2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part8【DL650】

1 :774RR:2017/06/05(月) 23:30:01.50 ID:ZYIh0Ggw.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part7【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485492969/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

219 :774RR:2017/07/02(日) 17:53:26.76 ID:ZAYq4oza.net
XT待ちだけど見た目だけできめてしまった。メンテがんばるわ

220 :774RR:2017/07/02(日) 18:13:35.67 ID:3qn7smeu.net
>>218
バイク板の方にならある。

221 :774RR:2017/07/02(日) 19:09:01.92 ID:HGbJbguS.net
370kmの日帰りツーリングに行って来ました。
行程の6割が箱根界隈の峠で、燃費は26km/lでした。
峠の下りで回頭性がもう少し欲しいなぁと贅沢な悩みも有りますが、疲労が少なく、良いバイクだなぁ〜と再認識しました。

222 :774RR:2017/07/02(日) 19:33:53.24 ID:3qn7smeu.net
旧現新どれの話だよ

223 :774RR:2017/07/02(日) 19:48:05.43 ID:VeXks8N2.net
>>222
何でそんな偉そうなの?

224 :774RR:2017/07/02(日) 20:12:12.71 ID:HGbJbguS.net
>>222
説明が足りませんでした、先月発売開始された650AL7です。

225 :774RR:2017/07/03(月) 00:19:11.12 ID:B97q+tOI.net
>>209
立ち上がりが外側回ったりする感じとか

226 :774RR:2017/07/03(月) 02:36:24.06 ID:ZIBkrucL.net
AL4。
パイロットロード4からアナキー3に履き替えた。直後は凄く違和感があって「曲がらん、失敗した!」と思ったが、少し走るとバンク中の安定感がPR4より上。非舗装路もPR4より気分的に楽しい。
PR4もオンでは文句なしだと思ってたけどバンク角のコントロールにてこずってたんだと履き替えてから気付いた。もうずっとアナキー3で行く。長文失礼。

227 :774RR:2017/07/03(月) 09:41:09.52 ID:lhioh8YE.net
セローとブイストなんか用途がまるで違うからなにに使うかで決まるだろ
がちゃがちゃの林道行きたいとなればセロー一択だし、少し舗装が荒れた程度の林道や広めのダート程度の林道をたまに走るだけでほぼ舗装路メインならブイスト

228 :774RR:2017/07/03(月) 09:49:00.78 ID:0HhVwzde.net
>>226
アナキー3交換直後は違和感とゴーゴーというロードノイズにビビって
激しく後悔したが
一皮むけたら収まった・・・というか慣れた

229 :774RR:2017/07/03(月) 12:04:46.57 ID:pAXT5nqx.net
>>226
それは単にタイヤが新しくなったからでは?
自分もAL2でアナキー3履いてるけど、別のバイクに履いてるパイロットロード4に比べると乗り心地やノイズがちょっとね。
パイロットロード4はやはり高いだけあって性能はいいし、人気があるのもうなづけるわ。

230 :774RR:2017/07/03(月) 19:11:16.47 ID:Cr6C6c+z.net
>>207
メンテされてない舗装路で穴とか段差があるときかな 17インチでも走れるけど気のすり減らし方が違う
デメリットは中低速小回りで、フロントが少しイメージと違って大回りになる位かな タイヤの幅程度のズレだけど

231 :774RR:2017/07/03(月) 19:35:57.32 ID:c5r84Y/g.net
>>221
このあいだ試乗したんだけど、このバイク、重心がものすごく高い位置にないか?
アドベンチャーってこんなもんなの?

232 :774RR:2017/07/03(月) 19:40:00.14 ID:hFQuvMAp.net
>>231
足が長くて大容量タンクが付いているん
だもん当然です。

233 :774RR:2017/07/03(月) 19:58:05.94 ID:WoGJlRKq.net
>>231
低速の満タン時にはいつも冷や汗かきますが、スピードに乗ってしまえば、重心が上にある分、ガバッとバンクしてくれますし、S字の切り返しも楽ですヨ。

234 :774RR:2017/07/03(月) 21:00:46.20 ID:avYoQaUx.net
新型買ったんだけど、タンクバッグってどれがいい?出来れば地図見れるやつがいいんだけど。

235 :774RR:2017/07/03(月) 22:26:21.67 ID:npzyU/Oj.net
>>234
タンクのプラカバーを外して裏に強力磁石を仕込め
バッグはなんでも好きなのでおk

ちなみにカバーの外し方は取説に書かれてる
タンクを上げる時の説明の一環で載ってる

236 :774RR:2017/07/03(月) 23:44:18.41 ID:c5r84Y/g.net
>>232>>233

レスありがとう。
やっぱりそうなんだ。

身長180cmくらいでの人が乗るとコントローラブルでとてもかっこよかったわ。
171のおれは乗っけられてる感が出まくりだった。ロングツーリングとかに向いてそうだから候補だったんだけどね。あと5cm身長がほしかったわ。どっかに売ってないか?笑

237 :774RR:2017/07/04(火) 00:03:36.44 ID:ENzikb3F.net
>>236
176cmだけど、踵がちょうどベッタリ付く感じだね
ポジション、エンジンの感じ、しっくり来てとてもいいバイクだね

238 :234:2017/07/04(火) 21:26:59.99 ID:zBsvjFzJ.net
>>235
ありがとう!頭いいな。試してみる!

239 :774RR:2017/07/04(火) 21:45:51.26 ID:Ml9BK8vT.net
>>238
鉄タンクにマグネット式のバッグを付けるのとは、密着度というか粘着具合が違うことに留意
物凄く軽いマップバッグでも力が加わるとズレる

240 :774RR:2017/07/04(火) 23:09:00.78 ID:tVOs5RTr.net
なんか話おかしくない?
新型ならプラカバーなんてないけど。
前モデルの話?

241 :774RR:2017/07/04(火) 23:15:15.40 ID:Hy3/OH/x.net
旧モデルよかマシにはなったけと、給油口の前にまだ余計なカバー付いてなかったっけ?

242 :774RR:2017/07/05(水) 00:54:34.17 ID:e/bCG+0x.net
>>241
プラカバー付いていますけどマグネット式タンクバッグの
邪魔になるような大きさのものではないです。

243 :774RR:2017/07/05(水) 10:52:12.40 ID:1iFPg76p.net
GIVIのイージーロックで無問題 by 1000乗り

244 :774RR:2017/07/05(水) 21:27:07.65 ID:5UVvvl/8.net
>>240
ああごめん1000スレと間違えてたorz
吊ってくる

245 :774RR:2017/07/05(水) 23:15:31.03 ID:llhIsg1F.net
1000乗りは吊るせー

246 :774RR:2017/07/07(金) 09:47:22.06 ID:yIJvjMN7.net
明日のお台場混みそうだなあ、試乗次第で帰りにワールド飛び込むで!
あ、住民票とりにいかんと

247 :774RR:2017/07/07(金) 21:12:17.06 ID:LrCf/Z/Y.net
混むのもそうだけど、なんか明日は待ってる間死ぬほど暑そうだなぁ
軽く雨でも降ってくれれば列も空くし涼しくなるしで良いことづくしだけども

248 :774RR:2017/07/08(土) 16:27:32.59 ID:PlSjTYJq.net
旧型ですみませんが、2009年式のDL650にSHADのSH48と言う48LのBOXを付ける為には、キャリアは何が必要でしょうか?
クレクレですみませんが、誰か教えて下さい!
またSHADのBOXに限らず、お勧めのトップケース50L弱があれば、付属品と共に教えて下さい。
因みに当方、貧乏です!

249 :774RR:2017/07/08(土) 18:04:36.88 ID:d+5QK5qV.net
>>248
使ってはいないけど、調べた感じSOVS12STっていうフィッティングキットをキャリアに取り付ければいいんでない?
shad-japan.comによるとキットは9800円だな。

安くて定番はキジマじゃないかな。ぴったり50Lのがある。フィッティングはGIVIのモノキーと完全互換という話。
これも自分では使ってないので自己責任で確認は取ってください。

250 :774RR:2017/07/08(土) 18:29:34.18 ID:PlSjTYJq.net
>>249さん!
おお、早速ご回答ありがとうございます!

今、SOVS12STをググッてみました。写真ではなかなか頑丈そうなキャリアですね!
ただググったサイトは全てが英語?で、生粋の日本人の当方にはチンプンカンプンでした・・すみません!
それと9800円をどうやって捻出するかが、嫁さんとの交渉の勝負の分かれ目のようです!
つーことでキジマを候補に頑張ってみます。ご回答、感謝です!!

251 :774RR:2017/07/08(土) 18:32:57.06 ID:PlSjTYJq.net
>>249さん

追伸です!記載いただいた、SHADジャパンなるサイトを見てきました。
これなら当方にも理解できました。ご丁寧に、重ね重ね御礼申し上げます!

252 :774RR:2017/07/08(土) 20:02:02.90 ID:CT8ltURi.net
お台場のファンライドフェスタで新型650を試乗してきた。
けど、狭くて会場が狭くて2速止まりだったし、ロクに評価できなかった。
今まで乗ってたバイクよりもタイヤが細いせいか、ヒラヒラ倒れて少し怖かった。

253 :774RR:2017/07/08(土) 20:23:52.98 ID:8tFNSKpq.net
俺は泉大津で650を二回、1000を一回乗ったわ。
同じくせいぜい三速止まりだけど、二速だけで走ると650はギクシャクするのに1000だとスムーズにオートマ感覚で走れたような気がする。
クラッチの違いかな? 短い距離なんで記憶があやふやだけど

254 :774RR:2017/07/08(土) 20:51:23.14 ID:UYRDlVyA.net
泉大津で650を一回。16年型乗りだけど快適に乗れた。少しギア比高くなったか?ちょうどいいトルク感だった。スタート低回転アシストでウオって仰け反ったがそれ以外は足つきやハンドリングも凄く良かった。

255 :774RR:2017/07/08(土) 21:04:26.46 ID:JTqnVdMB.net
新型650は、変更箇所は外装だけかと思ったらそうでも無いね
旧モデルはより加速とか切り返しとかが軽快になってる
あとエンジンのパルス感というか躍動感が若干増した感じだね
旧モデルはツアラーっぽい感じを受けたけど、今度のは良い意味でオフ車っぽくなった感じ
逆に1000は全く変わって無い印象
Pストロームは、あの列に並ぶのタルそうなので乗るの止めた

256 :774RR:2017/07/08(土) 21:46:45.61 ID:JTqnVdMB.net
×旧モデルはより
×旧モデルより

257 :774RR:2017/07/08(土) 22:02:15.79 ID:4afjSxoQ.net
>>253
お台場で両方乗ったけど、確かに2速では1000の方がスムーズだったから
慣れてないせいかと650も3回乗って確かめたらやっぱり650は少しギクシャクしたな。慣れればスムーズに乗れるから問題なかったけどね。いいバイクだわ。

258 :774RR:2017/07/09(日) 09:30:32.29 ID:fGN0BaNK.net
お台場で650、1000、250に乗ってきました。
650のエンジンが扱いやすさが増してかない良い印象を受けた。
数十箇所に及ぶ改良、ローRPMアシストの恩恵(?)等の為なのか
セカンドでの極低速旋回時のエンストするかも?感が明確に減少していた。
シート形状の変更で足つきが楽になった(身長175p、BMI22で踵が少々浮く
程度で旧型に初めて跨った際に感じる足つきの不安が全く無かった。)
個人的にシートの乗り心地は旧型の方が良いと思った。

数年前のお台場では受付で試乗チケットが5枚配布されたが、今回は2枚。
Vスト各車は試乗車が3台で、他の車種に比べて待ち時間が長かったです。
(最も混んでいたのは、Vスト250だった。)
9時半から15時迄会場にいて、上記3台+SV650の4台しか試乗出来なかった。

259 :774RR:2017/07/09(日) 11:35:13.59 ID:tjViyngI.net
極低速旋回では1速使えよ(´・ω・`)

260 :774RR:2017/07/09(日) 12:39:20.36 ID:uBQw7qbH.net
お台場暑かったねえ、今日も暑そうだ
同じく650と1000を試乗。
650は足つきも良いしとても軽快、ヒラヒラとそれこそ250オフみたいに乗れたよ
1000は勿論パワーもあるんだけど重さを感じるね、あれでツーリング先のちょっとした脇道林道
に入ろうって気持ちは湧かないかな

と言うわけでワールドに見積もり行ってこよう

261 :774RR:2017/07/09(日) 15:35:14.46 ID:fGN0BaNK.net
>>259
極低速旋回という表現が適切ではなかったですね。
片側一車線の(大きくない)交差点をセカンドギアでゆっくり曲がる
ような速度域をテストしてみた、という。
ギヤ比も違いますが、例えばBMWのフラットツインのような低速トルクの
細いツインだったら、迷わずに1速を選択するシチュエーションで、Vストの
650なら2速でもカバー出来るであろう低回転のフレキシビリティーを感じました。

262 :774RR:2017/07/09(日) 20:53:21.88 ID:zFzTZtPG.net
>>258
え、なんで4回しか乗れなかったの?
俺10時から14時30分でVスト3種を各2回とハヤブサとGSX-S750の計8回乗れたよ。
午後はかなり回転速かったよ。

263 :774RR:2017/07/09(日) 21:09:45.74 ID:iVzavoDY.net
>>258
あ、昨日行ったのか。んじゃ、今日のが空いてたんだね。

264 :774RR:2017/07/09(日) 22:29:51.89 ID:dvCrZTrd.net
今日の大阪の試乗会
Vスト650、650XT、1000、1000XT
並んでいる人が0の時が数回あった
他の列は10〜20人並んでいる時に

265 :774RR:2017/07/09(日) 22:30:34.23 ID:9M3faRyj.net
>>262
列の長さを度外視で
乗りたいバイク優先で並べばそれくらいになるかと

266 :774RR:2017/07/09(日) 22:37:03.34 ID:dvCrZTrd.net
>>265
Vスト650目当てで行って
並んでる人多いと思っていたので
衝撃の光景だった
まぁ何度も乗れて良かったけど

267 :774RR:2017/07/09(日) 23:03:06.03 ID:K3xgQGtH.net
新型650、黄色もカッコいいけどキモオタブルーを熱烈希望
来年のラインナップに入らないかなー
現行650の青色がけっこう気に入ってるんだよな

268 :774RR:2017/07/10(月) 00:28:38.73 ID:gnVV17DT.net
あの暗ったい青とか赤とかは、もう今更って感じでお腹いっぱい
そうれならモスグリーンとかサンドカラーとかを加えるべき

269 :774RR:2017/07/10(月) 05:10:01.78 ID:lrXwm3CQ.net
>>267
会場でみた死ぬほど格好悪いと思っていたR1000のブルーが鬼かっこよくて
驚いたよ。キモオタブルーw イイよね。

270 :774RR:2017/07/10(月) 05:37:33.33 ID:K1XbWBLq.net
俺はキモオタイエローが気に入った。実物見てみないと分からんね。

271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:17:57.26 ID:k+x+TDbe.net
>>265
> 乗りたいバイク優先で並べばそれくらいになるかと
その通りでした。Vスト各車しか興味がなかったので
列の長さは気にしないで長蛇の列に並んでました。
ついでのSVは試乗車が2台しかなくて、これも待たされた。

272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:18:23.23 ID:Zc0ZDi/J.net
嘴はジオンカラーが似合う

273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:26:15.00 ID:fh21hAB3.net
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。

274 :774RR:2017/07/10(月) 13:22:46.16 ID:ix1wjuDn.net
Vスト650思ってたよりだいぶよかった、貯金やりくりして買っちまおうかしら

275 :774RR:2017/07/10(月) 13:55:01.13 ID:qVHRjTzj.net
>>274
旧型の在庫もお安くなってますよ。

276 :774RR:2017/07/10(月) 22:00:37.56 ID:alOuyToI.net
お台場で新型650試乗した先代650乗りだけど、あのコースじゃ違いを判断できなかったわ。
若干車重もエンジンの回り方も軽やかになったような気がしたけど、センスタ、クラッシュバー、トップケース付けたマイマシンと比較したらそりゃそうなるかなぁという気もする。
エンジン云々はさておき、1000のポジションが650以上にしっくり来たので、乗り換えるなら1000かなと思ったけど、夏は暑いだろうしなぁ…。
やっぱり今のままでいいやという結論に達した。

277 :774RR:2017/07/11(火) 09:24:16.73 ID:tNqX0cvL.net
1000を試乗してみて、違和感がなければ1000にしておいて損はないと思う。
(ただ、燃料費は確実に650より上がる。)

650で違和感なく、1000で「やっぱりちょっと重いのが気になる。」なら、
650でいいんじゃないかな。

278 :774RR:2017/07/11(火) 10:14:18.75 ID:HRMF4A58.net
>>276
新型650 はエアフロー変えたのかな?
温風が足に当たるようになって熱くなった。

279 :774RR:2017/07/11(火) 11:34:14.72 ID:X1aZh8yA.net
>>278
なにそれ、ダメじゃん

280 :774RR:2017/07/11(火) 12:55:36.26 ID:qEzF6k3t.net
>>278
詳しく
エンジン左のカバーがなくなったのが影響してる?

281 :774RR:2017/07/11(火) 21:30:23.37 ID:qay1RQ+4.net
>>278
熱いよね。新型から乗り始めたからこんなもんかと思ってたけど。

282 :774RR:2017/07/11(火) 21:45:47.42 ID:x2FQ37Oq.net
1000は熱いと感じたけど650はそこまで感じなかったなぁ
試乗車もアンダーカバーついてるxtとノーマルで違うのかな
そうだとしたらつけた方がいいのかな

283 :774RR:2017/07/11(火) 23:13:27.06 ID:HRMF4A58.net
>>280
エンジン左のカバーがなくなったのは関係ないと思う。
カウル形状の変更によってラジエターの熱気の流れが
変わって旧型よりも足に当たるようになったんじゃ
ないかと推測。

284 :774RR:2017/07/11(火) 23:20:33.21 ID:kFzKpGG/.net
そういや2代目は、冷却性能アップのための導風板付きラジエターを追加したとアピールしてたな。特許取得したとか、足元に籠もる熱を排出するとか。
導風板ってどれのことを言うんだろ?スリットの開いてる黒いプラスチック部分?
だとしたら確かに新型にはないな。

>>283
2代目から新型に乗り替えたの?

285 :774RR:2017/07/11(火) 23:24:52.00 ID:X8/nNeGI.net
つか単純に会場が激暑だったってだけでは?

286 :774RR:2017/07/11(火) 23:38:46.83 ID:kFzKpGG/.net
これとか。

ttp://www.mr-bike.jp/feature/v-strom650abs/

287 :774RR:2017/07/12(水) 02:11:33.22 ID:jcLOlNm+.net
171cm-73kgやや短足でも足の前半分(土踏まずの前)着くかな?

288 :774RR:2017/07/12(水) 06:18:17.67 ID:uy/so+Ud.net
>>281
CB1300のあまりの熱さ(特に足)で新型XTに乗り換えを検討中だが、そんなに熱い?
確かに2015モデルを試乗したときは気にならなかったような?

289 :774RR:2017/07/12(水) 07:16:20.08 ID:r754Dmy7.net
>>287
まずは実車に跨がっていただくのが一番だとは思いますが、プリロード調整で何とかなるかな?と思います。

175cm 62kgですが、プリロードを1回転柔らかくした状態にして、両足親指の付け根から土踏まずです。

290 :774RR:2017/07/12(水) 07:55:24.03 ID:wdSvJWBl.net
>>287
身長より脚長が影響するので、なんとも言い難いけど、
身長171cmで標準脚長、体重73kgなら、ノーマルシートで
片足母指球は大丈夫でしょう。

両足着地ならつま先立ちかな。

慣れるまでプリロードを弱めておけば問題なさそうだけど。

291 :774RR:2017/07/12(水) 12:02:38.33 ID:ShhIPUsZ.net
>>284
いえ、初期型からの乗り換え。
初期型は今の時期でもほとんど熱くなかったし渋滞に
はまっても、めったに冷却ファンが回らなかった。

2代目は試乗会や知り合いのに乗って知っているけど
ここまで熱くなかったような。

292 :774RR:2017/07/12(水) 14:27:32.99 ID:rZ8O9mSS.net
>>288
NC42ボルドールから新型乗り換えだけど、全然熱くないよ
渋滞中はファンはがんがん回るがその熱風が来るわけでもないし
素手でももの当たるタンク、フレーム触ったけど、ほんのり暖かい程度
CB400の方がよっぽど熱かったわ

293 :774RR:2017/07/12(水) 18:40:32.50 ID:PxYAmwMe.net
跨った感じ1000と足つき大差ないくらいだったけど、スペック上は1000のほうがシート高いのね。

294 :774RR:2017/07/12(水) 18:50:30.37 ID:qlKdkEOD.net
これの前に乗ってたgsx1400に比べたら…
油冷って要するに空冷なんやなって

295 :774RR:2017/07/12(水) 20:54:51.10 ID:v+OpzDu9.net
>>294
スレ違いを承知で聞くけど、油冷って結構暑い?
友人がGSX1400欲しがってるから教えて欲しいな

296 :774RR:2017/07/12(水) 21:25:04.22 ID:uy/so+Ud.net
>>292
288です。ありがとうございます。
安心しました。
これで決心がつきました!

297 :774RR:2017/07/12(水) 21:28:54.27 ID:U7iBUol8.net
>>291
2代目は導風板とやらによる冷却・排熱性能をアピールしてたから分からんでもないけど、初代よりも熱いってのは解せないね。

http://www.motomap.net/lineup/2012/mdl_vstrom650abs_f.html

足に当たるって足のどの辺?走行時?

298 :774RR:2017/07/12(水) 21:38:07.64 ID:qlKdkEOD.net
まぁーおまた火鉢でしたよ
650に乗り換えて、股関の涼しさを体感した
あと冷却にもオイル使ってるからなのか、推奨交換サイクルがやたら短かったな
3000kmぐらいで交換推奨のくせに、1回で5リットルぐらい入る
大排気量のせいでタイヤの消耗も激しいし、とにかく金の掛かるバイクだった記憶
クソ重いし公道じゃパワー持て余しまくるし、じゃあ高速行けばと思うけど、
高速いったら高速いったでカウルねえから死ぬほど風当たるし
でも発進時の刺激的加速感と、有り余るトルクでほぼオートマ車みたいに走れるのは良かった
たしか0-100km/hまでの発進加速で言えば、ハヤブサより上なんじゃなかったかな
3年3万km乗ったけど、結論としては良いバイクだったよ
状態のいい車体もだいぶ減ってきてるみたいだし、気合いがあるならオススメ

299 :774RR:2017/07/12(水) 22:50:11.00 ID:SMnENg18.net
>>298
やっぱり暑いんだねw
教えてくれてありがとう。友人に伝えとくわ。

300 :291:2017/07/12(水) 23:25:27.94 ID:ShhIPUsZ.net
>>297
温風を感じたのは膝のあたりかな?
初期型はカウルの形状とかタンクとフレームのあたりに
黒いプラカバーがあったからそれで温風を感じにくかっ
たのかも。
http://www.motomap.net/lineup/2008/img/vstrom65_c_z01l.jpg

301 :774RR:2017/07/13(木) 20:59:08.99 ID:Da7FRo4C.net
新型が出たこの時期に、中古で先代買ったぜ。これからよろしくな。

302 :774RR:2017/07/14(金) 01:05:14.41 ID:P/CAfiCm.net
>>301
おめ!いい色買ったじゃん!

303 :774RR:2017/07/14(金) 08:37:04.64 ID:qnmkYd9X.net
バイク人で新型で2000キロ一気走りやってたけど、新型だからというよりDLならではって感じた。

304 :774RR:2017/07/14(金) 13:54:14.85 ID:Ys+59OFA.net
2000km一気って一日で?

305 :774RR:2017/07/16(日) 04:18:52.55 ID:hUu1SQeJ.net
昨日、裏ビーナスラインから霧ヶ峰を走ってきました。行程約500kmで高速道路6峠3一般道1の割合で、V7型の燃費は約28kmでした。
裏ビーナスラインががら空きな上に天気が良かったので、峠道でアクセルをたくさん開けたのが燃費低下の原因ですね。
2台のL7型V-Strom650とすれ違いました。
同じバイクに旅先で出会うと、嬉しいもんですね。

306 :774RR:2017/07/16(日) 10:28:08.49 ID:iiP06UlS.net
ライディングシューズがボロけてきたのでガエルネのタフギアにしてみたら、
1センチくらい足長くなるな。カカトまで付くようになったわ

307 :774RR:2017/07/16(日) 12:37:33.47 ID:zX2oW6I0.net
>>306
厚底だからじゃないか?

308 :774RR:2017/07/16(日) 16:06:41.80 ID:WoPmzMw/.net
なにをわかりきったことをw

309 :774RR:2017/07/16(日) 17:58:50.17 ID:rBIlZWLV.net
新型見てきたけど、デザインや質感イマイチだったなぁ
来年出るって言われてるヤマハのT7見るまで2009年モデル乗り続ける事にしたわ
DLも初期型の質感があればなぁ

310 :774RR:2017/07/16(日) 18:42:28.50 ID://kwgU79.net
メータの所とライト周りが特に酷いな。
恐らくメーターの部分は、デザイナーがあのスペースだけ空けて
別の人間に丸投げしているんだと思う。
そしてその人間が毎回スペースを 上手く生かせていない。
前回の髭トリマーといい、左下と右上のの空きスペースといい
毎回付け焼き刃作業になっちゃってる。

311 :774RR:2017/07/16(日) 19:21:51.87 ID:2BA9m7c4.net
ソムリエっぽい

312 :774RR:2017/07/16(日) 21:16:59.81 ID:LZtIYBDC.net
新型乗ってきたけど旧型よりもっとトルク感あって足つきも若干よくなってた
でもフロント周りのデザインは旧型が好きだな
横ニ灯でクチバシないやつが好き
でも標準でトラコン付いてるのは魅力だね

313 :774RR:2017/07/16(日) 21:24:16.61 ID:RSqVbTxE.net
オレは新型に一目惚れした

314 :774RR:2017/07/17(月) 00:09:28.35 ID:Q86SSEDN.net
モデルチェンジして値段据え置きなのは偉い

315 :774RR:2017/07/17(月) 10:10:41.86 ID:nl3Y8NPQ.net
あんまり可愛くないけど料理が美味くて趣味やベッドの上が相性ぴったりだから
選んだって感じだわ、先日イエロー注文した

316 :774RR:2017/07/17(月) 11:22:42.59 ID:DAXtCFsV.net
えっ、凄いカワイイじゃん
決してカッコイイとは言えないけど

317 :774RR:2017/07/17(月) 16:44:10.63 ID:NRmhJEhE.net
そういやサイドスタンドが釘抜きみたいなずいぶんショボいのに変わってたけどコストダウンなのかな?
それともあれの方が強度・安定感が高いのか?

318 :774RR:2017/07/17(月) 16:54:52.90 ID:pnW/3SVV.net
>>317
サイドスタンドは初期型から変わっていませんよ?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200