2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 79(`▽´)

756 :774RR:2020/04/29(水) 18:20:09 ID:sOhyyySr.net
さっそく釣れてて草

やっぱ知恵遅れは違いますわwwww

757 :774RR:2020/04/29(水) 21:32:44 ID:Ap55G1/y.net
>>756
どう違うの?

758 :774RR:2020/04/29(水) 22:30:59 ID:5pmCOm3u.net
ほらなw

759 :774RR:2020/05/04(月) 07:33:34 ID:HCNevcrB.net
近所(長野県)の蕎麦屋に沼津ナンバーのGSX-R1000が停まってた。

バイク乗りの民度低いな。

760 :774RR:2020/05/04(月) 08:31:26 ID:Mr6y4kKJ.net
ねーな
近所を一回りのソロツーまで否定する気はないけど
越境してまで蕎麦食べに行くとかどんだけ平和ボケしてだよ

761 :774RR:2020/05/04(月) 08:51:31 ID:OTsuEyRf.net
ナンバー変更せず、転勤等で長野に住んでる可能性もあるから決めつけはよくない

762 :774RR:2020/05/04(月) 09:22:03 ID:HCNevcrB.net
>>761
でかいシートバックに荷物が詰まってる感じだったけどな。

763 :774RR:2020/05/04(月) 10:49:58 ID:3W2+3IvZ.net
俺も転勤族だから白い目で見られてる気がするw

764 :774RR:2020/05/04(月) 10:52:26 ID:HZMzL/Kv.net
>>759
流石、、長野県民のネチネチはスゲーからなあ

765 :774RR:2020/05/04(月) 11:59:19 ID:nmB5adcn.net
>>764
本人降臨?

766 :774RR:2020/05/04(月) 12:43:21 ID:oztAKVdD.net
他県には行かないものの、県内で先週から毎日100キロほどツーリングしてるぜ俺なんて

767 :774RR:2020/05/04(月) 13:12:31 ID:eoDF2mcB.net
コロナが収まっても長野だけは行かないなw

768 :774RR:2020/05/04(月) 15:43:41 ID:TJnS7qVG.net
自粛が目的なんじゃ無くて、感染を広げないことが目的。
日本人特有のルールを守ることが目的化している様子がここでもみられます。
人間性を失わないようにみんな気をつけて!

769 :774RR:2020/05/04(月) 15:47:07 ID:nmB5adcn.net
>>767
どこの県でもお断りまだよ。

770 :774RR:2020/05/04(月) 15:52:18 ID:P/6mbRwC.net
特に過激なんが長野、静岡、岡山。
特に岡山は物損にまでハッテンしてる、流石ホモの聖地。

771 :774RR:2020/05/04(月) 16:08:25 ID:ygS3wWiB.net
お土地柄が出ちゃうな
店開けといて余所者叩く

772 :774RR:2020/05/05(火) 17:57:18 ID:1rbaiPy/.net
昨日バイクで自爆して死んだ人には同情できなかった

773 :774RR:2020/05/31(日) 16:55:13 ID:mXcvLYOd.net
糖質さんなんでこっちが本スレのはずなのにバイク板の方にレスしてんの???

あんだけギャーギャー騒いでたくせに自分の言ったことと矛盾してません???

774 :774RR:2020/06/13(土) 23:23:09 ID:ceb2pOKW.net
GSX-R1000は、ハイオク指定?

775 :774RR:2020/06/14(日) 06:16:17.07 ID:axaZsZyh.net
レギュラー7、ハイオク3の混合給油だよ。納車時に注意される。

776 :774RR:2020/06/14(日) 06:29:10.42 ID:RkpYnI0b.net
サーキットとかココ一番パワーが欲しい時はハイオクだけど
ツーリングとか街乗り程度ならレギュラーで問題ないな

777 :774RR:2020/06/14(日) 15:05:15 ID:KZ6W07mZ.net
>>774
ありがとう。メスシリンダー買ってくるわw

778 :774RR:2020/06/14(日) 16:41:14.56 ID:QfPgqgN0.net
さすがにネタだよな これだけの高圧縮比をレギュラーとかもったいないぞ ECUに点火時期変えられて性能発揮出来ない 

779 :774RR:2020/06/14(日) 16:47:55.85 ID:PQ4DbYyM.net
それ以前にハイオクが勿体ないと思うような人が乗るバイクではないな

780 :774RR:2020/06/15(月) 09:33:02 ID:5ozKEBeH.net
スズキだぜ?
スズキヲタ以外でそんな気前のいい人ならR1MとかS1000RRとかパニガレ行くでしょ

781 :774RR:2020/06/15(月) 10:23:45.86 ID:wiXAdFT0.net
>>779
同意。
この手のバイクのオーナーでガソリンけちるやつなんて、ほぼ皆無だと思ってた。

782 :774RR:2020/06/15(月) 19:39:52.82 ID:527f+Fdj.net
R1000乗りの女ライダーが毛無山で死んだ
今日の酒は不味いぜ

783 :774RR:2020/06/15(月) 21:48:04.89 ID:vhB3vHaV.net
君が…交通事故の度に気持ち悪いポエムを書くおじさんだね…?
本心でもなんでもない同情が一番質悪いんだゾ。

784 :774RR:2020/06/16(火) 00:36:44.25 ID:UbRsy3Z9.net
車ならまだしもバイクの遅角制御とか信用出来ないな

785 :774RR:2020/06/16(火) 05:06:07.09 ID:lQBzT6kM.net
>>784
それって高年式じゃ無理なやつかな・・・

786 :774RR:2020/06/16(火) 11:03:32.75 ID:vCdcCZA1.net
これか
バイク転倒し女性死亡 ガードロープに衝突 北海道小樽市(北海道)
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d25268b3ec7f2bc24377ac6318806594440107

787 :774RR:2020/06/16(火) 12:19:29.61 ID:AcCf8PKW.net
満タンにしてもレギュラーとハイオクの差は数百円じゃない?
それを許容できないなら維持費の安いバイクに買い替えるべきだと思うな。

788 :774RR:2020/06/16(火) 15:38:38.08 ID:5mZAiex1.net
>>786
車の飛び出しを避けようとしたとかチェストガードしてる安全意識が高そうな人だからムチャに飛ばしてないだろとか
ヤフコメキモいな ツーリング途中?経歴・車種・場所から仲間とのんびりツーリングって訳じゃないだろ
飛ばし屋のオバハンが調子こいてスッ転んだだけだと思う。

789 :774RR:2020/06/16(火) 18:33:45.99 ID:bgDeznPF.net
俺らの仲間を中傷してる奴らいるな。
ヤフコメ潰すか?

790 :774RR:2020/06/16(火) 20:14:50.73 ID:d3RBOBAY.net
反対にヤフーのお抱え弁護士に潰されるし、そもそもやりもしないんだから。
あなたってばいつもそう!

791 :774RR:2020/06/16(火) 20:18:29.93 ID:Z8K5IFbZ.net
>>786
これって展望台のカーブを下ってすぐのところじゃなかろうか

792 :774RR:2020/06/16(火) 21:36:00.80 ID:D/bsat4T.net
フェイスブックみたけど、結構綺麗なオバさんだな。

793 :774RR:2020/06/16(火) 23:53:19.66 ID:bpRX/Tc3.net
>>786
しかし、バイク自体はそんなに大破してるわけでもないのにライダーは亡くなったんだな・・・。
以前、知り合いが事故った時はフロントまわりグシャグシャ、タンクもカウルも吹っ飛んで鉄の塊化してたのに、
なぜか本人は軽傷だった。

794 :774RR:2020/06/17(水) 02:56:41.08 ID:mGcQtKoj.net
路面人型チョークの首あたりから結構な量の血が出てる。
首切れたか頭割れたか、当たり所が悪い。

795 :774RR:2020/06/17(水) 06:02:35.97 ID:Y7JlLEnf.net
ババアが身の丈に合わないリッターSSとかw
普通に脂肪フラグ立ってるだろw
周りはヤメレとか止めなかった?

796 :774RR:2020/06/17(水) 07:00:56.22 ID:4fFb+Zz1.net
このスレ住人は、リッターSSは身の丈に合ってるの?

797 :774RR:2020/06/17(水) 07:42:56.86 ID:lUIr2vsW.net
181センチ105キロだが?

798 :774RR:2020/06/17(水) 12:08:05.07 ID:Hfy8qYw4.net
デブはバイク禁止な

799 :774RR:2020/06/17(水) 12:18:42.44 ID:a4Tbb2Gt.net
じゃあガリも禁止な

800 :774RR:2020/06/17(水) 12:27:51.82 ID:qfG5AuBZ.net
>>797
良い体してますね
アスリートですか?

801 :774RR:2020/06/22(月) 20:44:42.95 ID:+Z/D6KKO.net
ホモ?

802 :774RR:2020/07/09(木) 17:25:04.49 ID:AkpQmZqY.net
https://i.imgur.com/lLstxjk.mp4

803 :774RR:2020/07/16(木) 23:33:42.73 ID:2O43XE/7.net
>>794-795
ヘルメット脱げたとか他のスレに書いてあった
耳から血を流すパターンかも
溝付きのサーキット向けタイヤじゃなかった?
どう見ても周りが煽った結果なのでは

804 :774RR:2020/07/21(火) 09:51:01.39 ID:1uPvF4Fp.net
いま購入を考えているんだけど、
身長165cmでポジション大丈夫かな。
足付きはどーでもいいけど、ハンドルが遠すぎないか心配。

CBR、R1、ZX10R、S1000RRと比べて
どれが一番ポジションコンパクト?

805 :774RR:2020/07/21(火) 15:05:43.35 ID:f/bBMUIG.net
現行RR-RとR1は膝が窮屈
S1000Rと10Rは手足の長さ必要かな

806 :774RR:2020/07/30(木) 01:27:33.52 ID:EgmLx8qg.net
YouTube見ていても、R1000Rより10Rの方が前傾姿勢が楽と言う人もいればキツいと言う人もいて、普段乗ってる車種や直前に乗ったバイクによって印象が変わるんだろうな。
人間の記憶は意外といい加減なもんだわ。

807 :774RR:2020/07/30(木) 07:32:55.71 ID:d3TGm0Zn.net
そのまえに体型も違うだろ
同じ身長でも手足の長さは違うしな
俺くらいになるとSSは全て窮屈w

808 :774RR:2020/07/30(木) 12:35:13.19 ID:33p0ruBl.net
恵まれた身体素直に羨ましい 俺もそこそこの高身長だが足付きが不安

809 :774RR:2020/07/30(木) 15:53:37.61 ID:EgmLx8qg.net
>>807
だから同じ人が乗り比べても前傾度合いの印象が違うと言ってるんだけどね。

810 :774RR:2020/08/12(水) 06:37:15.02 ID:XqZN6eeN.net
時期型っていつ出るの?ヤングマシン必死に読んでるが分らんw

811 :774RR:2020/08/12(水) 07:23:57.41 ID:gSayCST/.net
時期型て何?

812 :774RR:2020/08/12(水) 09:13:03 ID:AhrTQnDu.net
記念モデルかなんかやろ。

813 :774RR:2020/08/12(水) 09:42:44.77 ID:b67u3YcG.net
じゃあちょっと前に出とるから暫くは出ないなw

814 :774RR:2020/08/12(水) 18:14:54.92 ID:t4q6HPu4.net
出てもビッグマイナーレベルだからw

815 :774RR:2020/08/12(水) 19:21:58.53 ID:Ie1g90le.net
スズキの場合それがコストダウンだったりする

816 :774RR:2020/08/12(水) 19:28:20.53 ID:ynV/GkuU.net
隼はマイナー重ねるたびに付いてる部品がコストダウンしてったからなぁ
ZX14RはKawasakiの旗艦の意地なのか逆にコスト上がっていった

817 :774RR:2020/08/13(木) 02:42:02.92 ID:N1fnvYUF.net
ETCの取り付け位置はどうにかならんかったのか

818 :774RR:2020/08/13(木) 02:55:27.46 ID:M8i4TbO5.net
>>817
自分はタンデムシート下に移設した

819 :774RR:2020/08/14(金) 18:33:36.45 ID:uFJS4UAi.net
正解!パチパチw

820 :774RR:2020/08/14(金) 19:20:49.17 ID:f/HuAM9P.net
6月に買ったんだが契約時にETC移設を頼んだら、出来ません!とあっさりと断られたわ^ ^

821 :774RR:2020/08/14(金) 19:41:50 ID:ZC/sSaKn.net
ETC移設出来ないものなの?

納車の時には、元の位置だと使いにくいからって移設した状態で納車してくれてたけど。

822 :774RR:2020/08/14(金) 20:34:38.06 ID:f/HuAM9P.net
>>821
不具合が起こったら嫌だからそう言っただけだと思うよ。
移設無料サービスしてくれる店もあるみたいだけど?と聞いたけど、うちではやってませんという返事だった。
移設サービスの店より10万以上安かったからそこで買ったわ。

823 :774RR:2020/08/15(土) 18:20:36.48 ID:LyYEsMYy.net
千葉357で乗ってたやつ。
半袖はいいとして、つま先開きっぱなしで乗車姿勢めちゃくちゃダサかったぞ。
つま先は閉じろみっともない。

824 :774RR:2020/08/15(土) 18:38:45.11 ID:nRR/LJKy.net
俺じゃないけど、ガニ股だから許してくれ

825 :774RR:2020/08/15(土) 19:00:17.45 ID:0kT8D1xU.net
この時期右足がクソ熱くてマフラーの熱から逃がすために足広がってるのは見逃してちょ。

826 :774RR:2020/08/15(土) 19:05:57.39 ID:0kT8D1xU.net
L7以降から右足だけめちゃくちゃ熱くなるけど、対策してる人いる?

フレームカバーしたけど、そもそもマフラーからの熱だから意味なかったよ。
ヒートガードをどうにしかしてくっつけるかバンテージ巻けばいくらマシになるのかな。
そもそも右足直下に触媒いるし諦めるしかないのかな。

827 :774RR:2020/08/16(日) 08:14:29 ID:CnyKsBcL.net
>>826
触媒あるから熱がこもるよねーフルエキで快適になるよ!全然気にならないしー

828 :774RR:2020/08/16(日) 10:09:31.49 ID:/dE3+3pC.net
>>827
フルエキにしたら公道走行がそもそも.....

829 :774RR:2020/08/16(日) 19:30:50.03 ID:FCyvVVNQ.net
まじめか!w

830 :774RR:2020/08/17(月) 01:00:34.40 ID:uK3XbaXc.net
数人でツーリングしてたら、車検非対応のレース用マフラー着けてるやつだけ白バイにドナドナされていった時に車検対応のありがみを感じた。

831 :774RR:2020/08/17(月) 07:10:07.18 ID:xgROGLqT.net
数人でツーリングしてるからだな。

832 :774RR:2020/08/17(月) 10:08:47.14 ID:tlBnszNp.net
>>828
俺のは真面目にレーサーですよ(^^)

833 :774RR:2020/08/17(月) 12:05:34.09 ID:X63vHNc0.net
真面目なレーサーなどいない

834 :774RR:2020/08/18(火) 17:53:18 ID:ifgBJJX7.net
>>828
公道走行とは書いていない。

835 :774RR:2020/08/18(火) 18:50:15.50 ID:Mr57DJRS.net
サーキット走行しかしない車両なら純正触媒溶けるのがあるからフルエキ入れるのが当たり前だと思うんだけれど。

836 :774RR:2020/08/18(火) 19:10:19.24 ID:pEt4g2v5.net
フルエキにしない人は全開にできない人なんだろ

837 :774RR:2020/08/18(火) 19:28:51.17 ID:t+MXLeyX.net
タイヤは都度入れ替えるけど
週末のたびにフルエキ脱着するのは流石に

838 :774RR:2020/08/18(火) 19:51:32.72 ID:pEt4g2v5.net
ノーマルのマフラーに戻すのは車検の時くらいや
気になるならサーキット走行時以外は静かなサイレンサーにすりゃええ

839 :774RR:2020/08/18(火) 20:06:03 ID:oitNjsEZ.net
フルエキにしてナンバー切ったらええんやでー。
街中なんか走らないでサーキット行こうぜー!

840 :774RR:2020/08/18(火) 20:32:55.65 ID:MDY0TWzK.net
>>835
その話は尾ひれがついて広がっている。
元ネタは07年の事。
K7が流通開始になるのが遅れてフルエキが間に合わず、仕方なくECUだけキットパーツにして純正マフラーでレースに出た人がいた。
キットECUは点火時期が大幅に変わってて、高温に耐えきれず触媒が溶けた。
だから今でも通常の書き換え屋は点火だけは弄くらない。

841 :774RR:2020/08/18(火) 20:59:52.71 ID:b/VIhROc.net
L7も触媒溶けるらしいし。

842 :774RR:2020/08/18(火) 21:09:28.63 ID:92WWKKGs.net
俺のL7触媒溶けて、パワー無くなってしまった。
フルエキに変えたらパワー復活!
ECU弄ってるんで、アフターファイヤーしまくりだけどw

843 :774RR:2020/08/18(火) 21:59:25.11 ID:Mr57DJRS.net
K7乗っててもてぎ走ってた時に触媒溶けたりしなかったよ?

乗り換えてL7乗ってるけど、富士走ってて普通に触媒溶けて死んだ。
中古買ってきて付け替えたら鬼パワーアップしたというか元に戻ったか。

溶けた触媒をマイクロスコープでみたら、あまりにもショッキングなことになってた。

844 :774RR:2020/08/19(水) 10:08:50.78 ID:bzgwiw2R.net
ワイのL7触媒も溶けてフルエキにチェンジ!

845 :774RR:2020/08/19(水) 12:56:02.97 ID:PuHM0QvS.net
みんなフルエキどこのにした?俺はヨシムラ。
何か、サイレンサー部が長いフルエキが出てるね。
ヨシムラに聞いたら、長くのは車検に通りやすいみたい。

846 :774RR:2020/08/19(水) 15:34:12.28 ID:iB8xep7h.net
そもそもフルエキにしたら触媒ないから車検通らない気が

847 :774RR:2020/08/19(水) 18:15:11.41 ID:mB+K3N3W.net
>>845
触媒無くて車検通るなら闇車検かよー笑

848 :774RR:2020/08/19(水) 18:55:26.83 ID:mEh3/P1k.net
レースの車検だろとマジレス、>>845はわかってないだろうが。
サイレンサーの容量稼いでんだろ。
あと集合部以降が長い方がトルク特性いいからな。

849 :774RR:2020/08/19(水) 19:12:16.19 ID:BnyjEHbW.net
ごめんごめん、言葉足らずだった!
当然、レースでの車検ですよ!
でいうか、レース管なので当たり前と思って書いたのですが汗

850 :774RR:2020/08/19(水) 19:16:41.60 ID:J8pJ+z7F.net
リッターSSで走るようなサーキットでレース車検で音量厳しいところって筑波ぐらいしかないイメージが。

851 :774RR:2020/08/23(日) 01:38:20 ID:Nq1F4c6x.net
>>850
選手権はどこも105デシベルじゃないの?
レース車検の時の音量計測と最後の車体をマジマジと見られる時のドキドキは体験した人じゃないとわからないよ。

852 :774RR:2020/08/23(日) 03:01:54 ID:yCHOX45n.net
>>851
レースの車検で音量ギリギリとかの物を使用したことがなかったからあんまり気にしたことなかった。
みんなレギュレーションアウト気味の車両使ってレースするのが当たり前なのか。

853 :774RR:2020/08/23(日) 03:06:41.10 ID:yCHOX45n.net
105dbっていつからなんだろ。結構最近なのかな?

もうレース参加しなくなって久しいから今の音量規制は昔よりずっと厳しくなってるんだろなぁ。

854 :774RR:2020/08/24(月) 01:43:15.55 ID:wYmRs/GM.net
>>845
Sqか?

855 :774RR:2020/08/24(月) 02:19:37.62 ID:OKpcVDiy.net
少なくとも5年前にはなってた

856 :774RR:2020/08/25(火) 22:03:00.33 ID:Frxz4ZBI.net
L7なんですがサーキットでおすすめのディスク板ありますか?板厚を6ミリの方がいいんですかね?

857 :774RR:2020/08/26(水) 01:28:31.96 ID:knhQrtnH.net
ブレンボのスーパースポーツでいんじゃね?
6mmはノーマルのキャリパーだと使えんのじゃなかったか?

858 :774RR:2020/08/26(水) 07:32:28.56 ID:rfhdrAk6.net
>>857
ブレンボのtドライブのですかね?
st1000仕様にするつもりなんで皆さん何を使っているのか聞いてみました。

859 :774RR:2020/08/26(水) 08:22:50.88 ID:h9LY0Zab.net
いやスーパースポーツだって
どこにTドライブって書いてあんだよ
一応ST600でもいまでもJSBの予選通るようなタイム出せる人が使って問題ないって言ってた

860 :774RR:2020/08/26(水) 08:26:00.52 ID:vLVG09+G.net
>>859
あんまり知らなかったんですんません。
ありがとうございます!そろそろ純正がくたびれてきたので変えてみます!

861 :774RR:2020/08/26(水) 11:20:24 ID:w6Q4uL7K.net
ST1000仕様にするってんなら行きつけの店あるんだろ?
そこでレースやってる人かレーサー乗ってる人から話し聞けばええやん。
純正でもL7はスリック履けばもてぎで2分切れるんやで。

862 :774RR:2020/08/26(水) 12:24:29.93 ID:vLVG09+G.net
>>861
周りがNSF250やST600なんで1000クラスが居てないんですよ。
だからここで聞いてみたんです。ちなみに関西なんで岡山や鈴鹿です。

863 :774RR:2020/08/26(水) 13:34:46 ID:HSaBSw56.net
もてぎで2分切れるっちゅう事は鈴鹿では15秒切れるっちゅう事や、ヤスキヨも驚くでしかし。

864 :774RR:2020/09/05(土) 16:24:39 ID:mwyXUc5H.net
ローターなんて純正でいいから他に金使った方がいい。

865 :774RR:2020/09/05(土) 18:57:39.88 ID:onLdjFLs.net
SOXの並行のL7無印新車140万だったのが120万に値下げ!
現行の新車だよ?大量に売れ残っててワロス。もう原価かもな。

866 :774RR:2020/09/05(土) 19:11:33.05 ID:TQWhVchy.net
新型CBRが最悪のタイミングで出ちゃったから…

867 :774RR:2020/09/05(土) 19:46:24.45 ID:dtrZqEgP.net
長期在庫車は油脂類交換しないとね
ブレーキフルードが琥珀色になってたり
エンジンオイルも半年以上経ってるならアレだしね

868 :774RR:2020/09/05(土) 20:16:23.25 ID:onLdjFLs.net
そんなの値引き20万に比べたら安いもんだ。

869 :774RR:2020/09/06(日) 00:10:45.93 ID:IrqIeKVs.net
>>866
SC82は、流石にユーザー層が違うのでは?

870 :774RR:2020/09/06(日) 07:01:23.32 ID:H3ZEnHN+.net
>>865

欧州でも絶望的に無印が売れてないからまだ増えるんじゃ。
L9無印の導入遅らせるくらいだったし。
まぁ業者が買い付けてくればの話だけど。

一時期、US仕様R750がやたらと安く流れてきてたのと似ている。
モトマップでも売ったくらいだった。

871 :774RR:2020/09/06(日) 14:49:46.39 ID:blQM3LIn.net
ワールドもL7乗り出し同じ金額
9月決算だからって話だったけど、単に無印売れないだけかな
L8のRから掃けてるっぽい

872 :774RR:2020/09/06(日) 15:28:26.14 ID:vstLs9J7.net
サーキット専用機として買ってもいい金額だなw

873 :774RR:2020/09/06(日) 16:01:16.00 ID:dq3hRNVL.net
2011ごろ景気悪くて更に円高で各社SS売れ残り多くその中でもR1の逆車が
大量に売れ残っててそれでも145万だった。120万は破格。

874 :774RR:2020/09/06(日) 23:49:20.38 ID:dq3hRNVL.net
円高は輸入が安くなるから価格低下のはずだけど、円安の今のほうがもっと安いって
相当なことだよ。為替が円高だったらSS新車100万円ポッキリみたいな状況だ。

875 :774RR:2020/09/07(月) 06:51:20.40 ID:PpETLxNF.net
大型二輪デビューがGSX-R1000なんていう方いますか?

876 :774RR:2020/09/07(月) 07:57:33.19 ID:HvCFOBCR.net
サーキット持って行ったら
指差して無印を馬鹿にされそう

877 :774RR:2020/09/07(月) 08:25:54 ID:ftW6+86h.net
無印かRかってパッと見は分かる?

878 :774RR:2020/09/07(月) 08:35:56 ID:AxrH0G+s.net
フロントフォーク

879 :774RR:2020/09/07(月) 09:28:56.15 ID:ggv6HXzL.net
>>876
それなんか困る?

880 :774RR:2020/09/07(月) 10:00:42.68 ID:5XGqTa5K.net
それで速かったら神になれるのに

881 :774RR:2020/09/07(月) 11:33:52.61 ID:SEJkAn/g.net
>>875
初大型どころか初バイクがGSX-R1000だった俺がいる。

882 :774RR:2020/09/07(月) 11:53:50.48 ID:s9SUxHb5.net
>>876
サーキットに走りに来てる人が一々他人のバイクに関心ないんじゃないかな。
基本、走ってる自分カッコいいとか楽しいから来てるわけで。
フォークとヘッドライト辺りで見分けはつくが別にどうでもいい。

BSTカーボンホイール付けてる車両をたまたま見かけたときは目を疑ったしマジマジと見ちゃったけど。
数年前、鈴鹿の走行会でRC213VSとデスモセディチRRが並んでた時は撮影会になってた(笑)

883 :774RR:2020/09/07(月) 15:51:58.38 ID:SNP5n2+0.net
サーキットはタイムが全て。無印だろーが低年式だろーがST600“R”だろーがタイムが良ければ尊敬の対象

884 :774RR:2020/09/07(月) 16:11:51.03 ID:pZYbw6+P.net
クイックシフター付いてないとやっぱ遅いんですねw

885 :774RR:2020/09/07(月) 16:27:29.24 ID:ftW6+86h.net
必須です。

886 :774RR:2020/09/07(月) 19:06:46.79 ID:mbz70BEe.net
>>884
素人レベルなら人間の速さの違い
クイックシフターあったところで誤差レベル
シフトアップ、シフトダウンが壊滅的にヘタクソならアレだがそれならそもそもタイム出てない

887 :774RR:2020/09/07(月) 21:29:40.83 ID:yai0GPnL.net
うわっ、このカラーリング懐かしいなあ
これ3年落ちで120万のやつですよね
リコールいくつかありましたけど対策済みなんですか?

888 :774RR:2020/09/20(日) 22:19:55.16 ID:tcOvuCuq.net
sox無印売り切れてるな rのL8黒が安い、諸費用たかいけど

889 :774RR:2020/09/21(月) 06:50:22.43 ID:Q6h7fZbl.net
メディアがクイックシフターやスリッパークラッチとかを無駄に強調するから勘違い野郎が次から次へと。

890 :774RR:2020/09/21(月) 08:52:56.64 ID:TS6re+TK.net
現行はノーマル状態じゃBTL作動しないんだけどね…

891 :774RR:2020/09/22(火) 16:07:18.60 ID:wDdEe77Q.net
>>890
メンテと調整まめにやらないと危ないなら機能殺してあるのに。

ピボット位置も変えられるが普通に乗る限り必要ない。

892 :774RR:2020/10/13(火) 01:58:27.21 ID:ckjT3KYj.net
マットブラックM納車記念age

893 :774RR:2020/10/13(火) 21:09:37.30 ID:6RanHQ18.net
マットブラックええよな
おれのR1000が一番かっちょええわ

894 :774RR:2020/10/14(水) 01:16:14.64 ID:CcUSmSkV.net
マットブラックの実車を見ずに注文したけど思ったより良かったわ

895 :774RR:2020/10/14(水) 07:45:34.24 ID:7jdzBlfA.net
通販で買ったの??

896 :774RR:2020/10/14(水) 08:47:46.99 ID:CcUSmSkV.net
実店舗

897 :774RR:2020/10/20(火) 19:36:22.74 ID:IVSZb9rz.net
ブレーキディスク歪んだぁ…だる…

898 :774RR:2020/10/20(火) 21:15:01.46 ID:gt5SQfhX.net
ブレンボ買っとけ

899 :774RR:2020/10/27(火) 07:19:30.73 ID:lr/mzH4b.net
L1オーナーですが、フロントフォークのコーティング剥がれが気になっていて
車検を機に思い切って100周年カラーをオーダーしちゃいました
10年の進化を体感できるのか楽しみです

900 :774RR:2020/10/27(火) 08:10:30.62 ID:cdx27fFZ.net
>>899
おめ!

901 :774RR:2020/10/28(水) 09:17:32.77 ID:5w2jFYyo.net
厳密に言えば6年の進化だが思ったより感動しないと思うよ。
性能劇上がりなのに違和感なくそのまま乗り換えられちゃうのが現行の凄い所だからそれに気付かないと拍子抜けすると思う。
もし何か気付くとすれば中間域の倒し込みから大きくスロットル開けた時のフレームが捻れる立ち上がりかな。

902 :774RR:2020/10/31(土) 05:48:43.85 ID:OPO1yR+F.net
明らかにフレームは細くし過ぎだよな
JSB1000だとフレームに補強入れるチームも多いし
発売時に青木宣篤氏がフレーム剛性を落としてってのはちょっと前のモトGPのトレンドで
今は少し違いますけどね…なんて言ってから今のレーシングトレンドとは少し違うのかもな

903 :774RR:2020/10/31(土) 18:25:21.88 ID:/Skn+rpR.net
>>902
細くて困ってるの?

904 :774RR:2020/10/31(土) 20:00:16.29 ID:ITCplRpp.net
侵入はいいけど立ち上がりで困ってると予想

905 :774RR:2020/10/31(土) 20:04:34.99 ID:2B2cjGDP.net
スズキからRS11取って、着けてみたらなんか今までのと違う感触になってる気がするんだけどなんだこれ。

906 :774RR:2020/10/31(土) 20:19:43.07 ID:ITCplRpp.net
何言ってるかよくわからんからお前の老化ってことだろう

907 :774RR:2020/10/31(土) 20:24:43.81 ID:2B2cjGDP.net
>>906
自分もそう思ったんだけど、純正RS11がなんかちょっと違うんだよね。

空気圧を2.1以上にするとフワフワする。
ツーリングだと以前のRS11は2.3とかで乗ってたんだけど、新しく取った純正RS11は1.9ぐらいまで落とさないとフワフワするんだよね。

908 :774RR:2020/10/31(土) 20:41:12.13 ID:DQp/RMOU.net
いつも標準でいれとるからわからん

909 :774RR:2020/11/01(日) 05:07:45.58 ID:TfeS0/e8.net
>>907
取ったがわからん、日本語でおk

910 :774RR:2020/11/01(日) 09:18:37.54 ID:DII3mIpW.net
純正部品としてパーツリストから発注したって事じゃろ。
ふわふわってのは車体の挙動が落ち着き無いって事じゃろ、サスで言うテンション弱くしちゃった時みたいな。
普通空気圧は高くするとコツコツと路面からのフィードバックが硬質になっていくのじゃが。

911 :774RR:2020/11/01(日) 10:02:30.11 ID:PSXNfBAa.net
冬の路面とかでタイヤが噛んでないなあって不安感をフワフワというならわかる

912 :774RR:2020/11/10(火) 09:58:32.86 ID:gZFq4ihh.net
R1000Rって交差点でハイサイドするぐらいトラコン効かないの?
https://twitter.com/sinsan_R25/status/1325824396922007552?s=19
(deleted an unsolicited ad)

913 :774RR:2020/11/10(火) 11:09:10.54 ID:bVUeEcIo.net
まず時速10kmでハイサイドというのが意味不明
ただのアクセルコントロールをミスったスリップ転倒だろ
トラコンがあればコケないとか思ってない?


まぁこういう人だから察するわ

YZF-R25/GSX-R1000R乗りのとんでもなく超絶へたくそ初心者ライダーです!良ければ仲良くしてくださいさいさいモヤイ像 ヤエーお願いします。

914 :774RR:2020/11/10(火) 12:49:07.46 ID:7wwNHTYU.net
あちゃー
100thアニバじゃん…

915 :774RR:2020/11/10(火) 13:26:34.81 ID:VkGP7UwC.net
転倒=ハイサイドって言う変な認識が07年位から広まった感あり。

916 :774RR:2020/11/10(火) 14:11:54.18 ID:yvGF5i2s.net
ローサイド

917 :774RR:2020/11/10(火) 16:06:52.01 ID:7Ced/YZq.net
ハイサイ道

918 :774RR:2020/11/10(火) 17:01:45.45 ID:MpsPD7KQ.net
そーいや、K7納車直後にローサイドでコケる動画って、リンク切れしてるんだっけ?

919 :774RR:2020/11/10(火) 18:20:44.42 ID:LKkvUZQW.net
タイヤのスライドした跡が中間辺りとか

920 :774RR:2020/11/10(火) 19:13:42.67 ID:JTTMzqXg.net
そもそもミラーたたんで走ってるのはアホ過ぎて笑える

921 :774RR:2020/11/10(火) 21:57:23.91 ID:jmCE1xr/.net
最近、SSとかネオスタ系の車両でミラー取り外してある連中多くない?流行りなの?
捕まるのが怖いけど流行りにのりたいのか中途半端に畳んでる連中多くない?

サーキット走ってるんじゃなくて、公道走ってるのにミラーの意味を失くす意味がわからない。

922 :774RR:2020/11/10(火) 22:17:06.74 ID:QtTneUg6.net
いや公道でそんなん見たことねえけど

923 :774RR:2020/11/10(火) 22:21:13.42 ID:EuufpEaY.net
小汚い250ならよくみる 大型は見たことない

924 :774RR:2020/11/10(火) 23:02:22.23 ID:nz88ylng.net
スリップ転倒ってレベルの破損じゃないと思う

925 :774RR:2020/11/11(水) 03:01:51.61 ID:tXNUA19I.net
>>921
00年代はよく見たけど最近見ないな、ニュースクール系(笑)

926 :774RR:2020/11/11(水) 07:05:20.80 ID:nNnYa0ol.net
すり抜けの時はミラー畳む…

927 :774RR:2020/11/11(水) 12:23:43.27 ID:lVgjzvN6.net
>>926
なんのために

928 :774RR:2020/11/11(水) 12:27:39.31 ID:tUYseA7O.net
空気抵抗か

929 :774RR:2020/11/11(水) 13:34:45.03 ID:GOnzz/dt.net
>>927
引掛け防止。

930 :774RR:2020/11/11(水) 13:38:53.98 ID:lVgjzvN6.net
>>929
見ないなら外した方が

931 :774RR:2020/11/11(水) 18:20:19.85 ID:ZD5DM7PL.net
ちょい前のハーレーとかは
ウインカーとミラー付けないのが流行ってるというか
そういう集団がツーリングしてるのをよく見かける

932 :774RR:2020/11/22(日) 12:46:04.54 ID:zEPzu1zL.net
>>912
シンプルにゲェジじゃん

https://i.imgur.com/SMSTjUC.png

933 :774RR:2020/11/22(日) 18:22:23.96 ID:JduculT7.net
ボクも新しい彼女欲しぃ

934 :774RR:2020/11/23(月) 11:02:56.51 ID:56VrfdBk.net
フレームがよれるのか。。。
2019年式買わなくてよかった

935 :774RR:2020/11/23(月) 12:12:00.20 ID:sszOYjj6.net
どこがよれてるんだろうな

936 :774RR:2020/11/23(月) 12:16:16.23 ID:C9k0nVHi.net
ヨレを感じれるほど走れる人だと国際クラスまで走り込んでそう

937 :774RR:2020/11/23(月) 12:35:26.92 ID:++GjCWN+.net
ブレーキ残さない典型的な峠走りの立ち上がりでもピボット辺りがねじれるのわかるで、それをねじれとわかるかどうかはその人の感覚がどんだけ鋭いかだけど。
ただねじれ、よれ、と言う一見ネガティブな単語で買わないって言ってる人は一生何にも買わないし買えないし、何にもわからんままで終わってくだけやで?

938 :774RR:2020/11/23(月) 12:50:25.24 ID:C9k0nVHi.net
前に乗ってたフレームバッキバキに太いGSX-Rよりフレームヨレる気はするけど、そもそも曲がりやすくなってて楽。

939 :774RR:2020/11/23(月) 14:44:52.16 ID:56VrfdBk.net
VTR1000SP2は、フレーム剛性を弱めて乗り易くなりましたね

940 :774RR:2020/11/24(火) 11:46:17.49 ID:CfCf0VZx.net
マレーシアスズキがMotoGPマシンとGSX-R1000と並べた画像をアップしてるんだが
MotoGPマシンの方ホイールベースが長く見える
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/126848339_4024622300916267_18460832089703541_o.jpg?_nc_cat=108&ccb=2&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=dzyvWdY92Y4AX9Crc3I&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=e0b05d3ef874324de3c75e0912b71f2e&oe=5FE0DC10

941 :774RR:2020/11/24(火) 12:19:51.74 ID:9BkaM6wJ.net
誰か反転して重ねて

942 :774RR:2020/11/24(火) 12:38:43.95 ID:gyxCiakr.net
GSX-RR 2020
全長x全幅x全高 2,096mm x 720mm x 1,140mm
ホイールベース 1,457mm

GSX-R1000R
全長x全幅x全高 2,075mm x 705mm x 1,145mm
ホイールベース 1,420mm

943 :774RR:2020/11/24(火) 14:34:13.83 ID:2d6QN7yO.net
街乗りや峠とか考えてるから短くなってて小回りしやすくなってるんでしょ。

944 :774RR:2020/11/24(火) 17:20:00.53 ID:eo2afO8Z.net
スイングアームが違う

945 :774RR:2020/11/25(水) 00:31:47.93 ID:4vDVUNr8.net
>>940
市販車と同じ馬力にして足回りも燃料計も公道市販レベルに換装しても
峠じゃまるで敵わないんだろうな…

946 :774RR:2020/11/25(水) 01:54:58.27 ID:3No5+Uis.net
GSX-R600乗ってるがR1000に乗り換えたくなった。
ポジションとかR600とかR750とそんな変わらんよね?

947 :774RR:2020/11/25(水) 11:58:11.87 ID:MRlJWgRE.net
そもそも同じ部品あつの?

948 :774RR:2020/11/25(水) 19:13:05.84 ID:Xrc5O/In.net
NewCBR600RRを買おうと思ったけど、「そのお金でGSX-R1000買えばお釣りがでるじゃん
と思い直しました。
Moto GP チャンピオンカラーが出たら購入します。

949 :774RR:2020/11/25(水) 21:13:21.08 ID:TWkaYHgg.net
じゃあ20年先だなww

950 :774RR:2020/11/25(水) 21:24:09.50 ID:/WmwOnBj.net
>>949
既にライダーもチームも2020シーズンチャンピオンなんだが
情弱なのか?

951 :774RR:2020/11/25(水) 22:17:08.91 ID:TWkaYHgg.net
マジか
全戦録画してるけど一戦も見てないわwww

952 :774RR:2020/11/25(水) 22:20:41.89 ID:WayUm1YA.net
○○○○なら買いますは100%買わない説

953 :774RR:2020/11/25(水) 22:40:45.34 ID:amzv6aaC.net
>>951
面白いポイント教えてください

954 :774RR:2020/11/26(木) 07:02:10.10 ID:ncnCbPRC.net
>>952
○○なら買うと、○○とどちらがいい?
で結局買った例を身の回りでは見たこと無い。
特に後者は選択に上がっている両方を買わない。
そりゃ中には買った奴もいるだろうが、少なくともわいは見たことないわ。

955 :774RR:2020/11/26(木) 07:20:56.33 ID:sXl50P6p.net
>>953
面白いポイントもクソもねーわ
事実だわ
F1も録画してるけど全く見てない
ていうか今年ほとんどテレビ見てない

956 :774RR:2020/11/26(木) 11:35:49.76 ID:bVs+GJ8e.net
>>955
そこじゃない
「www」のポイント

957 :774RR:2020/11/26(木) 17:36:45.71 ID:/STuZ+lj.net
>>946
ポジションは一緒。
むしろR1000のが乗りやすいくらい。
乗り換えな。

958 :774RR:2020/11/29(日) 17:42:42.20 ID:+JFmBDT3.net
GSX-R1000乗りって、
マフラー交換派が多いん?

959 :774RR:2020/11/30(月) 00:33:28.92 ID:hX+03A5e.net
>>958
逆車はサイレンサーのシリアルNo.が車検時に必要で、コケてサイレンサー潰したらガス検取り直しとか言われて、純正は保存用として普段は合法スリップオン付けてる

960 :774RR:2020/11/30(月) 00:44:02.09 ID:+zU4LNCu.net
つまり逆車は実質強制的にマフラー交換せざるをえないんだ

961 :774RR:2020/11/30(月) 01:07:17.26 ID:GK+EmSKR.net
いうて俺L4でユーザー車検2回受けたけど見られたことないぞw

962 :774RR:2020/11/30(月) 07:00:07.68 ID:5FqD599O.net
それは検査官によるな、マジで。

963 :774RR:2020/11/30(月) 13:17:06.33 ID:5OwB/n56.net
>>959
それは言い訳だな
何時でもR1000の中古サイレサーなんてオクで15000円〜20000円で出てるがな
それ買って予備にするなりすれば良い
変な言い訳しないでダサいノーマルサイレサーじゃなく素直に気に入ったカックいい社外サイレサー付けたいからと言えば良い。

964 :774RR:2020/11/30(月) 18:31:03.39 ID:lxf3LwtY.net
サイレンサーのシリアルナンバーと車検証のナンバーが一致しとらんといかんのを知らんのか。
本当に持ってるのか?

965 :774RR:2020/11/30(月) 18:41:58.25 ID:JOFadosX.net
>>964がちょっと弱い子だということがよくわかったw

966 :774RR:2020/11/30(月) 18:47:00.19 ID:a7DujzOg.net
これってR1000?

https://youtu.be/Op4mbPypSvE

967 :774RR:2020/11/30(月) 21:50:33.59 ID:evd3TlwA.net
いちいち車検でシリアルだのは確認されない
純正が着いてる時点で音量ノーチェック
ガス検の棒突っ込んで終わりだよ

968 :774RR:2020/12/01(火) 07:00:06.09 ID:oEaqI8wu.net
所沢ではされたで。
勿論検査官にもよるけどな。

969 :774RR:2020/12/01(火) 07:43:54.53 ID:wMsSrPDT.net
あんなもんあからさまにノーマルだってわかるし音量にガス検もあるからな
法的にはアレかもしれんがわざわざ確認したところでっていうのもあるやろ
検査官も人やからな

970 :774RR:2020/12/01(火) 13:42:25.72 ID:W/284EAh.net
>>964
あのね、純正品で事故にあってメーカーから新品取り寄せて付けたら車検通らない=個人の財産権を没収とか出来るとでも思ってる?

971 :774RR:2020/12/01(火) 15:41:05.93 ID:4IKNwPy0.net
>>970
あのね、そういう場合はメーカーに証明出してもらってまたシリアル付け替えるの
それより>>937がアホなのは車検時は元からついてたサイレンサー使って普段は中古で買ったサイレンサー使うって気付かないところ
そういう意味じゃお前も同類だけど

972 :774RR:2020/12/01(火) 16:23:49.10 ID:IcZ4WfqA.net
その後からシリアル証明が14年から出来なくなるとかで、えらい苦労したで車検。

973 :774RR:2020/12/01(火) 17:47:59.56 ID:TUmRUhI9.net
>>971
シリアル付け替えとか聞いたことないけどな。
ソースよろしく

974 :774RR:2020/12/01(火) 17:49:13.44 ID:TUmRUhI9.net
だいたいお前ガスレポの意味とか全然知らないでしょ?
単品製作品じゃないんだからメーカーの作ってるものは同型なら大丈夫なんだよ。

975 :774RR:2020/12/01(火) 17:58:06.41 ID:4IKNwPy0.net
すまんな日本語ちょっと少しだったわ
付け替えじゃなくて新たに発行な
お前の言い分だとフレームもクランクケースもメーカー一緒だから問題ないってことになるけど?
だいたいシリアルで大事なのはガス検じゃなくて初度登録時と同じサイレンサーであることだぞ?

976 :774RR:2020/12/01(火) 18:09:58.53 ID:TUmRUhI9.net
違うよ。同じってのは同型ならいいの。
フレームナンバーは全然違う話。

エンジンは同型なら問題ない単なる部品。

977 :774RR:2020/12/01(火) 18:10:59.99 ID:TUmRUhI9.net
とりあえず恥の上塗りする前に陸運局に聞いてみな。
メーカーから新品買えば必要な書類があるなら必ず添付されるよ。

978 :774RR:2020/12/01(火) 18:40:37.96 ID:4IKNwPy0.net
新品クランクケース買ったことないだろお前
打刻してねーから職権打刻になるぞ?
なんで今の話の流れで打刻してある中古エンジンの話になるんだ?

とりあえずそんなことどうでもいいからサイレンサーに貼り付けられるシリアルナンバーはなんなのかなんのために必要なのか答えてくれよ

979 :774RR:2020/12/01(火) 18:56:51.84 ID:OZN2pmIz.net
シリアルナンバーの定義を確認したほうがいい気がする

980 :774RR:2020/12/01(火) 19:12:46.91 ID:Txu59oyL.net
喧嘩は止めて

981 :774RR:2020/12/01(火) 19:13:21.18 ID:PTq2MTEM.net
二人を止めて

982 :774RR:2020/12/01(火) 21:09:22.59 ID:rZfVDCgX.net
わたしのためにあらそうのはやめて(もっとやれ私の価値を上げろ)

983 :774RR:2020/12/01(火) 21:15:49.77 ID:XT4EaVPj.net
>>978
いいから明日朝イチで陸事に電話しろw

「サイレンサーが事故で破損したのですが、新車の時についていたサイレンサー以外は車検が通らないのですか?」

って一言一句間違えず聞いてみろw

984 :774RR:2020/12/01(火) 22:22:22.67 ID:wMsSrPDT.net
お前が電話して録音してアップしろ

985 :774RR:2020/12/02(水) 09:22:38.76 ID:SgoEvkMj.net
おいおい、ここは楽しく語らう場なんだぞ!

言い争うなら.......




















もっとやれ!

986 :774RR:2020/12/02(水) 09:32:00.42 ID:sEXBAC+h.net
バイク乗りは互いに相争う事を宿命付けられてるからな・・・

987 :774RR:2020/12/02(水) 13:04:10.89 ID:dkgTUy8+.net
次スレ立てる

988 :774RR:2020/12/02(水) 13:06:26.11 ID:dkgTUy8+.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606881941/

989 :774RR:2020/12/02(水) 13:06:43.16 ID:dkgTUy8+.net
上記は次スレ

990 :774RR:2020/12/02(水) 13:38:31.72 ID:yTMoG4v3.net
今スレで争いは終わらせるのだ。

991 :774RR:2020/12/05(土) 13:26:02.08 ID:2wZyC2NQ.net
同じスズキ乗り、仲良くしなさい

992 :774RR:2020/12/05(土) 14:34:52.02 ID:7f/tim/I.net
一緒にすんな( *`ω´)

993 :774RR:2020/12/06(日) 11:07:56.66 ID:VmpGkJQP.net
>>141
SSは乗れる時の乗るのが正解
いくら資産あっても年取ると楽しめないでしょ

994 :774RR:2020/12/06(日) 18:21:52.61 ID:tNhWyNi1.net
>>993
弾道ミサイル並みの超遠距離射撃、乙
モトクロス、トライアルやエンデューロやるのなら、より若い方がいいよな

そんなあなたに

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605562038/l50

995 :774RR:2020/12/23(水) 18:50:03.73 ID:zMrlyRxs.net
LEGEND EDITIONなんてのが出る
チャンピオンマシンカラーが勢揃い
でも日本じゃ売らないだろうな・・
https://www.bikesrepublic.com/featured/suzuki-launches-gsx-r1000r-legend-edition-series-rm111k/

996 :774RR:2020/12/23(水) 22:58:03.02 ID:zD2OH/u2.net
UKIが無いだけでかっこよす

997 :774RR:2020/12/23(水) 23:06:42.17 ID:wiPJt78d.net
>>996
自分もUKIを剥がそうかと思って写真の文字を消してみたらなんかのっぺりするので止めたよ。
R1はロゴやストライプが無くてもかっこいいのはカウルが小さい分エンジンやエキパイが見えて、それがデザインになってるからだと気がついたわ。
ヤマハやドゥカティはデザインに掛ける時間が違うんだと思い知らされた。

998 :774RR:2020/12/29(火) 18:10:50.29 ID:3JXX4dbY.net
Ducati

999 :774RR:2020/12/29(火) 18:11:06.57 ID:3JXX4dbY.net
998

1000 :774RR:2020/12/29(火) 18:11:42.46 ID:3JXX4dbY.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606881941/
次のスレ

1001 :774RR:2020/12/29(火) 18:12:08.36 ID:3JXX4dbY.net
1000ならGSX-R1000ゲット!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200