2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

384 :774RR:2017/07/01(土) 04:59:14.57 ID:Qwo/TYyo.net
そーゆー意味じゃ、シートの角に当てがった肛門からコーナリング中の挙動を掴んでるオレの場合、14Rは既に肛門の一部。

385 :774RR:2017/07/01(土) 08:50:20.41 ID:wgINAG4h.net
いつもタンクにちんこが当たってどぴゅっぴゅしてる、そんな意味じゃ14Rはまむこのかわり。

386 :774RR:2017/07/01(土) 11:14:52.94 ID:+hP17/8W.net
すぐに下品な下ネタで笑いを取ろうとする中年には、もはや憐れみしかない

ザーメン



あっ、間違えた

アーメン

387 :774RR:2017/07/01(土) 12:57:11.12 ID:riD7s/O1.net
>>383
一念でモノにできなきゃ諦めろよヘタクソ。

388 :774RR:2017/07/01(土) 13:36:56.01 ID:+hP17/8W.net
ヘッドライトの配線からシガーの電源取ろうかなと思っているんだけど、
白か黒のうちどっちがプラスなんだろう

389 :774RR:2017/07/01(土) 14:01:45.25 ID:lChA4xgN.net
>>388


390 :774RR:2017/07/01(土) 14:08:52.53 ID:N+2IsVTO.net
>>389
一般論として黒をプラスにしてたらかなり常識を疑うが、
アメリカ製品で「茶色と緑」とかの配線があって、一緒にいじってた友人と「えっ?」となったことがある

391 :774RR:2017/07/01(土) 14:49:46.13 ID:pc+rFw63.net
>>390
バッテリーのターミナルのとこも−が赤だとびびるす

392 :774RR:2017/07/01(土) 15:40:07.22 ID:NYH0bt5Z.net
バッテリーケーブル自体も黒と赤の組合せにして欲しいところ

>>388
自分はバッテリーから直接引っ張った
どうせスマホやデジカメの充電にしか使わんから、スイッチ連動の必要ないし

393 :774RR:2017/07/02(日) 18:13:56.00 ID:ZHqicjuG.net
シフトレバーの高さを微妙に調整したいと思ったんだが、レバー付け根を1ノッチ動かすとペダルが2, 3cmくらい動いちゃうんだな
リンクロッドの長さで調整するタイプなら無段階なんだが

394 :774RR:2017/07/02(日) 23:02:27.70 ID:aCSKJ/pl.net
今すぐにでも欲しいって思うんだけど、来年フルモデルチェンジしたらどうしよ

395 :774RR:2017/07/02(日) 23:28:50.94 ID:dauW32nf.net
>>394
下取りに出して新型買えばいい
簡単なことよ

396 :774RR:2017/07/02(日) 23:29:09.99 ID:a7c1m+pm.net
ん?
欲しいのは14Rで、次のじゃないだろ?

397 :774RR:2017/07/02(日) 23:41:13.58 ID:gb2a9pDz.net
欲しい時が買い時だと何度言えば

398 :774RR:2017/07/02(日) 23:47:14.98 ID:aFxymiNi.net
シガーの電源引こうかと思ったけど、良く良く考えたらそこまでバッテリー使う事もないな
モバイルバッテリーで20000アンペアのとか恐ろしく安い値段で売ってるから
北海道でも行かない限り必要性感じない

399 :774RR:2017/07/03(月) 00:05:17.65 ID:r5vuMZ1z.net
>>398
タンクバッグ使う人なら、そこにモバイルバッテリー仕込んでおけば
スマホナビやカメラなんかも動かせるしな

まあ、そうは言っても俺はシガソケ付けてるけど

400 :774RR:2017/07/03(月) 02:08:10.11 ID:zljL9FA7.net
>>398
電動の空気入れ便利屋で。
林道散策に携帯手動空気入れ使ってたけど、やっぱり電動が最高。

401 :774RR:2017/07/03(月) 02:55:01.00 ID:X9ef0yhx.net
>>396
14Rより更に魅力的だったら後悔しそうでさ

402 :774RR:2017/07/03(月) 06:09:26.79 ID:KgN/JCWv.net
>>401
そりゃ新しいが魅力あるでしょ。でないと意味がない。

403 :774RR:2017/07/03(月) 08:32:38.29 ID:K3EEBV8M.net
でも、新型がミッキーマウスになったら…?

404 :774RR:2017/07/03(月) 12:55:46.43 ID:XeCHdN4A.net
俺は前の4つ目が好きだったからZX-14を新車で買っとくべきだったと思ってる

405 :774RR:2017/07/03(月) 14:21:34.17 ID:AlPDINKg.net
ボーナス思ったより出たんでクロモリシャフトいっちゃうかの?

406 :774RR:2017/07/03(月) 21:44:51.55 ID:RxKAvwhL.net
>>401
新型は多分排気量が小さくなって過給器が付くだろうから、
良くも悪くも現行とはかなり違ったものになりそう

407 :774RR:2017/07/03(月) 22:05:03.53 ID:HO2H00Z3.net
>>406
え!来年新型の可能性あるの?

408 :774RR:2017/07/03(月) 22:58:15.41
今日休憩中にふとレリーズ側のクラッチホースバンジョー触ったんだけど、
結構熱が伝わってんだね
フルード沸騰すんじゃないかと心配になったわ

409 :774RR:2017/07/03(月) 23:00:33.98 ID:qHkaXIrz.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

410 :774RR:2017/07/03(月) 23:04:52.25 ID:pz1WrSf3.net
フルモデルチェンジまだか

Vテールなんとかして

嫁がVテール気に入ってるから

嫁のTバックうp

これがこのスレの王道パターン

411 :774RR:2017/07/03(月) 23:05:31.97 ID:hJru/jEc.net
今日休憩中ふとレリーズ側のクラッチホースバンジョー触ったんだけど、結構熱が伝わってんだね
フルード沸騰すんじゃないかと心配になったわ

412 :774RR:2017/07/03(月) 23:28:27.97 ID:08wpRZPF.net
>>409
Vテールを普通のテールにして欲しい

413 :774RR:2017/07/04(火) 00:19:13.60 ID:aPmhW/zk.net
>>406
1000ccのチャージャー辺りか辺りか。
それh2やんw
h2のツアラーになりそう

414 :774RR:2017/07/04(火) 04:14:22.37 ID:Ndw8X5Cw.net
>>412
Λテールにしろと?

415 :774RR:2017/07/04(火) 06:44:13.94 ID:uFKJ/4JG.net
>>413
H2のツアラー出たらマジで乗り換えるわ。

416 :774RR:2017/07/04(火) 09:24:29.81 ID:FOk4UDNV.net
>>412
Vテールは嫁が気に入ってるのでそのままでお願いします。
 
バイクの事を知らない嫁が、フロントは6灯。後ろからVテールを見て14Rだー。って喜んでます。

個性は正義。

417 :774RR:2017/07/04(火) 10:08:43.41 ID:0gDLwrmQ.net
H2のツアラーとかになったらシフトアシスト排除して
チェーン駆動からシャフトドライブ駆動になって
グリップヒーターやスクリーンの角度調整、パニアケースの
オプションもありって感じか。
ETC内臓で国内モデルとしてデビューとかだったら最高だな、おい

418 :774RR:2017/07/04(火) 11:22:16.28 ID:hOnltcnt.net
H2のエンジン特性はツアラーにはキツいかと
あと、異様に高い頻度の交換部品類も財布に厳しい

419 :774RR:2017/07/04(火) 11:31:03.98 ID:i4iqBoFk.net
あの燃費ならタンクも25Lくらいないと

420 :774RR:2017/07/04(火) 14:58:42.40 ID:6yxdn9ki.net
H2って熱いだの乗りにくいだの燃費悪いだのネガな話ばかり聞くが。
ツアラー向けの車体にしたら重量大幅増だろうし言うほど軽くもならんのでは?
スーパーチャージャーとかやめてほしい。

421 :774RR:2017/07/04(火) 17:54:24.30 ID:NfABI0S8.net
じゃ、14Rはターボ積んでだそう。
勿論国内モデルのフルパワーで。

422 :774RR:2017/07/04(火) 18:12:04.67 ID:GURaSfiv.net
時代はダウンサイジングなんだよ

423 :774RR:2017/07/04(火) 19:10:46.42 ID:jY8B5/sH.net
>>419
バランス型スーチャを積めば燃費は改善しそうな気がするけど、
H2はかなり高回転型みたいだし、それなら14Rのエンジンの方がスポーツツアラー向きという気がする
下から1400ccNA並みのトルクを発揮してくれるなら、過給器付き小排気量の意義も出てくるだろうけど

424 :774RR:2017/07/04(火) 19:28:45.93 ID:/ZdMnIDG.net
ま、まさかのオフ車ルックでモデルチェンジとか!?

425 :774RR:2017/07/04(火) 20:18:45.10 ID:76UegMKw.net
変態はスズキに頑張ってもらわないと
200馬力オーバーのアドベンチャー出してもいいと思う

426 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:01.09 ID:e3vZ2j6g.net
どうでもいいけど、200万以下で発売してほしい

427 :774RR:2017/07/04(火) 23:38:17.36 ID:Ndw8X5Cw.net
>>426
それは言える。
#ZX-10R いつのまにあんな値段になったのか・・・

428 :774RR:2017/07/04(火) 23:52:24.76 ID:sBhe0nAU.net
フルモデルチェンジして過給器が搭載されるくらい変わったら買い替えだが、
技術のテストベッドとしてマイナーチェンジでワンクッション置くと、ちょっと考えるな
例えば、基本は14Rなんだけど、遅ればせながらIMUが搭載されて、電制スロットルと可変バルタイが採用されるとか

429 :774RR:2017/07/05(水) 00:11:48.22 ID:1EIXYezS.net
過吸気=燃費悪いってことなの?

430 :774RR:2017/07/05(水) 02:05:13.71 ID:F9nfLEZP.net
>>417

>ETC内臓で国内モデルとしてデビューとかだったら

ばか?
隼のフルパワー詐欺に引っかかるタイプの人?

431 :774RR:2017/07/05(水) 02:20:09.72 ID:H6JTfL+l.net
良いじゃない妄想するくらい

432 :774RR:2017/07/05(水) 02:45:20.39 ID:b27/sE2B.net
国内モデルを求める層にとってフルパワーだのはなんちゃってでも問題はない
何故ならそんなスピード出せるような場所なんてごく限られてる
それよりもメインで使う速度領域がより一層扱いやすくなったりETC標準だのになってもまだ安くなるといったことの方がメリットを感じるといういわばどこに価値を見出してるかの違いだろ
それなら14Rじゃなくてもなんていうのもナンセンス

433 :774RR:2017/07/05(水) 07:22:32.11 ID:BOf7S0M0.net
国内仕様180キロリミッター付きメガツアラーw

何の意味があるの?
最初から普通に250cc乗るわw

434 :774RR:2017/07/05(水) 07:25:15.52 ID:P+Tb3AKm.net
快適に180km巡航はしたいけど特にそれ以上のスピードは求めない
こんな人には悪くない

435 :774RR:2017/07/05(水) 08:09:28.74 ID:4Wvreu1V.net
>>434
現行リッターバイクで180巡航できないスポーツバイクってあるの?
ダウンサイジングは時代の流れかもしれないけど時流に流され拘りをなくしたバイクに
魅力は感じないよ。
ダウンサイジングでも250馬以上解禁するなら乗り換えてもいいけど。。。

436 :774RR:2017/07/05(水) 10:06:37.85 ID:P+Tb3AKm.net
>>435
「快適に180km巡航」となると防風の優れたフルカウル、前傾過ぎないポジション、高めのギヤ比
こんなハイスピードツアラーを求めると選択肢は僅かじゃないかな

437 :774RR:2017/07/05(水) 12:32:50.35 ID:opgFF9NR.net
180km巡航ってみんなどこから書き込んでんの?
海外生活で2chってよっぽど物好きだな

438 :774RR:2017/07/05(水) 12:57:46.51 ID:6+i7nmlO.net
>>437
やっぱフラッグシップだけあって海外生活のセレブが多いんだろうねw
いま忍千乗ってて、たまに片道300kmを150巡航で往復するけど
14Rなら、より速く快適に走れるんだろうなぁて、いつも思う。いつかは所有してみたい!

439 :774RR:2017/07/05(水) 14:24:20.55 ID:dxAo2zcA.net
メカに詳しい人からすると180km/h速度リミッターの解除なんて簡単………って話をMT-10スレで見ましたf^_^;
簡単なんすかね?

440 :774RR:2017/07/05(水) 14:37:03.95 ID:1Hn++Gyw.net
機械(メカ)的にリミッター作動する仕組みのバイクならね。
現行のバイクでそんな仕組みのバイクがあるとは思えないが。

441 :774RR:2017/07/05(水) 15:00:14.08 ID:osDOusH8.net
>>440
cdiでもついてんじゃねw

442 :774RR:2017/07/05(水) 15:10:13.18 ID:CGyf+i2O.net
NEW、テストベッド

443 :774RR:2017/07/05(水) 15:44:03.50 ID:8YDKu9jr.net
>>432
そういうバカのために、ラインナップがひとつ潰されるのはなぁ…

せっかく逆車っていうwin-winのシステムがあるのに

444 :774RR:2017/07/05(水) 17:41:03.44 ID:I5aMIKnc.net
>>443
特にSSなんかはサーキット走行率が高いから、国内仕様オンリーになるとかなり商品性が落ちちゃうよな
俺も14Rでサーキット走るけど、筑波の短いストレートでも簡単に200km/h越えちゃうし
リミッターカットが簡単にできるならいいけど、ECU交換が必須だったりすると、
レースとかじゃなくて趣味で走行枠走ってる人間にとってはけっこうハードル高くなる

445 :774RR:2017/07/05(水) 17:43:45.03 ID:8OZsu/HN.net
>>444
ECU交換じゃなくて書き換えでしょ。

446 :774RR:2017/07/05(水) 17:56:47.31 ID:pGveWwxd.net
各メーカーフルパワー国内モデルの流れにはなってる。
逆車は並行物でって事で。

447 :774RR:2017/07/05(水) 17:58:21.66 ID:pGveWwxd.net
Z1000の書き換えで15万位らしい

448 :774RR:2017/07/05(水) 18:48:46.00 ID:MkljGYk7.net
ZZR1400の07に乗っているんだけど、14Rの低速トルクって全然違うんだよね?
乗り換えの価値ある?

449 :774RR:2017/07/05(水) 19:42:45.03 ID:e90/1DVZ.net
>>439
解除はできても
180以上での速度域で使う燃調マップは
そのROMに書かれてるものなのか
ドクター須田かなんかしらんが
どこかの有名ショップが用意したものは信用できないから
やはりメーカー純正のものがいい

450 :774RR:2017/07/05(水) 19:55:30.44 ID:wjVY2K/J.net
>>448
違いは誰にでも感じられるけど、そこに価値を見いだせるかどうかは各人次第
まずは試乗だね
動力系以外に足周りの違いも大きいよ

451 :774RR:2017/07/05(水) 20:14:37.56 ID:b27/sE2B.net
まあ国内モデルが仮に出たところで逆車がなくなるわけでも買えなくなるわけでもないからな
購入者側にとっては選択肢が増えていいのことだとはおもうけどな
フルパワー求めるなら逆車買えばいいだけ

452 :774RR:2017/07/05(水) 20:21:15.83 ID:O7K3hwWo.net
>>451
逆車の輸入会社が完全に別のヤマハやホンダならともかく、ブライトはカワサキの子会社だから
国内仕様が設定された時点で逆車がなくなったりするわけだが…

453 :774RR:2017/07/05(水) 20:22:34.12 ID:wjVY2K/J.net
カワサキの場合はブライト品が国内仕様に変わるだけだから
選択肢は変わらないね
輸送費が掛からなくなる分、安くなるかどうかくらい

454 :774RR:2017/07/05(水) 20:23:12.59 ID:pGAS9vb0.net
それがちがうんだなーこれが

455 :774RR:2017/07/05(水) 20:39:59.40 ID:n9Td1CKv.net
並行輸入ならオレたちのバロンがある!

456 :774RR:2017/07/05(水) 20:50:58.62 ID:8OZsu/HN.net
スズキ輸入車の販社は国内設定の有るモデルの逆車を色々扱っててよく分からんことになってるな。
そんでスズキワールドで逆車売ってたりするからよけい分からん。

457 :774RR:2017/07/05(水) 21:50:09.22 ID:F9nfLEZP.net
>>448
'06-'07なら、セカンダリバルブ外してみたら?
これ以上トルクあったって、タイヤが受け止めきれないとは思うけど

458 :774RR:2017/07/05(水) 21:52:02.21 ID:F9nfLEZP.net
つか、リッターオーバーのスポーツバイクのスレで、逆車を理解できないでいる人がある程度いることにびっくりする

無知ってやっぱ罪だわ

459 :774RR:2017/07/05(水) 21:52:55.66 ID:8vsG6QeH.net
>>458
君が罪だよ

460 :774RR:2017/07/06(木) 00:35:19.59 ID:CKNvvNWi.net
>>447
もうかなり安くなってカワサキなら5万も払えばリミッター解除、燃調、マップ変更、ギアリミッター解除なんかも出来ちゃう

461 :774RR:2017/07/06(木) 00:53:18.17 ID:yPRCvkGW.net
お前の罪を数えろ

462 :774RR:2017/07/06(木) 08:13:53.30 ID:ffHJQS6V.net
>>460
その程度まで価格落ちてるなら逆車にこだわる必要無くなるね。
必要な人は5万払ってカットすれば良いだけだな。

463 :774RR:2017/07/06(木) 09:00:31.16 ID:w8T/KUH5.net
無知の後付けカッコワルイw

464 :774RR:2017/07/06(木) 11:44:15.69 ID:HbaZSLBe.net
後付けってw
何もつけないで解除するだけやろ

465 :774RR:2017/07/06(木) 13:03:56.66 ID:g2Nla95W.net
>>463
何も付けへんよ
書き換えだもん

466 :774RR:2017/07/06(木) 13:38:04.09 ID:w8T/KUH5.net
理由の後付けがだよ

元々リミッターなんてついて無くて当たり前のもんなんだから

467 :774RR:2017/07/06(木) 15:44:08.55 ID:7uMnVoFY.net
そう言って事故った先人達のせいやで(笑)

468 :774RR:2017/07/06(木) 16:52:39.25 ID:Lng/XdVI.net
>>466
いや。299Kmリミッターは付いてる。 

469 :774RR:2017/07/06(木) 16:59:29.22 ID:iC5/KIiU.net
2018年このバイクどうなるの?
H2GTが後を継いで廃盤?

470 :774RR:2017/07/06(木) 17:49:06.62 ID:eQi8Avl+.net
>>469
Ninja1000が後を引き継ぎますた

471 :774RR:2017/07/06(木) 19:20:49.33 ID:w8T/KUH5.net
>>467
とことん無知だなw

その昔には、並行モノしかなかったんやで

472 :774RR:2017/07/06(木) 20:07:53.97 ID:WwzWDGyN.net
>>469
H2GTが出るとしたらGTR後継じゃないかという気もするなあ

473 :774RR:2017/07/06(木) 20:25:35.30 ID:lC2Pgig5.net
ZX-14rとGTR統合かもね

474 :774RR:2017/07/06(木) 20:38:47.23 ID:gZCUEmtS.net
話しが噛み合ってねーぞ
この車種に限らず180km/hリミッターがつくことになった経緯の話しをしてるんだろ
しかも理由の後付けとか意味分からん
逆車の方がエラいとでも思ってんのか?

475 :774RR:2017/07/06(木) 20:54:51.24 ID:4ZIEyIjU.net
しかし、無印のH2の性能って「今の技術で1200ccのNAエンジンを本気で作ったらこのくらい」という印象なんだよな
過給ならではのインパクトが薄いというか

476 :774RR:2017/07/06(木) 21:01:34.75 ID:w8T/KUH5.net
>>474
エラいってなんだ?w
お前のコンプレックスとか知らないよ

何で逆車があるのか
どういうシステムなのか
無ければどうなるか

少しは理解してから書けって

477 :774RR:2017/07/06(木) 21:24:51.25 ID:yFPL8fqF.net
>>475
あれはタダの色物

478 :774RR:2017/07/06(木) 21:38:31.60 ID:gZCUEmtS.net
>>476

逆車がある理由は一応理解してるつもりだよ
逆輸入含む輸入車の場合、国内向けより規制が緩いから、よりハイパワーのものを持ってこれるんだろ
それがユーロ4だっけ?に国内規制が統一になったから、基本的には国内仕様もフルパワーで出せるようになったんでしょ
だから今後は逆輸入って形を取らなくても、国内仕様が出てくる可能性がある
でも180km/hリミッターは付く、それを解除するのに5万程度でできるなら、わざわざ逆車を選ぶ理由がないってことだろ、上の書き込みは

457もあんただろ
なにをもって無知って言ってるのか
みんなは国内仕様もフルパワーで出せるようになった経緯を知ってるから、国内モデルの可能性があるって話しをしてるんだろ

479 :774RR:2017/07/06(木) 22:06:12.81 ID:OoGhZu27.net
自主規制と、排ガス規制をゴッチャにしてんのかw
バカだコイツw

480 :774RR:2017/07/06(木) 23:15:43.72 ID:1uXXgKie.net
何だか難しい話ししてんなぁ、馬鹿な俺にはサッパリ分からんw
ちょっくら走ってくるわ♪

481 :774RR:2017/07/06(木) 23:19:20.54 ID:XS/k8r26.net
みんな色々考え考え乗ってんだな
あんまり考え込まないほうがいいよ?
運転疎かになって事故るぞ

482 :774RR:2017/07/06(木) 23:27:22.28 ID:uyJV7hXU.net
軽くいこうや
ハゲるわ

483 :774RR:2017/07/07(金) 01:39:27.55 ID:iwZzGvCy.net
Z900RS

484 :774RR:2017/07/07(金) 02:23:45.12 ID:4lQvQtlt.net
H2のデザインは好きだからああいうデザインのツアラーになるのならそれも悪くない

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200