2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

448 :774RR:2017/07/05(水) 18:48:46.00 ID:MkljGYk7.net
ZZR1400の07に乗っているんだけど、14Rの低速トルクって全然違うんだよね?
乗り換えの価値ある?

449 :774RR:2017/07/05(水) 19:42:45.03 ID:e90/1DVZ.net
>>439
解除はできても
180以上での速度域で使う燃調マップは
そのROMに書かれてるものなのか
ドクター須田かなんかしらんが
どこかの有名ショップが用意したものは信用できないから
やはりメーカー純正のものがいい

450 :774RR:2017/07/05(水) 19:55:30.44 ID:wjVY2K/J.net
>>448
違いは誰にでも感じられるけど、そこに価値を見いだせるかどうかは各人次第
まずは試乗だね
動力系以外に足周りの違いも大きいよ

451 :774RR:2017/07/05(水) 20:14:37.56 ID:b27/sE2B.net
まあ国内モデルが仮に出たところで逆車がなくなるわけでも買えなくなるわけでもないからな
購入者側にとっては選択肢が増えていいのことだとはおもうけどな
フルパワー求めるなら逆車買えばいいだけ

452 :774RR:2017/07/05(水) 20:21:15.83 ID:O7K3hwWo.net
>>451
逆車の輸入会社が完全に別のヤマハやホンダならともかく、ブライトはカワサキの子会社だから
国内仕様が設定された時点で逆車がなくなったりするわけだが…

453 :774RR:2017/07/05(水) 20:22:34.12 ID:wjVY2K/J.net
カワサキの場合はブライト品が国内仕様に変わるだけだから
選択肢は変わらないね
輸送費が掛からなくなる分、安くなるかどうかくらい

454 :774RR:2017/07/05(水) 20:23:12.59 ID:pGAS9vb0.net
それがちがうんだなーこれが

455 :774RR:2017/07/05(水) 20:39:59.40 ID:n9Td1CKv.net
並行輸入ならオレたちのバロンがある!

456 :774RR:2017/07/05(水) 20:50:58.62 ID:8OZsu/HN.net
スズキ輸入車の販社は国内設定の有るモデルの逆車を色々扱っててよく分からんことになってるな。
そんでスズキワールドで逆車売ってたりするからよけい分からん。

457 :774RR:2017/07/05(水) 21:50:09.22 ID:F9nfLEZP.net
>>448
'06-'07なら、セカンダリバルブ外してみたら?
これ以上トルクあったって、タイヤが受け止めきれないとは思うけど

458 :774RR:2017/07/05(水) 21:52:02.21 ID:F9nfLEZP.net
つか、リッターオーバーのスポーツバイクのスレで、逆車を理解できないでいる人がある程度いることにびっくりする

無知ってやっぱ罪だわ

459 :774RR:2017/07/05(水) 21:52:55.66 ID:8vsG6QeH.net
>>458
君が罪だよ

460 :774RR:2017/07/06(木) 00:35:19.59 ID:CKNvvNWi.net
>>447
もうかなり安くなってカワサキなら5万も払えばリミッター解除、燃調、マップ変更、ギアリミッター解除なんかも出来ちゃう

461 :774RR:2017/07/06(木) 00:53:18.17 ID:yPRCvkGW.net
お前の罪を数えろ

462 :774RR:2017/07/06(木) 08:13:53.30 ID:ffHJQS6V.net
>>460
その程度まで価格落ちてるなら逆車にこだわる必要無くなるね。
必要な人は5万払ってカットすれば良いだけだな。

463 :774RR:2017/07/06(木) 09:00:31.16 ID:w8T/KUH5.net
無知の後付けカッコワルイw

464 :774RR:2017/07/06(木) 11:44:15.69 ID:HbaZSLBe.net
後付けってw
何もつけないで解除するだけやろ

465 :774RR:2017/07/06(木) 13:03:56.66 ID:g2Nla95W.net
>>463
何も付けへんよ
書き換えだもん

466 :774RR:2017/07/06(木) 13:38:04.09 ID:w8T/KUH5.net
理由の後付けがだよ

元々リミッターなんてついて無くて当たり前のもんなんだから

467 :774RR:2017/07/06(木) 15:44:08.55 ID:7uMnVoFY.net
そう言って事故った先人達のせいやで(笑)

468 :774RR:2017/07/06(木) 16:52:39.25 ID:Lng/XdVI.net
>>466
いや。299Kmリミッターは付いてる。 

469 :774RR:2017/07/06(木) 16:59:29.22 ID:iC5/KIiU.net
2018年このバイクどうなるの?
H2GTが後を継いで廃盤?

470 :774RR:2017/07/06(木) 17:49:06.62 ID:eQi8Avl+.net
>>469
Ninja1000が後を引き継ぎますた

471 :774RR:2017/07/06(木) 19:20:49.33 ID:w8T/KUH5.net
>>467
とことん無知だなw

その昔には、並行モノしかなかったんやで

472 :774RR:2017/07/06(木) 20:07:53.97 ID:WwzWDGyN.net
>>469
H2GTが出るとしたらGTR後継じゃないかという気もするなあ

473 :774RR:2017/07/06(木) 20:25:35.30 ID:lC2Pgig5.net
ZX-14rとGTR統合かもね

474 :774RR:2017/07/06(木) 20:38:47.23 ID:gZCUEmtS.net
話しが噛み合ってねーぞ
この車種に限らず180km/hリミッターがつくことになった経緯の話しをしてるんだろ
しかも理由の後付けとか意味分からん
逆車の方がエラいとでも思ってんのか?

475 :774RR:2017/07/06(木) 20:54:51.24 ID:4ZIEyIjU.net
しかし、無印のH2の性能って「今の技術で1200ccのNAエンジンを本気で作ったらこのくらい」という印象なんだよな
過給ならではのインパクトが薄いというか

476 :774RR:2017/07/06(木) 21:01:34.75 ID:w8T/KUH5.net
>>474
エラいってなんだ?w
お前のコンプレックスとか知らないよ

何で逆車があるのか
どういうシステムなのか
無ければどうなるか

少しは理解してから書けって

477 :774RR:2017/07/06(木) 21:24:51.25 ID:yFPL8fqF.net
>>475
あれはタダの色物

478 :774RR:2017/07/06(木) 21:38:31.60 ID:gZCUEmtS.net
>>476

逆車がある理由は一応理解してるつもりだよ
逆輸入含む輸入車の場合、国内向けより規制が緩いから、よりハイパワーのものを持ってこれるんだろ
それがユーロ4だっけ?に国内規制が統一になったから、基本的には国内仕様もフルパワーで出せるようになったんでしょ
だから今後は逆輸入って形を取らなくても、国内仕様が出てくる可能性がある
でも180km/hリミッターは付く、それを解除するのに5万程度でできるなら、わざわざ逆車を選ぶ理由がないってことだろ、上の書き込みは

457もあんただろ
なにをもって無知って言ってるのか
みんなは国内仕様もフルパワーで出せるようになった経緯を知ってるから、国内モデルの可能性があるって話しをしてるんだろ

479 :774RR:2017/07/06(木) 22:06:12.81 ID:OoGhZu27.net
自主規制と、排ガス規制をゴッチャにしてんのかw
バカだコイツw

480 :774RR:2017/07/06(木) 23:15:43.72 ID:1uXXgKie.net
何だか難しい話ししてんなぁ、馬鹿な俺にはサッパリ分からんw
ちょっくら走ってくるわ♪

481 :774RR:2017/07/06(木) 23:19:20.54 ID:XS/k8r26.net
みんな色々考え考え乗ってんだな
あんまり考え込まないほうがいいよ?
運転疎かになって事故るぞ

482 :774RR:2017/07/06(木) 23:27:22.28 ID:uyJV7hXU.net
軽くいこうや
ハゲるわ

483 :774RR:2017/07/07(金) 01:39:27.55 ID:iwZzGvCy.net
Z900RS

484 :774RR:2017/07/07(金) 02:23:45.12 ID:4lQvQtlt.net
H2のデザインは好きだからああいうデザインのツアラーになるのならそれも悪くない

485 :774RR:2017/07/07(金) 08:17:38.25 ID:w7MqGuPa.net
日本は馬力規制なんぞそもそもないからな。
実質的には排ガス規制とリミッターさえ付いてれば良い。
馬力規制は国土交通省の役人から認可を得やすくする為に作ったメーカー側の縛りだ。

486 :774RR:2017/07/07(金) 11:30:14.53 ID:HSkNHIas.net
型式認定にかかる予算とかも分かって無さそう

業界やメーカーの人より自分の頭が良いと思い込んでる、救いようの無い馬鹿

487 :774RR:2017/07/07(金) 13:01:22.24 ID:2Fodf8RZ.net
そう言えばディーゼルのノックス規制が始まった頃に、俺のランクル(ディーゼルのトゥループキャリア)は形式不明だから
ノックス規制関係ないぜ!って自慢してた奴がいたな。今頃どうしてるやら。

488 :774RR:2017/07/07(金) 19:15:49.16 ID:uhLU1xeR.net
ディーゼル、全く関係無いから、他所でやれって。

489 :774RR:2017/07/07(金) 19:40:30.03 ID:8w1T+pwO.net
雑談が苦手な人っているよねw

490 :774RR:2017/07/07(金) 19:49:28.32 ID:pRMkOKIa.net
自分の想像というか脳内の独白を言葉に表したんだろうな
本人に言わせれば充分関連があることなんだろうけど、
他人にはさっぱりだわ

491 :774RR:2017/07/07(金) 19:54:52.90 ID:KBv3/8Ec.net
にちゃんくらいそんな場所でいいじゃない

492 :774RR:2017/07/07(金) 19:59:30.67 ID:4HRfBI4j.net
>>484
ただ、H2のトラスフレームはけっこうしなる(サーキットだと剛性不足ってインプレもある)みたいだから、
高剛性のモノコックフレームと重量級の車体を組み合わせた14Rとは乗り味がかなり違ってくるだろうな

493 :774RR:2017/07/07(金) 20:02:54.30 ID:YjgRPI6T.net
身をよじるように走るのか

494 :774RR:2017/07/07(金) 20:20:41.95 ID:KBv3/8Ec.net
高剛性の初期型12Rオーナーだったけど
剛性が敵に回ることもあるんやで

495 :774RR:2017/07/07(金) 20:29:29.05 ID:6VhZJ4C3.net
H2乗りの仲間に乗ってみる?って言われたけど、人のは苦手なんで断っちゃった
試してみても良かったかな

496 :774RR:2017/07/07(金) 21:17:49.09 ID:MPHo2bgG.net
流石に他人のH2は乗りたくないなぁ
興味は凄くあるんだが

H2は元々サーキット命で開発されてるわけでもないだろうから、
適当にしなるフレームでいいんじゃないか

497 :774RR:2017/07/07(金) 21:35:47.21 ID:wjMtHRqY.net
H2はアグスタにありそうなイタ車バイク
カッコイイと思うけどスカスカのフレームに単眼ほしいと思わない

498 :774RR:2017/07/07(金) 21:47:11.99 ID:+bVYuORA.net
竹は台風でも暴風でも何故折れないのか?
剛性フレームw

499 :774RR:2017/07/07(金) 21:50:08.09 ID:uhLU1xeR.net
剛性が敵にまわるか‥‥。
かっけーな。
 
ワイにとってZX-14Rの高剛性ものコックフレームが
敵なんだか味方何だなんだかよくわからないや(笑)。

500 :774RR:2017/07/07(金) 22:08:55.97 ID:W1YoGmtt.net
>>494
ナカーマ
12R初期型からZZR1400初期型乗り換え

ZZRのほうが色んな意味で怖さが無くて乗りやすい
加速というか暴力性はアッチのほうが上
っていうかキチガイw

501 :774RR:2017/07/07(金) 22:14:36.04 ID:YjgRPI6T.net
プラグを交換する時にフレームは敵になるな

502 :774RR:2017/07/07(金) 22:21:52.35 ID:w8IGmsob.net
出来そこないだっただけだろw
12R

503 :774RR:2017/07/07(金) 22:37:32.02 ID:SV33jgii.net
主翼が小さすぎて飛べなかったというアレ?

504 :774RR:2017/07/07(金) 22:53:12.86 ID:0id/oNJy.net
フレームとエンジンを別々のメーカーが作ったような扱いにくい車体
それをテスト走行での各部調整もまともに出来ずに慌てて販売した
12R

505 :774RR:2017/07/07(金) 22:58:51.86 ID:DXLL9Shw.net
また出たよw
12Rオーナーの乗りにくいアピールw

506 :774RR:2017/07/07(金) 23:04:57.43 ID:rD9I/gc+.net
12R初期型と最終型と14Rと手元にある
まぁ、間違いなく失敗作だな

507 :774RR:2017/07/07(金) 23:07:55.89 ID:W1YoGmtt.net
12Rを一言で表すならば、

パワー系池沼

・・・だがそれがいい!
っていう人がいると思うの

508 :774RR:2017/07/07(金) 23:15:54.78 ID:w8IGmsob.net
>>505
乗った人にはわかるの
乗ったことないだろ?

509 :774RR:2017/07/07(金) 23:19:22.87 ID:w8IGmsob.net
今でもバイク乗ってる知り合いは少ないし
H2(R)乗りの知人はいないけどな
ブイマとか、急に値上がりしすぎだろう

510 :774RR:2017/07/07(金) 23:21:30.11 ID:wKCtXtRj.net
>>507
俺は1100D→14Rと名機から名機へ乗り換えたんで、
「すげえ、全方位で正常進化してる!!」というありきたりの感想だったわ

あ、唯一後続距離だけは退化してた

511 :774RR:2017/07/07(金) 23:22:13.04 ID:pRMkOKIa.net
こうして未だに語り継がれているんだから、
ZX12Rは存在価値の高いバイクだったんだろうな

因みにわしもB型乗ってた

512 :774RR:2017/07/07(金) 23:22:46.45 ID:n1CZ2Pbx.net
200オーバーだとすっごく良かった(ハァト


って、隼に乗り換えたおっさんが言ってた
乗り換えるんじゃなかったとか言ってたから、何かしらの魔力があるんでない?

513 :774RR:2017/07/07(金) 23:25:43.08 ID:wKCtXtRj.net
>>511
B型はだいぶ扱いやすくなってるというよね

514 :774RR:2017/07/07(金) 23:30:33.69 ID:w8IGmsob.net
>>511
あの梨本が褒めてたからな
メーカーの力が強かった時代の商品だったんだと思う

515 :774RR:2017/07/08(土) 00:34:41.71 ID:qckQMhMm.net
>>510
ココは愛馬遍歴が似てる方が多いんだけど
私の場合、その間に12Rが入ってるんだわ

だからこそ、優秀な長男と三男に挟まれた
アホだけど一番アレな次男が一番カワイイ!っていう人もいると思うの
・・・まぁ、私は今の三男が一番カワイイけどw



ところで、前々から思ってたんだけど
愛車遍歴のパクりで、愛馬遍歴って番組あったら面白そうでない?
おぎやはぎの代わりに、チュートリアルあたりが司会でさ

516 :774RR:2017/07/08(土) 00:51:07.58 ID:CDmk8Obk.net
それにしても、ZZR1100に乗ってた頃は147psなんて使いきれないと思ってたけど、
14Rでサーキットを走ると割りと普通にパワーバンド付近で全開ができるよな。
本当にフルパワーなのは長いストレートくらいだろうけど、150ps以上出してるシーンはけっこう多いと思う。
エンジンが素晴らしいのは当然として、車体と電子制御の進歩も相当のものだわ。

517 :774RR:2017/07/08(土) 00:52:22.85 ID:j9OZnqZf.net
>>516
14rの電子制御ってなに?

518 :774RR:2017/07/08(土) 00:54:56.52 ID:LdB64PQi.net
ZZRでも全開加速は出来たから、車体ディメンションがよく出来てるんじゃね?

519 :774RR:2017/07/08(土) 09:51:06.87 ID:3O31IO8h.net
>>517
トラコン

520 :774RR:2017/07/08(土) 11:18:05.34 ID:Q1LxWh6Q.net
パワーモード
FI
解釈によってはABSも

521 :774RR:2017/07/08(土) 16:38:35.82 ID:TzizUhQ2.net
1400から14Rで退化した点


それは手放しで右に傾く事!

522 :774RR:2017/07/08(土) 17:09:13.92 ID:RcG+K0tw.net
>>521
傾かないよ。

523 :774RR:2017/07/08(土) 17:28:03.13 ID:3qvVc7mt.net
俺の14Rも右に行きたがるわ。無転倒なのになんでだろ

524 :774RR:2017/07/08(土) 17:29:49.18 ID:WX8UI5Ee.net
お前らの心が曲がってんからだべ
明後日のほう行っちまうのはよ

525 :774RR:2017/07/08(土) 17:38:11.35 ID:V7YKvM5G.net
隼から乗り換えたけど隼の方が良かったなと

526 :774RR:2017/07/08(土) 18:33:35.22 ID:v06TIUCr.net
「右に行きたがる」
 今までシート高の高いバイクに乗っており、微妙に左寄りに座り停止時の足つきを補間していたが、
14Rで正規のポジションに座っても問題なくなった反面、左寄りに座っていたクセが抜け切れていない。

527 :774RR:2017/07/08(土) 19:53:12.91 ID:n+KZaTtv.net
身体歪んでるだろ。整体行ってこい。

528 :774RR:2017/07/08(土) 20:03:46.93 ID:+d2gmM74.net
人って無意識に修正する筈なのですが。

529 :774RR:2017/07/08(土) 20:21:01.30 ID:kQ0g9gkd.net
1400ではまっすぐ走ったから間違いない

530 :774RR:2017/07/08(土) 20:51:59.00 ID:3qvVc7mt.net
>>523だけど。 手放しの時だけで、ハンドルに指一本触れるだけで
真っ直ぐ走り出す不思議。体は曲がって無いと思うが心は・・・
720度曲がってるからノーカンだと思うの。

531 :774RR:2017/07/08(土) 21:03:20.75 ID:ykTNai65.net
バイクは手放しで乗るもんじゃないだろ?
触っててまっすぐ走るなら気にすんな
あんまり神経質になるとハゲが進行するぞハゲ

532 :774RR:2017/07/08(土) 21:56:27.35 ID:QuZZnvYm.net
カワサキオヤジがハゲなのは神経質が原因なのか
なら臭いのはなんで?

マグナキッド

533 :774RR:2017/07/08(土) 23:34:12.35 ID:C6yukKFq.net
冷静に自分の書き込みを見て悲しくならなかったら異常だと思うよ

534 :774RR:2017/07/09(日) 03:21:38.82 ID:uqZVo10N.net
「大型自動二輪免許なんてスグ取れる」と言いつつ 未だ取れない人 ミジメだねー
#ここはそんなミジメな人が見ると益々ミジメさが心に刺さるから身分相応のスレに
行った方が良いよ。

535 :774RR:2017/07/10(月) 21:23:47.71 ID:dPYLRde9.net
バイクのブレーキ・クラッチレバーって2000円弱くらいだと思ってたけど
これは1本5000近くするんだな
始めてコケたけどショックだ

536 :774RR:2017/07/10(月) 23:24:34.38 ID:R1AuA2eN.net
>>535
2りんかん鳴海店でキジマの在庫処分品が半額で売ってるよ
まぁ名古屋なんだけどね

537 :774RR:2017/07/11(火) 00:24:46.40 ID:dxVez9HI.net
>>536
そこの隣のパチンコ屋の隣のねぎラーメン
よく通ってたわ

538 :774RR:2017/07/12(水) 14:40:23.92 ID:3xGKrbIX.net
涼しい山岳地をしばらく走ってから暑い平地を走るとエンジンかぶったようになるのは俺だけ?
水温92度くらいなのに発進時にエンストしそうなレベルになったりして怖い


乗り手がオーバーヒートなのかな

539 :774RR:2017/07/12(水) 16:06:27.66 ID:pJAVdzGo.net
>>538
fiが追い付いてないだけ

540 :774RR:2017/07/12(水) 18:52:15.54 ID:Bp0uCmgC.net
>>538
まずはエアクリーナー見てみ
次にプラグ

541 :774RR:2017/07/12(水) 19:52:51.48 ID:7gpPq1sg.net
>>539
>>540

ありがとう
エンジン切ると直るからコンピュータが変な学習したのかと勝手な解釈してたんだ
エアクリとプラグは見てなかったから見てみるわ

542 :774RR:2017/07/12(水) 20:02:23.15 ID:w5FMW64b.net
https://youtu.be/PylouA1kcgI
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

543 :774RR:2017/07/12(水) 21:04:57.95 ID:26k2QEd0.net
2ちゃんに貼られた動画のリンクとか、よほど説明でもされてない限り踏まないんだけど、
みんなは踏むの?

544 :774RR:2017/07/12(水) 21:05:34.20 ID:VL/3O+Op.net
本人が貼ってるんだろ。スルースルー

545 :774RR:2017/07/12(水) 21:58:37.59 ID:Zr833Aro.net
フォークのオーバーホールから、もうすぐ帰ってきます。
やったぜ。
そして、ワンダーフェスティバルに片道400kmが待ってる。
楽しみだぜ。

546 :774RR:2017/07/12(水) 22:55:06.53 ID:EeZPX+2q.net
260kgってどんなもんかイメージつかねぇ

200kgなら余裕で手押しできるんだが

547 :774RR:2017/07/12(水) 23:12:18.96 ID:mGzgxt2+.net
公式に否定しとるで
http://siz-road.or.jp/sz/news/

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200