2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

512 :774RR:2017/07/07(金) 23:22:46.45 ID:n1CZ2Pbx.net
200オーバーだとすっごく良かった(ハァト


って、隼に乗り換えたおっさんが言ってた
乗り換えるんじゃなかったとか言ってたから、何かしらの魔力があるんでない?

513 :774RR:2017/07/07(金) 23:25:43.08 ID:wKCtXtRj.net
>>511
B型はだいぶ扱いやすくなってるというよね

514 :774RR:2017/07/07(金) 23:30:33.69 ID:w8IGmsob.net
>>511
あの梨本が褒めてたからな
メーカーの力が強かった時代の商品だったんだと思う

515 :774RR:2017/07/08(土) 00:34:41.71 ID:qckQMhMm.net
>>510
ココは愛馬遍歴が似てる方が多いんだけど
私の場合、その間に12Rが入ってるんだわ

だからこそ、優秀な長男と三男に挟まれた
アホだけど一番アレな次男が一番カワイイ!っていう人もいると思うの
・・・まぁ、私は今の三男が一番カワイイけどw



ところで、前々から思ってたんだけど
愛車遍歴のパクりで、愛馬遍歴って番組あったら面白そうでない?
おぎやはぎの代わりに、チュートリアルあたりが司会でさ

516 :774RR:2017/07/08(土) 00:51:07.58 ID:CDmk8Obk.net
それにしても、ZZR1100に乗ってた頃は147psなんて使いきれないと思ってたけど、
14Rでサーキットを走ると割りと普通にパワーバンド付近で全開ができるよな。
本当にフルパワーなのは長いストレートくらいだろうけど、150ps以上出してるシーンはけっこう多いと思う。
エンジンが素晴らしいのは当然として、車体と電子制御の進歩も相当のものだわ。

517 :774RR:2017/07/08(土) 00:52:22.85 ID:j9OZnqZf.net
>>516
14rの電子制御ってなに?

518 :774RR:2017/07/08(土) 00:54:56.52 ID:LdB64PQi.net
ZZRでも全開加速は出来たから、車体ディメンションがよく出来てるんじゃね?

519 :774RR:2017/07/08(土) 09:51:06.87 ID:3O31IO8h.net
>>517
トラコン

520 :774RR:2017/07/08(土) 11:18:05.34 ID:Q1LxWh6Q.net
パワーモード
FI
解釈によってはABSも

521 :774RR:2017/07/08(土) 16:38:35.82 ID:TzizUhQ2.net
1400から14Rで退化した点


それは手放しで右に傾く事!

522 :774RR:2017/07/08(土) 17:09:13.92 ID:RcG+K0tw.net
>>521
傾かないよ。

523 :774RR:2017/07/08(土) 17:28:03.13 ID:3qvVc7mt.net
俺の14Rも右に行きたがるわ。無転倒なのになんでだろ

524 :774RR:2017/07/08(土) 17:29:49.18 ID:WX8UI5Ee.net
お前らの心が曲がってんからだべ
明後日のほう行っちまうのはよ

525 :774RR:2017/07/08(土) 17:38:11.35 ID:V7YKvM5G.net
隼から乗り換えたけど隼の方が良かったなと

526 :774RR:2017/07/08(土) 18:33:35.22 ID:v06TIUCr.net
「右に行きたがる」
 今までシート高の高いバイクに乗っており、微妙に左寄りに座り停止時の足つきを補間していたが、
14Rで正規のポジションに座っても問題なくなった反面、左寄りに座っていたクセが抜け切れていない。

527 :774RR:2017/07/08(土) 19:53:12.91 ID:n+KZaTtv.net
身体歪んでるだろ。整体行ってこい。

528 :774RR:2017/07/08(土) 20:03:46.93 ID:+d2gmM74.net
人って無意識に修正する筈なのですが。

529 :774RR:2017/07/08(土) 20:21:01.30 ID:kQ0g9gkd.net
1400ではまっすぐ走ったから間違いない

530 :774RR:2017/07/08(土) 20:51:59.00 ID:3qvVc7mt.net
>>523だけど。 手放しの時だけで、ハンドルに指一本触れるだけで
真っ直ぐ走り出す不思議。体は曲がって無いと思うが心は・・・
720度曲がってるからノーカンだと思うの。

531 :774RR:2017/07/08(土) 21:03:20.75 ID:ykTNai65.net
バイクは手放しで乗るもんじゃないだろ?
触っててまっすぐ走るなら気にすんな
あんまり神経質になるとハゲが進行するぞハゲ

532 :774RR:2017/07/08(土) 21:56:27.35 ID:QuZZnvYm.net
カワサキオヤジがハゲなのは神経質が原因なのか
なら臭いのはなんで?

マグナキッド

533 :774RR:2017/07/08(土) 23:34:12.35 ID:C6yukKFq.net
冷静に自分の書き込みを見て悲しくならなかったら異常だと思うよ

534 :774RR:2017/07/09(日) 03:21:38.82 ID:uqZVo10N.net
「大型自動二輪免許なんてスグ取れる」と言いつつ 未だ取れない人 ミジメだねー
#ここはそんなミジメな人が見ると益々ミジメさが心に刺さるから身分相応のスレに
行った方が良いよ。

535 :774RR:2017/07/10(月) 21:23:47.71 ID:dPYLRde9.net
バイクのブレーキ・クラッチレバーって2000円弱くらいだと思ってたけど
これは1本5000近くするんだな
始めてコケたけどショックだ

536 :774RR:2017/07/10(月) 23:24:34.38 ID:R1AuA2eN.net
>>535
2りんかん鳴海店でキジマの在庫処分品が半額で売ってるよ
まぁ名古屋なんだけどね

537 :774RR:2017/07/11(火) 00:24:46.40 ID:dxVez9HI.net
>>536
そこの隣のパチンコ屋の隣のねぎラーメン
よく通ってたわ

538 :774RR:2017/07/12(水) 14:40:23.92 ID:3xGKrbIX.net
涼しい山岳地をしばらく走ってから暑い平地を走るとエンジンかぶったようになるのは俺だけ?
水温92度くらいなのに発進時にエンストしそうなレベルになったりして怖い


乗り手がオーバーヒートなのかな

539 :774RR:2017/07/12(水) 16:06:27.66 ID:pJAVdzGo.net
>>538
fiが追い付いてないだけ

540 :774RR:2017/07/12(水) 18:52:15.54 ID:Bp0uCmgC.net
>>538
まずはエアクリーナー見てみ
次にプラグ

541 :774RR:2017/07/12(水) 19:52:51.48 ID:7gpPq1sg.net
>>539
>>540

ありがとう
エンジン切ると直るからコンピュータが変な学習したのかと勝手な解釈してたんだ
エアクリとプラグは見てなかったから見てみるわ

542 :774RR:2017/07/12(水) 20:02:23.15 ID:w5FMW64b.net
https://youtu.be/PylouA1kcgI
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

543 :774RR:2017/07/12(水) 21:04:57.95 ID:26k2QEd0.net
2ちゃんに貼られた動画のリンクとか、よほど説明でもされてない限り踏まないんだけど、
みんなは踏むの?

544 :774RR:2017/07/12(水) 21:05:34.20 ID:VL/3O+Op.net
本人が貼ってるんだろ。スルースルー

545 :774RR:2017/07/12(水) 21:58:37.59 ID:Zr833Aro.net
フォークのオーバーホールから、もうすぐ帰ってきます。
やったぜ。
そして、ワンダーフェスティバルに片道400kmが待ってる。
楽しみだぜ。

546 :774RR:2017/07/12(水) 22:55:06.53 ID:EeZPX+2q.net
260kgってどんなもんかイメージつかねぇ

200kgなら余裕で手押しできるんだが

547 :774RR:2017/07/12(水) 23:12:18.96 ID:mGzgxt2+.net
公式に否定しとるで
http://siz-road.or.jp/sz/news/

548 :774RR:2017/07/13(木) 07:42:00.80 ID:AnpPdf3J.net
>>546
こいつの260kgは余裕で押し掛けすら出来る

549 :774RR:2017/07/13(木) 10:22:38.55 ID:5VjoYKn0.net
どれも普通に押しがけできるわ!

なんたってそれがワシらの普通じゃ!

550 :774RR:2017/07/13(木) 11:56:31.18 ID:gcPiewQP.net
停止時45度まで傾けても引き起こせる
ZZR1100は60度くらいで立ちごけた

551 :774RR:2017/07/13(木) 12:18:42.72 ID:aNybD2nt.net
>>549
名古屋のプレジャー一味はカワサキオヤジ以上の悪党

552 :774RR:2017/07/13(木) 14:16:35.62 ID:C79L4qve.net
それが俺らの云々はもはや伝説になってるのか?
何かの動画で言ってたやつが元ネタだっけか?

553 :774RR:2017/07/13(木) 15:14:03.81 ID:Iuq938oA.net
あんな香ばしいのはそうそう出るもんじゃない

554 :774RR:2017/07/13(木) 19:44:05.00 ID:Br7MdZEi.net
>>545
OH前に何万キロは走ったのかしらんけど、バイクはFフォークで決まるってのが実感できるよ。
俺は5万キロでOHしたけど、跨った瞬間に違いが分かった。
「え、何これ!?」て感じ。動きがメチャ滑らかで絹の様にスムース。
その後走り出したら乗り心地良くて昇天しそうになった。

ていうか、5フォークは万も乗ったらあかん事がよくわかった。
せいぜい2万くらいでOHせんと。

555 :774RR:2017/07/13(木) 20:26:11.49 ID:Voch7cwI.net
2万以内で新車入れ替えする俺には関係ない話だな

556 :774RR:2017/07/13(木) 20:34:31.94 ID:faQP+iSj.net
2万だと俺の乗り方では3年くらいだから、確かにこのくらいの周期ならオーバーホールしてもいいかもなあ

557 :774RR:2017/07/13(木) 21:56:07.38 ID:P38SGtsg.net
>>554
3万kmや。
果たして変わるか変わらんが、とりあえずやってみたわ。
まだ店から引き取れて無いけども。

558 :774RR:2017/07/13(木) 23:29:06.66 ID:F12SgQs7.net
>>549
久々に聞いたわそれw

559 :774RR:2017/07/14(金) 23:28:24.93 ID:0mvs7Xca.net
>>546
数字のイメージと比べると、意外なほど軽い
俺のはABSなんで車検証で268kgだけど、あの取り回しが超重かったZZR1100と10kgくらいしか違わないというのが信じられない
俺はフルエキ交換でさらに10数kg軽くしたけど、これまた10kgちょっとの差とは思えないくらい軽くなった

560 :774RR:2017/07/15(土) 00:57:57.28 ID:DWTbp/a/.net
やっぱガソリンタンクがシート下に潜り込んでんのが効いてんのかね

561 :774RR:2017/07/15(土) 09:06:17.42 ID:JtEih1Nn.net
>>560
外したタンクの形を見ると分かるが、一般的なバイクよりもかなりタンクで重心変わってるはずよ。シートの下に膨らみをかなり隠してるからな。まさに氷山の一角よ。

562 :774RR:2017/07/15(土) 09:16:37.01 ID:v5gJEOK/.net
>>560
でも、それは1100Dの頃からそうだったような

563 :774RR:2017/07/15(土) 17:38:18.46 ID:qFgpZzdT.net
あの〜、タンクの位置なら12Rより退化してますよ

564 :774RR:2017/07/15(土) 23:19:38.36 ID:OIXiUOYF.net
>>562
1100は普通のツインスパーだけど

565 :774RR:2017/07/15(土) 23:45:04.46 ID:9Jc1MIDv.net
>>564
"ZZR1100D タンク"とかで画像検索するとわかるけど、
この頃からシート下に潜りこむようなタンク形状になってる

というか、タンクがシート下まで達してるかどうかって、フレームがモノコックかツインスパーか
というのが関係するん?

566 :774RR:2017/07/16(日) 00:42:34.57 ID:vOeStBDW.net
カットモデル見ると1100以上にシート下に潜り込んでるように見える

http://bike-lineage.jpn.org/kawasaki/zx-14r/zzr1400a.html

567 :774RR:2017/07/16(日) 13:04:36.39 ID:SplKEEAX.net
>>565
見てわからないんなら聞いても分からないでしょ

568 :774RR:2017/07/16(日) 13:36:10.47 ID:0qEKCQ89.net
ちょうど今zzr1100からとうとう乗り換え考えてるんだがそんなに取り回し軽いのか

569 :774RR:2017/07/16(日) 13:40:26.62 ID:AIlsJGmg.net
重さ自体は大差ない
低重心化のせいでやり易くなってる

570 :774RR:2017/07/16(日) 15:54:55.85 ID:W5jSzWpZ.net
1100から乗り換えると、取り回しは楽です。
重心が1ヶ所に集中してるからでしょうね。
乗り心地は全然違いますよ。

571 :774RR:2017/07/16(日) 17:14:17.36 ID:DDXhF3fd.net
556だが、引き取ってきたわ。
慣らしがてらに買い物に走ったが、OHは定期的にやるものだね…。
フロントがかなり変わるのな。3万km程度は、使いすぎたかも知れんね…
次は2万km未満でやってもらうよ。

572 :774RR:2017/07/16(日) 17:32:13.55 ID:DDXhF3fd.net
>>568
エンジン無しでは、やはりデブイなりに重さがある。低重心気味で、重いけどフラフラしないから扱いやすいかと。
エンジンかけたならば、重さは感じるけど、CB400の様にヒラヒラ動ける。
極低速は、この排気量の割にはエンスト注意な。セカンダリーバルブで絞ってるからドッカントルクは、4000回転越えてからやぞ。

573 :774RR:2017/07/16(日) 18:09:28.49 ID:AmwsiKpD.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

574 :774RR:2017/07/16(日) 18:32:50.91 ID:0RkdGIw3.net
さっきオイル交換して冴速を入れてきたわ
俺の中のプラシーボ効果がすごい
今なら300キロぐらい出せそうな気がする

575 :774RR:2017/07/16(日) 18:55:55.64 ID:eobYX/i6.net
今更だけど、200程度ではミラー見ながら荷物は大丈夫かな?とか、覆面や白バイが着いてきてないかな?
とかいろいろと余裕持って確認できるのがスゲーよな。タコも6500位で余裕あり過ぎだし。
やっぱりこのバイクの存在意義は、300出る事以上にこの余裕こそがそれだと思う。

576 :774RR:2017/07/16(日) 21:47:39.74 ID:wdJJA89r.net
>>574
あのプレデターの血みたいのか
どうなのよ?あのタイプって

577 :774RR:2017/07/16(日) 22:43:48.91 ID:1f3gsMva.net
>>572
押し引きしてると感覚的に重心低いような気がするけど、実際どうなんだろうな
四輪と違ってバイクの場合は重心下げると運動性能に対してはマイナスだけど、
14Rはコーナーで明らかにZZR1100より軽快
>>570が言うような、マスが集中してる効果とかの方が大きいのかも

578 :774RR:2017/07/16(日) 23:41:09.91 ID:a52TIEOh.net
セカンダリーバルブとってますか?

579 :774RR:2017/07/17(月) 01:00:17.93 ID:uNvGJ/pj.net
砂利道に停めたら動かせなくなって自分の非力さにワロタ...

580 :774RR:2017/07/17(月) 06:38:48.65 ID:oo0tOeeO.net
そこでアクセルシャフトですよ

581 :774RR:2017/07/17(月) 17:10:58.50 ID:x3WobgXI.net
おいおいやめたまえ。又アクセルおじさんが登場してしまうじゃやないか!

582 :774RR:2017/07/17(月) 17:25:25.89 ID:zBvrRWkA.net
2018の発表がないぞ!

583 :774RR:2017/07/17(月) 19:48:12.75 ID:2cuFykFS.net
ZZR1100なんて、基本設計が30年近く前の旧車だからなあ
17incラジアルタイヤが標準になった頃のだから今でも乗り続けてる奴はいるけど
ホイールの軽さやブレーキやら足周りが全く違うから、乗り味もかなり軽快に感じる

油冷GSX-R1100の初期型を久し振りに見て、懐かしいとかまだ居るんだと思ったが
このスレでZZR1100の話題が出るようなら、意外に旧車乗ってるのも多いんだな

584 :774RR:2017/07/17(月) 20:01:57.50 ID:hpGCO2//.net
まだまだ現役やで

http://i.imgur.com/5741jM8.jpg

585 :774RR:2017/07/17(月) 20:39:18.76 ID:7OZBV9sc.net
いい画だね〜🎵

586 :774RR:2017/07/17(月) 21:37:07.08 ID:uxwHsJwg.net
>>584
ZZRコンビはSAの駐輪場なんかでよく見るけど、Z1300は超レアだな

587 :774RR:2017/07/17(月) 23:13:06.07 ID:yDfpwfHK.net
>>584
酷い写真だな
キミが撮ったの?

588 :774RR:2017/07/18(火) 00:00:01.21 ID:r3Olc3Sd.net
やっすい釣りだなぁ…

589 :774RR:2017/07/18(火) 00:33:13.34 ID:gjrP27Ip.net
次ぎスレからワッチョイ導入しよう

590 :774RR:2017/07/18(火) 02:04:42.94 ID:yLOc6ina.net
付けても消せるんでしょ?

591 :774RR:2017/07/18(火) 14:39:48.73 ID:HkAnKH+X.net


592 :774RR:2017/07/18(火) 22:23:06.12 ID:LRYS6KpV.net
>>590
消してるからこそバレるというか、わざわざ消すこと自体キチガイの証だから

593 :774RR:2017/07/18(火) 22:27:28.08 ID:c+JYjnpk.net
ゲイルのホイールつけてるひといる?

594 :774RR:2017/07/18(火) 23:13:52.46 ID:MzbvR/xW.net
>>593
呼んだ!?

未だバイク屋に届いただけで、
交換はこらからだけどね。

595 :774RR:2017/07/19(水) 06:39:34.80 ID:cC6F1ACs.net
ゲイルスピードのホイールは俺も気になってる
ただ、ゲイルに限ったことじゃないけど、リプレイスホイールはハブダンパーの寿命が純正に比べると相当短いみたいで、そこがちょっと気になる

596 :774RR:2017/07/19(水) 07:10:21.89 ID:DKfFkzpM.net
ブレーキパッドって何使ってる?
やっぱり定番のデイトナのゴールデンっすかね?
SBS 使ったことある人いたら感想くださぁい

597 :774RR:2017/07/19(水) 10:50:20.66 ID:nLPEhk1f.net
>>596
定番なのか?
赤はクソだったこいつのリア。
デイトナ金も純正以下な気がしてな…
絶対的に止まらないもの。程よく踏み込んだらガチッときいた方がいい、ABSもあるし、リアならABS無しで暴れても多少慣れてるし。

598 :774RR:2017/07/19(水) 11:14:02.74 ID:mmkgcePU.net
ブレーキパッドは純正。

599 :774RR:2017/07/19(水) 13:11:58.01 ID:pO8hWQjj.net
純正が低性能だって思ってるにわか多いよな

600 :774RR:2017/07/19(水) 13:23:00.54 ID:Q3ssl1Tg.net
社外品に交換するのが趣味という人もいるしな。

601 :774RR:2017/07/19(水) 15:31:01.56 ID:kd+ziNdD.net
わざわざ金(時間)余分に払ってバランス崩して性能落として喜んでるなんてやっぱバイク乗りはドカタカタ♪〜(過多)、アホが多いな

602 :774RR:2017/07/19(水) 16:47:33.89 ID:6HPZxBk4.net
一回りして今純正マフラー
ただ、軽くはしたいと思う

603 :774RR:2017/07/19(水) 17:20:57.19 ID:TyYN1a2K.net
>>602
マフラーは、交換したときに軽さに感動するパーツだよな
正直なところ、パワーアップに関しては軽くなった効果のインパクトが大きすぎてよくわからん

604 :774RR:2017/07/19(水) 17:44:16.85 ID:tj0uTSQ+.net
>>596
ジクーかメタリカ二択

605 :774RR:2017/07/19(水) 19:12:31.10 ID:9k8Fhcsv.net
>>602
俺も最近純正マフラーに戻した。
来年3月の車検まではこのままのつもり

606 :774RR:2017/07/19(水) 19:20:44.18 ID:8JjUA2ty.net
RKのメガアロイXがいいと 信頼できるバイク屋に教えてもらった
感動的なほど効くってよ

607 :774RR:2017/07/19(水) 20:07:47.23 ID:noyjyJIa.net
感動的な効きが必要な乗り方なんてしてないから純正パッド

608 :774RR:2017/07/19(水) 20:15:12.48 ID:+HgBnyQx.net
wr250でメガアロイx入れたが糞だった
やっぱ純正には敵わないわ

609 :774RR:2017/07/19(水) 20:34:25.79 ID:KLzlebQY.net
ジクーかメタリカ

610 :774RR:2017/07/19(水) 20:54:30.11 ID:FjAP4M5b.net
メガアロイXめっさ効くよ。ただよく効くからローターへの攻撃力が高いとか何とか。
結局の所ノーマル最高!てなる。

611 :774RR:2017/07/20(木) 05:34:28.36 ID:qC8bEPYb.net
ノーマルと変わらない感じの攻撃性のジクーのノーマル。
ただ、握力がある程度ないと純正の方が止める感じは強い。
細かい調整はノーマルよりも出来るけど個人的に純正の方でも問題ない。
リアは絶対に純正じゃないと止まらん。
リアのシンタードパッド、デイトナ金しかないやろ?リアは絶対に純正。

612 :774RR:2017/07/20(木) 13:32:09.17 ID:MMPpgfry.net
ホンダなんかだと社外パッドで良くなったりするけど、カワサキは純正が制動力と耐久性共に良いからね
サーキットならジクーやメタリカの上位辺りにするくらいで
10Rなら6Rの純正とか、ABS仕様を使うとかの純正流用が流行ってる車種もあるくらい

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200