2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

327 :774RR:2017/06/28(水) 18:28:52.73 ID:/mtWvljY.net
俺は傷がついても外見以外の問題がなければそのまま乗る。みんな気にしすぎなんじゃないかなと思う時はある

328 :774RR:2017/06/28(水) 18:37:14.10 ID:g82QaIg7.net
>>327
まぁのってたらきずつくし

329 :774RR:2017/06/28(水) 19:11:21.39 ID:1yUzs8gu.net
>>326
BMWは絶対買わねぇ。じゃなくて買えねぇ。

330 :774RR:2017/06/28(水) 19:19:52.76 ID:GF7DfKHp.net
なにより凹むわ
スーフォアとかブラバとかいろいろこかして来たけど
あの時いしてたらー、と

331 :774RR:2017/06/28(水) 19:21:16.58 ID:GF7DfKHp.net
ああしてたら、です
くそお

332 :774RR:2017/06/28(水) 19:55:33.95 ID:6vkropFV.net
後悔チンコ立たずって言うしな

333 :774RR:2017/06/28(水) 19:57:51.87 ID:o39GIbZk.net
>>332
カワハゲさん下品ですよ

334 :774RR:2017/06/28(水) 20:20:27.55 ID:tJbu3OCG.net
>>326
ドライカーボン並みの価格だな…
と言うか、エーテックがカーボンカウル作ったら純正より安くなるんじゃないか?

335 :774RR:2017/06/28(水) 21:08:13.75 ID:lGYvmCZu.net
>>324
川重のサイトで検索するヨロシ
小傷ならタッチアップ

>>326
それだけじゃ何とも
エンジン逝ってるかもしんないし、工賃の有無もある
そういや大昔コーリン店頭にビモータが置いてあったが
「一コケひゃくまん、触んな」
って書いてあった

336 :774RR:2017/06/28(水) 22:26:10.91 ID:iVgpiCSI.net
>>331
全く、お前ってやつは、いつだってそうだ
何をやらせてもダメだな・・・

337 :774RR:2017/06/28(水) 22:36:19.93 ID:o2tLvGr0.net
>>326
そういや俺、14R買うときにBMWのK1300Sも候補だったんだよな
結局、今までZZR1100に乗ってのと、K1300Sは燃料タンクの容量がかなり小さかったので後続距離が心配というのもあって14Rを選んだけど、
BMWを選んでたら今ごろ維持費に泣いてたかも知れん

338 :774RR:2017/06/28(水) 22:55:10.62 ID:WZGrq+jN.net
>>335
たしか俺がみた限りでは、破損したり傷ついたのは
右ウィンカー、右サイドカウル、フロントカウル、エンジンガード、ハンドルバーエンド位かな。
モチロン自走可能な状態。

339 :774RR:2017/06/28(水) 23:45:40.32 ID:H3m0GUUp.net
GS1200の水冷乗ってるやつがフルパニアは金がかかるけど
転けた時の保険料と思えば安いって言ってたな

340 :774RR:2017/06/29(木) 06:35:06.14 ID:H7UGJswp.net
>>337
これには続報もあって、立ちごけから半年後くらいにABSユニットが故障してこれまた30万也だった。
普通のおっさんには維持、無理、絶対。

341 :774RR:2017/06/29(木) 07:32:14.55 ID:SPHOOw3I.net
>>340
普通のサラリーマンがBMWを買うなら、5年間の延長保証を付けて5年ごとに買い換えるのがいいと聞いたことがある
保証切れのBMWは何かあったときに大変だからと

342 :774RR:2017/06/29(木) 10:01:00.41 ID:FbElZrjt.net
>>324
工賃込みで20万は超える。
外装はアッパー以外は安価だけどね
マフラーは純正定価設定高額だから
どうせ替えるなら社外の方がという気がする。
走行上問題あるとか気になる部分に限定すれば多分半額以下に済むかと。

343 :774RR:2017/06/29(木) 10:09:16.09 ID:FbElZrjt.net
>>324
すまん。よく読んでなかった。
マフラーとステップは交換しないって事だね。
アッパーカウルも入ってなさそうだから参考までに。

ミラー、センターカウル、フィンの部分、アンダーカウルで
工賃込みでおおよそ8万強です。
フィンの部分とアンダーカウルは安価な設定なのですが
センターカウルだけ片側1枚3万5000円位したかな。部品代だけで。

自分も先日スタンド掛けてたのですが傾斜してる場所だった事で
はずれてガシャーニング。
最後まで踏ん張って目立つ傷はアンダーのみ。
他の部分も小傷はあったので上記のパーツを見積もりして
貰ってみました。
多分交換するにしても目立つアンダーカウルだけかな。自分の場合は。
バイクは軽傷で済んだ代わりにアバラ折りましたけどね。
踏ん張って持ちこたえようとしたことでw もう完治したっぽいです。
深呼吸しても痛み出なくなったので。

344 :774RR:2017/06/29(木) 10:24:36.99 ID:1kPuL5v3.net
>>343
雑魚すぎw

345 :774RR:2017/06/29(木) 10:44:34.00 ID:rtXR33O4.net
>>343
立ちゴケで骨折w

346 :774RR:2017/06/29(木) 10:55:43.38 ID:FbElZrjt.net
傾斜した場所でセンスタのバーが無い仕様だと引き起こしに
どうしても体の一部をあてて一点集中で引き起こさないと
起きないと思ったのでな。
ガソリン満タンにした直後だったので腕力だけでは無理っすわ。

347 :774RR:2017/06/29(木) 11:06:13.15 ID:c+sKjoP4.net
だっさ(笑)

348 :774RR:2017/06/29(木) 11:12:38.11 ID:1kPuL5v3.net
>>346
さらにだせぇw
くそすぎ爆笑

349 :774RR:2017/06/29(木) 11:13:56.32 ID:1kPuL5v3.net
>>346
ガソリン満タンにしようが、ある程度の重さがあるものを腕力で起こそうと思わねーし、
起こせるの?ボブサップ?きみwww

350 :774RR:2017/06/29(木) 11:24:53.88 ID:c+sKjoP4.net
タンク空っぽなら腕で引き上げられるみたいだな
あばらは脆いのに(笑)

351 :774RR:2017/06/29(木) 11:45:28.74 ID:1kPuL5v3.net
>>350
>>349
吹いたわw

352 :774RR:2017/06/29(木) 11:59:58.77 ID:lVCnq0kk.net
>>340
BMWはABSユニットの故障よく聞くなあ

353 :774RR:2017/06/29(木) 12:53:43.46 ID:rtK+GvG0.net
これは歴史的傑作w
テンプレにしてくれ

354 :774RR:2017/06/29(木) 18:28:21.36 ID:1kZQFw5D.net
>>343
身を挺してバイクを守ろうとした姿勢は素晴らしいな
いい乗り手にもらわれてバイクは幸せだろうよ

355 :774RR:2017/06/29(木) 19:01:15.94 ID:LZMJWmnZ.net
>>352
普通はABSの故障にしても、ABSが効かなくなるだけでブレーキ機能は使えるはずだけど、
その連れのモデルはブレーキも同時に使えなくなると言う、悪魔の様な仕様だった。
今のモデルはまさかそんな事はないと思いたいが。

356 :774RR:2017/06/29(木) 19:15:57.22 ID:4EF9Lz58.net
>>343
大型乗りが下りに止めるって、なかなか無いぞw
あと、サイド掛けたら一揺すり
覚えとこ

357 :774RR:2017/06/29(木) 19:17:57.69 ID:3lddwn0f.net
>>355
ブースター付きABSでしょ。アレ壊れるとどうにもならないみたいね。

358 :774RR:2017/06/29(木) 19:28:36.78 ID:m+2V5qp3.net
>>357
完全に殺しに来てる仕様やね。
流石にダメでしょ。

359 :774RR:2017/06/29(木) 19:55:19.52 ID:nbVSESZQ.net
ヤツらゲルマン民族以外は人と認めてないから

360 :774RR:2017/06/29(木) 20:05:16.48 ID:GF/mu6LA.net
又BMネタですマンコ。
このマシン乗ってると、なんか信号で並んだBMWが対向的になる事が多いのな。
加速では明らかにこちらが速いのに、ダッシュ全開で抜いてこうとする。いいおっさんのはずなのに。

361 :774RR:2017/06/29(木) 20:26:27.84 ID:VUaaEMre.net
なんか人の不幸を親の敵みたいに叩いている人がいるけど俺はどんまいだと思うな。明日は我が身よ

362 :774RR:2017/06/29(木) 20:27:37.62 ID:zjjSqLSG.net
ABSなんていらんかったんや!

363 :774RR:2017/06/29(木) 20:32:39.58 ID:pnkie9uC.net
教習所でタイヤロックさせたままマンホールで後輪滑らしてみって教官に言われて、後輪が滑った感覚が足に伝わった瞬間ブレーキ離しちゃうヘタレなオイラにはABSなんて宝の持ち腐れだと思うの。

364 :774RR:2017/06/29(木) 23:13:09.62 ID:Pp7D9ZYN.net
立ちごけであばらイワしてるような虚弱はこんなバイクやめとけよ
色んなバイクがあるんだから

365 :774RR:2017/06/29(木) 23:15:52.45 ID:Gaya87Sg.net
まぁいいじゃないか
どうせあんたも性能の半分も使い切れて無いんだろうし

366 :774RR:2017/06/29(木) 23:34:09.45 ID:W4d+xICC.net
いや、人には向き不向きがあるんだよ
身の丈を知ろう

367 :774RR:2017/06/29(木) 23:48:23.78 ID:Pp7D9ZYN.net
上にZZR1100から乗り換えた人がいたけど
1100を普通に取り回しできたら14Rなんか軽快すぎて怖くもなんともない
ちゃんと経験積んで無理ならそれは老いだから諦めろよ

368 :774RR:2017/06/30(金) 07:44:44.37 ID:ADjVUmuB.net
これほど見た目と乗りやすさが反比例するバイクも珍しいよな。
同じバイク乗りでも知らない人多いから、14R乗ってると言うと1歩引かれる事多い。

369 :774RR:2017/06/30(金) 08:57:48.88 ID:7+WqWuZC.net
>>368
ほんとそれ
最初に納車で跨がった時にこんなの乗れるかって思ったけど、
そのあとすぐに乗りなれて大きさや重さを感じないスイスイ感が半端ない
感覚としては400ccクラス

370 :774RR:2017/06/30(金) 10:14:24.25 ID:EM4TUgAi.net
取り回しはクッソ重いから400と同じってワケにはいかんがな

371 :774RR:2017/06/30(金) 10:36:54.10 ID:xfoPptp1.net
こんな下駄バイクどうにでもなるだろ

372 :774RR:2017/06/30(金) 10:59:35.20 ID:ci81lVVx.net
エンジンかかってれば従順
エンジン止まるとトド

373 :774RR:2017/06/30(金) 12:21:20.28 ID:PTNLybz9.net
>>371
下駄バイクというのはマグナ50のような便所のスリッパの事を言うんです
ZZRをあんなものと一緒にしては駄目ですよ

374 :774RR:2017/06/30(金) 12:28:54.64 ID:d7zZZ6xu.net
>>368
素人や脳

375 :774RR:2017/06/30(金) 12:57:11.47 ID:YGNXD29T.net
>>373
下駄なのかスリッパなのかはっきりせーや

376 :774RR:2017/06/30(金) 14:00:48.07 ID:rFaRnEQI.net
紙で出来た使い捨てスリッパじゃね?

377 :774RR:2017/06/30(金) 15:27:35.08 ID:SEIiZ4rI.net
じゃ改めて、こんな使い捨てスリッパどうにでもなるだろ。

378 :774RR:2017/06/30(金) 18:15:05.22 ID:CKUX1Kmi.net
俺にとってこのバイクは靴下

379 :774RR:2017/06/30(金) 18:42:15.01 ID:60Xt546N.net
俺にとってはシミのついた真っ白なブリーフ

380 :774RR:2017/06/30(金) 22:07:45.40 ID:CKUX1Kmi.net
大人用紙おむつ履けよ痴呆ジジーがw
失禁してんじゃネーゾ

381 :774RR:2017/06/30(金) 22:31:59.01 ID:CXFck8jj.net
サンダルでいいだろもう

382 :774RR:2017/06/30(金) 23:24:37.18 ID:WyAePYMt.net
気がつけば10年乗ってるわ
もはや身体の一部だな

383 :774RR:2017/06/30(金) 23:33:22.04 ID:0DZCb74r.net
十年程度で身体の一部とか言っちゃうのかよ最近は

384 :774RR:2017/07/01(土) 04:59:14.57 ID:Qwo/TYyo.net
そーゆー意味じゃ、シートの角に当てがった肛門からコーナリング中の挙動を掴んでるオレの場合、14Rは既に肛門の一部。

385 :774RR:2017/07/01(土) 08:50:20.41 ID:wgINAG4h.net
いつもタンクにちんこが当たってどぴゅっぴゅしてる、そんな意味じゃ14Rはまむこのかわり。

386 :774RR:2017/07/01(土) 11:14:52.94 ID:+hP17/8W.net
すぐに下品な下ネタで笑いを取ろうとする中年には、もはや憐れみしかない

ザーメン



あっ、間違えた

アーメン

387 :774RR:2017/07/01(土) 12:57:11.12 ID:riD7s/O1.net
>>383
一念でモノにできなきゃ諦めろよヘタクソ。

388 :774RR:2017/07/01(土) 13:36:56.01 ID:+hP17/8W.net
ヘッドライトの配線からシガーの電源取ろうかなと思っているんだけど、
白か黒のうちどっちがプラスなんだろう

389 :774RR:2017/07/01(土) 14:01:45.25 ID:lChA4xgN.net
>>388


390 :774RR:2017/07/01(土) 14:08:52.53 ID:N+2IsVTO.net
>>389
一般論として黒をプラスにしてたらかなり常識を疑うが、
アメリカ製品で「茶色と緑」とかの配線があって、一緒にいじってた友人と「えっ?」となったことがある

391 :774RR:2017/07/01(土) 14:49:46.13 ID:pc+rFw63.net
>>390
バッテリーのターミナルのとこも−が赤だとびびるす

392 :774RR:2017/07/01(土) 15:40:07.22 ID:NYH0bt5Z.net
バッテリーケーブル自体も黒と赤の組合せにして欲しいところ

>>388
自分はバッテリーから直接引っ張った
どうせスマホやデジカメの充電にしか使わんから、スイッチ連動の必要ないし

393 :774RR:2017/07/02(日) 18:13:56.00 ID:ZHqicjuG.net
シフトレバーの高さを微妙に調整したいと思ったんだが、レバー付け根を1ノッチ動かすとペダルが2, 3cmくらい動いちゃうんだな
リンクロッドの長さで調整するタイプなら無段階なんだが

394 :774RR:2017/07/02(日) 23:02:27.70 ID:aCSKJ/pl.net
今すぐにでも欲しいって思うんだけど、来年フルモデルチェンジしたらどうしよ

395 :774RR:2017/07/02(日) 23:28:50.94 ID:dauW32nf.net
>>394
下取りに出して新型買えばいい
簡単なことよ

396 :774RR:2017/07/02(日) 23:29:09.99 ID:a7c1m+pm.net
ん?
欲しいのは14Rで、次のじゃないだろ?

397 :774RR:2017/07/02(日) 23:41:13.58 ID:gb2a9pDz.net
欲しい時が買い時だと何度言えば

398 :774RR:2017/07/02(日) 23:47:14.98 ID:aFxymiNi.net
シガーの電源引こうかと思ったけど、良く良く考えたらそこまでバッテリー使う事もないな
モバイルバッテリーで20000アンペアのとか恐ろしく安い値段で売ってるから
北海道でも行かない限り必要性感じない

399 :774RR:2017/07/03(月) 00:05:17.65 ID:r5vuMZ1z.net
>>398
タンクバッグ使う人なら、そこにモバイルバッテリー仕込んでおけば
スマホナビやカメラなんかも動かせるしな

まあ、そうは言っても俺はシガソケ付けてるけど

400 :774RR:2017/07/03(月) 02:08:10.11 ID:zljL9FA7.net
>>398
電動の空気入れ便利屋で。
林道散策に携帯手動空気入れ使ってたけど、やっぱり電動が最高。

401 :774RR:2017/07/03(月) 02:55:01.00 ID:X9ef0yhx.net
>>396
14Rより更に魅力的だったら後悔しそうでさ

402 :774RR:2017/07/03(月) 06:09:26.79 ID:KgN/JCWv.net
>>401
そりゃ新しいが魅力あるでしょ。でないと意味がない。

403 :774RR:2017/07/03(月) 08:32:38.29 ID:K3EEBV8M.net
でも、新型がミッキーマウスになったら…?

404 :774RR:2017/07/03(月) 12:55:46.43 ID:XeCHdN4A.net
俺は前の4つ目が好きだったからZX-14を新車で買っとくべきだったと思ってる

405 :774RR:2017/07/03(月) 14:21:34.17 ID:AlPDINKg.net
ボーナス思ったより出たんでクロモリシャフトいっちゃうかの?

406 :774RR:2017/07/03(月) 21:44:51.55 ID:RxKAvwhL.net
>>401
新型は多分排気量が小さくなって過給器が付くだろうから、
良くも悪くも現行とはかなり違ったものになりそう

407 :774RR:2017/07/03(月) 22:05:03.53 ID:HO2H00Z3.net
>>406
え!来年新型の可能性あるの?

408 :774RR:2017/07/03(月) 22:58:15.41
今日休憩中にふとレリーズ側のクラッチホースバンジョー触ったんだけど、
結構熱が伝わってんだね
フルード沸騰すんじゃないかと心配になったわ

409 :774RR:2017/07/03(月) 23:00:33.98 ID:qHkaXIrz.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

410 :774RR:2017/07/03(月) 23:04:52.25 ID:pz1WrSf3.net
フルモデルチェンジまだか

Vテールなんとかして

嫁がVテール気に入ってるから

嫁のTバックうp

これがこのスレの王道パターン

411 :774RR:2017/07/03(月) 23:05:31.97 ID:hJru/jEc.net
今日休憩中ふとレリーズ側のクラッチホースバンジョー触ったんだけど、結構熱が伝わってんだね
フルード沸騰すんじゃないかと心配になったわ

412 :774RR:2017/07/03(月) 23:28:27.97 ID:08wpRZPF.net
>>409
Vテールを普通のテールにして欲しい

413 :774RR:2017/07/04(火) 00:19:13.60 ID:aPmhW/zk.net
>>406
1000ccのチャージャー辺りか辺りか。
それh2やんw
h2のツアラーになりそう

414 :774RR:2017/07/04(火) 04:14:22.37 ID:Ndw8X5Cw.net
>>412
Λテールにしろと?

415 :774RR:2017/07/04(火) 06:44:13.94 ID:uFKJ/4JG.net
>>413
H2のツアラー出たらマジで乗り換えるわ。

416 :774RR:2017/07/04(火) 09:24:29.81 ID:FOk4UDNV.net
>>412
Vテールは嫁が気に入ってるのでそのままでお願いします。
 
バイクの事を知らない嫁が、フロントは6灯。後ろからVテールを見て14Rだー。って喜んでます。

個性は正義。

417 :774RR:2017/07/04(火) 10:08:43.41 ID:0gDLwrmQ.net
H2のツアラーとかになったらシフトアシスト排除して
チェーン駆動からシャフトドライブ駆動になって
グリップヒーターやスクリーンの角度調整、パニアケースの
オプションもありって感じか。
ETC内臓で国内モデルとしてデビューとかだったら最高だな、おい

418 :774RR:2017/07/04(火) 11:22:16.28 ID:hOnltcnt.net
H2のエンジン特性はツアラーにはキツいかと
あと、異様に高い頻度の交換部品類も財布に厳しい

419 :774RR:2017/07/04(火) 11:31:03.98 ID:i4iqBoFk.net
あの燃費ならタンクも25Lくらいないと

420 :774RR:2017/07/04(火) 14:58:42.40 ID:6yxdn9ki.net
H2って熱いだの乗りにくいだの燃費悪いだのネガな話ばかり聞くが。
ツアラー向けの車体にしたら重量大幅増だろうし言うほど軽くもならんのでは?
スーパーチャージャーとかやめてほしい。

421 :774RR:2017/07/04(火) 17:54:24.30 ID:NfABI0S8.net
じゃ、14Rはターボ積んでだそう。
勿論国内モデルのフルパワーで。

422 :774RR:2017/07/04(火) 18:12:04.67 ID:GURaSfiv.net
時代はダウンサイジングなんだよ

423 :774RR:2017/07/04(火) 19:10:46.42 ID:jY8B5/sH.net
>>419
バランス型スーチャを積めば燃費は改善しそうな気がするけど、
H2はかなり高回転型みたいだし、それなら14Rのエンジンの方がスポーツツアラー向きという気がする
下から1400ccNA並みのトルクを発揮してくれるなら、過給器付き小排気量の意義も出てくるだろうけど

424 :774RR:2017/07/04(火) 19:28:45.93 ID:/ZdMnIDG.net
ま、まさかのオフ車ルックでモデルチェンジとか!?

425 :774RR:2017/07/04(火) 20:18:45.10 ID:76UegMKw.net
変態はスズキに頑張ってもらわないと
200馬力オーバーのアドベンチャー出してもいいと思う

426 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:01.09 ID:e3vZ2j6g.net
どうでもいいけど、200万以下で発売してほしい

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200