2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA WR250R 68台目

1 :774RR:2017/06/03(土) 09:18:57.67 ID:N6DfB4Fm.net
トレール車 WR250Rスレです。

メーカーHP
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/wr250r/

モタードのWR250Xの話題は
WR250X専用スレ☆24台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463453968/

前スレ
YAMAHA WR250R 67台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487735341/

495 :774RR:2017/06/24(土) 23:50:07.61 ID:cHVcdUAU.net
自分が乗ってたのはキャブのKLXなので別人ですね。。。
流石にガレ場はまだ言ってないので参考になります。
エンストのそもそもの原因てなんなんですかね?
忠雄BOX付けたりとかで改善するものではないんですか?

496 :774RR:2017/06/24(土) 23:56:05.98 ID:61PRzq7M.net
フライホイールが軽いからじゃね?

497 :774RR:2017/06/25(日) 00:27:48.90 ID:gtsNwz7M.net
>>489
フロントだけでいいよ

498 :774RR:2017/06/25(日) 01:01:01.11 ID:stxd0paY.net
>>494
KLXはSR時代の方が闘う4ストだったからなぁ
KLEEN、FIと徐々に牙が抜かれて
特にサスが短くなってからは魅力激減

499 :774RR:2017/06/25(日) 02:25:34.85 ID:S2RAf751.net
ビッグロゴ以降はエンストしない

500 :774RR:2017/06/25(日) 07:08:56.55 ID:senHAnzt.net
何がエンスト病だ
消えてくれ

501 :774RR:2017/06/25(日) 13:19:25.57 ID:Yg6JXtMT.net
パンスト被っているのがいると聞いて

502 :774RR:2017/06/25(日) 17:17:07.90 ID:dsJEY2Yn.net
>>497
ありがとうございます。
試して見ます。

503 :774RR:2017/06/25(日) 22:10:35.32 ID:eJolcV0k.net
林道アタック仕様にするにはスプロケって番手なに買えばよろしいん?

504 :774RR:2017/06/25(日) 22:12:49.06 ID:eC6Ll/39.net
>>503
リア50以上

505 :774RR:2017/06/25(日) 23:01:26.93 ID:+Z3eyuAp.net
48丁で十分じゃね?
激坂やセロー並みの低速欲しいなら50以上下げたほうがいいけどそんなに下げたら公道つらくなるし
うちのは48丁で林道も公道も全然問題ないよ

506 :774RR:2017/06/25(日) 23:37:57.32 ID:JIU1+BPP.net
48丁て高速6速80km巡航で何回転くらいかな?
純正スプロケで6000rpmくらいらしいけど

507 :774RR:2017/06/26(月) 02:22:38.71 ID:QOz4jTyw.net
うちの48Tだけどメーター直してねえからタコもスピードもわかんねえや
一人の時は遅そうなくるまに着いてって多人数の時はメーターがアテになる人を前にして走ってもらってる

やっぱメーター補正したほうがいいなぁ

508 :774RR:2017/06/26(月) 12:34:19.33 ID:MDz4hkJ+.net
河川敷納車した奴がいると聞いて

509 :774RR:2017/06/26(月) 12:42:12.99 ID:cE54USWj.net
河川敷に土地持ってたらコース作り放題?
になる訳ないよなぁ…

510 :774RR:2017/06/26(月) 12:47:16.86 ID:kUEJuYWk.net
>>509
河川敷の土地って個人で持てなかったような

511 :774RR:2017/06/26(月) 12:54:43.77 ID:hE8CWPhh.net
スプロケリアのみ50Tにしようかと思ってるんですが
スピードメーターは誤差が出るとして
トリップ・オドにも誤差が出ますか?
博識の先生方、お教え下さい m(_ _)m

512 :774RR:2017/06/26(月) 13:04:21.54 ID:TFwoe3qQ.net
>>509
山買え、山!

513 :774RR:2017/06/26(月) 13:28:36.24 ID:9wSxU/ir.net
>>510
ゴルフコースはレンタル土地なんかね

514 :774RR:2017/06/26(月) 13:36:25.21 ID:TFwoe3qQ.net
河川敷は管理者から借りるんだよ
昔から持ってると既得権で私有地(主に農地)になってたりはする

515 :774RR:2017/06/26(月) 14:36:31.42 ID:fD28YNZ9.net
山まで行かないときは近所の河川敷ののり面を登ったり降りたりしてるわ

516 :774RR:2017/06/26(月) 15:13:12.20 ID:RsvHkpJ/.net
俺も。
たまに文句言ってくるオヤジがいるが知ったことじゃないわ

517 :774RR:2017/06/26(月) 15:18:18.34 ID:TFwoe3qQ.net
堤防の法面壊すと罪に問われるからほどほどにしとけよ

518 :774RR:2017/06/26(月) 15:50:30.00 ID:fD28YNZ9.net
へたな林道走るくらいならのり面上下しながら走ってた方が全然面白いしね

519 :774RR:2017/06/26(月) 16:42:54.53 ID:ZNEI5isT.net
>>509
土地を持っているからって何を建造してもいいわけじゃないのは
河川敷も宅地も同じ。
>>514
猿ケ島がそうだね
http://www.johnbull.jp/xtra/dirt/sagami/sagami01.pdf

520 :774RR:2017/06/26(月) 17:07:05.38 ID:Nk41sCPh.net
>>516
どんだけ恥知らずなんだよおっさん
バイク乗りの面汚し

521 :774RR:2017/06/26(月) 17:09:20.87 ID:c6XJxhtd.net
ネタやろ

522 :774RR:2017/06/26(月) 18:02:21.45 ID:BOQjl1jF.net
たまにBトリップがリセットされていることがあるんだけどなんでだろ…
Bに合わせてリセット押したつもりはないんだけどな
Bトリップの距離を見るとエンジン切って始動した後にリセットされているっぽい

523 :774RR:2017/06/26(月) 18:11:05.17 ID:c6XJxhtd.net
バッテリー端子が緩んでるんじゃない

524 :774RR:2017/06/26(月) 18:13:21.43 ID:BOQjl1jF.net
時計がリセットされてないしそれは違うと思う
知らないうちに誤操作でもしてるのかな

525 :774RR:2017/06/26(月) 18:52:14.89 ID:xb5vPMs2.net
それ、妖怪Bトリ戻しの仕業だよ

526 :774RR:2017/06/26(月) 19:22:20.00 ID:7Z3gtnEv.net
俺がやった

527 :774RR:2017/06/26(月) 19:49:45.11 ID:5yls1myw.net
ストップウォッチ使うとどっちかリセットされなかったか

528 :774RR:2017/06/26(月) 19:58:51.32 ID:Okw2RpF9.net
海外のユーチューバーやadv系chが生産終了をこぞって嘆いている

529 :774RR:2017/06/27(火) 16:46:26.93 ID:KY9o6F1n.net
誰かicon2の説明書コピーさせてくれ

530 :774RR:2017/06/27(火) 18:34:41.75 ID:1KhgQI/B.net
コピーですね!いいですよー!!

531 :774RR:2017/06/28(水) 08:03:32.88 ID:kWcpGf8w.net
WR新車買って、diagモードで回転数見ながら慣らし運転してたんだけど、
その間ODOメーターが進まないことが発覚した。
これじゃ巻き戻しと変わらんじゃないか

532 :774RR:2017/06/28(水) 08:55:24.54 ID:NVUR0Nat.net
それは初めて知った
相当面倒だけど実際の走行距離を誤魔化してリセールバリューを吊り上げる事も可能な訳だね

533 :774RR:2017/06/28(水) 09:23:13.49 ID:NBtk4gnn.net
なにそれ
なにそれ

534 :774RR:2017/06/28(水) 10:12:25.32 ID:tCFB6pEM.net
騒ぐな
この話題は終わりにしよう

535 :774RR:2017/06/28(水) 11:01:21.12 ID:5anMnQ83.net
中古車で買った人を不安にさせる種が…

536 :774RR:2017/06/28(水) 11:17:23.55 ID:kWcpGf8w.net
出来ることなら戻したい
どこかのメモリに本当の距離が保存されてるとかないかな…

537 :774RR:2017/06/28(水) 11:24:18.35 ID:jwg6EoFT.net
今日からdiagモード!

538 :774RR:2017/06/28(水) 12:16:21.57 ID:4PRK9Bkh.net
cpuに繋げは全部わかると思うが
走行距離不明で買い叩かれるバカが泣けばメシウマだからみんなやれよ

539 :774RR:2017/06/28(水) 12:22:51.39 ID:EEpKjWsb.net
前から言われてるじゃねえかカス
何をいまさら

540 :774RR:2017/06/28(水) 13:24:24.76 ID:B725OGX/.net
テクニクスのリバルビングて値段なりの効果ある?

ちゃんとレースとかやってる人の意見聞きたい

541 :774RR:2017/06/28(水) 21:12:03.04 ID:SLRar0Hy.net
>>540
リバルビングするにあたって、現在どの様な不具合があってどの様にしたいと思ったの?

542 :774RR:2017/06/28(水) 22:19:51.19 ID:W67Wqrv0.net
レースしてる人でリバルビングしてない人いないくらいやからなー
ノーマルのサスっていうかダンパーがクソすぎるんだよなー

543 :774RR:2017/06/28(水) 22:34:30.19 ID:SLRar0Hy.net
どのレベルのレースなんだろ?

544 :774RR:2017/06/28(水) 23:17:04.55 ID:EEpKjWsb.net
WRのフロントは初期は動くけど10cmくらいストロークさせると糞硬くてすぐ破綻する2段階で繋がりが悪い感じ
レース試乗会で乗ったFE250がほんと凄かった
体でいなさなくてもギャップ越えてく悪路が悪路じゃないw
リバルビングで近付けるならしたいわ

545 :774RR:2017/06/28(水) 23:45:27.00 ID:VXeolnk6.net
>>544
KTMもハスクの双子の兄だから同様ということか

546 :774RR:2017/06/28(水) 23:47:26.20 ID:37jjvhT7.net
自分のWR250RにはY'Sギアローダウンキットが入っているけど、
ケンズパワーやテクニクスのローダウンサスにリバルビングした
状態でY'Sギアローダウンキットと同じくらい車高が下がるのなら
買いたいなと思ってます。
Y'Sギアローダウンキットにリバルビングってのもいいかな。

547 :774RR:2017/06/28(水) 23:57:13.00 ID:S/RTyX5q.net
>>544
あいつらのサスはレーサーそのものだからな
WRも新車で100万して良いならyzのサス相当のモン積めるんだろうなぁ

548 :774RR:2017/06/29(木) 00:00:22.26 ID:CtR8Js8G.net
>>544
KTMは専用設計のWPだからノーマルのトレール品と比べるのは流石に厳しいかもね。
10万以上でリバルビングすればノーマルよりは確実に理想に近づくことは出来ても、FEの乗り味に近づくかと言われたら…
全てはフレームやら重さなどが合わさってのサスだからね。
逆に理想が明確ならテクニクスでもAZUREにでも一度出向いて相談した方が確実かもね。
最終的には乗り換えた方が安上がりで近道なんだろうけどw

549 :774RR:2017/06/29(木) 00:05:05.88 ID:IljFlpno.net
WRが試されるとき

550 :774RR:2017/06/29(木) 00:05:17.62 ID:CtR8Js8G.net
>>548
訂正
KTMじゃなくてハスク

551 :774RR:2017/06/29(木) 00:05:18.72 ID:IljFlpno.net
WR愛が試されるとき

552 :774RR:2017/06/29(木) 01:12:54.96 ID:/e0JHor9.net
>>550
基本設計は同じでハスクのほうが少しいい部品が付いている

553 :774RR:2017/06/29(木) 08:36:44.87 ID:+BTYarmj.net
FEと比較対象になるんだからWRRは凄いわ
コレバイクに詳しくない人でも何万キロもノーメンテで走れるように作られたマスプロのトレールバイクだぜ?

554 :774RR:2017/06/29(木) 10:08:19.11 ID:cr7JBXf7.net
>>553
比較対象じゃなくて、単に理想と願望だと思うけど
綺麗なモデルに憧れて整形すれば似るかなぁ?って言うね

555 :774RR:2017/06/29(木) 10:41:44.47 ID:MHrphAbn.net
リアアクスルシャフトの27ナットって、DRCのタイヤレバー付レンチだと力入らなくて厳しいかな?
パンク修理の工具揃えようと思ってるけど、色々調べてたらここが鬼門みたいで

556 :774RR:2017/06/29(木) 10:49:40.31 ID:Kci9xUsG.net
それ使ってる
踏めば余裕で緩むよ

557 :774RR:2017/06/29(木) 12:32:55.14 ID:MHrphAbn.net
>>556
ありがとうです
ちょっと安心しました
案ずるより買って試してみます

558 :774RR:2017/06/29(木) 12:34:21.52 ID:eokJqaH7.net
出先用には純正工具がコンパクトで一番いいよ

559 :774RR:2017/06/29(木) 12:38:44.15 ID:mI2dGsR0.net
それだけで足りればな

560 :774RR:2017/06/29(木) 13:38:49.80 ID:63GjZRJG.net
適正に締め付けられたリヤアクスルは純正車載工具では緩まないでしょ。というか緩まなかった。
あれはハンドルバーを外さないでステアリングステムナットを緩めるときにしか使ってない。
携帯工具としてはMotionProのタイヤレバー付きを使ってます。値段は高いがアルミはなのでDRCよりだいぶ軽い。

561 :774RR:2017/06/29(木) 13:42:36.10 ID:HPGhYZcy.net
DRCのは肝心のタイヤレバー部分が使いにくい
だから俺はグラインダーで加工したわ

562 :774RR:2017/06/29(木) 14:12:50.74 ID:Kci9xUsG.net
自分の場合はDRCのレンチレバーの形状が使いやすくて気に入ってるよ
好みの問題なのだろうね
モーションプロはアルミの軽さが魅力だね、DRCの半分位じゃないかな

563 :774RR:2017/06/29(木) 15:46:51.37 ID:DXjLIDoL.net
自分もDRCのレバー形状は具合がいいけど取っ手が若干使いづらいかな
値段も長さも程よいから携帯用はショートとメガネ付き一本づつ持っていってるけど
家ではレバーが浅めで長い安物のほうが使いやすいから補助程度にしか使わない

564 :774RR:2017/06/29(木) 16:47:05.09 ID:Kci9xUsG.net
家でタイヤ交換する時も携行用のレンチ付きレバーでやってる
出先でのチューブ交換を想定した道具で作業しておくと失敗しないと教わったよ
ハンドポンプは動作確認だけして楽するし、リフトスタンドも使うけど

565 :774RR:2017/06/29(木) 17:58:10.25 ID:MHrphAbn.net
皆さんありがとう
腕力に自信ないから、これで規程トルクかけられるかなと心配だったんだけど、
ネットで低評価付けてる人もタイヤレバーの使い勝手に対してで、レンチの方は不満はあまりないみたいですね
リアの27とフロントの22にKTCのタイヤレバー1本揃えてみます

566 :774RR:2017/06/29(木) 18:26:48.81 ID:63GjZRJG.net
DRCはネジとか工具は不安だよね。
まあ全部じゃないんだろうけど、買ってみてだめっだら困るし。

レンチ付きレバーは上で書かれてる通りレバーがイマイチらしいし、
たためるミラーのロックナットは16-17mmの間の寸法で16mmの工具は入らないし17mmの工具ではなめる。
しかも左右で微妙に寸法が異なる。
ので、ナットを換える(細ピッチかつ片一方は逆ネジなのに)かモンキーを使うしかない。
あんなヘンな寸法のナットをわざわざ作る方が大変だろうに。

レバーのレンチも寸法大丈夫か?

567 :774RR:2017/06/29(木) 18:42:04.00 ID:2is9hXUN.net
>>565
出先でも対応できるレベルになるのはだいぶ先だろうから
まずは自宅用に万全の体制を整えたらどうだろう?

力をかけるんなら長いほうが圧倒的に楽だよ
初めての作業っていろんなところで躓いたり時間掛かったりするから
道具でカバーできるところはカバーしたい

タイヤレバーは良し悪しというか好き嫌いもあるから
難しいとこだけど

568 :774RR:2017/06/29(木) 18:51:46.56 ID:Kci9xUsG.net
>>565
タイヤレバーは2本あれば事足りますよ
>>566
27mmレンチの精度は使ってて特に不満無いかな
ホイール履き替えもあるので何十回と使ってますが舐める事なんてまず無いと思います
DRCのナットはインチサイズなのかな?
DRC製リムロックのナットも特殊サイズだったから携行工具を減らす為に12mmに交換したな、そう言えば

569 :774RR:2017/06/29(木) 19:30:47.72 ID:TlAkX3HD.net
サブコン使ってる人のセッティングが気になる今日この頃

570 :774RR:2017/06/29(木) 19:58:27.12 ID:63GjZRJG.net
インチじゃないよ。
あんなサイズはインチ規格にもない。ネジがM10なのに対辺がインチてのもね。
しかも左右で寸法が0.2mmくらい違うとか、間違って作った在庫を消費している以外の可能性を考え付かない。

571 :774RR:2017/06/29(木) 23:32:37.79 ID:eokJqaH7.net
>>560
もしや手でやってない?
足で緩めるもんだよ

572 :774RR:2017/06/29(木) 23:38:39.63 ID:eokJqaH7.net
自宅では40cmくらいのメガネ使うけど
締めるときは軽めでok

573 :774RR:2017/06/29(木) 23:50:07.92 ID:63GjZRJG.net
乗っただけで緩むかたさではないので、できるとしてもかなりの勢いで蹴る必要がある。
やりにくくて不確実で危険。
どうせレバーが必要なのにわざわざあの短かくて重い純正車載工具を持って行くメリットがない。

574 :774RR:2017/06/30(金) 07:45:02.17 ID:Rv9xmhd7.net
ディスコンに煽られて買ったけど、ぶっちゃけもう飽きたって人いる?

575 :774RR:2017/06/30(金) 10:44:08.48 ID:KDD5CfuI.net
ブルーコアエンジンまだぁ?

576 :774RR:2017/06/30(金) 12:22:05.06 ID:1O4V2jqt.net
カッペの足には最適
農道をショッートカットゥして渋滞回避したり

577 :774RR:2017/06/30(金) 12:43:00.24 ID:lNNDW6hY.net
真のカッペはバイクなんか乗らないんだが?
車だけしか持てないよ?貧しくて切なくて

578 :774RR:2017/06/30(金) 14:46:48.48 ID:CokpnnTj.net
リアは、グリスありで80N•mくらいでしか締めてないわ

579 :774RR:2017/06/30(金) 15:39:01.19 ID:J1ZruMTu.net
>>574
セローに変えるか迷ってる

580 :774RR:2017/06/30(金) 15:57:58.41 ID:j0V8/4ze.net
よほど山深いところに行く人でない限り
WRRが飽きたからセローって選択肢はありえない
もっと退屈する

581 :774RR:2017/06/30(金) 17:03:39.73 ID:u+WWpzyW.net
レーサーおじさんたちにレーサー推されまくって気持ちが揺らぐ…
綺麗なうちに売ってレーサー買えと…
全然違うと…
WRで練習してた期間がもったいなく思えると…
ウムムムム

582 :774RR:2017/06/30(金) 17:07:27.45 ID:Rv9xmhd7.net
>>581
そらWRRで金かけてレーサーに近づけたいなら、最初からレーサー買った方が断然いいわな。
通勤とか遠距離ツーリングしなきゃレーサーの方がいろいろと捗るよ

583 :774RR:2017/06/30(金) 17:56:39.03 ID:OCpaO86v.net
>>581
買える環境ならレーサー買った方がそりゃいいさ
エンジン意外の消耗品はレーサー同等かそれ以上に消耗するし
WRもまあよく走るけど器用貧乏だね

584 :774RR:2017/06/30(金) 18:05:46.45 ID:WduJZmun.net
そもそもWRR買う層は1台で通勤にもツーリングにも林道にもコースにも使いたい人らやろ

器用貧乏ってのは褒め言葉やで

585 :774RR:2017/06/30(金) 18:26:33.37 ID:Rv9xmhd7.net
ずっと持っててもサスのオーバーホールしないとフロントフォークからお漏らしするし、走らなくも賞味期限はきまってるからね

586 :774RR:2017/06/30(金) 18:33:39.39 ID:ZdZpGjwq.net
それはどんなバイクにも言えることだろ

587 :774RR:2017/06/30(金) 21:14:43.21 ID:WL01oKmw.net
レーサーでやるような事(コース行く)するつもりで
レーサーを運ぶ手段があって
レーサーのメンテナンスが出来るならさっさとレーサー買ったほうが良い

まずはWRのナンバー返納してそれで大丈夫かテストしてみたら分かる気がする
性能面の云々は後からついてくるから自分が順応できるかだな

588 :774RR:2017/06/30(金) 21:28:38.79 ID:ncCzEgi+.net
こういったトレール以上レーサー未満のポジションのバイクになんか覚えがあると思ったら
XR250R(ME06、08)だった
まぁXRの時代はエンデューロレーサーが今ほど先鋭化してなかったからトレールでもレースで勝てたけど

589 :774RR:2017/06/30(金) 23:22:22.98 ID:KuH2C/te.net
レーサーも持ってるけど、ぶっちゃけサンデーライダーでいつもコースをフリー走行で1日の累積走行時間も30分いくか行かないか、さらに全開走行時間なんて出来ないから全然メンテしてないw
そもそも性能が落ちるような走り出来ないし、落ちてるとこでわかる領域の走りまで達することはないから言われてるほどメンテしなきゃダメなんて感覚ないわ。
トレールと同じようにサスやオイルやフィルター清掃ぐらい。
ほとんどのファンライドの人はそんなもんだと思うよ。

590 :774RR:2017/06/30(金) 23:37:24.98 ID:di5bGqio.net
1日で30分て
おじいちゃんかな?

591 :774RR:2017/06/30(金) 23:39:49.22 ID:TmN8zTuj.net
フィンランド人に見えたw

592 :774RR:2017/06/30(金) 23:41:42.95 ID:ETswSXVU.net
確かにフィンランド人だとそんな感じなのかなって思う

593 :774RR:2017/06/30(金) 23:44:51.43 ID:WB4V1gcd.net
初めまして
私の名前はパーヤネンです

594 :774RR:2017/06/30(金) 23:50:00.44 ID:dhAioFKo.net
ロードツーリングと林道走って5年目
まだまだ飽きない
オンタイヤでの爽快感
オフタイヤでの安心感

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200