2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

54 :774RR:2017/06/12(月) 16:08:39.93 ID:CHcbkwlz.net
>>52
H2、10Rよりもシートの形状の兼ね合いもあって、ポジション辛いからな。タンクに、向かって下ってるのが中々腰にくる。
あと、マジの爆熱。ライダーが一番辛い熱いバイクに選ばれてもおかしくないかと。
下のトルクの強さから町乗りでは異様な出足の速さはあるが、14Rも回していいなら追えるからな。低速がドンと来るから路地裏とかかなり気を使うバイク。
気楽には走れんわ。

55 :774RR:2017/06/12(月) 16:45:27.56 ID:e3Fcwguo.net
呪いのように貼りついてしまった隼とのトップスピード争いに終止符うつためにもH2作った気がしないでもないからな。

平成のご時世によくやってくれたよ。

56 :774RR:2017/06/12(月) 16:47:12.38 ID:e3Fcwguo.net
平成のご時世に ×
平成も終わろうとしてるこのご時世に ○

57 :774RR:2017/06/12(月) 18:22:02.85 ID:H9cL7iSI.net
細かっ・・
これがアスペか

58 :774RR:2017/06/12(月) 19:34:41.62 ID:1kYvRMfS.net
みんなシートバックなにつかってる?

59 :774RR:2017/06/12(月) 19:53:30.02 ID:CqK/YWRD.net
>>58
MOTO FIZZ ツアラーシートバッグ MFK-181使ってるヨ
チョット大きいバッグだけど、ケツのデカイ14RだからOKじゃね
容量充分で可変で増量も出来る
ウエストポーチ装着状態で高速ケツ引いて伏せる時でも全く邪魔にならないよ

60 :774RR:2017/06/12(月) 20:29:25.75 ID:1kYvRMfS.net
>>59
ありがとうー
MOTOFIZZのバッグってGOLDWIN見たいにシートで挟むだけでもいけます?

61 :774RR:2017/06/12(月) 20:29:51.94 ID:5KB12HDN.net
>>53
スーパーチャージャー付ける前に排気量UPしそう。
#ZZR-1500? ZZR-1600?

62 :774RR:2017/06/12(月) 21:33:05.68 ID:CqK/YWRD.net
>>60
シートで挟むだけでOKですよ

63 :774RR:2017/06/12(月) 21:34:15.14 ID:WIMsiwiF.net
いいねぇ、大排気量NA

64 :774RR:2017/06/12(月) 21:34:18.74 ID:CaatcYBT.net
>>58
タイチのエクストララージバッグも使いやすいよ。

65 :774RR:2017/06/12(月) 21:39:53.88 ID:Ja7+wIDu.net
>>62
マジで?GOLDWINのはxベルトでシートで挟むだけで取り付けれるのが魅力で買おうと思ったんだけど、MOTOFIZZも平気ならいいな‼

タイチのバック高いですねー高いだけあってやっぱりちがう?

66 :774RR:2017/06/12(月) 21:43:42.21 ID:WIMsiwiF.net
>>65
あ、俺それだわ
財布とスマホとかの小物入れるには十分だしサイズが小さいからデザイン壊さなくて気に入ってる

67 :774RR:2017/06/12(月) 21:49:26.02 ID:sH2n2obG.net
サイドバッグ良いよ
けっこう入るし、乗り降り邪魔になんないし

68 :774RR:2017/06/12(月) 21:58:15.05 ID:Ja7+wIDu.net
サイドバックは持ってるんですが、取り付けるのが面倒で結局つかってませんw

話は変わってしまうのですが、ハイビームにスフィアライジングつけてる人いますか?
この前装着して、ルンルンで夜走りに行ったら、ロービームのカットラインの上にうっすらとついてるかな?レベルだったのですが、ledってそんなもの?

69 :774RR:2017/06/12(月) 22:03:39.79 ID:sH2n2obG.net
サイドバッグつけっぱなだ…

70 :774RR:2017/06/12(月) 22:27:42.08 ID:9r3LrN0y.net
>>68
ロービームは良いけどハイビームは相性がきつい。
少しでも発光点が違うと拡散して使えない。
同じスフィアライトでも新しいライジングの方だとましだけど、古い無印のスフィアライトはダメだ。
相性良いLEDを探すがハロゲンに戻す方が良いよ。

71 :774RR:2017/06/12(月) 22:50:12.10 ID:Ja7+wIDu.net
>>70
やっぱりそうか(笑)
マジでハロゲンよりも圧倒的に暗い(笑)
残念です(泣)

72 :774RR:2017/06/12(月) 22:54:13.43 ID:9r3LrN0y.net
>>71
いろんなLEDを試してるから相性の良いのが見つかったら報告するよ。

73 :774RR:2017/06/12(月) 22:55:37.57 ID:Ja7+wIDu.net
>>72
ありがとう😢
でもスフィアライジングくらいしかスペースきつくない?

74 :774RR:2017/06/12(月) 23:11:18.51 ID:9r3LrN0y.net
>>73
いや。小型のヒートシンクを使ってるのはスフィアライトだけじゃない。あと、リボン式のヒートシンクを使ってる物も取り付けることが出来る。
でもなかなか良いものがない。

75 :774RR:2017/06/12(月) 23:19:15.46 ID:siBxPkAl.net
https://youtu.be/46KuqaehOHc
俺達のkawasakiは3位だったな

76 :774RR:2017/06/13(火) 00:49:05.15 ID:+2ysqvJh.net
>>54
H2RならともかくH2だと、トルクは全域で14Rが上じゃないか?

77 :774RR:2017/06/13(火) 01:11:04.62 ID:rUCfGbNe.net
>>74
まじか!スフィアしか、入らないと思ったよ!
ちなみに一体型hidはハイビームに入るやつって、未だにでてないですよね?

78 :774RR:2017/06/13(火) 01:25:27.07 ID:RHumh7x5.net
>>77
出てない。

79 :774RR:2017/06/13(火) 06:43:53.08 ID:7C1HJcde.net
一体型の意味無いしね
バーナーは別体の方が、交換もしやすい

80 :774RR:2017/06/13(火) 07:43:40.71 ID:N192zM22.net
俺はHiLow共Amazonで5k位の中華LED付けてるけど、まあまあイー感じスっよ。
運転目線の明るさはノーマルハロゲンのが歩がある感じだけど、視認性はLEDの方が高いと連れに言われた。

81 :774RR:2017/06/13(火) 08:04:52.08 ID:i4wDo0Mi.net
Hiはほとんど使わないのでノーマル

82 :774RR:2017/06/13(火) 08:06:18.25 ID:O9oViDfI.net
Hiは車検時に使用するし、普段はあんま使わないから、車検に通る範囲内で一番白いハロゲン

83 :774RR:2017/06/13(火) 09:54:19.21 ID:6LtqwGe+.net
ヘッドカバーから滲んできたぜ

84 :774RR:2017/06/13(火) 10:20:13.60 ID:LDwpondK.net
今年発表のモデルはETC2.0標準搭載と各種ライトのLED化くらいはあるのかな?

85 :774RR:2017/06/13(火) 10:25:17.02 ID:siAfe41N.net
>>84
ETC標準搭載と書いてるって事は、国内モデルのリミッター付きの投入とか
いいたいのかな?

86 :774RR:2017/06/13(火) 12:41:58.72 ID:/ogYoDEv.net
>>65
MOTOFIZZのは駄目っしょ。
ちなみに俺は昔買ったゴールドウィンのシートバッグに最近パーツで買い足したXベルトを付けてるw

87 :774RR:2017/06/13(火) 12:53:25.88 ID:/ogYoDEv.net
>>65
すんませんMOTOFIZZ…Kシステムとかになってんのね。
これは買いだわ。

88 :774RR:2017/06/13(火) 14:16:48.18 ID:6/hqkbfI.net
>>84
ETC2.0が何かわかってないだろw

89 :774RR:2017/06/13(火) 16:27:04.25 ID:z7Qce8vO.net
ETC2.0が売り渡ってきたら甘味を無くして次は3.0・4.0ってね

踊らされてたまるかって感じ

90 :774RR:2017/06/13(火) 16:57:37.07 ID:RXxJcShZ.net
>>76
H2は、1万で13.5kg辺りだぞ。14Rは、7500で16.5kgほどあるし。
双方4000回転までで走れとかのルールなら、圧倒的にH2の方がヤバイ。軽い10Rでもあの下強さは無い、加速でおいてかれる。

91 :774RR:2017/06/13(火) 17:34:37.51 ID:Eg+mrfTn.net
>>89
誰と戦ってんの?仮想敵はETC利権団体?

疲れるだろ そういう生き方w

92 :774RR:2017/06/13(火) 17:52:59.47 ID:FvXWvxDv.net
お前らはせいぜいetc2.0以上で権力に監視されてろwww
俺様はその横を嘲り笑いなから超高速走行wwwぷw

93 :774RR:2017/06/13(火) 17:57:29.73 ID:FvXWvxDv.net
そう、知らないうちに全部監視されてる社会になりつつあるって分かってる?

94 :774RR:2017/06/13(火) 19:39:43.67 ID:Eg+mrfTn.net
え!マジで?ヤバくね?
ETC2.0さえ使わなければ監視から逃れられるんだ?

ちっとニッパーでケーブルぶった切ってくるわw

95 :774RR:2017/06/13(火) 19:54:06.63 ID:ypBZgBBH.net
なんか低レベルな話してるな
さすがカワハゲの巣だわ

96 :774RR:2017/06/13(火) 20:34:16.65 ID:3fZO2sUe.net
俺はワカハゲじゃねぇ、フケハゲだ

97 :774RR:2017/06/13(火) 20:37:51.74 ID:24OV316x.net
しかし、事実高速道路はもちろん、その他有料道路とかでも
ETCスポットで無自覚のうちにデータを収集されているのには腹が立つ
俺はささやかな抵抗だが中古の機器を再セットアップせずに使っている
権力に屈するなよ
輝け、カワハゲレジスタンスw

98 :774RR:2017/06/13(火) 20:50:52.68 ID:O9oViDfI.net
今のとこETC2入れても、ぶっちゃけ圏央道が安くなるくらいしかメリットがない

99 :774RR:2017/06/13(火) 20:58:55.11 ID:n4oiDHQn.net
高速だけじゃなく下道のnシステムとか全て連動するって分かってる?w
免許になんでチップ埋め込んで基盤造りしてるか分かってる?。
衛星打ち上げの意味分かってる?w

100 :774RR:2017/06/13(火) 21:04:19.32 ID:LDwpondK.net
スマホの使用だのポイントカードの利用だのであらゆるデータが収集共有されてるこの時代にETCごとにであーだこーだ言うなよw
とツッコミが入りそう

101 :774RR:2017/06/13(火) 21:06:07.12 ID:7C1HJcde.net
いや、明確なメリットがあるならまだしも、メリットも無いのにETC2.0とか言ってる情弱が揶揄されてるだけだから

102 :774RR:2017/06/13(火) 21:06:27.59 ID:yq+CMVA+.net
etcチェクイン➡チェックアウト➡免許取り消し

103 :774RR:2017/06/13(火) 21:25:26.67 ID:24OV316x.net
>>102
ETCのデータは凶悪犯罪の捜査とか特殊な事情で捜査令状がないがぎり
むやみに公安に流したりはしないって表向きは言ってるよな
そうじゃないと、ETCイン〜ETCアウトの時間で俺らみんなスピード違反で検挙されるぞw
まぁ実際はそんなことは無いわけで

104 :774RR:2017/06/13(火) 21:28:47.19 ID:Eg+mrfTn.net
もし分かる人がいたら教えてほしいんだけど、
zzr1400用の、sw-motechのalu-ruckっていうキャリア、
zx14rに無加工で着くかな?

105 :774RR:2017/06/13(火) 21:29:08.90 ID:iAhKs2AB.net
交通状況を提供して渋滞してない方に誘導するメリット

というのが建て前だが、実際はどうだか
特に二輪はナビ装備率は低いんでメリットを享受し難いし

106 :774RR:2017/06/13(火) 22:01:09.63 ID:iAhKs2AB.net
>>104
多分OK
自分は1400用のカワサキ純正オプションのラックを14Rに移植したけど、ポン付けだったよ
このラックはSWからのOEM(ただし旧式)という話だから、現行品でも大丈夫ではないかと

107 :774RR:2017/06/13(火) 22:08:00.32 ID:Eg+mrfTn.net
>>106
thx!!
ハリケーンキャリアだとカウルに穴あけ必要みたいだから抵抗あったんだけど、
zzr1400の頃の遺産のこのキャリアがあるから、それが無加工で着くなら楽でいいな
ありがとね

108 :774RR:2017/06/13(火) 22:22:41.19 ID:fQ8v0MfT.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

109 :774RR:2017/06/14(水) 01:12:08.04 ID:+MMWLJPU.net
>>108
で、ぼくちゃんはどのメーカーのバイクに乗ってるかなぁ?

110 :774RR:2017/06/14(水) 02:29:09.04 ID:wpJ7MQZO.net
>>109
マグナ50だろ、常識的に。

111 :774RR:2017/06/14(水) 03:16:57.09 ID:8z65Yzio.net
>>110
マグナ50なんて事はないだろ。いくらなんでも。

112 :774RR:2017/06/14(水) 09:05:49.78 ID:c73bVJkb.net
>>108
マグナ君だね。

113 :774RR:2017/06/14(水) 09:45:55.71 ID:ujNDhU+G.net
新キャラ登場w


「マグナ君」ww

114 :774RR:2017/06/14(水) 10:05:06.83 ID:i1k8tR4T.net
マグナキッド君のことなら新キャラちゃうやろ。

115 :774RR:2017/06/14(水) 10:36:16.73 ID:K3CwmvDb.net
バイクもここもニワカどもばっかだな

116 :774RR:2017/06/14(水) 11:02:03.08 ID:EMZIPL/F.net
2011ZZR1400ユーザー終った
安いな光軸はテスター屋にたのんで総額18020円だったかな?光軸屋に入る時すさまじい坂道Uターンで転けるかと思ったぜっ

117 :774RR:2017/06/14(水) 11:29:31.44 ID:+8+go2Du.net
ホーンが鳴るかチェック
初回車検時とLEDやHIDに変えた時には光軸調整
レーンに入る前に暖気してキャタライザーを暖めておく

で大抵はサクッと通るけど
一番の難問は平日に休み取る事なんだよなあ

118 :774RR:2017/06/14(水) 11:45:52.70 ID:0n9z+JnT.net
エンブレムやらネーミング
そろそろZZRに統一してくれてもいいんだぞkawasaki

119 :774RR:2017/06/14(水) 13:37:12.90 ID:3zXrnqZF.net
新品アクラポビッチ レーシングライン フルエキゾースト 誰か買って!

直接取引なら258,000円まで値引きするので質問からメルアド送ってください。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w174057926

はこBOONが終了するまでに売り切りたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

120 :774RR:2017/06/14(水) 15:36:57.16 ID:MbCdbQBl.net
普通に車検対応のフルエキ買った方が幸せになれそうだと思うのは俺だけだろうか?

121 :774RR:2017/06/14(水) 16:05:19.09 ID:/q6v08be.net
>>91
自分の情弱ぶりに気付いたかい

122 :774RR:2017/06/14(水) 17:34:56.34 ID:FmPW6zjU.net
アクラポビッチ欲しいな〜

けど26万+消費税総量で30万だっぺ?
そんな金あるわけあんめなw
車検代すらどうやって踏み倒そうか考えてんぐらいなのにw

123 :774RR:2017/06/14(水) 19:32:50.60 ID:5iuxvpZH.net
このバイクって踏み倒し当たり前みたいな貧乏ばっか乗ってんの?

124 :774RR:2017/06/14(水) 19:53:06.94 ID:zoe55T5t.net
ハゲで臭いカワサキオヤジが乗るようなバイクですからw

125 :774RR:2017/06/14(水) 19:59:30.29 ID:ghAB7pBG.net
>>122
アンタには、アクラじゃなくって「son of a bitch」がお似合い

126 :774RR:2017/06/14(水) 20:17:23.04 ID:GFoka2wP.net
知らなかったのか?中古の125も買えないような貧乏にんの買うバイクだぜ?

127 :774RR:2017/06/14(水) 20:28:16.99 ID:NykIJAEM.net
いやいや、街乗りには最高ですよ
比較的熱くないし

128 :774RR:2017/06/14(水) 21:16:37.77 ID:gKcN559a.net
>>127
スクーターの方が最高ですなw
街乗りでどこにいかれるんですか?
コンビニ(笑)?

129 :774RR:2017/06/14(水) 21:29:14.74 ID:NykIJAEM.net
いや、ヤマダ電機だ

130 :774RR:2017/06/14(水) 22:23:20.73 ID:01oPkPau.net
>>120
アクラポのマフラーは見た目もかっこいいし、JMCA取ればけっこう売れそうなんだがなあ
欧州で販売できるということはeマーク付いてるんだろうし、現行の日本の規制は
加速騒音規制も含めて欧州と互換性を取ったということだから、申請すれば普通に政府認証取れそうな気がするんだが

もっとも、基準値の数字は合わせたけど、日本は厳格で欧州はなあなあだったりすると
欧州で通っても日本で不合格というのはありうるか

131 :774RR:2017/06/14(水) 22:36:12.24 ID:0ogz3jid.net
ステンエキパイのくせに高価格なのがな
フルチタンでJMCA適合ならよかった

132 :774RR:2017/06/14(水) 23:02:06.05 ID:Yg+ktpp3.net
>>131
俺はワイバン使ってるけど、見た目は平凡だがエキパイからサイレンさーまでチタンでえらい軽いし、音量も小さくてアイドリングではノーマル+α程度なのが気に入ってる
引き起こしの時点で「お、軽い」と思えるし、ご近所へ気兼ねなく走り出せるのは精神的にも気持ちが軽くなるわ

133 :774RR:2017/06/15(木) 00:04:04.76 ID:nLHZTaPN.net
アクラは好きだが、14R用のマフラーは冷静に見るとダサい
てかレース用マフラーで公道走るなよ?

134 :774RR:2017/06/15(木) 01:52:28.77 ID:sCOzpuwE.net
車検の見積もり15万だったよ
24カ月点検とプラグ、オイル、オイルエレメント、エアエレメント、LLC、フルード全部交換としても高いよな

135 :774RR:2017/06/15(木) 02:10:30.17 ID:0l4RBQRj.net
>>134
高っ!

136 :774RR:2017/06/15(木) 02:20:31.41 ID:C9RcV6uW.net
店に任せりゃそんなもんでしょ
プラグ交換だけでも余裕で1万超えだし

137 :774RR:2017/06/15(木) 06:28:01.13 ID:ugxJ0Nmn.net
次期ZZRまだぁ?チンチン

ninjaじゃなく、ZZRで頼むよ
カワサキ

138 :774RR:2017/06/15(木) 06:49:59.32 ID:ZdLGF8Kk.net
>>134
高いわ。Kawasakiデーラー?

139 :774RR:2017/06/15(木) 06:50:40.54 ID:ZdLGF8Kk.net
>>137
それは出来ない相談です。

140 :774RR:2017/06/15(木) 07:09:56.84 ID:3T6erQNm.net
車検15万なんて4輪並だな

141 :774RR:2017/06/15(木) 07:38:52.94 ID:NB97CC0+.net
>>134
その程度の整備や車検なんて自分でやって3万で済ませる自分から見たら、想像を絶する額だ( °_° )

142 :774RR:2017/06/15(木) 08:06:00.46 ID:bQZlKq6B.net
今時、プラグなんて5万キロくらい交換しないでいいわ

143 :774RR:2017/06/15(木) 09:12:10.13 ID:iV5G/ISh.net
オイル交換 自分でやる
プラグ交換 頑張って自分でやる
エアエレメント 自分でやる
オイルエレメント 自分でやる
LLC 自分でやる
フルード 自分でやる

これ以上ならショップに出すかなあ

144 :774RR:2017/06/15(木) 09:53:05.19 ID:basiL/HJ.net
まあ若い頃は全部自分でやってユーザーで通してたけど、今は時間と安心をショップから買うって感じなんです
にしてもやっぱウチのショップ高いなぁ

145 :774RR:2017/06/15(木) 10:11:51.27 ID:K8HjyY7b.net
ちゃんとした理由と内容があると思うなぁ
それが即、今回必要かは分からんけど

146 :774RR:2017/06/15(木) 10:12:07.96 ID:gjXMXkR/.net
店に丸投げでも6万弱(車検のみ)
油脂類の交換入れても15万はぼったくり

147 :774RR:2017/06/15(木) 10:42:38.25 ID:Bio3u3nU.net
カモにされてるだけという可能性はあるカモ
納得したいならきっちり内訳とその説明を聞くべき

148 :774RR:2017/06/15(木) 10:44:27.01 ID:NB97CC0+.net
>>144
金に余裕があるなら全然その方がいいよね。そう、余裕さえあれば。

149 :774RR:2017/06/15(木) 10:54:26.62 ID:gjXMXkR/.net
15万の車検代だが、きっと工賃(人件費)が
かなり高額な設定なんだろう。
\20000/h位の設定なのかもね。
モチュールでオイル交換とかしても交換工賃の方が
きっと高いのだと思う。

150 :774RR:2017/06/15(木) 11:05:17.35 ID:MYHr1PHQ.net
新車1000キロ点検で指定通りプラグチェックするような店で
あの24ヶ月点検の内容を忠実にこなせば15万も判らなくはないな…

購入時に鬼値引きとかする店なら、ありがちな話だよね
俺のとこは購入時も車検もいたって標準クラスだわ

151 :774RR:2017/06/15(木) 12:06:51.86 ID:basiL/HJ.net
みんなごめんなさい、見積もり15万の者ですが1件作業を書き忘れてました
ヘッドカバーからのオイル滲み修理も込みでした

152 :774RR:2017/06/15(木) 12:43:26.55 ID:GJWpSvuB.net
分かりやすく言うと、ヘッドのカバーつまりヅラと、脂ぎったハゲ頭の間から、
皮脂や油汗が滲み出てるってこと?

153 :774RR:2017/06/15(木) 12:56:34.02 ID:nDbX15sI.net
>>152
余計にわかりにくい

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200