2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】

320 :774RR:2017/09/22(金) 13:35:34.89 ID:LrjAA4Ca.net
>>318
ブローバイが溜まり過ぎて溢れちゃったんでしょ
右側のステップ下くらいにドレンホースがあるからソコから抜くべし

GB250 ブローバイドレン でググりましょう

321 :774RR:2017/09/22(金) 18:34:33.77 ID:KnF4FTDG.net
>>320
ありがとうございました。まさにブローバイってヤツでした。初めてのオイル交換でサイドスタンドのまま入れてたので、オイルの入れすぎという原因も分かりました(汗)
初心者学生なので大目に見てください。失礼します。

322 :774RR:2017/09/22(金) 21:56:58.34 ID:r4Yc/LT2.net
>>321
失礼しますよで帰って頂いちゃ困りますねえ学生さん。
ウチのスレだって慈善事業でやってるわけじゃあ(薄色のグラサンをちょいと直す)ないんですよ。
それぐらいのことが解らないわけ(声が3オクターブ下がる)ねェよな? あ゙っ?

323 :774RR:2017/09/23(土) 13:00:57.08 ID:ctMgPTYm.net
>>322
すいませんでしたアニキ(ToT)
また質問させてください。

324 :774RR:2017/09/23(土) 13:27:04.48 ID:ycPolxcX.net
ノブオかよw

325 :774RR:2017/09/25(月) 19:00:56.93 ID:F1Keda8H.net
俺も箱付けたぞーGIVIじゃないけど。
やっぱメット収納スペースあるといいですね。
買い物出来るしジャケットとか仕舞えるし。

326 :774RR:2017/09/25(月) 19:26:52.30 ID:vKd67398.net
ツーリングでクラブマンに出会ったときの「いえあ」感は異常だな
昨日S型でおんなじ色に出会って、思わず親指立てたわ

327 :774RR:2017/09/25(月) 21:16:14.41 ID:2u70QnV5.net
いえあ姦ってなんぞ

328 :774RR:2017/09/25(月) 21:31:07.88 ID:07usbENa.net
東京じゃスクーターばっかでなかなかクラブマン見ない。

329 :774RR:2017/09/25(月) 21:35:08.27 ID:4iQVw8k5.net
yeahのことかな?

330 :元TT乗り:2017/09/26(火) 00:26:38.45 ID:C7kc8tL+.net
>>328
都内だが、
毎日通勤で自宅の路地から都道に出た所に初期型、
会社に着いて駐輪場で三台…。

331 :774RR:2017/09/26(火) 11:06:10.95 ID:c1RFTo+2.net
今日は天気もいいし、ギアもスコスコ入るし海まで行ってくるよ

332 :774RR:2017/09/26(火) 11:33:59.16 ID:cfYIJYhq.net
京都大原
大原らしさが無いどこにでもある風景になってしまった
https://i.imgur.com/jeQUQBy.jpg

333 :774RR:2017/09/26(火) 11:35:11.53 ID:cfYIJYhq.net
素手で久しぶりに乗ってみたら振動がきすぎて驚いたわ
こんなに揺れてたかな

334 :774RR:2017/09/26(火) 21:53:59.96 ID:iMl9pmXD.net
俺のGBは時速40キロになるといつも大振動で暴れまくるぜ

335 :774RR:2017/09/27(水) 03:21:57.62 ID:b9y32kvF.net
自分のは3000回転/50q/h以上になるとミラーの映像がはっきりくっきりする

336 :774RR:2017/09/27(水) 11:24:38.47 ID:/wjnYvi/.net
gs-19使ってる人いたら使用感教えて欲しい

337 :774RR:2017/09/27(水) 20:56:54.27 ID:1+n5s9Il.net
コイツの振動はゲルグリップくらいじゃぁ止められないッ

338 :774RR:2017/09/27(水) 22:44:17.05 ID:BKWGanxp.net
キャブ問題なくて100キロで頭打ちな感じ、ブローバイガス多め。これってそろそろエンジンオーバーホール?
エンジンオーバーホールしてまでみんな乗り続けるの?

339 :774RR:2017/09/28(木) 00:58:59.74 ID:4iPVw0uM.net
ブローバイ多めなら、ピストンとシリンダーがそろそろかもなぁ
オーバーホールして乗るかどうかは人それぞれだから知らん
自分なら、あのエンジンには見切りつけて他車種の単気筒250cc載せるかもな
クラブマンとは言えなくなるかも知れんけど

340 :774RR:2017/09/28(木) 05:29:42.95 ID:QuIQ44V1.net
振動はハンドル内に鉛を流し込めば?
シリコンコーキングを流し込んだら軽減されたから

341 :774RR:2017/09/28(木) 11:36:10.05 ID:LV5yUAY4.net
ダンパー付のミラー着けるだけで全然ちがうよ

342 :774RR:2017/09/28(木) 13:20:42.99 ID:1SDJg4c/.net
手袋してたら気にならない

購入時高速には乗らないで…手がマッサージ機を当てたみたいになるよって言われたのを思い出した

343 :774RR:2017/09/29(金) 05:16:32.46 ID:jz49OCKW.net
ハンドルバー内に仕込める金属製の振動止めが売ってるよ

344 :774RR:2017/09/29(金) 11:19:11.80 ID:nDOSwxUb.net
>>338
オーバーホールしたくても既に一年も前からピストンリングすら廃盤
ガスケットすら怪しい
どっかのショップのボアアップキットならシリンダー問題なら解決できるかも
ヘッド関連は現在の部品状況は不明

345 :774RR:2017/09/29(金) 16:13:33.34 ID:dnRYeSl3.net
ヤフオクで知ったけどTKRJとか言う所がピストン出してるやん?
あれ中華なのか?

346 :774RR:2017/09/29(金) 16:19:47.05 ID:BXQei/j9.net
俺のE型用がないから興味ないわ!!



…涙

347 :774RR:2017/09/29(金) 17:54:57.87 ID:nDOSwxUb.net
いつの間にかTKRJにラインナップされてたのね
1mmオーバーサイズまであるとはありがたい
もっと前からあればボーリングして使いたかったよ
さすがにもう一回OHしないだろからな

348 :774RR:2017/09/29(金) 18:07:44.23 ID:nDOSwxUb.net
計算してみた
ノーマル249ccに対して約256cc
7ccの排気量アップ
どれだけ体感できるかはわからない
厳密に言えば軽二輪の枠から外れて車検受けないとならない
誰も受けないだろうけどw

349 :774RR:2017/09/29(金) 20:39:14.98 ID:hlOJyXWD.net
GBの1速がロー過ぎて一本橋渡りきる自信がない。
お前らよく乗りこなせるな。スゲー

350 :774RR:2017/09/30(土) 00:05:42.06 ID:+5noqJpi.net
半クラ使えばいいだけ
クラッチ軽いから余裕だろ

351 :774RR:2017/09/30(土) 08:57:22.70 ID:xsA34eDK.net
ローでもぶん回せば60くらい出るで

352 :774RR:2017/09/30(土) 16:01:48.86 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

353 :774RR:2017/09/30(土) 23:25:30.33 ID:dnuf1F25.net
4型GB250ノッキングが空ぶかしでも出るんだけど

カーボン溜まって圧縮比おかしいとか
点火時期速すぎる
粗悪なガソリン
この辺りが原因みたいだけど
腰上洗浄して点火見直したら直る見込みあるかな

354 :774RR:2017/10/01(日) 08:53:12.98 ID:vCpwBoqw.net
点火時期調整って言っても、CDI点火だとフライホイールの所のピックアップ取り付け位置くらいしか
弄りようが無いからほとんどずらせないよ
カーボン貯まるくらいだったらそもそもカブってマトモに走ってなかっただろうし、粗悪なガソリンっ
て言っても、現在売られてるガソリンは、そんな酷いの売ってたらすぐに摘発される(灯油混合とかね)
エスパーじゃないから、現物みないとわからんけどね

355 :774RR:2017/10/01(日) 10:12:38.70 ID:HPCkx4PC.net
>>353
過去ログによれば、最悪クランクシャフトのビッグエンドベアリングが
割れてる場合がそれらしいよ。「キンッ、キンッ」って音が不定期に出て
ある時突然ベアリングが損壊してエンジンロックだと、怖いね。

356 :774RR:2017/10/01(日) 10:25:45.52 ID:HPCkx4PC.net
あと考えられる原因としては、単コロサウンドを楽しもうと
低速から5速や6速でエンジンに高負荷を掛けて加速を繰り返す
ような乗り方が一番ヤバイらすい
根拠として、T型からU型になった時クランクシャフトのビッグエンドピンが
太くなってベアリングのサイズも大きくなった経緯がある
まあ人間に例えれば、チャリで重いギアを低速から繰り返し
踏んでればやがてヒザがやられる、みたいな

357 :774RR:2017/10/01(日) 10:35:31.06 ID:Judcjvtk.net
上の人と違うけどたまにやってるわそれ
やばいな気をつけないと

358 :774RR:2017/10/01(日) 11:33:05.28 ID:6LJAyCPY.net
俺はめんどくさいから、それをやりがち

山走ってると逆になんだがなぁ

359 :774RR:2017/10/01(日) 17:53:58.58 ID:Q97Z519E.net
HIDつけたー
LEDよりイイネ

360 :774RR:2017/10/01(日) 22:51:38.75 ID:oPFFaQhc.net
>>359
ヘッドライト点灯時のアイドリング状態で電圧どれくらいか計った?
バッテリーへの負担が怖くてHIDは避けてんだけど

361 :774RR:2017/10/01(日) 23:16:49.72 ID:pfSOUAIx.net
4型モーツアルトレッド買おうと思うんですが、どうですかねぇ?

362 :774RR:2017/10/02(月) 00:13:03.13 ID:XTe+1rcw.net
>>361
誰かに聞かないと決められないならやめた方がいいね

363 :774RR:2017/10/02(月) 02:57:49.03 ID:MfMjb4U4.net
今更新色か?

364 :774RR:2017/10/02(月) 04:58:11.57 ID:xfF7BYaQ.net
モーツアルトワロタw
まあ明るくていい色だと思うよ
おっさん的にはもう少し暗い色が好きだけど

365 :774RR:2017/10/02(月) 06:57:35.67 ID:NnkVFfmH.net
>>360
13.3V位。バラストは25Wだよ。

366 :774RR:2017/10/02(月) 11:13:27.46 ID:72bPyUSk.net
hidいいな
色が気に入らんけど夜の峠走るならこれくらい欲しい

367 :774RR:2017/10/02(月) 17:56:44.68 ID:NnkVFfmH.net
35Wで4300kのバーナーに25Wバラストの組み合わせで青みがない白になった。
35WのままだとGBに似合う電球色なんだけどメッキが多い5型だと
真っ白もいい。ちなみにスイッチつけてます。
青みがかった6000kとかSSにしか似合わないと思う

368 :774RR:2017/10/05(木) 18:05:35.79 ID:THWzw1wP.net
本日GB取りに行ってきた。
初めて乗ったけど、振動は大したことないな。ただ、加速は凄い!楽しいバイクだ。

なんとなく、タイヤの接地感がつかめなくて、倒した時が怖い。何が原因だべ。

369 :774RR:2017/10/05(木) 20:34:28.24 ID:dazNDFAD.net
モーツァルトレッド欲しがってた岩手の人かな?
いいシルバー買ったな!

370 :774RR:2017/10/05(木) 21:33:24.14 ID:ZXASZfSU.net
とりあえずリアサスのプリロード調整してみてわ?

371 :774RR:2017/10/05(木) 22:25:12.34 ID:TrUeZkzQ.net
モンツァレッドなかなか中古見つからない、

372 :774RR:2017/10/05(木) 22:47:31.90 ID:70+oCX2v.net
>>371
こないだのヤフオクのいいんじゃね
即決は高めな気もするけど

373 :774RR:2017/10/07(土) 03:35:57.28 ID:FU6R3h4f.net
>>368
車重軽いし重心高いしタイヤ細いから、たぶんそれがデフォ。

GBの前に何乗ってた?

374 :774RR:2017/10/07(土) 09:56:23.91 ID:e5X38oP0.net
500のスプロケ、前も後ろも社外品でももうないってブログで見たんだが実際どうなの?

375 :774RR:2017/10/07(土) 10:14:38.23 ID:lx3UJMxC.net
>>373
TWとゼファー400も乗ってます。

なんて言うんだろ。フロント側が、おかしいんだよね。フロントブレーキして曲がってくと、顕著に出る。

なんとなく、エアが少ないタイヤで走ってる感じかな。エア圧、タイヤは良好なんだけどね。

376 :774RR:2017/10/07(土) 20:17:53.35 ID:DQ0EYOLx.net
4型赤に純正オプションアルミフロントフェンダー着けたらオカシイ?かなぁ

377 :774RR:2017/10/07(土) 21:38:42.88 ID:veK6R6sl.net
四型黒だけど、純正アルミフェンダー前後付けたいと思ってる
ついでにシートもかえたらほとんど5型か…

378 :774RR:2017/10/07(土) 21:39:32.09 ID:7FQ8JgDC.net
やっぱフレームの色に合わせないと変だと思うよ。
赤以外なら外しちゃったほうがバランスいいかも。

379 :774RR:2017/10/07(土) 22:01:12.34 ID:kJnxiwNs.net
アルミならどの色でも合うんじゃないの?

380 :774RR:2017/10/08(日) 15:50:40.69 ID:s2NaWgu6.net
赤フレームなんですけどアルミフロントフェンダーどうですかねぇ?

381 :774RR:2017/10/08(日) 19:05:27.70
ノーマルがいい

382 :774RR:2017/10/08(日) 19:15:45.56 ID:z5TIwk67.net
機関に問題が無いノーマルな2型が欲しいです。

383 :774RR:2017/10/08(日) 20:44:50.81 ID:he/PlAN8.net
>>382
https://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8400585B30161030001
オススメ

384 :774RR:2017/10/08(日) 22:09:46.23 ID:z5TIwk67.net
>>383
ありがとございます。
けど何でこれがオススメなんですかね?

385 :774RR:2017/10/09(月) 08:47:15.16 ID:BqIg7xRA.net
2型ってまともな出物、ほとんどないから良さげな個体ならお勧めって事じゃね?
2型でも30年物だからな。

俺個人的な意見では、「普通の個人経営のバイク屋」でクラブマン売るところは信用しないけどな。
こんな古くて部品も出ない修理に手こずるようなバイクなんて、まっとうな店じゃ保証付けてたら商売に
ならないよ。
赤男爵とかならグループで部品持ってるだろうし、シングルクラシック専門店とかならまぁ在庫部品ルート
持ってたり、流用情報もってたりするから良いだろうけど。

386 :774RR:2017/10/09(月) 16:40:31.13 ID:l0bAuv/X.net
カーサスタッフって潰れたん?

387 :774RR:2017/10/09(月) 21:36:29.21 ID:k1JBiA2z.net
エアクリからブローバイオイルダダ漏れの件で書き込んだものですが、先週バイク屋に預けてきました。
原因はピストンリングが破損とのことで、ついでにバルブ周りのリフレッシュとボアアップをお願いしました。まだまだ乗りますぜ。

388 :774RR:2017/10/09(月) 22:23:31.13 ID:UJgOc0pX.net
数ccのために車検?

389 :774RR:2017/10/09(月) 23:59:15.82 ID:oQ/W5I5F.net
しょーもない質問するなよ

390 :774RR:2017/10/10(火) 00:23:03.68 ID:ZYE9GAPW.net
そんなに維持すんのに大変かなあ…?
もっと古いバイクや外車に比べれば全然だけど
250で車検浮いた分、メンテ料金だと思えば十分安い

391 :774RR:2017/10/10(火) 05:19:58.51 ID:5FzjU21/.net
20年乗ってるけど壊れないバイクだと思う
トラブルはキャブのパッキンから漏れ、振動でプラグ外れくらい
消耗品は定期交換
予備のストックなんかしてないな

392 :774RR:2017/10/10(火) 09:40:09.46 ID:/Hiwja/e.net
>>388
面倒くさいヤツだなw

393 :774RR:2017/10/10(火) 09:41:54.13 ID:gLYbyt0c.net
古い2ストに比べたら、全然クラブマン余裕

394 :774RR:2017/10/10(火) 12:57:52.40 ID:gzJlEpLN.net
パーツが残ってれば最高。

395 :774RR:2017/10/10(火) 21:18:27.39 ID:XsWMcWKz.net
単気筒はエンジン修理しても安くていいね。

396 :774RR:2017/10/11(水) 08:42:40.81 ID:kX5VmbXs.net
カムチェーンガイドがなぁ・・・
あれだけで良いから再生産してくれないかな(泣)

397 :774RR:2017/10/11(水) 09:06:07.13 ID:2Xv7qkP6.net
うわ、出たw

398 :774RR:2017/10/11(水) 20:09:08.42 ID:+1g2Om5D.net
4型にデイトナ昭和のSR用ショックポン酢けできますか?

399 :774RR:2017/10/11(水) 20:21:04.62 ID:bpsNOKQU.net
カラー変えんとあかんのじゃねーか?
見た目の好みあるけどオレはカヤバの方が良い気がする

400 :774RR:2017/10/11(水) 21:17:27.64 ID:mZRed5Pd.net
5型乗りだけどライトスイッチが付いてる4型以前って
テールランプまで消えるって本当?
GBじゃないけど旧車で消えてるバイクは見たことある。

401 :774RR:2017/10/11(水) 21:45:48.51 ID:LhFNPJ3z.net
あたりまえ

402 :774RR:2017/10/11(水) 22:36:39.04 ID:IgzECbyh.net
>>398
なんも変えずにポン付けできるよ

403 :774RR:2017/10/11(水) 22:55:52.75 ID:6qgOlXsz.net
デイトナのやつもう廃盤よね。コスパに優れたサスだったのにな。

404 :774RR:2017/10/11(水) 23:23:17.56 ID:nemSv+pd.net
デイトナショックってノーマルと比べたら、どんな感じ?

405 :774RR:2017/10/12(木) 12:50:24.90 ID:lrCJxrJP.net
シフトチェンジペダルのがたつきを直したんだけどステップ側にある程度遊びがあったほうが良いのか?

406 :774RR:2017/10/12(木) 13:38:48.09 ID:LPkRUHoJ.net
確か無しには出来んと違うか?でも極力無くした方が良い筈

407 :774RR:2017/10/12(木) 13:55:40.04 ID:lrCJxrJP.net
今ステップ側締めてるんだけどいくら締めても遊びがあるから何か挟もうかと考えてた

408 :774RR:2017/10/12(木) 20:59:04.59 ID:S0Js9Kd5.net
ワッシャー二枚にするかステップのネジの面削ってスキマ少なくすればいいよ
0.1くらいのスキマはないと動きが鈍くなる

409 :774RR:2017/10/12(木) 21:03:34.17 ID:g2ixTGam.net
>>407
ベアリング使ってる車両なら遊び少なくていいけど
クラブマンは遊びがないと動かないでしょ

410 :774RR:2017/10/13(金) 12:51:41.43 ID:aH0MojwD.net
ノーマルマフラー純正部品出ますか?

411 :774RR:2017/10/13(金) 14:36:53.34 ID:2vglWQFg.net
下記の商品はご注文いただくことができません


1.
HONDA 品番[ 18410-KL8-710 ]
販売価格 ¥0 (税込)  ×  1 個 =  ¥0(税込)
2.
HONDA 品番[ 18400-KL8-300 ] 該当品番なし
販売価格 ¥0 (税込)  ×  1 個 =  ¥0(税込)
3.
HONDA 品番[ 18300-KL8-300 ] 該当品番なし
販売価格 ¥0 (税込)  ×  1 個 =  ¥0(税込)

だってよ

412 :774RR:2017/10/14(土) 21:59:46.51 ID:cTrdYJhC.net
クラブマン、新井フルフェイスで乗ったら変ですか?先輩方は、どんな感じのヘルメット被ってるん?

413 :774RR:2017/10/14(土) 22:14:50.61 ID:m+/2EThG.net
照英ジェットorOGKシスヘル。
好きなもの被ればいいんじゃないかな
オフメットでもなければ、そんなに変じゃないでしょ

414 :774RR:2017/10/14(土) 22:19:23.46 ID:5P2Q1sRF.net
ジェッペルにバブルシールドだよ。
フルフェはグラフィックとかだと浮くから艶消し系単色ならありじゃない?

415 :774RR:2017/10/14(土) 22:20:09.12 ID:9LhJ0PwJ.net
>>413
GBで林道を走る人もいるんだからオフメットもアリだろう。
米国の鉄屑にナチヘルを被って乗る白痴に比べりゃよっぽどマトモだ。

416 :774RR:2017/10/14(土) 23:08:43.52 ID:qQ2MF0ff.net
前はキャップのやつにゴーグルやった
道端の爺さんが口開けたままずっとこっちみてたわ
なんか思い出したんやろな

417 :774RR:2017/10/14(土) 23:19:32.24 ID:9LhJ0PwJ.net
陸王(側車付)遣いの名手と音に聞えた元大日本帝國陸軍上等兵大山源伍ヱ門さん(農業・96)。
>>416を見送ったあとポツリと語った。
「へたくそじゃのう…。」

418 :774RR:2017/10/14(土) 23:38:44.11 ID:8sQ+MS6s.net
システムメット被ってる
カブでもスクーターでも同じシステムメットだけどね

419 :774RR:2017/10/14(土) 23:56:00.76 ID:a/j4vs4W.net
シンプソソンm50どうですかねぇ?

420 :774RR:2017/10/15(日) 00:55:02.19 ID:d4KLd2vY.net
本人が気にするほどアンタのことなんざ、誰も見てないから
なんでもええんや

421 :774RR:2017/10/15(日) 08:47:14.04 ID:yWgwB6Ut.net
水曜日どうですかねぇ?

422 :774RR:2017/10/17(火) 08:49:40.71 ID:2GjD2M1F.net
ノーマルミラー仕様って意外に渋いよね

423 :774RR:2017/10/17(火) 20:43:27.79 ID:doffEOOa.net
>>405
そこ薄いウェーブワッシャはいってるとこじゃない?
平ワッシャとかスプリングワッシャとか駄目だよ

424 :774RR:2017/10/17(火) 23:17:27.38 ID:wRBD440P.net
あのウエーブワッシャー、全く効いてないよな
ペナペナになってたから新品に換えたけど
まるで何も変わらなかったw

425 :774RR:2017/10/18(水) 05:49:57.71 ID:9qqAGktS.net
鉄のワッシャーが相手のアルミを削ってしまってるから交換してもダメだろうね
薄いシムでワッシャー作るか何枚か純正購入して追加していけば問題無い
グリスたっぷりと塗って気休めの磨耗防止も忘れずに

426 :774RR:2017/10/18(水) 18:00:16.01 ID:lzgo3LTh.net
ゴムワッシャーがベストだったりして。
しかし初期型のステップかっこいいな。
トラス型のやつ。CB1100ぽい。

427 :774RR:2017/10/18(水) 21:46:17.34 ID:iur64M0Q.net
>>423
あるんだけどまったく挟んでるが意味なくて困った。

428 :774RR:2017/10/18(水) 21:48:20.84 ID:iur64M0Q.net
サイドスタンドで止めてると左のフロントサスが錆びてどうしたもんか
しょちゅうサビ磨きしてたら溶剤で傷みそうだしいい錆止めなんかないかな?

429 :774RR:2017/10/18(水) 22:27:30.97 ID:gAyQsGpI.net
錆びる理由が分からんがカバーかける水弾くようにワックスかけるとかでいかんの?

430 :774RR:2017/10/20(金) 00:05:33.18 ID:t+6NYrsK.net
社外ミラーでカフェ仕様に似合う紹介してくれ。ポッシュのラウンドミラー使ってるが格好は良いがスペイサー使ってやっと後ろが見えるレベルだし左に至っては全く見えない。しかも先日ポキっと折れた。耐久性にも問題あり。

431 :774RR:2017/10/20(金) 08:02:13.01 ID:D21a2+Wh.net
オレはタナックスだな、ポッシュのヤツ買った時付いてたけどパーが細いしお辞儀するから何にも見えんしで直ぐに変えたミラーのデザインは好きなの選べオレはオーバル

432 :774RR:2017/10/20(金) 08:32:45.39 ID:UCBxA7oW.net
バレンクラシックがお気に入り

433 :774RR:2017/10/21(土) 10:14:49.42 ID:mlUZQGRP.net
雨の中走ってたら信号待ちでだんだんアイドリング下がってエンストしてもうた。普段滅多に雨の日乗らないんだけど、雨の日不調なのって別に普通ですか。

434 :774RR:2017/10/21(土) 11:50:35.36 ID:AxRYwMKf.net
>>433
普通と普通じゃない場合がある。
一般的に雨程度ではエンストまでは行かない。

しかし、土砂降りの中長時間乗るとどうしても湿気を吸うから
吸気できなくなってエンスト気味になったり
電装系が不調でもリークしたりして点火できなくなってエンストする場合もあるよ!

435 :774RR:2017/10/21(土) 21:27:35.39 ID:mlUZQGRP.net
>>434
ありがとう。結局アイドリング調整して走ってしばらくしたら戻したけど、もう再発しなかった。問題ないといいんですがね…。

436 :774RR:2017/10/22(日) 06:34:15.53 ID:bNcTEJy3.net
ボロボロの4型を手に入れたんだけど
タンクとシートがガタガタで擦れて穴開きそうな勢いなんだけど

タンクはラバーマウントである程度仕方ないにしても
純正シートでも座って違和感出るぐらいずれるものなの?
フレームに差し込むところの幅がありすぎて一切固定されてないんだけど
削れちゃってるのか部品足りないのかな

437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:34:59.95 ID:34zk5NLf.net
違う型のシートが載っけてあるだけじゃないか?

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:12:30.45 ID:pwCOZNxT.net
>>437
フルノーマル4型純正です。

439 :774RR:2017/10/23(月) 09:07:01.92 ID:ORs733ru.net
アイコンのリアショックつけている方レビューお願いします

440 :774RR:2017/10/23(月) 20:18:58.61 ID:z+aSj4Oe.net
マフラーを純正にしようかと思うんだけど
バイクに付いてきたスパトラにオープンエンドキャップとインナーサイレンサー
おまけでいくらで売れるかな?
純正より静かなマフラーがいいんだけどいいのない?

441 :774RR:2017/10/23(月) 22:21:08.78 ID:NWalX7nf.net
>>440
現行車のマフラーを流用したら静かになるかもだけど

やる価値あるかなぁ

442 :774RR:2017/10/24(火) 04:19:40.43 ID:kCSJSOP2.net
これいいね!
https://www.youtube.com/watch?v=NDrK56UFOzw

443 :774RR:2017/10/24(火) 12:12:09.71 ID:MgPTOo4u.net
昔SR純正サイレンサー付けてたけど性能も音も静かで良かったよ
箱みたいなチャンバー付きだけどセンスタ外して何とか付いた
ただ重すぎだからステーはしっかり作らないとヤバイ
昔適当な3ミリのアルミステー曲げてつけたら破断して落としてヤバイことになった
たまたま工事のしてたおっさんに拾ってもらって助かったけど
振動と重さ対策で鉄の4〜5ミリのステーで付けた方がいいかも

444 :774RR:2017/10/25(水) 20:54:15.47 ID:JJYkO7rS.net
メッキをはがして溶接することになるのかな
この手のマフラーにバンドはダサいだろうし

445 :774RR:2017/10/25(水) 22:25:01.67 ID:N8SdmrEi.net
黒くっちゃえばいいんじゃね、それだけで社外マフラーと間違われるほど感じ変わるぞ

446 :774RR:2017/10/26(木) 12:11:06.27 ID:R3eV3HmR.net
3型にCBX250純正エキパイカットしてキャブトン2本出し作ってるけど角度が難しい
カットしてそのままストレートでつなぐと下に垂れるし
シフトに当たらないよう10度くらいの曲げパイプ入れないとあかん
インナーも気休めのツメ折りタイプ入ってるけどステンタワシとインナー延長せんと単気筒だからうるさいだろうなぁ

447 :774RR:2017/10/27(金) 07:37:24.93 ID:+AbKVZYx.net
単気筒の爆音は耳障りだからなw
俺のも出口外せるマフラーだから細工して純正以下目指そうかな
高回転の性能とかどうでもいい乗り方だし抜け悪くていいやw

448 :774RR:2017/10/27(金) 11:15:16.45 ID:8FqEluTz.net
>>442
ホンモノのいい、おばあちゃんに見えるけど
女優さんなんだろうな

449 :774RR:2017/10/28(土) 10:57:42.67 ID:wfAeVovr.net
ウィンカーの点滅が異常に早くなったと思ったら
右前のウィンカーが点かなくなっていました

ランプ切れ?

450 :774RR:2017/10/28(土) 11:11:40.35 ID:nxKR2Dzr.net
>>449
開けて見ればわかるんじゃね?

451 :774RR:2017/10/28(土) 17:07:41.97 ID:wfAeVovr.net
>>450

ややこしい事態になったのかと思ったら、単なる電球切れでした

「スタンレー12X18/5WS」と言う電球ですが
バイク屋さんに問い合わせたら、
「『スタンレー12X18/5W』はあるが、Sがスモールを指すのだったら無い」
と言われました

最後のSは、どういう意味?
或いは、「スタンレー12X18/5W」で大丈夫?

452 :445:2017/10/28(土) 17:23:22.39 ID:uUqqA/G1.net
あまり乗ってないけど久々に仕様変更
角度は15度曲げパイプで程よい角度に(ステップのアルミ部と平行くらい)
W400/650用車種不明キャブトン2本
そのうちバンド留めを溶接しようかな
その前にほど良い音量にする為、消音構造考えないと・・・

https://i.imgur.com/cQPgz0u.jpg

453 :774RR:2017/10/28(土) 17:32:17.23 ID:HRXTmZyK.net
ハンドルたけーな

454 :774RR:2017/10/28(土) 17:37:46.90 ID:Dodo38Fl.net
後ろの人が居るようなカスタムだなあ

455 :774RR:2017/10/28(土) 17:38:52.64 ID:nxKR2Dzr.net
>>451
気になるなら現物持っていって見比べればいいけど

S25の12Vで18/5は一種類しか置いてないから

456 :774RR:2017/10/28(土) 17:39:42.11 ID:nxKR2Dzr.net
>>452
そのバッテリーでセル回るの?
すごい位置に取り付けたもんだなぁ

457 :774RR:2017/10/28(土) 18:05:51.07 ID:FiKWlpmt.net
ウィンカーのタマなんてホームセンターで売ってんじゃね?

458 :774RR:2017/10/28(土) 18:45:49.44 ID:VCtzobCk.net
初バイクをどれにするか考え中の初心者です
色々と調べたところ見た目ではクラブマン250が気に入ったのですがこのバイクは初心者に向くのでしょうか?
また、各社とも250cc帯のクラシックなタイプ(GB,CB223,バンバン,エストレヤなど?初心者なのでごっちゃになっていたらすみません)
はどれも生産終了中の様ですが新たにリニューアルされて販売するなどの情報は今のところ出ているのでしょうか?

459 :774RR:2017/10/28(土) 18:58:56.55 ID:GJNv7rsg.net
>>456
原付用w
セルは普通に回るし今まで問題無いよ
一応念のため国産入れてるけどね


ハンドルはこれでもデイトナから出てるヤツで珍用ではないよw

460 :774RR:2017/10/28(土) 19:20:00.32 ID:ybfmGNeE.net
>>458
古いから壊れる所もあるかも知れないが、単気筒だから機械は単純
バイクイジリも覚えたいなら勉強にもなるいいバイクだと思う
中古パーツも安いしね
バイク屋任せなら最近まで販売してたモデルにした方がいい

461 :774RR:2017/10/28(土) 19:22:23.67 ID:ybfmGNeE.net
>>458
あとこのバイクはもうリニューアルとかで出ないよ(T_T)
もう1990年位に生産終わったモデルだし

462 :774RR:2017/10/28(土) 19:31:03.85 ID:wfAeVovr.net
>>455

ありがとう

Wと言うのはフィラメントの数ね
今見たら2つあるから多分バイク屋さんの在庫で大丈夫でしょう

生きている左のバルブを右に付けたら普通に点いたから
単なる経年劣化でしょう

因みに、ネットで調べたところ
最寄りのカインズにはウィンカーバルブはあるものの該当品は無し
コメリにはバルブそのものがなかった

463 :774RR:2017/10/28(土) 19:58:56.93 ID:nxKR2Dzr.net
>>462
ネットって、、、
カー用品コーナーにあるよ!
よほどカー用品に力入れてないところ以外はね

464 :774RR:2017/10/28(土) 21:02:01.53 ID:wfAeVovr.net
>>463

カインズは大規模ホムセンだから、ネット以上に品揃えがあるかもね
今回は、お世話になっている問い合わせたバイク屋さんで買うけど
今度カインズに行ったら参考までに見てみるよ

また因みに、10日ほど前カインズで、「大型スクーターR.BOX付専用」のカバーを買った
今までのは裾がマフラー程の高さで強い雨が降ったら跳ね返った土がバイクを汚していた
今度のは先の21号ニモマケズ綺麗なままだった

465 :774RR:2017/10/28(土) 21:43:22.65
>>458
古いバイクだからちゃんとしたショップで買ったほうがいいよ

466 :774RR:2017/10/29(日) 14:03:07.79 ID:YusQwhQP.net
GB250の初期型のフロントフェンダーと4型までのフロントフェンダーは色が違うだけで同じものなのでしょうか?
パーツリストを見たら初期型のフロントフェンダーと4型までのフロントフェンダーの値段が1400円違うので何方か詳しい人教えてください初期型のレストアしようとしてるんですが状態のいい初期型のフェンダーが見つからず4型までのフェンダーで塗装しようかと考えています

467 :774RR:2017/10/29(日) 17:14:01.54 ID:x+i40CJ7.net
エンジンオーバーホールから帰ってきた(^.^)
めちゃめちゃ気持ちエエ。明日から我慢の慣らし運転じゃ。

468 :774RR:2017/10/29(日) 17:15:26.50 ID:gdwbuSWC.net
オーバーホールに必要な部品出るの?

469 :774RR:2017/10/29(日) 17:59:12.01 ID:LwjBKolI.net
>>466
フェンダーを付けるフォークのアウターチューブは一緒。
タイヤサイズも一緒。ということは付けれる。
5型のは小加工で付けれるとおもう。

470 :774RR:2017/10/29(日) 22:34:42.98 ID:XTqa6uiw.net
クラブマンの純正エキパイってなにで磨いてますか?花サカジィは、ダメですか?

471 :774RR:2017/10/29(日) 23:25:18.03 ID:x+i40CJ7.net
>>468
ピストンはないみたいです。
なので社外品のTKRJの物です。その他、交換の必要が無い部品はそのままですが、 全てのパッキンとバルブ周りのパーツを交換です。工賃込みで15万かかりました。

472 :774RR:2017/10/30(月) 07:40:56.42 ID:4Sy5KnkO.net
>>471
そのピストン初期型は適合してないんだよな〜。しかし15万コースですか。
もう1台買えるなw
パワーを取り戻したGB羨ましい。

473 :774RR:2017/10/30(月) 09:05:34.02 ID:dgVXmOOi.net
>>471
そもそもなんで
壊れたの?

それを把握してないとまたすぐ壊すね
ちなみに、そのピストン今売ってる新型のほうかな?

旧型ピストンは一瞬で売り切れたけど
溝程度でオイル潤滑足りるとは思えないし
どっちでもいいかなとは思うけど

474 :774RR:2017/10/30(月) 09:31:36.77 ID:oC1EpC9z.net
15万なら安いよね
その金貰っても自分でやる気にはならんもんな
でもうちの初期型はピストンもピストンリングもない・・・

475 :774RR:2017/10/30(月) 09:33:03.00 ID:oC1EpC9z.net
この話題になるとそろそろ「あいつ」がやってくる気がするなw

476 :774RR:2017/10/30(月) 11:43:32.79 ID:dgVXmOOi.net
>>474
クランクごと交換したらだめなの?

477 :774RR:2017/10/30(月) 12:40:12.01 ID:5bdPiXf5.net
>>473
469です。自分のは5型なんですが、ピストンリングが折れてシリンダーに傷を作ってしまってオイル上がりを起こしてたので、修理となりました。今月発注したピストンなので新型なんだと思います。

478 :774RR:2017/10/30(月) 13:00:29.67 ID:dgVXmOOi.net
>>477
だから、なぜ折れたのかですよ
シリンダーピストンだけ交換してもまたなるかもね
オーバーレブとかそういうのも人為的な原因なら別だけど

479 :774RR:2017/10/30(月) 19:11:30.38 ID:h3UaODL2.net
めんどくせえ奴だな

480 :774RR:2017/10/30(月) 19:31:42.35 ID:v1Wn+Nry.net
>>479
お前がなーw

俺も最近乗り始めたんだがこのバイク異常にエンジン壊れるらしいけど
乗ってみて理由がよくわかったよ

想像だけどノッキングとか極端な燃調の狂いが原因だろうね

481 :774RR:2017/10/30(月) 19:41:24.28 ID:5bdPiXf5.net
>>478
おっしゃる通りです。
ほぼフルスロットルで長距離を走った時に破損してしまいまして、負担をかけすぎたと思います。
折れた瞬間も分かりました、ガチンと嫌な音が聞こえたと思ったらパワーダウンしました。目的地着いた時には、オイルまみれ。

482 :774RR:2017/10/30(月) 20:12:46.07 ID:v1Wn+Nry.net
>>481
なんでそんなことしたの?
非力だからブン回すのはわからなくもないけどね

でも、やったとしてもそうそうリング折れにはならないんだけどなぁ
燃調平気?

483 :774RR:2017/10/30(月) 20:21:57.89 ID:wpngL7rM.net
そんなに簡単にはエンジン壊れないよ

484 :774RR:2017/10/30(月) 20:27:46.78 ID:kGkEelvm.net
原付きでフルスロットル15分位でエンジン壊したことはあるな
クラブマンも高速で長い事フルスロットルなら壊れそうじゃね?

485 :774RR:2017/10/30(月) 20:30:17.40 ID:rDOz+2y5.net
壊れやすいのは気持ち良く回ってしまうエンジンだからかと
もう一台ある二気筒250は、回すのかったるいくらい回らない

486 :774RR:2017/10/30(月) 21:57:03.47 ID:4W0knHg/.net
やっぱオイルクーラーつけた方がええんかね
高速で一回熱だれしたことはあるが、セーフだと思いたい

487 :774RR:2017/10/30(月) 21:58:36.42 ID:QOIdbI+y.net
>>482
バイク屋さんに燃調が薄いかもねとは言われました。
マフラー社外品でキャブはノーマル調整です。
慣らしが終わったら1回預かると言われてます。
根本的な原因まで突き詰められてないですが、メンテナンス不足は否めませんね。バルブ周りもカーボンがひどいと言われました。

488 :774RR:2017/10/30(月) 22:47:25.15 ID:s9p3mA2Q.net
早速今日は慣らし運転ですが通勤で往復50キロ乗りました。ぶん回せないのはしんどいっすね。

489 :774RR:2017/10/31(火) 05:40:41.75 ID:j7LbGyoX.net
ただでさえオイルラインがどうのこうで壊れやすいとwikiでも書かれてる
すぐレッドゾーン入るくらい回るしそら全開で走ってたら壊れるわ

490 :774RR:2017/10/31(火) 05:49:26.33 ID:N4wk+IpK.net
>>487
それはまずいね
多分そのままだとまた壊すよ

壊れたときのプラグの焼け見ました?
うちのは明らかに溶けかけてたよ
マフラー変えたりエアクリボックスに隙間空いてたり
そういう原因わかってるならセッティングするなり修理しないと
一応走っちゃうからねぇ

それでだいたい壊すね

491 :774RR:2017/10/31(火) 08:37:17.25 ID:SxtlGoO2.net
>>375
フロントのサスが原因かな?なかなかメンテされてる車両少ないから。たぶんオイル抜けちゃってると思う。
峠での乗り心地が劇的に変わるよ。
OHじゃなくてオイル交換だけなら1万円しないよ!

492 :774RR:2017/10/31(火) 08:56:58.30 ID:LkSEt5Vj.net
>>491
オイル抜けてるならOHしないとだめじゃね?

ドレンあるんだから
22mmのレンチ買ってきてやればええねん
200mlちょい入れとけばおk

493 :774RR:2017/10/31(火) 09:00:08.84 ID:SxtlGoO2.net
みんなオイル交換何キロくらいでしてる?
うちのは4万キロ走ってて1000km毎にしてる
カストロールの4リットル2千円のだけど十分調子良いよ

494 :774RR:2017/10/31(火) 09:01:30.69 ID:SxtlGoO2.net
>>492
なるほど。よく見たらドレンあるね。自分でもできるわ

495 :774RR:2017/10/31(火) 20:16:30.27 ID:NqUn/ABQ.net
4型ノーマルハンドル部品出るん?

496 :774RR:2017/10/31(火) 20:42:33.64 ID:EZdxas9g.net
>>495
流石にそれはホンダに聞いた方が確実かと
端末あるとこならその場でわかるし

497 :774RR:2017/11/03(金) 11:43:35.90 ID:SlArMoQc.net
爆音マフラーを純正並の音量にしたわ
インナーの穴あきパイプ内に排気干渉タイプのインナー200mm×3連結
さらに連結部にステンたわしを少量仕込んだ
超絶トルクの低中速仕様
2本出しのおかげか意外と7000〜8000回転まで気持ちよく回るし80キロ以下の街乗りでは十分すぎる性能だ
高速時はインナー1コ仕様が安心して気持ちよく走れそう

https://i.imgur.com/tr6ZKPI.jpg

498 :774RR:2017/11/04(土) 05:19:36.29 ID:B1OGAfo5.net
>>452
W800用純正マフラーってGBにつきそうですか?

499 :774RR:2017/11/04(土) 11:41:06.93 ID:jwod14bH.net
w650乗ってたけど純正マフラーは左右連結されてるよ
連結無くした社外に換えたら音切れ良くなるが糞みたいな出足になった
GBにうまく付いたら効果あるかもね

500 :774RR:2017/11/06(月) 10:16:54.29 ID:Rq5CQ93C.net
大体の社外マフラーは抜け過ぎで性能ダウンしてるからな
初期型の純正二本出しは良いらしいけど
30年以上経ってる今、中の劣化具合考えると微妙

501 :774RR:2017/11/06(月) 10:43:58.62 ID:XLQ2RDRs.net
初期二本出し新品持ってるけど内部錆びやすいらしいから着けたくない何かいい方法ないかなエキパイまで一体成型なのがネックなんだよな

502 :774RR:2017/11/06(月) 13:26:24.50 ID:V1WkevFo.net
>>501
それ持って行って同じの作れや!
チタンなら劣化しないよ
ステンでもいいけどヤケが汚い

まぁ、中の構造もまで同じにしたら
4発のフルエキより高くなるけどw

503 :774RR:2017/11/06(月) 17:27:55.84 ID:Rq5CQ93C.net
新品ならオクでいい金で売れるだろうし売った金で
中古仕入れて内部分解、構造パクってスリップオン作った方が良いような

504 :774RR:2017/11/07(火) 16:27:58.13 ID:NllT/5pW.net
他人様のカスタム車両見てよく思う事があるんだが、セパハンにしてるのにトップブリッジそのまんま&むりくり削ってる人の多い事。
そこそこ高価&球数も少なくなってきてるんで解らなくもないが凄く金&時間&工夫をつぎ込んでるであろう車両でもトップブリッジは純正のままのセパハン仕様ってのわりかしよくお目にかかってなんだろうなぁ〜なんて思ってしまう。

505 :774RR:2017/11/07(火) 17:31:01.31 ID:TjY3YsT1.net
なんだろうなーって人様のカスタムなんてそんなもんだろ
自分はここまでこだわってるぜって言っても他人からみたら何それだし
自己満足の世界だし批判するならまず自分の車両貼ったら?

506 :774RR:2017/11/07(火) 22:37:10.49 ID:j1bPcO4Y.net
GBは色んなジャンルにイジれるからなぁ
みんな自分のがいちばんカッコいいと思って改造してるんだから
そっとしとけ

507 :774RR:2017/11/08(水) 01:40:42.23 ID:QIpOXROZ.net
トップブリッジって換えたら違反になるんとちがったか

508 :774RR:2017/11/08(水) 02:56:16.89 ID:quk4rndC.net
ちがったな

509 :774RR:2017/11/08(水) 06:38:32.36 ID:XZhTZx7S.net
GB250の持病のシフトのガタツキって社外品のバックステップに交換すれば解決しますか?
解決するようなら買ってみようと思うんだけど。

510 :774RR:2017/11/08(水) 06:44:32.05 ID:XZhTZx7S.net
>>504
変えるも何もセパハン用のトップブリッジなんて新品じゃ手に入らないじゃないですか。
オクのバカ高い中古品買うのも嫌だし。

511 :774RR:2017/11/08(水) 08:00:10.20 ID:q+QWwCG7.net
初期マフラーにセパハン用トップブリッジ
優越感にひたって俺レア部品持ってるぜみたいな書き込みw

>>509
構造ながめて調整すればなおる

512 :774RR:2017/11/08(水) 08:28:50.56 ID:QIpOXROZ.net
>>508
ちがったか

513 :774RR:2017/11/08(水) 10:13:45.04 ID:RU9N1Bl4.net
>>510
もひー氏ね

と言いたいわけだね

514 :774RR:2017/11/08(水) 10:49:42.73 ID:XZhTZx7S.net
もひーさんはよく買ってるから悪く言うのは嫌だな。
個人的にはトップブリッジよりチェーンケースの方が気になるかな。
まあこだわりなんて人それぞれですよね。

515 :774RR:2017/11/08(水) 17:43:19.22 ID:SAvx2SS8.net
もひーって何?
モトブロガー?

516 :774RR:2017/11/08(水) 20:47:43.36 ID:AxM1eiq/.net
cb250rで代替になりそう?

517 :774RR:2017/11/08(水) 21:15:20.61 ID:JTsaaUua.net
チェーンケースのどの辺が気になるのかが気になる

518 :774RR:2017/11/09(木) 07:57:34.51 ID:KeIcsjBI.net
オクといえば熊○発とかいう謎のバイク屋
なんで次から次へとGBがわいて出るんだろ不思議

519 :774RR:2017/11/09(木) 08:58:12.29 ID:Z4zN95zv.net
>>518
そんなの業者オークションとかでチェックしてりゃいくらでも出るでしょ

今時買い手なんかいないから安く買えるんだろうけど
なかなか今後は厳しいんじゃね?

520 :774RR:2017/11/09(木) 15:25:58.42 ID:3/m1OTvS.net
GBを、もう一台欲しい欲が出てきてしまった

521 :774RR:2017/11/09(木) 17:06:35.83 ID:h/dFinc2.net
>>520
一台なんて言わずに
二台でも三台でも好きなだけ買うよろしw

522 :774RR:2017/11/10(金) 18:51:39.80 ID:In3HvDFw.net
https://i.imgur.com/ZZV6Njj.jpg
紅葉が良い季節になりましたね

523 :774RR:2017/11/10(金) 20:44:15.86 ID:ePbKSkoU.net
初期型クラブマンが手に入りそうなんだけど初レストアは無謀かな

524 :774RR:2017/11/10(金) 21:01:51.91 ID:RyxDq83S.net
>>522
ナンコイチ?w

元は五型かな?

525 :774RR:2017/11/10(金) 21:03:52.59 ID:RyxDq83S.net
>>523
エンジンさえ生きてればどうにかなるべ

そこじゃね?
エンジンも載せ替えればって言うけどさそうそうまともなの転がってるとは思えない

526 :774RR:2017/11/10(金) 21:26:00.80 ID:BmcKE8JP.net
やっぱり赤外装には黒フレームだな

527 :774RR:2017/11/11(土) 01:48:47.07 ID:s1GNOt/h.net
しかし、つま先からアタマまで純正フルノーマルって見掛けなくなったな
もてぎのコレクションホールのアレだけか

528 :774RR:2017/11/11(土) 06:05:30.36 ID:NVKSNimc.net
ノーマルはダサいからなw
個人的感覚

529 :774RR:2017/11/11(土) 06:52:35.31 ID:8WgnC3j8.net
二台持ってる初期型GB両方共フルノーマルだわ
でも片方オールペンしてサスをオーリンズにしたい
たまに見かけるGBについてるオーリンズって専用のなのかな?

530 :774RR:2017/11/11(土) 07:54:55.59 ID:NVKSNimc.net
ヤマリンズだろ
見栄張って刻印ありのSWE製本物つけてたこともあったが
性能はたいして・・・払った費用で自己満だったわw

531 :774RR:2017/11/11(土) 08:26:44.06 ID:jv86mk70.net
>>522
ミラーはバレンT.T?
うちのGBも
https://imgur.com/VSTaBdq

532 :774RR:2017/11/11(土) 09:42:45.07 ID:6+J1uOhg.net
前にもアップしたけど、フルノーマルで乗ってますわ
この写真のに、メーターバイザーのみ追加
https://i.imgur.com/Whnw616.jpg

533 :774RR:2017/11/12(日) 17:23:54.88 ID:yPFzyE+B.net
上の人のタンクいい色だな

紅葉見てきたけど寒すぎ



https://i.imgur.com/PZFtVZb.jpg

534 :774RR:2017/11/12(日) 18:58:00.74 ID:lL6t6tTj.net
純正ノーマル、カコイイ

535 :774RR:2017/11/12(日) 19:21:52.28 ID:VwIeLMfG.net
個人的にだけどGBはノーマルで完成されたスタイルだと思うなぁ
SRは逆

536 :774RR:2017/11/12(日) 20:21:13.32 ID:1zH0fikg.net
特徴的なエンジンのせいでタンクやシート変えちゃうとバランスが崩れる気がする。

537 :774RR:2017/11/12(日) 20:27:08.30 ID:UqSOYdEP.net
>>535
俺は逆だ
SRはノーマルが好み
GBはリアのスカスカ具合がちょっと
人それぞれだね

538 :774RR:2017/11/12(日) 20:42:07.97 ID:yPFzyE+B.net
カストロのパワー1入れてるんだけど初めてオイルのお漏らしを確認…
左のヘッドから滲んでるんだけどガスケット交換しないといけないかな

合成油だし鉱物に換えてなんとかならんだろうか

539 :774RR:2017/11/12(日) 21:05:49.62 ID:es8vJpLQ.net
左?お約束の右(スロットル側)じゃなくて?
カムギアのOリングは無事?

540 :774RR:2017/11/12(日) 22:14:19.83 ID:yPFzyE+B.net
今日外で確認した限りではガスケットからの滲みだけだった

541 :774RR:2017/11/12(日) 23:08:18.16 ID:9YTZEm6I.net
オイルの性質でどうこうはクラブマンより更に更に前の年代の話だから変えてどうなるもんでもないだろう
ヘッドカバーじゃなくて本当にヘッドガスケットならいい機会だから変えてついでにカーボンでも落とせばいいさ

542 :774RR:2017/11/12(日) 23:50:45.75 ID:yPFzyE+B.net
こわいから一度ドリームに持っていってみるわ
ありがとう

543 :774RR:2017/11/12(日) 23:55:40.38 ID:EKlHR6IN.net
https://i.imgur.com/8AprNtn.png
対応の悪いドリームに当たると乗り換えを勧められそうだな

544 :774RR:2017/11/13(月) 00:16:40.21 ID:K4NvOBW/.net
直営夢に持って行ったら、古いバイクは修理しないって言われたよ。

545 :774RR:2017/11/13(月) 00:38:17.44 ID:75+jUIym.net
その辺は大丈夫
メカマンと仲いいからなんとかしてくれると思う

546 :774RR:2017/11/13(月) 06:35:42.10 ID:hzbpPPWi.net
相模原の夢は一時期GBばかり五台とか置いてたな
まあ、あそこは梅田だけど

547 :774RR:2017/11/13(月) 12:35:35.67 ID:gJx1T+Wg.net
タイヤのサイズアップしたいのですが、フロント100/90-18、リア120/90-18は加工なしでいけますか?

548 :774RR:2017/11/13(月) 15:13:49.10 ID:aWND42xM.net
120/90は銘柄によってスイングアームに当たるかもね
80なら余裕で大丈夫
フロントは100は余裕
銘柄によって外径がフェンダーに当たったら上にずらせばいいだけ

549 :774RR:2017/11/13(月) 15:25:31.38 ID:RFmjasUq.net
壊れたこと考えて次に何に乗り換えるか悩んでたら規制の波で多くの名車達が生産終了の流れになってたんやな…

550 :774RR:2017/11/13(月) 15:51:16.39 ID:Kg0oIEDT.net
>>549
クラブマン壊れたらまたクラブマン買えばええやん

どうせ部品取り車必要なんだしw

551 :774RR:2017/11/13(月) 16:22:56.44 ID:hCCZNtwH.net
>>548
K300GPで考えているんですけど、リアが120/80がないんですよねー
120/90でいけますかね?

552 :774RR:2017/11/13(月) 16:47:30.04 ID:RFmjasUq.net
>>550
ガレージなんて上等な物無いから2台持ちはキツい

553 :774RR:2017/11/13(月) 17:21:00.17 ID:Kg0oIEDT.net
>>552
外でダンボールハウス建てて寝ればええ
バイクは今住んでる部屋に入れられるだろ

554 :774RR:2017/11/13(月) 17:23:33.81 ID:aWND42xM.net
>>551
チェーンのコマ増やして目一杯後ろにやってとか
スイングアーム当たったらサンダーで削れば何とかなる
どっちにしろ当たるのは外径方向

555 :774RR:2017/11/13(月) 17:31:49.88 ID:aWND42xM.net
GS19の130/80でスレッスレだったから
ちなみに外径669
k300は外径673でなおかつ純正ホイールだとリムサイズ的に外径方向に変形するから加工はいるかもね

556 :774RR:2017/11/13(月) 17:41:11.80 ID:gJx1T+Wg.net
やはりK300GPだと厳しいっぽいですねぇ泣
何か無加工で入るおすすめのタイヤありますでしょうか?
リアが120/80-18があるやつになるのかな

ちなみにGT601はスポーティ過ぎるなと思ったんですよ

557 :774RR:2017/11/13(月) 17:55:15.97 ID:RFmjasUq.net
>>553
おっさんの田舎者はいいなぁ

558 :774RR:2017/11/13(月) 18:08:08.60 ID:VHGgJZMM.net
なんで太いタイヤにしたいん?

559 :774RR:2017/11/13(月) 18:43:37.73 ID:gJx1T+Wg.net
>>558
正直、見た目だけです

560 :774RR:2017/11/13(月) 19:04:35.90 ID:teldr2cL.net
>>557
おっさんかどうかわからんが30だ

住んでるのも都内でそこまで田舎ではないかな
ガレージなんてレンタルしても数万だろ
それぐらい用意できないなんて悲しいなぁ

561 :774RR:2017/11/13(月) 20:52:52.27 ID:m3WUQUo2.net
バイク用レンタルコンテナいいよ
家族に内緒でGB3台(1台は廃車)持ってるから2台をコンテナに隠してる
めっちゃ綺麗で月1万弱

562 :774RR:2017/11/13(月) 22:03:40.28 ID:UqnkqWU4.net
>>556
K300GPの130/80-18履けば?
外径的に入るよ
FTRリムにするか純正リムでも入ると思う
見た目重視ならリム許容外でも問題無い(経験者)

563 :774RR:2017/11/13(月) 23:36:32.59 ID:DX2HlKde.net
>>562
それも考えたのですが、純正リムに入るのか不安だなーと
入りますかね?

564 :774RR:2017/11/14(火) 03:23:34.26 ID:2hLGiugy.net
>>560
ガレージレンタルに数万円か。
都内は高いなぁ…

565 :774RR:2017/11/14(火) 05:49:51.21 ID:cyCmcoAC.net
>>563
入るよ
ビード上げがちょいと苦労するかもだけど
1サイズリム許容外は他車種でもよくやってる
見た目重視だし無茶な走りしないなら今のとこ俺は問題ない
太さは130出ないけどやるなら自己責任でね

566 :774RR:2017/11/14(火) 08:13:44.56 ID:phwpYheS.net
マジもんの田舎なら、車の駐車料金5-6台分借りてもタダ(草刈りとかしてくれるだけでいい)とか
屋根付き大型農業用倉庫3000円/月だったりするからなぁ・・・

567 :774RR:2017/11/14(火) 08:56:38.39 ID:ZfgmoV+N.net
マジもんの田舎で2、3台のバイクの置き場所ないなんて聞いたことねーぞ

568 :774RR:2017/11/14(火) 09:11:55.33 ID:DJvEGIaG.net
例の座間のロフト付きアパートなんて家賃が19000円だっていうからなw

569 :774RR:2017/11/14(火) 09:12:27.64 ID:QslGbCDI.net
>>565
そうなんですね、有り難うございます!
ちなみに、スイングアームに当たることなく入るという解釈で大丈夫です?

570 :774RR:2017/11/14(火) 09:53:48.44 ID:m3OzhbfC.net
>>568
いや、あれはあの辺でもかなりの格安物件
小田急は一日中ガーガー走って、
高圧のノイズのおかげ無線LANとかブチブチキレるような場所

ついでに、座間キャンプ近いから時折アメちゃんが夜中に大騒ぎしてたりするような所だぞ

571 :774RR:2017/11/14(火) 10:18:36.73 ID:1H084sDJ.net
オクでマフラー競り負けた。
もう仕事する気も起きない

572 :774RR:2017/11/14(火) 10:26:48.61 ID:cyCmcoAC.net
>>569
確証は無いけどたぶん入る
チェーン交換したばかりで伸びてない状態ならどうかわからん
最悪コマ数多いのに交換してホイール後ろにズラす程度で何とかなりそう
バイク屋では許容外だからやってくれないかもね
チューブもタイヤとセットで買い直しで自分でやった方が良いよ

573 :774RR:2017/11/14(火) 23:43:22.60 ID:kNhJW9G8.net
昔オクで買ったトラッカー風な改造がされたGB
フロントにフェンダー外してリア用の120サイズがむりやり履かされていた
普通に走れたが何か気分悪いから交換した
タイヤ外したらチューブは純正サイズだったしw

574 :774RR:2017/11/15(水) 20:17:14.23 ID:7X1biiT0.net
グッズサンのマフラーってどうですかねぇ?着けている方レビューお願いします。

575 :774RR:2017/11/15(水) 20:29:30.65 ID:ss4coPIS.net
そんなんわからんわ
自分のクラブマンについてるマフラーもわからんのに

576 :774RR:2017/11/15(水) 21:48:32.83 ID:wNYbqdCB.net
スロットル開けると4000回転位までしか上がらずにバラつく

577 :774RR:2017/11/16(木) 00:08:27.32 ID:ksC9TbZQ.net
バキューム貼り付きじゃね?

578 :774RR:2017/11/16(木) 20:47:46.25 ID:rdzOBI4p.net
うちのは上まできれいに吹けるんだが
6000回転ぐらいでノッキングかな
チリチリカリカリ言うんよ

どーしたものかなー

579 :774RR:2017/11/16(木) 22:01:24.03 ID:O9EpbRWx.net
最近、購入時から付いてたキャプトンからトラップマフラーに替えてみたんだけど歯切れのいい感じの音で格好いいわ〜

580 :774RR:2017/11/17(金) 00:31:13.58 ID:HM8sWUuM.net
ブリブリブリ

581 :774RR:2017/11/17(金) 05:36:03.73 ID:AT1MVtxj.net
GBに限らずスパトラ付いてる車両でいい音と思ったこと無いな
単気筒車に装着率高いからなのかもしれないが

582 :774RR:2017/11/17(金) 17:49:02.74 ID:eeWQA7lg.net
俺はどんなバイクでもスパトラ付いてるってだけで萎える。
なんかバカの代名詞みたいなイメージしかない。

583 :774RR:2017/11/17(金) 19:29:18.62 ID:V+URk/Qz.net
GB250にCB250RS用のエンジンガードってつきますか?

584 :774RR:2017/11/17(金) 21:55:57.92 ID:3tFj04TX.net
スパトラでもオープンエンドはスパルタンでかっこいいと思うのだが。
USフルパワーってのが五月蝿いんだろ?
日本向けってのはマシなのかも。

585 :774RR:2017/11/17(金) 22:10:37.78 ID:bP0XR88T.net
買った時に既にスパトラだったんでそのまま乗って早十年

皿10枚とか馬鹿な付け方してなきゃ良いんじゃないかとは思うが、
まあ、嫌いな人が嫌がる理由もわからんでもない

586 :774RR:2017/11/17(金) 22:55:02.18 ID:sOMIXtea.net
俺もスパトラはないな
見た目が合わないし

587 :774RR:2017/11/18(土) 08:11:53.34 ID:vdpm0cGv.net
遠目から見れば純正と変わらないだろ
初期型と同じラッパ型なんだから

588 :774RR:2017/11/18(土) 13:00:36.29 ID:Waen1/X6.net
音がねぇ
見た目なら普通のメガホンタイプつけるわ

589 :774RR:2017/11/18(土) 19:13:36.84 ID:V3bcVQTE.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q183143956
だれかコレ助けてやって

590 :774RR:2017/11/18(土) 19:24:44.17 ID:wzL+Qesi.net
これは哀れだ…

591 :774RR:2017/11/18(土) 19:31:12.55 ID:1w83Pvmh.net
>>589
いらねー

どうせ不動車だったんだし
引き上げても使える部品もないだろ
金欲しいぐらいだよw

592 :774RR:2017/11/19(日) 08:19:32.81 ID:PVVAL5BA.net
2000円で落札されたね
まあ、書類付きで鍵付きだから、ユニックで吊ってもそれくらいの価値はあるんじゃ?

593 :774RR:2017/11/19(日) 08:27:49.23 ID:7FruER1L.net
ねーよ

594 :774RR:2017/11/19(日) 09:09:01.00 ID:pIPN/NVL.net
何はともあれ貴重なGBが錆びだらけのオブジェにならなかったのは喜ばしい事だ

595 :774RR:2017/11/19(日) 11:45:29.26 ID:179uxYLw.net
ユニックを業者から借りてまでやったら大損だけど
持ってる人や知人からタダで借りれる人には2000円は美味しいかもね
部品取りより手間かけて遊び用に仕上げの暇つぶし用

596 :774RR:2017/11/19(日) 16:53:25.12 ID:CnCMy7Q/.net
ボロボロのバイクを自宅ガレージでゆっくりレストアするのが俺の夢
ちなみに今のところガレージも知識も時間もない

597 :774RR:2017/11/20(月) 00:22:08.32 ID:0xqdYvZr.net
やり始めないと夢のままで終わるぞ
GBは単気筒でイジりやすいし勉強にもってこいのバイクだしな

598 :774RR:2017/11/20(月) 06:04:01.45 ID:UPJjWdnO.net
夢で終わらせたほうがいいかもな
ガレージ建てて工作機械徐々に増やしてったらバイク自体も自然と台数増えてった
部品待ちの期間とか耐えられず複数台並行で仕上げてった方が効率がいいことに気付いてから
休日は朝から晩まで昼飯も休憩も取らず時間を忘れてただ黙々と作業に没頭したいだけなんだけど
金かかってしゃーないし家族の目をいかにかわすかが問題だ
俺はかわせず離婚したが後悔は無い

599 :774RR:2017/11/20(月) 08:25:36.64 ID:3bWoKKwa.net
自分はかわすも何も、普通に家族持ちでやってる
その代わり、家族が使う車や機械・電化製品ほぼ全てメンテや管理してるけどな
ちゃんと自分のやることをやっとけば、自分の時間の使い方に干渉しない・されない信頼関係の方が
大事だと思うぞ

600 :774RR:2017/11/20(月) 10:10:29.52 ID:LfLw8r4r.net
そら嫁次第だろうよ
理解出来ない人種もいるわけで
休みに朝から晩までやってたらアレだけどな

601 :774RR:2017/11/20(月) 19:53:08.36 ID:BEeQo7Ob.net
純正部品注文したら部品番号が違う。
これは対策品か現行他車のと互換あり、ってこと?

602 :774RR:2017/11/20(月) 20:03:04.28 ID:AUFToBa5.net
>>601
誤発注じゃなければただの統廃合でしょ

603 :774RR:2017/11/20(月) 20:47:03.27 ID:h8Vnor6T.net
>>601
よくあることだよ
普通は明細に旧番号、新番号って書いてあるはずだけどね
バイク屋の説明不足じゃまいか?

604 :774RR:2017/11/20(月) 20:57:26.27 ID:BEeQo7Ob.net
そうなのか。色が違うだけなんだけど店員が坊っちゃん刈りの小僧だったからさ。
やりやがったなクソ坊主と思た。

605 :774RR:2017/11/23(木) 23:58:46.82 ID:YpiKPPMt.net
中古タンク買ったった。
塗装するぞー。

606 :774RR:2017/11/24(金) 02:36:25.41 ID:09HRKDIN.net
タンク塗り楽しそうだな!

607 :774RR:2017/11/24(金) 05:02:44.27 ID:mGevThDp.net
いいなー
とりあえずエンジン修理してから塗装しようかなって
はや数ヶ月

5000rpmぐらいのノッキングが直らぬ
カリカリシャリシャリどうにかならんかね
全部ノーマルのはずなんだけどプラグも焼杉だし

608 :774RR:2017/11/25(土) 08:40:04.85 ID:1cB8f3W/.net
一型GBボアアップしたい
一型でした人いますか?

609 :774RR:2017/11/25(土) 10:04:45.05 ID:Xz1r+jNk.net
>>608
ピストンピン径が違うんだけっけ?
コンロッド変えるとか
ピンに合わせてピストン作ればいくらでも広がるけどねぇ

キャブどうしましょ?
ノーマル使うならセッティング出るのかな出てもそこまでパワーの期待はできなそう

610 :774RR:2017/11/26(日) 20:02:49.41 ID:xsi+KgRF.net
カムチェーンガイドとかって走行距離どれくらいで交換になるかな?

611 :774RR:2017/11/27(月) 00:48:56.90 ID:R+oi05jA.net
オイル交換頻度や回し方でも違ってくるだろうから一概には言えないんじゃ?
少なくとも、自分の18000km走行のはまだ異音はしてない
ただ、交換部品がオクとかに出てきたら即買いだね

612 :774RR:2017/11/27(月) 09:07:59.48 ID:rUmn1zhc.net
>>610
どっちかというと
カムチェーンテンショナーの組間違いとか故障で異音なって
ヘッド周り削ってオイルキラキラして
開けてみたら

あーって感じじゃね?w

613 :774RR:2017/11/27(月) 13:06:44.36 ID:Frcahur0.net
>>611>>612
今は走行20000で異音は出てないんだけどね。
なんとかパーツ手配して乗り続けるよ。

614 :774RR:2017/11/28(火) 01:17:40.14 ID:798g3gJu.net
自分は壊れるのが怖くてガレージで動態保存
週一でエンジンかけてて乗りたいなとは思うけど、お気に入りが壊れると悲しいからなぁ
今はカブだよorz
カブはパーツが多いし安いから、壊れても懐も心もあまり痛くない

615 :774RR:2017/11/28(火) 17:40:36.24 ID:aKrxydAV.net
乗ったれや。俺のは年内にメーター1周するぞ。

616 :774RR:2017/11/28(火) 19:42:37.91 ID:I9l6IzeQ.net
>>610
必要な消耗品は全てサービスマニュアルに「●●ミリで交換」、とか書いてある。
だけど、カムチェーンテンショナーもスリッパも一切触れられてないんだよなw

「異常磨耗が無いか確認」としか書いてない。
つまり通常使用前提なら距離や経年で交換要の消耗品って扱いじゃないのかもな

617 :774RR:2017/11/28(火) 21:27:45.62 ID:D/B9JVX4.net
>>614
気持ちわかるわぁー見ているだけで幸せ

618 :774RR:2017/11/30(木) 20:48:12.29 ID:RZdBGYIu.net
GB400か500が欲しい
なかなか見かけないよね

619 :774RR:2017/12/01(金) 11:20:17.56 ID:dDz5BbAr.net
>>618
魔改造したのならツイッターで募集してたぞ

620 :774RR:2017/12/02(土) 12:42:46.56 ID:mz7rMm0R.net
ttp://www.bolt.jp/bike-catalog/chuckbox.htm

ここのカウル付けたいけど、どうでしょう?

621 :774RR:2017/12/02(土) 13:19:11.59 ID:0gn1zurX.net
>>614
週に一度菓子コンテナまでバイクのエンジンかけに行くのめんどい
明日でいいかな

622 :774RR:2017/12/02(土) 13:45:44.58 ID:ONDf7mG5.net
カウル好きやないから

623 :774RR:2017/12/05(火) 07:16:43.53 ID:deblxmJF.net
クラブマンはネイキッドが良く似合う

624 :774RR:2017/12/05(火) 19:06:46.58 ID:ApCoZr2R.net
チャックボックスのSR用ヘッドライトステーをゲットしたので、セパハン化頑張ります。

625 :774RR:2017/12/05(火) 19:49:51.91 ID:U0bBNbn8.net
お、おう。バックステップとかセパハンじゃなくて?
カフェ仕様にむけてがんばれよ。

なんかしっくりこねーな

626 :774RR:2017/12/05(火) 20:03:03.25 ID:4ZT6SgL0.net
SR用じゃポン付け出来んだろカラーでもかますんか?

627 :774RR:2017/12/05(火) 23:15:51.58 ID:fRdbQor1.net
えーと、カフェ化です。
カラーもなんとかなるかなー、と。

628 :774RR:2017/12/05(火) 23:58:38.04 ID:WwUVcJPd.net
おれもsr用の35Φのステーつけてるけどホムセンで1mmのゴム板をステーサイズにぐるっとフォークに巻きつく長さでカットしてカラー代わりにしてるけどなんの問題もなく使えてるよ

629 :774RR:2017/12/06(水) 20:12:15.82 ID:bq6YB5Ei.net
コケてもうた(>人<;) 初コケ

630 :774RR:2017/12/06(水) 20:13:23.99 ID:S/bw1JC7.net
逆も行っとかんとバランス悪そう

631 :774RR:2017/12/06(水) 20:23:39.34 ID:Ng6jHDNq.net
ついでに正面からも
俺もよくコケる

632 :774RR:2017/12/06(水) 20:27:17.02 ID:NN9gtNlz.net
チューブレス化したいなー
タイヤの接地感がスクーターより劣る感じがする。

633 :774RR:2017/12/06(水) 20:29:06.18 ID:zHj3Gp9T.net
後はウイリーしてそのまま捲れたら完璧だね

って廃車やん!

634 :774RR:2017/12/07(木) 05:53:22.47 ID:8FslzdGa.net
わーい仲間
ヘッドライトケースとウインカーとミラーとマフラー傷だけで済んだけどやっぱエンジンガードが欲しい
シックデザインのGBに合わないかな

635 :774RR:2017/12/07(木) 07:25:14.50 ID:UrH5fxiJ.net
目視確認出来んだけでフレームもやられとるな。まぁ気にするなタイヤ減ってきたらまっすぐ走らんだけやから

636 :774RR:2017/12/08(金) 23:47:05.22 ID:K9GTk7fD.net
今年GBに乗り始めたんですが
寒いからかエンジンがかかりにくいです
みなさん冬の対策ってどんなことされてますか?

637 :774RR:2017/12/09(土) 00:50:30.07 ID:xz2vsqZf.net
別に何もしてないけど、うちの子は普通にかかるよ
対策もいいけどちゃんと修理した方がええで

638 :774RR:2017/12/09(土) 03:14:07.75 ID:+l9kiaDu.net
>>636
エアクリーナーボックス穴埋めて
チョーク使うしかないよ
冬場は5-40とか柔らかめのオイルもいいかもね

シングルキャブ何十台と見てきたけど
ノーマルは始動性すごくいいよ
ただ、最初エンストしやすいからしばらくチョーク調整しながら
アイドリング3000回転ぐらいにしてそのまま走って
止まらないならチョーク戻して走るといいよ

639 :774RR:2017/12/09(土) 07:04:41.11 ID:ccRh8dYD.net
>>635
横レスだけど
フレームの状態が原因で
タイヤが新しいうちは問題無くて
減ってくると症状が出るってこと?
初めて聞いたんで良かったら教えて下さい

640 :774RR:2017/12/09(土) 08:21:34.08 ID:SsJt+pNt.net
そーや

641 :774RR:2017/12/09(土) 09:34:18.67 ID:oeWa25+T.net
良かったタイヤ減りまくりの状態で問題なく走るからフレームは異常無しだ
でもエンジンガードは欲しいな
スワロー、バックステップのカフェ仕様にシックのエンジンガードってどうだろう

642 :774RR:2017/12/09(土) 10:17:55.99 ID:sYufmha1.net
ウチのツインキャブはチョーク引いてると掛からないんだけど、チョーク戻してからセル押すと掛かる。一度掛かったらチョーク少し引いてアイドリング安定させている。どっかおかしいのかな。

643 :774RR:2017/12/09(土) 13:58:10.23 ID:+l9kiaDu.net
エアクリーナーボックスの固定ボルト空回りやーー

つんだ
狭くてグラインダー入らないし
どうにかしてボルトだけでも壊したい
もしくは、空回りした埋め込みナットどうにかして固定できないでしょうか?

644 :774RR:2017/12/09(土) 14:20:15.00 ID:8Ecq9aBF.net
叩き割ってオク

645 :774RR:2017/12/09(土) 15:05:16.00 ID:uzOk08qQ.net
>>638
エアクリーナーボックス見てみたら見事にひん曲がってました…
これってGBはよく起きる現象なんですね
頑張って直してみます!

646 :774RR:2017/12/09(土) 21:20:42.30 ID:S8iHP5HA.net
>>462
溶かす方法は?半だごてとか熱した工具とかで。

647 :774RR:2017/12/09(土) 23:25:43.43 ID:AO0qEd0d.net
最近サビ落とし始めてハマった

648 :774RR:2017/12/09(土) 23:26:15.63 ID:AO0qEd0d.net
超楽しいって意味です

649 :774RR:2017/12/09(土) 23:43:35.75 ID:+l9kiaDu.net
>>648
落としてもそのままじゃ次の週には元通りなんだよなぁ

落とした後の処理どうしてます?

650 :774RR:2017/12/10(日) 03:50:43.74 ID:o2raWioj.net
始めたばっかりなんでw
先輩方アドバイス頼んます

651 :774RR:2017/12/10(日) 06:10:19.77 ID:sSTZmzbg.net
錆なんて物は究極見ないフリが1番良いんだよ。塗装するのも結局そーゆー事だからね

652 :774RR:2017/12/10(日) 07:01:38.67 ID:jjcjw9S7.net
サビ止め効果のあるサビ落としがいいかと

塗装は見ないふりとまた違うから

653 :774RR:2017/12/10(日) 07:19:02.08 ID:CgaDL1aC.net
サビおとしを一通りこなして飽きて
模型用のさびてんねんでサビを発生させてヤレを楽しんでる俺

654 :774RR:2017/12/10(日) 11:31:44.45 ID:5i20xCUf.net
おれはエンジンとかホイールあたりの錆取り後なら結局塗装よりはシリコンスプレー吹いてコーティングしてるな

シリコンスプレーは熱にも強いしゴムも侵さない
耐熱塗装するとなるとエンジン下ろさないといけないし、下ろさないで塗装するにもマスキングじゃ限界あるしね

シリコンスプレーは塗装のように長持ちしないけど、洗車の度に吹くだけで錆はある程度抑えられる
なによりシリコンスプレーは投げ売りされててやすいしね

655 :774RR:2017/12/10(日) 16:12:22.85 ID:9o5pHasY.net
サビ落としは錆を誘発するんだよなぁ

656 :774RR:2017/12/10(日) 18:01:14.60 ID:fQH5oVns.net
CRCブッカケじゃあアカンか?
保ちは期待してない

657 :774RR:2017/12/10(日) 18:11:39.34 ID:L/cvmWPb.net
サビなんて塗装で塗りつぶす。完璧なレストアじゃなきゃそんなんで充分。、

658 :774RR:2017/12/10(日) 18:36:23.16 ID:5i20xCUf.net
>>656
CRCはダメ

659 :774RR:2017/12/12(火) 08:00:40.82 ID:gVjwLJGi.net
キャブのネジを六角レンチで回せるように変えてるのを見かけるけど

舐めないように変えてるのかな
それとも他に理由ありますか?

660 :774RR:2017/12/12(火) 08:35:01.85 ID:Esa3M1kn.net
どこのネジさ?

661 :774RR:2017/12/12(火) 11:46:22.25 ID:gVjwLJGi.net
>>660
一番底のフロート室開けるネジ

662 :774RR:2017/12/12(火) 16:29:13.66 ID:T1GrDTEq.net
キャブを車体から外さなくても開けれるようにはなるよね。

663 :774RR:2017/12/12(火) 17:13:09.87 ID:gVjwLJGi.net
>>662
プラスのままじゃ開かないの?

664 :774RR:2017/12/12(火) 17:38:25.43 ID:T1GrDTEq.net
あのスキマでプラスドライバーで開けれるかね?やってみせたまえ。

665 :774RR:2017/12/13(水) 06:47:23.01 ID:UQLCqTZv.net
>>664
次の休みにやってみる

666 :774RR:2017/12/13(水) 08:51:31.02 ID:ZKcwpNZS.net
オレは柄の短いドライバー買ってきたわ

667 :774RR:2017/12/13(水) 18:00:16.71 ID:JycKRq9H.net
L型のラチェットドライバでできないかな?
スロージェットはそれで調整した。

668 :774RR:2017/12/13(水) 20:00:26.07 ID:w4QA2Im2.net
誰かの動画で六角ネジにしてるの見たが確かに便利そうだったな
自分も変えようと思うがキャブ開ける時には忘れちゃうんだよな

669 :774RR:2017/12/13(水) 20:12:51.18 ID:JycKRq9H.net
そういえばシフトチェンジアームのダストブーツが100円で買えた。
GB純正と指定したわけじゃなく汎用なのか無印品。
サイズもほぼピッタリなのでオススメ。

670 :774RR:2017/12/13(水) 21:17:36.39 ID:vzve5GRv.net
どこで買ったん?

671 :774RR:2017/12/14(木) 08:34:25.24 ID:BnaVTJgC.net
ダストブーツ買った場所教えろください

672 :774RR:2017/12/14(木) 18:24:34.44 ID:l8Si+mg3.net
バロンだよ。近くにあったスズキのバイク指差してこういうブーツ欲しいって言ったら
車種も聞かずに「在庫ある。」って。
補修用に常時在庫してるっぽいから切れてなければ買えるよ。

673 :774RR:2017/12/14(木) 21:05:46.03 ID:YtSpFMxC.net
先輩、ダストブーツってなんすか?

674 :774RR:2017/12/14(木) 22:17:47.49 ID:fEX4qkjp.net
ケツ滑ってコケた。フロント半壊(>人<;)
フォークも曲がったかなぁ、ヘッドライトもメーターも逝った。レッカーでバイク屋持ってったけど、見積りが怖い。部品出るのか

675 :774RR:2017/12/14(木) 22:24:02.38 ID:D1ofyd/D.net
ニコイチとか

676 :774RR:2017/12/14(木) 22:26:06.77 ID:BnaVTJgC.net
人間の方が全損してなくて何よりだよ
バイクはオクでエンジン不動のジャンク買ってニコイチ修理が手っ取り早いよ

677 :774RR:2017/12/14(木) 22:36:32.83 ID:G59I04l1.net
おれの4型LモデルのGBなんてエンジン2型、タンク1型、フロントフォークP型、フロントフェンダーGB400、リアフェンダー5型のフランケンGBだよw

直すんならメーカー在庫は無いだろうからキットバイクのようにオクで良さげなのあさるしか無いかもね?

車体落として移植した方が早いかもだけど

678 :774RR:2017/12/14(木) 22:36:40.56 ID:fEX4qkjp.net
ニコイチっすね
ありがとうございます。リアタイヤがツルツルでした。コケてから気づいた。死ぬかと思った(>人<;)
フル装備だったので私は無傷でしたが。ウェアボロボロ。GBごめん(T_T)絶対直してやるからな

679 :774RR:2017/12/14(木) 22:46:39.93 ID:95OLLf8K.net
GB乗ったときは速く感じたわ
あのエンジンの造形は嫌いだけどパワーはある
最近の250よりはかなりトルク厚い

680 :774RR:2017/12/14(木) 23:39:06.65 ID:TuQrQiOS.net
走行中にちょっとコール切ったら失速 単気筒だから?

681 :774RR:2017/12/15(金) 20:22:49.99 ID:KjdxbSrs.net
クラブマンにFTRのステム、ポン付けできるかなあ?

682 :774RR:2017/12/15(金) 22:31:54.71 ID:SP+QfieM.net
俺のGBエキパイが錆びてそれこそ変えた方が早いくらいな感じなんでよく見る包帯ぐるぐるにしたいんだけど、あれって何を巻きつけてどこで手に入るんだ?

683 :774RR:2017/12/15(金) 22:40:34.05 ID:75BwesfW.net
ホルツのガンガムバンテージとか?

684 :774RR:2017/12/15(金) 22:41:41.23 ID:++UAn7Sx.net
>>682
耐熱バンテージ
2りんかんとかに普通にある

685 :774RR:2017/12/16(土) 00:10:45.11 ID:0CXsx2Ox.net
>>682
サーモバンテージでggr

巻くときはゴム手袋しないと後悔するよ。

686 :774RR:2017/12/16(土) 07:46:33.80 ID:neoElWh9.net
ありがとう。あの包帯みたいなんは耐熱バンテージってのか。近く2りんかんあたりでチェーン交換してもらおうと思うが一緒に巻きつけてくれるかな?

687 :774RR:2017/12/16(土) 10:54:41.19 ID:nMvuyr/8.net
施工は店で聞け、あとそれは問題解決じゃなくて誤魔化しだから間違えるなよ。更に言うと錆落とすなり進行止めるなりした方がいいぞ。最後にテープ巻いたら中の様子は気にするな絶対

688 :774RR:2017/12/16(土) 13:11:53.49 ID:neoElWh9.net
諸々了解。最悪エキパイごと取り替えるわ。

689 :774RR:2017/12/16(土) 18:06:58.94 ID:JWaNz+c4.net
純正リアにTT100の130/80-18を履かせたいんですけど、加工なしで入るのでしょうか
スイングアームに当たる???
とか思わなくもないのですが、ネットで調べても何だかまちまちなんですよね

690 :774RR:2017/12/17(日) 06:06:46.38 ID:/4zdyyqh.net
このスレ1から読めば答えが書いてある

691 :774RR:2017/12/17(日) 12:13:52.13 ID:nM8DJDJk.net
>>640
心当たりがあって気になってました
ありがとう

692 :774RR:2017/12/24(日) 12:10:22.05 ID:FFJJ+Bmi.net
2りんかんでチェーン交換して貰ってるが中々のお値段だな。チェーンと工賃で19000は中々にするわ。文句は無いけどちょっとびっくり。スプロケも交換したかったがまだ大丈夫&両方で30000程するらしいし今回は見送り。

693 :774RR:2017/12/24(日) 17:11:21.34 ID:G/o7sctQ.net
前に夢でスプロケとチェーンの交換を見積もった時に七万八千円て言われたからそんなものかと
ただ高いとは思う

694 :774RR:2017/12/24(日) 18:58:27.24 ID:UXcRBneW.net
ええ!?チェーン交換なんて自分でやれば5,000円でおつりがくるでしょ?
僕は尼で江沼のスクリュージョイントのシールチェーン(4,500円くらい)と
やっすいチェーンカッター(300円くらい)を買ってDIYしました。
スクリュージョイントならカシメ工具もいらないしクリップより安心できるし
オヌヌメです。
作業自体は初心者でも楽勝ですよ。

695 :774RR:2017/12/24(日) 21:42:46.53 ID:SiPX2SE0.net
そうなのか?2りんかんでチェーンだけで12000はしたんだが。高いの入れたのかな?たしかRKのゴールド買ったんだけども。

696 :774RR:2017/12/25(月) 06:31:50.21 ID:3c//vlp1.net
KMCとか安いよくわからんメーカーのノンシールチェーンに自分で交換
2000円くらいだったかな
マメに給油してるし1000キロほど走った今も特に伸びも問題無いな
メンテ嫌いな人にはシールが良いだろうけど

697 :774RR:2017/12/25(月) 10:31:02.93 ID:VkrN3xgD.net
あんまり安いチャーン使うと、結局金かかる事になる
精度が低いのかスプロケの齧り早えし
硬いのは硬ければ硬いほど切れやすいし

698 :774RR:2017/12/25(月) 10:50:11.21 ID:xmWDO73O.net
あまり安いのだと、チェーンクリップ切れてチェーンが脱落したことあるよ
走行僅か数百キロで
幸いにりんかんが近くにあったから駆け込んでその場で修理できたけど、焦ったな

699 :774RR:2017/12/25(月) 10:50:50.58 ID:oPB6/ihD.net
>>695
いいチェーン入れてるし
そんな金額じゃないの
俺も次はそれ入れようと思ってるわ

700 :774RR:2017/12/25(月) 12:31:18.87 ID:GVzyzKJS.net
今度クラブマンを譲り受けるんだけど一言でいえばどんなバイク??
形が好きだから一目惚れしたんだけど

701 :774RR:2017/12/25(月) 12:39:09.46 ID:S9NaKjUZ.net
古いバイク

702 :774RR:2017/12/25(月) 16:19:14.03 ID:Fa5c1nYM.net
>>700
設計不良

異音とかオイル漏れしてないといいけど、新車を知らないとわからないんだよね
全部ノーマルなら始動させてマフラー軽く塞ぐとエンジンの音もほとんど聞こえないくらいなのよ

まともな個体はホンダコレクションホールの中の初期型のみだから
大外れじゃないことを祈るしかないw

703 :774RR:2017/12/25(月) 17:55:50.61 ID:GVzyzKJS.net
>>702
バリバリいじっているけどものすごく大切に乗っている人だから大ハズレってのはないと思う。
でも、整備は欠かさずキチンとしなさい。とは言われたね。

設計不良とはどういうこと??

704 :774RR:2017/12/25(月) 18:08:14.57 ID:Fa5c1nYM.net
>>703
あちゃー
パワーフィルター仕様とか
キャブまで変わってたらエンジンダメかもね

まぁどのみち二万キロぐらいまでしかまともに動かないから
あとはだましだましやるか毎回フルオーバーホールするかだね
そういう所がだめなんだよ

705 :774RR:2017/12/25(月) 20:08:11.30 ID:+SIJwUh5.net
>>702
そう、最初に買ったGBの二万キロのやつ真冬でもセル一発でかかるんで調子いいなと思ったんだけど二千キロの買いたしてエンジンかけたら全然違うエンジンノイズが全くしないしノーマルマフラーの音も一発一発が力強いまるで別のバイク
コレ聞いたら二万キロのヤツはエンジンノイズうるさいしマフラー音も弱い
違いにマジ感動した

706 :774RR:2017/12/25(月) 20:09:18.96 ID:GVzyzKJS.net
>>704
いや、キャブとかエンジン周りは弄ってなかったかな?
まぁ貰う前に何日か借りて乗ってみてから決めなさい。って言われてるから
でも、カッコイイんだよね〜

707 :774RR:2017/12/25(月) 20:18:30.93 ID:N/Js24/U.net
おまえバリバリいじってあるっていったやんけ

708 :774RR:2017/12/25(月) 20:24:12.43 ID:St1mHiek.net
バリバリいじっている(個人差による)でもキャブは弄ってなかったよ?
てか、思ったんだけど二万キロでどうのこうの言ってるけど今走ってるGBはどうやって走ってるの?
みんな騙し騙しで走っているって事?それとも毎回オーバーホールしてるって事?
煽りとかじゃなくて純粋な疑問として

709 :774RR:2017/12/25(月) 20:56:37.93 ID:N/Js24/U.net
本気で意味わからん
絶版車でも実働車なんてナンボでもいるし
ただのドレスアップ車はバリバリとわ言わん
画像も貼らずに個人差とかいっちゃってさ

710 :774RR:2017/12/25(月) 21:12:46.77 ID:ztvufQeQ.net
そこはもうええやん?流そうや。バイクに乗る大人なら。ただノーマルではありませんよ〜って事を言いたかっただけやん。
質問に答えてよ。ここはそういう掲示板でもあるじゃん。
乗るのなら大切に乗りたいし、ちゃんと乗りこなしたい。金がかかるのなら金はかける。
もし本当に大ハズレだったとしてもそれは大切な経験になるし、それを乗りこなせれば大きなスキルアップにもなると思う。
だから、質問に答えてアドバイスをちょうだいよ。このままだったらこの世からGBが一台なくなるかもしれない。

711 :774RR:2017/12/25(月) 21:38:50.02 ID:N/Js24/U.net
でもIDコロコロ変えてる奴ってひやかしじゃん?
俺が思い当たるのは全部ネット上にあるし
バリバリいじってる現所有者がクセも含めて知ってるんでFA

712 :774RR:2017/12/25(月) 23:54:49.99 ID:ryzoKBQv.net
>>710
もう譲り受けることが決まってて、自分もクラブマンに一目惚れしたんなら答えはそれでいいんじゃないかな?

30年も前のバイクにどんなバイクなのか聞いても乗ってる人それぞれ個体差や癖、ノーマルなのかカスタムなのか、しっかり愛情をかけられてきたのか放置されてきたのかなど、その来歴は全て追える状況にはないと思うよ。

でも、現在乗ってるこのスレの人達はそれらを含めて自分達で相棒としての「クラブマンとは」と感じてきてるんだから自分もそのようにしてみたらいいと思うよ

どんなバイクなのか教えてもらえないからこの世から無くなると言うくらいの一目惚れなら他の人の手に渡ったほうがクラブマン的には幸せなんじゃないかなって思うな。

スキルアップは人に教わるものじゃなく自分で掴むものだと思う。

713 :774RR:2017/12/25(月) 23:59:07.44 ID:rYqc3oKy.net
RKって高価なチェーンだったんだな。しらなんだ。んでチェーン交換してエンジンのレスポンス?が異様に良くなってびっくりしたわ。チェーン交換するだけでこんなにスムーズになるとは思わなんだ。
スプロケは財布の中身の関係で交換出来なかったんだがこれも変えると更に良くなるのかな?次の給料出たら交換してみるか。

714 :774RR:2017/12/26(火) 05:48:27.38 ID:oXY+MA5s.net
>>704
パワフィルでエンジンダメになるってw
ファンネル仕様ならわかるけどさ
素人丸出し発言やめたほういいぞ
パワフィル仕様で3万キロは走ってるけど何の不具合も無い
逆にあの純正変形不良BOXの作業性は悪すぎだから即捨てるべきだと思う

>>713
レスポンスだけならノンシールの方が軽いし体感は上

安いから切れるとか単に組み付けが悪いだけと思う
10台くらい安チェーンに交換してきたけど

715 :774RR:2017/12/26(火) 06:10:00.97 ID:3Nh6ZgN0.net
>>714
本人良ければ勝手にどうぞ

遅くなってセッティングも出ないしデメリットの方が多いんだけどね
FCRとかならわかるけども
ノーマルキャブはないね

716 :774RR:2017/12/26(火) 06:44:30.28 ID:oXY+MA5s.net
まあセッティングだせないからそう思うんだろう
組んでネットに転がってる情報でメイン15〜20番上げましたーじゃ遅いの当たり前w
個体差で違うし何回も組み合わせデータ取って繰り返さないと体感できんよ
ノーマルなんてどの車種でも濃いめで雑なセッティング
気持ち薄めでバッチリ決まった時の快感はノーマルキャブでも十分堪能できる

717 :774RR:2017/12/26(火) 07:59:55.50 ID:ioC3pf5b.net
>>714
数百キロで安チェーンの接続切れたが…
何が怖いって、クリップ側じゃなくって、カシメてる方(ピン)のカシメが吹っ飛ぶんだから組み付けどうとかじゃないよ
テンションは規定通り調整しててもな
自分も十数台安チェーン使ったが、切れたのはそれが初めて
だが、切れたら走れなくなるんだから、致命的だよ

718 :774RR:2017/12/26(火) 08:01:33.74 ID:6YZSaamZ.net
>>716
もうソロソロ触るな危険だって気付いて欲しいんだが

719 :774RR:2017/12/26(火) 09:15:15.84 ID:rHAMzbGP.net
冬休みなんだろ

720 :774RR:2017/12/26(火) 10:11:55.78 ID:dq+VKGUD.net
ここはノーマル万歳が多いスレだね
きっちり手入れである方が状態良いんだが
ノーマル糞詰まりマフラーにスキマエアクリ、ジェットの広がりでメチャクチャだったノーマルを買った俺

721 :774RR:2017/12/26(火) 10:39:10.53 ID:BgDcQ3DR.net
>>716
言わんとする事はわかるが
それが耐久性を落とすことになるんよ

実際クランク弱いし
回せばヘッドもカムチェーンにも負担かかるから
万人におすすめはできんな

722 :774RR:2017/12/26(火) 12:01:06.86 ID:dq+VKGUD.net
それは乗り方じゃない?
ノーマルでもぶん回してれば負担かかるし弱点がやられる
改造してあるから寿命短いって根拠無いかと
改造で手を入れてるのは整備もそれなりにやってるだろうし
少なくとも俺が買ったノーマルは部品戻した形跡も無いけど程度は悪かった
乗りっぱなしの前オーナーだったんだろう
改造車でもノーマルでも整備してないのはガタガタ

723 :774RR:2017/12/26(火) 12:54:43.85 ID:BgDcQ3DR.net
>>722
だから勝手にしてくれ

根拠なんていくらでもあるし
お前が知らんだけだろ
ノーマルなら完璧とも言わないけど
そもそも設計があれだしな

724 :774RR:2017/12/26(火) 14:28:10.60 ID:dq+VKGUD.net
根拠書けば?
改造すると寿命が何万キロに縮まりますとか
ノーマルだと何万キロですとか
オーナーの乗り方で全く違うのによう語れるわw

725 :774RR:2017/12/26(火) 15:48:00.08 ID:ZahgiIBh.net
708です。
クラブマンを譲り受けることにしました!
どんなバイクだろうと何がなんでも乗りこなしてやろうじゃんって気持ちがふつふつと沸いてきた。

726 :774RR:2017/12/26(火) 17:15:00.61 ID:vbPAj2ES.net
維持の仕方や乗り方で変わるから争っても答えは出ないぞw
まあGBは耐久性はイマイチだと思うが
楽しく乗ったりイジればそれでいい

727 :774RR:2017/12/26(火) 21:07:43.81 ID:6dttArOM.net
そんな必死になって乗るようなバイクじゃねーだろ、別に名車でも希少車でも無いチョット古い普通のバイクだから気楽に乗れよ。

728 :774RR:2017/12/26(火) 23:15:03.83 ID:IuqirKWq.net
俺はクラブマンが今まで乗ったバイクで1番面白くてお気に入りだがそんなご大層なバイクではないぞ。ほんと旧車の仲間にも入れない適当に古い別段特徴も無い普通のバイク。

729 :774RR:2017/12/27(水) 05:19:45.53 ID:9JO3O8Ve.net
まったくだ
ガンガンいじって原型ないけど元気に回るし乗りやすい
壊れたらオクの中古パーツで直すだけ
直せなかったら捨てるだけじゃん

730 :774RR:2017/12/27(水) 06:42:30.18 ID:AYz+skGi.net
GBのチープなカフェレーサーぽいとこが好き
>>725
まめにまし締めしないと振動ですぐ部品が落ちるからね

731 :774RR:2017/12/27(水) 12:20:31.45 ID:sf/jJvFR.net
どうりでよくミラーが明後日の方向に向いてるわけだ。

732 :774RR:2017/12/27(水) 12:48:08.05 ID:u2eaCRMk.net
まともな位置でも6000回転以下ならなにもみえんし

733 :774RR:2017/12/27(水) 14:07:18.51 ID:7Sc2Xs4R.net
それはバイク壊れてねーか?

734 :774RR:2017/12/27(水) 15:06:42.37 ID:sf/jJvFR.net
>>732
高回転の方が振動が少ないの?

735 :774RR:2017/12/27(水) 21:42:07.90 ID:DoYs6VBK.net
>>733
ミラーが小さいのだからか振動がもろに

736 :774RR:2017/12/27(水) 21:45:47.03 ID:DoYs6VBK.net
>>734
そうなるようにバランサーをセッティングしているのかも
というより低回転で振動が大きくなるようにかな

737 :774RR:2017/12/27(水) 22:48:05.59 ID:QUIG6WMX.net
最近左のミラーが走ってるとズレてくるようになってきたんだけど対処法有ったら教えて下さいm(__)m

738 :774RR:2017/12/27(水) 23:52:39.38 ID:RGi6+TgP.net
俺はロックタイト塗ってる
これでズレない

739 :774RR:2017/12/28(木) 07:12:23.40 ID:u6qh+TN9.net
俺も根本からクルクル回ったから、ホームセンターでワッシャー買ってきて入れた。それから4年、1度も回ったことがない。

740 :774RR:2017/12/28(木) 14:08:27.12 ID:ZGmqVEfc.net
みんなのボロボロ過ぎないか

741 :774RR:2017/12/28(木) 21:36:01.10 ID:2AKuAPS3.net
もうすぐ8万キロ。そろそろエンジンオーバーホールしようかと。

742 :774RR:2017/12/28(木) 22:08:02.59 ID:RqBojgUX.net
オーバーホール…そんな調子悪いんか

743 :774RR:2017/12/29(金) 06:49:56.53 ID:aN2PSMdV.net
つまりチンコとマンコのしまり具合が悪いってことよ
適正なクリアランスへ戻すと

744 :774RR:2017/12/29(金) 07:35:38.45 ID:hCzP6jkQ.net
全く意味の無い下ネタは下品で頭悪いんだろなって事しか伝わらんな

745 :774RR:2017/12/29(金) 07:50:22.22 ID:B68K6VUG.net
そもそも意義のある下ネタってあるのか?

そういや俺のやつミラー右しか付けてないが皆んな両方付けてる?

746 :774RR:2017/12/29(金) 08:00:26.49 ID:aN2PSMdV.net
>>744
構造しらん人には意味がわからないだろうw

頭の悪い俺でもわかる意味のある上品な下ネタ聞きたいわ〜

747 :774RR:2017/12/29(金) 08:27:03.72 ID:3z6N9JSy.net
あなた様のおみ足をおペロペロしとうございまする。

748 :774RR:2017/12/29(金) 10:42:57.30 ID:rcRmG2Gb.net
過疎スレが珍しく伸びてると思ったらこれか …

749 :774RR:2017/12/29(金) 12:35:27.78 ID:i4TpBwoF.net
ただの空気の読めないクソオヤジにしか見えん

750 :774RR:2017/12/29(金) 14:40:46.42 ID:jZU9bTaM.net
>>745
買った時は右だけだったけど
安全を考えて両方付けたわ
でもクラブマンは右だけの人も多いね

751 :774RR:2017/12/29(金) 15:17:02.53 ID:M0QlTQcW.net
コケてフロント破損したものです。
昨日復活しました。修理に12万かかりました、(>_<) 年末に痛い出費です。

752 :774RR:2017/12/30(土) 10:25:50.14 ID:xOKdPfzt.net
復活オメ!
次は事故しないように、安全運転しようぜ

753 :774RR:2017/12/30(土) 12:59:12.97 ID:aQhTs7kE.net
オメ。しっかし12万とかならヤフオクあたりに中古転がってる値段だわな。俺は来月マフラーポチるわ。残ってるか知らんけど。

754 :774RR:2017/12/31(日) 14:42:08.62 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,...........

755 :774RR:2018/01/02(火) 10:13:17.41 ID:em3AWIhi.net
GB250にCB250RSのフロントフォークは移植できるでしょうか?
出来ればフェンダーなんかはGBのをそのまま着けたいです

756 :774RR:2018/01/02(火) 10:28:08.57 ID:em3AWIhi.net
自己解決しましたスイマセン

757 :774RR:2018/01/05(金) 17:32:25.19 ID:a3fdophn.net
以前TT mkU乗ってたな
You Tube動画見たらなんだか寸詰まりだしバックステップも気持ち程度だし思い出補正かな?
まだ乗ってる人このスレにいるのか知りたい

758 :774RR:2018/01/08(月) 20:51:31.54 ID:NP9jekvD.net
>>757
持ってるよ
あんまり乗ってないけど

759 :774RR:2018/01/08(月) 21:26:28.58 ID:/hudaJv4.net
ダディはどうなったんだろ?
あの汚いナンパジジィ。

760 :774RR:2018/01/09(火) 02:33:20.12 ID:Sav9L0Lm.net
>>758
おお オーナー発見!
オレはフルノーマルだったけど、なんかパーツ替えてたりする?
今や250より希少だから大切に乗って欲しいな
画像あれば見たいです

761 :774RR:2018/01/09(火) 15:12:58.86 ID:rBeErk6f.net
中古パーツ屋で、ハリケーンのセパハンが売りに出てたんだけど、φ35。
ゴム入れてもガタつくよねぇ。
金属カラーかなぁ。

762 :774RR:2018/01/09(火) 16:45:51.44 ID:bZ8pEIEp.net
>>761
三又からなにからGB400にする!

763 :774RR:2018/01/10(水) 08:35:54.22 ID:tVHojC2t.net
結局それが一番かも知れん

764 :774RR:2018/01/12(金) 22:13:17.88 ID:aKgKIC/i.net
同じ単機当でも、SRは、アクセルをあけたら一瞬間があくけど、クラブマンは、強制開閉のキャブレター見たいにアクセルがダイレクトに繋がるのは、なぜですか?キャブが違うのですか?

765 :774RR:2018/01/12(金) 22:26:25.74 ID:UAF4BK45.net
SRのことは知らんけどクラブマンは負圧式やから敏感すぎないようにはしてる
排気量の差かセッティングの違いか

766 :774RR:2018/01/13(土) 19:20:43.32 ID:3GIIDAP7.net
>>764
エンジン自体の性格の差だと思いますよ

クラブマンは意外と設計はスポーツエンジンなので鋭い吹け上がりと高回転の伸びがある
あとは排気量も小さいからね

767 :774RR:2018/01/13(土) 22:06:51.67 ID:J7AGlIZo.net
SRも負圧式、クラブマンも負圧式、同じ負圧式でも、エンジンの構造によって違うのですね!SRよりもノーマルエンジンだったらクラブマンのほうが面白いですね!以前SR乗ってたんで、クラブマンって、ノーマルキャブでも、面白いですね!

768 :774RR:2018/01/13(土) 23:19:01.02 ID:g9yKq6df.net
なんか昔に比べると常連さんが減った気がするね

769 :774RR:2018/01/13(土) 23:44:56.54 ID:f4BymjlS.net
いじって楽しいバイクだったのが、
部品も手に入りにくいし行き詰って楽しくないバイクになりつつあるからな
そら常連も手放すわ

770 :774RR:2018/01/14(日) 00:15:16.72 ID:xO5lFMvs.net
Twitterとか見てると若いのも結構いるみたいだけどね。ここ見てるかは知らん。

771 :774RR:2018/01/14(日) 09:32:29.26 ID:mDhct1iu.net
GBの後継車はやっぱり出ないのかな
CB1100は4気筒だし、新型CB250Rはネオレトロと言う感じにはあまり見えない
それよりも排ガス規制で空冷エンジンを出すのが難しいか

772 :774RR:2018/01/14(日) 10:26:56.27 ID:Kp8otWJb.net
お気に入りが壊れると悲しいからね
部品供給も絶望的だし
だから、今は近場でウロウロするときはスクーターで、ちょっと遠出はカブだよ

773 :774RR:2018/01/14(日) 10:29:20.94 ID:xO5lFMvs.net
>>772
それでGBの出番あるんか?w

774 :774RR:2018/01/14(日) 10:43:39.55 ID:2YPkKXf8.net
うひょ〜

付けたいけど雪つもってんじゃねーか。https://i.imgur.com/6nyepl7.jpg

775 :774RR:2018/01/14(日) 13:00:39.71 ID:vj4WsP8K.net
左側前方シリンダーヘッド部、オイルレベルゲージ周り、クラッチワイヤーの基部?あたりからのオイル滲みが最近酷い
だましだまし乗ってたけどそろそろエンジン交換かなorz

776 :774RR:2018/01/14(日) 13:14:04.58 ID:xmqKCVUB.net
>>775
その程度でエンジン交換してたらクラブマンは毎年交換ですよ

なんで修理しないの?

777 :774RR:2018/01/14(日) 16:17:42.16 ID:vj4WsP8K.net
そうなんだありがとうございます
エンジン事態は凄く調子いいしもう少し頑張りたいと思います

778 :774RR:2018/01/14(日) 16:20:01.68 ID:vj4WsP8K.net
セル修理、タイヤチェーン交換でお金が無いです

779 :774RR:2018/01/14(日) 19:54:02.45 ID:xmqKCVUB.net
>>778
知らんがな
金ないなら働くか自分でやればいい

オイル減らしすぎて焼き付かせてからじゃ遅いし寝かせるのもありかな

780 :774RR:2018/01/15(月) 00:38:16.27 ID:hglX4jk1.net
オイル漏れとか駐車して下に溜まるとかじゃなければ気にしなくていいだろ
パッキン類の金でも貯めてしばらくは様子見

781 :774RR:2018/01/15(月) 01:13:31.18 ID:eeivXgzy.net
オーバーホールすれば良いだけの話
最近はあれこれ規制強化で新車も高価やで

OHで10万以上かかっても、相対的にリーズナブルな気がするよねw
好きなバイクに乗り続けられるわけだし

782 :774RR:2018/01/15(月) 05:23:05.27 ID:ftElF6Ty.net
車で使ったピットワークのNC81漏れ止め剤のあまりがあったから入れたら止まったよ
最強だけあってすげぇ

783 :774RR:2018/01/15(月) 06:46:10.31 ID:JacI0vZd.net
>>782
確かにOリング以外の所なら結構いけるね
後はすげーシフトのフィーリング良くなる。

784 :774RR:2018/01/15(月) 07:49:56.88 ID:mc7bjBan.net
>>774
最高〜!
音の大きさはどんなですか?

785 :774RR:2018/01/15(月) 13:07:29.93 ID:5SnapKLS.net
とりあえず昨日付けたが音は多少大きめだがドドドドと中々重たい音が出て素敵。

ペイトンまだGBのマフラー作ってくれるんだなと感心したわ。バイクブロスかなんかで注文したら在庫無くてメール受注になるって事で多少時間掛かったが買って良かった。

786 :774RR:2018/01/15(月) 13:08:30.05 ID:5SnapKLS.net
メーカー受注の間違いだすまぬ。

787 :774RR:2018/01/15(月) 18:06:10.14 ID:c3BMwWZm.net
単気筒でも排気×2のGBはSRみたいなドドドッって音はしない

788 :774RR:2018/01/15(月) 19:35:22.26 ID:bO/Ag6Q+.net
ペイトンとgoodsのリバースコーン
マフラーって音の大きさ
比べてどうなんだろ?
もしかして中身同じな
気がしないでもないけど

789 :774RR:2018/01/15(月) 21:57:44.30 ID:dClledbp.net
単気筒は汚い音だから静かなマフラーが良いね
パワフィルの吸気音でバランス取って気持ち良く走ってる
自己満の世界だが

790 :774RR:2018/01/16(火) 21:51:06.66 ID:BCLidBa6.net
ペイトンいいなぁ。欲しいけど高くて手が出ない。
中古もなかなか出回らないし。

新品があるうちに買うべきか。

791 :774RR:2018/01/16(火) 22:29:38.41 ID:KV4mIAJJ.net
>>789
経験が少ないんだねぇww
機械ってのは完調な物はどんなものもいい音がするんだよ

792 :774RR:2018/01/17(水) 02:33:42.73 ID:akM4DAT5.net
主観の強制か?年取ると鬱陶しいな

793 :774RR:2018/01/17(水) 05:43:17.64 ID:Ej88RHnH.net
ハーレーとかわざと調子悪くして三拍子にするからな
音の感じ方は人それぞれ

794 :774RR:2018/01/17(水) 07:49:43.58 ID:1+GNuvHL.net
みんなマフラー変えて性能落として満足してるもんな
音で速くなったような気がするだけで

795 :774RR:2018/01/17(水) 12:50:21.53 ID:AE8E9egg.net
何も性能あげる事がカスタムって訳でも無いだろ。俺は見た目が第1なんでストレス感じる程性能落ちるなら兎も角そうで無いなら見た目最優先の盆栽カスタムにするわ。

796 :774RR:2018/01/17(水) 18:16:56.14 ID:/iAqoo8n.net
お隣さんは自動車教習所の先生だけど
先日、「バイク買換えたの?」と聞かれた

オリジナルのままだけど、良い音なんだって

797 :774RR:2018/01/17(水) 18:51:13.26 ID:aAB+SUqz.net
>>793
あれは調子悪くしてるんじゃないんですがw

798 :774RR:2018/01/17(水) 20:05:26.96 ID:Ej88RHnH.net
>>797
あれは音の為にやるんで調子悪くなるよ
カブるし回転下げて他にもセッティングして金注ぎ込む
旧いのに憧れてやるヤツがやる

799 :774RR:2018/01/17(水) 20:13:19.03 ID:akM4DAT5.net
三拍子の話なんかどーでもえーわ、つかよそでやれ

800 :774RR:2018/01/17(水) 20:35:16.57 ID:hDOIrt5v.net
主観やから
良い音やなくて好きな音

801 :774RR:2018/01/20(土) 22:44:16.70 ID:WYzc4mwf.net
この間クラブマン買いました、7千で繋いでいったら早いですね。最初乗り方があまりわからなかったわ3千5千で繋いでたわ

802 :774RR:2018/01/21(日) 16:53:39.09 ID:6DYoMfzu.net
ホワイトベース前髪ヤバイ

803 :774RR:2018/01/23(火) 12:22:00.78 ID:gzh3mSWN.net
タイヤをTT100GPにしたいんですけど、前3.50-18、後4.00-18は無加工で入りますかね?
スレ読んでたら、後130サイズは加工が必要か微妙な線のようでしたけども。

804 :774RR:2018/01/23(火) 19:08:11.32 ID:3qdfa9bP.net
あの程度の加工が出来ないなら無理すんな。

805 :774RR:2018/01/24(水) 08:06:28.26 ID:/1e8LXfP.net
>>803
ググったり先人が入れたタイヤの外径調べればパソコンの前でほぼ解決できる
タイヤメーカーのカタログ見たり
あとは履かせて個体差で当たる時は小細工で逃げればおk

806 :774RR:2018/01/25(木) 13:40:40.04 ID:XJZqzN4v.net
純正よりいいオイル教えて

807 :774RR:2018/01/25(木) 13:43:05.09 ID:3dz3yt2J.net
日清

808 :774RR:2018/01/25(木) 17:11:02.82 ID:KMOzVsL3.net
J-オイルミルズ

809 :774RR:2018/01/26(金) 11:04:08.56 ID:f60iux5z.net
>>801

7千繋ぎなんてチェーンに無理がかかるんじゃない?

810 :774RR:2018/01/26(金) 13:03:51.85 ID:w+xgHn4K.net
>>809
それロケットスタート(笑)

799は走りながらのこと言ってるんだろ

811 :774RR:2018/01/26(金) 17:16:28.40 ID:z5b8V1X/.net
7千で発進したらどうなるんだろう
前浮くんだろうか

812 :774RR:2018/01/26(金) 18:33:34.99 ID:OLfDHJnW.net
クランクベアリングとかあっという間に逝きそうだな

813 :774RR:2018/01/26(金) 21:05:26.95 ID:kTDsvoRu.net
>>810
その通りです。走りながら7千回転繋ぎだつわたら、本当にクラブマン早いですわ!SRよりも

814 :774RR:2018/01/26(金) 21:49:00.56 ID:VoruulBh.net
何が早いの?

815 :774RR:2018/01/27(土) 00:13:00.28 ID:2dXGYI/g.net
スピードの乗りが早いで
ゼロヨンでもSRよりは速いんじゃないかな

816 :774RR:2018/01/27(土) 18:12:35.34 ID:i7Oi77fo.net
雪の日はさすがに乗らなかったけど、今日残った雪で路面凍ってて 思いっきりコケたわw 足広げて警戒してたけどその足ごとスベった。オッサンになってコケると余計に痛いな。車体にダメージはなさそうなで良かったけど

817 :774RR:2018/01/27(土) 18:31:53.45 ID:M/jmc95M.net
人間は多少ならほっときゃ治るけど、バイクは直らないからな

818 :774RR:2018/01/27(土) 18:35:48.93 ID:B0wAHcnn.net
オレがここ2、3日雪の上を走った経験から結論言うと脚なんか開いちゃダメ。
リアブレーキ使えんし手で身体支えちゃうし良い事ないよ。踵でバイク挟んでお尻に全体重乗っける感じで乗ればスピード出さなきゃまず転けないよ。
後ニーグリップも止めとけ良い事ないからね

819 :774RR:2018/01/27(土) 18:37:00.14 ID:B0wAHcnn.net
おっと忘れてた。カラダ労われよ

820 :774RR:2018/01/27(土) 18:43:18.95 ID:C2BuvD/k.net
でも雪国じゃ両足をだして走るらしいけど上手くなると片足になるとか

821 :774RR:2018/01/27(土) 20:50:29.29 ID:9JAHPdkA.net
ねんがんのクラブマン最終型が納車されました!
ところで、ご質問なんですが当方空冷単気筒は初めてなんですが
アイドリング時ちょっとタコメーターの針がほんのちょーっとふらついちゃうのはこのバイクの
特徴なんでしょうかね?異常でしたら当方キャブのOHなら出来るのでちゃちゃっとやってしまおうと思うのですが・・

822 :774RR:2018/01/27(土) 20:57:40.34 ID:xCTHF8HP.net
個体差があるけどメーターの仕様だと思う。
気になるならステッピング式に変えてみては?

823 :774RR:2018/01/27(土) 20:59:48.89 ID:ITPEH3hl.net
俺の最終型は、ちょっとどころか気が触れたみたいに揺れる
でもそんなの関係ねえ

824 :774RR:2018/01/27(土) 21:17:09.15 ID:4/8PXpDF.net
ご質問が気になった

825 :774RR:2018/01/27(土) 21:36:26.76 ID:sYBfU0Fe.net
寒くても、週一でクラブマンに乗ってるんですが、皆さんどのぐらいのってますか?出来るだけエンジンかけたほうが良いですよね!

826 :774RR:2018/01/27(土) 23:30:07.78 ID:2dXGYI/g.net
毎日

827 :774RR:2018/01/28(日) 02:07:28.59 ID:vL4FqgzP.net
ガレージの飾り物だが週一でエンジンはかけてる

828 :774RR:2018/01/28(日) 07:08:48.93 ID:AVb2wmOm.net
定期的なアイドリングだけも良くないけどな
結露みたいな感じでオイルに水分含んで白くなる
マフラー内部も腐りやすい
走れるなら20分でもぶん回した方がバイクには良い

俺はバッテリー外してキャブ内ガソリン抜いて冬場3ヶ月はまったく触らない
春になったらオイル換えて一発始動で何の不具合も無いわ

829 :774RR:2018/01/28(日) 21:16:14.62 ID:iDDotTrC.net
>>821
振り幅は1目盛ぐらいですかね?
僕のもそんな感じです。

830 :774RR:2018/01/29(月) 09:41:45.82 ID:mctvXZA9.net
>>821
アイドリング中ならそんなもの
回して一定にならないのは手のせいかぴょんぴょん病
振れ幅大きくないならそんなに気にしなくてもいい

831 :774RR:2018/01/29(月) 12:22:15.95 ID:dsX6FTGG.net
一ヶ月放置してたらカブッた。
マジか.....クラブマン恐るべし

832 :774RR:2018/01/29(月) 12:49:20.98 ID:mctvXZA9.net
カブったんじゃなくて張り付きじゃない?

833 :774RR:2018/01/29(月) 13:09:06.85 ID:WRx92KmT.net
どうやったらかぶるんだよ

ほんとにプラグビチョビチョの真っ黒なのか?

834 :774RR:2018/01/29(月) 15:24:05.79 ID:/FqlFLdm.net
こちらのタコは全然振れません

835 :774RR:2018/01/29(月) 16:15:29.44 ID:CnwQ2C+0.net
タコ付いてねーから全然気にならん

836 :774RR:2018/01/30(火) 13:56:17.48 ID:hx/SoCe0.net
すまん、エキパイのサビ落としをしようと思うんだけどノーマルのエキパイてステンレスでいいんだよな?それとホーンを小さいのに変えて目立たなくしたいんだけどホーンの交換て簡単に出来るもん?

837 :774RR:2018/01/30(火) 17:01:53.88 ID:6oodkHUt.net
>>836
ステンなら錆びないぞ

ホーン外せるなら後は逆につけるだけや!
と言ってもカバー外すとわかるんだけどあれより小さいのはあんまりないよ

838 :774RR:2018/01/30(火) 23:58:04.56 ID:ilS4+n9M.net
エキパイてステンレスじゃないのか?てかステンレスて錆びないの?まぁ兎も角手元にボブスター、ラビングコンパウンド、ステンマジック、メタルコンパウンドがあるから日曜にでも磨いてみるわ。割と錆が酷いとこあるからサンダーあたりないと無理かもしれないけど。

839 :774RR:2018/01/31(水) 07:33:44.90 ID:du0vjeDv.net
ステンレスは「錆びにくい金属」であって錆びないわけではない

840 :774RR:2018/01/31(水) 17:11:03.64 ID:iTeBc8Bz.net
4型Pモデルモンツァレッドって限定カラーですか?L型は、限定カラーって聞いたんですけど、

841 :774RR:2018/01/31(水) 17:30:38.52 ID:Zf5z9fIF.net
4型のモンツアレッドってフレームも赤いヤツだろ?アレは限定だよね、アレはイタリアンぽくて良いよね

842 :774RR:2018/01/31(水) 17:52:19.80 ID:iTeBc8Bz.net
>>841
そうです!フレームも赤いやつです。限定なんですね!サンキュー

843 :774RR:2018/01/31(水) 19:13:05.17 ID:6HvvDcNq.net
限定…ってか、あの色しか作らなかったから、何気に4型の生き残り車両で一番見かける

844 :774RR:2018/01/31(水) 20:56:21.20 ID:W9baSH5R.net
あのモンツァレッドのフロントフェンダー赤をアルミフロントフェンダーに変えたらへんかなぁフロントのみアルミへんかなぁ意見お願いします。

845 :774RR:2018/01/31(水) 21:04:45.28 ID:YTJFfMIP.net
ぐーぐる先生に聞いてみろ、画像あるぞ

846 :774RR:2018/01/31(水) 21:10:35.43 ID:s+CDojSw.net
いいと思うよ。でも鏡面研磨したりメッキすると変に浮く。
少しくすんでる程度ならいい。
ステップホルダとかクラッチカバーに合わせると違和感ないかも。

847 :774RR:2018/01/31(水) 21:55:35.95 ID:qoV76orV.net
>>846
ありがとー参考なります。

848 :774RR:2018/01/31(水) 22:17:02.04 ID:ST4US55m.net
あ〜途中で止まってもうた
バッテリーかな?プラグかな?セルいくら回してもうんともすんとも言わなくなってしもた。
押し掛けでなんとか帰ってこれたわ

849 :774RR:2018/01/31(水) 22:20:47.78 ID:YTJFfMIP.net
オレも一回なった事あるわ、そん時の原因はターミナル外れかけてたらしい。バイク屋に要らん金取られた

850 :774RR:2018/01/31(水) 22:58:59.88 ID:6jZTa4lq.net
押し掛けで帰ってこれたんならプラグじゃないだろw
セルそのものか、バッテリーか
セル回っても、バッテリー逝き掛かってると掛からんで

851 :819:2018/01/31(水) 23:31:11.76 ID:Gdfpasnr.net
そうですね!大体ひと目盛くらいです・・!やはりこの車種の特徴みたいなものなのですね・・・!

852 :774RR:2018/01/31(水) 23:35:06.55 ID:Gdfpasnr.net
あと・・・キャブを一応確認してみた時ニードルにワッシャー一枚入ってたのですがこれノーマルで乗るときは取ったほうがいいんですかね・・?

853 :774RR:2018/02/01(木) 06:17:34.39 ID:2Bi5rIIF.net
セル回るし悪いところも特にないはずなのになぜかエンジン不調ってときは
一度エアクリーナーボックスを疑ってみるといいかも
クラブマンの構造的な問題で、経年劣化で樹脂がゆがんで隙間ができる
俺の場合はそれを補修して埋めたらウソみたいに調子よくなった

854 :774RR:2018/02/01(木) 15:05:01.66 ID:g1qU8tZg.net
アカン!バッテリー充電してもセルも回らんようになった!
セル逝ったか?それともダイナモか?

855 :774RR:2018/02/01(木) 17:51:20.32 ID:g1qU8tZg.net
アイドリングが全く安定しない!
チョークフルでも千回転くらいだ。
しかも、キャブのメインジェット緩めたらガソリンがめちゃくちゃでた!
誰か助けて。

856 :774RR:2018/02/01(木) 18:12:38.36 ID:g1qU8tZg.net
パワフィルから煙・・・だと・・・

857 :774RR:2018/02/01(木) 21:11:44.72 ID:cYGCWpxd.net
クラブマンのキャブを最近初めてオーバーホールしようとした者ですが、すべての部品を組み終わって
いざエンジンをかけたところ無事始動。ここまではよろしいのですが、アクセルをがばっと開けた時失火したような感じになります。
疑うところと言えばキャブレターの左から出ているホースの接続先が分からず上向きにしているのですが・・・原因どなたか教えて頂けると助かります。

858 :774RR:2018/02/01(木) 21:50:17.49 ID:SnjFe/di.net
ガバっと開けた時に息継ぎしないための負圧キャブやから
忘れたけどそのホースが大事なような
確か予備のキャブがあったからまた画像のせる

859 :774RR:2018/02/01(木) 22:17:49.43 ID:UWnc9yqg.net
エキパイのサビ取りしようと思ったらインフルエンザにかかって草

860 :774RR:2018/02/02(金) 19:43:00.64 ID:EeXyds7B.net
パワフィル仕様のクラブマンってどうかな?
25でどうかって言われてなやんでいるんだが・・・
ちなみにパワフィル仕様のキャブをノーマル並の性能に調整できたりするもんかな?

861 :774RR:2018/02/02(金) 21:08:02.04 ID:Gxm/3+o9.net
俺は真ん中スカスカにしたかったから迷わずパワフィル入れたけどな。特に不具合とか無いぞ?パワーアップした様な気がするだけ笑

862 :774RR:2018/02/02(金) 21:40:12.57 ID:GJba409P.net
>>860
不動車購入後即パワフィルだからノーマル知らんけど普通に走ってるよ。メンテ楽でいいぞ。

863 :774RR:2018/02/02(金) 21:52:21.48 ID:K1zG+PZW.net
>>857
こんな風につながってる

https://i.imgur.com/yMlrbrr.jpg

864 :774RR:2018/02/02(金) 22:34:06.38 ID:tadenqQf.net
クラブマンスカチュンにするのは、もったいないと思う。安ぽくなる。以前SRスカチュンしてそう思った。

865 :774RR :2018/02/03(土) 00:41:04.12 ID:4pkYysNS0.net
吸気ボックスはあった方が低速で安定するし気温や気圧の変化にも強いんだよね
まあ改造はその人の好み

866 :774RR:2018/02/03(土) 06:54:05.28 ID:pMHjzsa/.net
パワフィルはメンテナンスまじで楽になりそうだよね俺はノーマルのエアクリ取り出すのだるいしこれでいいやってなってるけど

867 :774RR:2018/02/03(土) 15:09:04.04 ID:ffi84CHo.net
プラグのボックスってなんぼの使えばとれるの?

868 :774RR:2018/02/03(土) 18:54:05.06 ID:3KRIpmnO.net
>>867
プラグのボックスってなんやそんなのついてねえぞ
プラグの径だったら18mmレンチじゃないの?

869 :774RR:2018/02/04(日) 06:58:10.60 ID:44B+yDCN.net
純正リアフェンダー外して社外取り付け
パワフィル化してサイドカバーは取り付け
スカ時代もあったが飽きてしまった
パワフィルには雨がかからないように100均の適当なケース加工して簡易的にかぶせた
キャブのメンテは楽になるし邪魔な変形不良の純正BOX外せてメリットはデカイ
唯一吸気音がでかいのがデメリット
上までスムーズに回るし性能的には問題無い

870 :774RR:2018/02/04(日) 21:12:23.42 ID:lS5HJtde.net
ホンダ純正オプションフロントアルミフェンダー渋いよね!いつ頃発売されたか?知っている方教えて下さい

871 :774RR:2018/02/04(日) 23:26:33.23 ID:yHKjuEk6.net
個人的にはブルックランズの虚弱コルサが好き

872 :774RR:2018/02/06(火) 14:08:35.98 ID:pzChPhwX.net
折角の休み、そして暇。こんな日はサビ取り等手入れをしたいんだけど寒い、兎に角寒い。重い腰がまるで上がらなくてほんと困る。

873 :774RR:2018/02/06(火) 18:05:01.80 ID:hKpIFnzR.net
俺もオフシーズン中に錆びとりとかしたいけど寒い。
ガレージ内だけどヒーター持ち込んでまでやりたくない。
雪国だから5度位まで気温上がんないと捗らないだろう。

874 :774RR:2018/02/07(水) 01:21:22.35 ID:Mr9qTMA4.net
加速が悪いんで、ドリブンスプロケを13丁に変更予定。
ググってもインプレ見当たらないが、実際に変えている人っておるんかな?

875 :774RR:2018/02/07(水) 01:55:42.83 ID:mFU5EfPr.net
スプロケ変えるのもいいけど、そのバイクは本当に完調なのか?
圧縮やキャブや点火系は確認したのかね

876 :774RR:2018/02/07(水) 05:23:44.87 ID:EnO3ujNW.net
>>875
デブなんだろ察してやれw

877 :774RR:2018/02/07(水) 12:17:44.63 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

878 :774RR:2018/02/07(水) 19:08:48.29 ID:jhZDfJR4.net
タンクを外したのはいいが配線が邪魔ではまらん!
どうやってタンクはめてたんだ?

879 :774RR:2018/02/07(水) 19:22:07.43 ID:ysw7IXEx.net
配線邪魔にならんようにまとめたらええやん
インシュロックでしばったりして

880 :774RR:2018/02/07(水) 20:28:30.71 ID:U7ClVkKV.net
それをやってもダメなんだよね
下に持っていくとエンジンに当たるしどないしたもんかね?

881 :774RR:2018/02/07(水) 21:11:18.78 ID:+92ebWZT.net
押し込みが足りないだけだろ

882 :774RR:2018/02/08(木) 00:33:27.47 ID:QIclHDXx.net
上の人と同じ人なんやろうが外す前になぜ写真なり確認しないのか

883 :774RR:2018/02/08(木) 07:01:48.31 ID:dXUgBqso.net
クラブマンって結構配線すっきりしてるもんだと思ってたけどね

884 :774RR:2018/02/08(木) 07:46:40.25 ID:lqn5Q5Es.net
フレームとタンクの年式違うか純正のタンクじゃないんでないの?

例えば
初期型フレーム細いからその他につけると場合によってはきつとかあるかもね

885 :774RR:2018/02/08(木) 08:44:07.46 ID:dXUgBqso.net
ちなみに思い当たる節と言えば右だったらスロットルのワイヤーとかで左とかだったらチョークワイヤーかもねそんくらいしか引っかかる要素ないやね

886 :774RR:2018/02/08(木) 12:27:13.17 ID:Zaj21fVk.net
いじくり回し過ぎてぐちゃぐちゃになってしもた。
こっからどうすればタンクが入るように出来るかな??
https://i.imgur.com/25XLPQE.jpg
https://i.imgur.com/3BeZrnV.jpg
https://i.imgur.com/ImA2P1w.jpg

887 :774RR:2018/02/08(木) 13:04:17.92 ID:kIr476Pw.net
ライトの中から出し過ぎだろうさ

888 :774RR:2018/02/08(木) 13:54:26.92 ID:3k3bbYZb.net
なぜこんなにギボシだらけなの?

889 :774RR:2018/02/08(木) 15:09:34.51 ID:Zaj21fVk.net
ライトの中に入らないだ。
カウルがあるからブサイクだけどそこに隠そうかな?

890 :774RR:2018/02/08(木) 18:41:44.18 ID:dXUgBqso.net
予想の20倍ゴチャゴチャ配線で笑ったわ
タンク云々よりもうちょい配線回りタイラップでまとめるとかから始めたほうがいい

891 :774RR:2018/02/08(木) 19:01:30.31 ID:QJsrtCZ6.net
せめてメインのカプラくらいはライトに押し込みなさいよ
HIDでも入れてんのか?

892 :774RR:2018/02/08(木) 19:14:36.78 ID:wPLTIfyX.net
俺に任せてくれればチョキチョキっとすっきりさせてやんのに

893 :774RR:2018/02/08(木) 20:05:37.46 ID:Zaj21fVk.net
とりあえず、ライトに押し込めるやつだけ押し込んで余分な線は切って圧着しようと思う。

894 :774RR:2018/02/08(木) 21:17:38.67 ID:qLMrG5Ew.net
4型の純正シート外し方コツ教えて下さい

895 :774RR:2018/02/08(木) 21:23:44.06 ID:Hz5NpfbH.net
春に向けて、gbちゃんをメンテするんだけど、とりあえずベアリング関係からやろうかな。

ステムなテーパー入れるとして、ハブは純正ベアリングしかダメ?シールとベアリングは社外でもokかな?サイズ分からんけど。

896 :774RR:2018/02/08(木) 23:24:10.35 ID:ounbxFwK.net
不具合無いんなら別にベアリングとか交換する意味ないと思うが…
ベアリング交換って圧入が基本だから、フレームの金属を削る影響で4-5回でスカスカになるよ

897 :774RR:2018/02/09(金) 19:35:59.20 ID:Rd8+1iLc.net
四型のテールランプ純正って出ますか?割っちゃた!

898 :774RR:2018/02/09(金) 19:53:10.03 ID:sGJbpx2p.net
ヤフオクにあるぞ

899 :774RR:2018/02/09(金) 23:15:32.43 ID:4Vy8XtFz.net
>>897

普通にバイク屋さんにないかな
フロントウィンカーの玉は同じなのが最寄りのバイク屋さんにあったよ

900 :774RR:2018/02/09(金) 23:21:20.26 ID:D04wnhct.net
初めて社外ホーンに取り替えようと思うんだけど、手順てホーンにくっ付いてる二本の配線手で引っこ抜いて新しいのに同じように差し込めばいいの?初めてやるんで分からなくて申し訳ない。

901 :774RR:2018/02/10(土) 08:50:38.02 ID:tghVuVRR.net
>>900
そうだよ

902 :774RR:2018/02/10(土) 12:59:39.75 ID:Ilx8s7u2.net
ホーンの配線て普通に手で引っこ抜いていいんやね。ありがとう。工具とかいるんかな?とか思ってたんで。純正のやつデカくて格好良くないからちっこいのに替えてタンクの隙間にでも挟もうかと思ってる。

903 :774RR:2018/02/10(土) 16:44:45.05 ID:IA6IjY0d.net
エアクリからガソリンが漏れて来て困ってます
ケース変形は直したし、ガソリンだまりみたいなところも掃除したんですがポタポタと・・・
シールゴムの純正はもう手に入らないし、みなさん対策ってどうされてるんでしょうか?よろしければご教授ください

904 :774RR:2018/02/10(土) 17:06:05.43 ID:hmEWAivb.net
>>897
テールランプのレンズならホンダの他車種と共通の汎用品なのでアマゾンとかでも売ってる。
クリヤーとかスモークもあるよ。
うちではスモークにしてみた。
https://www.axfc.net/u/3886840.jpg

905 :774RR:2018/02/10(土) 17:31:02.01 ID:U91amyjK.net
ご教授x
ご教示◯
教えて◎

906 :774RR:2018/02/10(土) 17:49:16.75 ID:nfwfRO42.net
>>903
フロートの油面調整しなさい。
>>904
ナンバー灯どうしてるの?
新たに設置するのって面倒だし配線増えるイヤじゃない?

907 :774RR:2018/02/10(土) 18:14:03.76 ID:IA6IjY0d.net
>>906
やったことないですが、挑戦してみます

>>905
ありがとう赤ペン先生!

908 :774RR:2018/02/10(土) 18:24:27.10 ID:w/5mUiZv.net
>>907はヴぁかだが素直でいい子

909 :774RR:2018/02/11(日) 01:39:57.22 ID:9RcqiKGT.net
>>906
油面狂ってるとかフロードバルブへたったとしても
エアクリ側にガソリンが流れるとは思えないんだけど

オーバーフローしたらホースから地面に行くでしょ
それも詰まってたとしたらあり得るかもしれないけど


エアクリから漏れてるのは本当にガソリンなのかなぁ

910 :774RR:2018/02/11(日) 05:28:44.41 ID:MsxHK8h+.net
舐めてみればわかる

911 :774RR:2018/02/11(日) 21:57:57.81 ID:yrXBvR/N.net
このバイクオイル消費結構激しくてわろた

912 :774RR:2018/02/11(日) 23:22:57.70 ID:e+tFekzp.net
笑ってる場合じゃねーぞ

913 :774RR:2018/02/11(日) 23:37:41.58 ID:x6u8eDc1.net
マジで2スト並みに減るからなw

914 :774RR:2018/02/11(日) 23:43:50.74 ID:Loc3ojFr.net
くそっ少しだけオイル泥棒め

915 :774RR:2018/02/12(月) 20:22:16.44 ID:IZQZPihD.net
クラブマン所有すれば、するほど愛着わく良い単車ですね!

916 :774RR:2018/02/12(月) 21:11:20.78 ID:Mb1iNFC3.net
とりあえず新しいホーンとミラーが届いたが寒くて取り付ける気にならない。夏場だと寒い方がマシとか言うんだろうが今は暑い方がまし。

917 :774RR:2018/02/12(月) 21:30:39.96 ID:ACkjy0EA.net
たまには部屋に入れたれよ

918 :774RR:2018/02/12(月) 23:38:28.55 ID:QFEJUm6b.net
>>916
バイク用ガレージが1万円から(アフィとか付けてないからw)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/

919 :774RR:2018/02/13(火) 21:17:47.25 ID:1d4OjdbS.net
ガレージがあってもやる気がない。あたたたかさがほしい。

920 :774RR:2018/02/13(火) 21:30:58.99 ID:9yYPONju.net
いっこ多いところに限界を感汁

921 :774RR:2018/02/13(火) 22:16:35.66 ID:m9GqtAxS.net
ここで知った星乃充電器で今日充電

バッテリー診断:接続後間もなく終了
回復充電(サルフェーション除去):10分で終了
通常充電:1時間35分で終了

因みに、リヤカーの車庫はドイトしたけど
バイクのもそのうちしてみようと思います

922 :774RR:2018/02/13(火) 22:54:22.28 ID:cWSaSRiL.net
ホンダ純正オプションフロントアルミフェンダー渋すぎ

923 :774RR:2018/02/14(水) 12:04:57.44 ID:xCWmMuHD.net
別にシブくも何ともないけど
他車種のメッキ流用かステンの社外の方が断然良い
アルミは定期的なミガキメンドクセ

924 :774RR:2018/02/14(水) 17:53:46.43 ID:Wsou1eCt.net
高速走行後のマフラーの匂いがなんともいえない鉄の匂いなんだけどこんなもんなんかな

925 :774RR:2018/02/14(水) 21:44:25.45 ID:oHF3fu1R.net
マフラー?エキパイ?

926 :774RR:2018/02/14(水) 21:49:07.00 ID:Wsou1eCt.net
マフラーってより排気ガスですかね

927 :774RR:2018/02/14(水) 22:08:47.16 ID:kUzXs6pK.net
CRノーマルエアクリ装備できる?キャブ変えたらやっぱりファンネルしか無理教えて下さい。

928 :774RR:2018/02/14(水) 22:21:51.35 ID:Hw1xuPX3.net
ノーマルエアクリーナーなんか捨てちまえよ

929 :774RR:2018/02/14(水) 23:28:39.54 ID:uL1DIMzW.net
毎朝、庚午方面にシルバーのクラブマンで出勤してるお兄さん、滅茶寒そうですが事故に気を付けて末長くお楽しみ下さい

930 :774RR:2018/02/14(水) 23:38:21.06 ID:4/7cZ4DB.net
庚午方面のシルバーのにぃちゃんは見たことあるな
自分の2型で後ろ付いたこともある

931 :774RR:2018/02/15(木) 00:35:30.95 ID:VdguFxse.net
>>930
かつて92年式の赤に乗っていたもので、懐かしくて書き込みしました@広島

932 :774RR:2018/02/15(木) 18:38:16.65 ID:gZIjhymJ.net
電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着・・・・・・
もう飽きたよ・・・・・・

933 :774RR:2018/02/15(木) 21:12:47.73 ID:xuNrgTgW.net
トラのバスタブで毎日通勤してるのみてGBで通勤なんて大したことないなと思った

934 :774RR:2018/02/16(金) 17:56:48.60 ID:FgsMoPtU.net
2型の緑の配線はなんの役割の線かわかりますか?

935 :774RR:2018/02/16(金) 18:08:43.18 ID:FgsMoPtU.net
あとこの黄と黒のピン端子はどこに刺さっていたものかわかりますか?
気がついたら抜けている状態で探してもこの線に合う線が見つからなくて・・・

https://i.imgur.com/0ZeLj7S.jpg

936 :774RR:2018/02/16(金) 18:51:47.14 ID:6H7JLRKZ.net
なんかスゴイことになってんな…

937 :774RR:2018/02/16(金) 19:03:30.22 ID:yHqJaPy2.net
グーグル先生に配線図恵んでもらえ

938 :774RR:2018/02/16(金) 19:09:24.27 ID:DDiVa+nV.net
時限爆弾でこの線を切れーみたい

939 :774RR:2018/02/16(金) 20:19:17.75 ID:FgsMoPtU.net
助けて下さい〜
死んでる電線なら一番いいんだが

940 :774RR:2018/02/16(金) 20:42:47.89 ID:6H7JLRKZ.net
とりあえず動かしてみておかしくないならほっといてもいいんじゃね?

941 :774RR:2018/02/16(金) 21:04:35.59 ID:FgsMoPtU.net
電線が邪魔でタンクが入らないんだよ〜
緑の線はアース線かな?

942 :774RR:2018/02/16(金) 21:14:07.44 ID:/1wtcOpo.net
配線増えてるwww
これはもう配線図をうpしてくれる神様の登場を願った方がいいのではないか?

943 :774RR:2018/02/16(金) 21:40:32.83 ID:qbxu3ANW.net
追補版でいいからSM買えよ
何回質問する気だ?

944 :774RR:2018/02/16(金) 22:37:42.97 ID:JtCDjnG1.net
もっと凄い事になったらまた画像上げてくれよ

945 :774RR:2018/02/16(金) 22:56:19.56 ID:+aTNGV/6.net
>>943
俺にそんな趣味ないっす

946 :774RR:2018/02/16(金) 23:12:36.70 ID:DDiVa+nV.net
>>945
ホモー

947 :774RR:2018/02/17(土) 15:52:56.82 ID:VdvPY+81.net
ワイヤーハーネスをオークションで買って入れ替えたほうが確実だし早いんじゃないかな。

948 :774RR:2018/02/17(土) 17:52:55.38 ID:d4QBuksj.net
>>935
最初にうpした2番目の画像の右側のフォーク辺りのコルゲートチューブの先の赤いコネクター付近にその謎の線がぶらぶらしてない?
3番目の画像の方が分かりやすいかな?
もともと刺さってないのかね?

949 :774RR:2018/02/17(土) 18:13:12.49 ID:qxffYOnK.net
そういえばメインハーネスの予備があった
3型やけど明日確認してみる

950 :774RR:2018/02/17(土) 20:55:16.55 ID:M9b0RC1V.net
サービスマニュアル無しでメインハーネスいじるのはヤバくねえか?

951 :774RR:2018/02/18(日) 23:21:24.38 ID:Ro23zeKA.net
サービスマニュアル買ったらピストン交換って自分でできると思いますか?一応社外ピストン組み込み予定なんですが

952 :774RR:2018/02/18(日) 23:34:37.71 ID:nkIEhV+k.net
カブ辺りから練習した方が良いと思うよワリトマジデ
トルクレンチとか色々要るし使い方もあるしね

953 :774RR:2018/02/18(日) 23:42:45.90 ID:nwDMom0T.net
こう寒いと乗る気が起きないんで重い腰あげてやれ新しいミラー付けたりやれヘッドライトの位置調整したりとあれこれやってたが楽しいなコレ。
俺は精々スリッポン取り付け位までしか出来んがバイクいじりが好きな人の気持ちが解るわ。
今度レバーの取り付けやろうかと思うが簡単に出来るもん?

954 :774RR:2018/02/19(月) 07:58:17.18 ID:KTG/w8fS.net
今時期だとCRC染みこませるとか暖めるとかしないと、ネジを折るから注意な

955 :774RR:2018/02/19(月) 13:42:27.15 ID:6Jts3B5l.net
カムホルダーネジ穴壊したり

シリンダー固定してるボルト固着して回らないとか

苦心の末組み上がったと思いきや異音がして
カムチェーンテンショナー組付け不良でやり直し

このあたりがお決まりパターンかな

956 :774RR:2018/02/19(月) 18:04:19.43 ID:w/ptuAsu.net
この辺のコネクター邪魔だからもう取っ払って直結させようと思うんだけど大丈夫かな?

https://i.imgur.com/5cj1bYw.jpg

957 :774RR:2018/02/19(月) 21:27:59.44 ID:HdnY2fgh.net
うちにある予備のメインハーネスみたけど全然わからんわ

958 :774RR:2018/02/19(月) 23:27:26.48 ID:2xZqLiUw.net
>>956
もうバイク屋投げなよ君にはムリだ

959 :774RR:2018/02/20(火) 00:02:16.39 ID:BrCCN8Y0.net
同感だ。もうバイク屋に任せた方がいい。

960 :774RR:2018/02/20(火) 09:29:42.04 ID:rieD6BtF.net
バイク屋さんだったりして

961 :774RR:2018/02/20(火) 12:27:36.30 ID:4jBcgVIv.net
ここの人達でもわからないか〜
でも、電線さえ綺麗に収まればいいんだからやれる所までやってみるさね

962 :774RR:2018/02/20(火) 20:39:38.01 ID:LEqyEbPt.net
頑張れ!

963 :774RR:2018/02/20(火) 23:32:25.42 ID:FpqM+jhb.net
電装を全部暗記してる奴はいないだろうよw
マニュアルないの?
後はテスター片手に一つずつチェックしていくしかないね

964 :774RR:2018/02/21(水) 03:19:53.96 ID:xVbrMJ7O.net
>>956
問題ないだろ。その先の部品交換する時にまたちょん切って直結する事になるけど。でも後付配線みたいに見えるけど、後付でシガソケとかリレーとか付けてない?

965 :774RR:2018/02/21(水) 12:34:45.99 ID:cwDl0rs3.net
やっとここまで綺麗にしてタンクが収まるようになった!
コネクターとかは切らずにそのままにしておいた。リレーとかはあるけどシガソケはないな〜
後は試運転して問題なければ万事おkだ!

https://i.imgur.com/OgKA2ej.jpg
https://i.imgur.com/9qeyPGd.jpg

966 :774RR:2018/02/21(水) 15:07:34.89 ID:5i2YqbEf.net
>>965
酷いwww

967 :774RR:2018/02/21(水) 17:40:43.81 ID:GO8oGpcu.net
酷いこと言わないで....

968 :774RR:2018/02/21(水) 18:02:07.56 ID:IhZFQpbm.net
よくやった

969 :774RR:2018/02/21(水) 18:44:23.19 ID:sF13CohG.net
とりあえず完成した姿を見せてくれたまえ。

970 :774RR:2018/02/21(水) 22:03:40.53 ID:XouUTbic.net
フレームにハンモックがぶら下がってる…

971 :774RR:2018/02/22(木) 07:17:20.23 ID:ukHxJ/27.net
エンジンかかったん?

972 :774RR:2018/02/22(木) 13:06:42.94 ID:GH+Fimkq.net
自分のバイクをネットにうpするのはちょっと・・・
エンジンは問題なくかかったけどテールランプがつかなくなった・・・

973 :774RR:2018/02/22(木) 17:14:34.33 ID:hc47uuNR.net
ブレーキなんてブレーキスイッチとブレーキライトを辿ればええだけやんか
面倒くさいけどw

974 :774RR:2018/02/22(木) 17:48:31.49 ID:t8CE9jc3.net
社外ピストン....買った....優勝....!

975 :774RR:2018/02/22(木) 19:36:30.79 ID:GH+Fimkq.net
もう面倒くさかったからヘッドラインとテールランプを直接繋げた!
もう大丈夫だろ。

976 :774RR:2018/02/23(金) 00:15:22.01 ID:3QYbuLwn.net
キャブの固着が限界だ!
もうFCR入れてやる
って検索したらこれも一筋縄じゃ行かないんですね

キャブの加工以外に必要な作業ありますか?
4型ノーマルなんですけど
ブローバイホースみんなどうしてるのかなー

977 :774RR:2018/02/23(金) 06:20:39.15 ID:8rlri0mG.net
地球に戻します

978 :774RR:2018/02/23(金) 13:18:53.07 ID:+Ib80v8g.net
オレのノーマルキャブはエンジンオーバーホールしたら一切貼り付かなくなったぞ。理由はわからない。
雨降っても毎日乗ってるが調子いい。月1500キロ走ってる。

979 :774RR:2018/02/23(金) 13:24:34.16 ID:TgDzeret.net
>>976 適当なキャッチタンクがここにあるじゃろ?それをこうしてこうじゃ

980 :774RR:2018/02/23(金) 13:25:26.39 ID:TgDzeret.net
あとキャブの固着ってバキュームピストン新品にすりゃいいからヤフオクに新品でてるで

981 :774RR:2018/02/23(金) 13:33:53.52 ID:+Ib80v8g.net
いつのまにかホーンが無くなったんだけど、あるあるなの? 多分走ってる最中に落としたっぽい。ボルトごとないし。

982 :774RR:2018/02/23(金) 13:59:14.27 ID:lBo6ouN5.net
よくはないが、クラブマンなら十分ありえる

983 :774RR:2018/02/23(金) 17:48:58.97 ID:+OUFoKrn.net
振動でいろんなもん落っことす

984 :774RR:2018/02/23(金) 22:47:08.57 ID:sW5wvEtp.net
ほんと、振動でいろんな物落っことすよな…
えらいパスパス変な音すると思ったら、エキマニのナット一個無くなってたことあった
あと、シートの固定ボルトも2本とも抜け落ちて、シートが前後に動いたり…

985 :774RR:2018/02/24(土) 15:51:50.05 ID:+cvqrv4S.net
Fブレーキキャリパーのボルトがはずれたことがあった。
ホースが切れたわけじゃないんで何事もなく止まれたのは幸いだったよ。

986 :774RR:2018/02/24(土) 16:50:19.48 ID:DJnU8XSN.net
ブレーキ関係は怖いな
車もそうだけどブレーキ系故障=死だもん

987 :774RR:2018/02/24(土) 18:53:29.34 ID:jXUXV0hy.net
ついにパーツリストきたぜ

ガスケット、ベアリング、シールを買いあさりたいけど、ガスケットキットAとBがあるけど、どこまで入ってくるか分かりますか?

988 :774RR:2018/02/24(土) 19:23:12.61 ID:q/Tt2XSG.net
>>985
それはちょっと違うような…
ただの整備不ryo

989 :774RR:2018/02/24(土) 20:02:01.65 ID:GPp7Xi/K.net
スッテプ緩んでたことあったわ!

990 :774RR:2018/02/25(日) 18:35:39.00 ID:FIWA4um+.net
誰か次スレたてて
保守も忘れずに

991 :774RR:2018/02/25(日) 18:38:17.10 ID:WGDiMEaN.net
まだまだ998になったら本気だす

992 :774RR:2018/02/26(月) 00:16:23.98 ID:E0o57mBh.net
次スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

993 :774RR:2018/02/26(月) 00:24:20.17 ID:E0o57mBh.net
疲れたから寝る

994 :774RR:2018/02/26(月) 01:17:32.22 ID:EaL9hVFQ.net
おつ

995 :774RR:2018/03/01(木) 06:59:29.43 ID:3QWRHAuo.net
花粉症でバイクしんどい

996 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:00.39 ID:3QWRHAuo.net
ウメ

997 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:13.34 ID:3QWRHAuo.net


998 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:33.21 ID:3QWRHAuo.net
産め

999 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:52.83 ID:3QWRHAuo.net
宇目

1000 :774RR:2018/03/01(木) 07:01:16.39 ID:3QWRHAuo.net
生め

1001 :774RR:2018/03/01(木) 07:01:44.49 ID:3QWRHAuo.net


1002 :774RR:2018/03/01(木) 07:02:30.92 ID:3QWRHAuo.net
アメ?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200