2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

1 :774RR:2017/06/01(木) 08:57:25.29 ID:8g3JQKdA.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.35 【SC54のみ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478600897/

889 :774RR:2017/10/16(月) 22:35:58.70 ID:E3iNzPbW.net
用品店で付けようとしたら大型バイクにはお勧めしないとのことでやめた
やはり遠心力が云々とか言われたような

890 :774RR:2017/10/16(月) 22:41:40.50 ID:SSnfbVEO.net
>>887>>889
正解!
12インチなら問題ないがね。

891 :774RR:2017/10/17(火) 00:08:47.53 ID:fjnRcxYj.net
>>885
60km/hで70G
100km/hで200G
くらいか?

892 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:46.34 ID:6elme7zt.net
869です。
まずバルブの向きだけど、エア入れるときはいつもセンタースタンド立ててるから全く気にしなかった。たしかに逆が良かったかも。

バルブはプラスチック製とかあったけど強度的に強い方を勧められて写真のを選んだよ。

L字バルブはRSにもついてるけど、標準と後付けの差は具体的にどれほどあるのかな。
そりゃ事故れば保証問題にもなるだろうけどあまり自分は詳しくもないし純正信者じゃないのでそんな危ないなら取り付けもしてくれないかなと。

でも高速でスポって飛んでいったら確かに怖いね。付け加えるとタイヤ交換数回でバルブは交換したがいいといわれたのでそうするつもり。

結局は自己責任かなと思いますよ。
とりあえず交換後、高速も乗ってるし8000キロ程走ってるけどまだ生きてます。
バブル程度で死んだらまぁ俺はその程度の人生だったってことで。
何か不具合あったらここに書くね。

エアチェックとかこまめにする方なので今のところ変えて良かったと思ってる。

893 :774RR:2017/10/17(火) 01:08:56.49 ID:6elme7zt.net
バブル、バルブ。誤字です。すんません。

894 :774RR:2017/10/17(火) 09:02:57.82 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブは他のスレでも議論になってたな。
中古で入手した社外ホイールに付いてて、自分で3年、5万キロ使用中でも何ともないよ。

ゴムが見えないから換え時が分からない。
最近、一応虫ゴムは換えてみた。

895 :774RR:2017/10/17(火) 12:28:37.82 ID:zKJ/iRcL.net
>>894
普通はタイヤ交換時毎だよね、
安いしね・・

したら、スクーターのL型バルブに亀裂(ゴム部)が入ってパンクしてたわい。

896 :774RR:2017/10/17(火) 14:06:24.69 ID:9hE25Ca0.net
安い L はそんなもん
高い L なら大丈夫と聞く

897 :774RR:2017/10/17(火) 14:11:58.85 ID:k0Rx8lrl.net
空気入れ側がL型なら悩まなくて良さそう

898 :774RR:2017/10/17(火) 14:13:14.04 ID:NY9Gq5Cg.net
これから付けるならcb1100rsの純正品が確実じゃね?シールもパーツで出るかもしれないし。

899 :885:2017/10/17(火) 14:32:13.79 ID:/v8O8LRT.net
>>891
ありがとう

とすると、
L字バルブの曲がった部分の重さを仮に5g(テキトー)とおくと
60km/h時は350g
100km/h時は1000g=1kg
で外側に押され続けるイメージか。

許容範囲内と思う人も多そうだけど、個人的には嫌な負荷だな
よし、見送ることにした!

900 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:02.86 ID:9hE25Ca0.net
でもCBRあたりがL型を標準装備してたような

901 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:56.07 ID:9hE25Ca0.net
tp://www.honda.co.jp/CBR1000RR/
これのフォロント

902 :774RR:2017/10/17(火) 17:16:09.63 ID:D6Lg5J1k.net
フォロント・・・ホロン部みたいな発音だな。

903 :774RR:2017/10/17(火) 18:24:07.95 ID:zKJ/iRcL.net
ちゃんと設計されてL型なら問題無いやろ、

その分ホイールの軽点の配分も考えられてるやろ。

904 :774RR:2017/10/17(火) 21:28:07.49 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブ一個1620円する。

ワッシャーの役目をする部分にしかゴムが使われてないから、
普通のバルブより頻繁に交換する必要は無さそうだ。
ゴム部分だけ売ってくれれば100円か200円で済むだろうに。
適当なOリングでも良いのかな?

905 :774RR:2017/10/17(火) 22:45:34.74 ID:GAMM+9VH.net
程度の良い中古SB買おうと思ったら、VFR1200Fの中古が買える価格なんでびっくりした

906 :774RR:2017/10/17(火) 23:14:49.86 ID:Mjnti1Au.net
cb1300sbにハンドルカバーはありかな?
(九州で真冬は乗らない)

907 :774RR:2017/10/17(火) 23:15:53.52 ID:Q3dY0jMZ.net
新型はL字だよー!

908 :774RR:2017/10/18(水) 13:04:59.00 ID:BN0XUfH6.net
ってか事は、旧型にL型はアカンのよ!

909 :774RR:2017/10/18(水) 18:00:36.48 ID:LTi7bVQh.net
>>906
80くらい出したら風圧てブレーキかかるんじゃね?

910 :774RR:2017/10/18(水) 20:10:14.28 ID:UeXpgNLA.net
CB1300LLを意識したのか、
ヘルメットロックも標準装備に復活だよー。
みんな買ってねー。

911 :774RR:2017/10/18(水) 20:17:55.95 ID:P4Je2GEy.net
明日になれば新型の詳細が分かるのかな?

皆が注目しているのは、スリッパーの有無と価格のアップ具合ぐらいかな?

912 :774RR:2017/10/18(水) 21:01:13.70 ID:Gqo4z/uo.net
新型のマフラーコンパクトでカッコイイな。

913 :774RR:2017/10/19(木) 00:20:29.88 ID:Aiigloxm.net
>>882
タイヤ交換の時にこれ付けようとしたら
やめとけとスタッフに言われた。詳しい理由は忘れたけど
車体が重いから云々

914 :774RR:2017/10/19(木) 01:41:56.53 ID:OMRSvKPU.net
真っ先に目がいくのが250よりショボいマフラー、
んで次がチープな用品店で付けたような10年前からあるちっさいちっさいLEDウィンカーwww
貧乏感、生活感、上に行けない閉塞感満点だなこりゃwww
なんか機能盛ってんのか?ってよく見てもカラーリングとステッカーのパターンが違うぐらいかwww

915 :774RR:2017/10/19(木) 03:01:25.99 ID:zpTi2UNC.net
>>914
まぁアレだ 欲しい物が買えないと悔しいよな?正規雇用じゃないとコレは買えないし維持出来ないからなぁ
頑張ってタクト辺り買ったんだろう?大丈夫、身の丈に合ったモノ買えば誰もバカにしたりしないよ

916 :774RR:2017/10/19(木) 11:56:23.97 ID:uQ9ZnrSS.net
公式来たね
ボルちゃん150マソ超えか・・・

917 :774RR:2017/10/19(木) 12:19:40.03 ID:Aiigloxm.net
>>914
乗り味は完成されてるからマイチェンとかだと
そんなもんじゃね。

918 :774RR:2017/10/19(木) 12:20:45.66 ID:9GuZT7y5.net
Eパッケージが無くなってETCとグリップヒーター標準装備でスリッパークラッチ装備か〜!
これは良い!

919 :774RR:2017/10/19(木) 12:44:30.77 ID:jZIewVhL.net
スリクラ位で買い換えるのもなぁ、と思ったST乗り
買い換えるほどの魅力がない
のではない、不満がないだけ
振動大幅に減ってたら考えるかな

920 :774RR:2017/10/19(木) 12:59:56.21 ID:Y9vx6Kue.net
Eパケ統合かー
110psになったな
出力がかつての輸出仕様に近付いた

921 :774RR:2017/10/19(木) 13:33:54.71 ID:Nv8b8w/Z.net
カラーリングかっこいいな
あとマフラーが小型化した上に車体前側に寄って見た目がシュッとした
今年買ったばっかだからちと悔しいが、今の愛車を愛でるとしよう

922 :774RR:2017/10/19(木) 14:53:07.52 ID:rKcIG1Ho.net
ソードシルバーかっこいい・・・
けどこれだけのために150万はらえるかってーと無理

923 :774RR:2017/10/19(木) 15:24:56.11 ID:zpTi2UNC.net
今度の1300SFいいねェ ソードシルバー復活が一番嬉しいかもしれんわ
Eパケほぼ標準化・アシスト&スリッパークラッチ・新規まふりゃ・LED化で150か・・・本気で貯めるわ

924 :774RR:2017/10/19(木) 16:31:09.22 ID:aQAOlbzp.net
5段階グリヒいいな
それだけ買おうかな
今のグリヒのグリップがつるつるになって滑るので悩んでたんだよね

925 :774RR:2017/10/19(木) 17:46:14.18 ID:dOh/Lfgg.net
よし!買おう!
いつから予約受付かな?
明日夢店に行くぞ。

926 :774RR:2017/10/19(木) 18:49:50.81 ID:tge5Lggf.net
cb400sbのEパケですら100万超え

927 :774RR:2017/10/19(木) 18:56:57.80 ID:Z2kFaAGw.net
俺も18年モデルのSB買う。ソードシルバーいくよ。

928 :774RR:2017/10/19(木) 20:13:43.76 ID:uf3AGUvD.net
新型のクラッチ一式買ってスリッパークラッチ後付けできるかな?

929 :774RR:2017/10/19(木) 20:25:44.87 ID:JDBxEd5x.net
>>928
内部の部品だけというならサイズ的に入らない
エンジンユニットまるごとつみかえるなら行けるかも

930 :774RR:2017/10/19(木) 20:38:33.30 ID:TAgaJHf/.net
CB1300のクラッチ重く感じた事ない
スリッパクラッチなんちゃいらないだろ

931 :774RR:2017/10/19(木) 20:45:43.03 ID:VlhOOmiq.net
うん??
スリッパークラッチってクラッチを軽くするものだっけ?

932 :774RR:2017/10/19(木) 20:54:33.58 ID:zOpy61C+.net
そうだよ
バックトルクよりクラッチ軽くさせることのほうが恩恵大きいよ

933 :774RR:2017/10/19(木) 20:57:18.93 ID:zF/qV70O.net
>>915
ニートは一日中ネットできるのがうらやましいよ。
正規雇用だとこんな時間までネットで妄想してらんないからな。
それともまだ数時間おきに母乳のんでる世代かな?(笑)

934 :774RR:2017/10/19(木) 21:03:34.16 ID:uf3AGUvD.net
>>929
やっぱそんなに甘くはないよな

935 :774RR:2017/10/19(木) 21:13:38.91 ID:VlhOOmiq.net
>>932
へぇーそうなんだ
クラッチが軽くなるって言うより、自分は強烈なエンブレが軽減されるほうが嬉しいかなー

936 :774RR:2017/10/19(木) 22:05:12.98 ID:L3WG9kg5.net
回転数あわすからそもそも強力なエンブレと無縁

937 :774RR:2017/10/19(木) 22:21:13.22 ID:VlhOOmiq.net
スリッパークラッチが付いてるバイクでも、ブリッピングはやるんじゃない?
スリッパークラッチが付いてるバイクに乗ったことがないから分からんけど

938 :774RR:2017/10/19(木) 22:28:27.54 ID:tx5JVQE0.net
ブリッピングもやるが、町中でのんべんだらりと走ってる時は怠けてエンブレで減速するから、あまりエンブレキャンセルされると困るな
スリッパ付きは乗った事がないからその辺の加減がどんな感じになるのかようわからん

939 :774RR:2017/10/19(木) 23:17:19.71 ID:Nv8b8w/Z.net
後輪がスリップするような急激なバックトルクが発生した時に
クラッチ内の凹凸がズレて(凹凸の動きの範囲で)それをある程度
吸収するって機構であって、エンブレの強弱そのものとは関係ないんじゃないの?

940 :774RR:2017/10/20(金) 00:24:34.22 ID:lKY8vF2G.net
そうだな、何か誤解がありそう

通常のエンブレレベル、アクセルのオンオフではなんの影響もないよ
本来8000回転で繋がなきゃいけないギヤを1500回転でクラッチポンと放してしまったりしたときに、
その回転差を半クラ状態を作って後輪が暴れる(?)のを防いでくれるのがスリッパークラッチ

941 :774RR:2017/10/20(金) 02:38:53.81 ID:krAfb3oA.net
バックトルクでクラッチのカムが浮いて半クラにするのか
フリクションプレートの寿命は早くなるだろうな
カム部分の磨耗とかはどうなんだろ

942 :774RR:2017/10/20(金) 06:58:29.01 ID:Nkyyvhng.net
スリッパークラッチはいらんな。ウィンカーもイタ車みたいでいらんな。ヘルメットロックもキジマあるからいらんな。電源も付けたからいらんな。

943 :774RR:2017/10/20(金) 07:40:34.09 ID:EtxgvbBb.net
新型欲スィ

944 :774RR:2017/10/20(金) 10:47:51.19 ID:llU7zIOJ.net
マイチェン内容で新型って言われてもなぁ。

945 :774RR:2017/10/20(金) 10:51:18.23 ID:+Ui4Okjr.net
限定カラーに期待だな

946 :774RR:2017/10/20(金) 12:05:24.07 ID:C0xBveJV.net
まあ今回のは欲しいと思うような更新ではないね
むしろブラックが無い時点で買い換え対象からは外れる
まあ買い換えが10年先か20年先かわからんけど

947 :774RR:2017/10/20(金) 12:15:49.33 ID:ejDUWX6Q.net
おれあと二ヶ月で車検だから買い換えようかな
でも先にPCX150の新型買おうかなと思ってたとこだしな
一度に二台買ってもツーリングに乗っていけるのは一台だけだから、買う時期をばらしたい
すげー悩むな
五年以上は大きな変更ないだろうし
今度はワンキーでトリプルパニアにしようかな

948 :774RR:2017/10/20(金) 12:22:38.52 ID:C0xBveJV.net
つ【初年度はトラブル色々】

949 :774RR:2017/10/20(金) 12:26:49.27 ID:V9bx2d0Y.net
>>947
最低でも2年待て

950 :774RR:2017/10/20(金) 12:59:52.21 ID:gjRtLx0i.net
色にゴールドが混じってるのは気に入らないけど、フェンダーが赤に戻ったので許す。
今乗ってるのもフェンダーが赤なので、買い換えても家族にバレない。
家から少し離れた所に駐車場借りて置いてるのだが、普段はカバー掛けているので
家族にはフェンダーが赤のバイクに乗ってるとしか知れてない。

951 :774RR:2017/10/20(金) 13:09:40.45 ID:W3Q1HbQl.net
>>950
色と形が似てるから買い替えても家族にバレないなんて話を時々聞くけど、自分の小遣いで買うのに堂々と買ったらダメなの?

952 :774RR:2017/10/20(金) 13:14:32.82 ID:IJb+lKQ7.net
小遣いそんなに貯めてると嫁に取られるんだよ

953 :774RR:2017/10/20(金) 13:58:20.31 ID:zkHR+AYe.net
LEDウインカーいいね

954 :774RR:2017/10/20(金) 15:40:09.47 ID:tosRZOiS.net
普通のサラリーマンの小遣いが3万とか5万って言われてるのに、150万のバイクを
買うのは小遣いの範囲超えてるだろ。
今乗ってるの下取りに出すとはいえ100万前後の買物になる。
開業医とか弁護士とかそれなりの稼ぎがあれば嫁もガタガタ言わないだろうけど、
残念ながらそうじゃない。
黙ってこっそり買うしかない。

955 :774RR:2017/10/20(金) 15:51:06.09 ID:o0sqPOpf.net
しらねーよw
何かもう少し前向きな悩みないのかよ

956 :774RR:2017/10/20(金) 15:56:13.83 ID:+Ui4Okjr.net
この前、チェーンの張りを自分で調整したんだけど、
軸のナットを締め付けってトルクスレンチで規定の力で締めた方がいいのかな?
トルクスレンチ無いからできるだけめいっぱいに締めたんだけど、大丈夫かな?
まだそれ以来乗ってない。

957 :774RR:2017/10/20(金) 15:57:22.71 ID:o0sqPOpf.net
>>956
だめ
閉めすぎは破損の元、もんのすごーく修理代高くなる

958 :774RR:2017/10/20(金) 16:00:04.67 ID:+Ui4Okjr.net
そうなんだ!
いまぐぐったらリアアクスル113Nmとなってるね。
113Nmがどれくらいなのかわからん。
やっぱトルクレンチ買うしかないね。

959 :774RR:2017/10/20(金) 16:04:12.45 ID:qybWlJA4.net
この車両ってチェーン調整用に特殊ネジ要るんだっけ??
トルクスなんか必要だった覚えないんだが

960 :774RR:2017/10/20(金) 16:07:51.40 ID:+Ui4Okjr.net
トルクレンチのまちがいだったよぅ。

961 :774RR:2017/10/20(金) 17:28:30.50 ID:0FTGZPJ7.net
>>947
2年後にEURO5基準の排ガス規制が予定されてるから買うなら今だよ
2020年にCBはFMCか廃盤になるだろうね

962 :774RR:2017/10/20(金) 18:02:37.17 ID:gjRtLx0i.net
113Nmって凄いトルクだよ。
ロードバイクも乗っていてトルクレンチで締め付けるけど、113Nmなんて
見たこと無い。
9kg前後のカーボンフレーム製車体が30km/hのスピードで進むのと、
270kgの車体が100km/h以上のスピードで進むのでは掛かる力も
違うけどさ。

963 :774RR:2017/10/20(金) 18:17:24.53 ID:+VFo4R7w.net
乗用車のホイールナットが105Nmくらいだからそれほど強くはないだろう。
ちょっと強めに締める感じかな。手ルクレンチでもできそうだね。
インプのハブナットとか300Nmとかだったけどすごい強さってあれくらいを指すイメージがあるな。

964 :774RR:2017/10/20(金) 18:34:48.74 ID:ZhyiO/MN.net
レンチの棒の長さはかって、何キロの重さになるかはじいて、体重計で手のひらの感覚つかめば大外れはしない
でも今後のこと考えたら買うべき

965 :774RR:2017/10/20(金) 19:00:02.43 ID:TPU88b9n.net
去年新車で購入した自分からしたら、それほどでも無かったので一安心

ウインカーも旧式のほうが好き
ボワンと光るのがいいんだよね

メーター周りが豪華になってたらかなり嫉妬してた

966 :774RR:2017/10/20(金) 19:06:00.10 ID:ZhyiO/MN.net
>>961
クリアしてないの?
それで今パワーあげてきたの?

967 :774RR:2017/10/20(金) 19:23:12.66 ID:hLfxEmE/.net
今回のモデルはまったくピンと来ないねぇ。
ピクりともしない。
こんなのに改めて150万も出したくないな。

2010新車で120万だったかなぁ。
来年あたりグッ!とくるモデルが出た時に突っ込むか。

968 :774RR:2017/10/20(金) 19:29:58.54 ID:0FTGZPJ7.net
>>966
クリアするしない以前にSC54をどこまで引っ張るんだよw
今回のH28年規制から次の30年規制で更に強化されるのにいつまでもマフラーいじっくって
値段だけ上げ続けるのか?

969 :774RR:2017/10/20(金) 19:31:33.75 ID:eBBnrYyq.net
>>968
これ以上進化するところがないじゃん

970 :774RR:2017/10/20(金) 19:40:19.72 ID:moqN4BsY.net
LEDとか採用はいいが、SFのライトなんかコケて壊したら部品代八万だからな、迂闊にコケれんな(笑

971 :774RR:2017/10/20(金) 19:54:37.66 ID:A1rXN2Os.net
>>956
左右のメモリ、役に立たないよ。自分のだと左右で2ミリずれてる。

鉄フレームのオールドスタイルのバイクだから、もう変えようがないのかも。
最近流行りの、けつが小さくて荷物が全然入らないのだけは、やらないでほしい。

972 :774RR:2017/10/20(金) 19:56:30.78 ID:2oGvXPTi.net
前型にあったグラファイトブラックがないようですが、この先色が追加されることってありそうですか?

973 :774RR:2017/10/20(金) 20:31:08.81 ID:wNoav0iO.net
>>958
トルクレンチは買う価値はあるよ。
ネジはすべて適性トルクがあるので、ちゃんと締めたか基準になる。
4輪なんかガソリンスタンドや怪しいショップでタイヤ交換するとエアーインパクトで目一杯締め込むアホがまだまだ多いし。

974 :774RR:2017/10/20(金) 22:31:21.33 ID:ffCAoxDk.net
LEDウィンカーw マジどうでもいい。
安っぽいマフラーw またワイバンに替えるかぁ、、、?
イラネーヨww
ナメてんのか??

975 :774RR:2017/10/20(金) 22:50:58.02 ID:Odh7cv9X.net
>>972
わからん

976 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:03.23 ID:2eOPC/WU.net
馴染みのバイク屋でアクスルシャフトの締め付けのコツを教えてもらった
トルクレンチがなければ緩める前にマジックでナットとシャフトに印をつけて
締め込むときに時にその印を合わせばOKだって。
でも素人は遊びが規定より少ないことの方が多いから何回もタイヤを回して
確認しろって言われた。(一番遊びが少ない箇所を規定値にしろって)

977 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:19.56 ID:Nkyyvhng.net
取り敢えず残ったからいいっしょ

978 :774RR:2017/10/20(金) 23:56:11.97 ID:hx8+c1I3.net
>>972
知らん

979 :956:2017/10/21(土) 00:08:27.10 ID:/sZRWnL+.net
うーん、なかなか難しいんですね。
とりあえず明日トルクレンチとデジタルノギス買ってきて左右の調整もきっちり計って締めなおしてみます。

980 :774RR:2017/10/21(土) 07:37:24.07 ID:bf7QNZja.net
部品供給が無くなってSC54に流れてきた者としては、2030年くらいまではSC54で引っ張ってほしい

981 :774RR:2017/10/21(土) 08:05:58.47 ID:OPvvlpOV.net
今までトルクレンチなしで整備してきたけど何も問題は起こってないよ
ブレーキやホイールは走ったあと増し締めしたら大丈夫

982 :774RR:2017/10/21(土) 08:45:48.24 ID:jbTLZ2+K.net
>>979
自分のは、ホイールがまっすぐの状態で2ミリずれてる。
アクスルのカラーと、スイングアームにアジャスターのボルトが刺さってるところの距離。

車体を購入した時点で綺麗にまっすぐで、スプロケとチェーン当たり方も綺麗だったから、その時点での2ミリのずれを記録しといて、
以降、左側のアジャスターでチェーンの張りを調整して、右側はそこから2ミリずらしてる。

ホンダはアクスルのナットが右側で、スズキは左側なのはなんで?

983 :774RR:2017/10/21(土) 09:23:57.54 ID:TBil/y0S.net
>>980
えつ…たった10年ちょっとで部品無くなっちゃうの?新型も

984 :774RR:2017/10/21(土) 09:30:53.67 ID:YWzuIB8e.net
6速モデルいいなーと思ってたら今回のモデルチェンジ、スリッパはでかいと思う現行レンタルで一日乗ったけどクラッチ重すぎだった。

SBはどこ行っても見かけるよねぇ

985 :774RR:2017/10/21(土) 12:33:26.37 ID:+ieNlhK6.net
誰か次スレ頼む

986 :774RR:2017/10/21(土) 12:56:19.17 ID:f1J66FcF.net
>>981
運がよかったね

987 :774RR:2017/10/21(土) 12:58:01.55 ID:f1J66FcF.net
ほい
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

988 :774RR:2017/10/21(土) 13:56:39.46 ID:+ieNlhK6.net
>>987


989 :774RR:2017/10/21(土) 15:06:46.34 ID:TjKo64GB.net
15年もまったく同じなんだからもう不要だろ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200