2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

1 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:59.84 ID:nk7BpZqJ.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491981644/

620 :774RR:2017/07/20(木) 23:43:32.84 ID:oDtDzRjR.net
>>618
初期は握った分だけ、そのごはそれ以上にきく

621 :774RR:2017/07/21(金) 10:53:32.04 ID:oJJa0Lu8.net
>>619
次はタイプC試すわ。
ノーマルのジクーよりもどの程度我よくなるか試したいからさ。

622 :774RR:2017/07/21(金) 10:56:36.79 ID:GRAydTxc.net
>>621
めっちゃ変わる。そしてディスクの攻撃が優しい

623 :774RR:2017/07/21(金) 22:36:30.98 ID:2BOwpbaZ.net
ホイール交換とか興味あるんだが、純正ハブダンパーが使えるようなリプレイス品ってないものかな?
カワサキの純正ハブダンパーはかなり寿命長いから、そこから5000kmごとに交換の世界になるのはちょっとしんどい

624 :774RR:2017/07/21(金) 22:48:41.66 ID:6traJPR5.net
ホイール交換の目的って何ですか?

625 :774RR:2017/07/21(金) 22:54:05.23 ID:IQCW3M+/.net
マフラーと同じで、見た目の変化と軽量化

トータルでは、純正最強なので

626 :774RR:2017/07/21(金) 23:10:17.92 ID:6traJPR5.net
軽量化の目的ってなんですか?

627 :774RR:2017/07/21(金) 23:12:52.26 ID:IQCW3M+/.net
>>626
ホイールが軽くなると、倒しこみが軽くなる
高速コーナーでのバンクが楽になる
S字の切り返しが格段に速くなる

高速での安定性、200超でのあのどっしり感が薄れる

サーキット持ち込む人以外にはデメリットの方が多いかも

628 :774RR:2017/07/21(金) 23:24:23.68 ID:LyYu8r3b.net
倒し込みが軽くなる、バンクが楽になる、切り返しが早くなる目的はなんですか?

629 :774RR:2017/07/21(金) 23:29:58.46 ID:QDwH6sAo.net
最近のバイクは十部に軽くできてるから、ホイール交換はいらないと思うの
それと自分で足回りのセッティングできるの?
ポン付けでハイ終わりじゃねーんだよ

630 :774RR:2017/07/21(金) 23:34:53.18 ID:IQCW3M+/.net
金もかかるホイール交換をする人が、
金もかからず、特別な機材も要らず、出先ですぐ変えられて、元にも戻せるサスセッティングを、

やってないわけ無いだろ

631 :774RR:2017/07/21(金) 23:38:52.60 ID:gnU+BEvF.net
>>630
しかし、荷物とかタンデムとかで割りと頻繁にいじりたいリヤサスのプリロード調整が
14Rのサス周りで一番面倒なんだよな…
12年型に乗ってる俺としては、オーリンズエディションとかハイグレードがちょっと羨ましい

632 :774RR:2017/07/22(土) 08:12:27.90 ID:X+mGFTom.net
>>629
ポン付けで考えたるやつ多いよな
軽ければいいってバランス無視の思考停止してるっつーか

633 :774RR:2017/07/22(土) 13:39:56.38 ID:wSEwWalj.net
そういや、おまえらマフラー交換時にリヤサスの調整した?
俺は店で「1Gでリヤの車高が5mm変わってたらプリロード調整しましょうか」と言われて、
交換後に測ったら3.5mmだったからそのままで乗ってるんだが、
軽くなった方の印象が強すぎて、姿勢の変化は正直よくわからん

634 :774RR:2017/07/22(土) 18:52:28.81 ID:cMhaOACw.net
>>633
リヤ、1/4戻して柔らかしました。

635 :774RR:2017/07/24(月) 08:04:25.73 ID:XtZ4rbea.net
マフラー交換した時に燃調やらサスセッティングやらやった事ないな。
ホイールは興味あったけどバイクに乗る頻度が減ったらあんまり興味無くなってきちゃった。…

636 :774RR:2017/07/24(月) 08:34:37.84 ID:vfud4XRa.net
頻繁に車両入れ換えしてたら、弄るのなんてアホらしくてできぬ

637 :774RR:2017/07/24(月) 09:27:01.87 ID:XtZ4rbea.net
まぁ基本いくらいじっても新型の方が良いからねぇ。
………って事で新型の話まだかな?
そろそろ話が出てもおかしくない時期になってきたよね。

638 :774RR:2017/07/24(月) 10:21:32.21 ID:aUtLQfb9.net
>>637
終了

639 :774RR:2017/07/24(月) 12:28:23.63 ID:dKFbFtvo.net
皆さん、ラジエーターコアガードは取り付けてますか?
有名メーカーなら、どこも同じような品質だと思いますが、ここはやめとけというところはありますか。
汚れの目立たなさそうな黒色を考えているので、トリックスターが第一候補です。

640 :774RR:2017/07/24(月) 12:39:42.96 ID:vaJ+yYr9.net
コアガード付けてます。
友人はラジエターに刺さり液漏れ交換してました。

641 :774RR:2017/07/24(月) 14:00:11.43 ID:VwzJvG/k.net
>>640
その友人は無事でしたか?
コアガードに本人が刺さったんですよね?

642 :774RR:2017/07/24(月) 15:22:40.94 ID:v032llWm.net
>>639
R&Gを使ってる。
まぁ、保険みたいなものだね。

643 :774RR:2017/07/24(月) 17:41:37.25 ID:7px+hXRR.net
100均のBBQ用金網を少し加工して使用。

644 :774RR:2017/07/24(月) 20:57:49.29 ID:XGEnoz4c.net
>>642
ありがとうございます。
ちょっと高いけど保険と思ってつけようと思います。

>>640
何が刺さったんでしょう?
液漏れまでいくことがあるんですね。
私が経験あるのは、変な臭いがすると思ったら、オニヤンマが突き刺さってたことがあります。

645 :774RR:2017/07/24(月) 21:10:03.89 ID:uFgaCyJU.net
この流れて思い出したけどLLC交換した時にリザーバータンクに入れるの結構難しいね

646 :774RR:2017/07/24(月) 22:05:20.45 ID:MKvg0meS.net
ガードが干渉してラジエターに
穴開ける事有るみたいね。
俺は放熱悪化も加味して
フェンダー伸ばす方に行った

647 :774RR:2017/07/24(月) 22:34:26.82 ID:HnqEaNo5.net
冷却ファンをアルミなり金属のものに換えたら冷却効率上がるかね?

648 :774RR:2017/07/24(月) 22:57:20.42 ID:gF4J4wz3.net
マジーのアルミファンとか風量上がるけど疲労で折れるらしいよ

649 :774RR:2017/07/24(月) 23:41:50.31 ID:baYqgayL.net
>>647
ファンの風量って形状と大きさが問題であって、材質は関係なくね?

650 :774RR:2017/07/25(火) 08:04:53.67 ID:87LVG/8a.net
>>646
フェンダー伸ばすというのはMSLのやつでしょうか?
>>648
マジーは折れる!?
それは嫌ですねぇ。。
昔は結構そいつ、考えてました。結局やらなかったけど。

651 :774RR:2017/07/25(火) 10:39:06.62 ID:jo2j2Uf/.net
わざわざ風防いで水温上げたがるなんてマゾは違うな

652 :774RR:2017/07/25(火) 10:44:38.15 ID:HlWrYqRA.net
この時期、高速走ってても93度とかやな
勘弁してくれ

653 :774RR:2017/07/25(火) 10:45:23.87 ID:CxATnwf3.net
走ってれば90度超えないと思うけど...

654 :774RR:2017/07/25(火) 11:14:54.40 ID:15i2wMW+.net
>>650
フェンダーエクステンション だったかな。

655 :774RR:2017/07/25(火) 11:45:03.57 ID:HlWrYqRA.net
越えますー
現に俺は越えられたよ
車だらけの東名を100キロで延々走ってて

656 :774RR:2017/07/25(火) 11:59:12.88 ID:LsJNhS5P.net
100キロで走れるなら90度は超えたことないわ

657 :774RR:2017/07/25(火) 12:04:21.05 ID:CxATnwf3.net
時速100kmで走って90度超えるんだ...

658 :774RR:2017/07/25(火) 12:28:25.31 ID:ux1zRZ4M.net
1速135kmまで2にいれないからな!

659 :774RR:2017/07/25(火) 12:32:20.91 ID:Nu92sIGm.net
この時期は気温によって高速乗っててもファン回るね
空いてる下道を高いギアで流してる方が水温低かったりするからびっくりするけど、まあ慣れたよ

660 :774RR:2017/07/25(火) 12:50:33.95 ID:vclVyxx6.net
>>658
漢か!

661 :774RR:2017/07/25(火) 20:45:47.13 ID:MjvGV1sM.net
前に車がいたら水温上がるな
なんか

662 :774RR:2017/07/25(火) 20:58:59.81 ID:xTcKRBeH.net
>>659
俺は高速走行中にファン回ったことはないけど、そんなことがあるのか

663 :774RR:2017/07/25(火) 21:53:38.91 ID:U+qEDQlp.net
>>662
ってかファンが回るのわかるの?

664 :774RR:2017/07/25(火) 21:59:01.51 ID:K2MBJQz+.net
>>663
95℃を超えると回る

665 :774RR:2017/07/25(火) 22:06:29.31 ID:4Izo4grC.net
>>658
そしてレブ超えたことでパニックになりアクセルを全閉する・・・

666 :774RR:2017/07/25(火) 22:08:45.50 ID:ot1YC3od.net
>>664
そして90度を下回ると止まる

667 :774RR:2017/07/25(火) 22:33:22.76 ID:U+qEDQlp.net
ああ設定が95なのね

668 :774RR:2017/07/25(火) 22:55:51.23 ID:by8trhA/.net
シートバッグ付けてる人って高速で大人しく走ってる?
風圧で外れたりしない?

669 :774RR:2017/07/25(火) 23:11:04.77 ID:L3uGvUJZ.net
シングルシートカウルに車検証1人乗り変更おすすめ

670 :774RR:2017/07/25(火) 23:21:22.88 ID:yn1CyWJh.net
>>668
http://i.imgur.com/4QmoUZTh.jpg

これでもふわわで全然大丈夫
サイドバッグだとふおわでもへ〜きへ〜き

671 :774RR:2017/07/25(火) 23:33:58.46 ID:r39hG+5V.net
>>669
可愛い女の子とタンデム、可能性が低くてもゼロにはしたくないんだ(´・ω・`)

672 :774RR:2017/07/26(水) 00:01:17.90 ID:xI6ZagdG.net
GIVI箱なら3つ付けて250出しても安心だって
バイクに詳しい先輩が言ってた
峠でもタイヤの端っこまで使い倒せるそうな

673 :774RR:2017/07/26(水) 00:14:14.49 ID:+qTx3H0b.net
>>670
キャンピングシートバッグ2は俺も愛用してる
14Rだとグラブバー横のフックがバッグ側のループとちょうどいい位置にあって固定がらくちん

674 :774RR:2017/07/26(水) 19:43:44.19 ID:JfOk9eFn.net
あーあのレレレのおじさんの耳いーなー。@ZZR

675 :774RR:2017/07/26(水) 20:01:43.70 ID:jijqkPvY.net
>>670
大きさはいいね、それくらいあるといい感じ
あわわくらいで試した?

676 :774RR:2017/07/26(水) 23:13:47.08 ID:B3Vx5486.net
みんあヘルメット何かぶってんの?

677 :774RR:2017/07/27(木) 00:21:16.02 ID:TmpG2b2j.net
>>676
仕事で工事現場の作業員してるからそこで使ってるヘルメットを被ってるよ
監督に見つかると怒られるけどねw

678 :774RR:2017/07/27(木) 06:06:01.45 ID:we556N+B.net
>>676
ショウエイのネオテック
暑い時は楽だよ

679 :774RR:2017/07/27(木) 06:52:27.04 ID:fhQZ9lMj.net
>>676
買い替えようと思いながらZ6を被ってる。
この前、内装を新品にリフレッシュしたら新品の被り心地に戻ったから買い替えるの止めたw

680 :774RR:2017/07/27(木) 07:08:17.57 ID:OfGAJZHa.net
メットの内装はなんであんなに高いんだ

681 :774RR:2017/07/27(木) 11:19:19.56 ID:FQWs+0++.net
>>676
BELLのフルカーボン 軽くて楽

682 :774RR:2017/07/27(木) 14:47:10.14 ID:aFAK76Yc.net
オラもネオテック

けど重いし風受ける(気がする)しで、X14かZ7に買い換えたい

683 :774RR:2017/07/27(木) 17:13:41.93 ID:v86GqLAa.net
>>682
z-7いいよ〜
GT-AIRから変えたけど軽いしコンパクトで空気抵抗小さい。

684 :774RR:2017/07/27(木) 20:28:21.35 ID:Natb8/zW.net
>>683
Z-7の軽さは魅力だよな
MFJ付いてないのが残念だが、最近はたいていのサーキットでレース以外ならMFJが「義務」から「推奨」になってるから
たいした問題ではないという気もしてきた

685 :774RR:2017/07/27(木) 20:32:26.62 ID:/NpwG2cC.net
儂もネオテック。少し風切音が気になるけど。まぁ満足。ちな、ヘプコのエクスプローラフルパニアは楽やでー

686 :774RR:2017/07/27(木) 20:57:47.60 ID:hQ6L41jv.net
X14が気になってるけどSHOEIはシールドの開閉がガタガタするのが嫌でずっとアライ使ってる
使ってたら慣れるかな

687 :774RR:2017/07/27(木) 21:27:18.27 ID:DlIdWmEr.net
アンケート厨に煽られてスレチを延々と続ける…
もう夏休みなんだな

688 :774RR:2017/07/27(木) 21:33:44.23 ID:we556N+B.net
スレチだけど重要な話題だよな!

689 :774RR:2017/07/27(木) 21:53:24.73 ID:PeoqWzPY.net
だね
雑談が苦手なコミュ障さんには辛いかもしれないけど

自分はXR1100
ネオテックも興味あるけど、インナーバイザー無くして少しでも小さく軽くして欲しいな
主要市場のヨーロッパでインナーバイザー需要が高いから無理だろうけど
Z-7で気に入ったグラフィックモデルが出るのを待とう

690 :774RR:2017/07/27(木) 22:14:20.57 ID:RNaEdumZ.net
X11なんだが暑いのは仕様?

691 :774RR:2017/07/28(金) 00:58:50.04 ID:KyNqsxpV.net
ネット通販でたまたま見たんだけど、これのサービスマニュアルって2万とか3万とかするんだな
流石に取りすぎじゃないの?本刷るだけでしょ

692 :774RR:2017/07/28(金) 01:00:58.79 ID:cZmzDTYk.net
国内モデルになると安くなるんだよね

693 :774RR:2017/07/28(金) 02:00:48.61 ID:N4zU+4pX.net
英語版なら無料PDFがDLできるんだけどな

694 :774RR:2017/07/28(金) 02:09:07.48 ID:X+nYArEI.net
サービスマニュアルはネットで転がってたの使ってるから買わずに済んでるけど。

695 :774RR:2017/07/28(金) 02:09:53.32 ID:X+nYArEI.net
>>693
そそ、それ使ってる。

696 :774RR:2017/07/28(金) 06:50:58.55 ID:C9B5ghMJ.net
>>691
少ない部数の印刷物舐めすぎ
しかもサービスマニュアルのページ数とか

自費出版調べてみ

>>692
ならない
つか、また、逆車を理解できない人が迷い込んだのか?
それとも釣り?

>>693
が正解
販売店じゃないんだから、必要なページだけ見られればよかろ?

697 :774RR:2017/07/28(金) 07:05:33.07 ID:cZmzDTYk.net
>>696
ninja1000の逆車時代のサービスマニュアルが2万
今年国内モデルになって1万になった理由は?

698 :774RR:2017/07/28(金) 07:33:54.33 ID:gcaFOqAV.net
サービスマニュアルも2016から高くなったね。
2013で良かった

699 :774RR:2017/07/28(金) 20:55:33.83 ID:EKYcuW9G.net
ZZR1100の頃はサービスマニュアル1万数千円だった気がする
学生だった俺が買えたから2万とか3万じゃなかったはず

700 :774RR:2017/07/28(金) 21:22:10.61 ID:JFKZQPKs.net
>>699
初代隼は45000したよ

701 :774RR:2017/07/28(金) 21:35:06.49 ID:N4zU+4pX.net
>>699
Dは一冊にまとまってたけど
CはZX-10のに追加の形で2冊組み、面倒だった
値段は1万2〜4千円くらい?

で1400に乗り換えSMも更新したら
値段は変わらないのに厚くなってて、表現も分かり易い
軽く感動

702 :774RR:2017/07/29(土) 05:45:08.33 ID:5igVwk1B.net
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

703 :774RR:2017/07/29(土) 09:57:29.23 ID:wa2oBPPE.net
オートマかよ

704 :774RR:2017/07/29(土) 14:24:38.52 ID:TJ6Jxgkk.net
それ車やんw

705 :774RR:2017/07/29(土) 14:27:00.73 ID:+uHECvon.net
嘘かと思われるかもしれないけどns1で85kmくらいで14rを拭いた

706 :774RR:2017/07/29(土) 17:59:41.66 ID:Gcejw7Z8.net
あっはい
どうも・・

707 :774RR:2017/07/29(土) 18:41:47.64 ID:5MHgorSX.net
>>705
つまりは14rですらns1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です

708 :774RR:2017/07/29(土) 19:22:01.79 ID:62i2XwAx.net
ZZRなんてクソバイク、マグナ50でぶっちぎってやんよ

709 :774RR:2017/07/29(土) 19:35:05.66 ID:luCSmWHF.net
抜いたんじゃなく拭いたんだからね!

710 :774RR:2017/07/29(土) 19:37:23.18 ID:5MHgorSX.net
>>709
85キロくらいで拭く方が無理っす

711 :774RR:2017/07/29(土) 20:31:44.91 ID:mvda0Az4.net
走行しながらの洗車サービスかな?
どうせなら高速道路での走行中給油サービスしてくれ。

712 :774RR:2017/07/29(土) 20:34:15.33 ID:hb5dc7Zh.net
そうすれば300km一時間の壁は破れるな…
四輪でさえ突破できなかった壁を

713 :774RR:2017/07/30(日) 07:55:25.96 ID:STF8K+qO.net
マグナ50ってカブだろ
アイドリングで拭けるぞ

714 :774RR:2017/07/30(日) 11:07:02.80 ID:HkfSclPB.net
>>712
ゴーストライダーが70kmを15分とかだっけ
燃費どれくらいだったんだろう

715 :774RR:2017/07/30(日) 14:38:48.99 ID:FxiY4fAn.net
>>713
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

716 :774RR:2017/07/30(日) 15:59:31.54 ID:Yv/HuGQA.net
マグナ、GTOもう全部が入り交じってきたな

717 :774RR:2017/07/30(日) 16:22:47.93 ID:h2j9pPeF.net
>>716
gtoって優秀だよな。

718 :774RR:2017/07/30(日) 18:14:13.16 ID:bcqZHaDS.net
>>717
GTOはネタ扱いされる車ではあるけど、実際にはけっこう速かったという話も聞いたことがある

719 :774RR:2017/07/30(日) 18:40:24.82 ID:FS4O67jE.net
実際速いよ。改造範囲の狭いスーパー耐久で頑張ってた。
最高速とかゼロヨンもノーマルならGT-Rと遜色ない。
エンジンがディアマンテの使い回しだからヘビーチューンには耐えられないけど。

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200