2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

779 :774RR:2017/10/05(木) 10:12:09.36 ID:9Gr6yzg8.net
>>775
釣り?でなければ1300乗ったことないでしょ?
街中走行では3速ぐらいまでしか使わないよ。

780 :774RR:2017/10/05(木) 10:19:11.57 ID:2mU00y0i.net
>>779
は?街乗りでも6速使うだろ

781 :774RR:2017/10/05(木) 11:10:49.15 ID:jb4Jj2GI.net
ノッキング起こさないギリギリで、なるべく高ギヤ低回転で走ってる。
その方が燃費良くなるような気がして。

782 :774RR:2017/10/05(木) 12:03:44.35 ID:885HyoIz.net
街乗りで6速使わなくはない。
でも極端に少ない。
長い直線でも5速までとかザラ。
3、4までで十分乗れるし行ってる通りガチャガチャ面倒だから、その為にギアあげない気もする。

783 :774RR:2017/10/05(木) 14:30:52.53 ID:UN5GKwhT.net
下道なら4速までで十分。
250じゃないんだから。

784 :774RR:2017/10/05(木) 14:56:20.62 ID:oY80EYzr.net
23区内なのか、夜の国道4号外環の外側とかなのかでも全く話がかわると思うが

785 :774RR:2017/10/05(木) 15:01:34.26 ID:oY80EYzr.net
俺基準

町乗り=23区内・場合によっては外環内側と、地方でもそれる類する交通状況場所
下道=高速・有料道路等でない所、23区内から北海道の80キロ以上出してたり見える限り1本道など全て

国道4号を例にだしたので夜の4号環七-荒川区間とか普通にTOP使うけどな

786 :774RR:2017/10/05(木) 18:12:19.29 ID:/HAFKZSr.net
正直どうでも良い

787 :774RR:2017/10/06(金) 08:18:25.76 ID:vvM22Dtl.net
23区内なら3速オンリーでいける。

788 :774RR:2017/10/07(土) 08:05:19.69 ID:Q11CmZ9j.net
マジか。
燃費悪そう。

789 :774RR:2017/10/07(土) 08:36:20.70 ID:FB4nzs16.net
普通に街中は1→3→5だな。

790 :774RR:2017/10/07(土) 08:40:46.36 ID:49r4vm9v.net
MBX50懐カシス俺んちにあった。

791 :774RR:2017/10/08(日) 00:26:53.91 ID:wwpfHmwK.net
2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車を購入しようと考えております
消耗品の寿命等、購入に際して注意すべき点がありましたら教えていただけませんでしょうか
先達の皆様、ご教示よろしくお願い申し上げます

792 :774RR:2017/10/08(日) 00:53:48.08 ID:u+ts63o5.net
注意という程の事じゃないけど、消耗品は一通り交換が必要なタイミング迎えてるよな
バッテリー、チェーン、スプロケット、クーラント、ブレーキフルードとか注意
あと、ヘッドライトがハロゲンなのでLEDに変更オススメ

793 :774RR:2017/10/08(日) 01:22:40.39 ID:NRhEpU1j.net
タイヤも要注意項目だし、サスももうオーバーホール時期・・・交換推奨時期だし
軽く30万位追金は考えた方がいいよ
あと売値、それがいくらなのか知らないけど売ったときにいくらにもならないと借りにあわせて70万の出費
だったりすると、実は新車かって売ったのとあまりかわらないとかあるよ
バイクの中古はこれが怖い
もちろん転倒想定してそういうの買うのもありだけどね

794 :774RR:2017/10/08(日) 01:39:07.35 ID:u+ts63o5.net
サスのオーバーホールは50000km辺りで良いよ
まあ夢店で前後サスオーバーホールで6万前後くらい

795 :774RR:2017/10/08(日) 01:58:16.98 ID:TlSarDB9.net
附属のメンテナンスノートに書いてある。

796 :774RR:2017/10/08(日) 10:57:21.02 ID:wwpfHmwK.net
販売店のデスノートに君の名は書いてある。

797 :774RR:2017/10/08(日) 12:30:02.75 ID:EfQJmQjt.net
そろそろステアリングステムのベアリングも交換時期だと思う。

798 :774RR:2017/10/08(日) 12:35:30.11 ID:fAnQ9YvU.net
店で買うなら、車検に通るくらいは納車整備でやってもらえるでしょう。
新車でも走ったら消耗するし、交換のタイミングが早くなる分、安くなってるでしょう。

ただし、溝が有っても古いタイヤは性能が落ちてる。
サスペンションも目に見えるくらいの故障が無いとそのまま。
ステムベアリングはカクカクしてなくても、工場出荷状態のステムナットの絞め方が異常にきつくて
3万キロ超えたくらいで換えてみたら凄く動きが良くなった。
2007年式ならネットに整備情報がいっぱいあるから、調べて自分で時間をかけて整備したほうが、店の納車整備より全然丁寧にできる。

799 :774RR:2017/10/08(日) 16:19:08.95 ID:IOEkJKfU.net
>>791
俺と同じ年式やなっ

800 :774RR:2017/10/08(日) 21:35:11.53 ID:wwpfHmwK.net
>>798
今日見に行った店は、フロントフォークのインナーチューブが錆々のまま納車するつもりだったようです。
これでHondaの正規販売店ですから、呆れかえってものも言えませんでした。
当然にいかなる車輛といえども、その店からは永久に購入することはありません。
正規販売店ですらこれですから、バイク業界全体が胡散臭い業界になってしまったのかもしれませんね。

801 :774RR:2017/10/08(日) 23:32:06.52 ID:5mxLu3FL.net
そんなもんでしょ。

802 :774RR:2017/10/08(日) 23:55:09.07 ID:MF8Iu/Km.net
そう言う話を聞くと、やっぱ夢店で買わないといけないのかなと思う。

803 :774RR:2017/10/09(月) 00:01:33.71 ID:DMRefP2r.net
中古を買うならそうだね
信用出来るバイク屋か夢店で買うか、または自分でまともなコンディションに戻せるかの三択

804 :774RR:2017/10/09(月) 00:44:00.76 ID:zP4UzIfw.net
中古車のインナーチューブって摺動部が錆びてるのは論外だけど、
関係ない所に点錆び出てる程度なら大方のサビ取って交換しないのが普通じゃね?
俺の感覚ズレてるのかなぁ。普通の納車整備って油脂類と冷却水等の交換、
ワイヤー、ペダル、レバーに注油程度でオイル漏れ冷却水漏れがない限り修理無しで
消耗品の交換する程度。上にも書いてある車検に通り不都合なく乗れる整備。

前後サスやブレーキのOH、シャーシのグリスアップとか完全に別料金。
そう言う所リフレッシュするなら普段の
倍以上納車整備代金払わないとダメだよね。

805 :774RR:2017/10/09(月) 04:22:11.62 ID:TGgA4Xop.net
ズレとると思う。
摺動部が錆びだらけだった。
整備士らしき店員曰く「フルボトムしなけりゃ大丈夫でしょう」。
いやいや1mmでも動けば終いですって。
確信犯決定。
ウイングプロス店でこれですからね。

Kawasakiの正規販売店では、フロントサス、キャブのOHは納車整備の範囲でした。
SS車を主に扱っている他のプロス店では、抜けているサスペンションはOH、
交換時期のベアリング、シール類は交換後に納車でした。
明朗会計のドリーム店は外車ディーラーのように整備費用をびた一文負けませんが、倍以上にしてとるというあこぎなまねはしません。

806 :774RR:2017/10/09(月) 10:47:58.30 ID:MVJFgCQQ.net
俺も実状は>>804の通りだと思うがな
一般的に行われる納整は油脂類交換と保安基準に適合させて走る曲がる止まるが問題なくできるレベルに仕上げるくらい
あとは店独自の保証規定で面倒見るくらいだと思うが

807 :774RR:2017/10/09(月) 11:42:01.50 ID:ukDpZ17H.net
長文みてもなんとなく感じるが、多分きっしょいおっさんなんだろ>>805
まぁCB1300欲しがる手合いはそんなもんか

808 :774RR:2017/10/09(月) 13:49:10.74 ID:UZ6auum6.net
>>800
ってか、値段相応なら問題ないべ。
中古なんだから・・

嫌なら新車を買え。

809 :774RR:2017/10/09(月) 17:34:24.72 ID:TGgA4Xop.net
>>808
それで75万円ですからね。
ミドルクラスのバイクなら試乗車落ちのほぼ新品を買えちゃいますね。
当初の計画どおり「2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車」を70万円で購入することに決定しました。
カスタム満載でピカピカの現役中古車(車検残有り)です。
ドリーム店や他のプロス店にも行きましたが、年式相応の普通の中古車が置いてありました。

先達の皆様方、色々とご教示ありがとうございました。

810 :774RR:2017/10/09(月) 17:54:16.54 ID:9CA5MUiG.net
>>809
もっと程度のいい物がありそうな物だが…

811 :774RR:2017/10/09(月) 18:22:08.73 ID:k3pHoShK.net
次の車検で金かかりそうだから手放した可能性が有る走行距離

812 :774RR:2017/10/09(月) 19:13:48.47 ID:b5VQjGEM.net
人がカスタムしたの乗る気にならない。

813 :774RR:2017/10/09(月) 19:15:57.09 ID:iAkqisTQ.net
同意

814 :774RR:2017/10/09(月) 19:22:50.88 ID:8pvouaz9.net
>>809
まさかちゃんと車検が通る仕様になってるんだよね?

俺のも07SBでカスタムしてある中古をドリームから買ったけど車検が通るのを確認して買ったよ。

815 :774RR:2017/10/09(月) 19:23:38.89 ID:YbhaB+tW.net
2014年モデルが買えそうな値段だな。
後30万出せばSFの新車買えんじゃね?

816 :774RR:2017/10/09(月) 19:28:23.51 ID:sNvw4pER.net
2008年に05年型の試乗車落ちを夢店で買ったのが93万だったかな
乗り出し100万くらい
75万なら夢店でも割と最近の年式の買えそうだな

817 :774RR:2017/10/09(月) 20:06:24.56 ID:TGgA4Xop.net
>>814
心配していただき、ありがとうございます
車検対応のモリワキチタンフルエキなんで問題はないかと
売ったら売りっぱなしのメーカーではありませんからね
孫会社系のドリームはハンドル交換ですら、社外品は嫌いますねぇ

実は排出ガス規制のからみで、2003〜2007年式が欲しかったんですよ
ですから、現在の新車は頼まれても不要です

818 :774RR:2017/10/09(月) 21:35:02.12 ID:8pvouaz9.net
>>817
俺と一緒だね・・簡単にフルパにもなるしね。
今のCBなら,他のを乗るよ(笑)

車検もマフラーが少しうるさくても通るよ。

ガス探知はただブッ込んでるだけです。

819 :774RR:2017/10/09(月) 22:32:18.65 ID:IcAVAu/E.net
>>818
フルパのCB乗るならノーマルの隼に乗るよ(笑)

820 :774RR:2017/10/09(月) 23:30:16.53 ID:TGgA4Xop.net
>>819
どうぞご勝手に
そもそもカテゴリーが違います
隼にCBやZRXほどのハンドルの切れ角はありませんからね
低速トルクモリモリですから、アップハンにしてハンドルストッパーを削ってしまえばいい話なんでしょうが、それでは隼の魅力をスポイルするだけですからね
高価な隼にそれをしようなんて人は、まずいないでしょうね

821 :774RR:2017/10/10(火) 00:32:38.44 ID:w/VxkxXt.net
いちいちイヤミったらしい奴だな

822 :774RR:2017/10/10(火) 01:12:59.69 ID:DdjTK+fW.net
シェーッ!

823 :774RR:2017/10/10(火) 01:23:26.65 ID:IF4481Rx.net
本気でキショいなこいつw
語り出すと眼鏡クイッ系のガリかフーフー言いながら捲し立てるデブが浮かぶわ

824 :774RR:2017/10/10(火) 01:33:04.71 ID:GT06AXSg.net
モデルチェンジの情報はありませんか?

825 :774RR:2017/10/10(火) 01:51:22.22 ID:d4iZkW0g.net
あるよ

826 :774RR:2017/10/10(火) 01:58:58.88 ID:4iCNmcYJ.net
6速が魅力やから現行に乗り換え検討中

827 :774RR:2017/10/10(火) 10:06:36.82 ID:o8Esy9WI.net
前後連動ブレーキはいらんな

828 :774RR:2017/10/10(火) 12:41:56.81 ID:MpxoS+01.net
HMSでcb1100乗ったら後ろブレーキがカクカクした。
あれが連動ブレーキの感触なのだろうか?
だとしたら要らないな。
気持ち悪い。
でもcb1100に付いてるくらいだからcb1300にも付くんだろうね。
値上げの理由にもなるし。

829 :774RR:2017/10/10(火) 16:48:54.41 ID:T8NZVmhf.net
昨日も07SBでツーリングに行ったけど、やっぱ最高だね。

なんせ俺のSBが1番格好良かったよ。

830 :774RR:2017/10/10(火) 18:04:11.93 ID:3mc3ml04.net
いやいや俺の05SBこそ一番だよ

831 :774RR:2017/10/10(火) 21:01:12.67 ID:SwBtiZEK.net
前後連動ブレーキは2010年式からだな

832 :774RR:2017/10/10(火) 21:33:31.39 ID:vSxzObbQ.net
2014年式からはなくなったでしょ?

833 :774RR:2017/10/10(火) 21:45:07.97 ID:3mc3ml04.net
前後連動なんて手動でやるから必要ない
ABSも手動でやるから必要ない
クィックシフターも手動でやるから必要ない

ところでクィックとクイックどっち派?

834 :774RR:2017/10/10(火) 21:54:30.34 ID:SwBtiZEK.net
>>833
少なくともスーパーバイクはあった方がいいな
レースに電子制御サスはいらんが、公道ではありだろう

835 :774RR:2017/10/10(火) 22:21:04.08 ID:aOg0J7RF.net
50キロ軽く作ったら、マルケジーニもワイバンも必要無くなる。
100万円以上の価値がある。

836 :774RR:2017/10/10(火) 22:27:24.67 ID:MpxoS+01.net
270キロでも俺にとっては十分速い。
あ50キロも軽くなったら異次元の速さだな。
怖くて乗れないよ。

837 :774RR:2017/10/11(水) 12:37:29.33 ID:qM5Bxzma.net
>>835
CBR買った方が早いよ
国内仕様でもそれくらいのパフォーマンスはある

838 :774RR:2017/10/11(水) 13:57:59.31 ID:NppVcHej.net
俺はこの重さが好きだ
重量のあるバイクを振り回すのが楽しい

839 :774RR:2017/10/11(水) 14:05:47.62 ID:SGlYbSkT.net
ツーリングには、重さという性能がある(ZZRスレ受け売り

840 :774RR:2017/10/11(水) 15:02:03.59 ID:UGF9OUAf.net
でも軽いバイクの乗った後にこいつに乗ると、
もう何が何だかさっぱり乗りかたがわかんなくなるw

841 :774RR:2017/10/11(水) 15:08:02.57 ID:y1nSFm30.net
軽いに越したことはないな

842 :774RR:2017/10/11(水) 16:27:44.12 ID:DHRBS2kS.net
50kg軽く作ったらCB1000Rだな、、
やっぱ違う気がする。

843 :774RR:2017/10/11(水) 16:55:17.49 ID:E+xuwJYF.net
明日からずっと雨だな。
今夜ぶらっと走っとくかぁ。

844 :774RR:2017/10/11(水) 18:04:24.21 ID:3D9Ccu5c.net
重さのおかげで高速走行してる時の安定感はハンパない
軽いのから乗り換えてここは大きいと思った

845 :774RR:2017/10/11(水) 20:35:33.44 ID:TAdNV8xf.net
雨の日こけたら地獄だよなあ
引き起こしも、足元が滑ってさあ変態

846 :774RR:2017/10/11(水) 20:47:25.37 ID:r61kZwtT.net
>>845
まぁ変態だろうな

847 :774RR:2017/10/11(水) 23:42:05.29 ID:vH3c//6z.net
幸い今まで立ちゴケ握りゴケなどしたことないので、270キロの
車体を引き起こした事がない。
このまま一生270キロの重さを体感しないで済ましたい。

848 :774RR:2017/10/12(木) 09:19:15.73 ID:I3+aSOEl.net
33年間バイクでコケた事なかったのに、
去年、新車納車された10日後に信号待ちで追突されて倒れたのを起こしたよ。
Youtubeで色々みてたから、右に倒れたのでまずはサイドスタンドを出して、バイクに背を向けて背中で押す感じで起こした。
昔ギックリ腰やってるからまともに正面から起こしたらたぶん腰ヤラれると思ったね。

849 :774RR:2017/10/12(木) 09:28:13.91 ID:BOAzRLO8.net
追突した奴にも手伝わせたら良かったのに。

850 :774RR:2017/10/12(木) 09:49:06.13 ID:dKpwQLlh.net
CB1300SFの中古車と同じ値段で、トライアンフのミドルが買えたんんでそっちを買ったが、
3年後に結局はSBを増車してしまった

851 :774RR:2017/10/12(木) 19:58:59.92 ID:BOAzRLO8.net
友人がハーレーとドカティに乗っている。
外車って独特だよな。
何でそうなの?ってのが多い。
ハーレーはウインカーのスイッチが変でハンキーが一体化してない燃料キャップに
鍵が付いてない。
ドカティは燃費計があるのに燃料計が無い。
日本人の感性とはちょっとズレている。
トライアンフがどうなのかは知らないが。

852 :774RR:2017/10/14(土) 00:33:51.48 ID:yT08BzEI.net
誰かドライブレコーダーのリアへの取り付け方教えて下さい。

853 :774RR:2017/10/14(土) 05:15:50.06 ID:nfqo4MrZ.net
1)両面テープ
2)接着剤
3)針金
4)それら全てを複合して上手に固定
5)バイクのリア用のが市販されるのを待つ

854 :774RR:2017/10/14(土) 18:08:59.86 ID:oNOpFM7p.net
新車欲しい!
6速で100キロ巡航だとエンジンの回転数どれだけですか?
僕の乗ってる5速のcbは3,400回転程です。
先日東京大阪間を走ったのですが、やはり回転数が低いほうが良いかなと。

855 :774RR:2017/10/14(土) 18:21:20.89 ID:jG2eXARA.net
新車か・・

今から新車で契約すあるなら、現行メーカー在庫車じゃなく
今月下旬にお披露目となる18年モデルだろうけどな

856 :774RR:2017/10/14(土) 19:13:53.42 ID:dj+0AqET.net
わたしもSB欲しいんですけど、
センタースタンド擦る前に、エキパイやクランクケース、フレーム擦るってのは本当でしょうか?
もしそうでしたら、みなさん何か対策をしていますか?

857 :774RR:2017/10/14(土) 20:34:21.07 ID:lKow6buX.net
>>856
>みなさん何か対策をしていますか?
そういう運転をしない。
そういう運転をしたいなら、もっと軽い別のバイクを買っていた。

858 :774RR:2017/10/14(土) 20:45:32.92 ID:wu1egsJE.net
>>856
タイヤの溝の脇の矢印部分はアマリングするようにしてるから擦らない
攻めるバイクじゃないからね

859 :774RR:2017/10/14(土) 21:09:25.92 ID:zv/yCpXW.net
SFの方だけど、新型の画像来たね
カラリングは赤白には青と金のラインが入った
あとLEDウインカー

860 :774RR:2017/10/14(土) 21:43:20.70 ID:KUYHujl/.net
6速100km/hで3200rpmちょっと欠ける位

861 :774RR:2017/10/14(土) 22:20:36.84 ID:kbae32YA.net
05年式SBだけどステップのバンクセンサー以外擦ったことない

862 :774RR:2017/10/14(土) 22:42:46.44 ID:fc2hfyyO.net
ちょっと寝かせるとすぐステップ擦るんだよなー

863 :774RR:2017/10/14(土) 22:55:45.14 ID:93Ut2Vah.net
時々つま先擦るんだよなー。乗り方おかしいよなw

864 :774RR:2017/10/15(日) 09:49:21.33 ID:4y40rgaa.net
ツイッターで見たけど一部のドリームに2018年モデル並んでるみたいね。
SFにLEDライトとウィンカー、新型サイレンサーとリアサスのカラー変更など。
本体カラーは従来の白赤を継承しつつさし色が少し入ったもよう。

865 :774RR:2017/10/15(日) 09:57:26.03 ID:6Cc2SFH2.net
ちょっと寝かせるとすぐヘルメット擦るんだよなー

866 :774RR:2017/10/15(日) 10:00:06.02 ID:4y40rgaa.net
それとマフラー、タンデムステップ共にSBと共通になったっぽい。

867 :774RR:2017/10/15(日) 17:04:43.28 ID:PfjRczX8.net
https://twitter.com/takamax000/status/919134839608975360

868 :774RR:2017/10/15(日) 18:55:24.93 ID:50ULVJlT.net
400の画像見るとタイヤのエアーはL字バルブになってるね
この感じだとスリッパークラッチもくるかな
発表が待ち遠しい!

869 :774RR:2017/10/16(月) 00:33:30.58 ID:hfftG5s6.net
>>868
俺はタイヤ交換の時にL字のバルブに変えてもらった。そんな高く無いしやっぱ楽だよ。
おススメ。

https://i.imgur.com/udtsgds.jpg

870 :774RR:2017/10/16(月) 00:50:29.67 ID:MJGG0e/L.net
19日に発表予定なのが、CB400/1300、カブか

楽しみだね

871 :774RR:2017/10/16(月) 00:51:44.08 ID:LA6nAJtw.net
どうもそんなに大きい変化はなさそうだな
他に新色は出るのかな?

872 :774RR:2017/10/16(月) 06:28:36.25 ID:bMIh4A7u.net
SC54も”変わらないことが魅力”みたいになってきたな
確かに日本でツーリングに使う大型バイクってカテゴリーならこれ以上のバイクは無いし変えるところが無いわ

873 :774RR:2017/10/16(月) 07:40:50.61 ID:+L+iM3cE.net
400は若干パワーアップするって噂あるけど1300は現状維持かな?

874 :774RR:2017/10/16(月) 07:41:58.62 ID:Y8WTuqXD.net
>>869
そんなのがあるのか。
知らなかったよ。
次タイヤ交換するとき俺もやってもらおう。

875 :774RR:2017/10/16(月) 08:15:12.60 ID:B6+VtlyP.net
>>869
向きが逆だよ。
サイドスタンドで車体が左に傾くから、右からのほうが空気を入れ易い。

せっかくインジェクションなんだから、燃費モードとかスポーツモードの切り替えが欲しいな。

876 :774RR:2017/10/16(月) 12:33:48.20 ID:PTG23Baj.net
>>875
その手のデバイスの必要性を感じない、シャーシとエンジンとインジェクションチューニングがCB1300シリーズの良いところだと思うけど如何なものか?

877 :774RR:2017/10/16(月) 12:43:01.23 ID:Y8WTuqXD.net
俺もその手のものは一切いらない。
車でもそういうの付いてるけど、最初だけ嬉しがって設定変えるけど、
飽きたらずーっと同じモードで走ってるからね。
ABSだけで十分。

878 :774RR:2017/10/16(月) 13:04:32.57 ID:M8HHT2eq.net
ホンダ「神戸製鋼製の部品が付いてます」

879 :774RR:2017/10/16(月) 13:23:05.16 ID:SSnfbVEO.net
>>869
誰が付けたんだ

スクーターじゃないんだから・・

880 :774RR:2017/10/16(月) 18:22:17.65 ID:quJsr53A.net
>>877
だよな。スクーターならいるかもしれんが、マニュアルならいらんよな

881 :774RR:2017/10/16(月) 18:27:23.92 ID:aOeCnVBU.net
これからもずっと
スロットルワイヤー駆動でありますように…

882 :774RR:2017/10/16(月) 21:48:42.89 ID:SSnfbVEO.net
L型バルブ・・そんなに便利なら全車種につけてるだろう。
付けないのには意味があるんだよね。

883 :774RR:2017/10/16(月) 21:50:27.30 ID:h9/iu3B7.net
理由…

ホンダ「ドカティのエンジン思い出してムカつくから」

884 :774RR:2017/10/16(月) 22:10:59.39 ID:B6+VtlyP.net
モードチェンジってSSが主流なんだと思ってた。
家からワインディングまで片道100キロあって、往復の200キロはのんびり。
ワインディング100キロだけアクセルを開け気味で走るだけだから、自分には合ってる気がする。
でも、そういうのが付いてるバイクにも車にも乗ったことが無い。

そんな走り方をしててもハイグリップタイヤだと2000キロ持たない。
アップハンのSSでは確か4000キロくらいは持ってた気がする。
長めの直線で20キロくらい遅くなってるのに。
乗り心地はすごくいいから往復の200キロは楽になった。

885 :774RR:2017/10/16(月) 22:15:56.06 ID:iSkLtLiI.net
L字バルブって気にはなってるけど、走行時の遠心力で変な力が加わり続けないか不安。。。

計算でどれくらいの力が加わるかすぐ分かるものかな?
100km/hとか60km/hキリの良い数字で計算してくれないかな、頭のいい人(´・ω・`)

886 :774RR:2017/10/16(月) 22:18:30.38 ID:+L+iM3cE.net
>>866
SFにもボルのパニア付きそうだね

887 :774RR:2017/10/16(月) 22:22:16.65 ID:bMIh4A7u.net
L字バルブ付けてドリームに車検だすと必ず「外す(ノーマル形状に戻す)ほうが良いですよ」ってコメントが来る
理由を聞くと小さい部品だけど高速回転するホイールにあの形は危険なんだそうだ

888 :774RR:2017/10/16(月) 22:28:33.66 ID:7z0u//Yv.net
>>882
コスト

889 :774RR:2017/10/16(月) 22:35:58.70 ID:E3iNzPbW.net
用品店で付けようとしたら大型バイクにはお勧めしないとのことでやめた
やはり遠心力が云々とか言われたような

890 :774RR:2017/10/16(月) 22:41:40.50 ID:SSnfbVEO.net
>>887>>889
正解!
12インチなら問題ないがね。

891 :774RR:2017/10/17(火) 00:08:47.53 ID:fjnRcxYj.net
>>885
60km/hで70G
100km/hで200G
くらいか?

892 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:46.34 ID:6elme7zt.net
869です。
まずバルブの向きだけど、エア入れるときはいつもセンタースタンド立ててるから全く気にしなかった。たしかに逆が良かったかも。

バルブはプラスチック製とかあったけど強度的に強い方を勧められて写真のを選んだよ。

L字バルブはRSにもついてるけど、標準と後付けの差は具体的にどれほどあるのかな。
そりゃ事故れば保証問題にもなるだろうけどあまり自分は詳しくもないし純正信者じゃないのでそんな危ないなら取り付けもしてくれないかなと。

でも高速でスポって飛んでいったら確かに怖いね。付け加えるとタイヤ交換数回でバルブは交換したがいいといわれたのでそうするつもり。

結局は自己責任かなと思いますよ。
とりあえず交換後、高速も乗ってるし8000キロ程走ってるけどまだ生きてます。
バブル程度で死んだらまぁ俺はその程度の人生だったってことで。
何か不具合あったらここに書くね。

エアチェックとかこまめにする方なので今のところ変えて良かったと思ってる。

893 :774RR:2017/10/17(火) 01:08:56.49 ID:6elme7zt.net
バブル、バルブ。誤字です。すんません。

894 :774RR:2017/10/17(火) 09:02:57.82 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブは他のスレでも議論になってたな。
中古で入手した社外ホイールに付いてて、自分で3年、5万キロ使用中でも何ともないよ。

ゴムが見えないから換え時が分からない。
最近、一応虫ゴムは換えてみた。

895 :774RR:2017/10/17(火) 12:28:37.82 ID:zKJ/iRcL.net
>>894
普通はタイヤ交換時毎だよね、
安いしね・・

したら、スクーターのL型バルブに亀裂(ゴム部)が入ってパンクしてたわい。

896 :774RR:2017/10/17(火) 14:06:24.69 ID:9hE25Ca0.net
安い L はそんなもん
高い L なら大丈夫と聞く

897 :774RR:2017/10/17(火) 14:11:58.85 ID:k0Rx8lrl.net
空気入れ側がL型なら悩まなくて良さそう

898 :774RR:2017/10/17(火) 14:13:14.04 ID:NY9Gq5Cg.net
これから付けるならcb1100rsの純正品が確実じゃね?シールもパーツで出るかもしれないし。

899 :885:2017/10/17(火) 14:32:13.79 ID:/v8O8LRT.net
>>891
ありがとう

とすると、
L字バルブの曲がった部分の重さを仮に5g(テキトー)とおくと
60km/h時は350g
100km/h時は1000g=1kg
で外側に押され続けるイメージか。

許容範囲内と思う人も多そうだけど、個人的には嫌な負荷だな
よし、見送ることにした!

900 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:02.86 ID:9hE25Ca0.net
でもCBRあたりがL型を標準装備してたような

901 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:56.07 ID:9hE25Ca0.net
tp://www.honda.co.jp/CBR1000RR/
これのフォロント

902 :774RR:2017/10/17(火) 17:16:09.63 ID:D6Lg5J1k.net
フォロント・・・ホロン部みたいな発音だな。

903 :774RR:2017/10/17(火) 18:24:07.95 ID:zKJ/iRcL.net
ちゃんと設計されてL型なら問題無いやろ、

その分ホイールの軽点の配分も考えられてるやろ。

904 :774RR:2017/10/17(火) 21:28:07.49 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブ一個1620円する。

ワッシャーの役目をする部分にしかゴムが使われてないから、
普通のバルブより頻繁に交換する必要は無さそうだ。
ゴム部分だけ売ってくれれば100円か200円で済むだろうに。
適当なOリングでも良いのかな?

905 :774RR:2017/10/17(火) 22:45:34.74 ID:GAMM+9VH.net
程度の良い中古SB買おうと思ったら、VFR1200Fの中古が買える価格なんでびっくりした

906 :774RR:2017/10/17(火) 23:14:49.86 ID:Mjnti1Au.net
cb1300sbにハンドルカバーはありかな?
(九州で真冬は乗らない)

907 :774RR:2017/10/17(火) 23:15:53.52 ID:Q3dY0jMZ.net
新型はL字だよー!

908 :774RR:2017/10/18(水) 13:04:59.00 ID:BN0XUfH6.net
ってか事は、旧型にL型はアカンのよ!

909 :774RR:2017/10/18(水) 18:00:36.48 ID:LTi7bVQh.net
>>906
80くらい出したら風圧てブレーキかかるんじゃね?

910 :774RR:2017/10/18(水) 20:10:14.28 ID:UeXpgNLA.net
CB1300LLを意識したのか、
ヘルメットロックも標準装備に復活だよー。
みんな買ってねー。

911 :774RR:2017/10/18(水) 20:17:55.95 ID:P4Je2GEy.net
明日になれば新型の詳細が分かるのかな?

皆が注目しているのは、スリッパーの有無と価格のアップ具合ぐらいかな?

912 :774RR:2017/10/18(水) 21:01:13.70 ID:Gqo4z/uo.net
新型のマフラーコンパクトでカッコイイな。

913 :774RR:2017/10/19(木) 00:20:29.88 ID:Aiigloxm.net
>>882
タイヤ交換の時にこれ付けようとしたら
やめとけとスタッフに言われた。詳しい理由は忘れたけど
車体が重いから云々

914 :774RR:2017/10/19(木) 01:41:56.53 ID:OMRSvKPU.net
真っ先に目がいくのが250よりショボいマフラー、
んで次がチープな用品店で付けたような10年前からあるちっさいちっさいLEDウィンカーwww
貧乏感、生活感、上に行けない閉塞感満点だなこりゃwww
なんか機能盛ってんのか?ってよく見てもカラーリングとステッカーのパターンが違うぐらいかwww

915 :774RR:2017/10/19(木) 03:01:25.99 ID:zpTi2UNC.net
>>914
まぁアレだ 欲しい物が買えないと悔しいよな?正規雇用じゃないとコレは買えないし維持出来ないからなぁ
頑張ってタクト辺り買ったんだろう?大丈夫、身の丈に合ったモノ買えば誰もバカにしたりしないよ

916 :774RR:2017/10/19(木) 11:56:23.97 ID:uQ9ZnrSS.net
公式来たね
ボルちゃん150マソ超えか・・・

917 :774RR:2017/10/19(木) 12:19:40.03 ID:Aiigloxm.net
>>914
乗り味は完成されてるからマイチェンとかだと
そんなもんじゃね。

918 :774RR:2017/10/19(木) 12:20:45.66 ID:9GuZT7y5.net
Eパッケージが無くなってETCとグリップヒーター標準装備でスリッパークラッチ装備か〜!
これは良い!

919 :774RR:2017/10/19(木) 12:44:30.77 ID:jZIewVhL.net
スリクラ位で買い換えるのもなぁ、と思ったST乗り
買い換えるほどの魅力がない
のではない、不満がないだけ
振動大幅に減ってたら考えるかな

920 :774RR:2017/10/19(木) 12:59:56.21 ID:Y9vx6Kue.net
Eパケ統合かー
110psになったな
出力がかつての輸出仕様に近付いた

921 :774RR:2017/10/19(木) 13:33:54.71 ID:Nv8b8w/Z.net
カラーリングかっこいいな
あとマフラーが小型化した上に車体前側に寄って見た目がシュッとした
今年買ったばっかだからちと悔しいが、今の愛車を愛でるとしよう

922 :774RR:2017/10/19(木) 14:53:07.52 ID:rKcIG1Ho.net
ソードシルバーかっこいい・・・
けどこれだけのために150万はらえるかってーと無理

923 :774RR:2017/10/19(木) 15:24:56.11 ID:zpTi2UNC.net
今度の1300SFいいねェ ソードシルバー復活が一番嬉しいかもしれんわ
Eパケほぼ標準化・アシスト&スリッパークラッチ・新規まふりゃ・LED化で150か・・・本気で貯めるわ

924 :774RR:2017/10/19(木) 16:31:09.22 ID:aQAOlbzp.net
5段階グリヒいいな
それだけ買おうかな
今のグリヒのグリップがつるつるになって滑るので悩んでたんだよね

925 :774RR:2017/10/19(木) 17:46:14.18 ID:dOh/Lfgg.net
よし!買おう!
いつから予約受付かな?
明日夢店に行くぞ。

926 :774RR:2017/10/19(木) 18:49:50.81 ID:tge5Lggf.net
cb400sbのEパケですら100万超え

927 :774RR:2017/10/19(木) 18:56:57.80 ID:Z2kFaAGw.net
俺も18年モデルのSB買う。ソードシルバーいくよ。

928 :774RR:2017/10/19(木) 20:13:43.76 ID:uf3AGUvD.net
新型のクラッチ一式買ってスリッパークラッチ後付けできるかな?

929 :774RR:2017/10/19(木) 20:25:44.87 ID:JDBxEd5x.net
>>928
内部の部品だけというならサイズ的に入らない
エンジンユニットまるごとつみかえるなら行けるかも

930 :774RR:2017/10/19(木) 20:38:33.30 ID:TAgaJHf/.net
CB1300のクラッチ重く感じた事ない
スリッパクラッチなんちゃいらないだろ

931 :774RR:2017/10/19(木) 20:45:43.03 ID:VlhOOmiq.net
うん??
スリッパークラッチってクラッチを軽くするものだっけ?

932 :774RR:2017/10/19(木) 20:54:33.58 ID:zOpy61C+.net
そうだよ
バックトルクよりクラッチ軽くさせることのほうが恩恵大きいよ

933 :774RR:2017/10/19(木) 20:57:18.93 ID:zF/qV70O.net
>>915
ニートは一日中ネットできるのがうらやましいよ。
正規雇用だとこんな時間までネットで妄想してらんないからな。
それともまだ数時間おきに母乳のんでる世代かな?(笑)

934 :774RR:2017/10/19(木) 21:03:34.16 ID:uf3AGUvD.net
>>929
やっぱそんなに甘くはないよな

935 :774RR:2017/10/19(木) 21:13:38.91 ID:VlhOOmiq.net
>>932
へぇーそうなんだ
クラッチが軽くなるって言うより、自分は強烈なエンブレが軽減されるほうが嬉しいかなー

936 :774RR:2017/10/19(木) 22:05:12.98 ID:L3WG9kg5.net
回転数あわすからそもそも強力なエンブレと無縁

937 :774RR:2017/10/19(木) 22:21:13.22 ID:VlhOOmiq.net
スリッパークラッチが付いてるバイクでも、ブリッピングはやるんじゃない?
スリッパークラッチが付いてるバイクに乗ったことがないから分からんけど

938 :774RR:2017/10/19(木) 22:28:27.54 ID:tx5JVQE0.net
ブリッピングもやるが、町中でのんべんだらりと走ってる時は怠けてエンブレで減速するから、あまりエンブレキャンセルされると困るな
スリッパ付きは乗った事がないからその辺の加減がどんな感じになるのかようわからん

939 :774RR:2017/10/19(木) 23:17:19.71 ID:Nv8b8w/Z.net
後輪がスリップするような急激なバックトルクが発生した時に
クラッチ内の凹凸がズレて(凹凸の動きの範囲で)それをある程度
吸収するって機構であって、エンブレの強弱そのものとは関係ないんじゃないの?

940 :774RR:2017/10/20(金) 00:24:34.22 ID:lKY8vF2G.net
そうだな、何か誤解がありそう

通常のエンブレレベル、アクセルのオンオフではなんの影響もないよ
本来8000回転で繋がなきゃいけないギヤを1500回転でクラッチポンと放してしまったりしたときに、
その回転差を半クラ状態を作って後輪が暴れる(?)のを防いでくれるのがスリッパークラッチ

941 :774RR:2017/10/20(金) 02:38:53.81 ID:krAfb3oA.net
バックトルクでクラッチのカムが浮いて半クラにするのか
フリクションプレートの寿命は早くなるだろうな
カム部分の磨耗とかはどうなんだろ

942 :774RR:2017/10/20(金) 06:58:29.01 ID:Nkyyvhng.net
スリッパークラッチはいらんな。ウィンカーもイタ車みたいでいらんな。ヘルメットロックもキジマあるからいらんな。電源も付けたからいらんな。

943 :774RR:2017/10/20(金) 07:40:34.09 ID:EtxgvbBb.net
新型欲スィ

944 :774RR:2017/10/20(金) 10:47:51.19 ID:llU7zIOJ.net
マイチェン内容で新型って言われてもなぁ。

945 :774RR:2017/10/20(金) 10:51:18.23 ID:+Ui4Okjr.net
限定カラーに期待だな

946 :774RR:2017/10/20(金) 12:05:24.07 ID:C0xBveJV.net
まあ今回のは欲しいと思うような更新ではないね
むしろブラックが無い時点で買い換え対象からは外れる
まあ買い換えが10年先か20年先かわからんけど

947 :774RR:2017/10/20(金) 12:15:49.33 ID:ejDUWX6Q.net
おれあと二ヶ月で車検だから買い換えようかな
でも先にPCX150の新型買おうかなと思ってたとこだしな
一度に二台買ってもツーリングに乗っていけるのは一台だけだから、買う時期をばらしたい
すげー悩むな
五年以上は大きな変更ないだろうし
今度はワンキーでトリプルパニアにしようかな

948 :774RR:2017/10/20(金) 12:22:38.52 ID:C0xBveJV.net
つ【初年度はトラブル色々】

949 :774RR:2017/10/20(金) 12:26:49.27 ID:V9bx2d0Y.net
>>947
最低でも2年待て

950 :774RR:2017/10/20(金) 12:59:52.21 ID:gjRtLx0i.net
色にゴールドが混じってるのは気に入らないけど、フェンダーが赤に戻ったので許す。
今乗ってるのもフェンダーが赤なので、買い換えても家族にバレない。
家から少し離れた所に駐車場借りて置いてるのだが、普段はカバー掛けているので
家族にはフェンダーが赤のバイクに乗ってるとしか知れてない。

951 :774RR:2017/10/20(金) 13:09:40.45 ID:W3Q1HbQl.net
>>950
色と形が似てるから買い替えても家族にバレないなんて話を時々聞くけど、自分の小遣いで買うのに堂々と買ったらダメなの?

952 :774RR:2017/10/20(金) 13:14:32.82 ID:IJb+lKQ7.net
小遣いそんなに貯めてると嫁に取られるんだよ

953 :774RR:2017/10/20(金) 13:58:20.31 ID:zkHR+AYe.net
LEDウインカーいいね

954 :774RR:2017/10/20(金) 15:40:09.47 ID:tosRZOiS.net
普通のサラリーマンの小遣いが3万とか5万って言われてるのに、150万のバイクを
買うのは小遣いの範囲超えてるだろ。
今乗ってるの下取りに出すとはいえ100万前後の買物になる。
開業医とか弁護士とかそれなりの稼ぎがあれば嫁もガタガタ言わないだろうけど、
残念ながらそうじゃない。
黙ってこっそり買うしかない。

955 :774RR:2017/10/20(金) 15:51:06.09 ID:o0sqPOpf.net
しらねーよw
何かもう少し前向きな悩みないのかよ

956 :774RR:2017/10/20(金) 15:56:13.83 ID:+Ui4Okjr.net
この前、チェーンの張りを自分で調整したんだけど、
軸のナットを締め付けってトルクスレンチで規定の力で締めた方がいいのかな?
トルクスレンチ無いからできるだけめいっぱいに締めたんだけど、大丈夫かな?
まだそれ以来乗ってない。

957 :774RR:2017/10/20(金) 15:57:22.71 ID:o0sqPOpf.net
>>956
だめ
閉めすぎは破損の元、もんのすごーく修理代高くなる

958 :774RR:2017/10/20(金) 16:00:04.67 ID:+Ui4Okjr.net
そうなんだ!
いまぐぐったらリアアクスル113Nmとなってるね。
113Nmがどれくらいなのかわからん。
やっぱトルクレンチ買うしかないね。

959 :774RR:2017/10/20(金) 16:04:12.45 ID:qybWlJA4.net
この車両ってチェーン調整用に特殊ネジ要るんだっけ??
トルクスなんか必要だった覚えないんだが

960 :774RR:2017/10/20(金) 16:07:51.40 ID:+Ui4Okjr.net
トルクレンチのまちがいだったよぅ。

961 :774RR:2017/10/20(金) 17:28:30.50 ID:0FTGZPJ7.net
>>947
2年後にEURO5基準の排ガス規制が予定されてるから買うなら今だよ
2020年にCBはFMCか廃盤になるだろうね

962 :774RR:2017/10/20(金) 18:02:37.17 ID:gjRtLx0i.net
113Nmって凄いトルクだよ。
ロードバイクも乗っていてトルクレンチで締め付けるけど、113Nmなんて
見たこと無い。
9kg前後のカーボンフレーム製車体が30km/hのスピードで進むのと、
270kgの車体が100km/h以上のスピードで進むのでは掛かる力も
違うけどさ。

963 :774RR:2017/10/20(金) 18:17:24.53 ID:+VFo4R7w.net
乗用車のホイールナットが105Nmくらいだからそれほど強くはないだろう。
ちょっと強めに締める感じかな。手ルクレンチでもできそうだね。
インプのハブナットとか300Nmとかだったけどすごい強さってあれくらいを指すイメージがあるな。

964 :774RR:2017/10/20(金) 18:34:48.74 ID:ZhyiO/MN.net
レンチの棒の長さはかって、何キロの重さになるかはじいて、体重計で手のひらの感覚つかめば大外れはしない
でも今後のこと考えたら買うべき

965 :774RR:2017/10/20(金) 19:00:02.43 ID:TPU88b9n.net
去年新車で購入した自分からしたら、それほどでも無かったので一安心

ウインカーも旧式のほうが好き
ボワンと光るのがいいんだよね

メーター周りが豪華になってたらかなり嫉妬してた

966 :774RR:2017/10/20(金) 19:06:00.10 ID:ZhyiO/MN.net
>>961
クリアしてないの?
それで今パワーあげてきたの?

967 :774RR:2017/10/20(金) 19:23:12.66 ID:hLfxEmE/.net
今回のモデルはまったくピンと来ないねぇ。
ピクりともしない。
こんなのに改めて150万も出したくないな。

2010新車で120万だったかなぁ。
来年あたりグッ!とくるモデルが出た時に突っ込むか。

968 :774RR:2017/10/20(金) 19:29:58.54 ID:0FTGZPJ7.net
>>966
クリアするしない以前にSC54をどこまで引っ張るんだよw
今回のH28年規制から次の30年規制で更に強化されるのにいつまでもマフラーいじっくって
値段だけ上げ続けるのか?

969 :774RR:2017/10/20(金) 19:31:33.75 ID:eBBnrYyq.net
>>968
これ以上進化するところがないじゃん

970 :774RR:2017/10/20(金) 19:40:19.72 ID:moqN4BsY.net
LEDとか採用はいいが、SFのライトなんかコケて壊したら部品代八万だからな、迂闊にコケれんな(笑

971 :774RR:2017/10/20(金) 19:54:37.66 ID:A1rXN2Os.net
>>956
左右のメモリ、役に立たないよ。自分のだと左右で2ミリずれてる。

鉄フレームのオールドスタイルのバイクだから、もう変えようがないのかも。
最近流行りの、けつが小さくて荷物が全然入らないのだけは、やらないでほしい。

972 :774RR:2017/10/20(金) 19:56:30.78 ID:2oGvXPTi.net
前型にあったグラファイトブラックがないようですが、この先色が追加されることってありそうですか?

973 :774RR:2017/10/20(金) 20:31:08.81 ID:wNoav0iO.net
>>958
トルクレンチは買う価値はあるよ。
ネジはすべて適性トルクがあるので、ちゃんと締めたか基準になる。
4輪なんかガソリンスタンドや怪しいショップでタイヤ交換するとエアーインパクトで目一杯締め込むアホがまだまだ多いし。

974 :774RR:2017/10/20(金) 22:31:21.33 ID:ffCAoxDk.net
LEDウィンカーw マジどうでもいい。
安っぽいマフラーw またワイバンに替えるかぁ、、、?
イラネーヨww
ナメてんのか??

975 :774RR:2017/10/20(金) 22:50:58.02 ID:Odh7cv9X.net
>>972
わからん

976 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:03.23 ID:2eOPC/WU.net
馴染みのバイク屋でアクスルシャフトの締め付けのコツを教えてもらった
トルクレンチがなければ緩める前にマジックでナットとシャフトに印をつけて
締め込むときに時にその印を合わせばOKだって。
でも素人は遊びが規定より少ないことの方が多いから何回もタイヤを回して
確認しろって言われた。(一番遊びが少ない箇所を規定値にしろって)

977 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:19.56 ID:Nkyyvhng.net
取り敢えず残ったからいいっしょ

978 :774RR:2017/10/20(金) 23:56:11.97 ID:hx8+c1I3.net
>>972
知らん

979 :956:2017/10/21(土) 00:08:27.10 ID:/sZRWnL+.net
うーん、なかなか難しいんですね。
とりあえず明日トルクレンチとデジタルノギス買ってきて左右の調整もきっちり計って締めなおしてみます。

980 :774RR:2017/10/21(土) 07:37:24.07 ID:bf7QNZja.net
部品供給が無くなってSC54に流れてきた者としては、2030年くらいまではSC54で引っ張ってほしい

981 :774RR:2017/10/21(土) 08:05:58.47 ID:OPvvlpOV.net
今までトルクレンチなしで整備してきたけど何も問題は起こってないよ
ブレーキやホイールは走ったあと増し締めしたら大丈夫

982 :774RR:2017/10/21(土) 08:45:48.24 ID:jbTLZ2+K.net
>>979
自分のは、ホイールがまっすぐの状態で2ミリずれてる。
アクスルのカラーと、スイングアームにアジャスターのボルトが刺さってるところの距離。

車体を購入した時点で綺麗にまっすぐで、スプロケとチェーン当たり方も綺麗だったから、その時点での2ミリのずれを記録しといて、
以降、左側のアジャスターでチェーンの張りを調整して、右側はそこから2ミリずらしてる。

ホンダはアクスルのナットが右側で、スズキは左側なのはなんで?

983 :774RR:2017/10/21(土) 09:23:57.54 ID:TBil/y0S.net
>>980
えつ…たった10年ちょっとで部品無くなっちゃうの?新型も

984 :774RR:2017/10/21(土) 09:30:53.67 ID:YWzuIB8e.net
6速モデルいいなーと思ってたら今回のモデルチェンジ、スリッパはでかいと思う現行レンタルで一日乗ったけどクラッチ重すぎだった。

SBはどこ行っても見かけるよねぇ

985 :774RR:2017/10/21(土) 12:33:26.37 ID:+ieNlhK6.net
誰か次スレ頼む

986 :774RR:2017/10/21(土) 12:56:19.17 ID:f1J66FcF.net
>>981
運がよかったね

987 :774RR:2017/10/21(土) 12:58:01.55 ID:f1J66FcF.net
ほい
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

988 :774RR:2017/10/21(土) 13:56:39.46 ID:+ieNlhK6.net
>>987


989 :774RR:2017/10/21(土) 15:06:46.34 ID:TjKo64GB.net
15年もまったく同じなんだからもう不要だろ。

990 :774RR:2017/10/21(土) 17:58:00.46 ID:/sZRWnL+.net
今日、トルクレンチとデジタルノギスを買ってきた。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20171021175147.jpg

前回、目盛りを目視で合わせた状態をノギスで計ってみたら、
右13.1mm
左12.8mm
目視で合わせて0.3mmならほぼ問題無しですよね
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20171021175204.jpg

991 :774RR:2017/10/21(土) 18:01:25.68 ID:/sZRWnL+.net
前回は車載工具の32mmレンチに長くする付属のパイプを使ってめいっぱい締めたけど、
それじゃ全然今回の113Nmには達しなかったですね。
113Nmは結構な力でしたよ。

992 :774RR:2017/10/21(土) 18:26:15.39 ID:aLB/y2jt.net
>>991
良かったな

993 :774RR:2017/10/21(土) 20:22:25.92 ID:jbTLZ2+K.net
>>990
自分のは、そこで測ったとして左12.8mmだったら右10.8mmにします。

目盛りは見ないで、何らかの方法でホイールをまっすぐにして、それを基準にしてください。

994 :774RR:2017/10/21(土) 20:55:41.89 ID:HMA0XlPx.net
カラーリングが気に入らないから来年モデルが出るまで待とう。

995 :774RR:2017/10/21(土) 21:49:31.97 ID:hzBPcqrT.net
ハヤブサも20年間ぐらい経つ。また今年もこのまま越冬するのかな(笑)

996 :774RR:2017/10/22(日) 00:08:00.06 ID:0hnkfBQp.net
>>993
目盛りのズレではなくスイングアーム自体が斜めってる?

997 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:07.94 ID:qvJ3ELpU.net
埋めちゃうか

998 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:27.54 ID:qvJ3ELpU.net
それとも埋めないでおく?

999 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:49.33 ID:qvJ3ELpU.net
どうしよう?

1000 :774RR:2017/10/22(日) 02:05:13.33 ID:qvJ3ELpU.net
迷うね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200