2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2017/06/16(金) 17:27:16.69 ID:/I9ZMwHF.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#56【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480677517/

158 :774RR:2017/08/01(火) 07:36:31.86 ID:KX6gaCBf.net
ハンドルだけ変えたってへっぴり腰になるだけだと思うけど

159 :774RR:2017/08/01(火) 07:37:48.96 ID:vdpwHDlx.net
俺もノーマルから低くしようとは思わない。
なんか良い事あんの?

160 :774RR:2017/08/01(火) 11:56:43.70 ID:qxjxMnww.net
>>158
何で?

161 :774RR:2017/08/01(火) 16:12:44.63 ID:ic+jGk3F.net
カスタムなんて自己満足
本人がカッコイイと思うから換えるだけ
速い遅い、良い悪いなんて関係ない
換えたいから換える、それ以上のことなんていらないんです

162 :774RR:2017/08/01(火) 18:24:50.85 ID:KX6gaCBf.net
>>160

>>156へのレスね

上半身はアップハンで起きて
下半身は従来のままの姿勢
だから

163 :774RR:2017/08/01(火) 20:12:33.80 ID:lTC0VEjQ.net
>>161
いいんだけど>>157みたいな一言多いヤツには反発したくなるだろ

164 :774RR:2017/08/01(火) 22:18:43.07 ID:qxjxMnww.net
>>162
そーゆー事ね、勘違いしてたわ。
ところでセパハンにする意味だけどオレはクネクネ道が楽しくなったわ

165 :774RR:2017/08/02(水) 17:48:30.17 ID:RaLQ5fFf.net
>>164

峠とかじゃなくて
急カーブなどが殆どない普通の道ではどうですか?

166 :774RR:2017/08/02(水) 21:48:08.11 ID:rB+iuF1S.net
雨の日はすぐキャブ貼り付くね。めんどくせえバイクだ。

167 :774RR:2017/08/02(水) 22:03:40.32 ID:Ifinygzz.net
>>166
嬉しそうだな。

168 :774RR:2017/08/02(水) 22:38:55.09 ID:UDWY/IZW.net
クラブマンに乗って3年。いまだにその張り付きってヤツになった事がないんだが、逆に怖い。 いきなりくるんだろうか?
もちろんキャブはノーマルのままだけど、なんか張り付き防止対策でもされてんのかな・・

169 :774RR:2017/08/02(水) 23:37:17.63 ID:747d24We.net
俺も無いな
今日も走ってる途中で土砂降りになったが問題なかったし、張り付きの状態がわからない

170 :774RR:2017/08/03(木) 00:13:35.88 ID:kEyoiCkE.net
だから400のバキュームピストンと交換しろと400レスごとに書いてあるだろ
何回エンドレスで繰り返しすこのやり取り

171 :774RR:2017/08/03(木) 06:49:03.51 ID:dSeABv24.net
そんな簡単に手に入るもんじゃないだろ。

172 :774RR:2017/08/03(木) 09:47:46.13 ID:ECphklhq.net
>>170
交換を検討してるんですが、ジェット類のセッティング(番手)を教えてもらえませんか?

173 :774RR:2017/08/03(木) 20:57:15.93 ID:dSeABv24.net
エアクリボックス変形云々の対策なのだが
内部のゴムファンネルっぽいのをパンティ
ストッキングで覆ってみたらエアクリすら要らなくね?
ステーで補強とかしなくていんじゃね?

174 :774RR:2017/08/03(木) 21:16:05.22 ID:t3TBH1HA.net
あんたスゲーな、天才だろ

175 :774RR:2017/08/03(木) 21:32:34.68 ID:FnXWbu0H.net
お前のGB変態かよ

176 :774RR:2017/08/03(木) 21:38:31.78 ID:323Ow5rp.net
ついでに頭から被れ

177 :774RR:2017/08/03(木) 21:45:05.13 ID:dSeABv24.net
オマエラ…パンストに謝れ。
俺はどうでもいい。

178 :774RR:2017/08/03(木) 22:58:25.40 ID:6z4tkqLH.net
パンスト被ったままジョッキでビール飲むと普通に飲める
これマメな

179 :774RR:2017/08/03(木) 23:38:31.29 ID:fdgZmsTX.net
サスへたってきたんで何かおすすめ教えろください
今はゼファー純正で峠は良く走るけど攻めません

180 :774RR:2017/08/04(金) 00:11:52.67 ID:n8pe9ob+.net
>>178
どこの銀行だよ、強盗を麦酒でもてなすのは。

だいぶ昔のことだがな、 ア サ ヒ 銀行だったよ。

おあとが宜しいようで…。

181 :774RR:2017/08/04(金) 14:08:23.20 ID:WXLbA6jq.net
いいな、このほのぼの感
癒されるわw

182 :774RR:2017/08/04(金) 21:01:54.57 ID:g1Pj0vCl.net
>>179
うちも前からCB400ssかsr400用で迷って決めかねているわ!

183 :774RR:2017/08/05(土) 22:08:24.79 ID:19YS814Y.net
先日、低回転で息継ぎすると相談させていただいた者ですが、キャブを灯油にドブ漬け&フロート交換したら完全に症状が回復しました。ありがとうございました。

LEDヘッドライトのインプレをして欲しいという方がいたので参考になるか分かりませんが個人的な感想を述べたいと思います。

https://imgur.com/a/NAOaR

これがhiとloを切り替えたときの画像です。
loでは照射範囲10〜20m、hiでは30〜40mぐらいでしょうか。色温度は6000k、光束量は2000lmのh4バルブLEDです。

普通に走行するには問題ない明るさだと思います。ただ完全に真っ暗な峠道などはすこし照らす範囲が狭い気がします。LED特有の照らす範囲と照らさない範囲がくっきりしすぎて慣れるまで違和感を感じました。

最後に嬉しい誤算というか、消費電力が少なくなるせいかメーターのバックライトやインジケータランプが変える前と比べてだいぶ明るくなりました。

184 :774RR:2017/08/05(土) 23:38:14.69 ID:QsriXfwE.net
>>183
回復おめ&インプレさんくす
この明るさならなら十分だなぁ
LEDはどこのかわかりますか?

185 :774RR:2017/08/06(日) 00:48:45.99 ID:9+JBKoYj.net
すみません。street catというメーカーの製品ということしか分かりませんでした。

186 :774RR:2017/08/06(日) 21:12:12.16 ID:zBKCMs1x.net
>>185
street catね さんくす
ちょっと調べて見ます

187 :774RR:2017/08/11(金) 11:28:13.71 ID:KNT2vV8Q.net
盆に入ったからどこにも行けない
空冷エンジンに渋滞はつらい

188 :774RR:2017/08/11(金) 17:08:19.21 ID:X76yXERG.net
朝晩が涼しくなり始めたから、6月に切れた自賠責通して乗るかな
まぁ、その前に時々サボるタコメーターとたまに失火するので点火コイルとCDI変えてみなきゃ
ならないけどね
2型なので既にCDIが欠品になってるのが地味に痛いな
オクで中古漁らないとダメだ

189 :774RR:2017/08/11(金) 20:47:05.51 ID:9zo2hs2V.net
俺もCDI不良でめちゃくちゃ調子悪い
アイドリング不安定だし、走ってる途中にエンストするから買った店に修理してもらってる

190 :774RR:2017/08/11(金) 21:47:34.66 ID:SXRarH63.net
ヘッドライト変えたー
マルチリフ+LED。電圧低くたって明るいー
でもバッテリー充電しなきゃ。

皆さん、安物買っちゃ駄目ですよ。

191 :774RR:2017/08/11(金) 22:03:41.54 ID:WGEv6EZF.net
CDIって修理できるの?
交換するだけかと思ってたわ

192 :774RR:2017/08/11(金) 22:13:53.30 ID:X76yXERG.net
>>189
早く直るといいな

自分はそう酷く不調じゃ無いから、まぁ、予防措置的にって感じだ

193 :774RR:2017/08/11(金) 22:41:09.69 ID:h82aFyhO.net
CDIは造ることもできるんやで

194 :774RR:2017/08/11(金) 23:23:01.17 ID:Rq6UFbUK.net
最近は暑くてとても乗れる状態じゃ無いんで夜とか深夜帯に街中を10キロとか20キロ位は適当に流して帰るのが楽しみに。
特に目的もなく帰りにコンビニで缶コーヒー飲んで帰るって言う所要時間1時間も無いようなもんなのに結構楽しいな。

195 :774RR:2017/08/12(土) 07:35:05.28 ID:PgB4bTTN.net
別の性能のいいバイクに乗ってても、ふとした瞬間にまたクラブマンに乗りたくなるんだよな
だから、手放せない

196 :774RR:2017/08/12(土) 08:43:57.22 ID:DV+/ula9.net
この時期は面白いな
街中は混んでないのに田舎道ほど混んでる

197 :774RR:2017/08/12(土) 09:04:16.64 ID:n99+q0Fr.net
「コイツは来世ゾウリムシだ」って心の中で思っとけばいいじゃん。

「人間はズルするいきもの」ってゆう部分も見せる番組だし。


ホント「よかたい。よかたい。」の精神持ちたい。

ゾウリムシ決定やけんもうよかよ。

198 :774RR:2017/08/12(土) 09:08:57.26 ID:DGzhzBxh.net
ゾッキーぶち抜いても追っかけてこない。それがクラブマン

199 :774RR:2017/08/12(土) 12:36:30.31 ID:8KHG/YQA.net
雨が降った後で乗るとリアブレーキがキーキー鳴いてうるさいんだけど(すぐに止むけど)、
ブレーキシューはまだ残ってると思うんだけど、同じ症状の人います?

200 :774RR:2017/08/12(土) 12:48:41.00 ID:z0gp4pz0.net
そんなの普通やろ、カブでもなるわ

201 :774RR:2017/08/12(土) 15:48:54.86 ID:/aPM1rl1.net
普通、全部なる

202 :774RR:2017/08/12(土) 15:50:26.04 ID:PSiAvi0g.net
>>191
多分店もどっかで探してきて交換するんだと思う

>>192
部品ないから大変って判ったので、予防措置は必要かもですね

203 :774RR:2017/08/12(土) 16:22:48.86 ID:iODfShcJ.net
俺のは走るとフロントがキーキーうるさい

204 :774RR:2017/08/12(土) 17:43:59.99 ID:2XynFGeV.net
猿バンバンせな

205 :774RR:2017/08/13(日) 13:11:13.87 ID:ObjVuOYD.net
猿?
キーキー言ってんのは嫁じゃね?

嫁バンバンせな。

206 :774RR:2017/08/13(日) 21:23:02.36 ID:cthuLrqG.net
今日、汎用のサイドバッグサポートを付けたのだが
やはりポン付けとはいかなかった。
切ったり、溶接したり、塗装したりと現物合わせながら調整が大変。
バッグは付けてないけどフェンダーのスカスカ具合が少し解消された。

207 :774RR:2017/08/14(月) 07:44:48.78 ID:JHjGnFDF.net
>>206
おれも汎用付けたけどほぼ無加工ポン付けだったなー

208 :774RR:2017/08/14(月) 09:19:54.67 ID:FMCtalMI.net
>>207
おれも汎用サポートとバッグつけたけど完全にポン付けだったわー

209 :774RR:2017/08/14(月) 11:21:24.36 ID:FQPCLsar.net
>>206
フェンダーのスカスカ具合はタイヤ外径うpと社外タンデムバー取付でそれなりに見れるようになる
純正サスは初期沈み込み大きいから乗って荷重かかってると隙間はちょうど良く見えてるんだけどね
SRのサスに交換すると初期沈み少ないしサイドスタンドもそのまま、微妙なローダウンでオススメ

210 :774RR:2017/08/14(月) 21:02:28.46 ID:laqlg+0q.net
なんでポン付けできるんだ。
おれはカラー作ってフレーム裏に板ナット溶接して、という苦行なのに。
フレームとステーを平行に調整するのが大変だった。タンデムバーに干渉しないように。
ちなみに5型でござる。

211 :774RR:2017/08/14(月) 22:11:38.40 ID:FMCtalMI.net
>>210
一点止めのやつをグラブバーと共絞めしてるだけだよ?二点止めのやつでも汎用の角が稼働タイプだったら好きに動かせるし絞めれるとこで絞めちゃえばおわりよ。共締めが気に入らないとかなら切った貼ったのほうがいいとおもうこど。

212 :774RR:2017/08/15(火) 09:31:16.91 ID:WR7AVtos.net
チョークバルブ接続部のねじ山またやっちまった…
もうこれで二個目、俺ってヤツはホント不器用
もう金属のやつ買おう…

213 :774RR:2017/08/15(火) 19:48:14.38 ID:9WsaIVoc.net
なんで外したん?

214 :774RR:2017/08/17(木) 11:31:48.09 ID:YNaGzqOF.net
タコメーターが曇りやがる。どないすんねん!

215 :774RR:2017/08/17(木) 12:02:35.03 ID:docVoPiX.net
俺のも曇るw

216 :774RR:2017/08/18(金) 07:25:55.07 ID:SfN5iekh.net
ドライヤーで熱すると曇り取れるよ
やり過ぎるとガラス割れたり変形したり故障したりするけど

217 :774RR:2017/08/19(土) 07:09:13.39 ID:gKHCb2n0.net
デイトナのやつに変えてるのに
やっぱり曇る

218 :774RR:2017/08/19(土) 10:02:02.36 ID:26y2Pdam.net
雨天未走行車庫保管だから曇ったことないな

219 :774RR:2017/08/20(日) 11:14:56.40 ID:6S74reD3.net
たまにミスファイアするので、CDI交換しみたけど現象変わらず
こりゃコイルかなと思ってプラグからプラグケーブル抜いて、イグニッションコイルはずそうと思ったら、ちょっと引っ張った
だけでコイルからケーブルがすっぽ抜けた・・・
前オーナーがNGKのケーブルとプラグキャップに変えているから、恐らくねじ込みが足りなかったか、なんどかねじ込み直して
緩くなってたんだな
冷間時にはあまり現象が出なかったので、乗って温度が上昇してくると抵抗値が増えてミスファイアしてたんだと思われる

中華物の汎用イグニッションコイルだからいつまでマトモかはわからんけど、とりあえず交換したら交換前より力強くなったよ

220 :774RR:2017/08/20(日) 13:35:49.88 ID:EudMp//J.net
>ちょっと引っ張った
>だけでコイルからケーブルがすっぽ抜けた・・・

元々そういう仕様やで

221 :774RR:2017/08/20(日) 15:56:50.26 ID:6S74reD3.net
いやいや、仕様とかそういうレベルの抜け方じゃなくて、本当に「穴に入ってるだけ」ってレベルで
ポロッと取れたんだよ
新しいコイルは中華だけど、とりあえずケーブル持ってコイルぶら下げたくらいじゃケーブル抜け無いよ
それくらいのレベルでしかケーブルが止まってなかった

222 :774RR:2017/08/21(月) 05:42:21.87 ID:reDHM900.net
社外プラグキャップは純正カットしてジョイント介してつけるはず
限界まで純正をカットするぞと根元まで切りすぎて接続できなくなり買いなおした記憶があるw
ジョイントはネジでコードさして手で締めると抜けなくなる構造だったような
導線のセンターに刺すのに気をつかった思い出がある
ずれても接触してればいいんだろうけど気分的に良くないw

223 :774RR:2017/08/21(月) 05:54:37.66 ID:reDHM900.net
ジョイントは手で締めると中のゴムが変形してコードを固定する感じだったかな
このゴムが硬化してヒビ入ってたりすると固定されなくなるかも
他のジョイントで刺すだけのタイプがあるかしらんけどこれだと振動で確実に抜ける
振動でプラグすら緩んでくる車種だし

ここぞというレースの際にはちょいカットして刺し直して結束バンドで締め上げるやり方もあるらしい

224 :774RR:2017/08/21(月) 07:51:16.17 ID:JhUV9/qA.net
それじゃ、自分のはそもそもが社外のコイルだったんだな・・・

225 :774RR:2017/08/22(火) 17:57:43.76 ID:K2xGF81f.net
ホンダが新しくタイで150SSレーサーを出すらしいけど浮気して良いですか。

226 :774RR:2017/08/22(火) 19:57:24.52 ID:fKyJGJg/.net
どうぞどうぞ

227 :774RR:2017/08/22(火) 21:19:30.42 ID:DRWGwVI8.net
クラッチレバーに付いてるハーネスは何ですか?
何かのセンサー?

228 :774RR:2017/08/22(火) 21:34:56.28 ID:JRhcMj3Z.net
あれ取ってみ、面白い事になるから

229 :774RR:2017/08/22(火) 23:39:09.44 ID:+o/6771G.net
>>227
クラッチ握ってますよスイッチ

230 :774RR:2017/08/24(木) 20:06:46.48 ID:KpTU9gTI.net
ああ、箱付けたい。
ハードケース付けたい。
バッグじゃ駄目だ。
メット入るくらいのやつ付けたい。

231 :774RR:2017/08/25(金) 05:32:44.98 ID:k3w+RCf2.net
バッテリー移設してサイドカバー内のスペースを大容量小物入れにしてる
取り付けネジはノブにしておみやげや簡単な昼食くらいは入るし使い勝手良い

232 :774RR:2017/08/25(金) 21:16:07.55 ID:9Gw4Cx7m.net
5型乗りだがシート外しづらくない?パコッと取れない。
>>231
SRでやってる人いるね。手作りレザーかなんかでおしゃれ。

233 :774RR:2017/08/25(金) 22:06:30.93 ID:0wg/f+Po.net
2型乗りだが、シートがぱこっと外れるだけマシじゃね?
こちとらレンチ持ってこないと外れねぇよ・・・

234 :774RR:2017/08/25(金) 22:25:37.12 ID:yEutQG32.net
そんな頻繁に外す必要無いからどうでもいいわ

235 :774RR:2017/08/27(日) 12:00:53.71 ID:c0vVbSeg.net
ETCつけると頻繁に外すことになる

236 :774RR:2017/08/27(日) 20:45:47.49 ID:szmvj20U.net
今日レストア終わって走ってみたんだが1速がローギア過ぎるんだけど
こんなもん?
あと話通りN入りづらいね。
1も入りづらくて2速発進しちゃったよ。

237 :774RR:2017/08/27(日) 22:19:33.24 ID:s4DjNDZb.net
シフトのガタ調整で格段に入りやすくなる
ボールともう一箇所の部分ね
手に入れたときガッタガタで入りずらかったが調整した今はNもスコスコ入る

238 :774RR:2017/08/28(月) 15:39:39.72 ID:wUUInKUo.net
>>237に一票オレもその辺のパーツ変えらスコスコシフトチェンジ出来るようになったよ

239 :774RR:2017/08/28(月) 18:05:04.03 ID:LPgjULlg.net
いつもオイル交換後しばらくはN入りづらひ

240 :774RR:2017/08/28(月) 20:25:12.87 ID:oEVDMCAH.net
今日暇だったからスポークの錆落として防サビ塗装塗ってみたわ〜

241 :774RR:2017/08/29(火) 06:19:01.44 ID:kOUbkcKX.net
このシフトは色んな部品組み合わせてるからややこしい
直で1コの部品のペダルで良いのに

242 :774RR:2017/08/31(木) 14:46:30.62 ID:2v1DZPNp.net
シフトのとこもげそうで怖いんだけどガタつき直したらnにすぐに入るのか
壊れん程度に触ってみようかな

243 :774RR:2017/09/01(金) 06:28:10.09 ID:6tvg1bo2.net
>>240

お疲れ

前のバイクはキャストだったから磨けたけど
スポークは数が多いし交差するところは磨きにくいし諦め中

244 :774RR:2017/09/01(金) 07:45:27.24 ID:cw70g3XX.net
シフト関係は中古の良品にまるごと交換がいいけどガタは画像で判断難しい
各部品廃盤もあるけど薄いワッシャー挟んであるとこも重要

ボールは万力で少しづつ締めてガタを取り
磨耗してガタガタの連結してるシャフトは作って交換
薄いワッシャー買うの面倒だからステップ部を削ってスキマを少なくした
グリスをたっぷり塗って終了
驚くほどサクッとシフト入るよ

245 :774RR:2017/09/01(金) 08:11:12.76 ID:5N5+yY0Y.net
新品に交換でえーやん

246 :774RR:2017/09/01(金) 08:25:37.23 ID:McorLfc1.net
せやな

247 :774RR:2017/09/01(金) 10:15:57.43 ID:+q9yjdQX.net
新品でるの?
ダストカバーのゴムとか廃盤だったような
assyだと出るのかわからんが高いだろーなw

248 :774RR:2017/09/01(金) 20:14:08.71 ID:0MfvQgRc.net
俺もウェーブワッシャ欲しいんだよな。
ダストブーツはCB用で代用できるんじゃなかったかな?

249 :774RR:2017/09/02(土) 15:29:25.97 ID:V+5RgFp2.net
CBってどのCB?

250 :774RR:2017/09/02(土) 16:37:43.79 ID:gGyePaqU.net
シフトペダル系は全て廃盤です
流用出来るの模索中

251 :774RR:2017/09/02(土) 18:07:40.09 ID:+62bpfv5.net
いよいよSR生産終了だとよ。GB乗りだけどなんか寂しいね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all

252 :774RR:2017/09/02(土) 18:40:53.06 ID:1zrWuAPY.net
人気モデルだし排ガス対応してセル付ABS付になって直ぐ帰ってくる予感

253 :774RR:2017/09/02(土) 19:05:45.45 ID:edk6fkDA.net
ちょっとスレチになるけどさ
欧州が一足飛びにEVに切り替えようとしてるだろ
あと10年したら…

…ガソリン車の旧車高騰来るぞこれ
クラブマンが1万ドルとかで取引される日も近いで

254 :774RR:2017/09/02(土) 19:40:51.66 ID:IkIYj/rS.net
そんなんないわ

255 :774RR:2017/09/02(土) 20:19:54.25 ID:1zrWuAPY.net
有難がる層がもうおじいちゃんになってるんじゃねw

256 :774RR:2017/09/02(土) 23:28:45.05 ID:edk6fkDA.net
CBXやZ1みたいに5万ドルとかはさすがにないだろうが、
一万ドルくらいなら十分あるで
社会の潮目が変化する時ってのはこんなもんや

おまいらのツギハギだらけのGBはゴミかもしらんけどなw

ところで欧州はEV専売にして、ガソリンスタンドとかどうすんだろうな

257 :774RR:2017/09/05(火) 21:27:27.01 ID:CVJQoreJ.net
evのバイクって流行るのかね?

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200