2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】

1 :774RR :2017/06/06(火) 09:27:15.20 ID:n+Ga4Acp0.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/
MAJESTY S SPECIAL EDITION
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/special/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

469 :774RR :2017/07/12(水) 08:19:33.73 ID:Ucd2dDmSM.net
>>454
風防とコストは圧倒的にデイトナ
金かけるならカッパ
ユーロその他はゴミ

470 :774RR :2017/07/12(水) 09:52:29.79 ID:zGChdaxm0.net
>>469
何処の行けば画像見れますか?教えてください。

471 :774RR :2017/07/12(水) 11:05:56.23 ID:IH0Uz9PMx.net
フラットフロア必須だから
乗り換えは台湾かSUZUKIに期待だな。
本田も150クラス増やすだろうし。

472 :774RR :2017/07/12(水) 11:09:26.36 ID:mAz7MEG90.net
買い替えでXMAX250狙ってるが、
発表ないなあ

473 :774RR :2017/07/12(水) 12:03:14.98 ID:mJEmLxbyH.net
2018マジェスティSはブルーコアエンジンを積んでマイナーチェンジだよ

474 :774RR :2017/07/12(水) 15:20:04.98 ID:HAoDgyD4H.net
>>470
グーグルでマジェスティS スクリーンで検索すれば良いやん

475 :774RR :2017/07/12(水) 15:29:29.81 ID:Ucd2dDmSM.net
デイトナHC、ユーロ、カッパと着けたけどカッパが一番良いな
デイトナはハンドルがブレるのが難点
ナビマウントは便利だけど

476 :774RR :2017/07/12(水) 17:47:45.05 ID:w5FMW64b0.net
https://youtu.be/PylouA1kcgI
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

477 :774RR :2017/07/12(水) 18:10:20.53 ID:mBTvWiNjM.net
風説の流布
得するのは誰でしょう?

478 :774RR :2017/07/12(水) 18:35:06.10 ID:8HTSQgYu0.net
>>468
ヤマハの設計に聞いてもはぐらかされたしなぁ

479 :774RR :2017/07/12(水) 18:57:41.10 ID:zOg2moXl0.net
>>476
あこがれてませんw4輪のみおk

480 :774RR :2017/07/12(水) 19:56:53.22 ID:dWbjjbOVd.net
>>476
スレチ

481 :774RR :2017/07/13(木) 01:43:03.14 ID:RuuZTQjAp.net
>>475
画像見れますか?この夏購入検討してます。

482 :774RR :2017/07/13(木) 07:27:27.99 ID:bBpJt2ZdM.net
>>481
ググレカス

483 :774RR :2017/07/13(木) 08:25:14.28 ID:Sbjtq0+o0.net
>>481
自分でggr

484 :774RR :2017/07/13(木) 08:45:53.21 ID:l8tzcOrL0.net
>>481この手の書き込みを見るとスマホって案外普及してないのかなって思う

485 :774RR :2017/07/13(木) 09:20:46.27 ID:EmV5eRfQ0.net
>>473
ブルーコア、ESP、SEP、どれも定義の無い宣伝文句だから言ったもん勝ちなんだよな
可変バルブみたいな目玉機構が搭載されるならいいんだけど

486 :774RR :2017/07/13(木) 09:47:34.57 ID:bBpJt2ZdM.net
>>485
新型エンジンに商標つけただけだけど、言ったもん勝ちだはないだろ
トヨタのテンガと同じ

487 :774RR :2017/07/13(木) 10:35:52.28 ID:V+IFuaqid.net
テンガは気持ちいい

488 :774RR :2017/07/13(木) 11:41:22.06 ID:UcX5aKka0.net
ブルーコア  低フリィクション  オフセット  VVA可変バルブ←他社とは違う目玉商品

esp 低フリィクション  オフセット


sep 低フリクション  オフセット

489 :774RR :2017/07/13(木) 12:15:33.34 ID:EmV5eRfQ0.net
アクシスZはブルーコアだけど空冷で可変バルブ無し
ベンリィ50はアイドリングストップ無いけどESP
SEPはオフセットだったっけ

490 :774RR :2017/07/13(木) 14:04:22.52 ID:0XOZH0JRa.net
カッパのスクリーンが一番良いね

491 :774RR :2017/07/13(木) 15:46:19.56 ID:bBpJt2ZdM.net
>>490
値段込だとデイトナも捨てがたい
見た目の好みは別れるけど

492 :774RR :2017/07/13(木) 15:48:27.12 ID:bBpJt2ZdM.net
あとは使ったこと無いけどsotipもマジェスティのロングスクリーン着けたら良さげ

493 :774RR :2017/07/13(木) 20:10:23.43 ID:MjLvc48VM.net
キジマのスモークスクリーン使った人居る?

494 :774RR :2017/07/13(木) 21:37:09.06 ID:a15izU7tF.net
デイトナは論外

495 :774RR :2017/07/13(木) 22:15:28.05 ID:8EIJ3+UMd.net
デイトナは個体差で溶ける

496 :774RR :2017/07/13(木) 22:17:25.43 ID:WpaDXkkv0.net
デイトナが溶けるんじゃないよメーター回りが溶けるんだよ

497 :774RR :2017/07/13(木) 23:53:10.37 ID:IQ/O0d+hx.net
メーターASSYが新品となる。工賃全込。
走行距離リセットで悪いことは一つもない。

498 :774RR :2017/07/14(金) 00:20:55.96 ID:X+ZCqmpOp.net
カッパのロングスクリーンに決める。取付部品が純正スクリーン買わないといけないのが辛い。

499 :774RR :2017/07/14(金) 00:42:21.10 ID:AAEKHFSiM.net
メーター周りが溶けるってレンズみたいになるんか?

500 :774RR :2017/07/14(金) 04:47:05.05 ID:X11kYObfa.net
>>499
メーターはプラスチックだから、直射日光で溶けるだろうが!
このハゲ−!

501 :774RR :2017/07/14(金) 05:42:29.19 ID:AnAv5TRu0.net
プラスチックはよくあるけど、溶けるほどの品質なのかい?

502 :774RR :2017/07/14(金) 06:16:51.08 ID:CfqhRcvn0.net
プラスチックの融点は概ね100℃。
http://www.toishi.info/sozai/plastic/hr.html
直射日光でそんな温度になったら火傷しまくり
…と釣られてみる。

503 :774RR :2017/07/14(金) 08:20:23.41 ID:kURorRvkM.net
>>502
アタマ大丈夫ですか?

504 :774RR :2017/07/14(金) 08:20:24.56 ID:Q/Tx81Jx0.net
前に画像付きで書き込みあったけど、スクリーン(ディトナ)の
レンズ効果が原因とのことだったよ。

505 :774RR :2017/07/14(金) 11:09:15.78 ID:3FuqVV7Ba.net
>>498
仕方ないです

506 :774RR :2017/07/14(金) 12:34:38.71 ID:2+S9dZ7Ad.net
真冬でメーター下溶けたからね、デイトナ

507 :774RR :2017/07/14(金) 13:36:50.17 ID:ZaOZ8UCex.net
3万キロ走ったらメーター溶かして新品交換させるかな。
火傷もしておこう。

508 :774RR :2017/07/14(金) 13:40:17.89 ID:iQi1XGam0.net
125ccスクーターからマジェsに乗り換えて
良かったと思う事ってあった?

509 :774RR :2017/07/14(金) 13:56:26.38 ID:ZaOZ8UCex.net
>>508
ちょっと早い
90-100km走行でも2時間以内なら特にストレスなし。
ポケットETCが時折活躍する

510 :774RR :2017/07/14(金) 14:03:11.41 ID:NV0DjA5x0.net
太陽熱でプラスチックもゴムも溶けるだろ
ハンドルグリップも直射日光下ではデロデロになるだろ
おまえら、どんだけ馬鹿なんだよ

511 :774RR :2017/07/14(金) 14:17:49.71 ID:xbVjTftx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0

512 :774RR :2017/07/14(金) 14:30:37.32 ID:K0i4aQXW0.net
>>508
125ccは今の日本の環境下なら最強
それ以上の排気量に価値を見出すなら250ccは無いと厳しい

あえて150ccにして凄く不便になった。
駅前駐輪場が125ccまでしか対応していない。
150ccなのにデカいバイクと同じ駐輪場となり空きも少なく、駐輪代も高い
高速に乗れることは乗れるが余裕が無さ過ぎて軽自動車よりきつい

一見攻守最強っぽい150ccクラスはどっちつかずの中途半端さが仇となる地雷排気量

513 :774RR :2017/07/14(金) 15:21:58.26 ID:yTy3ikEw0.net
硬質なプラスチックが溶けちゃうのもね。
http://i.imgur.com/IyVYKwy.jpg
前に貼った、モザイク部分は顔映っちゃったやつ

514 :774RR :2017/07/14(金) 15:22:42.36 ID:yTy3ikEw0.net
あ、sage忘れた…

515 :774RR :2017/07/14(金) 17:12:38.96 ID:mxlp1NWld.net
>>508
通勤15qで使ってるけどかなり快適になったぜ
走行中の加速がかなり楽になる

高速はのったことない

通勤に使うにはベストかなと思うけどな

個人的には125から
乗り換えて正解だった

516 :774RR :2017/07/14(金) 17:24:45.46 ID:8FlTRU6f0.net
125cc以上ののメリット使いたい人でないとこの車種は買ってはいけないんだろうね

517 :774RR :2017/07/14(金) 17:53:13.03 ID:Wd/qkpYvM.net
別にいいんじゃない?
なかなかカッコイイと思うし

518 :774RR :2017/07/14(金) 18:42:30.44 ID:EybVtMk2r.net
マジェスティsの馬力を16.5ps位に
したいのですがどうすれば良いか
教えてください。
エアクリ マフラー交換で
1.5psアップ出来るのでしょうか

519 :774RR :2017/07/14(金) 18:54:14.27 ID:K0i4aQXW0.net
>>518
そんなに出力上げたいなら排気量上げるしかないぞ?
この排気量じゃ吸排気でそんなに上がらん。
カム変えてどうかなーってとこ
カムなんか変えるぐらいなら排気量だけ上げときゃ間違いない。
カム変更は少しの出力アップに対してリセッティングと燃費極悪化で街乗りしたいなら駄目
手軽に今の乗り味に出力上乗せならボアアップとファイナル変更が一番いい
170cc程度なら吸排気もノーマルのままでいい。

520 :774RR :2017/07/14(金) 18:59:00.22 ID:HfdDJIOe0.net
250ccのブルーコアエンジン搭載のマジェスティS出すべきだろ
ヤマハは何やってんだ

521 :774RR :2017/07/14(金) 19:03:58.28 ID:w5bDG5SZ0.net
出力アップはコストと馬力が見合ってないような
ヘタすりゃ遅くなるから盆栽以上の価値があるのかどうか

522 :774RR :2017/07/14(金) 19:07:40.70 ID:EybVtMk2r.net
>>519
エンジンの耐久性を考え
170ccにボアアップして
エアクリ マフラーかえます

そしたら16ps位にはなりますかね
しかし
170ccにボアアップって
エンジン弱くなりますか

523 :774RR :2017/07/14(金) 20:59:15.01 ID:i5g5dZfUM.net
バーグマンが うきうきしためで こちらをみている

かいかえますか?

▶はい
 いいえ

524 :774RR :2017/07/14(金) 21:07:02.45 ID:EybVtMk2r.net
このバイクカスタム

525 :774RR :2017/07/14(金) 21:08:03.62 ID:8FlTRU6f0.net
書かなくて結構です

526 :774RR :2017/07/14(金) 23:21:25.77 ID:Q7m0OKQnH.net
>>508
リード110は83kmで頭打ちだったけど、マジェスティSは120km出るから時間の有効活用が出来る。
顔はブサイクだけど、テールは格好良いから所有感があるね。
原ニなんか耐久性低いし、剛性低いし、走らない止まらないで、ゴミみたいなもんだよ。

527 :774RR :2017/07/14(金) 23:22:17.93 ID:oFRMMotia.net
>>522
焼き付いつ終わりです。
TMAX買った方が幸せになれますよ。

528 :774RR :2017/07/14(金) 23:28:01.11 ID:nrV8bKh8a.net
高速もバイパスも乗れない125最強ってどういう事?

529 :774RR :2017/07/15(土) 01:03:25.00 ID:KFBEEcNr0.net
>>522
焼き付きとかクランク軸折損とか。
公道ましてや高速でそんな事起きたらと考えると…

530 :774RR :2017/07/15(土) 02:39:21.69 ID:fhRVzl0Hp.net
>>513
えっシールド付けると焼けるのか。付けるの躊躇するな。バイク屋のオヤジが持込で付けてくれるとは言ってくれてるから、カッパのロングスクリーンと純正のスクリーン買わないとダメなんですよね。

531 :774RR :2017/07/15(土) 07:34:49.87 ID:cVt/AmH6r.net
キタコのパワーキット 27000円
忠男のサイクロンマフラー 78000円
キタコのエアクリ 3000円
だけで5psは上がるね

ボアアップは止めといた方が良いよ
エンジンぶっ壊れるから

532 :774RR :2017/07/15(土) 08:14:21.75 ID:sJva2PXDa.net
人間に置き換えてみよう

「キタコのパワードライブキット」
クツを瞬足にしてみたよ!
これで速く走れるね!
「忠男のサイクロンマフラー」
肛門を大きくしてみたよ!
これで沢山食べても沢山出せるね!
「キタコのエアクリ」
口を大きくしてみたよ!
これで沢山食べれるね!

果たしてこれで最高出力が上がるか…
人間はトレーニングで心臓を強化出来るがバイクのエンジンは勝手に強くならない

キチンと組めてキチンと管理できるならボアアップおすすめ
空冷エンジンよりは熱的余裕がある
耐久性のマージンは削るが即破壊するようなことにはならない
ただし掛けた手間や金額に相応するほどには速くはないと思う

スーパーチャージャー欲しいな…
言うなればあれは人間が自転車に乗るようなものだから

533 :774RR :2017/07/15(土) 08:44:59.05 ID:ikk5pRry0.net
トルクアップのためにボアアップならいいのかな、巡行時の回転数を減らしたいので

534 :774RR :2017/07/15(土) 09:12:23.25 ID:uM8FWpEW0.net
燃料を増やすとか色々やっておかないとダメだろ

535 :774RR :2017/07/15(土) 18:51:14.27 ID:+jV1iWjbx.net
>>531
北上野でウロウロしてるタダオの酔っぱらいオサーン
あのオサーンに78000円とかw

536 :774RR :2017/07/16(日) 02:19:03.93 ID:s76ozF1yp.net
>>530
ロングスクリーン付けるには、純正の取付キットが無いと取り付かないって事、カッパやジビには本体だけしかないの。

537 :774RR :2017/07/16(日) 06:45:42.08 ID:UX7rlk0J0.net
走行400キロでスクリーン取り付け、マフラー交換した中古1年落ち28.5万と、新車で何も付かない27.9万。
どっちがお得?

538 :774RR :2017/07/16(日) 12:14:52.94 ID:INSuZnVHd.net
>>537
俺ならば新車買って、自分流に調教するな。

買って1年になるのですが、いまだにケツと内股が痛い。何か良いアドバイスありませんか?

539 :774RR :2017/07/16(日) 14:41:16.11 ID:W+92yrkza.net
>>538
ホモに舐めてもらえ

540 :774RR :2017/07/16(日) 15:02:23.13 ID:INSuZnVHd.net
もう、舐めてもらったぞ

541 :774RR :2017/07/16(日) 16:31:17.82 ID:E3WXR26l0.net
>>538
長身なら座布団試す

542 :774RR :2017/07/16(日) 20:02:42.55 ID:u/7wRPO60.net
>>537
テールレンズが赤なら中古、中古のテールレンズがクリアなら買うのはやめて新車にする。
しかも限定ブルーの新車を探す
後期型を買えってことだよ。

543 :774RR :2017/07/16(日) 20:51:30.47 ID:GrUXPDN00.net
ハンドルブレースはみんな何mmの長さ使ってる?
ハンドルは純正で

544 :774RR :2017/07/16(日) 21:06:03.05 ID:Qx5I5M+0H.net
>>543
危ないから使ってません。

545 :774RR :2017/07/16(日) 22:19:09.86 ID:b+mPIKdAa.net
>>543
アルキャンハンズの短い方
長さ調節出来るから微調整できる
クランプがカタカタする場合樹脂のワッシャ入れると良い

546 :774RR :2017/07/17(月) 04:27:31.66 ID:PhtBuzm+0.net
赤信号でエンストしてセルを回しても再始動せず。
任意保険付帯のレッカーで自宅まで搬送。
エンジンは掛かるもののアイドル不安定ですぐ停止。
燃料がスムーズに供給してされていない感じ。
キーオンで燃料ポンプの動作音してたけど不良ぽい。
シグナスなんかでリコール出た時と症状が似てた。
高温時エンストして温度が下がると再始動するとか。
初回の無料点検とリコールしか出してなかったけど
YSPの延長保証使えるとのことなので修理に出した。
相変わらず燃料ポンプヤバそうなのかな…。
任意保険付帯のロードサービスとYSPの延長保証には感謝。

547 :774RR :2017/07/17(月) 05:27:55.32 ID:+/FFYO4/x.net
>>546
レッカー付きの任意保険
レッカー付きの関連クレカ
必須だよね。概ね50km無料
どんな新車でも事故とかトラブルとか
単に移動させたい時(でもホンマはあかんねんで)とかね。

548 :774RR :2017/07/17(月) 08:22:12.48 ID:dIhVyqWrp.net
>>547
自宅から20kmぐらいのところでエンストした時、
任意保険のレッカーの事忘れていて途方にくれた。
自費でレッカー呼ぶと10000円以上かかるらしいから
レンタカー借りる事も考えた。
現場→自宅と自宅→バイク屋の2回使ったけど、
契約番号や移動元と移動先の確認だけで淡々としてた。
2回目の移動は本当はダメだというのは内緒。

549 :774RR :2017/07/17(月) 08:36:55.67 ID:kNXSW4RSd.net
ジェット買いたいと思っています。
asagiのXLはシート下に入りますか?
教えて下さい。

550 :774RR :2017/07/17(月) 08:57:26.78 ID:bgjqNT2iM.net
>>546
燃料ポンプでの不良はまだ聞かないね
高温時のエンストはシリンダヘッドガスケットの気がするよ
ガスケット吹き抜け

冷却水減少

オーバーヒート

でエンスト
冷却水がサーモスタット辺りにある水温計に浸かってなければ水温警告灯も点かないかもね

551 :774RR :2017/07/17(月) 09:21:59.43 ID:dXRBWoRw0.net
>>550
546です。
今年初めリコール出したんだけどバイク屋がやらかしたのかな…
確かにリコールから戻ってから吹き上がりが悪くなった気がしてた。
それだったらきっちり責任取らせてやるw

552 :774RR :2017/07/17(月) 09:27:44.93 ID:DpXSsKKh0.net
プラグを外して水分がついてくれば>>550の人の言う通り

553 :774RR :2017/07/17(月) 09:30:32.40 ID:X/XbgP8sM.net
>>552
え??

554 :774RR :2017/07/17(月) 09:31:49.65 ID:X/XbgP8sM.net
>>550
えええー?
サーモスタットが浸かってなきゃ温度は高い方にしか出ないっしょ?

555 :774RR :2017/07/17(月) 10:30:54.38 ID:JytkrPF80.net
マジェスティSは欠陥車

556 :774RR :2017/07/17(月) 11:00:45.10 ID:dLYE/YhDM.net
ガスケットのリコールのある時点でいろいろとやばいと思う
2年でサーモスタット逝くようなバイクは要らない

557 :774RR :2017/07/17(月) 11:32:18.88 ID:GsFefh32x.net
>>548
バイクをオクでよく売るがデカいレッカー車で行くと感激される。
タダなんだけどねw

558 :774RR :2017/07/17(月) 11:56:05.70 ID:OmhffCsO0.net
しかし、かっこいい
買い物中に他人が乗ってるのみて思った

559 :774RR :2017/07/17(月) 12:44:46.22 ID:k4zE/Py80.net
>>545
くわしくありがとう!
長さ調整いいね

560 :774RR :2017/07/17(月) 20:32:58.91 ID:5eMjWG970.net
>>558
俺のが一番格好良い

561 :774RR :2017/07/17(月) 21:36:44.44 ID:0hWV0otZa.net
コンフォートシート
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d239721443
オススメ

特に長距離移動は楽ちんだね。
カッパスクリーンと合わせたら最強だね

562 :774RR :2017/07/17(月) 21:59:09.33 ID:Xz2I1A9jM.net
ノーマルシートで不具合ないなぁ
ニケツが多いので後ろは高いほうが見晴らしとかヘルメット当たらなくていいし

563 :774RR :2017/07/18(火) 08:25:33.55 ID:rHwkaJhK0.net
>>549
アサギは完全にアウト。

564 :774RR :2017/07/18(火) 11:44:20.64 ID:PL1hXm9p0.net
シールドはgiveのロング型が良いよ

565 :774RR :2017/07/18(火) 11:56:39.07 ID:SElL7/uxd.net
>>563
ありがとうございます。

566 :774RR :2017/07/18(火) 12:14:24.22 ID:9DpqduQup.net
546だけどバイク屋から連絡があってエンジンが
焼付いてるっぽいそうでお盆ぐらいまでかかるそう…
普通に通勤onlyで無茶な乗り方してないし、
オイルもプレミアムシンセ3000km毎に変えてるし。
やはりリコール対策でなんかやらかしてるのかな…

567 :774RR :2017/07/18(火) 14:31:39.16 ID:NxJfKqcn0.net
7時間乗るとさすがにケツが痛くなる

568 :774RR :2017/07/18(火) 15:22:14.44 ID:02L4tNVTM.net
>>566
オーバーヒートからの焼き付きはあると思うよ
コーションランプはどうだったのかな

569 :774RR :2017/07/18(火) 15:52:25.15 ID:NxJfKqcn0.net
>>566
修理にいくらぐらいかかったか、終わったら教えて下さい

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200