2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】

1 :774RR :2017/06/06(火) 09:27:15.20 ID:n+Ga4Acp0.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/
MAJESTY S SPECIAL EDITION
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/special/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

264 :774RR :2017/06/27(火) 18:32:13.61 ID:lEraquAdM.net
>>262
XADVを250サイズで良いと思うんだ

265 :774RR :2017/06/27(火) 18:36:43.39 ID:uk9+3K140.net
この車体にブルーコアがベストなんだが、何故ヤマハは分かってくれないんだ…

266 :774RR :2017/06/27(火) 18:41:24.75 ID:72uSqSF70.net
灯油を乗せて運ぶ喜びを理解してないんだなヤマハ

267 :774RR :2017/06/27(火) 19:33:34.29 ID:XNoeKjEda.net
このサスペンションは良い

268 :774RR :2017/06/27(火) 19:59:55.75 ID:pn38a7F00.net
振動の少ないバイクではあるけど結構ビスが緩んでるな
フォーク裏のパネルの+ビスがほぼ全て緩んでた
マメにチェックしないと知らず知らずに脱落しそうだわ

269 :774RR :2017/06/27(火) 22:00:43.66 ID:ZN8AQaRDM.net
XADVのスポークホイルはカッコいいね。
全形はアヒルに見えてしまうけど。

270 :774RR :2017/06/27(火) 22:24:00.47 ID:04eWDH+q0.net
なんでデュアルクラッチにこだわるんだろ?

271 :774RR :2017/06/27(火) 23:01:08.88 ID:3J/7MvHda.net
ベースがNCインテグラ
ホンダは大型コミューターはNCを主力としていてミッション自体はマニュアルだがDTCによってスクーターライクな変速ができる
マニュアルモードもあるので峠やオフロードで活躍するだろう

272 :774RR :2017/06/28(水) 05:18:17.50 ID:NIsBjYhh0.net
納車しました
ハンドルポスト等変えたいなと思うんですが、おすすめありますか?
スクリーンはユーロつけてるので、干渉しないハンドルで

273 :774RR :2017/06/28(水) 06:44:32.19 ID:EFj0vBMEM.net
>>272
バイク屋さん納車お疲れ様です

goworksのポストにハリケーンのBMコンチ2
幅はあまり変わらない
絞り込みも同じくらい
バーエンドを水平くらいに持ってきてるけどイイ感じ
各種ケーブルはきちんと整理してまとめれば加工しなくても大丈夫

http://i.imgur.com/0hehGhv.jpg
http://i.imgur.com/9OLNMRW.jpg

274 :774RR :2017/06/28(水) 06:50:38.49 ID:7LBfi+000.net
台湾S-MAXと国内マジェsの給油口の開け方が違うけど
何故マジェsが直接鍵を差し込む方式をしたのか日本の法律に関係あるのか?
わざわざコストを掛けて変更しなくてもとは思ってるんだが

275 :774RR :2017/06/28(水) 06:58:36.68 ID:EFj0vBMEM.net
>>274
「エンジンかけたまま給油するやつ出てくるからダメー」

だろ

276 :774RR :2017/06/28(水) 07:05:04.23 ID:EFj0vBMEM.net
スクーターで給油口が前にあったりするとわからないだろうけどスタンダードなバイクはエンジンの上に燃料タンクがあるのが普通だ
これが給油中にガソリンこぼしたりすると最悪時には発火する
アイドリングが高い場合なんかエキパイが赤く光るくらいにはなるし

で、モデルには関係なく給油中はエンジンを切る構造になってるんだと思うよ

277 :774RR :2017/06/28(水) 07:19:30.59 ID:COyoZJVF0.net
エンジンかけたまま給油口開けられねーよ
給油口オープンの位置に鍵を回さないといけないんだから勝手にエンジン切れる

278 :774RR :2017/06/28(水) 07:53:41.43 ID:NIsBjYhh0.net
>>273
かっこいいすな
スクリーンは問題なくつく?

279 :774RR :2017/06/28(水) 09:04:03.90 ID:EFj0vBMEM.net
>>278
ウチのはデイトナだからユーロはわかんないな
でもハンドルそんなに前には出てないから大丈夫じゃないかな
でも少し低くなったのでどうだろ

ココにはユーロスクリーンにgoworksの組み合わせがある
ハンドルは不明
http://jtaro.blog.so-net.ne.jp/2016-07-03

280 :774RR :2017/06/28(水) 09:08:33.48 ID:EFj0vBMEM.net
>>277
確かにエンジン切れるけどイラチなんは

スタンド着く

キー捻って給油口開ける

そのままキーから手を離さず再度キーON

とかやりそう
そのままエンジンかけるのも想定されるね

281 :774RR :2017/06/28(水) 09:09:51.40 ID:+GMRmt8dM.net
ネコの写真を載せるやつにマトモなのは居ない

282 :774RR :2017/06/28(水) 11:33:56.95 ID:NIsBjYhh0.net
>>279
ありがとう!
よーし交換しよかな!

283 :774RR :2017/06/28(水) 12:37:33.75 ID:EFj0vBMEM.net
>>282
交換するなら何点か…
ショップでやってもらうなら良いけど自分で作業するなら…

·結構時間かかる
ステムとハンドルをつなぐポイントにはボルトがあるが純正はハンドル上のカバーを外せばアクセス出来る
が、コレは被さってしまうので何度か組んで調整してを繰り返す
ハンドル周辺のメーターやカウルも外したほうが良いかも
·ハンドルに穴は空けなくてもいい
ハンドルに穴を空けてる諸氏を見受けるがスイッチボックスのポッチをニッパーで1mm前後残して締め付ければ動かないしあとで調整も効く
·硬い
ステムにハマる下部のパーツがホントに硬い
文字道理ハンマーで叩き込む
当て板で保護してある程度叩き込んだらハンドルを借りづけした上部パーツを組めば回転方向の調整が出来る
最後に抜けドメと位置決めを兼ねた棒を入れるが無理に入れると破損する

この位か…

284 :774RR :2017/06/28(水) 16:39:33.31 ID:NIsBjYhh0.net
>>283
あなたさっきからほんと優しいな

少しいじるの好きだけどあまり工具そろってないから、お店にしようかなと思う

285 :774RR :2017/06/28(水) 17:03:34.91 ID:EFj0vBMEM.net
みんながパーツ買ってくれたりしてくれりゃ新製品も出てコッチも嬉しいのだ

286 :774RR :2017/06/28(水) 19:06:47.22 ID:EKgIIN+R0.net
うちの猫はスクーターのシートで爪研ぎするのが好きだから、
マジェSは車庫の中でシート開けっ放し。

287 :774RR :2017/06/28(水) 19:59:18.47 ID:rN8gQWSM0.net
>>284
ハリケーンのハンドルキットオヌヌメ
とりあえず自分でやるのに最低必要な工具は
プラスドライバー 2番
T25星形ドライバー
14mmメガネレンチ2つ(スパナでも可)
10mm、8mmソケットレンチ
4mm、5mm、6mmヘックス
以上

288 :774RR :2017/06/28(水) 20:21:00.13 ID:rN8gQWSM0.net
>>284
ちなみに
ハリケーンのハンドルキットはハンドルの穴ははじめから開いてるよ
んで、ユーロスクリーンにも当たらない
手順は、ユーロスクリーン外す(プラスネジ4つ、10mmネジ2つ)→フロントの真ん中のカバー外す(T25ネジ2つ)→ハンドルの真ん中のカバー外す(プラスネジ3つ)→メーターとメーターカバー外す(T25ネジ2つ、10mmネジ2つ)→
ハンドルの付け根にある黒いプラスチッククランプの真ん中をマイナスでこじって外す→黒いゴムカバー外す→ハンドルの付け根のネジ外す(14mmボルトナット)→純正ハンドル周りのアクセル、ブレーキ、スイッチボックス外す

289 :774RR :2017/06/28(水) 20:22:43.74 ID:NIsBjYhh0.net
>>287
ググってみました。これもかっこいいすね!
ナローにしてる人のブログ見て、ちょいナローもいいかなと

迷ってきたー!!

今日はとりあえず、フェンダーレスキットをポチりました

次はBEAMSのマフラーかなと
そのあとにハンドルキット
それまでひたすら迷います。

290 :774RR :2017/06/28(水) 20:26:31.66 ID:rN8gQWSM0.net
>>284
続き
純正ハンドル引き抜く→ハリケーンのポストはめる→逆手順で組み立て

取り替え自体は一時間ありゃ終わるよ
あとは自分好みの微調整だ
アクセルとこの部品はデイトナとかキタコとかのやつ買っておくとグリップ交換しやすいぞ

レッツトライ

291 :774RR :2017/06/28(水) 21:59:41.04 ID:NIsBjYhh0.net
>>290
グリップヒーター付けてるけど、あれは容易にいくもんかな?


ま、ググってみます

292 :774RR :2017/06/28(水) 22:20:30.90 ID:3ZuSRH1A0.net
フロントタイヤ交換でアクスルシャフトを確認したらグリスが一切塗られてなかった
塗った形跡すらないんだけどアレで正しいんかね
ベアリングはキチンとグリスアップしてあったけどシャフトは意味がないっちゃ意味無いから最近のは塗らないのかね

293 :774RR :2017/06/29(木) 09:41:35.33 ID:4GBdIdVoM.net
>>292
アクスルは回転方向方向には摺動しなくていいもんな
ホイールに対してはベアリングとカラーがあるし万が一ベアリングが粉砕固着した時ホイールがロックせずに徐々に止まれるくらいの動きで良い
カジらないよう保護と抜き差ししやすくくらいの意味しかない
タップリ塗るのは意味ない
表面処理が良くなって耐蝕性が上がったらグリス要らないんでないの

294 :774RR :2017/06/29(木) 09:45:29.46 ID:4GBdIdVoM.net
>>291
グリップヒーター付けてるけど、あれは容易にいくもんかな?

純正とか柔らかい奴は内部のヒーター線の断線に注意だな
内側がプラスチックの硬い奴はあまり気にしないで力いっぱいねじったりしてもまず大丈夫だ
かわりに棒突っ込んで接着剤剥がせないけど。

295 :774RR :2017/06/29(木) 19:44:41.74 ID:EJ6Wj6si0.net
>>294
断線は痛いなー
やっぱ、店に頼もうかな
色々ありがとう
またよろしくう!

296 :774RR :2017/06/29(木) 20:01:11.13 ID:gnRMTU0u0.net
>>295
近場ならやってあげるのに
http://i.imgur.com/v3YdgbZ.jpg

297 :774RR :2017/06/29(木) 21:02:19.77 ID:/XdimBwmM.net
>>296
ごちゃごちゃしてウザいハンドル周りだなー

298 :774RR :2017/06/29(木) 21:06:08.15 ID:EJ6Wj6si0.net
おい、俺の恩師になんてことを
かっこいいじゃないか

近場ならやってくれるとかどんだけ優しいねーん
ちなみにマフラー何にしてます?
BEAMSとヨシムラとホットラップで迷ってます。

299 :774RR :2017/06/29(木) 22:05:35.15 ID:/XdimBwmM.net
売ってるもの片っ端から付けてみましたってだけじゃん。と思った。
用品店の駐車場で見かけたときは見本としては便利に観察させてもらってるけどな。

ホムセンの箱をステーで付けてるような実用バカよりはマシか。

300 :774RR :2017/06/29(木) 22:29:10.45 ID:PfA2EsXe0.net
キミかな?いつもタバコを吸いながらイエローコーンのジャケットを着て
品評会をしているのは?

301 :774RR :2017/06/29(木) 23:14:10.77 ID:fmjnpKcJ0.net
>>299
もっと悪口言ってー
ジンジンきちゃう

302 :774RR :2017/06/30(金) 00:54:31.57 ID:R/QWR5sCM.net
http://i.imgur.com/nUdBJi4.jpg

303 :774RR :2017/06/30(金) 08:18:35.20 ID:xDcFwzTR0.net
FMCもMCも噂すらないな生産終了か?EUのマジェs125は、もう販売してないし
代わりにNMAXが販売されとる
どちらにしろ今のままでは販売終了だな

304 :774RR :2017/06/30(金) 08:40:48.71 ID:4gM/gwxH0.net
>>296
携帯ホルダーとシールドは付けたい、シールドはもっと斜めになってる方が好きかな。画像見ると垂直になってるので

305 :774RR :2017/06/30(金) 11:02:32.32 ID:v4XJTeCga.net
敵は味方のふりをする

306 :774RR :2017/06/30(金) 12:40:39.26 ID:D/RMEWBe0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c605725690

これ買おうかどうか迷ってる。

ノーマルだと、ケツの収まりが悪くて乗りにくいんだよねー。
目一杯下がると、尾骶骨にシートの段差部分が当たって不快だし。

307 :774RR :2017/06/30(金) 16:44:55.63 ID:8TCxzAwi0.net
>>306
画像ググってからにした方が良い
破れとかの画像を見た記憶があるから耐久性に難ありそう
ねこのブログとか迷走し過ぎて自転車のサドル付けたりして訳分からん事になってたな
イリジウム入れてみたけど街乗りじゃノーマルとの違いが無さ過ぎて無意味だったかもしれん
長距離で燃費が良くなってくれることを祈るけど

308 :774RR :2017/06/30(金) 16:50:35.34 ID:URCWA7jq0.net
シートにべったり座って乗るからケツが痛いなる
二輪に乗るときの基本ができてればそんなでもない
ゆとり世代は頭の使い方が駄目だな。というか本物の馬鹿

309 :774RR :2017/06/30(金) 17:01:50.39 ID:3rKQ0uObM.net
>>308
お前がな
物の味方が画一的すぎ
馬鹿の見本

310 :774RR :2017/06/30(金) 17:06:36.25 ID:URCWA7jq0.net
ゆとりといわれると脊髄反射の低能馬鹿ww

311 :774RR :2017/06/30(金) 17:12:13.21 ID:URCWA7jq0.net
>>309
悔しいのかゆとりww
今の中国がまさにゆとり思考あと20〜30年するとおそらく
ゆとり世代が日本をけん引していくとき戦争は起こるんだろうね
ゆとり対ゆとり 低能馬鹿の行き着く先は!!!

312 :774RR :2017/06/30(金) 17:30:30.98 ID:3rKQ0uObM.net
40代なんだけど
ユトリですか、そうですか
どっちが脊椎反射だよwww

313 :774RR :2017/06/30(金) 17:31:04.31 ID:3rKQ0uObM.net
医学的にもシートやサドルは合う合わないがある
プロロードレーサーだと同じサドルを20個とかストックしてたりもする

314 :774RR :2017/06/30(金) 17:48:29.97 ID:QhpbYKpLa.net
ケツが痛いなんて一言も言ってないよー。
尾骶骨に突起が当たって不快なだけ。

脳内変換乙

315 :774RR :2017/06/30(金) 17:49:32.24 ID:8TCxzAwi0.net
定期的に湧いてくる躾の出来ない親に育てられた頭に重度の障害を持つとても可哀そうな大人wだから触っちゃだめだよ
多分会社にもまともに行ってないもしくは無職で趣味はオナニーだと思うよ
知的障害持ってるはずだからヘタに触らないで温く見守ってあげてね
誰もかまってくれないと分かればその内に居なくなるからね池ちゃんは触らないコレは基本だよw

316 :774RR :2017/06/30(金) 17:50:17.53 ID:9CEgZIUW0.net
スクーターはポジション的に、殆どの体重がシートに掛かっちゃうから、ケツガ痛く
なり易いんだよな。
ネイキッドとかだったら、ステップとシートとハンドルに分散出来るからね。

317 :774RR :2017/06/30(金) 17:58:06.08 ID:O6Ky9E0g0.net
>>308は救いようがないね。よそ行ってください。

318 :774RR :2017/06/30(金) 18:50:07.06 ID:frSl9TDza.net
ノーマルのシートは
滑るんだよな
タックロールにしたい

319 :774RR :2017/07/01(土) 00:41:14.52 ID:TfwMl5W7M.net
シートは後期型の方がタンデムシート柔らかいね。厚みが違う。
もう手放したけど、後期乗ってる方がよかったな。
タンデムさせるとケツ痛いって不評だった。

320 :774RR :2017/07/01(土) 01:14:15.30 ID:tjSyYdCu0.net
>>319
2016から横の柄がチェックに変更になってて、座り心地が劇的に改善されてるね。
新車外しのがオクに安く出てるのでスペアで2個キープしてある。カバーより安くていいわ。

321 :774RR :2017/07/01(土) 02:21:43.57 ID:NmGzCxAGx.net
知人から新古を譲ってもらったが、ローダウンシートが付いていた。
178cmだが乗りやすい。姿勢が決まらない人はオヌヌメする。

322 :774RR :2017/07/01(土) 05:55:14.09 ID:7QLUAk0I0.net
>>320
2個キープって・・ 通常に乗ってればシートなんてそんなに傷まないだろう?
20年くらいも乗る予定なの? w

323 :774RR :2017/07/01(土) 09:54:35.33 ID:QICE+ims0.net
10年20日万キロは不可能だろうか

324 :774RR :2017/07/01(土) 10:01:49.94 ID:QICE+ims0.net
20万キロの間違いね

325 :774RR :2017/07/01(土) 10:48:49.06 ID:mIRvMf1B0.net
月間走行で1600km以上必要だけど無理ではないんじゃないの
もっと早いサイクルで200000km達成したNCがつべに動画上げてた記憶があるな

326 :774RR :2017/07/01(土) 11:10:27.82 ID:0zQur6iG0.net
その日の気分で服とコーディネートするとか

327 :774RR :2017/07/01(土) 17:40:57.67 ID:eRt2a2uL0.net
>>308
乗車姿勢7つのポイントをやってもがポジションが窮屈なのは事実。
おっさんマジェスティS乗ったこと無いだろう?
ステップ高い、シートが前寄りで、しかも座面が低い、でトンチンカンなポジションなんだよ。

328 :774RR :2017/07/01(土) 19:12:07.66 ID:IqsnwRXz0.net
>>323
地方在住だけど片道40km車通勤してる人がいる
豪雨や雪の日は厳しいけど10年20万kmになるのでは
当然ながらエンジンや足回りも数回はオーバーホール必要になると思うし
10年も毎日乗ってれば違うバイクに乗り換えたくなるのではないか

329 :774RR :2017/07/01(土) 20:00:40.12 ID:hNnODGSFd.net
みなさんのおすすめのマフラー教えてください。
トルクが落ちたけどかっこいい
等などいい点と悪い点などあればよろしくお願いします。

330 :774RR :2017/07/01(土) 20:16:08.74 ID:tjSyYdCu0.net
>>329
ノーマルおすすめ。
静か、トルクある、最高速130、コスパ最強。DQNに見えない、盗難の心配不要。

331 :774RR :2017/07/01(土) 20:18:05.55 ID:tjSyYdCu0.net
>>322
新車外しで3000円くらいだったので買っときました。
純正マフラーは2000円だったかな。

純正マフラーはパーツで新品買うと4万するんだ〜な

332 :774RR :2017/07/01(土) 21:02:23.16 ID:gGwXxNUg0.net
走行距離のことで質問なんですが、皆さん何万キロくらい
乗られてますか?
2ヶ月ほど前に買ったのですが、思った以上に楽しくて、年1万キロ
以上にはなりそうなので、距離を乗ったときの消耗品以外の整備費用とか
知りたいなあと。

333 :774RR :2017/07/01(土) 22:26:34.95 ID:QICE+ims0.net
>>332
すべてDYIでやると、こんなかんじ。

オイルは2000kmで交換。プレミアムシンセを入れて1回1000円で年間1万。
あとはフィルター類を10000kmごと交換で5000円。
ケンダのタイヤなら10000km以内に交換で2-3万。
ブレーキパッド交換が前後6000円ぐらいで15000kmで交換。
ブレーキフルードは使い方によるけど都内とかなら5000kmぐらいで交換かも。1000円ぐらい。
ベルトとかプーリーウエイトは30000kmぐらいで交換。5000円ぐらい。

固定費として工具類がトルクレンチまで入れると20000円ぐらいかな。

334 :774RR :2017/07/01(土) 22:35:20.46 ID:QICE+ims0.net
>>328
みんからには年間3万キロという人もいるようで
ほぼノートラブルみたいです

よく分からないのはフォークオイルの交換時期なんです
悪くなったと思ってから交換するべきなのか、3年とか期間で区切って交換するべきなのか

335 :774RR :2017/07/01(土) 23:04:40.07 ID:SfTbzmx2M.net
>>334
完全に抜けきっても走らないわけじゃないからなぁ
我慢できなくなってからでもいいんじゃない?

336 :774RR :2017/07/01(土) 23:09:17.12 ID:mIRvMf1B0.net
オイルは3000kmで交換4Lで2240円だと一回当たり560円
フィルターは約1800円+2300円
パッドは各1800円位
タイヤは前後ミシュランで各5200円+ビードクリーム750円
フルードは約700円だけど一回当たりは1/2以下の価格
ベルトとプーリーはやったことないから分からない
自分でやれば工賃はゼロ、工具はアストロで買えば10000円以下で一通り揃う
自分は工具持ちだったからそれ以下だけどね
大型とかに比べれば維持費は比較にならない程にやっすい

337 :774RR :2017/07/02(日) 00:13:05.73 ID:nA6GeUoD0.net
>>334
年間2万km乗るなら1年に一回オイルだけ交換、2年目に分解洗浄とシール交換程度でもいいのでは
もっと良い状態を維持するならその半分のサイクル

年間3万キロでノートラブルなのはその人とそのバイクでのことだから全員がそうなる保証は無い
10年or5万kmあたりから小トラブルが増えてきて、
10万km超を考えるなら通常メンテ以外のベアリング打ち替えやピストンリング交換なんかも必要と思う

338 :774RR :2017/07/02(日) 02:29:27.24 ID:WWjIfHUb0.net
久々黄色限定車見た。なぜか自分の白に劣等感を感じてしまう。多分giveの長めの斜めの装着していました。マフラーはノーマル格好良かった。

339 :774RR :2017/07/02(日) 19:03:35.82 ID:+CYvSA410.net
332です。皆さん詳しく教えてくださってありがとうございました!
ものすごく参考になりました。
DIYで出来ればかなり安く済みそうなのも多いですね。
工具は買わないといけないけど、出来そうなとこだけでもやってみようかなと思います!

340 :774RR :2017/07/02(日) 20:24:23.69 ID:Va7KeBQNM.net
150CCスクーターで高速道路を走ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498988238/

341 :774RR :2017/07/02(日) 23:30:42.71 ID:GIxi14qka.net
マジェSとNMAXをそれなりの距離乗ったけど
ケツへの厳しさと加速力はマジェS
燃費とコンパクトさはNMAXだな
高速使うならマジェSのがいいわ
お尻が2つに割れるような痛みがあるが

342 :774RR :2017/07/03(月) 01:17:32.05 ID:UwtMhMalp.net
>>339
今の青限定より雑多に手に入らない事考えると黄色確かに良いと思う。自分のは普通だし全てノーマルですが、フラット足置きにもエンジンにまカッコにも大変気に入ってはいます。

343 :774RR :2017/07/03(月) 05:54:50.02 ID:7RfYJoGv0.net
>>341
2つに割れてるのがケツだろ
言う事がキチガイ

344 :774RR :2017/07/03(月) 05:57:31.01 ID:7RfYJoGv0.net
しかし取り回しはpcxの方が楽だ
マジェスティSはくそ重い

345 :774RR :2017/07/03(月) 06:43:51.77 ID:3fhIReG90.net
もう生産終了してるんだな
新型情報まだかすたる

346 :774RR :2017/07/03(月) 07:17:41.84 ID:lEeQfpNJ0.net
>>345
それはマジェスティだけな Sはまだ

347 :774RR :2017/07/03(月) 10:07:24.22 ID:wqFCQ7wxM.net
Sってさなんの略?
small?

348 :774RR :2017/07/03(月) 10:15:14.42 ID:nKPOfo5Wd.net
smell

349 :774RR :2017/07/03(月) 10:28:37.93 ID:ToczTNOMM.net
SUZUKI

350 :774RR :2017/07/03(月) 11:17:12.31 ID:q53fF6C7M.net
サランヘヨ

351 :774RR :2017/07/03(月) 11:52:43.89 ID:Ex3TgopF0.net
>>306
同じの入れてますが、座面が垂直方向5cm位上がるので、足つきが悪くなるよ
膝曲がりが緩くなり、めちゃ楽になる。
腹や背中も楽になる。
あとハンドルが低く感じるようになるね!

352 :774RR :2017/07/03(月) 12:02:55.73 ID:gL2x6v5G0.net
>>351
ダメじゃね?(笑)

353 :774RR :2017/07/03(月) 15:06:17.18 ID:wqFCQ7wxM.net
>>349
なんと!
鈴木のOEMだったのか…

354 :774RR :2017/07/03(月) 15:08:17.38 ID:ToczTNOMM.net
だって50ccなんかホンダのOEMだし(未来人)

355 :774RR :2017/07/03(月) 16:11:18.50 ID:O1jGOMZ6M.net
specialかと思ってた

356 :774RR :2017/07/03(月) 21:28:50.65 ID:WsrVr0x6a.net
だいたいいつも、満タンからトリップ185kmで
Eタンになる

357 :774RR :2017/07/03(月) 21:32:29.15 ID:bs1FG8Oy0.net
コーナーはノーマルシートが一番安定して曲がれる気がする
重心上げ過ぎるとスッゴク不安定な挙動になるから気をつけた方が良いよ

358 :774RR :2017/07/03(月) 22:18:57.84 ID:SqjbE5oy0.net
マジェスティSのホームページが少し新しくなってないか

359 :774RR :2017/07/03(月) 23:34:11.56 ID:Ex3TgopF0.net
ウェビックから、カッパのスクリーン入荷の連絡が来た!8/3から、一カ月短縮

360 :774RR :2017/07/04(火) 01:29:33.76 ID:mouX50xW0.net
>>359
そうすると純正のシールドが付いてるのですね、取付ステーが付いてないらしいですね。

361 :774RR :2017/07/04(火) 02:02:24.67 ID:LyL7RYsx0.net
>>357
スポーツスクーターとして開発してたら重心位置が凄くシビアになって
その結果、窮屈な着座位置で固定するしかなくなったのかも
後発のNMAXは逆に楽な姿勢を元にスポーツ性をバランスさせる設計順序だったりして

362 :774RR :2017/07/04(火) 04:59:27.79 ID:1cNZ03Sta.net
なんだかどいつもこいつも知ったように語ってますね(笑)

363 :774RR :2017/07/04(火) 08:59:35.08 ID:Ed8DKw+p0.net
>>360
本体のみの販売だったと思います

364 :774RR :2017/07/04(火) 11:11:50.83 ID:BlNTP3VB0.net
カッパスクリーン
webike
https://www.webike.net/sd/23295880/

■YAMAHA MAJESTY S 125 (14-16) ステーとして D2121KIT が別途必要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちゃんと書いてあるよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200