2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転

835 :774RR:2017/08/06(日) 22:20:40.80 ID:F6NNyBKB.net
そのカブなんCC?って聞かれたことあるんだが・・・
1400って答えたらカブにもそんな大きなのあるんだなーって
たまげてた。

836 :774RR:2017/08/07(月) 01:29:27.01 ID:5KT4b0Xa.net
>>807
MotoGPとSSレース車両はともかく公道マシンは速度の向上は無いだろう
280km/hから伸びが悪くなる状況がこれからも長い間続く
その間にとんがった四輪はどんどん進化してアウトバーンではその速度域で原チャリみたいにぶち抜かれるんだろうね

837 :774RR:2017/08/07(月) 08:17:14.64 ID:rYKbeHZF.net
>>836
ず〜っと前が開けてるならまだしも、再加速でバイクが有利だからなぁ
実際、付いてこれるクルマなんて、今までいた?

838 :774RR:2017/08/07(月) 16:14:17.25 ID:5VjxMLaG.net
>>835
お前w
それ、普通にディスられてるからw

839 :774RR:2017/08/07(月) 16:14:47.57 ID:Yk5V8Lis.net
これから先
次々と新型SS乗り継いでも
こんな5年前の古いアウディに
アウトバーンで追いすがることすら出来ないんだな

https://m.youtube.com/watch?v=N-XfOIMjfNs

840 :774RR:2017/08/07(月) 16:28:03.35 ID:WA2Rm3tL.net
>>839

10Rシフトアップ忘れてんじゃね?

841 :774RR:2017/08/07(月) 18:10:19.07 ID:my2OQf/G.net
>>839
いやいけると思うよ。
直線だけならバイクのほうがいけるだろ。

842 :774RR:2017/08/07(月) 19:47:53.82 ID:DXPC3XH+.net
280kmくらいから極端に伸びなくなるのはなんとかしてほしいな

843 :774RR:2017/08/07(月) 19:48:29.09 ID:SiQEzm4Z.net
>>842
ecu制御だからなぁ

844 :774RR:2017/08/07(月) 20:00:51.60 ID:/EBGgPAC.net
https://youtu.be/hwrJpVSyUx0

845 :774RR:2017/08/07(月) 21:41:38.76 ID:jFFi59tI.net
>>844
やはり外人はアホですな。

846 :774RR:2017/08/07(月) 22:04:14.29 ID:2xscWCyW.net
>>844
これ、何が起こったんだろ?
単に空ぶかしオーバーヒートだと火を吹く前に保護モードに入るだろうから、
なんかトラブルを併発してたんだとは思うが

847 :774RR:2017/08/08(火) 00:16:06.04 ID:GXgnlUc0.net
>>842
最高速の時代は終わったんだよ
これからは電子制御を駆使した誰にでも扱いやすい車体とパワーデリバリーの時代に突入するから
この追求は長いよ
俺らが生きてる間何十年もひたすら続くだろう
その次世代はガソリンの代替燃料かEVで一旦リセットだな

848 :774RR:2017/08/08(火) 04:06:31.93 ID:yFALIFZc.net
>>839
ABTってチューンメーカーだぞ
古くても700馬力くらいあるんじゃないかな

849 :774RR:2017/08/08(火) 16:23:36.39 ID:f2z/S7c6.net
>>844
スロットルの回し方が如何にも過ぎるわw

850 :774RR:2017/08/08(火) 23:35:23.96 ID:6h+kveiz.net
>>584
で、一番欲しいのは6発空冷になるな。

851 :774RR:2017/08/09(水) 12:50:45.00 ID:XyHxCTSl.net
台風一過で東京クソ暑かったけど長野にキャンプ来て正解だったわ。

852 :774RR:2017/08/09(水) 18:16:20.77 ID:P8D56Nkb.net
台風一家は夏よりの使者
あの一家が去ると、いつもよく晴れて暑くなる

853 :774RR:2017/08/09(水) 20:22:57.47 ID:kP+IGNAS.net
一過な

854 :774RR:2017/08/09(水) 21:17:12.24 ID:eNVW+FyQ.net
ネタもネタと理解出来ないようなこんな世の中じゃ

855 :774RR:2017/08/09(水) 21:50:47.06 ID:l9RojQ9M.net
梅毒

856 :774RR:2017/08/10(木) 04:55:28.60 ID:4mFmETvj.net
リアホイール外したらベアリング剥き出しなんだけどグリスアップした方がいい?

857 :774RR:2017/08/10(木) 07:47:17.79 ID:ZFhgHej4.net
オラァ〜マジでVテール何とかして下さいお願いします!!!!!!!!

858 :774RR:2017/08/10(木) 08:10:47.98 ID:8co2FwpT.net
相手に勝利のVサインに変わるものと言ったらグローバルスタンダードなエンガチョマークしか無いんですが・・・

859 :774RR:2017/08/10(木) 08:32:37.11 ID:u+4tLQbF.net
じゃー次はドーナツテールでいいや

860 :774RR:2017/08/10(木) 08:43:47.72 ID:RQ1qRJB/.net
山、川、凸、凹どれがいい?

861 :774RR:2017/08/10(木) 09:51:35.30 ID:8H6jgnFe.net
>>859
ドカのMH900って確かドーナツテールだったよな

862 :774RR:2017/08/10(木) 10:40:01.80 ID:lkTSGrRD.net
ここでドーナツいったらKR250だろう

863 :774RR:2017/08/10(木) 12:09:56.65 ID:4qHlVgK/.net
>>857
嫁が気に入ってるのでVテールはそのままでお願いします。

864 :774RR:2017/08/10(木) 21:23:57.87 ID:xqF3bXmQ.net
そうだなあ
しいて例えるならシグナスみたいな横棒で光るLEDテールでおなしゃす

865 :774RR:2017/08/10(木) 22:56:06.39 ID:wFim/oDR.net
vテールは維持して欲しいけど、LEDのツブツブはさすがにダサいよねw

866 :774RR:2017/08/10(木) 23:08:54.41 ID:JiLZWoer.net
XJRの丸目二連じゃないほう、普通かつハイセンスなのたのむ

867 :774RR:2017/08/11(金) 06:56:15.69 ID:Qyg3swZt.net
Xテールに進化しました

868 :774RR:2017/08/11(金) 08:00:14.50 ID:xigy70/W.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

869 :774RR:2017/08/11(金) 19:55:15.54 ID:YqKtPR4f.net
Vテール(Ry

870 :774RR:2017/08/11(金) 20:17:55.45 ID:wfippmH4.net
http://livedoor.blogimg.jp/proshop_dak/imgs/f/c/fc6f44f0.jpg

はい

871 :774RR:2017/08/11(金) 22:10:39.07 ID:ys3aWQ49.net
そしてこのスベリようである

872 :774RR:2017/08/11(金) 22:25:22.66 ID:ZvbyyVL2.net
普通自動二輪に続けて大型取ったけど初心者なので14rに躊躇していた
…ら同じ年代で身長20cmも低い人がvmax契約してた。勇気をもらった

873 :774RR:2017/08/11(金) 22:27:48.03 ID:ZvbyyVL2.net
書き忘れ。この人も普通自動二輪に続けて大型取ったみたい

874 :774RR:2017/08/11(金) 22:32:06.05 ID:w2F26cbc.net
シャッドテールやカーリーテールもいいかもな。
300`の風圧でプルプルプルーって震えるんだぜ。

875 :774RR:2017/08/11(金) 22:53:39.18 ID:QZoJVCDs.net
俺も普通二輪に続けて大型二輪とってる最中だけど
免許取ったらこれに乗ると決めている
これに乗りたいがためにとってるもんだ

876 :774RR:2017/08/11(金) 22:55:10.61 ID:vkwG/mp0.net
>>839
アウトバーンはモロに弱肉強食が出るな
遅い者は譲るしかない

877 :774RR:2017/08/12(土) 00:13:51.93 ID:Sl2aT3gr.net
遅くても譲らない。それが日本

878 :774RR:2017/08/12(土) 00:26:19.49 ID:rY7S2RyG.net
>>847
浪漫のカケラもないじゃないか
メーカーにとってはそれが現実的路線なんだろうが

879 :774RR:2017/08/12(土) 01:05:40.01 ID:82gHY6Dv.net
>>872
>>875

自分も大直でZZR
早いもので、もう5年40000km
良いバイクだよ

880 :774RR:2017/08/12(土) 07:33:33.44 ID:F1gqsAiv.net
>>877
譲らない上に、ガラガラなのにずっと右を走るヤツもいる状態だし

881 :774RR:2017/08/12(土) 09:18:22.53 ID:OZRY0hT8.net
そんな奴の右後ろについて、ずっとハイビーム

別の車に追い付いたら、そいつ尻目に左からスパーンと抜く

882 :774RR:2017/08/12(土) 09:47:48.83 ID:ft32E6ZR.net
ギヤチェンジの時にたまーに2速から3速に入れるときすごく固い…
これって14Rでは普通?それとも調子が悪いのですか?エンジンオイルは交換したけどフィーリングは変わらずでした。

883 :774RR:2017/08/12(土) 10:47:52.43 ID:SXTFMmk8.net
>>882
新車で購入したばかりですか?
自分も最初は2→3が入りにくかったけど2000kmほど走行すると普通に入るようになった
とりあえず丁寧なギヤチェンジを心がけてみたら

884 :774RR:2017/08/12(土) 12:04:39.15 ID:4X83O4Oi.net
スコッて入る、外れ固体もしくはもまえの変な癖がついて終わった

885 :774RR:2017/08/12(土) 15:07:01.30 ID:ft32E6ZR.net
>>883
8000kmの中古の個体です。
とりあえず5000kmほど走りましたがあまり変わらずです。
一応丁寧にギヤチェンジを心がけます。

>>884
前のオーナーの変な癖の可能性がありますね…
頻発するわけじゃないのでまだマシですかね。

886 :774RR:2017/08/12(土) 16:39:55.69 ID:9M52uPnc.net
ZZR1400の頃から
カワサキ特有のナラシで丁寧に各ギヤを扱わないと変な癖が付くとか
ダラダラ小便ブレーキばかり掛けてると、シンタード特有の被膜が出来ず
ディスクが波打ってジャダーが出るとか、色々作法があったな

887 :774RR:2017/08/12(土) 18:32:06.40 ID:Ap183F/v.net
聞いたこと無いな

888 :774RR:2017/08/12(土) 18:44:04.32 ID:CAmg5VYV.net
回転数ではないのでしょうか?

889 :774RR:2017/08/12(土) 18:48:20.39 ID:GI8OpjDj.net
この手のって、結局本人の操作のクセだったりもする

890 :774RR:2017/08/12(土) 18:53:21.07 ID:Q6k9zy6D.net
シフトチェンジを乱暴にやってると抜けやすくなるというのはこのバイクに限らず聞いたことがあるけど、
シフトが渋くなるというのはけっこう珍しいケースじゃないか?

891 :774RR:2017/08/12(土) 19:17:02.88 ID:5xSqbm5U.net
オイル交換されてないとか

892 :774RR:2017/08/12(土) 20:13:22.41 ID:ed2e41rf.net
クラッチレリーズ開けてからNから1入れる時の振動がでかくなったんだけどなんかやらかしたかな?

893 :774RR:2017/08/12(土) 21:04:00.95 ID:LkPfc0jn.net
気合を入れろってことだよ

894 :774RR:2017/08/12(土) 21:25:41.18 ID:F1gqsAiv.net
気合があればオイルはいらない

895 :774RR:2017/08/12(土) 21:50:14.92 ID:4w8vf5tC.net
チェンジレバーの高さ調整で幸せになれる。

896 :774RR:2017/08/12(土) 22:09:35.87 ID:BW7pBwRG.net
>>895
でもあれ、1ノッチでかなり高さ変わるから狙ったところに合わせられなかったりするよな

897 :774RR:2017/08/13(日) 00:28:01.83 ID:jbj9tROA.net
回転数合ってないだけな気がする

898 :774RR:2017/08/13(日) 12:39:44.14 ID:eiqhuc7k.net
>>880
うちの課の新入社員くんも、
追い越し車線を走り続けることに
何ら躊躇が無かった‥‥。

899 :774RR:2017/08/14(月) 15:51:16.70 ID:CfXTp1au.net
空いてる追い越し車線ダラダラ走行車は、軽全般 Fit プリウスが圧倒的に多い気がする。
普段はパッシング2,3回でで退かなければ、バカリスクを避ける為に左からサクって抜いていくけど
こちらもヒマで余裕があるときは、試にずっと後ろからハイビーム照射して様子を伺ってみてる。

でも退かないバカは絶対に退かないね、だってマジもんのバカだから。
でもそのマジモンバカて少なくないんだよな。

900 :774RR:2017/08/14(月) 16:08:59.93 ID:JoomCcjM.net
>>899
走行車線とか追越車線ってな概念はないよ。
車線に関係なく支払う料金も同じだしどっちを走っても良いと思ってるよ。

901 :774RR:2017/08/14(月) 16:17:37.67 ID:apgjtPa5.net
そもそも後ろ見てないんだろ

902 :774RR:2017/08/14(月) 16:55:11.55 ID:dce0x12W.net
早く高速がライセンス制になって老害が絶滅しますように

903 :774RR:2017/08/14(月) 18:24:54.88 ID:LGOVrPa+.net
>>902
若者はいちいち老害、老害と意識しないものよ
老害が気になるのは、自分に老害の兆候に気がついた証拠
それを否定したくて老害バッシング
分かりやすいなw
ようこそ、老害ZONEへ

904 :774RR:2017/08/14(月) 18:45:06.05 ID:k+o6rqJq.net
>>901
正解。

905 :774RR:2017/08/14(月) 19:11:09.51 ID:5cjnHSRC.net
>>899
自己紹介?

906 :774RR:2017/08/14(月) 19:15:06.50 ID:ih5MNtSF.net
>>903
くやしかったの?w

907 :774RR:2017/08/14(月) 21:19:47.59 ID:IBAo5JPb.net
みんな898みたいな状況になったらパッシングとかするの?
俺は絶対やらないわぁ
気付いたとしても相手は不快に思うんじゃないか?
最初から素直に左から抜くくらいの余裕を持ちたい

908 :774RR:2017/08/14(月) 21:43:19.91 ID:N2xd1tC7.net
>>907
正直バイクではやらないなぁ。空ぶかしするかな!トンネルで

909 :774RR:2017/08/14(月) 22:34:07.26 ID:XXVrTPeK.net
抜きたい時は相手がどんな挙動を取っても回避出来るようにだけを考えて抜く
安全が第一、煽るような行為は危険を増やすだけ

自分の行為でドライバーにバイクに対するマイナス感情が出来て
将来的にバイクに対して危険な行為をする引き金にも成りかねない

910 :774RR:2017/08/14(月) 22:47:36.64 ID:BA5gkudy.net
流れぶった切ってすまん
ブライトから購入(表現が間違ってるかも?)した場合、保証は2年?3年?

2014年モデルなんだけど、購入時確か3年だった記憶があるんだけど、ブライトのHP見ると
新車登録時から2年になってるのでアレ??と思い…
詳しい方いたら教えてくださいペコリ

911 :774RR:2017/08/14(月) 22:48:37.84 ID:wzD0NtV5.net
川崎は二年

912 :774RR:2017/08/14(月) 22:55:04.49 ID:BA5gkudy.net
えぇ…俺の勘違いだったのか
当時検討してた別のメーカーとゴッチャになったのかな…

ありがとう

913 :774RR:2017/08/14(月) 22:55:53.51 ID:wzD0NtV5.net
ヤマハとホンダは三年、スズキは二年

914 :774RR:2017/08/14(月) 22:58:47.25 ID:BA5gkudy.net
あぁ、ホンダか…きっとそれだ

マルチファンクション操作スイッチが、まるでバネが効いてないみたいにヘコヘコするので
交換してもらおうと思ったが、実費だなー

色々ありがとうね

915 :774RR:2017/08/14(月) 22:59:19.42 ID:4OGU7t46.net
>>910
ブライト保証は2年。
ただ、俺が買った店では店独自の保証を1年追加してた。
>>910が購入したのもそういう店だったんじゃないか?

916 :774RR:2017/08/14(月) 23:00:35.87 ID:ZsYwrU/4.net
14Rが出たと同時に予約して買った早々に(2ヶ月くらい)
アッパーカウルステーを留めるボルトの脱落があった
これは俺の個体だけじゃなかったはず
ボルトの費用と工賃は無料だったが、ひびが入ったアッパーカウルはそのまま
ブライトの新車保証もそんなもんか、と思った次第

917 :774RR:2017/08/14(月) 23:04:37.24 ID:BA5gkudy.net
スマンageてた

>>915
店独自でやってるところもあるんだね
俺のところは町の小さなバイク屋なので、そういうサービスは無いと思う
情報ありがとね

>>916
マジか
例え3年保証だったとしても、スイッチは実費覚悟で諦めることにするわw

918 :774RR:2017/08/15(火) 20:05:51.78 ID:XZKojrgq.net
そろそろかなとおもったがまだ発表されてなかったのか2018年モデル
今年はいつ頃発表されるのだろうか
FMCはないだろうがBMCくらいは期待できるかな?

919 :774RR:2017/08/16(水) 03:03:57.40 ID:o445Uzge.net
zzr1400(07年式)状態でGIpro導入検討してるんですが、いかんせんレビューが少なくどのくらい効果があるのか気になります。わかる方いたら教えて下さい。

920 :774RR:2017/08/16(水) 06:11:45.37 ID:qZ5Kmtcq.net
>>919
2〜3000回転辺りのもたつきが改善される

わかりやすいのが追い越しの際のもたつきがなくなる

921 :774RR:2017/08/16(水) 06:18:05.69 ID:2U/OtL0e.net
>>918
去年も発表が遅めでちょっと期待してたら結局カラーチェンジだけだったというパターンじゃなかったっけ?

922 :774RR:2017/08/16(水) 14:40:37.40 ID:ZRfXQBjr.net
>>919
色々と取り付けるだけの楽チンデバイスあるんやね。
ZZRも下を太くするならセカンダリー外せば?
たしかついてるんでしょ?
多少扱いづらくなるみたいだが、かなり変わるらしいよ。

923 :774RR:2017/08/16(水) 15:27:12.58 ID:q/+ShkpA.net
>>919
GI Pro使ってたけど、メーター内に表示されるギアポジが常に5速か6速になるから、外して代わりにセカンダリーのライトチューン、外しではなく、穴空けで対応した。
これだけでも、もたつきは改善されたよ。

924 :774RR:2017/08/16(水) 15:34:22.19 ID:V8Pj9+zP.net
パイスラとかがやりにくくなるんだよなぁ…

戻そうかとも思ったけど、そのまま

925 :774RR:2017/08/16(水) 16:00:43.78 ID:RSjK/ifJ.net
パ、πスラだと?

926 :774RR:2017/08/16(水) 20:28:42.81 ID:nUI3DtBY.net
つまり>>924は女性である可能性が僅かに・・・ないわ

927 :774RR:2017/08/16(水) 20:36:32.71 ID:Yi04ytVQ.net
最後に原付きのオバチャン以外の女ライダーみたのニンジャ1000だ

928 :774RR:2017/08/17(木) 04:20:01.84 ID:Gv9b6G78.net
参考画像
http://i.imgur.com/J0bpSSu.jpg

929 :774RR:2017/08/17(木) 11:24:37.05 ID:yespbrvM.net
やっぱり根本的にやるならセカンダリ外しになるんですかねー。。
ホイルスピンするとか聞いてたので少々怖いですが...

930 :774RR:2017/08/17(木) 12:01:52.31 ID:sItQjCaB.net
>>929
しないしないw

どんだけアクセルワーク杜撰なんだよってw

931 :774RR:2017/08/17(木) 18:57:59.13 ID:8u1zIgHd.net
燃費悪くなるから切り替え出来るGI proの方がいいよ

932 :774RR:2017/08/17(木) 20:04:27.33 ID:wyinzlPF.net
>>929
ECUチューニングでセカンダリーバルブの制限を解除するべし。 

ECUそのままでセカンダリーパルプを取っ払ったら低速での燃調がかなり薄くなるからあまりお勧め出来ない。

933 :774RR:2017/08/17(木) 20:35:54.27 ID:AZgLjePh.net
>>929
そもそもトラコンOFFで乗らんならホイルスピンする事なんてないんじゃないかな
適切なモード選んでればウエットでも大丈夫だと思うけど。
ハーフウエット時モード2でリアが大暴れしたことあってからドライ以外は3安定。

934 :774RR:2017/08/17(木) 20:47:26.38 ID:sItQjCaB.net
どんだけアクセルワーク杜撰なんだよ…

935 :774RR:2017/08/17(木) 21:09:12.69 ID:19DsAxJL.net
トラコンOFFにできる時とできない時があるんだけど、(1から動かない、2や3にはなる)
OFFにするにはどんな条件があるの?

936 :774RR:2017/08/17(木) 21:15:53.60 ID:NaG1uN3o.net
07ならトラコン付いてないやろ

937 :774RR:2017/08/17(木) 23:12:35.35 ID:yespbrvM.net
トラコンはついてないんですよね...
燃費はやはり悪くなるのでしょうか。
良くなると書いてるサイトもあったので人によるんですかね。
燃調薄くなることを考慮するとより効果を求めるならECUチューニングと撤去、無難にやるならきり替えできるgiproということですね。
先人の皆様、ありがとうございます。

938 :774RR:2017/08/18(金) 12:42:18.84 ID:4u21wpry.net
>>935 停止してないとダメだったような

939 :774RR:2017/08/18(金) 13:12:54.60 ID:0OGgOfHC.net
スロットルが電子制御になればセカンダリバルブも要らなくなるんだろうけど、
制御関係がガラッと変わるだろうからけっこう開発リソースが要求されるかな

940 :774RR:2017/08/18(金) 13:29:24.88 ID:L4TLPGbj.net
次期モデルのスロットルバイワイヤリングは確実だろうな
こっちの方がECU書き換えだけで済むからありがてぇ
って言うか14Rになった時にワイヤー辞めても良かったんじゃないかね

941 :774RR:2017/08/18(金) 13:59:40.71 ID:UQ1RKQ/B.net
>>940
2012年だとまだ技術がこなれてなかったんじゃないか?
製造コスト的にはツインスロットルバルブよりむしろ安くなる方向だろうから、
技術的に可能なら投入してただろう

942 :774RR:2017/08/18(金) 14:26:18.77 ID:2HNheGkd.net
>>941
2011年の10Rに開発リソース割いてたんかもねぇ
そんなに難しいもんじゃないと思うが

943 :774RR:2017/08/18(金) 20:35:37.96 ID:Tbo9K6rB.net
>>938
ありがとー
言われてみればそんな気がしてきた

944 :774RR:2017/08/19(土) 12:05:27.17 ID:w/DDL4sO.net
LS-218とやらが電動で200馬力、最高速352キロ出したらしい。
航続距離は260〜290Km。

デザインが日本車っぽい

945 :774RR:2017/08/19(土) 12:11:39.48 ID:0ClSgBvx.net
水素まだー?

946 :774RR:2017/08/19(土) 12:12:32.47 ID:ZhNvmLmM.net
http://rocketnews24.com/2017/08/18/941816/

947 :774RR:2017/08/19(土) 12:19:44.90 ID:RjqG3v9n.net
エンブレとか効くんかな

948 :774RR:2017/08/19(土) 13:24:32.59 ID:ACrZROoK.net
電動の方がエンブレ効くでしょ

949 :774RR:2017/08/19(土) 13:29:18.67 ID:rA3R2wo/.net
回生ブレーキだよね?

950 :774RR:2017/08/19(土) 13:40:24.07 ID:fm3Z1Xm/.net
和訳してるサイトあるね
車重225kgでトルク22キロとかか

951 :774RR:2017/08/19(土) 13:43:36.87 ID:CxMLEYLU.net
まずは、5年使えるバッテリーが開発されなきゃね

理想的な使用法で、2年で8割維持で合格ラインって、低すぎる

952 :774RR:2017/08/19(土) 18:26:53.72 ID:y3Po5ekY.net
340kmくらいは14Rでも出てほしいな

953 :774RR:2017/08/19(土) 18:32:52.97 ID:1WtSuPjT.net
無いだろう
電子制御による扱いやすさの追求が先だ

954 :774RR:2017/08/19(土) 18:32:54.16 ID:w/DDL4sO.net
電動の方が0-400速そうだけどスタートの動画無いのね。

これ系市販始まったら、やっぱりホンダが出てくるんだろうか。
エリーパワーと手を組んでるみたいだし。

カワサキも電動やるみたい?だし二輪業界に活気が戻るといいな。

955 :774RR:2017/08/19(土) 18:58:52.13 ID:ltWcwF/m.net
エンジンないバイクとか…

956 :774RR:2017/08/19(土) 19:37:53.38 ID:g1PRg7NT.net
バイクも車も回転体多いと思うんだけど
100の電力を消費する間に、とれくらいの発電が出来るんだろうな
高速よりもストップゴーの市街地の方が発電は有利なんだろうか

957 :774RR:2017/08/20(日) 10:31:47.18 ID:62HdAEki.net
スレ違いだろ糞野郎ども

958 :774RR:2017/08/20(日) 10:56:39.39 ID:3pSgKTAp.net
2012年式ZX-14RおよびZZR1400のオーナーへ注意喚起
メーターステーのステアリングヘッド側の締め付けを確認されたし

先日メーター/カウル全体の振動が大きいんで覗いたら
上側はボルト/ナットの両方、下側はナットが無くなってた
メーカーでも問題ありと認識したらしく、パーツリストでは2013年式から変わってた
ボルト長:45→48mm
ナット:キャップ→ロック

この件はリコールとか出てなかったよな?

959 :774RR:2017/08/20(日) 11:09:02.34 ID:80bcWS+m.net
>>958
>>916

960 :774RR:2017/08/20(日) 11:13:32.03 ID:80bcWS+m.net
これは2014年式の写真だけど、中古の14R買うときは
ボルトが抜けてないかと、アッパーカウルをよーく見てヒビがないかチェックしよう
赤丸の部分

http://i.imgur.com/y2JkBNu.jpg

961 :774RR:2017/08/20(日) 11:56:01.51 ID:+fypd2/R.net
>>958
リコール程ではないが、少なくとも川崎には異常と届いたのだからいいよね。
こちら2015年式だから、ホントに何もない。

962 :774RR:2017/08/20(日) 13:15:41.51 ID:GbkGoemN.net
>>958
>メーター/カウル全体の振動が大きいんで
日常点検の範囲内。
無くなるまで振動の原因を調べず、放置できる神経の太さに脱帽。

963 :774RR:2017/08/20(日) 14:14:58.67 ID:80bcWS+m.net
>>962
走行中の振動で抜けるから出先だとどうしようもないんだが

964 :774RR:2017/08/20(日) 14:23:16.30 ID:x3p8tOkP.net
>>962
何だぁテメェ

965 :774RR:2017/08/20(日) 14:31:10.82 ID:pchR1X/3.net
>>964
お?こら?
ぞ?

966 :774RR:2017/08/20(日) 14:38:08.92 ID:jb9HDuYe.net
仲良くしろハゲども

967 :774RR:2017/08/20(日) 15:35:25.68 ID:EJA438Ax.net
>>958
'11ZZR
自分のも脱落した
メーターに吸盤で付けてたナビが、吹っ飛んでったw
あと、ZZRはメーター横からハンドル下のパネルのツメが折れる

ショップでは、自分の他に1人
本州縦断とか、バカみたいに距離走る人がなったみたい

968 :957:2017/08/20(日) 15:54:34.45 ID:3pSgKTAp.net
マーキングなり打点検査しておけば事前に解ったかもしれんが
流石にあんな所までは、ていうのが本音
検索したら同症例は2件しか見つからんかったんでレアケースなのかも
ま、該当車両のオーナーは他山の石として下され

969 :774RR:2017/08/20(日) 17:41:31.59 ID:sI3BXNWx.net
>>967
ヤバイ、俺も11年式だわ

970 :774RR:2017/08/20(日) 21:25:28.45 ID:DVZAxvuo.net
>>958
ありがとう。確認してみます。

971 :774RR:2017/08/21(月) 05:13:30.83 ID:fVC7ESxX.net
>>963
抜ける前に「変にガタ付く」「車載工具は普段バイクには乗せてない」なら仕方ない。

972 :774RR:2017/08/21(月) 05:26:34.67 ID:20KWDNch.net
>>958
あ、俺の2012最初期のやつ
たしか初回点検よりも前にそこチェックさせてくれって言われたな。
俺のはなんともなかったけど。

973 :774RR:2017/08/21(月) 06:57:26.64 ID:zNNgMnaB.net
あ、俺の初期型14Rも、あ、右に傾くからうっぱらったんだった

974 :774RR:2017/08/21(月) 08:38:52.19 ID:tERL6lkw.net
ETCと防犯アラーム載せたときに工具箱降ろしたわ

975 :774RR:2017/08/21(月) 08:50:03.32 ID:tERL6lkw.net
あと予備知識がないとなんでミラー揺れてんだろ?としばし様子を見ることになるんじゃない?
このバイク出た当初にボルト落ちた、って書き込みあったから俺は知ってたけど
ググれば2013年2月の書き込みが何人か出てくる

976 :774RR:2017/08/21(月) 11:41:38.87 ID:B7T6p6q+.net
2011ZZR1400だけど顔面ネジ走行中無くなり激しくヘッドバンキングした
そしてミラーのモッコリにヒビ入った

977 :774RR:2017/08/21(月) 15:42:52.47 ID:uqW6B4tD.net
ドコのボルトナット?

アッパーのカウルステー?

978 :774RR:2017/08/21(月) 15:45:45.17 ID:QRb8kL6I.net
>>975
購入時に揺れてないのを分かってたならば、揺れたら店にTELするやろ、普通?もしくは、ねじのどこか緩んだかな?分からんならTELろう!分かったなら絞めろ。やれないなら持ってけ。
そのぐらいなら工賃もなにも店はとらないやん。

979 :774RR:2017/08/21(月) 15:49:35.17 ID:QRb8kL6I.net
年に関係なく、分かりそうな奴に聞くか、ググるか、動きを見せろよ。
ここに書きこみ出来てる時点でネットのド初心者では無いはずだからよ。

980 :774RR:2017/08/21(月) 16:18:28.57 ID:tERL6lkw.net
>>977
キーシリンダーの前、メーターとの間を覗いてみて
赤矢印が抜ける
http://i.imgur.com/QXRBZDD.jpg

981 :774RR:2017/08/21(月) 16:25:49.49 ID:tERL6lkw.net
まあ今はすっかり対策されたみたいだから
気にするのはボルトがどうとかじゃなくて、対策前にカウルが割れてないかだな
揺れてるうちにメーター周りのネジも落ちるみたい

982 :774RR:2017/08/21(月) 19:29:55.21 ID:nQeT7cj/.net
>>979
何コイツ

983 :774RR:2017/08/21(月) 20:06:11.16 ID:6HENssCt.net
>>958
>>970です。
帰って確認したところ緩みはなかったです。休日にでもネジロック剤で緩まないようにします。


http://i.imgur.com/Z5xxGPS.jpg

984 :774RR:2017/08/21(月) 22:08:42.67 ID:ngRFwHHN.net
車体番号?

985 :774RR:2017/08/21(月) 22:15:27.78 ID:eIn3wx+b.net
車体番号読めるね

986 :774RR:2017/08/21(月) 22:53:13.13 ID:7HVVflaB.net
読めるけど言っちゃだめ!

987 :774RR:2017/08/21(月) 22:59:01.44 ID:b3utoZi9.net
違うって
車体番号じゃなくて シャダインバンゴの話だよ
サルティンバンコの後継サーカス団で、今度日本での公演があるとかないとか・・
車体番号のことなんかじゃないって絶対

988 :774RR:2017/08/21(月) 23:02:09.11 ID:eIn3wx+b.net
保存しちゃったよ

989 :774RR:2017/08/21(月) 23:03:13.79 ID:/KNNQmdT.net
このスレってなんで月曜活気付くん

990 :774RR:2017/08/21(月) 23:18:16.31 ID:3lVl4Q3M.net
>>987
これはやばいな。ここまで陳腐なレスも初めて見たわ。
頭が腐ってそう

991 :774RR:2017/08/21(月) 23:24:50.62 ID:jFiIt0my.net
車体番号晒したところで何も起こらないけどな。

992 :774RR:2017/08/22(火) 00:11:09.51 ID:hDc+/+U/.net
そんなことより次スレよろしく

993 :774RR:2017/08/22(火) 00:23:28.18 ID:MXC8BWHa.net
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503328984/

994 :774RR:2017/08/22(火) 03:31:27.92 ID:q2HR3+lj.net
>>993
落ちてる

995 :774RR:2017/08/22(火) 06:03:46.65 ID:qSHECIt4.net
>>980
ありがとー見てみるわ

996 :774RR:2017/08/22(火) 08:18:54.05 ID:Ifjgv/k7.net
>>994
じゃ、需要が無いって事でスレ終了って事で。
需要あれば次からはZZR1100からの統合スレで良いかも。

997 :774RR:2017/08/22(火) 08:31:59.52 ID:WA2L+uZA.net
立てますか?

998 :774RR:2017/08/22(火) 08:32:55.77 ID:WA2L+uZA.net
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/

999 :774RR:2017/08/22(火) 10:19:48.62 ID:YU2gkVmf.net
>>996
テメエ一人で終わってろバカ

1000 :774RR:2017/08/22(火) 11:20:31.20 ID:49iY6Des.net
車体番号晒したところでどうという事はない
拡散したげて

1001 :774RR:2017/08/22(火) 12:29:05.20 ID:GEBXFSYh.net
>>990
陳腐の意味間違ってんぞハゲ
国語辞典調べてから書けや

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200