2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part8【DL650】

1 :774RR:2017/06/05(月) 23:30:01.50 ID:ZYIh0Ggw.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part7【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485492969/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

320 :774RR:2017/07/17(月) 17:28:02.19 ID:YPpL0Ueg.net
サイドスタンドエンド、旧型の新型についたから変わってないね

321 :774RR:2017/07/17(月) 19:23:53.33 ID:9TpHG3tQ.net
釘抜きみたいなのは1000か250だったかも。
ファンrideフェスタで試乗した時にコストダウンか?と気になったんだけど。

322 :774RR:2017/07/17(月) 21:31:36.13 ID:pnW/3SVV.net
>>318
初期型も下の画像のような台形のプレート付きでした。
http://i.imgur.com/EFSa8KF.jpg

さっき自分のL7見て確認しましたので>>317氏と
>>321氏は1000と勘違いしていると思います。

323 :322:2017/07/17(月) 21:33:19.64 ID:pnW/3SVV.net
申し訳ないアンカーミスです。
>>318じゃなくて>>319

324 :774RR:2017/07/18(火) 04:24:49.45 ID:rzB35ZQ/.net
同じヤツだとおもうがまたT7押しのアホがいるんだな。
Vストと全然違うしはよ消えてくださいな。
てかこんなナメクジみたいなバイクの何がいいんだ?

325 :774RR:2017/07/18(火) 09:38:07.21 ID:+cmIdQPk.net
先代650のりだけど、やっぱ航続距離ぱねぇな。
1000に乗り換えに傾いてたけど、迷うな〜。

326 :774RR:2017/07/18(火) 12:19:02.91 ID:7iCnhhuj.net
連休に大阪から四国ツー約1000q走ったけど
燃費28km/Lですた。
拘束13丸巡航したり中津明神山の急坂を1速で
ノロノロと登った割には良かったよ。

327 :774RR:2017/07/18(火) 15:53:51.85 ID:Kk34Oqo+.net
千葉から裏磐梯まで下道往復。 てれりこ走って燃費31。 往復600だったから、無給油で往復できたんだなー 途中で入れたけど。。。

328 :774RR:2017/07/18(火) 16:34:29.03 ID:1bTHYkeH.net
燃費良く走って、650だと無給油600km前後で、1000だと無給油450km前後ってところかな?

329 :774RR:2017/07/18(火) 17:34:37.33 ID:zY2t0rDG.net
Vストに乗り換えてからから「あ、スタンド発見。まだまだ余裕あるけど入れてくか〜」
って事が多くなった。パスしたとしても燃料切れにヒヤヒヤした事は皆無。
前に乗ってたオフ車で山奥林道で迷子状態時にリザーブ。ってのもいい思い出ですけどね

330 :774RR:2017/07/18(火) 18:11:11.35 ID:rHWJ6Nr+.net
>こんなナメクジみたいなバイクの何がいいんだ?

前モデルをディスるの禁止

331 :774RR:2017/07/18(火) 18:27:00.78 ID:nfnsIKxf.net
デレステ代行とか流行るかな
一曲50円、交通費別途、ジュエルお客様負担

332 :774RR:2017/07/18(火) 18:37:39.19 ID:yeQHfiQF.net
>>329
私も同感です。
L7に乗り換えて以来、航続可能距離長さが心の余裕へとつながり、周りの風景がよりキレイそして鮮明に心に気がしています。

333 :774RR:2017/07/18(火) 20:47:41.96 ID:XKiHUMdN.net
ss乗ってた時は割とどこで給油するか
ある程度決めていかないと、ハラハラすることあったからな。
650はなにも考えなくてもまずガス欠は無いから、
走ることだけ考えてればいいから楽だねw

334 :774RR:2017/07/19(水) 00:15:36.95 ID:kg1ECIX1.net
長距離ツーリングだと、タンク容量とか航続距離って凄く重要だよね。
よくこの話になると「休憩するからタンク容量は関係無い」とか言っているのが居るけど、
そもそも給油したくてもスタンドが全然無かったり、閉まってたりする場所とかあったりするからなw
泊まりがけだと宿へ入る前に給油しておけば、翌日次の宿へ着くまで1日中走れるからとにかく楽。

335 :774RR:2017/07/19(水) 01:23:49.85 ID:QwpJpC/f.net
たしかに、今のバイクは16lタンクで、燃費20km/l以上行くけど、九州一周ツーリング行って、スタンドがなくて困った。
高速のSAにもスタンドがない。今、工事中との事。SAの売店のおばちゃんに聞いたら手書きの下道のガソスタの地図をくれた。
DLなら500kmいけそうだからいいな。

336 :774RR:2017/07/19(水) 01:44:10.35 ID:kraaONnN.net
九州は各地の中心部にしか年中無休のガソスタはないからな
みんな仕事や休みで市街地に行ったときにガソリン入れてる

337 :774RR:2017/07/19(水) 15:21:24.26 ID:Tfau/zn6.net
東北下道はいっ時減ったけど、JAがセルフを増殖させ、かなり改善。 来月、北海道へ久々に帰るけど、どうなっているかな?

338 :774RR:2017/07/19(水) 16:03:33.88 ID:jIWVhrSU.net
気分よく走ってる時って給油も煩わしいからねえ。
日帰りだと休憩もなしで帰宅ってこともあるよね。

339 :774RR:2017/07/19(水) 23:35:29.46 ID:PyX4uLOM.net
そうなんよ。650乗ってると快適すぎて気分がランナーズハイみたくなって停まるのが億劫になる。このままずっと走ってたいってな。

340 :774RR:2017/07/19(水) 23:57:12.26 ID:DRc8GAgf.net
この時期は熱中症に注意な。

341 :774RR:2017/07/20(木) 00:20:26.88 ID:mmicR3T1.net
阿蘇―高千穂峡―宮崎と走ったが、宮崎の宿の近くにガソスタないことが地図でわかり、途中のSAでおばさんに聞いたんよ。
北海道だと集落の近くにホクレンなどのスタンドが結構あるけど、九州はなくてビビった。

342 :774RR:2017/07/20(木) 17:26:08.72 ID:9yd7/GqN.net
https://www.webike.net/sd/23295387/新型でこういうシールド欲しいな

343 :774RR:2017/07/20(木) 20:33:35.63 ID:lYyHjiYj.net
立ち上がるフリップ部分が小さくてもいいなら、MRAから出てるけどな
まぁもうじきしたら、GIVIあたりが出してくれるでしょう

344 :774RR:2017/07/21(金) 00:30:26.15 ID:EqDjY5yH.net
>>343
あれは高い上に小さいし格好良くないね、
てか新型のスクリーンはノーマルもダサいな

345 :774RR:2017/07/21(金) 12:42:18.33 ID:9K0jREOn.net
新型Vストはエンジンガードみたいなのは出てないの?
スズキHP見ても用品のHP見ても載ってないから

346 :774RR:2017/07/21(金) 12:44:36.37 ID:gbVr8vtc.net
>>345
純正はまだみたい。社外品ならあるよ。

347 :774RR:2017/07/21(金) 14:26:26.66 ID:8RBbaV+1.net
純正は樹脂でしょ、XTならまだしも買うなら金属製の社外にしとけば

348 :774RR:2017/07/21(金) 15:30:16.80 ID:LqsbA477.net
ありがとう
まだ新型買ったわけじゃないんだけど買ったら付けたいなと思って
HP探してみます

349 :774RR:2017/07/21(金) 20:36:10.38 ID:2pO+zem4.net
>>347
多分君はアンダーガードの話をしてるんだろうけど、>>345はサイドのクラッシュバーの話をしてると思われ。

350 :774RR:2017/07/21(金) 20:50:44.81 ID:gogeOXzI.net
会社帰りに試乗車に跨ってみたけど、165cmの俺には爪先ツンツンでノーマルだと厳しい現実。
ローシートの-2cmとローダウンリンクの-2cmあればどうにかなるかな?

351 :774RR:2017/07/21(金) 21:00:42.35 ID:hdmpBFPU.net
クラッシュバーが樹脂だったら何の役にも立たないなw
しかしフレームを見た限り、現行型のクラッシュバー(アクセサリーバー)が
そのままポン付けできそうなボルト位置だったけど、互換性どうなんだろ?

352 :774RR:2017/07/21(金) 21:37:57.69 ID:t2BXAVq1.net
>>350
股下と体重は?
身長同じで股下75、装備重量52kgで旧型は厳しかったが新型ならサイドカバーの分でマシになるかと思ったが。

353 :774RR:2017/07/21(金) 21:50:29.66 ID:gogeOXzI.net
>>352
股下74cm体重68kg、旧型には乗った事無いのでサイドカバーの張り出し差は分からないけど
シート幅が広いためか厳しかったよ、ローシートのサイドカットが可能だったらどうにかなるかなと
思うけど下手にカットするとフレームに座る感じになるかもしれないから現物見ないと何ともね。

354 :774RR:2017/07/21(金) 22:25:56.71 ID:2pO+zem4.net
>>350
もう試乗車あったの?先代?

355 :774RR:2017/07/21(金) 23:18:08.37 ID:PZJEZSTV.net
>>353
あーローシートね。あれは幅が広くなるからその体格ならノーマルシートの方が足つきいいのでは?
旧型のノーマルとローを両方試乗した感想。

356 :774RR:2017/07/22(土) 05:28:41.68 ID:C4KHGA1K.net
>>350
股下73cmローダウンのみ(ローシート無し)の旧型乗り
一度も倒した事無し
新型はまたがっただけだけど、そのまま乗れそうに感じた

357 :774RR:2017/07/22(土) 08:37:10.33 ID:8gtUqx0e.net
もうMT07トレーサー出ないならVスト650買っちゃおかな
試乗したら凄く良かった
こちらの方が積み上げた歴史あるしね
今ヤマハと付き合いあるから買うならそちらの方がいいと思ってたけど

358 :774RR:2017/07/22(土) 09:03:01.05 ID:820+H0GV.net
>>357
MT09トレーサーじゃダメなの?

359 :774RR:2017/07/22(土) 09:13:49.63 ID:8gtUqx0e.net
>>358
MT09トレーサーはなんか自分の思ってるのと違うんだよね
ハイパワー過ぎるし3気筒だし
ホンダのVFR800Xみたいな感じ
2気筒のフィーリングが好きなので

360 :774RR:2017/07/22(土) 12:11:44.43 ID:NW3Hsbyh.net
おれもトレーサー700がでてたらそっちいってたかもだが暫くなさそうなので650xtかってしまった

361 :774RR:2017/07/22(土) 19:02:19.53 ID:VJ7EcRbe.net
MT09トレーサーは完成度高いバイクなんだけども
ツーリングツールとして見たらこれじゃない感が凄いあるよな

362 :774RR:2017/07/22(土) 19:45:23.91 ID:8gtUqx0e.net
09トレーサー試乗したけど何かスポーツバイクみたいなんだよ
アクセル回したくなるって言うか
ヒュンって軽い排気音も魅力ないし
同じ3気筒でトラのタイガーもあるが、あちらはもっと中低速重視のバイクだと思う

363 :774RR:2017/07/22(土) 21:48:43.26 ID:O2TJkWsu.net
>>351
Hepcoは品番違うけど、部品は全部一緒。

364 :774RR:2017/07/22(土) 22:45:46.93 ID:CRPAm8fS.net
トレーサーはどちらかと言うとモタード寄りだしね

365 :774RR:2017/07/23(日) 11:09:03.04 ID:DH8bgEIM.net
佐藤信哉氏曰く
「トレーサーはアドベンチャーではなく、路面を選ばぬストリートファイター」

366 :774RR:2017/07/23(日) 11:51:01.78 ID:qDNDMfXv.net
モタ?w

367 :774RR:2017/07/23(日) 13:21:13.78 ID:NwD9SK+V.net
>>365
バトルスーツまだ現役なの?

368 :774RR:2017/07/23(日) 19:03:49.35 ID:DH8bgEIM.net
>>367
時々バイク雑誌にインプレ書いてますね。
さすがに最近は着ていないみたいですけど。

369 :774RR:2017/07/23(日) 20:48:48.36 ID:y1cxr8XI.net
2週連続で長野に行って2週連続で、雨に降られた。
トラコン搭載車はVストが初めてだけど、気分的な安心感があるので、あればあったで良いと思ったよ。

370 :774RR:2017/07/24(月) 05:06:00.08 ID:gzSVwP3J.net
>>369
二週連続で雨とは残念でしたね。
わたしもトラクションコントロールに何度か助けられていて、ありがたいですね。
ちなみに私はもっとも介入してくる2で通常運用しています。

371 :774RR:2017/07/24(月) 06:14:16.55 ID:VG2wmej7.net
>>370
それはド下手すぎないか

372 :774RR:2017/07/24(月) 07:20:11.20 ID:gzSVwP3J.net
>>371
トラクションコントロール介入してきた状況は、
1 ジムカーナのオフセットを立ち上がる際にアクセルを開け過ぎかどうかのセンサーとして使っています。
2 登りの峠道のヘヤピンでも同様に、Vツインの加速が楽しみたくてアクセルをワイドに開けるのですが、その祭のセンサーとして使っています。

373 :774RR:2017/07/24(月) 09:06:51.77 ID:lUk11v+L.net
>>351
giviも旧型と互換性あったけど造形が違うし新型のエンジンの形に合ったのを待つことにするわ

納車する前にgiviトップケースが先に来ちゃったよ、家族に隠すのが大変だわ

374 :774RR:2017/07/24(月) 12:56:23.39 ID:VG2wmej7.net
>>372
で?

375 :774RR:2017/07/24(月) 14:52:43.81 ID:zAdpZFQW.net
私もいろいろ試したけどTC2常用してる、
ど下手なオッサンにはちょうど良いぜ

376 :774RR:2017/07/24(月) 16:21:43.33 ID:fpeqA+Fm.net
普段は1
wetや砂かぶり・落ち葉ありでは2

377 :774RR:2017/07/24(月) 19:34:21.37 ID:qliXUE4c.net
>>370
トラコンが効くようなライディングはしてないけど、
しっかりと働くんだね。
情報ありがとう!

378 :774RR:2017/07/24(月) 19:34:55.90 ID:qliXUE4c.net
>>376
自分もコレだ。

379 :774RR:2017/07/24(月) 19:36:47.93 ID:qliXUE4c.net
>>373
ヘプコのエンジンガードさっきポチったわ。
新しいの出るかね〜?

380 :774RR:2017/07/25(火) 19:25:35.30 ID:Ia9vuczp.net
TCって説明の時には停車してないと替えられないって聞いたけど、
動いててもアクセルオフで替えられるんだな

381 :774RR:2017/07/26(水) 11:04:26.41 ID:1sIKw3KA.net
取扱説明書には、停車時とは書いていなくて、アクセルオフで変更可能と書いてあったような。

382 :774RR:2017/07/26(水) 12:22:05.55 ID:yqFMEbcZ.net
>>381
二年乗ってからそれに気がついた
Vスト1000乗りです…○| ̄|_

383 :774RR:2017/07/26(水) 14:20:38.83 ID:0ZTMm0f+.net
アクセル戻したら使えるってのは試乗会で言われたから試したけど
ドピーカンの駐車場グルグルじゃ効果わからなかったわ

384 :774RR:2017/07/26(水) 22:56:33.58 ID:ycXL/crs.net
オルタネーター問題は解決したのかな。10,000キロあたりから自爆する奴。

385 :774RR:2017/07/26(水) 23:58:28.16 ID:LlFotsRk.net
>>384
解決したと思いますが、いかんせん新型で
1万キロ以上走った人がまだいない。

386 :774RR:2017/07/27(木) 00:15:33.13 ID:jc2oWhIr.net
>>385
では初期ロットで10,000キロ超える人が出るあたりまで待つとするか
スズキだから初期ロットは怖い

387 :774RR:2017/07/27(木) 01:37:39.68 ID:l1+zavcG.net
>>386
でも前モデルもその不具合が表沙汰になって騒がれ始めたのは、出てから3年後位
そして、そのリコールの対応が始まったのは、現行モデルが発表になった位
つまり、次のニューモデル発表まで決して安心は出来ないということだな

388 :774RR:2017/07/27(木) 07:08:23.35 ID:JYulAHUD.net
つまり>>386は旧型を買えばいいということですね
おめ色!

389 :774RR:2017/07/27(木) 07:45:53.19 ID:+5oj0s+6.net
>>388
旧モデル買ってオルタネーター修理したんだよ。17000`で突然エンジン停止した。ディーラーで無償で修理したけど。

390 :695:2017/07/27(木) 08:38:23.29 ID:U5DRu4Wz.net
1000のオルタ使ってくれたら解決なのにね。いっその事650と1000を統合して800で本気装備のを出したら世界的に売れそうなんだけどな。

391 :774RR:2017/07/27(木) 09:27:14.26 ID:EPxSvUrZ.net
>>390
それ賛成
日本国内で1000は有りすぎ

392 :774RR:2017/07/27(木) 11:22:11.60 ID:ejHcv4j5.net
でも1000を200CCボアダウンしました!って発表したらなんか嫌でしょう

393 :774RR:2017/07/27(木) 12:49:35.12 ID:ZYm65DLJ.net
ボアダウン?w

394 :774RR:2017/07/27(木) 19:06:06.59 ID:Tx4Qt8Rs.net
650のいいところは、今の時期でもエンジンの熱で暑いと感じる事がほぼないこと
リッターマルチ乗ると、エンジンの排熱で倒れそうになる

395 :774RR:2017/07/27(木) 19:13:11.50 ID:5g266gpQ.net
バイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろ

396 :774RR:2017/07/27(木) 20:08:01.30 ID:gVIztRdJ.net
お、そうだな

397 :774RR:2017/07/27(木) 21:11:43.95 ID:fShqsykw.net
>>394
千だとやっぱり熱いのかな

398 :774RR:2017/07/27(木) 21:22:51.64 ID:ZYm65DLJ.net
>>397
子供ほしいならリットルV2はやめとけって偉い人が言ってた

399 :774RR:2017/07/27(木) 21:27:06.12 ID:l1+zavcG.net
800だったら750にしてくれ。
たかが50ccごときでフェリー代が高くなるのは嫌だ。
それに750のがスズキらしいし。

400 :774RR:2017/07/28(金) 04:57:50.04 ID:EazJ5n5N.net
>>394
私も同感です。酷暑が続きますが、マルチと比較すると排熱の少なさは助かります。

650ccのメリットは車体重量の軽さでしょうか。取り回しでのメリットも大きいと思います。

401 :774RR:2017/07/28(金) 08:56:16.17 ID:bRUr/zZE.net
1000に比べたら650は明らかに軽かったね、そりゃ高速巡行ならパワーが違うだろうけど
リア周りがシュッとしてるからGIVIのTRK52買っちゃったけどバランス取れそう

402 :774RR:2017/07/28(金) 09:16:49.45 ID:2J41gNmz.net
>>397

1000だけど、酷暑の中、ライディングパンツ&ライディングシューズで
我慢できないほど熱くはない(右足)。

あり得ないけど、短パンやジャージとスニーカーなら、
右足は熱くて、ガニ股でなるべくステップ端に乗せることになるだろう。

403 :774RR:2017/07/28(金) 19:45:28.70 ID:EISPs3tf.net
>>401
自分も購入検討してるんだけど、
写真貼ってくれない?
宜しくお願いします。

404 :774RR:2017/07/29(土) 19:57:41.17 ID:PSQBsDdo.net
スプロケットでギヤ比変えたら、高速道路楽になるかなぁ
フロント1丁大きくしてみようと思ってるんだけど

405 :774RR:2017/07/29(土) 21:07:48.88 ID:Mj8TqWOp.net
>>404
現行(最新型)ならアリだと思う。
前モデル(国内仕様)ならナシだと思う。

406 :774RR:2017/07/29(土) 21:37:50.26 ID:XcChaCvb.net
>>404
自分もそれやってみたいです。
たぶん500回転位低くなるはず。

407 :774RR:2017/07/29(土) 23:28:37.95 ID:nQeFSUzi.net
やっぱりそうか、新型はスプロケ歯数違うんだ。低速とか街中とか砂利道とかはこっちの方が良い。でも高速は旧型のが良いな。燃費も。

408 :774RR:2017/07/30(日) 12:53:43.29 ID:FxiY4fAn.net
新型にGIVIのV56を付けたいんだけど、ベースのM5だけじゃ付けられないですかね?
適合表に書いてあったsr3112はまだ国内取扱が無いみたいなので

409 :774RR:2017/07/30(日) 14:47:10.02 ID:hHoxboRJ.net
>>408
キャリアの穴の位置が上手く合えば付くと思いますよ。
ちなみに自分はE470を付けています。

410 :774RR:2017/07/30(日) 14:47:15.07 ID:jhuuS/RM.net
付けられないですかね?やない
付けるねん

411 :774RR:2017/07/31(月) 06:03:05.90 ID:I+/0TP4y.net
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/18514061_840557322762309_8493954231986814976_n.jpg?ig_cache_key=MTUxOTk5MzE4MjE3NTM5OTgzNA%3D%3D.2

412 :774RR:2017/07/31(月) 08:57:44.68 ID:L150ed7A.net
>>408
付けられないじゃない。
付けるか付けないかだ。

413 :774RR:2017/07/31(月) 10:28:55.63 ID:FUwDPxB7.net
>>408

M5ベースをキャリアに、車種別のサポートプレートやスペーサー無しで付けられるかと
いうことなら、ホームセンターで必要な物品をそろえるか自作すれば解決できるだろうけど。

写真でしか見ていないけど、旧1000のキャリアと新1000、新650が同じなら、
旧1000用のパーツで取り付けられるね。

(旧1000乗りの知り合いか、まだ旧1000を展示している店で計測させてもらえば?)

414 :774RR:2017/07/31(月) 10:34:51.78 ID:1ViIt0mj.net
>>413
知り合いが付けたけど旧型1000と新型650
とではリアタイヤ上のボディワークが違う
(突起がある)ので、削り加工が必要。

415 :408:2017/07/31(月) 12:23:14.50 ID:luOKDlSy.net
ありがとうごさいます!
しばらく国内取扱開始まで待って入って来なければ個人輸入か加工を検討します

416 :774RR:2017/07/31(月) 14:27:53.81 ID:jgooBL1R.net
>>403
ベースを伊のバイクショップから個人輸入してて、
まだいつやってくるのか未定だから届いたら写真とります

417 :774RR:2017/07/31(月) 19:27:06.05 ID:a+pDvwgO.net
夏休みを取れる予定も無いのに、キャンプパッキングの見直しをしてしまった

418 :774RR:2017/08/01(火) 18:54:00.10 ID:SAjTCBiL.net
>>417
おんなじー
仕事次第だけど休み取れたらキャンツー行くです。
無駄になるかもしれないと思いつつ準備するのも楽しい
これもVストがいいバイクだからだねエ〜

419 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:56.98 ID:D/T1lSR0.net
真夏にキャンプは暑いわ混んでるわでしんどいから、俺はオフシーズンだ
標高が高いところに行けば比較的涼しいんだけど、そういうところはファミリー層が…
少し肌寒くなってきてからが本番だな

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200