2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part64【MT/DCT】

1 :774RR:2017/06/09(金) 19:18:33.75 ID:kZOX7QE/.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。


■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part63【MT/DCT】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491944665/

367 :774RR:2017/06/27(火) 11:34:59.81 ID:uWDOZddW.net
>>362
2016対応って書いてあっても、品番見てメーカーに聞かないと左を削る可能性が微レ存。

どんな箱載せるか知らないが、3000円追加してもステーはgiviかSHADにしとけ。
7kgのボックスと10kgの荷物載せても大丈夫なように出来てる。
おれはキジマで痛い目を見た。

368 :774RR:2017/06/27(火) 13:18:58.90 ID:8fVRrrHY.net
>>367 SHADって昔F1用V10エンジン作ってた会社だっけ?
キジマのキャリア弱いんだ?giviステーは確かに重いけど丈夫
後シートは巨デブ載せてもびくともしない丈夫さだよね

369 :774RR:2017/06/27(火) 13:50:48.74 ID:und6l4/B.net
>>368
それはJudd

370 :774RR:2017/06/27(火) 14:24:30.77 ID:OlgtxPsl.net
swmoteckの品質はどんなもん?

371 :774RR:2017/06/27(火) 14:38:44.91 ID:nKCKOBiO.net
2014年型Xでmotechのトップケース台座?とパニア台座を使ってますが、精度、強度共に合格点ですね。
トップケース台座はケースが載ってない時の違和感の無さが秀逸。パニア台座も取り外し可能なので、ケースが要らない時は素の感じにちかいです。
パニア台座の左側だけ取付に力がいるので、ここの精度がイマイチなのが残念なところ。
あまり重いものを載せないので積載量に関しては評価出来ないですけど。

372 :774RR:2017/06/27(火) 14:42:25.09 ID:fmt1Pcgg.net
張り出しや見た目の総合点からはやはり純正には勝てない

373 :774RR:2017/06/27(火) 15:51:53.47 ID:4ciFahwa.net
そうですか?
純正のケースはカッコいいと思うが、台座単体の時がカッコ悪い。台座もパニアケースを引っ掛ける輪っかもカッコ悪い。

374 :774RR:2017/06/27(火) 17:35:31.44 ID:a4Glqb9G.net
神輿みたいに担ぎ上げた挙句意味のない反射板だらけの車体にデザイン合わせてもないダサいのよりは全然良いだろ

375 :774RR:2017/06/27(火) 19:10:10.52 ID:vssfgqLd.net
>>363
12は夏場はあまり持たないイメージなんで、渋くなったと思ったらすぐ交換を推奨。

376 :774RR:2017/06/27(火) 20:03:02.71 ID:mIdbN/Fk.net
見た目の総合点ならSW-MOTECHだなー。
サイドパニアをつけてるときも外してる時も

377 :774RR:2017/06/27(火) 20:03:03.06 ID:I14OFgCQ.net
そんなん気にするなら20w-50入れりゃ良いだろに

378 :774RR:2017/06/27(火) 21:22:38.39 ID:uWDOZddW.net
>>375
ありー。
とりあえず来月に北海道も行くからエステル入ってるMeg18にしたよー。

379 :774RR:2017/06/27(火) 21:26:28.86 ID:34tzOpe5.net
>>377
多分、冬場はアイドリングせんぞ

380 :774RR:2017/06/27(火) 22:05:19.09 ID:COXDOQYt.net
>>367
なにせボンビーライダーだからGIVIは無理ッス 

381 :774RR:2017/06/28(水) 00:09:34.80 ID:E2ibHycy.net
>>379
多少かかり悪いくらいで全然余裕だったよ
ナフコの例の安いオイルな
結構ハードに乗っても5000kmよゆー
まぁG2よりはムラある感じだけど色はブルーハワイな色で面白いし匂いがついいて楽しい

382 :774RR:2017/06/28(水) 07:29:37.75 ID:keAxb+56.net
オイルなんぞ純正で十分だわ
お前らレース場でも走るん?

383 :774RR:2017/06/28(水) 07:55:28.71 ID:z2Ia59rt.net
>>382
それがAZは純正の半額なんですよ

384 :774RR:2017/06/28(水) 08:06:30.53 ID:YJk+p1DH.net
>>382はブルジョワだな

385 :774RR:2017/06/28(水) 10:02:34.39 ID:j8GoVqqQ.net
AZ知る前はG1やG2だったけど知ってからはずっとAZだわ

386 :774RR:2017/06/28(水) 12:08:29.79 ID:inepu9eA.net
半額でもなあ、2万が1万になら考えるけど。

387 :774RR:2017/06/28(水) 15:25:37.49 ID:YJk+p1DH.net
高い方が安心と考えるならば高いオイルをどうぞ
高級なスポ車向けオイルははっきり言って役不足

388 :774RR:2017/06/28(水) 18:07:46.75 ID:O7W0YKTq.net
数あるバイクの中でも最もどうでも良いオイルを使用出来ると思んですけど…

389 :774RR:2017/06/28(水) 18:12:18.27 ID:Irnx9x1u.net
純正でよし、ハイハイこの話はこれでおしまい。

390 :774RR:2017/06/28(水) 18:17:42.67 ID:iUCWyNJL.net
おれはエクストラバージンじゃないとやだ

391 :774RR:2017/06/28(水) 18:34:23.63 ID:gZg9NkdY.net
スペシャルドーテーが黙ってろよ(笑)

392 :774RR:2017/06/28(水) 18:41:26.19 ID:nDvp34q7.net
音が変わるだのギアの入りが変わるだの
どんだけ整備不良のバイクに乗ってんだかw

じゃあせめて客観的に比べられる音が変わる〜云々だけでも
検証したのかっていうと誰もやらないww

393 :774RR:2017/06/28(水) 18:59:45.98 ID:f0esnuel.net
夏は純生

394 :774RR:2017/06/28(水) 20:17:10.14 ID:gZg9NkdY.net
>>392
では、お手本をドーゾ!
逃げんなよハゲ(笑)

395 :774RR:2017/06/28(水) 21:17:45.25 ID:Irnx9x1u.net
けんかをやめて〜

396 :774RR:2017/06/28(水) 21:36:26.18 ID:nDvp34q7.net
>>394
お手本?
メーカー指定のいれてりゃいいんだよ。

397 :774RR:2017/06/28(水) 21:57:59.46 ID:gZg9NkdY.net
>>396
メーカー指定は指定の使用範囲での最低限を満たすものでベストではない
それくらい知らんで物語るなや(笑)

問題やろうか?
年間走行距離1万キロ
下道、高速使用率は半々
通勤には使わないが街乗りのチョイ乗りも多い

さて、ベストオイルを検証して安物、汎用、高級品で答えてくれ(笑)

398 :774RR:2017/06/28(水) 22:01:29.14 ID:WiELCTxZ.net
メーカー指定オイルは何故に4リットル缶を発売しないんだろう 1リットル缶だと安売りのヤツでも高くつく

399 :774RR:2017/06/28(水) 22:24:34.46 ID:j7qZgeYG.net
そもそもリッター缶売りなのはわかってるのにオイル交換3.1Lとか半端な量で設計するのやめてほしい。
そのコンマ1のために900cc余るんだからさ。

400 :774RR:2017/06/28(水) 22:33:27.58 ID:nDvp34q7.net
>>397
もともと公道を常識の範囲で走る事が前提のバイクに
ノーマル以外をどう進めろっての。

401 :774RR:2017/06/28(水) 23:02:39.42 ID:nDvp34q7.net
もう15年ほど年間3万、通勤から高速使ったツーリングまで
毎日乗ってる俺の所感

暖気も高価なオイルも添加剤も必要なし
オイル交換でスラッジなど異物が出た経験も無いし
エンジントラブルもない。

402 :774RR:2017/06/29(木) 00:43:33.60 ID:Gkf/uAc1.net
>>400
おやおや?
そのノーマルで良いという定義と検証の掲示もなく言い切るのは発言に矛盾してませんかね?(笑)

ついでに公道以外走ったらいけないというのは何処からの引用?
高速や山道いろいろと公道にも酷使される部分ありますが?

403 :774RR:2017/06/29(木) 00:44:41.41 ID:Gkf/uAc1.net
>>401
銘柄と交換頻度と検証書かないと何も参考になりませんな(笑)

404 :774RR:2017/06/29(木) 01:05:22.23 ID:jU27A8SY.net
>>403
入れるの:売った時に入ってる奴
交換時期:おおよそ1万キロ

公道で常識的な運転も想像できない奴がバイクに乗るなよw

違いがわかるって自慢って女からも嫌われるぞ

405 :774RR:2017/06/29(木) 02:17:53.09 ID:aYu3T2Jl.net
>>404
高年式

406 :774RR:2017/06/29(木) 03:55:03.65 ID:NHcfu9se.net
>>404
負けそうになって人格批判する人の方がどうかと思うけど

407 :774RR:2017/06/29(木) 03:58:46.53 ID:nLKbZZ59.net
>>404
>売った時に入ってる奴



408 :774RR:2017/06/29(木) 05:11:57.81 ID:Gkf/uAc1.net
>>407
友達でも入ってたんじゃね(笑)

>>404
G1が一年持つとかないわ
と言うかメンテ気がないレベルに交換する時期を超越している
取説だと通常使用目安は6千キロでオイル交換は3千キロでなかったかな?
乗り過ぎですよアンタ(笑)
メーカーが考える常識的な乗り方でないですね〜

409 :774RR:2017/06/29(木) 07:05:48.56 ID:c6flpFyO.net
>>408 あんたNC乗りじゃないだろ。どの車種の取説見てるんだ?
2014年制NC750Xだけど取説107ページにオイル交換時期について
初回 1000kmまたは1ヶ月
以後 10000kmまたは1年ごと
って書いてあるぞ

410 :774RR:2017/06/29(木) 07:30:39.76 ID:NAxWoulA.net
エコカーのエンジンで6000までしか回さないロングストロークで熱量も低いからなぁ。
安オイルでいいんでね?

1万回転を常用とかしないだろ。

411 :774RR:2017/06/29(木) 08:09:45.75 ID:DPHtbLIK.net
NCでもドリーム持っていったら5000キロごとにかえてくださいって言われるから替えてる

412 :774RR:2017/06/29(木) 08:14:35.69 ID:q/wz+Xd6.net
オイルの話題になってるんで聞きたいんだけど
ドリームで納車時長く乗りたければ3000キロで
変えろって言われたけどやりすぎだよね?
ぼったくろうとしてる店?

413 :774RR:2017/06/29(木) 08:21:10.04 ID:NAxWoulA.net
>>412
だと思う。
DCTでなけりゃ6000から8000or夏前に変えるでいいよ。

414 :774RR:2017/06/29(木) 08:31:55.18 ID:jU27A8SY.net
ぼったっていうかまあ3000でって言ったら5000ぐらいで持ってくって感じでしょ
ドリームは保証の前提を点検必須にしてるからな

415 :774RR:2017/06/29(木) 08:45:22.79 ID:Gkf/uAc1.net
>>409
それはメーカー想定の年間走行距離6000km以内の話だが取説全部読んでないとか本当にNC乗りか?
ま、でも普通のメンテ意識なら最低限シーズンで変えるし
たまにしか乗らないからって限度まで引っ張る愚かなことはしないがな(笑)

416 :774RR:2017/06/29(木) 08:47:43.67 ID:Gkf/uAc1.net
>>410
君のNCはスペシャル仕様なのかな?
メーター画像アップしてくれる?(笑)

417 :774RR:2017/06/29(木) 09:54:08.79 ID:HpoNufSK.net
お前らってすぐモメるよな。ビンボーなの?

418 :774RR:2017/06/29(木) 09:55:24.23 ID:NAxWoulA.net
>>416
ノーマルDCTだが?
純正のG2が高級オイルってのなら話は別だけど?
技術や精度はすげー進歩してるし、エコ4輪の最先端のエンジンなのに、季節ごと(笑)とか3000km毎(笑)とか30年前からタイムマシンでやってきた人ですか?

419 :774RR:2017/06/29(木) 09:59:35.10 ID:NAxWoulA.net
>>417
(バイクにかける)金がなくてビンボーだからNC乗ってるんだろ

420 :774RR:2017/06/29(木) 11:11:56.50 ID:Ea0y687u.net
>>418
それよりはやく1万回転回るNCのメーター見せてください
僕も見たいですwww
あとフィットエンジンと言ってる時点で嘘つきのなりすますNC乗り確定ですよ
発想アイデアのみの話して四輪部門に頭下げて技術学んだだけです
お疲れ様!涙で枕濡らして寝てて下さい〜

421 :774RR:2017/06/29(木) 11:12:45.61 ID:Ea0y687u.net
>>419
あんたは貧乏でNCも買えないこと判明したのでwww

422 :774RR:2017/06/29(木) 11:16:33.20 ID:NAxWoulA.net
>>420
なんで絡まれてるのかなー?

と思ったら文脈を読み取れないかわいそうな人なだけだった。

423 :774RR:2017/06/29(木) 11:18:47.58 ID:NAxWoulA.net
文面から読み取れる自閉症感が凄い。

424 :774RR:2017/06/29(木) 11:33:58.10 ID:NAxWoulA.net
>>420
1万回転を常用とかしないだろ(とかするエンジンじゃないだろ)

FIT半分のソースな。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3019?layout=b

わりと真面目にテスト受けたほうがいいのと、発達障害(自閉症スペクトラム)は自動車やバイクには乗らないほうがいいぞ。

425 :774RR:2017/06/29(木) 12:11:13.96 ID:jU27A8SY.net
とはいえフィットを半分ってのもそうした訳じゃなくて
そういう構想で作ったらって話なんだけどね

426 :774RR:2017/06/29(木) 12:15:53.27 ID:WxQACC3U.net
実際ほとんどの部品を新規で作る羽目になったって言ってたな

427 :774RR:2017/06/29(木) 12:17:51.46 ID:NAxWoulA.net
>>425
700の時点では相異クランクにしただけで、他はほとんど同じパーツだったぞ?
DFVとBDRみたいなもんだろ。

428 :774RR:2017/06/29(木) 13:11:31.73 ID:jU27A8SY.net
>>427
モデルにしたという記述はあるがパーツ流用したなんて話は
ただの一度も聞いた事ないがお前はハードの設計を甘くみてないか

お前はマジで半分にパカっと割って都合の悪いとこだけいじったとか
思ってるのか?

429 :774RR:2017/06/29(木) 13:25:32.22 ID:jU27A8SY.net
長らくフィットのエンジンを半分にってくだりが
ニーズを直視出来ないおっさんの冷笑の理由だったが
マジで割って済ませたと思ってるような奴が玄人だったりするから
やっぱ玄人の意見無視したらちゃんと評価されたって笑い話じゃない

その玄人の意見聞いて作っても文句ばかりで買わないんだから

ttps://response.jp/article/2012/02/23/170396.html
「最初はフィットの半分からスタートして、ボア×ストロークは
同じというところまでは一緒だが、結局最後は全部二輪用に
造り直さないと楽しいモーターサイクルはできなかった」という。

430 :774RR:2017/06/29(木) 13:27:18.32 ID:Gkf/uAc1.net
>>424
ねぇー?
確固に論破されてどんな気分?
息してる?ご飯食べてる?ママにお別れの挨拶済んだかい?(笑)

431 :774RR:2017/06/29(木) 14:06:21.54 ID:TKYj6Nzs.net
>>429
skywave650も最初は隼のエンジン半分で開発したけど結局新しく作り直した。

432 :774RR:2017/06/29(木) 14:19:37.78 ID:NAxWoulA.net
>>>429
燃焼室の形状や、フリクションを下げるためのピストンのコーティングのパターン、ロッカーアームをアルミにして軽くしたことなどがフィットの技術を流用したも


うーん?
1ZZと2ZZの違いみたいなもんなのか?
あれは同じエンジンといいながらも、ボアとシリンダーが違って別物だったよね?

433 :774RR:2017/06/29(木) 14:26:40.89 ID:DRbI53RB.net
同じ技術≠同じ部品
こんな簡単な事が理解できないの奴らなら
どれだけ説明しても無駄

434 :774RR:2017/06/29(木) 14:32:12.69 ID:NAxWoulA.net
それにしても
R1 エンジン オーバーホール
CBR1000RR エンジン オーバーホール
なんで検索すると腐るほど出てくるのに、NCの分解は全くないのなww

435 :774RR:2017/06/29(木) 15:31:27.32 ID:ZdD2sJvQ.net
NCの場合、大金かけてOHするより新しいの買った方が安上がりじゃね?

436 :774RR:2017/06/29(木) 16:11:59.21 ID:jU27A8SY.net
>>434
お前こそなんか発達障害なんじゃねぇの…

キモ

437 :774RR:2017/06/29(木) 18:13:31.31 ID:WCCxRAgE.net
>>434
ん?
凡庸な並列2気筒に、オーバーホールが必要なトラブルとかほぼ起らないだろ。

438 :774RR:2017/06/29(木) 18:33:18.70 ID:jeovjT68.net
夏休みか

439 :774RR:2017/06/29(木) 18:40:56.91 ID:jU27A8SY.net
>>434
13年前に発売された1000RRとか
20年も前に発売されたR1を比べる阿呆もいるんだw

まして割り切って乗ることを前提にしてるこのシリーズで
Ohかけるなら乗り換えするね、普通。

440 :774RR:2017/06/29(木) 19:02:33.00 ID:zVPtVASS.net
>>434
フィットのエンジン半分に切ったんだから半分残ってんの使えよハゲ(笑)

441 :774RR:2017/06/29(木) 19:22:35.41 ID:Mh83Ew3C.net
>>434
陰謀だよな










インモウ

442 :774RR:2017/06/29(木) 20:28:25.24 ID:lTUj53wM.net
試験休みかなー

443 :774RR:2017/06/29(木) 20:31:44.61 ID:DPHtbLIK.net
>>440
このレスは面白いと思いました

444 :774RR:2017/06/29(木) 21:41:48.69 ID:TBbXaN9C.net
>>428
パカッと割って割れ目に蓋してフレームに積んだのがNC750だ!

445 :774RR:2017/06/29(木) 22:02:25.91 ID:9SY0BHB/.net
700はピストンリングとか一部のパーツは共用だよ

446 :774RR:2017/06/29(木) 22:34:48.77 ID:WIvN8DdZ.net
>>445
だから何?
それでフィットのエンジン割ったと言う理由になると思ってんの?(笑)

447 :774RR:2017/06/29(木) 23:54:09.81 ID:EdEMvqEB.net
>>446
制作者が割ったとこから始めたって言ってんだから
それは間違いないだろ。何言ってるんだ?

最初から二輪用に低燃費エンジンを設計できなかったから
四輪部門からエンジン貰い受けて二輪用にアレンジした
最終的に作り直そうがベースのエンジンはFit
それになんの問題があるの?

極端な事言えばFit1300のエンジンそのまま積んだ
バイクがあったとして、それが自分の求めてるモノなら
買うし、最初から二輪専用設計のエンジンでも
求めてるモノと違ったら自分には価値がない

448 :774RR:2017/06/30(金) 00:42:03.20 ID:YHhEZKSk.net
>>447
自分で書いてて恥ずかしくね?
竜頭蛇尾って知ってる?(笑)
あと、アレンジとか都合よくまとめてるなよ
上の既出リンク読み直せハゲ(笑)

449 :774RR:2017/06/30(金) 06:28:48.27 ID:h1SV0VFx.net
昨日から2人(?)粘着してるのがいるけど
NCがそんなに羨ましいの?欲しければ買えば良いのに
中免君か金がなくて買えないのかな?

450 :774RR:2017/06/30(金) 08:15:53.24 ID:X+lXsSte.net
>>448
ベースのエンジンがあるんだからアレンジじゃん
なにいってるんだ?
それでなにが問題なんだ?
NCが気に入ってりゃそれが仮にFitのエンジンでも何の問題もないだろ
俺みたいに飛ばすのに興味ないツーリング主体の人間には
バイクもやっとマトモなのが出てきたと思ったけどな

451 :774RR:2017/06/30(金) 08:49:43.30 ID:7O1mIpJV.net
まだケンカしてる。ビンボーなの?

452 :774RR:2017/06/30(金) 10:02:09.09 ID:YHhEZKSk.net
>>450
あん?
基礎として使ってもいないものはアレンジなんかじゃねーよハゲ(笑)
フィットベースはきっかけのアイデア、技術提供止まりの新型だと何度言われればわかる脳みそなんだ?
フィットのエンジン半分にする前にお前のアタマを半分にするべきだな(笑)
きっと立派な高燃費の糞ニートエンジンができるよ(笑)

453 :774RR:2017/06/30(金) 10:05:39.42 ID:YHhEZKSk.net
多分理解してないだろうだから書いとくな

「燃費エンジン作るなら燃費の良い四輪のフィットのエンジン半分にしたら?」
と、言う妄想がスタートなだけ
現実は別技術
そこまでアレンジだと言い切るならデータソースだせ
ホンダの問い合わせ回答でも良いぞ(笑)

454 :774RR:2017/06/30(金) 10:43:38.12 ID:h1SV0VFx.net
今日みたいな雨の日は屋根があるとこにバイク止めたいと思う
日差しが強い日も。今は下がコンクリだからまだマシだけど
前のアパートだと下が土で湿気でカバーの下がカビでボロボロになった

455 :774RR:2017/06/30(金) 11:10:56.06 ID:LcaXpcTp.net
明日草津温泉に行くんだが日曜日の天気予報ががっつり雨に変わってorz

456 :774RR:2017/06/30(金) 11:31:11.08 ID:DW8ja5pA.net
アレンジは明確に違うだろ。
NCに納得してるかどうかFitがどうだとか関係無く。

457 :774RR:2017/06/30(金) 11:32:20.37 ID:DW8ja5pA.net
>>455
大気に湿気の多い時期は平地で晴れでも高原帯は大体雨だよ

458 :774RR:2017/06/30(金) 11:56:04.98 ID:PnmedGua.net
>>455
草津まではいいけど、渋まで行くのはきついかもね。

459 :774RR:2017/06/30(金) 12:19:08.75 ID:1U4lIFXl.net
16〜にはコージーシートだとラゲッジとの間に隙間できるらしいけどテイエスコーポレーションのも隙間できちゃう?

460 :774RR:2017/06/30(金) 12:29:12.09 ID:lr856aCx.net
>>451
貧乏の何が悪いんだ? 本当はアフリカツインやVスト1000に乗りたいけど貧乏だからNCに乗ってるんだ。オメーだってそんなとこだろーが。

461 :774RR:2017/06/30(金) 12:35:26.33 ID:vqhX28wn.net
ビンボーは病気だぞw

462 :774RR:2017/06/30(金) 12:45:10.59 ID:7TAGrII2.net
どっちも乗ったことあるけどNCが一番楽
取り回しとメットインのメリットがでかすぎる
楽しいかは別な

463 :774RR:2017/06/30(金) 12:49:05.46 ID:TmzVS4xx.net
>>454
我が家は、マンションだがシャッター付きガレージ

464 :774RR:2017/06/30(金) 12:50:08.26 ID:DW8ja5pA.net
NCを選んでるから貧乏って発想が精神的に貧困だよな
やたら盆栽自慢してる奴がじゃあ金持ちなのかっていうと…

実際車自慢、バイク自慢やってる連中見てるともうねw
同時にそいつらは高回転4発みたいな趣味だったりするwww

465 :774RR:2017/06/30(金) 12:52:54.87 ID:7O1mIpJV.net
>>460
メインはダイナでキャンプツーリング用にNCだわ。なんかごめんな

466 :774RR:2017/06/30(金) 13:00:36.10 ID:pB1bhY74.net
2016年モデルに
shad製トップケースと、薄型のサイドケースを付けたい
givi製サイドケースを考えたが、giviにはリアキャリア付のサイドパニアステーが無いみたいだ

何かいい方法無いだろうか

467 :774RR:2017/06/30(金) 13:18:39.61 ID:9xrdj1oY.net
ヘプコのフルパニア付けてる人が
ケース外したサイドステーに
デグナーのサイドバッグを括り付けてるのを見た

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200