2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA WR250R 68台目

1 :774RR:2017/06/03(土) 09:18:57.67 ID:N6DfB4Fm.net
トレール車 WR250Rスレです。

メーカーHP
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/wr250r/

モタードのWR250Xの話題は
WR250X専用スレ☆24台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463453968/

前スレ
YAMAHA WR250R 67台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487735341/

339 :774RR:2017/06/17(土) 19:43:37.82 ID:p7hq103l.net
>>337
どのくらい待てば良いんだ?
以前乗ってた。ja07丸目スーパーカブ110は製造年数が短くてプレミアついた。でもWRは10年も製造されてたからあまりプレミアつかない気がする

340 :774RR:2017/06/17(土) 19:49:28.10 ID:j9e8cHcW.net
>>338
2次減速比変更で低速かなりマシになるからスプロケかえてみたら?

ケツ痛は買う前からわかってたことだろうし仕方ないね

341 :774RR:2017/06/17(土) 19:53:54.03 ID:P5AnI95F.net
>>339
プレミアは付かないよ
なぜなら市場にタマが溢れてるから。
程度の良い中古車が値段があがってるだけで、バイク屋での下取りは年式と程度だけで査定される。
多少の上乗せはあるかと思うけどね。
個人売買という手もあるけど、それで付加価値をつけたいなら一切乗らないこと。
その状態で後6年以上待たないと価値は上がらない。
それでも長年乗らずに維持する対価には値しないと思うけどね。
結局、好きで買ったなら乗り潰すぐらいに乗らないと勿体無いし、乗らないで維持するならそれもそれでもったいない。
残念ながら、リセールバリューを期待しての投機目的にはならんと思うよ。

342 :774RR:2017/06/17(土) 20:02:31.71 ID:zZrWaWmR.net
あ、この人例の嫌みな人か

343 :774RR:2017/06/17(土) 20:11:16.26 ID:sb0owO4h.net
低速でギクシャクか、慣れてくると身体が先んじて動くようになる。乗馬みたいなもんだ。

344 :774RR:2017/06/17(土) 20:12:27.24 ID:j9e8cHcW.net
規制対応モデルの出来によるよな実際

同等レベルにまとまるなら上がらんが、もう作りません!ってなったら上がるだろうし

あと震災とか災害があるとオフ車が売れるってバロンの兄ちゃんが言ってた

345 :774RR:2017/06/17(土) 20:15:38.36 ID:p7hq103l.net
>>344
同等レベルだと絶対定価あがるよね。
80万とかいきそうだ。

346 :774RR:2017/06/17(土) 20:21:21.36 ID:j9e8cHcW.net
>>345
WRR選ぶ人って値段よりその汎用性で決めてるイメージ

モトクロスにエンデューロ、林道トコトコにツーリング、街乗りまで、その全てをそれなりに出来る点で決めてるから多少の誤差値段上がっても買う人は買うんじゃないかなー

347 :774RR:2017/06/17(土) 20:31:18.47 ID:SW5XaQJT.net
便利でかっこいいバイク

348 :774RR:2017/06/17(土) 20:34:33.41 ID:6bDP4lRU.net
http://i.imgur.com/MEyFMJF.jpg

ビッロゴ、かっこいいよな?

349 :774RR:2017/06/17(土) 20:44:53.77 ID:YHcMpEO+.net
やっぱビッロゴは白だね!

350 :774RR:2017/06/17(土) 21:42:14.98 ID:X8Wntqbv.net
すまん、俺も黒買っちまった

351 :774RR:2017/06/17(土) 21:48:16.11 ID:p7hq103l.net
Xは黒あるからうらやましい。
Rはかなり前のモデルしか黒設定されてないよね

352 :774RR:2017/06/17(土) 21:54:25.80 ID:YHcMpEO+.net
黒フレームに金ホイールかっこいいけど、
倒して引きずったりしたらハゲが目立っちゃうよなぁ…

353 :774RR:2017/06/17(土) 21:58:13.07 ID:oLYXFryu.net
オフ車で黒とか地味な色買うとハンターに撃たれたり遭難した時に気が付かないからやめたほうがいい

354 :774RR:2017/06/17(土) 22:06:02.13 ID:lROKFHzg.net
KAWASAKI『せやな』

355 :774RR:2017/06/17(土) 22:38:04.66 ID:xgTtr9Tv.net
>>348
個人の趣味はともかくここはRスレなのデス

356 :774RR:2017/06/17(土) 23:30:03.48 ID:gGdN/m4j.net
>>348
ビッロゴ先輩マジカッケーッスwwwwwww

357 :774RR:2017/06/18(日) 00:12:21.35 ID:L0FCHiNC.net
>>338
シートはハイシートかダウンシートで快適になるよ
タンクはビッグタンクで距離約2倍
エキマニマフラー交換とパタパタ撤去でギクシャク解消

358 :774RR:2017/06/18(日) 01:23:59.38 ID:XOTnnT6t.net
>>330
偽WRじゃなくて偽最初期型KX250F/RM-Z250って感じだけど
こんなのがある
http://hamshop.jpn.org/catalog/product_info.php?cPath=34&products_id=278
http://hamshop.jpn.org/catalog/images/X6_800.jpg

359 :774RR:2017/06/18(日) 05:04:41.49 ID:J9HN9zzc.net
コースで乗ってみないとなんとも。
中国じゃモトクロスはやってんかね?

360 :774RR:2017/06/18(日) 07:18:52.04 ID:LJfG3miL.net
カ•ザミドリたち、おはよう。
今日は納車前から買っておいたお約束のQ4マフラーとハンドガード付けるにはもってこいの日だな
取り付けたらちゃんとツイッターにあげるんだぞw

361 :774RR:2017/06/18(日) 07:44:20.86 ID:xEI6OZfx.net
>>348
やっぱりビッロゴ苦手だ…

362 :774RR:2017/06/18(日) 08:46:33.04 ID:TGUi1JLG.net
セローのシートが10としたらWRのシートって何点ぐらい?

363 :774RR:2017/06/18(日) 12:00:45.19 ID:YIG153Gu.net
-256点

364 :774RR:2017/06/18(日) 13:50:57.15 ID:oxuxkknz.net
なにをもって良いとするのか
足着きならセローがいいけど、体重移動のしやすさならWRのがいいし

365 :774RR:2017/06/18(日) 15:18:11.61 ID:N+hyHqgP.net
>>348
やっぱホワイトがメリハリあっていいわ

366 :774RR:2017/06/18(日) 17:00:06.75 ID:slDDu2+T.net
>>364
痛さ的なことをききたかった

367 :774RR:2017/06/18(日) 18:34:54.41 ID:1q0yJmWK.net
今日はオンタイヤでツーリング行ってきた
たまにオンも楽しいね
渋滞でも楽チンなところがまたいい

368 :774RR:2017/06/18(日) 18:47:12.79 ID:KcQlaDY3.net
>>367
おれも普段はモタード仕様にしてる。
普段の足だから敢えてローターはR仕様
クソダサなXホイールじゃなくて前後エキセル3.0/4.5
Rのローターだから交換も10分かからず終わる。
バブとスプロケとローターヤフオクでエキセル新品買ったほうがXの中途半端なホイール買うより安く上がる。
もちろん旅するには快適

369 :774RR:2017/06/18(日) 20:57:05.29 ID:BVJEwq0l.net
ちなみにモタード化で総額どんだけかかった?

370 :774RR:2017/06/18(日) 21:21:14.99 ID:KcQlaDY3.net
タイヤ含め13万チョイ
一番手っ取り早いのがTGRのモタードキットをナップスの10パーオフの時に頼むのが良いとおもう。
アルマイトのハブで新品で13万チョイ。
タイヤ含めると16万ぐらいかな。
俺はスプロケとローターはいちいち取り外したくなかったからFハブも含めて中古、リア周りはほぼ新品で揃えて触れ取り工賃入れてこの値段。

X純正を安く買ってキャリパーサポートとサイドスタンドを買えば手っ取り早いけど、ローター、スプロケなど含めるとなんだかんだで10万は超えると思う。

371 :774RR:2017/06/19(月) 00:01:37.19 ID:/VKFJI99.net
>>368
バブ・・・
ツーリング行ったら疲れて入浴剤使いたくなるもんな

372 :774RR:2017/06/19(月) 00:58:26.42 ID:hhX+M4nt.net
ばぶぅー

373 :774RR:2017/06/19(月) 03:09:47.54 ID:4ig3F+uU.net
林道で事故が

374 :774RR:2017/06/19(月) 07:33:45.73 ID:B+eYfKpD.net
林道なんて一人で行くもんじゃないよな
基本、何かあれば登山よりハードモードになるのに。
普段、ろくに運動すらしてない人が手を出していいカテゴリじゃ無いわな
まして、オフ初心者はもちろん、バイク初心者が一人で林道なんて自殺行為の何者でも無いよな。

375 :774RR:2017/06/19(月) 07:49:00.50 ID:cSqtq28O.net
バイク買って初めて林道行った時に
スゲー急な坂道の途中で転けて前にも後ろにも行けなくなって途方にくれたり道にも迷って夜遅くにボロボロになって家に帰ってきたときは涙がでそうだった

376 :774RR:2017/06/19(月) 07:52:40.68 ID:B+eYfKpD.net
骨折しても一人で自力で降りてこれるぐらいの覚悟じゃ無いと行かない方がいい
ジジババの登山より達悪い

377 :774RR:2017/06/19(月) 08:11:23.58 ID:CGhHEJps.net
有名なフラットダートくらいならいいと思うけど

378 :774RR:2017/06/19(月) 09:29:11.57 ID:5O2OK8X2.net
CRFで何度か林道に入ったけど、技術ないのは分かっていたから奥まで行かなかった。自分の技量を知った上ならそれほど危険ではないと思う。
そのCRFは友人に譲ったんだけど、友人は果敢にもビギナーなのに林道の奥へ突入して帰還不能に。
車体は後日、モトクロスやってた友人にお願いして回収してもらった。

379 :774RR:2017/06/19(月) 10:28:37.12 ID:OXjKdeXZ.net
今ブーツ有のスタンディング時に少し窮屈に感じていてハンドル位置を上げようかと思ってるんですが、どのくらい上げたらどのくらいの感覚の差が生まれるのか全く分かりません

経験者おられたら教えて下さい、身長は180です

380 :774RR:2017/06/19(月) 10:38:20.82 ID:5k53zaIx.net
シングルトラックは本人のパワーと対格も問われるしな

381 :774RR:2017/06/19(月) 10:43:04.15 ID:OXjKdeXZ.net
>>379ですが180cm80kgでかなり筋肉質です
宜しくお願いします

382 :774RR:2017/06/19(月) 11:30:17.70 ID:pIAzKVTU.net
>>379
まずは今のハンドルを立てて自分のちょうどいい位置を探ってみたら?ある程度自分に
ちょうどいい位置がわかった所で現物触ってハンドル選んだ方が失敗は少ないと思うよ
体格や好みによっても違うからハンドルは一概にこれというのはないけど、角度変えるだけ
でも結構変るし極端な例だとトライアル乗りなんかはハンドルのメモリを超えて地面水平より
前に倒してる人もいるよ。そこまですると座って乗ると遠くなって乗りづらくなるけど
あとハンドルのPULL角もスタンディング重視ならあまり角度がついてないほうが手首が楽

383 :774RR:2017/06/19(月) 12:18:23.39 ID:ln/1YbAS.net
結局はノーマルが一番無難な位置で、自分で中途半端にセットするよりよかったりする。

そもそも、自分でどの位置がいいかとかよく判ってないのにアドバイスとか出来る訳ないのに。

384 :774RR:2017/06/19(月) 12:30:54.47 ID:8KKa4rlh.net
>>379
スタンドなどで正立状態にしたバイクにまたがってそのまま手を離した状態でまっすぐに立ち上がる。
その時にブーツを履いてくるぶしでフーレムを挟んだ状態にして、手を出して自然な体勢になるところがハンドルの適正位置。
あとは乗りながら好みの状態に微調整する。
その時にレバー類は座った時に合わせてなるべく水平。
たまにめちゃくちゃ下の方にレバーが向いてるバイクみるけど、器用だなと感心するよw

385 :774RR:2017/06/19(月) 12:33:48.05 ID:0vPKxO5M.net
>>381
なんかホモの自己紹介みたいね

386 :774RR:2017/06/19(月) 13:09:16.16 ID:Clavgntv.net
>>384 書きぶりからしてダートをけっこう走ってる人だよね?
おれも379同様身長180cmで、舗装路は山やモトクロスコースへのアプローチとしてのみ走る使い方なんだが、
レバー水平て全然合わないんだよね。オフロードバイクでもSSでもレバーはめいっぱい下げてる。
そうでないとレバーに指をかけている間は肘を下げるか手首をすごく背屈させないといけないし、レバーに指をかけようとのばしたときに指が引っ掛かって危ない。
たしかにとくに最近レバーが地面に水平に近くセッティングしてるモトクロスのレーサーも多いがどうやって操作してるのか不思議で仕方ない。
おれは背が高くて手がでかいから、というだけでなく何か他の要因もあると思うんだが、それが何かわからないのだ。

387 :386:2017/06/19(月) 13:14:40.16 ID:Clavgntv.net
SSでは肘を下げるのはいいんだが、オフロードバイクでそういうわけにもいかないしなあ。
レバー下向きだとナックルガードに隠れきれなくて転倒で折っちゃいがちなんだ。

388 :774RR:2017/06/19(月) 13:38:13.97 ID:GLC+gxJz.net
>>384
ヒルクライムの時に楽
取りあえず水平はないわ

389 :774RR:2017/06/19(月) 13:41:13.50 ID:B+eYfKpD.net
>>388
慣れてない人はチョイ下げぐらいじゃ無いと危ないよ
ブレーキ握る前にアクセル捻っちゃうから

390 :774RR:2017/06/19(月) 16:12:03.33 ID:OXjKdeXZ.net
>>384
有り難うございます、そのやり方で調整してみます

391 :774RR:2017/06/19(月) 16:14:19.88 ID:OXjKdeXZ.net
>>386
ハンドル位置を上げられたんですよね?ちなみに何mm上げられたんですか?

392 :774RR:2017/06/19(月) 17:45:51.23 ID:/VKFJI99.net
ハンドルバーの角度ならともかくレバーの角度くらい
舗装路の移動と山道入ったときで車載工具で調整したら
どうだい?
ひとつのポジションで全てのシチュエーションに
対応しようというのがそもそも間違い。

393 :774RR:2017/06/19(月) 18:35:11.97 ID:x6haLAHR.net
スタンディングポジションに合わせてからちょい上に上げて固定してる
基本これでダートから街乗りまで不満ナシ

394 :386:2017/06/20(火) 00:04:43.46 ID:5fPaM6nu.net
>>391 バーライザーという意味なら上げてないよ。バーライザーでは高く近くなっちゃうから。
いまのところ純正バーを進行方向にめいっぱい起こしてる。
オレとしてはグリップを純正より遠くしたい。加速や登りでコクピットが狭いから。
そしてできれば純正より低くしたい。スタンディングで低く構えたいから。
さらに一般的には真横から見たときに、ライズ部分がフォークと一直線でグリップ部分が水平なのがいいらしい。
ということで、純正よりライズ・バックともに10mmくらい小さいZETAのYZ用のZE07-111を買って試してみる予定。

395 :774RR:2017/06/20(火) 00:09:01.23 ID:nvFAjpCb.net
みんなはタイヤ何はいてるの?
用途と銘柄おせーて。

396 :774RR:2017/06/20(火) 00:11:29.22 ID:Nh0UQPfn.net
T63で高速あり林道ツーリング

397 :774RR:2017/06/20(火) 00:43:35.76 ID:1x3HmIzs.net
MT21で高速も含むなるべくオフ走りたいツーリング

398 :774RR:2017/06/20(火) 00:51:36.92 ID:cKqfWr45.net
>>379
身長近いんで、参考程度に。
スタンド時に前のめりになりすぎるのが怖いので、バーライズで1.5cm上げた。
それでも不安定なんで、DRCワイドペグの0.5mmダウンさせて、やっと安定した。
バーライズ3cmとかもあるんだけど、1.5cmでクラッチがかなりパツパツになってたから止めた。
180あるんなら、足もデカいだろ?ワイドペグにすると立ち位置も前後出来るから、結構おすすめ。ニーグリップもかなりしやすくなった。

399 :774RR:2017/06/20(火) 01:03:10.86 ID:1x3HmIzs.net
>>398
こいつ参考にならない

> DRCワイドペグの0.5mmダウンさせて、やっと安定した。

400 :774RR:2017/06/20(火) 02:15:33.91 ID:KXVyZzBl.net
>>395
舗装路っていうか渋滞がとにかくすげー嫌いなんでAC10履かせてなるべく遠出もしない雰囲気

401 :774RR:2017/06/20(火) 02:26:09.59 ID:cKqfWr45.net
>>399
すまん。0.5cmの間違いだ

402 :774RR:2017/06/20(火) 10:19:03.67 ID:Y1AMCB6O.net
>>398
凄い参考になりました、1,9か3,0で迷ってたんで
ジーターのセットですよね?ネジはやっぱりついて無かったですかね?

403 :774RR:2017/06/20(火) 12:55:20.25 ID:l4eP1iSs.net
ラジエーターキャップ外れない!
固くないこれ?
どーやって外すの

404 :774RR:2017/06/20(火) 13:49:04.33 ID:7XqdWMbm.net
>>403
イモネジ取った?

405 :774RR:2017/06/20(火) 14:04:37.45 ID:cKqfWr45.net
>>402
はっきり覚えてないけど、付いてたと思う。
間違ってたらすまん。

406 :774RR:2017/06/20(火) 16:39:59.90 ID:QpaVDCDb.net
>>403
小さなネジでとめてある

自分それに気づかずラジエータ側変形してもーたよ…

407 :774RR:2017/06/20(火) 17:58:18.54 ID:l4eP1iSs.net
あぶねー!
ありがと!いもねじ探してみる!

408 :774RR:2017/06/20(火) 18:07:01.95 ID:H7lJ+9Or.net
キャップの横にネジあるでよ

409 :774RR:2017/06/20(火) 20:47:38.81 ID:NGRAN1uO.net
俺はハンドル近すぎるんで前に倒してる

410 :774RR:2017/06/20(火) 22:32:14.50 ID:K7J3RC60.net
サービスマニュアルに書いてないの?

411 :774RR:2017/06/21(水) 12:07:27.42 ID:RRWkFQWt.net
>>410
書いてるけど、キャップぐらい普通に回るやろーって手抜きした結果ラジエータ曲げるという

412 :774RR:2017/06/21(水) 12:10:50.18 ID:uLju3Mev.net
行きつけのバイク屋に青の新車2台あるから買おうか悩む…
今まで全く興味無かったけど、生産終了と聞いて欲しくてたまらない
でも金が無いんだよなぁ、ローン組みたく無いしなぁ

413 :774RR:2017/06/21(水) 12:17:19.17 ID:hDo//lId.net
どうしようかな・・・やめとけ
誰に何と言われようが絶対買うぞ!・・・買え

414 :774RR:2017/06/21(水) 12:17:25.06 ID:uW0MQA+z.net
>>412
お前は買うな
本当に欲しいヤツが買えなくなる

415 :774RR:2017/06/21(水) 12:17:32.10 ID:7J5WZxte.net
普通はキャップにイモネジなんてついてないもんなー

416 :774RR:2017/06/21(水) 12:37:45.94 ID:GEdCL0Ln.net
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496080368/

レッツゴー!!

417 :774RR:2017/06/21(水) 13:11:45.10 ID:sqM7mrpZ.net
>>412
250のローンなんてたいしたことないよ!
今買わなきゃ絶対後悔するって!!

はんこ持ってバイクヤヘ行こう!!!
住民票?それは後でもいいんだよ!
さ!買いに行こう!

418 :774RR:2017/06/21(水) 16:46:44.59 ID:7WustuTZ.net
「行きつけのバイク屋」があるしバイクという実用性の乏しいものに乗れる程度には心身ともに元気で自由になる時間もある
なのに数十万の手持ちすらないほどぎりぎりの家計であり、それが平常運転

そういう人が実在していてしかもけっこう多いことを頭ではわかっているんだが、実物を見るとおもわず二度見してしまう。
「クレジットカードを持つと無駄遣いしちゃうから持たないんだ」というやつに出会ったときに感じたのと同じような狼狽。

419 :774RR:2017/06/21(水) 17:57:32.29 ID:fWQlQQ8c.net
保険二台分とか考えるとな

420 :774RR:2017/06/21(水) 18:37:52.86 ID:uLju3Mev.net
貯金を自由に使えるほど家庭内に威厳がないから、小遣いの中から嫁に返済しないといけないのよね
それに、すでに一台あるしなぁ

421 :774RR:2017/06/21(水) 20:15:43.36 ID:B03xqf4B.net
いいじゃん!
買っちゃいなよ、お父さん!!

オフ車は別なんだよ!

422 :774RR:2017/06/21(水) 20:31:44.21 ID:pWh420L9.net
>>418
そんなやつ多くはいないだろ
自分の周りに多いだけでは?

423 :774RR:2017/06/21(水) 21:36:39.45 ID:ntnhL7QI.net
>>418
半径3m

424 :774RR:2017/06/21(水) 23:19:16.05 ID:LUfPjfYd.net
みんな結構気軽に買い換えたり増車してるよね…
羨ましいかぎりだ

425 :774RR:2017/06/21(水) 23:51:51.19 ID:iRvK8vcM.net
>>424
買ったで^^(買ってないで(T_T)

426 :774RR:2017/06/22(木) 04:41:56.77 ID:vQ8vk0ju.net
うそはうそであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい

427 :774RR:2017/06/22(木) 07:26:04.20 ID:zxfwrSxV.net
412じゃないけど、昨日買っちゃった…。
そのうちX買うつもりでフルモデルチェンジずーっと待ってたけど、一昨日林道誘われてふと公式ホムペ見たらダンマリ生産中止してやがったから、ついRを…。
あーあ、五年間貯めたヘソクリ全放出したけど、足りねえ。
納車引き取りのときの残金どうすっかな。参ったな。

428 :774RR:2017/06/22(木) 07:39:59.65 ID:98b8yRfs.net
買ったけど売った

429 :774RR:2017/06/22(木) 07:54:48.26 ID:c7ghpo+p.net
金はなんとかなるけど、足の長さが足りねえ....俺のモデルチェンジは40年後か....

430 :774RR:2017/06/22(木) 08:56:09.91 ID:53uEexT/.net
>>427
おめビッロゴ!

431 :774RR:2017/06/22(木) 10:05:53.73 ID:dgZ+XTuW.net
>>428
なんで買ったのかと、なんで売ったのかと幾らで売れたのか教えて

432 :774RR:2017/06/22(木) 10:08:15.07 ID:mqPAE9JW.net
金有り余ってるなら万能なwrじゃなくて用途に合わせて各々買うだろな

433 :774RR:2017/06/22(木) 10:11:04.38 ID:dgZ+XTuW.net
>>427
新車高いよね
それから装備一式やパーツを買い揃えるとなんだかんだで100万弱、さらに毎日乗るかと言われれば土日や連休に限られちゃう。
ならば40万ぐらいで中古の低走行買ってその分パーツや装備に当てれば新車より安く揃う。
林道走るならどうせ傷だらけになるし。
お金さえあれば新車でも痛くないんだろうけどね。
モタード化しても新車より安くつくのは貧乏人には魅力だよなあ。

434 :774RR:2017/06/22(木) 12:24:19.87 ID:8W65lc/J.net
>>433
自分がつけたキズは愛着だが、他人がつけてたキズはただのボロ傷だよ

435 :774RR:2017/06/22(木) 13:02:20.83 ID:++MVm261.net
とりあえず外装

436 :774RR:2017/06/22(木) 14:42:36.06 ID:lUMeTysC.net
今新車で買っても定価で高いもんね、1年前なら10万くらい安かった、その差額でマフラー、エキパイ、ガード買えちゃうしね

437 :774RR:2017/06/22(木) 14:54:09.23 ID:+MT4wtmI.net
10万とはいかんが6万引きで17ねんしき新車買えたよ

438 :427:2017/06/22(木) 15:22:57.03 ID:9CVAsFHy.net
いや、マジで高い高い。無慈悲な定価販売ですわ。
生産中止で売り手の交渉力が半端ない。
自賠5年、YSP延長保証つけて、80万オーバ
端数切って80万ジャスト。
在庫無くて店選べんし、半年前に買っとくのが正解でしたな。

>>430
ありビッロゴ!?
「林道行くならなら傷の目立ちにくい、白なんてどうですか?」
の営業トークには全力拒否をし、最後の青色を選択しましたよ。(笑)
営業と言えば「林道ならセロー良いですよ。セローセロー」の御約束もありましたな。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200