2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part7【HONDA】

1 :774RR:2017/06/06(火) 00:03:10.50 ID:OEgR2f/N.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part6【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464168180/

282 :774RR:2017/07/11(火) 14:52:08.84 ID:Bw+Ia9Bm.net
バイクを趣味と言っている時点で程度が知れているな。車だって趣味に入りますが何か?

283 :774RR:2017/07/11(火) 15:04:54.94 ID:P8uc2pyU.net
しかしほんとダンクみないな

284 :774RR:2017/07/11(火) 15:19:41.30 ID:iY2INjAj.net
たまに見るよ

285 :774RR:2017/07/11(火) 15:39:21.21 ID:BDui07S1.net
原一の時点で購入候補から除外
このデザインで原二なら買っていた
リード125のエンジン積めばいいのに

286 :774RR:2017/07/11(火) 17:29:43.82 ID:HyzsBLOo.net
ダンクで痛車作れば高校生や大学生も
原付スクーターに興味もつかな?

287 :774RR:2017/07/11(火) 20:04:06.53 ID:QRlwVU/i.net
原付は車免許のついでに乗れるから良いんだよ
どうせ免許取るなら250以上に乗る

288 :774RR:2017/07/11(火) 20:52:19.06 ID:BDui07S1.net
大きいバイクのセカンドとして原二で乗りたい
好きなデザインなのに残念

289 :774RR:2017/07/11(火) 22:14:00.97 ID:R2hkdl9l.net
OGKアサギはLですが
入らないでしょうか
買ってしまった…

皆さんは
ダンクのメットインは何をいれてますか?

290 :774RR:2017/07/12(水) 03:15:16.03 ID:OSXIxu+A.net
荷物

291 :774RR:2017/07/12(水) 03:54:10.31 ID:2i+UuAG4.net
>>289
ASAGIのXLを使っているけど、シート下には入らない。
ASAGIはシェルサイズが2つで、Lサイズは小さいシェルサイズだから、もしかしたら入るかも。

292 :774RR:2017/07/12(水) 06:49:36.37 ID:U2EhgTLk.net
>>291
そうなんですね…
ダンクのメットイン大きいから
ジェットならなんでも入るだろうと
思ってました。

293 :774RR:2017/07/12(水) 14:04:06.80 ID:JIVNwST4.net
avandの
XLならギリギリ入るよ。

294 :774RR:2017/07/12(水) 21:41:41.79 ID:U2EhgTLk.net
現物のアサギスピードが届いたんですが
やっぱ大きいですねー

295 :774RR:2017/07/12(水) 22:27:21.90 ID:xbziTdpn.net
頭がめちゃデカイから辛いわ。。。

296 :774RR:2017/07/12(水) 23:25:52.97 ID:AUgnofRk.net
avand2のXL
kabutoのL

ギリ、入るよ

297 :774RR:2017/07/13(木) 02:25:56.59 ID:oGaduSVh.net
巨頭ォ

298 :774RR:2017/07/13(木) 16:46:40.37 ID:v0bAQ1g2.net
今日新色の黒✖赤ラインがやって来た。
アシスト自転車(ヤマハブレイス17万円)とどちらを買うか迷ったがダンクにして
良かった。

299 :774RR:2017/07/13(木) 16:55:34.36 ID:qOUN19AO.net
>>298
おめでとう!
大切に長く乗ってあげてね

もしかするとバイク屋はアイドリングストップオフで乗るように言ったかもだけど、キックでもエンジン始動できるから使わないのは損だよ

300 :774RR:2017/07/13(木) 18:56:14.97 ID:IVIZhu4o.net
>>298
写真うpしてくれ

301 :774RR:2017/07/13(木) 20:13:15.67 ID:oGaduSVh.net
>>298
良い色買ったなおめ

302 :774RR:2017/07/15(土) 14:42:55.84 ID:/ssAGG0z.net
写真見せて♡

303 :774RR:2017/07/15(土) 16:27:43.49 ID:cdKQREM0.net
ダンク買って2日目87`走行、6段階ある燃料計がまだ1目盛りだけしか減ってない。
ちなみに体重は80sで時速30q〜60qで走行。
皆さんのダンクもこんなに燃費いいの?

304 :774RR:2017/07/15(土) 16:54:08.06 ID:sRO55KxM.net
最初の1メモリ目はなかなか消えないだけだけど、
燃費はいいよね。

305 :774RR:2017/07/15(土) 17:21:50.87 ID:BdtDjBpe.net
ダンクっていうか原付は車と比べたらかなり燃費いいよな
もっと原付流行らせコラ!

306 :774RR:2017/07/15(土) 18:21:06.33 ID:bVZgkZma.net
1日走り続けても数百円でまた満タンになる素晴らしさ

307 :774RR:2017/07/15(土) 20:50:17.55 ID:jSjolwSn.net
例えば、トラックなんて1リットルで2、3キロの燃費なんでしょ(笑)

一人だけで行動する分には、バイクがエコだし便利だよね

308 :774RR:2017/07/15(土) 21:10:10.67 ID:BeE+yB15.net
最初の1目盛りは70kmでそのあとは40kmごとに減ってく感じ

309 :774RR:2017/07/15(土) 21:48:51.18 ID:cdKQREM0.net
今日も走って104`でやっと2目盛り減った。
満タンだと250`は余裕で走りそう。

体重(80s)が重いのでリッター50も走れば大満足と思ってたが
これは嬉しい誤算だった。

310 :774RR:2017/07/16(日) 02:08:35.73 ID:1crWsmPf.net
俺体重3ケタあるけど、リッター58〜63キロ辺りで安定してるよ。素晴らしいバイク。

311 :774RR:2017/07/16(日) 02:58:36.22 ID:x3oEgxJ3.net
>>310
体重がそれぐらいになるといいね…(´・ω・`)

312 :774RR:2017/07/16(日) 05:30:36.08 ID:7KSI74EZ.net
>>310
ダンクはリアサスが貧弱なので底つきしそう。

313 :774RR:2017/07/16(日) 07:08:29.88 ID:INd0rW2Q.net
カーブの時に倒し過ぎてたまに底を擦るよ

314 :774RR:2017/07/16(日) 12:02:48.65 ID:1crWsmPf.net
>>312
リアサスは社外品に交換済み。たしかに純正の時は底つきしてたよ。

315 :774RR:2017/07/16(日) 13:24:12.74 ID:h7Y7wY/7.net
体重の方がダンクより重いのか…

316 :774RR:2017/07/16(日) 13:48:09.20 ID:juoxWzuN.net
>>272
30km/hぐらいのほうが抜く時の並走時間が短くなるから安全だと思うわ.

317 :774RR:2017/07/16(日) 18:49:01.26 ID:27B2RU4x.net
原付本体より体重の方が重たい奴が走ってるのって結構いそうだな

318 :774RR:2017/07/16(日) 19:51:20.13 ID:GZs88mc2.net
>>316
並走時間を短くしようと焦るバカが
前後左右に車間無いまま割り込むのが危険。

319 :774RR:2017/07/16(日) 20:43:44.34 ID:h3IwZK13.net
ダンクが70kgくらいだっけ?
というか100kgオーバーってすごいなw

320 :774RR:2017/07/16(日) 20:44:21.00 ID:INd0rW2Q.net
ビッグスクーターでもすり抜けられるんだから、原付ですり抜け間隔なんて余裕だよ
たぶん、体感で感じる程はギリギリでもないんだと思う

321 :774RR:2017/07/17(月) 01:47:19.77 ID:s817iaKo.net
フラフラ蛇行して時たま路側帯やセンターラインを踏んづけたりしながら
じーさんが運転してるクルマの横はすり抜けたくないわ

322 :774RR:2017/07/17(月) 07:41:13.98 ID:izQW4ffP.net
通勤で国道14号使うんだけど、すり抜けしないと、全く進まない@船橋付近

323 :774RR:2017/07/18(火) 13:13:58.22 ID:LtQOaZ9d.net
>>320
原付が30km/hで走ってるのを
そういうすり抜け感覚でクルマが
割り込んで来ることが危険なんだよ。

324 :774RR:2017/07/18(火) 15:05:41.97 ID:7A+PKCFF.net
なるべく、すり抜けしたくないんだが、後ろから抜ける気満々の原付来たら仕方なく前に行くしかない

325 :774RR:2017/07/18(火) 15:09:16.18 ID:A3aPZqPR.net
>>323
あくまでも、車の列が流れてない時だけだよ
何が何でもすり抜けする気はない
そういう奴もいるけど

326 :774RR:2017/07/18(火) 21:53:02.83 ID:L88/aNDe.net
ダンクの取説につや消し(マッド色)はワックスを使うと変色するって書いてあったが
失敗した奴いる?

327 :774RR:2017/07/19(水) 22:31:27.33 ID:1HzT2BoM.net
マッド系はやっぱメンドクサイか

328 :774RR:2017/07/19(水) 22:38:24.35 ID:/S8ZYK+R.net
つうか、ワックスなんて使う必要ある?
濡らした雑巾で拭く程度で十分じゃない?

329 :774RR:2017/07/20(木) 10:56:06.28 ID:D/SyMA0v.net
てからしたいから使うんじゃない?
だったらマッドを選ぶんじゃないと思うが、
マッドを上手くてからすと
黒光りがシブい。

330 :774RR:2017/07/20(木) 16:35:11.50 ID:XPqDefjY.net
今日初めてガソリン入れたけど燃費がリッター80ちょいくらいだった。
田舎なので信号は極端に少なく坂道とカーブは多い。
体重は80sで雨の日は走ってない。
燃費が良いとは聞いていたがここまで 良いとは思わなかった。

331 :774RR:2017/07/20(木) 16:56:10.36 ID:0ELZasSw.net
主に通勤でしか使ってないから、月に多くても2回給油で充分だ
原付の良さは燃費だなぁ

332 :774RR:2017/07/20(木) 19:13:22.18 ID:z4zCVpc5.net
そろそろマッドじゃなくてマットって突っ込んでいい?
土まみれ仕様にしてるのなら謝るけど・・・

333 :774RR:2017/07/20(木) 22:16:45.81 ID:28T3Jp/1.net
マッドグリーンはミリタリー感出そう

334 :774RR:2017/07/21(金) 01:01:21.46 ID:RnUN8u8d.net
松戸緑

335 :774RR:2017/07/21(金) 15:58:56.96 ID:2b+eSN3q.net
ダンクのライトは暗くてカーブの多い田舎道だと前が見えない。
ライトの位置が低いのとハンドルに付いてない為前を照らしてくれない。
田舎道では前に乗っていたDioの方が明るかったな。

336 :774RR:2017/07/21(金) 16:52:51.17 ID:D1ri7h6t.net
新車注文時に、LEDも付けたよ。

337 :774RR:2017/07/22(土) 08:11:58.12 ID:eJ+aIkMd.net
>>336
そんなオプションあるの?

338 :774RR:2017/07/23(日) 02:35:53.76 ID:a7I8tzYn.net
当時は社外品で出てた。
今も社外品しかないと思うけど、
世の中を明るくする、
価値あるオプションだよ。

339 :774RR:2017/07/24(月) 07:38:20.91 ID:jxxCU7Gt.net
バイト先変えて信号に引っかからなくなったらめっちゃ燃費良くなったわ

340 :774RR:2017/07/24(月) 16:02:34.09 ID:Rh7mjfvh.net
満タンにすれば、200キロは余裕だよね

341 :774RR:2017/07/25(火) 13:50:28.93 ID:ozpUnbKF.net
KONISHIKIあたりが乗っても其れ位は走れる仕様。

342 :774RR:2017/07/25(火) 21:18:30.60 ID:B/LIcroh.net
体重80sだけど満タンだと300qは走る

343 :774RR:2017/07/29(土) 10:44:58.29 ID:Wa3FjJeG.net
ウインカーのカチカチ音が小さいのでよく消し忘れる
もう少し大きな音にして欲しかった

344 :774RR:2017/07/29(土) 11:41:20.41 ID:LoR4ISj6.net
あれは、ウインカーボタンのリセット癖を付けるしかないよね

音は聞こえないわ、ウインカーは見えないわ、確認しようがない

345 :774RR:2017/07/29(土) 15:27:52.46 ID:zI6kCwRY.net
今朝納車でした
OGKのアサギ
Lはピッタリ入りました。

初原付で新潟から新津まで乗りましたが
乗用車について行けそうなくらい
パワフルでいい感じでした!

若干おケツが痛いかもです。リアショック交換
アリですね。

346 :774RR:2017/07/29(土) 16:00:27.60 ID:5gGDGj86.net
>>345
おめでとう!
いい色買ったな!

347 :774RR:2017/07/29(土) 17:19:51.90 ID:h24iUTIm.net
>>344
ウインカーは緑の矢印の表示で確認できる

ウインカー消そうとして間違ってクラクション鳴らすのはあるあるw

348 :774RR:2017/07/30(日) 16:51:25.22 ID:6V0ZMUkj.net
あまりカチカチ音が出るのは下品っぽくてイヤ

349 :774RR:2017/07/30(日) 19:07:49.10 ID:TcLezPlK.net
ウインカーの消し忘れは何回かやりました
慣れるしかないかなと
やっぱグリーンですかね

350 :774RR:2017/07/30(日) 20:07:11.87 ID:CbsboSLk.net
ダンクの良いところは一見ムダと思える豪華な装備とデザイン
買ってみて分かったが実物(マットブラック×レッド)は予想以上にカッコ良かった
唯一の欠点はシートが少し硬い気がする

351 :774RR:2017/07/31(月) 23:48:35.04 ID:qrEmNWAd.net
デザインは優秀だよね
原二とも十分張り合える

352 :774RR:2017/08/01(火) 06:36:38.37 ID:wL0hUDkD.net
ホンダの原二(リードやディオ、PCXも微妙)はなんであんなに
デザインがダサいのだろう?
2人乗りなんかしないのだからデザイン重視の車種を出してくれたら買うのに

353 :774RR:2017/08/01(火) 06:59:09.51 ID:67SX4vS8.net
ダンクのデザインってホンダっぽく無いよね
明らかにヤマハっぽい

354 :774RR:2017/08/01(火) 07:32:20.71 ID:flrrZc/w.net
えっ

355 :774RR:2017/08/01(火) 07:37:18.73 ID:67SX4vS8.net
ホンダは丸っこい
ヤマハは尖ってる(角ばってる)

そんなイメージなんだけど違うかな?

356 :774RR:2017/08/02(水) 06:51:23.26 ID:pEgWwMA0.net
ホンダの原二はタイヤの径が大きく幅が狭いのでカッコ悪い
限られた規格で2人乗り前提だからどうしても前が窮屈になってしまう
ディオやリードの足置き場は垂直になっているのでポジションが限定される

357 :774RR:2017/08/02(水) 12:35:18.04 ID:gv7ryIK8.net
えっ

358 :774RR:2017/08/03(木) 07:32:05.68 ID:jlm81UR3.net
タイヤって選択肢あるの?(もう少し、幅のあるタイヤを付けたいみたいな)

359 :774RR:2017/08/03(木) 07:33:01.35 ID:lsu3VjT/.net
ダンクはシートがフラットで長く斜めの部分にも足が置けるので窮屈感は無く
着座位置の自由度は高い。デザインも一人乗り前提なのでコンパクトにまとまって
いてカッコいい。

360 :774RR:2017/08/03(木) 07:43:06.75 ID:jlm81UR3.net
ホンダの原二が好みないなら、アドレス125とかはどう?
すり抜けしやすそう

361 :774RR:2017/08/03(木) 10:16:05.68 ID:gcKbVbAI.net
ズーマーXカッコいいじゃん

362 :774RR:2017/08/03(木) 15:29:04.82 ID:jlm81UR3.net
ズーマーXとかクロスカブは通好みな感じがする

363 :774RR:2017/08/03(木) 18:56:00.59 ID:mOFX6CcM.net
>>358
ホイール的にはワンサイズアップの3.50-10とか100/90-10は着くだろうけど、
ダンクはタイヤの回転じゃなく後輪ギヤの回転でスピード表示してるからサイズ替えるとそこが狂う
ノーマルと外径が同じで、幅広のタイヤなら大丈夫かもしれないけど

364 :774RR:2017/08/03(木) 18:57:41.44 ID:mOFX6CcM.net
タイヤの回転じゃなく じゃないな
前タイヤの回転じゃなく後輪ギヤの回転から、だな

365 :774RR:2017/08/04(金) 06:44:11.12 ID:MfTrwSy1.net
ダンクは今のタイヤの太さでもバランスはとれてると思うので次変える時は
PIRELLI ピレリ:SL26 【90/90-10 50J TL】 エスエル26タイヤ にしようと
思うけどどうかな?

366 :774RR:2017/08/04(金) 07:24:18.91 ID:MzNAKxix.net
別にいーんじゃない
ただsl26は溝的にフロントには使わずリヤだけにすること

367 :774RR:2017/08/05(土) 06:26:18.82 ID:ytNTkTRF.net
こんどダンクで暗峠にチャレンジしたいな
ダンクの登坂力があれば問題ありますまい

368 :774RR:2017/08/05(土) 07:55:11.22 ID:nsQIxvoj.net
ヤマハの原チャリの方がパワーあるんかなあ!?
ビーノにぶっちぎられた((T_T))

369 :774RR:2017/08/05(土) 09:13:26.03 ID:5UJqBjpH.net
>>367
クラッチやばかったけど
ギリ登れるよ (^_^;)
http://i.imgur.com/d65ZSoO.jpg

370 :774RR:2017/08/05(土) 09:30:27.16 ID:ytNTkTRF.net
>>369
実行に移すとこがすげー!
同じようなこと考えてる人もいるんやな^^;)

371 :774RR:2017/08/05(土) 11:45:31.27 ID:HQkvWuhP.net
Dunkの整備状態と、
体重など積載重量にもよるけど
無事登れてオメ。

体重どれくらい?

372 :369:2017/08/05(土) 13:04:39.18 ID:D7iEByKm.net
>>371
体重は62kgぐらいかな
昨年 秋に購入して、20〜30年ぶりに登りました。

1番キツイところで
10〜20kmでるかどうかで
クラッチつぶれたら、直結にする覚悟でした(笑)

373 :774RR:2017/08/07(月) 07:31:11.58 ID:DxnVWAag.net
クラッチを直結・・・?

374 :774RR:2017/08/07(月) 09:35:14.59 ID:5zv+ZRus.net
1年以上前だけど、愛知から暗峠登りに行きました 笑
体重50、購入して半年の頃です。

375 :774RR:2017/08/08(火) 10:52:38.00 ID:nVmWaFDD.net
体重50とか軽すぎるだろw

376 :774RR:2017/08/08(火) 16:47:07.24 ID:LUwOI7Ul.net
ダンクにコルク半って合うかな?
フルフェイス暑くて死にそう…

377 :774RR:2017/08/08(火) 21:15:51.30 ID:9JIamvSI.net
コルク半で直射日光と、きったない排ガスに当たり続けるほうが俺には無理
コルク半なんてどうせ頭のてっぺんは通気性ゼロで蒸れるし
フルフェが選択肢にあるのなら風抜き穴のあるフルフェとか探した方が良いんじゃない?

378 :774RR:2017/08/08(火) 22:40:57.83 ID:nB2YSO1J.net
ジェットでいいじゃん

379 :774RR:2017/08/09(水) 14:44:53.06 ID:ipXKuMbC.net
ダンクのオイル交換はメーカーが6000`バイク屋が3000`もしくは半年ごとを
推奨してるけどどっちが正しいんだ?
排気量の小さなバイクはマメに変えた方が良いとも聞くけど

380 :774RR:2017/08/09(水) 14:49:07.10 ID:mEc1/EEG.net
ダンクのエンブレムシール剥がしたいんだけどこれって剥がせる?
上からクリア塗られてる?

381 :774RR:2017/08/10(木) 01:58:59.87 ID:oV0qmD05.net
>>379

それ俺も気になる。常用回転数が高いからこまめに、とは聞いたことあるけど。
オイル交換なんて1000円くらいだし、悪いことじゃないから3000とかでやって良いと思うけどね。

382 :774RR:2017/08/12(土) 00:43:58.49 ID:dsMhE3nS.net
明日バイク屋行くんやが新車のオレンジのダンクか中古の2006年の黄色いエイプかめっちゃ迷ってる
ちなみに値段全く一緒

総レス数 1001
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200