2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part8【DL650】

1 :774RR:2017/06/05(月) 23:30:01.50 ID:ZYIh0Ggw.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part7【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485492969/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

532 :774RR:2017/08/20(日) 23:09:59.51 ID:yAjP6nWg.net
>>531
522だけど、まあそんな感じかな。
自分は、正直スズキだしスタイルも好みがはっきりしてて(旧型)自慢できたもんじゃないけど、自分が楽しめる乗り方にフィットしるし、ツーリングから帰った後にああ楽しかった、買ってよかったってなんか妙に満足してるから、それでいいじゃんって感じ。。

533 :774RR:2017/08/21(月) 03:05:31.37 ID:hXTAhdzr.net
建前「航続距離ガーポジションガーVツインの鼓動ガー」
本音「やっぱVストちゃんかっこいいなあ♪」

534 :774RR:2017/08/21(月) 07:05:19.61 ID:RMcOO+ma.net
4月に納車された旧650だが、疲労が少ないのが最大の強みだな
これの前までに乗ってきたどの車種よりも疲労が少ない
昨日日帰りで680km(高速と一般道7:3くらい)走ってきて改めて実感した

535 :774RR:2017/08/21(月) 07:29:24.57 ID:zX8adG4/.net
>>510
とにかく探してわざわざ初期型買った俺。スタイルに惚れたのが理由。走りは海外でも実証済み。

536 :774RR:2017/08/21(月) 09:31:14.38 ID:3JMBezma.net
新型乗りだけど、シートは一つ前の旧型の方が優秀だと思う。長距離下道ツーしての感想。

537 :774RR:2017/08/21(月) 09:38:43.11 ID:G1jmhyg3.net
>>536
結構違う?それとも比べればってレベル?

538 :774RR:2017/08/21(月) 11:01:24.93 ID:3JMBezma.net
>>537
旧型は試乗程度なので、あくまでもいい加減な個人的な感想ですが、
新型と旧型はシート表面の素材自体が違います。
新型は硬めのスポンジの様な感じ。
それと足つき性向上の為に、シートの角が落としてあるので、乗り心地は旧型の方がいいですね。
他のバイクと比較すれば乗り心地の良いシートだと思います。新型が旧型と同じ乗り心地だと良かったのに。

539 :774RR:2017/08/21(月) 17:18:28.27 ID:g9jhZmFl.net
この時期、このバイクは暑い!
なまじウインドプロテクション性が高いだけに、走ってても風が全然当たらない。
たがらツーリングの半分くらいはスタンディングで涼んでる。
今度スクリーンレスで走ろうかな…

540 :774RR:2017/08/21(月) 17:55:23.72 ID:0yxMVyrr.net
虫「好機」

541 :774RR:2017/08/21(月) 18:24:51.63 ID:3JMBezma.net
>>539
スクリーン2段目にすると自分の場合、目の下位までは、風が当たらんよね。

542 :774RR:2017/08/21(月) 22:59:00.40 ID:hXTAhdzr.net
疲れなさ過ぎて結果的に体が固まってしまって首が凝って痛くなる。
それが分かってからはちょくちょく首を動かすようにしてる。

543 :537:2017/08/22(火) 02:19:26.39 ID:fDcnR6Bq.net
>>538
ありがとう

544 :774RR:2017/08/22(火) 07:33:51.88 ID:di/V6SA1.net
>>538
足つき性を重視したからそうなったのか。
てことは1000もそんな感じなのかな?

今の2015式650を大事に乗ってやるべきか...。

545 :774RR:2017/08/22(火) 11:06:05.65 ID:9lc7BX1z.net
そんなもんかね
楽しいなら乗り続けるべきだろ
にしても、最近のバイクは足付き気にしすぎだと思うわ
おんなも乗るようになったからなのか
日本人に合わせてるのか分からんが
ローシートで対応すりゃいいだろうに

546 :774RR:2017/08/22(火) 12:33:23.36 ID:Xmq2cj/A.net
>>539
GIVIの可変スクリーンつけたら防風性能めっちゃ向上して暑さも向上した…
でもGIVIの可変スクリーンはとてもいいものだ、メットの上の方に半端に当たる風が無くなったし
暑さもメッシュジャケ購入で解決できたので良かった

547 :774RR:2017/08/22(火) 12:44:11.04 ID:Uk8d9W1S.net
Vストミーティングいこうぜ

548 :774RR:2017/08/22(火) 12:48:33.84 ID:E4bpS9oP.net
Vストミーティングも佐多岬とか宗谷岬でやれば面白いのに…

549 :774RR:2017/08/22(火) 14:24:19.63 ID:nZMsMvfV.net
すみません、初期型でリコール部分が同じ症状が出たオーナーいませんか?オルタネーターは発熱するのは分かりますが、最近左側ステップ上辺りが妙に熱くて不安です。どう対処するんだろ?

550 :774RR:2017/08/22(火) 15:06:42.30 ID:E60AUdaA.net
>>538
同意。
自分は初期型からの乗り換えですが
現行モデルのシートは固いし足つき
性向上の為に角が立っていてそれが
腿に当たるのが不快。

551 :774RR:2017/08/22(火) 18:19:57.57 ID:b44RGO2c.net
以前Vストミーティングでプラグ交換の整備性の悪さが指摘されて
スズキの人が「前向きに検討します」のようなこと言ってたけど
結局これって現行モデルでは改善されているの?

552 :774RR:2017/08/22(火) 22:00:36.44 ID:ba9HEFCB.net
>>551
Vツインの上にでっかいタンクで蓋してるんだから整備性悪いのは改善しようがないだろ

553 :774RR:2017/08/22(火) 23:02:20.08 ID:bGHuP8Pt.net
そもそもそんなにプラグ交換必要ないし。

554 :774RR:2017/08/22(火) 23:18:30.41 ID:B83eW0u8.net
気持ちは分かるが、中の人も「バカじゃねえのか、だったらVツインなんか乗るなよ」ってとこだろうな。

555 :774RR:2017/08/22(火) 23:49:14.97 ID:mQGT0aNG.net
タンクはまだ良いとしても後先考えずにペタペタ付けられてる外装の構造が非常にバカくさい
特に2型

556 :774RR:2017/08/23(水) 02:56:01.21 ID:fvkwKdA2.net
>>545


西




557 :774RR:2017/08/23(水) 05:18:57.95 ID:PY8dTwxv.net
>>556
すげぇwww

558 :774RR:2017/08/23(水) 10:46:44.78 ID:uKA47NdK.net
ちょっと違うけどな、おにいちゃん

559 :774RR:2017/08/23(水) 23:42:12.14 ID:7A9lcZNR.net
今日の順位か!

560 :774RR:2017/08/24(木) 00:15:59.07 ID:YtIGTpWB.net
https://youtu.be/pIzLczlhqiM
ヒグマも道を開けるV-Strom650様やで!
(既出だったらスマン)

561 :774RR:2017/08/24(木) 13:50:22.59 ID:DNMltnRX.net
広いシート巾のおかげで股痛から解消されてよかったわ
虎色のタンク模様がちなDeとしてはかゆいものがあるけど仕方ないね
横2灯から縦になったのもフォグつけるのにバランス良いし兄弟機のSV650と比べたら
巨大だけど重さを感じることもない
中々よくできてると思うけど小さなネジをカウル内に落とすともう見つからないな
ヤケクソになって外すのも面倒だし諦めてホムセン行くわ

562 :774RR:2017/08/24(木) 14:40:18.58 ID:ygDRo0ZQ.net
タンク模様がちなdeって何?(´・ω・`)

563 :774RR:2017/08/24(木) 17:50:11.68 ID:MyM6E6SZ.net
新型のリアキャリアは、旧型にポン付け出来ない?
ググってみたが、出てこん!

564 :774RR:2017/08/24(木) 19:00:12.90 ID:w+cKHu1t.net
踵の所のゴムがもうすっ飛んでいったぞ

565 :774RR:2017/08/24(木) 19:06:32.98 ID:E1hXmIMP.net
>>564
はめてあるだけだからね、家にワンセット予備は置いて置かないとね

566 :774RR:2017/08/24(木) 19:43:00.05 ID:x+V2DvyE.net
>>563
新型って現行(C733A)?旧型って二代目(VP56A)?
発売したばかりの今のタイミングでまだそんな情報はないだろうねぇ。

567 :774RR:2017/08/24(木) 22:17:26.65 ID:MlbsR496.net
>>564
次回は、液体ガスケットかバスコークみたいなコーキングボンドを
うっすら塗ってから取り付けると良いよ
大半のスズキ車はこうしておかないと直ぐ無くす

568 :774RR:2017/08/25(金) 01:38:23.50 ID:Ga69Cu+u.net
それらを持っていないからアロンアルファじゃダメなの

569 :774RR:2017/08/25(金) 02:50:41.27 ID:QejE6z76.net
>>568
それは止めた方がいい
最悪フレームの塗装剥がれたりするかも
バスコークなんてホームセンターとかで数百円で買えるもんだから
万が一カバーを外すことがあっても再利用が出来るよ

570 :774RR:2017/08/25(金) 11:56:11.23 ID:1Cb19d6y.net
>>563
キャリアは旧型や初期型の方が使い勝手
が良いと思う。

571 :774RR:2017/08/26(土) 14:48:02.97 ID:CkJVTMlc.net
新型のキャリアはちょっと凝ったデザインになったけど、90%位の人はどうせトップケース用アダプター付けちゃうよね

572 :774RR:2017/08/26(土) 16:26:44.34 ID:HxntX6FP.net
ナックルカバー、新型で商品コード変わったけど同じものだよね。スズキ問い合わせたけど同じとも違うとも明確な回答はなく、新型の商品コードで注文してくれとのことでした。

573 :774RR:2017/08/26(土) 17:05:06.72 ID:p6ckDMTL.net
秋にロングツーに出るんだけど、今はトップケース付き。
後、サイドバッグかシートバッグか悩んでる。
4、5泊程で、ビジホとキャンプ半々くらい!
エロい先輩方、アドバイスをよろしく!

574 :774RR:2017/08/26(土) 17:19:36.86 ID:3iVl+0fZ.net
>>572
いや、同じものじゃないというカキコミあったよ。

【SUZUKI】DL1000/650 Part41【V-Strom】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481897519/

このスレの610

575 :774RR:2017/08/26(土) 18:16:22.72 ID:Iwt6BX1l.net
>>573
個人的な意見ではサイドバッグは便利
・シートバッグは付けっぱなしに不安がある(食事時・ホテル泊時)
 サイドバッグだと放置しても多少マシかもと思える(取られても泣かない)
・食材を買ったりして一時的に荷物が増えた時、リアシートが空いていると選択肢が広い
・サイドバッグの上にネットが張れるタイプなら、そこに濡れた物を固定できる
 張れなくてもリアシートがある
 (濡れてて防水バッグに入れられないテント、洗濯物、レインコート等の扱い)

576 :774RR:2017/08/26(土) 18:26:42.03 ID:NIzf/GY0.net
マフラーの位置が高くて左右対称につけられないのがな

577 :774RR:2017/08/26(土) 19:46:04.41 ID:tNXCZy6E.net
>>576
それは初代と2代目の話ね。最新型は社外のアルミ箱でも左右対称に付けられるよ。
ただ完全なダウンマフラーじゃないから、少し高めの位置になっちゃうけど。
タンデムシートよりも箱のトップが高くなるのが、見た目にどうかなってのと、でかいシートバッグを置きづらいって問題がある。

578 :774RR:2017/08/26(土) 21:19:16.50 ID:HxntX6FP.net
>>574
ありがとう。
すなおに新しい商品コードで注文します。
通販だと旧型の商品コードばかりなんだよ。期間限定ポイント使って注文したかったのだけどね。

579 :774RR:2017/08/26(土) 21:20:45.74 ID:199iFUGv.net
>>573
サイドバッグなんて付ける位なら最初からサイドパニアが確実だよ
バッグ代とステーなんかで色々試行錯誤している内に買える金額に達するから

580 :774RR:2017/08/26(土) 21:29:42.53 ID:tNXCZy6E.net
>>578
webike?
パーツナンバー検索して発注すればいいんでないの?

581 :774RR:2017/08/27(日) 00:18:47.28 ID:WnKAYwQa.net
すり抜けするならサイドにはなにもつけない方が良い
ロンツーだからすり抜け控えようなんて想定は、疲れて早く家に帰りたいとなった時には忘れてる。
それでコツンと当てて逃げることになる。
すり抜け絶対しないマンならサイドパニアお勧め

582 :774RR:2017/08/27(日) 00:53:08.09 ID:AgrZaVKr.net
下手くそ自慢?

583 :774RR:2017/08/27(日) 00:55:32.61 ID:WnKAYwQa.net
下手糞だけど普段サイドに何もつけてないですり抜けやってると感覚が違ってくるよ
こんなスレで煽るなよ糞ガキのふりしたおじさん

584 :774RR:2017/08/27(日) 01:00:53.44 ID:DsTZDiCX.net
何故俺が禿だと分かった?

585 :774RR:2017/08/27(日) 10:05:02.84 ID:mfr9EHpZ.net
すり抜け必須 or 命 には、シートバッグ+トップケース
積載万歳 には、トップケース+パニア(+シートバッグ)

アルミケースで揃えると、
ケース脱着部(左右とトップ)、ケース扉(3個)と同じ鍵で6か所ロックでき、
あと、パニアステー固定部(左右)の鍵1種でセキュリティは安心。

本気で鍵を破壊して外されたらお手上げだけど。

586 :774RR:2017/08/27(日) 16:06:13.85 ID:Kg9YUNv6.net
みんなタイヤなに使ってる?

587 :774RR:2017/08/27(日) 17:43:30.33 ID:+hiFdKGb.net
573です。
いろいろと、ありがと〜!
シートバッグにしますわ!
>>586
アナーキー3

588 :774RR:2017/08/27(日) 17:54:16.65 ID:3exHjzzl.net
>>586
PR4に変えたい

589 :774RR:2017/08/27(日) 18:34:32.34 ID:qx7NLjgI.net
>>586
トレイルスマート

590 :774RR:2017/08/27(日) 20:19:24.06 ID:zmwWiBqd.net
>>588
まあ好みだろうけどPR4とアナキー3なら、俺は断然アナキー3だな。接地感が凄く良い。

591 :774RR:2017/08/27(日) 20:39:56.14 ID:Kg9YUNv6.net
ありがとう
そろそろ交換なんだがPR4とロードテック01を勧められてる
アナキーはあっちこっちのレビューでうるさいって書いてあるからやめとこうと思ってる

592 :774RR:2017/08/27(日) 21:18:00.28 ID:QL1Uo67j.net
ツアランス ネクストもいいぞ〜

593 :774RR:2017/08/27(日) 21:49:38.29 ID:KFKotzrQ.net
シンコー804、805はどうですか?
いますごく悩んでる

594 :774RR:2017/08/27(日) 22:16:39.31 ID:Kg9YUNv6.net
>>592
それとスコーピオントレイル2は見た目とが好き
>>593
オン100%なのでブロックタイヤはちょっと

595 :774RR:2017/08/27(日) 23:46:23.62 ID:xKKeKrdv.net
そろそろタイヤ交換の時期で、スコーピオントレイル2を考えているんだけど
どなたか装着した方いらっしゃいませんかね? インプレとか参考に聞いて
みたいんだけどなぁ

596 :774RR:2017/08/27(日) 23:48:40.33 ID:N5WQn5Sr.net
スコーピオントレイル2はいていたけど良いツーリングタイア。多少の砂利道など不整地でもOK.
林道とかはきつい。

597 :774RR:2017/08/28(月) 08:06:50.59 ID:wcLcfQqM.net
新型になってせっかくスリムになったのにサイドパニアつけて
横広げるのはなあと思う天邪鬼

シガソケってゲリラ豪雨とか来たら引っこ抜いて蓋しないと壊れちまうよってことよね?

598 :774RR:2017/08/28(月) 08:11:35.92 ID:sIXnTbH0.net
アナキー3にしたかったけど在庫なかったんでA40

599 :774RR:2017/08/28(月) 13:48:53.68 ID:rOVAGYpF.net
E804 805も良さそうだね
丁度vst乗りのインプレ見つけた
http://pokari.hatenablog.jp/entry/2017/07/24/232353

600 :774RR:2017/08/29(火) 01:15:36.16 ID:OsW7SVP5.net
スコーピオントレイル2、旧型に装着中。
オンロードはそこそこ接地感があるので峠も楽しい。強めのブレーキでも破綻せず、本気でブレーキを掛けない限りABSは介入してこない。満足出来るレベル。

オフはフラット林道なら十分走れる。
マディは✖︎

溝が深いから排水性がよいのか、土砂降りの高速を走った際、後ろを見たらトラックばりに水しぶきを巻き上げてた。
連れのバイクのツーリングタイヤより排水性は良さそうだった。

601 :774RR:2017/08/30(水) 22:05:13.66 ID:o2n1vCvm.net
土曜日納車なのに雨マーク orz

602 :482:2017/08/30(水) 22:30:21.11 ID:fBdymp4L.net
納車予定日が向こうの都合で1ヶ月延びた

603 :774RR:2017/08/31(木) 08:42:01.47 ID:afHzu7sP.net
納車は諦めろ、雨どころか台風だぞ

俺も遠出しようと思ったけどこれじゃ無理そうだな…

604 :774RR:2017/08/31(木) 22:28:13.50 ID:Ek3GUpN4.net
土曜は午前6時位から止んであとはずっと曇りだよ

605 :774RR:2017/09/01(金) 15:03:07.23 ID:/9TKKwug.net
ミーティングが明後日か
年々増えてるみたいだが今年は何台集まるのか

606 :774RR:2017/09/02(土) 07:59:34.15 ID:XBJHqwXJ.net
あめえ

607 :774RR:2017/09/02(土) 16:02:50.39 ID:2YLh1kOi.net
仕事頑張ってなんとか明日休みになった。ミーティングに行けそう
前日から浜松に乗り込んでビジホに宿泊している人もいるんでしょうね
私は早朝出発だ。天気も良さげだし、今回は250もあるから500台ぐらいになりそうな予感

608 :774RR:2017/09/02(土) 18:19:11.05 ID:m6mC+ZCV.net
アドベンチャー系乗ってる奴って、どうも好きになれないからどうでもいいわ。
類似嫌悪とかじゃなくて。
このスレでもたまに変なの来るだろ?

609 :774RR:2017/09/02(土) 18:27:17.33 ID:5lNhkIYi.net
>>607
俺は行かれなくなっちゃったから楽しんできてね。

610 :774RR:2017/09/02(土) 19:26:46.44 ID:aeRc/Zwu.net
つかそのイベントまだやってたんだな

611 :774RR:2017/09/02(土) 20:37:17.90 ID:G+1vtpmz.net
Tシャツ買えるといいな
早めに出よう

612 :774RR:2017/09/02(土) 22:14:58.91 ID:/ioosIV0.net
>>608
変なの来ないスレってあるの?

613 :774RR:2017/09/02(土) 22:25:31.14 ID:Y21aQHMl.net
皆最後には禿げるのさ

614 :774RR:2017/09/04(月) 19:49:52.88 ID:D3mtVe36.net
>>607
ミーティングはどうでした?

615 :774RR:2017/09/05(火) 04:41:30.75 ID:3caN+d5V.net
てめー

616 :774RR:2017/09/05(火) 14:14:34.70 ID:qVfKjm5x.net
>>614
なかなかの盛況ぶりでしたよ、隼祭りには到底及びませんが700人以上の参加者数と
多分Vストロームだけで500〜600台位かな?時期に正式発表されるかと。

617 :774RR:2017/09/05(火) 19:08:19.49 ID:mUl78P2S.net
1回目と比べると爆発的な伸びだ
スズキの社長も来てるな

618 :774RR:2017/09/05(火) 19:14:52.05 ID:TZCUIF6I.net
>>616
Vストミーティング参加者の割合ですが、初期型、旧型、新型の割合どんな感じでした?

619 :774RR:2017/09/05(火) 19:42:01.60 ID:rR+/LtjO.net
>>618
数えた訳ではないが旧1000が三割、旧650が三割、新型が二割五分
初期型が五分、Vストローム以外が一割位かな?初期型と新型の650と
1000は感覚的に区別がつきにくいので合計してます…私の感覚でですが。

620 :774RR:2017/09/05(火) 19:51:18.71 ID:TZCUIF6I.net
>>619
サンクスです。やっぱり新旧の国内仕様だけで約8割以上占めてるようですね。

621 :774RR:2017/09/05(火) 19:51:39.89 ID:rR+/LtjO.net
>>619
250が抜けてたわ、賀曽利号と他数台、10台前後ではとおもわれる。

622 :774RR:2017/09/05(火) 20:14:12.29 ID:mUl78P2S.net
DR800が3厘?

623 :774RR:2017/09/06(水) 16:53:32.37 ID:7Zyj/iXN.net
>>619
フリーウィンドもいました?

624 :774RR:2017/09/07(木) 16:46:24.28 ID:5f4Up0Bu.net
先代(VP56A)だけど、今さらながらパニアを物色してる。
気になったのが、純正のパニアホルダーとSW Motechのホルダーって全く同じものではないのかな?
色々とネットで画像を見てるんだけど、なんか純正の方がマフラーとのクリアランスが無駄に大きい気がする。
多分、後方下側のステーがナンバープレートと重ならずに上を通ってるのが純正、ナンバープレートの裏を通ってるのがSW Motech製というのが見分け方だと思う。
そこでSW Motech製を使ってる人に訊きたいんだけど、マフラーとのクリアランスってどれくらいありますか?
↓の画像ほど離れてます?

https://www.webike.net/sd/21137314/

想像だけど、純正はマフラーの熱の問題、もしくは左右の張り出し量を完全に同じにしたい等のスズキの意向で、SW Motech純正よりクリアランスを大きくしてるのではないかと。

625 :774RR:2017/09/07(木) 16:50:18.91 ID:YMqRD1GX.net
今回のVストミーティングのブログがあった
http://oyaji2.blog.so-net.ne.jp/2017-09-05

626 :774RR:2017/09/07(木) 16:50:55.30 ID:5f4Up0Bu.net
もしもパニアホルダーの全幅が分かる人、測ってくれる人がいたら、純正でもSW Motech製でもHEPCO製でもGIVI製でもその他でもいいので、教えてくれると助かります。
ざっくりメジャーで測った寸法で十分ですので。

627 :774RR:2017/09/07(木) 17:02:55.55 ID:5f4Up0Bu.net
あ、>>624のURLですが、PCの方は「インプレッションを見る」に飛んでください。

628 :774RR:2017/09/07(木) 17:41:00.25 ID:GG1sXwrZ.net
いっこ前の650純正オプションのパニアはヘプコ&ベッカー製だよ。

629 :774RR:2017/09/07(木) 17:50:51.07 ID:5f4Up0Bu.net
>>628
パニアはヘプコ製だけど、ホルダーはSW Motech製にヘプコ用アタッチメントっていう妙な設定なんですよ。
おそらくヘプコ製のホルダーはウインカーの移設が必要なのを嫌ったんではないかと。
そしてパニアにjunior flashを選んだのも、幅(水平方向の長さ)の短いjunior flashならウインカーの移設が必要ないからだと想像。
(TRAXとか幅の長いケースだと、SW Motech製ホルダーでもウインカーの移設が必要)

630 :774RR:2017/09/08(金) 19:16:11.24 ID:7Ojp/CFN.net
見るからに形状が違うのは分かってるんだけど
2代目の尻の下のグレイのサイドカウルを新型のサイドカウル使って幅を細く出来ないもんだろうか?

631 :774RR:2017/09/09(土) 11:21:40.82 ID:h1eEyUvu.net
>>626
SWmotechて55センチ位かな?
ちなみにマフラーエンド付近ではホルダーの内側とは4.5センチ位のクリアランスだな

632 :774RR:2017/09/09(土) 13:17:30.16 ID:5HjjAd/C.net
>>631
ありがとう!
マフラーの逆の方というか、一番ホルダーとマフラーが近いところは1cmとかそんなもの?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200