2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part7【HONDA】

1 :774RR:2017/06/06(火) 00:03:10.50 ID:OEgR2f/N.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part6【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464168180/

244 :774RR:2017/07/07(金) 07:30:08.38 ID:cAlyOyiL.net
安いのがいいなら、タクトベーシックにしなよ

245 :774RR:2017/07/07(金) 07:35:25.13 ID:Y12/8pJI.net
タクトベーシックはフルフェイスすら入らないくらいメットイン小さいのがね…

246 :774RR:2017/07/07(金) 13:53:26.57 ID:C2PcGkvy.net
ダンクとトゥデイしか知らないけど、フルフェイスのメットが入るのって普通なの?

247 :774RR:2017/07/07(金) 18:07:41.98 ID:Pc/0Qplz.net
ヘルメットのメーカーにもよるけど大抵の原付は多分入るだろ

248 :774RR:2017/07/07(金) 19:04:51.26 ID:oEbX3Bmh.net
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/asagi/asagi.html

これは入らなかったわ

249 :774RR:2017/07/07(金) 21:58:00.29 ID:NvIw5CA8.net
すげえごついジェットだな

250 :774RR:2017/07/08(土) 19:35:59.70 ID:qSdq81T1.net
ダンクは確かARAIのフルフェイスは入るんじゃなかったっけ?
というかある程度のヘルメットは多分入るだろ

251 :774RR:2017/07/08(土) 20:36:53.23 ID:R3dy3a4n.net
メット入らなくていいから
モトラみたいなのまた作ってほしい。
あとモトコンポも。

252 :774RR:2017/07/08(土) 20:53:37.62 ID:RWHQNlBq.net
モンキーですら生産終了の時代

253 :774RR:2017/07/08(土) 21:43:24.18 ID:+zDOAjKd.net
誰がモンキーやねん

254 :774RR:2017/07/08(土) 22:15:01.78 ID:SJVGEVkr.net
最近はもう便利さの方が大事だからな
乗ってるやつも減ってるしモンキーみたいな原付はもう流行らないだろうなぁ

255 :774RR:2017/07/09(日) 11:51:50.32 ID:MShZXyBk.net
グロム50は結局発売はしないのかな?
どうせエイプもたいして売れてないだろうし無理か

256 :774RR:2017/07/09(日) 12:20:18.73 ID:y/pSgw7G.net
http://www.honda.co.jp/GROM/

公式サイトあるよ
結構かっこいいなこの原付

257 :774RR:2017/07/09(日) 12:26:40.40 ID:9Y3IT39Z.net
ここじゃ酷評されてたけど新色のシルバー公式で見てたらすげえ欲しくなってきた

258 :774RR:2017/07/09(日) 19:01:04.16 ID:FdcX/kxe.net
50ccのグロム欲しい

259 :774RR:2017/07/09(日) 20:22:11.55 ID:2Uv2T/Xm.net
結局ダンクってボアアップできないの?

260 :774RR:2017/07/09(日) 20:33:06.99 ID:XXsyguCX.net
ダンクやジョルノが原二だったら買っている
今時原一に拘るのは高校生ぐらいで
その高校生もほとんどバイクなんて興味が無い

原一より原二を選びたいのに
乗りたい欲しい車種が無い

マーケティングとかユーザーの声とか無視して
「バイクが売れない」「免許制度を改変」とか斜め上の発言ばかり
メーカーって、馬鹿なの?

261 :774RR:2017/07/09(日) 20:37:06.30 ID:COGG0reN.net
モンキーだけじゃないエイプも生産終了だよ

262 :774RR:2017/07/09(日) 20:59:30.14 ID:MShZXyBk.net
ズーマーあたりももう終了でしょ
最近はほとんど見かけない

263 :774RR:2017/07/09(日) 21:16:10.94 ID:SK8dz0Az.net
新車の原付本当に見ないわ

264 :774RR:2017/07/09(日) 21:35:47.02 ID:MShZXyBk.net
渋滞知らずの燃費も経済的な乗り物なのにね
30キロ規制とか(誰も守ってないし、今の時代にそぐわない法律)、警察の原付狩りのせいだろうね

265 :774RR:2017/07/09(日) 21:50:51.93 ID:XXsyguCX.net
原一に乗っていて
ちょっと他の車と同じ流れで走ったら
スピード違反になるだろ

そしたら、原付だけじゃなく
普通自動車免許や自動二輪免許にまで影響が出る

昔の2stと違って、もっさりして遅い
経済的負担は原二と変わらない

誰が買うねん

266 :774RR:2017/07/09(日) 22:24:23.93 ID:uM3uNc8+.net
シルバーの黄色いサスだけ欲しい

267 :774RR:2017/07/09(日) 23:42:35.95 ID:y/pSgw7G.net
ズーマーはまだ割と人気あると思うよ
使いやすさはアレだけど

268 :774RR:2017/07/10(月) 04:16:43.42 ID:RVukBwal.net
どうなんだろ。自分の住んでる地域は高齢者と大学生が多いからまだまだ原一いっぱい見るわ。ダンクは稀だけど、結構タクトとかは走ってるよー。
自分自身も車はあるけど、通勤とか買い物程度だったらダンクの方が楽だし。原ニ良いなって思うときあるけど、それのために免許取るのもなぁーて感じだわ。

269 :774RR:2017/07/10(月) 08:47:34.29 ID:RK3kJgGy.net
おれも田舎に住んでるけどまさにそれと同じ状況だわ
なんだかんだで原付一種でもあるとかなり便利なんだよなぁ
まぁでも原付二種買うなら車買うかな

270 :774RR:2017/07/10(月) 09:44:00.75 ID:fYCZgA2d.net
60キロ制限の道路を60キロで走れば一発免停だし
Dunk好きだけどちょっと広い道路通るだけでリスクしかないからね

271 :774RR:2017/07/10(月) 12:25:59.58 ID:MxgtQ15x.net
広い道路は避けて通るしかないな
免許のためにも自分の安全のためにも

272 :774RR:2017/07/10(月) 16:37:30.23 ID:vpdwZ5VD.net
原付取得を少し厳しくして45〜50制限にすれば良い
車からしても横を30そこらでトロトロ走られたら、かえって危ない気がする

273 :774RR:2017/07/10(月) 17:58:39.48 ID:p5gdwarp.net
まあ普通の道路を原二で80キロで走っても、スピード違反で捕まるけどね

274 :774RR:2017/07/10(月) 19:13:28.26 ID:O++7zX7J.net
50キロ制限の道路を
自動車や原二なら60キロで走ってる捕まらない
原一がその横を45キロで走っても捕まる

275 :774RR:2017/07/10(月) 19:34:01.80 ID:EqyU1AVF.net
この話は現法律のせいでキリがないな
結局、頭の固い国のお偉いさんにとっちゃバイクなんて邪魔者扱いでしかないのかねえ…
排ガス規制にしてもバイクより車(特にトラック)を見直せって話だよな

276 :774RR:2017/07/11(火) 03:45:14.65 ID:nmv0PuWU.net
40キロ道路をダンクで50キロで走っているのに煽ってくる車が悪い。邪魔なのは分かるけど、だったらさっさと抜けよって思う。

277 :774RR:2017/07/11(火) 06:49:07.50 ID:iY2INjAj.net
追い抜き車線空いてるのに、わざと左車線のままで加速して抜いてくるやついるよね

278 :774RR:2017/07/11(火) 07:32:48.00 ID:5e1m/4gR.net
抜かすの下手な人多いよな

279 :774RR:2017/07/11(火) 08:15:35.03 ID:s5Ze6jvT.net
車はバイクを邪魔扱いするが、バイクにとっても車は邪魔
どっちが上とか無いし、うまく共存しないとな

280 :774RR:2017/07/11(火) 12:06:51.39 ID:TufbhNIr.net
>>275
トラックだって排ガス規制強化されてるよ?

それに趣味と物流業界を比べても…

281 :774RR:2017/07/11(火) 14:49:51.53 ID:P8uc2pyU.net
>>280
トラックだけのこと言ってるんじゃないと思うと突っ込みたい…

282 :774RR:2017/07/11(火) 14:52:08.84 ID:Bw+Ia9Bm.net
バイクを趣味と言っている時点で程度が知れているな。車だって趣味に入りますが何か?

283 :774RR:2017/07/11(火) 15:04:54.94 ID:P8uc2pyU.net
しかしほんとダンクみないな

284 :774RR:2017/07/11(火) 15:19:41.30 ID:iY2INjAj.net
たまに見るよ

285 :774RR:2017/07/11(火) 15:39:21.21 ID:BDui07S1.net
原一の時点で購入候補から除外
このデザインで原二なら買っていた
リード125のエンジン積めばいいのに

286 :774RR:2017/07/11(火) 17:29:43.82 ID:HyzsBLOo.net
ダンクで痛車作れば高校生や大学生も
原付スクーターに興味もつかな?

287 :774RR:2017/07/11(火) 20:04:06.53 ID:QRlwVU/i.net
原付は車免許のついでに乗れるから良いんだよ
どうせ免許取るなら250以上に乗る

288 :774RR:2017/07/11(火) 20:52:19.06 ID:BDui07S1.net
大きいバイクのセカンドとして原二で乗りたい
好きなデザインなのに残念

289 :774RR:2017/07/11(火) 22:14:00.97 ID:R2hkdl9l.net
OGKアサギはLですが
入らないでしょうか
買ってしまった…

皆さんは
ダンクのメットインは何をいれてますか?

290 :774RR:2017/07/12(水) 03:15:16.03 ID:OSXIxu+A.net
荷物

291 :774RR:2017/07/12(水) 03:54:10.31 ID:2i+UuAG4.net
>>289
ASAGIのXLを使っているけど、シート下には入らない。
ASAGIはシェルサイズが2つで、Lサイズは小さいシェルサイズだから、もしかしたら入るかも。

292 :774RR:2017/07/12(水) 06:49:36.37 ID:U2EhgTLk.net
>>291
そうなんですね…
ダンクのメットイン大きいから
ジェットならなんでも入るだろうと
思ってました。

293 :774RR:2017/07/12(水) 14:04:06.80 ID:JIVNwST4.net
avandの
XLならギリギリ入るよ。

294 :774RR:2017/07/12(水) 21:41:41.79 ID:U2EhgTLk.net
現物のアサギスピードが届いたんですが
やっぱ大きいですねー

295 :774RR:2017/07/12(水) 22:27:21.90 ID:xbziTdpn.net
頭がめちゃデカイから辛いわ。。。

296 :774RR:2017/07/12(水) 23:25:52.97 ID:AUgnofRk.net
avand2のXL
kabutoのL

ギリ、入るよ

297 :774RR:2017/07/13(木) 02:25:56.59 ID:oGaduSVh.net
巨頭ォ

298 :774RR:2017/07/13(木) 16:46:40.37 ID:v0bAQ1g2.net
今日新色の黒✖赤ラインがやって来た。
アシスト自転車(ヤマハブレイス17万円)とどちらを買うか迷ったがダンクにして
良かった。

299 :774RR:2017/07/13(木) 16:55:34.36 ID:qOUN19AO.net
>>298
おめでとう!
大切に長く乗ってあげてね

もしかするとバイク屋はアイドリングストップオフで乗るように言ったかもだけど、キックでもエンジン始動できるから使わないのは損だよ

300 :774RR:2017/07/13(木) 18:56:14.97 ID:IVIZhu4o.net
>>298
写真うpしてくれ

301 :774RR:2017/07/13(木) 20:13:15.67 ID:oGaduSVh.net
>>298
良い色買ったなおめ

302 :774RR:2017/07/15(土) 14:42:55.84 ID:/ssAGG0z.net
写真見せて♡

303 :774RR:2017/07/15(土) 16:27:43.49 ID:cdKQREM0.net
ダンク買って2日目87`走行、6段階ある燃料計がまだ1目盛りだけしか減ってない。
ちなみに体重は80sで時速30q〜60qで走行。
皆さんのダンクもこんなに燃費いいの?

304 :774RR:2017/07/15(土) 16:54:08.06 ID:sRO55KxM.net
最初の1メモリ目はなかなか消えないだけだけど、
燃費はいいよね。

305 :774RR:2017/07/15(土) 17:21:50.87 ID:BdtDjBpe.net
ダンクっていうか原付は車と比べたらかなり燃費いいよな
もっと原付流行らせコラ!

306 :774RR:2017/07/15(土) 18:21:06.33 ID:bVZgkZma.net
1日走り続けても数百円でまた満タンになる素晴らしさ

307 :774RR:2017/07/15(土) 20:50:17.55 ID:jSjolwSn.net
例えば、トラックなんて1リットルで2、3キロの燃費なんでしょ(笑)

一人だけで行動する分には、バイクがエコだし便利だよね

308 :774RR:2017/07/15(土) 21:10:10.67 ID:BeE+yB15.net
最初の1目盛りは70kmでそのあとは40kmごとに減ってく感じ

309 :774RR:2017/07/15(土) 21:48:51.18 ID:cdKQREM0.net
今日も走って104`でやっと2目盛り減った。
満タンだと250`は余裕で走りそう。

体重(80s)が重いのでリッター50も走れば大満足と思ってたが
これは嬉しい誤算だった。

310 :774RR:2017/07/16(日) 02:08:35.73 ID:1crWsmPf.net
俺体重3ケタあるけど、リッター58〜63キロ辺りで安定してるよ。素晴らしいバイク。

311 :774RR:2017/07/16(日) 02:58:36.22 ID:x3oEgxJ3.net
>>310
体重がそれぐらいになるといいね…(´・ω・`)

312 :774RR:2017/07/16(日) 05:30:36.08 ID:7KSI74EZ.net
>>310
ダンクはリアサスが貧弱なので底つきしそう。

313 :774RR:2017/07/16(日) 07:08:29.88 ID:INd0rW2Q.net
カーブの時に倒し過ぎてたまに底を擦るよ

314 :774RR:2017/07/16(日) 12:02:48.65 ID:1crWsmPf.net
>>312
リアサスは社外品に交換済み。たしかに純正の時は底つきしてたよ。

315 :774RR:2017/07/16(日) 13:24:12.74 ID:h7Y7wY/7.net
体重の方がダンクより重いのか…

316 :774RR:2017/07/16(日) 13:48:09.20 ID:juoxWzuN.net
>>272
30km/hぐらいのほうが抜く時の並走時間が短くなるから安全だと思うわ.

317 :774RR:2017/07/16(日) 18:49:01.26 ID:27B2RU4x.net
原付本体より体重の方が重たい奴が走ってるのって結構いそうだな

318 :774RR:2017/07/16(日) 19:51:20.13 ID:GZs88mc2.net
>>316
並走時間を短くしようと焦るバカが
前後左右に車間無いまま割り込むのが危険。

319 :774RR:2017/07/16(日) 20:43:44.34 ID:h3IwZK13.net
ダンクが70kgくらいだっけ?
というか100kgオーバーってすごいなw

320 :774RR:2017/07/16(日) 20:44:21.00 ID:INd0rW2Q.net
ビッグスクーターでもすり抜けられるんだから、原付ですり抜け間隔なんて余裕だよ
たぶん、体感で感じる程はギリギリでもないんだと思う

321 :774RR:2017/07/17(月) 01:47:19.77 ID:s817iaKo.net
フラフラ蛇行して時たま路側帯やセンターラインを踏んづけたりしながら
じーさんが運転してるクルマの横はすり抜けたくないわ

322 :774RR:2017/07/17(月) 07:41:13.98 ID:izQW4ffP.net
通勤で国道14号使うんだけど、すり抜けしないと、全く進まない@船橋付近

323 :774RR:2017/07/18(火) 13:13:58.22 ID:LtQOaZ9d.net
>>320
原付が30km/hで走ってるのを
そういうすり抜け感覚でクルマが
割り込んで来ることが危険なんだよ。

324 :774RR:2017/07/18(火) 15:05:41.97 ID:7A+PKCFF.net
なるべく、すり抜けしたくないんだが、後ろから抜ける気満々の原付来たら仕方なく前に行くしかない

325 :774RR:2017/07/18(火) 15:09:16.18 ID:A3aPZqPR.net
>>323
あくまでも、車の列が流れてない時だけだよ
何が何でもすり抜けする気はない
そういう奴もいるけど

326 :774RR:2017/07/18(火) 21:53:02.83 ID:L88/aNDe.net
ダンクの取説につや消し(マッド色)はワックスを使うと変色するって書いてあったが
失敗した奴いる?

327 :774RR:2017/07/19(水) 22:31:27.33 ID:1HzT2BoM.net
マッド系はやっぱメンドクサイか

328 :774RR:2017/07/19(水) 22:38:24.35 ID:/S8ZYK+R.net
つうか、ワックスなんて使う必要ある?
濡らした雑巾で拭く程度で十分じゃない?

329 :774RR:2017/07/20(木) 10:56:06.28 ID:D/SyMA0v.net
てからしたいから使うんじゃない?
だったらマッドを選ぶんじゃないと思うが、
マッドを上手くてからすと
黒光りがシブい。

330 :774RR:2017/07/20(木) 16:35:11.50 ID:XPqDefjY.net
今日初めてガソリン入れたけど燃費がリッター80ちょいくらいだった。
田舎なので信号は極端に少なく坂道とカーブは多い。
体重は80sで雨の日は走ってない。
燃費が良いとは聞いていたがここまで 良いとは思わなかった。

331 :774RR:2017/07/20(木) 16:56:10.36 ID:0ELZasSw.net
主に通勤でしか使ってないから、月に多くても2回給油で充分だ
原付の良さは燃費だなぁ

332 :774RR:2017/07/20(木) 19:13:22.18 ID:z4zCVpc5.net
そろそろマッドじゃなくてマットって突っ込んでいい?
土まみれ仕様にしてるのなら謝るけど・・・

333 :774RR:2017/07/20(木) 22:16:45.81 ID:28T3Jp/1.net
マッドグリーンはミリタリー感出そう

334 :774RR:2017/07/21(金) 01:01:21.46 ID:RnUN8u8d.net
松戸緑

335 :774RR:2017/07/21(金) 15:58:56.96 ID:2b+eSN3q.net
ダンクのライトは暗くてカーブの多い田舎道だと前が見えない。
ライトの位置が低いのとハンドルに付いてない為前を照らしてくれない。
田舎道では前に乗っていたDioの方が明るかったな。

336 :774RR:2017/07/21(金) 16:52:51.17 ID:D1ri7h6t.net
新車注文時に、LEDも付けたよ。

337 :774RR:2017/07/22(土) 08:11:58.12 ID:eJ+aIkMd.net
>>336
そんなオプションあるの?

338 :774RR:2017/07/23(日) 02:35:53.76 ID:a7I8tzYn.net
当時は社外品で出てた。
今も社外品しかないと思うけど、
世の中を明るくする、
価値あるオプションだよ。

339 :774RR:2017/07/24(月) 07:38:20.91 ID:jxxCU7Gt.net
バイト先変えて信号に引っかからなくなったらめっちゃ燃費良くなったわ

340 :774RR:2017/07/24(月) 16:02:34.09 ID:Rh7mjfvh.net
満タンにすれば、200キロは余裕だよね

341 :774RR:2017/07/25(火) 13:50:28.93 ID:ozpUnbKF.net
KONISHIKIあたりが乗っても其れ位は走れる仕様。

342 :774RR:2017/07/25(火) 21:18:30.60 ID:B/LIcroh.net
体重80sだけど満タンだと300qは走る

343 :774RR:2017/07/29(土) 10:44:58.29 ID:Wa3FjJeG.net
ウインカーのカチカチ音が小さいのでよく消し忘れる
もう少し大きな音にして欲しかった

344 :774RR:2017/07/29(土) 11:41:20.41 ID:LoR4ISj6.net
あれは、ウインカーボタンのリセット癖を付けるしかないよね

音は聞こえないわ、ウインカーは見えないわ、確認しようがない

総レス数 1001
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200