2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA WR250R 68台目

780 :774RR:2017/07/09(日) 22:31:42.90 ID:FKwMmKAI.net
jnccとかでてもレーサーでクソ遅いヤツ多いけどな

781 :774RR:2017/07/09(日) 23:40:52.19 ID:l/XXfjoh.net
WRRでレーサーおじさんをぶち抜くために日々練習してます。

782 :774RR:2017/07/10(月) 00:10:08.16 ID:yK/O0EjK.net
どうして異世界に住まわれるID:g3Ru3Irjは、公道を自走して這いずり回ってるトレール車のスレに降臨なさるのです?
レーサーのスレで世界を分かち合ってる汚っさん達と思う存分トレール車に乗る哀れなライダーを見下してれば良いのに

783 :774RR:2017/07/10(月) 00:19:40.03 ID:UZoo+3f9.net
暇を持て余した
神々の
遊び

784 :774RR:2017/07/10(月) 00:37:51.07 ID:ElaUEswM.net
>>780
参戦ハードルが低いってのは良い事だよな
競技人口減る一方だし一歩踏み出そうと思う人が腰が引けないようにしないと

785 :774RR:2017/07/10(月) 00:43:02.02 ID:VtZZ87fm.net
>>756
自走でコースと一人林道がリスク同じってどういうこと?

786 :774RR:2017/07/10(月) 00:59:46.43 ID:bWqX41fs.net
>>785
コケて自走不能になったり怪我した時に帰る手段が無いからだろ

787 :774RR:2017/07/10(月) 01:03:58.49 ID:5tHtTNH0.net
>>760
ホイールトラベル縮まってからのKLXで中級者以上がコース全開は無理
具体的にいうと2008年型以降

788 :774RR:2017/07/10(月) 01:32:05.47 ID:bPw+/INo.net
>>786
は?
コースなら転けて怪我しようが確実に人がいるし
故障しても一時置かしてもらって回収もできるだろ?

789 :774RR:2017/07/10(月) 02:26:42.37 ID:VtZZ87fm.net
>>786
そうなんだよ>>788の言うとおり、コースなら誰かいるし、救急車も呼べば来る
コースに寄っては走行料に保険が含まれてるし、携帯などでの連絡、
バイクの回収等、林道よりよっぽど整った環境が用意されている。
なのに一人林道とリスクがいっしょって・・・????

790 :774RR:2017/07/10(月) 10:19:56.64 ID:yyPLRpiU.net
SHOEIのオフメットずっと勧められてたから買ったけどやっぱ軽くていいね、
ただデザインはもう少しどうにかならないものか、欲しいデザイン無いから単色買ったけどデザインは断然アライだな

791 :774RR:2017/07/10(月) 14:10:13.36 ID:SDuVdiQI.net
こーゆう遊びは自己責任とは言いつつも大事故になると社会問題になるしな。こけなければどーとゆうことは、、ってわけにはいかんよな。
オレは一人行動がおおいが、やはり緊張感あるよ。誰も頼れないって状況はな。

792 :774RR:2017/07/10(月) 14:32:58.35 ID:qjyFZ87u.net
アタック系のとこなら流石に一人はどうかと思うけど、フラットなとこなら問題ないでしょ

793 :774RR:2017/07/10(月) 14:57:45.45 ID:n+U48Agj.net
>>792
フラットのほうが平均速度速いから何かあった時重大化しやすい気も…

794 :774RR:2017/07/10(月) 15:30:11.62 ID:qjyFZ87u.net
そんなこと言い出したらなにも林道に限った話ではない気がするが

795 :774RR:2017/07/10(月) 15:44:08.36 ID:PpR+Sim5.net
コースで走るのが危険行為なら一般道を走る事は自殺行為です

796 :774RR:2017/07/10(月) 15:59:38.53 ID:n+U48Agj.net
>>794
そら林道に限った話やないからな

そもそもフラットなら大丈夫って感覚がイマイチわからん

大怪我するの、だいたいフラットでとばしてる人じゃないか

797 :774RR:2017/07/10(月) 16:01:42.42 ID:/qCes6MJ.net
何十年も一人林道だぞ俺は
どおってことはない
ロードサービス呼んだのが1回だけだな

798 :774RR:2017/07/10(月) 16:11:13.88 ID:59PpCA+N.net
激しいことする前提の人と
安全に通行する前提の人との違いだな

799 :774RR:2017/07/10(月) 16:58:39.33 ID:SqJbaHlQ.net
>>796
アタック系は脱出不能が怖いな。吹っ飛ぶことはあまり無いけど滑落はあるし。

800 :774RR:2017/07/10(月) 17:08:31.89 ID:PrPCyUsv.net
>>796
論点ズレすぎて話にならん

801 :774RR:2017/07/10(月) 17:13:46.18 ID:SDuVdiQI.net
でもさ、ここを越えないと帰れないってヒリヒリするような緊張感はクセになるな、周りには誰もいなく、頼れるのは己自身と相棒のバイクのみ。そして帰れたときの安堵感と充実感。
バイクを眺めながら飲むビールの美味さ。

802 :774RR:2017/07/10(月) 17:24:23.34 ID:ODg2CJcO.net
登れない下りを降りて戻れなくなったら体もバイクも無傷なのに遭難だなw

803 :774RR:2017/07/10(月) 18:03:47.83 ID:DuQ517C1.net
自分の意思と物理法則の世界より右の左の知らない奴が急に気が触れて突っ込んでくるやもしれん行動の方が怖い

804 :774RR:2017/07/10(月) 18:56:09.03 ID:uQKZ4WxK.net
>>792
5月だったかフラットな大名栗でバイクだけ道路に残っていて人が谷底に落ちて亡くなったの知らんのか

805 :774RR:2017/07/10(月) 19:31:12.72 ID:59PpCA+N.net
無茶する前提である限りはフラットだからもクソもないだろね

よく知らんけど>>804
ナンバー付きレーサーで通行止め林道走り回ってたような奴なんだろ?

806 :774RR:2017/07/10(月) 21:42:59.90 ID:sjFU7MH8.net
確か単独じゃなくて仲間と来てたけど、人知れず落ちてたて仲間が取り残されてるバイク見つけたって話だったような
土曜に大名栗行ったときも目撃者探す看板立ってた
結局、仲間と行こうがレーサーに乗ろうが自己厨に無茶苦茶飛ばす奴は危ないと

807 :774RR:2017/07/10(月) 21:43:40.79 ID:F4X7ASya.net
俺的には飛ばしてるヤツより鈍くさいオッサンがしくじってるイメージだな
基礎もなってねーのにオフ入るからやらかすんだよね

808 :774RR:2017/07/10(月) 22:10:30.03 ID:441VlSeG.net
そんなことよりWRの話しようぜ

809 :774RR:2017/07/11(火) 00:41:34.82 ID:DooVNP8I.net
オフは基礎を学ぶ場では

810 :774RR:2017/07/11(火) 12:17:00.68 ID:AbOcn4vS.net
オフは誤魔化しがきかないからね。
基礎を身に付けるにはいいんだけど、その基礎は練習しないと身につかない。
だから、基礎を身に付ける前に無茶をすると一度のミスでも大怪我につながる。

811 :774RR:2017/07/11(火) 12:17:18.80 ID:SNNF2/1Q.net
事故と見せかけた殺人にはもってこいだよね。
何人か不審な事故死したやついるけど…

812 :774RR:2017/07/11(火) 12:19:02.49 ID:r3w3KcAV.net
陰謀論だいすきおじさん

813 :774RR:2017/07/11(火) 12:45:05.06 ID:fUwTxTz9.net
社会の底辺で低学歴の定番だぞ

814 :774RR:2017/07/11(火) 17:35:10.49 ID:e2ziAkxq.net
普通の林道っむしろ公道よりはるかに安全だよね

815 :774RR:2017/07/11(火) 17:56:51.71 ID:Ktas2XcC.net
フラット林道をまったり走るの最高

816 :774RR:2017/07/11(火) 18:37:53.07 ID:AbOcn4vS.net
俺も河川敷やフラット林道をのんびり走ってお湯沸かしてラーメン食ってるのをツイッターにあげて、さらに水溜りにわざと突っ込んで適度に汚してまたツイッターにあげてオフ充偽装してる

817 :774RR:2017/07/11(火) 19:43:32.41 ID:QOa3bj3J.net
山奥にあるCIAの施設とか見つけてしまうと無事には帰れない。

818 :774RR:2017/07/11(火) 20:00:31.70 ID:HVTOyEc4.net
北海道の林道巡るの楽しい
キャンプ道具積んでけないのが難点だけど

819 :774RR:2017/07/11(火) 22:45:13.74 ID:lh+quQoP.net
>>818
テント設営して連泊すれば荷物なしで走れて楽しいよ

820 :774RR:2017/07/11(火) 22:59:15.09 ID:Snr+4XT/.net
せっかく北海道まで行ってるのにそんな行動範囲が狭いのはいやだ

821 :774RR:2017/07/11(火) 23:11:28.72 ID:8DZmmcmn.net
宿はホテルにして下着類も現地調達

822 :774RR:2017/07/11(火) 23:54:03.78 ID:lh+quQoP.net
>>820
林道メインだとエリアが限定されてくるからベースキャンプ連泊で
充分楽しめるけどな

823 :774RR:2017/07/12(水) 04:52:09.33 ID:oKjmcj3G.net
キャンプツーリングとバイクで移動するだけの旅の違いさ

824 :774RR:2017/07/12(水) 07:17:33.61 ID:/9kBWcjQ.net
>>821
バイクも現地で

825 :774RR:2017/07/12(水) 08:23:02.93 ID:93ZpQtXl.net
>>817
北朝鮮とか中国のはほんとにありそう。農林業者になりすましてんだろな。有事には工作員の基地になる。

826 :774RR:2017/07/12(水) 11:58:46.77 ID:ie/x7x6/.net
山の上に自衛隊のレーダーあったりするよ

827 :774RR:2017/07/12(水) 12:43:20.69 ID:G16aMnaC.net
峯岡はあれが全線ダートだったってんだからなぁ

828 :774RR:2017/07/12(水) 23:30:50.71 ID:6J9TG/sU.net
山の奥地で先住民に遭遇

829 :774RR:2017/07/13(木) 00:58:52.18 ID:QhRROK0P.net
https://youtu.be/PylouA1kcgI
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

830 :774RR:2017/07/13(木) 04:47:09.74 ID:BVC/iII9.net
俺はツーリング用のDR650
林道マシーンとしてのWR250R
林道を流す程度ならDRが楽だわぁ

831 :774RR:2017/07/13(木) 11:56:47.54 ID:GiWWoroV.net
>>830
怪鳥?

832 :774RR:2017/07/13(木) 14:41:16.37 ID:XaqF+n+q.net
山奥の廃墟を探検してたら婆さんが出てきてびっくりした

833 :774RR:2017/07/13(木) 15:07:10.07 ID:eN1gXTyr.net
婆さん「よく来たねお若いの、ここから先はこのタイヤを履いて行くがよい」

T63を手に入れた!

834 :774RR:2017/07/13(木) 15:25:37.79 ID:1DrWDFHD.net
婆さん「若いのよくぞここ迄辿り着けたの,受け取るが良い」
婆さんは呪文を唱えた

青wr250が白ビッグロゴに変わった

835 :774RR:2017/07/13(木) 15:26:57.10 ID:I6xhYtS/.net
>>833
ここで装備していくかい?

836 :774RR:2017/07/13(木) 15:33:50.18 ID:5OO3sp+4.net
T63廃盤なんだよなぁ

837 :774RR:2017/07/13(木) 16:12:26.28 ID:z7V3EZ7G.net
>>833
ご褒美だな
>>834
ご褒美だな(白目

838 :774RR:2017/07/13(木) 16:40:23.87 ID:HZShn+l2.net
T63難民は次は何履く予定なん?

839 :774RR:2017/07/13(木) 17:38:45.86 ID:V3obvWTa.net
アナキーワイルドやろ

840 :774RR:2017/07/13(木) 17:48:06.12 ID:fhVcLhnp.net
漏れは婆さんの野ションに2度遭遇したよ

841 :774RR:2017/07/13(木) 18:00:22.02 ID:z7V3EZ7G.net
>>840
たぶんそれは貴方にしか見えていない…

842 :774RR:2017/07/13(木) 18:26:00.57 ID:lSpCdFB4.net
楢山節考乙

843 :774RR:2017/07/15(土) 22:41:19.32 ID:qFgpZzdT.net
リチウムイオンバッテリー買ってみた

844 :774RR:2017/07/16(日) 15:12:34.44 ID:LymQGmjW.net
明日納車だぜ

845 :774RR:2017/07/16(日) 21:04:43.85 ID:8nXa46oX.net
おめ!
熱中症にきをつけて

846 :774RR:2017/07/17(月) 03:15:59.08 ID:5S98hi4Z.net
去年X買って飽きてきたから、R化しようと思ってたけど、生産終了決まったら林道とかでズタボロになっていくのが勿体無くなってきた。

847 :774RR:2017/07/17(月) 06:51:57.35 ID:Hqf4TtBU.net
中古のRを買うんだ

848 :774RR:2017/07/17(月) 07:15:02.34 ID:w0wzpqrT.net
>>846
マジレスすると、Xはそのままもってて安いボロいXRかセローを買ってオフにハマったら考えればいい
漠然と好奇心だけで乗り換えても、結局飽きてどっちも手放すパターンが多い。

849 :774RR:2017/07/17(月) 09:22:05.19 ID:8q33VN2L.net
オフ車なんてズタボロなってなんぼやろ
プレミアつくような車種でもないし
外装ぐらいならオン車ほど高くないし交換すればええ

850 :774RR:2017/07/17(月) 10:40:47.21 ID:X6MDzaz0.net
新車の予備を買った俺に隙無し

851 :774RR:2017/07/17(月) 11:53:40.04 ID:stl2ISZn.net
>>850
WR一台分の予備部品を一番コンパクトな状態で保管できる。しかも安い。

852 :774RR:2017/07/17(月) 12:22:21.63 ID:bKfv86pH.net
生産終了後の値段はどうなんやろな
別のバイクで中古買うときに色が嫌だったから
オフ車だし外装ぐらい安いやろボロなったら変えよとか思ってたら
安いのは現役時代の話でしたって感じで結局大事に乗ったな
確実に安い今の内に予備買っておく方が金銭的にもブン投げやすさ的にも良いかもね

853 :774RR:2017/07/17(月) 12:48:17.12 ID:5S98hi4Z.net
>>848
そうだな、今のところWRでオフを走りたいって訳じゃないから、中古買ってオフ楽しんでみたらいいよね。Thx

854 :774RR:2017/07/17(月) 22:26:54.02 ID:FQnKwBay.net
>>843
どう?
引き起こしは軽くなった?

855 :774RR:2017/07/18(火) 07:32:01.77 ID:5U9zdLO7.net
>>850
なら新車に乗って今のを予備に回すのが一番良くね?
それとも投機用で乗らないで維持するつもりなの?

856 :774RR:2017/07/18(火) 12:39:18.31 ID:CGrXX6R1.net
このバイクの異常なサビやすさはなんだ?
変な電流でも流れてんのか?

857 :774RR:2017/07/18(火) 12:50:03.12 ID:X3F9izup.net
うちのは2年目だからか錆ないお

858 :774RR:2017/07/18(火) 13:25:01.12 ID:vusQnrry.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

859 :774RR:2017/07/18(火) 13:25:19.38 ID:vusQnrry.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

860 :774RR:2017/07/18(火) 13:25:42.20 ID:vusQnrry.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

861 :774RR:2017/07/18(火) 13:54:43.52 ID:hRR0WKk9.net
もう一丁ォ!!

油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

862 :774RR:2017/07/18(火) 14:08:39.68 ID:Nx9lAXxh.net
車庫保管だとそんなに錆びないよ

863 :774RR:2017/07/18(火) 14:17:36.26 ID:qkQEWv7J.net
ずっと冬眠してろや

864 :774RR:2017/07/18(火) 14:54:36.20 ID:eiH/ZO0K.net
DRZと比べたら全然錆びない

865 :774RR:2017/07/18(火) 15:01:50.90 ID:PJWIQM2v.net
まだまだッッッ!!

油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

866 :774RR:2017/07/18(火) 15:02:11.62 ID:5rUOy6dC.net
ユニコンカークリームでスポーク錆とはおさらばさ

867 :774RR:2017/07/18(火) 15:50:03.29 ID:cTce6YZK.net
クッソ真面目に三連投ワラタ

868 :774RR:2017/07/18(火) 16:43:57.11 ID:EvNj31GR.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

869 :774RR:2017/07/18(火) 16:44:21.49 ID:EvNj31GR.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

870 :774RR:2017/07/18(火) 16:44:38.74 ID:EvNj31GR.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

871 :774RR:2017/07/18(火) 17:43:56.49 ID:Cb3zP8wu.net
お前らわかってねぇな

油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠。

872 :774RR:2017/07/18(火) 18:14:21.48 ID:fe1Os/f8.net
やめーやw
クレ工業の押し売りかよ!

873 :774RR:2017/07/18(火) 21:21:13.82 ID:C3RSn248.net
スポークチタンにすれば錆びないお

874 :774RR:2017/07/18(火) 21:41:17.72 ID:1laYFRgN.net
>>866
あれそんなに皮膜強くないから錆びるよ
サビて無ければツヤは出るけど

875 :774RR:2017/07/18(火) 22:03:35.85 ID:kSVpgEPt.net
インナーはどうしてもサビて来るよ
オーバーホールして目立つようなら再メッキするしか無いね。
てか、再メッキすれば綺麗に復活するからそんな神経質になるとハゲるよ。

876 :774RR:2017/07/18(火) 22:37:32.37 ID:mfO8tnBF.net
フレームがさびてる

877 :774RR:2017/07/18(火) 23:04:03.66 ID:+dIKuHyr.net
買って数ヶ月で石か何かが当たってフレームの塗装が剥げてたわ。

当たったところが点々とハゲるなら納得だけ
ど、塗装面がペロンと禿げてたからちょっと品質にがっかりした…

878 :774RR:2017/07/19(水) 04:05:13.52 ID:Jg3GrkN3.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

879 :774RR:2017/07/19(水) 05:17:59.06 ID:Y9KJbTST.net
HGウエルズです

880 :774RR:2017/07/19(水) 07:13:21.94 ID:N/JhtwRT.net
関東近県でWRオフ開いてほしいな

881 :774RR:2017/07/19(水) 09:56:50.55 ID:61FKcm0x.net
リムやスポークにエンジンオイル塗るってのも斬新だな

882 :774RR:2017/07/19(水) 10:12:20.04 ID:XaXsF2ql.net
シリコンなら吹きかけますけどね

883 :774RR:2017/07/19(水) 10:57:27.52 ID:xxAcpYiM.net
左スイッチBOXが破損して修理するつもりなのですが
新品のAssyだとそこそこ高いので中古を探しているのですが
セロー250のAssyが使えるかどうか知っている方居ますか?
WRのは中々中古が見つからなくてセローのは出品されてたりするので
パッとみた感じはデザインが同じだから使えたらなと

884 :774RR:2017/07/19(水) 11:19:00.51 ID:DtUczQHE.net
油が切れるから錆びる。強力な油膜を形成すれば水も寄せ付けないし空気もシャットアウト。
その油膜を形成するためにワックスをかける人もいるだろうし、エンジンオイルをウェスに染み込まして塗布する人もいる。
俺は後者。すごくホコリを呼んで薄汚れてくるけど、それらを拭き取れば錆ひとつないスポークやリム。アルミ部品、フロントフォーク。
冬は特に厚塗りして春まで冬眠させるとウマーだよ。

885 :774RR:2017/07/19(水) 11:59:17.44 ID:0Ml/Hv7P.net
>>883
使えますよ。
ケーブルの長さが合わないと思うので、中のスイッチ基盤はWRのものをハンダつけ直して使いましょう。

886 :774RR:2017/07/19(水) 12:14:11.95 ID:AEosw/iu.net
お前等はメッキの知識ないの?日本は亜鉛メッキするから持つ
でもKTC等のヨーロッパ車はメッキに亜鉛を入れないから新車でも一度の雨で錆が湧く
結局は濡れたら水分をふき取るってのが最善策な訳だよ
もっとも永久式じゃないから何時かは錆びる宿命だけどさ

887 :774RR:2017/07/19(水) 12:28:24.07 ID:23zF/43c.net
>>886
KTMって書いたつもりなのか?本当に京都ツールなのか?

888 :774RR:2017/07/19(水) 12:32:46.98 ID:AEosw/iu.net
>>887
仰る通りKTMの間違い

889 :774RR:2017/07/19(水) 13:33:05.35 ID:VJDJulTj.net
スナップオンのメッキで

890 :774RR:2017/07/19(水) 14:08:07.47 ID:Fqp/nuuq.net
メッキングー!(≧∇≦)

891 :774RR:2017/07/20(木) 00:23:11.25 ID:vOt1VRim.net
ローバルでも塗れば?

892 :774RR:2017/07/20(木) 05:56:45.27 ID:TQeD2OHP.net
>>886
BMW DUCATI KTM 欧州車メーカーのボルトはどれもクリアの入ってないシルバー塗装のようなメッキで
雨に降られて一晩そのままにしておくと翌日錆びがでてくる
一度工具掛けたところなどすぐ錆びるしメッキの質の悪さが半端じゃない

893 :774RR:2017/07/20(木) 07:47:57.82 ID:u3rBbgxn.net
>>892
そうなのか、高価なのにね
逆にハーレーは一切錆びる気配ないな

894 :774RR:2017/07/20(木) 07:51:04.31 ID:gsgmtruR.net
日本がじめじめしすぎの島国だから

895 :774RR:2017/07/20(木) 10:09:38.14 ID:6QHsjZwK.net
お前ら冬眠させすぎだろ

896 :774RR:2017/07/20(木) 10:45:35.26 ID:rbFvEIgW.net
そりゃ冬眠させるよ
だって “島民” だから(*`ω´*)ドヤッ

897 :774RR:2017/07/20(木) 11:21:40.02 ID:wxc3T7uv.net
BATTLECROSS X30
この新タイヤの公道可のシリーズ早よ出んかなぁ〜試してみたいわ

898 :774RR:2017/07/20(木) 12:13:38.71 ID:xYJy6vxs.net
洗車ばかりしてその後水切りもしないで飾ってればすぐ錆びるわ
せめて洗車後は軽く一回りして水切りするぐらい乗ろうぜ

899 :774RR:2017/07/20(木) 12:31:37.87 ID:T/LOQh+z.net
油が切れるからだろ
知ってる

900 :774RR:2017/07/20(木) 12:51:19.17 ID:zxlUkvOP.net
メインフレームの丁度前輪が跳ね上げた砂利とかがあたる部分の角パイプが塗装が剥げて錆びてきたんだけど、この部分は鉄なんだね

901 :774RR:2017/07/20(木) 13:33:23.89 ID:SZ7NLswe.net
ダウンチューブ〜アンダーフレームとシートレールはハイテンションスチールだね

902 :774RR:2017/07/20(木) 13:55:40.93 ID:z/NfJK2E.net
マリンエンジンオイルええよ
ハイサルCでもええようにアルカリ価高いからさびないよ

903 :774RR:2017/07/21(金) 22:35:16.73 ID:HMMZc1e1.net
>>901
マジで?ハイテンなんか使ってんの?すげー

904 :774RR:2017/07/21(金) 23:11:17.01 ID:NIO98KeG.net
ハイテンなんて別に普通だろ

この流れ前にもあったな

905 :774RR:2017/07/21(金) 23:27:17.69 ID:i38YRBrD.net
ハイテンじゃないよシロモリ使ってんだよしろなかったの?

906 :774RR:2017/07/22(土) 17:52:17.03 ID:6dG++6Mf.net
エアクリboxに穴開けるのってどれくらい効果があるの?

907 :774RR:2017/07/22(土) 18:09:07.06 ID:FcmdeEn4.net
他がノーマルなら少しだけ
他がカスタム済みなら劇的
最後の最後にやるなら昇天レベル

908 :774RR:2017/07/22(土) 18:15:56.51 ID:zz1ETWue.net
こんくらいの気温だとトルクモリモリで気持ちいいわ(オンのみ)

909 :774RR:2017/07/22(土) 18:47:05.60 ID:ixSmmF00.net
群馬の林道まで遠征して来たぜ

910 :774RR:2017/07/22(土) 19:46:06.37 ID:SvZGI3aI.net
よく帰ってこれたな

911 :774RR:2017/07/22(土) 21:11:36.25 ID:sk4HzIpa.net
お前ら飽きるの早すぎて草
バイク屋に行ったらWRの程走行17年モデルの中古で3台ぐらい入ってて、売れ筋だから仕入れたの?って聞いたら全部この前駆け込みで買った客の下取りだよだってさ。
慣らし終わってこれからの時になんで売ったんだろ?
まあ、いずれにしても決断が早くて羨ましいわw

912 :774RR:2017/07/22(土) 21:14:32.99 ID:GQDhIfaM.net
三角木馬に片足かけて信号待ちする拷問に耐えかねたんだろう

913 :774RR:2017/07/22(土) 21:25:19.45 ID:52LFnd9m.net
・爪先届けばじゅうぶんってのは嘘だった
・大型より凄いって聞いてたけど詐欺だった
・レーサーだと思ってたけど違うって言われた

あたりかな?

914 :774RR:2017/07/22(土) 21:28:40.63 ID:RboGlnGE.net
オールマイティな上、楽しいバイクなんだけどね

915 :774RR:2017/07/22(土) 21:37:02.20 ID:GQDhIfaM.net
爪先届けば十分なのは、疲労が蓄積していないこと。突発的な事態が起こらないことの二つが前提だよな。
爪先だけということは、もう足は伸びきってるんだもの急速に傾く姿勢を立て直したりできない。踏ん張れるほど地面が近づいたら荷重もマックスで為す術もなくフルバンク停車するという。
そして跨がる度にまた倒すんじゃないかと....ヒヤヒヤして楽しめない。

916 :774RR:2017/07/22(土) 22:15:04.64 ID:5H7slcGo.net
ブサイクでも背高くてよかった

917 :774RR:2017/07/22(土) 22:34:39.63 ID:zz1ETWue.net
>>913
だいたい足着きのせい
多分売りに出されたWRはリアフェンダーがボロボロw

918 :774RR:2017/07/22(土) 22:48:44.56 ID:InuC+Mnq.net
良く釣れる釣り堀だな

919 :774RR:2017/07/22(土) 23:27:32.91 ID:OENbCfPR.net
毎度おなじみ風見鶏君>>911によるいつも通りの作り話だろ

920 :774RR:2017/07/23(日) 00:20:54.65 ID:4cnuTTQi.net
俺なんか冬眠どころか夏眠までさせてる。

921 :774RR:2017/07/23(日) 00:45:00.83 ID:0FyZh1HU.net
嘘を見抜けないようじゃ詐欺に騙されるぞ

922 :774RR:2017/07/23(日) 04:56:11.81 ID:H9ItVgVT.net
そりゃ貧乏でボロアパートに住みママチャリが愛車の風見鶏先輩だもん
欲しくてもとてもとても手が出ない高価なバイクを持ってんのが悔しくて妬みと嫉妬を抱いているんだぜ?
現に今まで自分が買って持ってるってレスは一度もない
勿論他の車種を持ってるとも一度も書いていないぞ

923 :774RR:2017/07/23(日) 09:07:51.56 ID:vktrmJSa.net
WRうって1ヶ月たつけどやっぱ軽さと回せる楽しさが欲しくなってきてしまった
来年ぐらいにまた乗ってそう

924 :774RR:2017/07/23(日) 09:20:16.31 ID:v2RuXabT.net
>>923
どうして売ったの?乗り換え?

925 :774RR:2017/07/23(日) 09:20:48.22 ID:BltZN4hL.net
>>923
おれのWRは一度2000qで売ったけどやっぱり恋しくなって買い直して6000q突破したわ。

926 :774RR:2017/07/23(日) 09:54:32.13 ID:vktrmJSa.net
>>924
大型とったから乗って見たいなって増車したんだけど乗らないよりは売ったほうがいいかと思ってな
2年で11000km林道もキャンツーもロンツーも頑張ってくれた思い出のバイクになった
弟がX買ってやっぱりいいなって

927 :774RR:2017/07/23(日) 16:56:17.74 ID:NP+UewaC.net
ハンドルバーを選ぶときのポイントを教えてください。

度重なる練習中の転倒により、ついに純正の限界が目の前に迫ってきました。

928 :774RR:2017/07/23(日) 17:17:52.47 ID:d68iVwRV.net
プロテーパーかレンサル買っとけ
金があるならファットバー

ジータは買うな

929 :774RR:2017/07/23(日) 17:34:00.58 ID:H9ItVgVT.net
メ−カーによって寸法違うし様は好み
長さ・高さ・角度・太さの好みはも人それぞれ
他人の意見より自分で選ぶべき

930 :774RR:2017/07/23(日) 17:42:35.72 ID:gbLCo97s.net
>>927
PRO TAPER プロテーパー SEVEN EIGHTH [セブンエイス] ハ…
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1745351/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
↑純正のポジションが好きならがこれが純正に近い形状だと思う
(俺はこれつけてます)

まぁでもほぼ929でFA

931 :774RR:2017/07/23(日) 17:58:39.47 ID:muwGnLRq.net
>>928-930
ありがとう!

高さって試着みたいなことできるの?
立って乗ったときとかいろいろ試してみたいけど…

932 :774RR:2017/07/23(日) 18:04:11.72 ID:6lmzAXLi.net
ハンドルの試着は聞いたことないなあ…出来たらいいんだけどね
俺はお陰で二本くらい余ってるわ
なんかしっくり来なくてさ
偶然近所の用品店で安売りしてたからいいやって感じだったのもあるけど

933 :774RR:2017/07/23(日) 18:09:12.39 ID:2Gn1TLl0.net
>>931
わりと当てずっぽうで選ぶかんじじゃないかな

まぁ、ワイヤー、ケーブル類をいじらないなら
そんなに極端なのは付けられないから

高さはバーライズキットあたりで手軽・安価に調整可能

934 :774RR:2017/07/23(日) 18:22:49.97 ID:2Gn1TLl0.net
ジータのサイトにシミュレータがあると思うから
そのへんも参考に

935 :774RR:2017/07/23(日) 18:35:36.08 ID:NP+UewaC.net
>>932-934
ありがとう!

純正の高さをはかっておいて脳内で比較するイメージですね。
シミュレーションサイトも見てみます!

936 :774RR:2017/07/23(日) 23:35:59.08 ID:bgon881L.net
ジータ使ってるけどどの辺がダメなの?

937 :774RR:2017/07/23(日) 23:36:38.14 ID:d68iVwRV.net
すぐ曲がる所

938 :774RR:2017/07/23(日) 23:48:57.82 ID:Nwix3+3F.net
こけなければどうということはない

939 :774RR:2017/07/24(月) 01:17:10.84 ID:Nm0P3OlX.net
プロはプロテーパーを選ぶ

940 :774RR:2017/07/24(月) 01:42:24.10 ID:ImZ+N9Cc.net
最初にテーパーバーが出た頃はプロテーパーしかなかったんじゃない

941 :774RR:2017/07/25(火) 12:55:24.04 ID:tVgO58zc.net
ジータそんなに曲がる?
オフもサーキットも転倒しまくってるけど、問題ないんだが。
ちなみに芯入りサイクラガードが先にダメになった。

942 :774RR:2017/07/25(火) 13:00:33.28 ID:s3S1W1tr.net
ZETAはまあ普通だな
特に曲がりやすいという気はしない

943 :774RR:2017/07/25(火) 13:07:43.61 ID:8J2BDSBT.net
zeta曲がるって言っときゃ玄人気取りじゃないの

944 :774RR:2017/07/25(火) 13:47:40.45 ID:vRtoVYT8.net
前もみたよzetaディスりおじさん
根拠もない思い込みだろどうせ

945 :774RR:2017/07/25(火) 13:58:46.91 ID:jh7wLZEf.net
ハンドガードはすぐ回るしハンドルは良く曲がる

その辺の林道でもちょいちょい走ってんなら特に問題は無い

946 :774RR:2017/07/25(火) 14:42:20.34 ID:p8IAQzg9.net
大昔にアーマーハンドガード付けて転倒=即掌粉砕骨折って言い張ってた人がいたなあ
ハンドル曲がるのもそうだけど「そういう事もある」って話だわな
俺もそこそこZETA転かしたけど問題なかったわ
曲がるってんなら純正が一番曲がるわ

その後ptに買い替えたけどたんにアルマイトが退色してみずぼらしくなったからってだけだ

947 :774RR:2017/07/25(火) 15:03:50.07 ID:jh7wLZEf.net
そりゃ流石に大袈裟だな
ボテゴケなら曲がらんし回らん
ただ、エンデューロとかに出るとなるとハンドガード回ってマスター粉砕されると勝ちを逃す
ハンドルバーはバイクぶん投げるとダメ、でもノーマルよりはマシ
drzで純正ハンドル折った時は途方に暮れた
ジータは折れんけど曲がるからコスパが悪い

948 :774RR:2017/07/25(火) 17:41:29.13 ID:YlnwppGo.net
ZETAのブレース付は前車で2本、WRで1本曲げた
硬いし安いしそりゃ曲がるわ

949 :774RR:2017/07/25(火) 18:14:16.51 ID:Nrrh5OvC.net
ZETAはなんかファッションっぽい。
プロテーパーは玄人っぽい。

950 :774RR:2017/07/25(火) 18:48:56.76 ID:l0Ew0oar.net
曲がる事によって衝撃を逃がし破損を最小限に抑えるんだろ
曲がらない金属は脆いってのは科学の常識だぞ

951 :774RR:2017/07/25(火) 19:10:54.88 ID:gpRzks/P.net
ZETAは嫌いじゃないけどWRに青アルマイトのアルミパーツしかないのはクソだと思うわ

952 :774RR:2017/07/25(火) 19:54:33.85 ID:LIuMpiIm.net
今週末納車で楽しみ
まずはリアフェンダーZERO–Gにした上でフェンダーレスにしたいけど、どれだとポン付けできますか?

953 :774RR:2017/07/25(火) 20:06:49.26 ID:G4BQfYfp.net
フェンダーレスにしたらデカいシートバックを固定するのに不便になるよ

954 :774RR:2017/07/25(火) 21:20:35.10 ID:JgxlsW52.net
ハンドガードよりもフォークのがよくズレるよママン

955 :774RR:2017/07/25(火) 22:43:35.15 ID:OQHnBiBX.net
ZETAがファッションぽく感じるのは、初心者に使用人口が多いからじゃね?
安い上に手に入りやすいから仕方ない思うわ

956 :774RR:2017/07/25(火) 22:52:05.03 ID:dQcfnifM.net
ジータはあのアルマイトに惹かれ
そしてあのアルマイトに嫌気がさす

957 :774RR:2017/07/26(水) 00:05:17.33 ID:6O8/G6/p.net
昔はレンサルバーが現在のジーターバーのアルマイトだったのだけどなあ

958 :774RR:2017/07/26(水) 00:22:53.70 ID:HrkImNUF.net
レンサルもプロてーパーも高いんよ
ZETAのファットバー安いし消耗品感覚でええやん
サイズの確認しやすいってのもいい
現物見ずに博打で買う勇気がないだけだけど

959 :774RR:2017/07/26(水) 07:49:07.04 ID:GFKoL15/.net
>>955
AMA SXとかのレースでの実績がないから

960 :774RR:2017/07/26(水) 11:31:24.38 ID:x1YV1+Oz.net
一切話題に挙がらないステルス

961 :774RR:2017/07/26(水) 12:07:39.54 ID:fL3nshfo.net
ENDURO ENGINEERINGのハンドガードが気になる

962 :774RR:2017/07/26(水) 13:33:34.91 ID:3pOoSASj.net
フロントブレーキにDaytona赤パッドつけてみたんだけど
純正よりも効きが悪いようで公道では危ない感じなんだが

ブレーキパッドはどれがおすすめですか

963 :774RR:2017/07/26(水) 14:49:42.67 ID:N2A5Ryim.net
ジクーかメタリカ

964 :774RR:2017/07/26(水) 20:09:10.88 ID:/KVDxo5O.net
ワイはステルス信者やで
質実剛健で気に入ってる

965 :774RR:2017/07/26(水) 20:52:32.05 ID:5nEAhVdJ.net
ブレーキパッドはアケボノしか考えられないけどな

966 :774RR:2017/07/26(水) 22:50:29.67 ID:A8l6Ftbl.net
プロジェクトμ

967 :774RR:2017/07/26(水) 23:25:18.01 ID:M7/N+A3a.net
キャリア無しでキャンプツーリングしたいんだけど、シートとフェンダーにゴムで固定してズレないかな?
ズラじゃないかな?

968 :774RR:2017/07/27(木) 12:18:27.11 ID:kU0jE8fB.net
>>964
フロントフォークの上に固定してる?

ステルスのジョイント部品はZETAのと違って加工が必要って見かけたけどどの程度の加工か教えて欲しい。

969 :774RR:2017/07/27(木) 13:51:00.10 ID:gHwYULlD.net
クランプに逃げが無いからけずる位の話じゃね

まぁ、どこの奴使ってもガード自体は車体側に合わせてまげないとキレイにはつかん

970 :774RR:2017/07/27(木) 15:06:26.74 ID:W1rb6Mi6.net
ジータそんなに曲がる?
オフもサーキットも転倒しまくってるけど、問題ないんだが。
ちなみに芯入りサイクラガードが先にダメになった。

971 :774RR:2017/07/27(木) 16:42:11.18 ID:S/Usv7b2.net
wr250r契約してきました!ずっと欲しかったブルーです
オプションでディーラーがやってるモタード化にしたので慣らしが終わるまではモタードで楽しんでそのあとは林道巡りしまくりですわ

972 :774RR:2017/07/27(木) 17:33:41.38 ID:eVio8kXo.net
おめ色!
白、、じゃないのね…

973 :774RR:2017/07/27(木) 18:13:42.13 ID:6B4rHNTM.net
17年納車組だけど、白の方が在庫ないって言われたよ

974 :774RR:2017/07/27(木) 18:16:08.44 ID:LYiLHexz.net
自分も先週納車したけど青しかなかった

975 :774RR:2017/07/27(木) 18:17:10.13 ID:g5ArRQFh.net
そろそろ次スレの季節になりました
YAMAHA WR250R 69台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501146989/

976 :774RR:2017/07/27(木) 18:17:42.37 ID:6B4rHNTM.net
2

977 :774RR:2017/07/27(木) 18:25:44.05 ID:g5ArRQFh.net
>>976
お前は2じゃないw

978 :774RR:2017/07/27(木) 20:07:47.65 ID:JnfSdmNp.net
白ゲトしてきたyo-
明後日納車

979 :774RR:2017/07/27(木) 20:15:21.03 ID:u/uXy5Ht.net
ビッロゴオーナーきてしまったな

980 :774RR:2017/07/27(木) 20:19:20.93 ID:JnfSdmNp.net
ごめんよ。でも指差して笑われようがなに言われようが白好きだから良いさ。

981 :774RR:2017/07/27(木) 21:22:23.85 ID:9gMvh+SB.net
WRRでロンツー半分、林道ツー半分だから、オン用にWRX買ってしまおうかと悩む今日この頃
他のバイクにも乗ってみたほうが良いのだろうけど、WRに惚れ込み過ぎて

982 :774RR:2017/07/27(木) 21:25:12.57 ID:XgVDNwQA.net
>>981
オンツー用のホイール一式で良いんじゃないかい

983 :774RR:2017/07/27(木) 21:33:07.88 ID:togp1SCD.net
誰かGPー210のコピペを

984 :774RR:2017/07/27(木) 21:42:06.21 ID:XgVDNwQA.net
そんなコピペあんの?
GP210履いたスペアホイール用意してオンロードツーリング用と林道ツー用に分けてたけど
今は磨り減って美味しい処が終了したオフタイヤを履かせたオンロードツー兼、新規林道探し用にのホイールと、
バリ山タイヤの頼もしい林道遊び用ホイールの体制にしてる

985 :774RR:2017/07/28(金) 00:08:47.00 ID:yKDOWtrj.net
オンツーなら純正TWでも全然おkやん
タイヤ交換だとホイール交換より手間がかかるけど

986 :774RR:2017/07/28(金) 06:45:18.14 ID:jM8yT9t1.net
>>981
テクニクスからでてるTGRモタード用ホイールキット買った方がいいよ。
タイヤとローター前後とスプロケ買えば20万以内でモタード化できるよ
わざわざX用のローターとキャリパーにする必要なんてないからな。
サーキット走らないで峠レベルならRのローターとキャリパーで十分だから
そうすればホイール交換の15分だけでロンツーもオフも使い分けできるよ。

987 :774RR:2017/07/28(金) 07:53:44.15 ID:Ub3wEQvD.net
GP-210履かせたR乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

988 :774RR:2017/07/28(金) 08:20:34.09 ID:sqtEIqqi.net
>>987
長々とお疲れさんだが、さすがにそのコピペも飽きた。

989 :774RR:2017/07/28(金) 10:20:10.81 ID:5SeMqRWm.net
R純正ホイールASSYの前後なら
GP210前後、チューブ前後で計7万円くらいで揃った記憶

990 :774RR:2017/07/28(金) 12:41:39.46 ID:XdGeAggz.net
もうちょっと足せば社外ホイール買えるよ
さすがに純正ホイール2個もいらんし
おれは社外ホイールとツーテンで10万ちょいだったかなー

991 :774RR:2017/07/28(金) 13:47:42.26 ID:ESzjsWg6.net
社外品は純正よりどれ位、軽いのかな?

992 :774RR:2017/07/28(金) 14:35:31.71 ID:Jd35DE4Q.net
軽さよりもハブやニップルの色を選べたりブラックリムにできたりするから見た目がらっと印象変えられる。

993 :774RR:2017/07/28(金) 18:44:56.26 ID:yzCBzivw.net
さすがにRとXの二台持ちはすぐ飽きるしアラブの石油王みたいな買い物の仕方だなw

994 :774RR:2017/07/28(金) 20:02:22.37 ID:yKDOWtrj.net
軽さよりステンレススポークというものに興味がある
やっぱピカピカが長持ちするのかしら

995 :774RR:2017/07/28(金) 21:00:17.51 ID:Iz3z6gnj.net
それならやっぱチタンスポークじゃないか?
ついでに軽くなるだろうし

996 :774RR:2017/07/28(金) 22:23:29.91 ID:MjqsTKVH.net
時代は竹スポーク!

997 :774RR:2017/07/28(金) 22:29:05.14 ID:KFsAJLuc.net
贅沢に予算が確保出来るなら特注でジュラルミンでスポークを造りたいわ

998 :774RR:2017/07/29(土) 06:53:05.43 ID:BIhskF6r.net
すごいな
スポークの強度を気にしたことはあっても艶とか汚れを気にしたことは一度もないや
スポークは消耗品のイメージだけど、アレを磨く人は洗車マニア?

999 :774RR:2017/07/29(土) 09:22:15.79 ID:hEfrjEJw.net


1000 :774RR:2017/07/29(土) 09:22:40.32 ID:hEfrjEJw.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200