2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】

789 :774RR:2018/01/15(月) 21:57:44.30 ID:dClledbp.net
単気筒は汚い音だから静かなマフラーが良いね
パワフィルの吸気音でバランス取って気持ち良く走ってる
自己満の世界だが

790 :774RR:2018/01/16(火) 21:51:06.66 ID:BCLidBa6.net
ペイトンいいなぁ。欲しいけど高くて手が出ない。
中古もなかなか出回らないし。

新品があるうちに買うべきか。

791 :774RR:2018/01/16(火) 22:29:38.41 ID:KV4mIAJJ.net
>>789
経験が少ないんだねぇww
機械ってのは完調な物はどんなものもいい音がするんだよ

792 :774RR:2018/01/17(水) 02:33:42.73 ID:akM4DAT5.net
主観の強制か?年取ると鬱陶しいな

793 :774RR:2018/01/17(水) 05:43:17.64 ID:Ej88RHnH.net
ハーレーとかわざと調子悪くして三拍子にするからな
音の感じ方は人それぞれ

794 :774RR:2018/01/17(水) 07:49:43.58 ID:1+GNuvHL.net
みんなマフラー変えて性能落として満足してるもんな
音で速くなったような気がするだけで

795 :774RR:2018/01/17(水) 12:50:21.53 ID:AE8E9egg.net
何も性能あげる事がカスタムって訳でも無いだろ。俺は見た目が第1なんでストレス感じる程性能落ちるなら兎も角そうで無いなら見た目最優先の盆栽カスタムにするわ。

796 :774RR:2018/01/17(水) 18:16:56.14 ID:/iAqoo8n.net
お隣さんは自動車教習所の先生だけど
先日、「バイク買換えたの?」と聞かれた

オリジナルのままだけど、良い音なんだって

797 :774RR:2018/01/17(水) 18:51:13.26 ID:aAB+SUqz.net
>>793
あれは調子悪くしてるんじゃないんですがw

798 :774RR:2018/01/17(水) 20:05:26.96 ID:Ej88RHnH.net
>>797
あれは音の為にやるんで調子悪くなるよ
カブるし回転下げて他にもセッティングして金注ぎ込む
旧いのに憧れてやるヤツがやる

799 :774RR:2018/01/17(水) 20:13:19.03 ID:akM4DAT5.net
三拍子の話なんかどーでもえーわ、つかよそでやれ

800 :774RR:2018/01/17(水) 20:35:16.57 ID:hDOIrt5v.net
主観やから
良い音やなくて好きな音

801 :774RR:2018/01/20(土) 22:44:16.70 ID:WYzc4mwf.net
この間クラブマン買いました、7千で繋いでいったら早いですね。最初乗り方があまりわからなかったわ3千5千で繋いでたわ

802 :774RR:2018/01/21(日) 16:53:39.09 ID:6DYoMfzu.net
ホワイトベース前髪ヤバイ

803 :774RR:2018/01/23(火) 12:22:00.78 ID:gzh3mSWN.net
タイヤをTT100GPにしたいんですけど、前3.50-18、後4.00-18は無加工で入りますかね?
スレ読んでたら、後130サイズは加工が必要か微妙な線のようでしたけども。

804 :774RR:2018/01/23(火) 19:08:11.32 ID:3qdfa9bP.net
あの程度の加工が出来ないなら無理すんな。

805 :774RR:2018/01/24(水) 08:06:28.26 ID:/1e8LXfP.net
>>803
ググったり先人が入れたタイヤの外径調べればパソコンの前でほぼ解決できる
タイヤメーカーのカタログ見たり
あとは履かせて個体差で当たる時は小細工で逃げればおk

806 :774RR:2018/01/25(木) 13:40:40.04 ID:XJZqzN4v.net
純正よりいいオイル教えて

807 :774RR:2018/01/25(木) 13:43:05.09 ID:3dz3yt2J.net
日清

808 :774RR:2018/01/25(木) 17:11:02.82 ID:KMOzVsL3.net
J-オイルミルズ

809 :774RR:2018/01/26(金) 11:04:08.56 ID:f60iux5z.net
>>801

7千繋ぎなんてチェーンに無理がかかるんじゃない?

810 :774RR:2018/01/26(金) 13:03:51.85 ID:w+xgHn4K.net
>>809
それロケットスタート(笑)

799は走りながらのこと言ってるんだろ

811 :774RR:2018/01/26(金) 17:16:28.40 ID:z5b8V1X/.net
7千で発進したらどうなるんだろう
前浮くんだろうか

812 :774RR:2018/01/26(金) 18:33:34.99 ID:OLfDHJnW.net
クランクベアリングとかあっという間に逝きそうだな

813 :774RR:2018/01/26(金) 21:05:26.95 ID:kTDsvoRu.net
>>810
その通りです。走りながら7千回転繋ぎだつわたら、本当にクラブマン早いですわ!SRよりも

814 :774RR:2018/01/26(金) 21:49:00.56 ID:VoruulBh.net
何が早いの?

815 :774RR:2018/01/27(土) 00:13:00.28 ID:2dXGYI/g.net
スピードの乗りが早いで
ゼロヨンでもSRよりは速いんじゃないかな

816 :774RR:2018/01/27(土) 18:12:35.34 ID:i7Oi77fo.net
雪の日はさすがに乗らなかったけど、今日残った雪で路面凍ってて 思いっきりコケたわw 足広げて警戒してたけどその足ごとスベった。オッサンになってコケると余計に痛いな。車体にダメージはなさそうなで良かったけど

817 :774RR:2018/01/27(土) 18:31:53.45 ID:M/jmc95M.net
人間は多少ならほっときゃ治るけど、バイクは直らないからな

818 :774RR:2018/01/27(土) 18:35:48.93 ID:B0wAHcnn.net
オレがここ2、3日雪の上を走った経験から結論言うと脚なんか開いちゃダメ。
リアブレーキ使えんし手で身体支えちゃうし良い事ないよ。踵でバイク挟んでお尻に全体重乗っける感じで乗ればスピード出さなきゃまず転けないよ。
後ニーグリップも止めとけ良い事ないからね

819 :774RR:2018/01/27(土) 18:37:00.14 ID:B0wAHcnn.net
おっと忘れてた。カラダ労われよ

820 :774RR:2018/01/27(土) 18:43:18.95 ID:C2BuvD/k.net
でも雪国じゃ両足をだして走るらしいけど上手くなると片足になるとか

821 :774RR:2018/01/27(土) 20:50:29.29 ID:9JAHPdkA.net
ねんがんのクラブマン最終型が納車されました!
ところで、ご質問なんですが当方空冷単気筒は初めてなんですが
アイドリング時ちょっとタコメーターの針がほんのちょーっとふらついちゃうのはこのバイクの
特徴なんでしょうかね?異常でしたら当方キャブのOHなら出来るのでちゃちゃっとやってしまおうと思うのですが・・

822 :774RR:2018/01/27(土) 20:57:40.34 ID:xCTHF8HP.net
個体差があるけどメーターの仕様だと思う。
気になるならステッピング式に変えてみては?

823 :774RR:2018/01/27(土) 20:59:48.89 ID:ITPEH3hl.net
俺の最終型は、ちょっとどころか気が触れたみたいに揺れる
でもそんなの関係ねえ

824 :774RR:2018/01/27(土) 21:17:09.15 ID:4/8PXpDF.net
ご質問が気になった

825 :774RR:2018/01/27(土) 21:36:26.76 ID:sYBfU0Fe.net
寒くても、週一でクラブマンに乗ってるんですが、皆さんどのぐらいのってますか?出来るだけエンジンかけたほうが良いですよね!

826 :774RR:2018/01/27(土) 23:30:07.78 ID:2dXGYI/g.net
毎日

827 :774RR:2018/01/28(日) 02:07:28.59 ID:vL4FqgzP.net
ガレージの飾り物だが週一でエンジンはかけてる

828 :774RR:2018/01/28(日) 07:08:48.93 ID:AVb2wmOm.net
定期的なアイドリングだけも良くないけどな
結露みたいな感じでオイルに水分含んで白くなる
マフラー内部も腐りやすい
走れるなら20分でもぶん回した方がバイクには良い

俺はバッテリー外してキャブ内ガソリン抜いて冬場3ヶ月はまったく触らない
春になったらオイル換えて一発始動で何の不具合も無いわ

829 :774RR:2018/01/28(日) 21:16:14.62 ID:iDDotTrC.net
>>821
振り幅は1目盛ぐらいですかね?
僕のもそんな感じです。

830 :774RR:2018/01/29(月) 09:41:45.82 ID:mctvXZA9.net
>>821
アイドリング中ならそんなもの
回して一定にならないのは手のせいかぴょんぴょん病
振れ幅大きくないならそんなに気にしなくてもいい

831 :774RR:2018/01/29(月) 12:22:15.95 ID:dsX6FTGG.net
一ヶ月放置してたらカブッた。
マジか.....クラブマン恐るべし

832 :774RR:2018/01/29(月) 12:49:20.98 ID:mctvXZA9.net
カブったんじゃなくて張り付きじゃない?

833 :774RR:2018/01/29(月) 13:09:06.85 ID:WRx92KmT.net
どうやったらかぶるんだよ

ほんとにプラグビチョビチョの真っ黒なのか?

834 :774RR:2018/01/29(月) 15:24:05.79 ID:/FqlFLdm.net
こちらのタコは全然振れません

835 :774RR:2018/01/29(月) 16:15:29.44 ID:CnwQ2C+0.net
タコ付いてねーから全然気にならん

836 :774RR:2018/01/30(火) 13:56:17.48 ID:hx/SoCe0.net
すまん、エキパイのサビ落としをしようと思うんだけどノーマルのエキパイてステンレスでいいんだよな?それとホーンを小さいのに変えて目立たなくしたいんだけどホーンの交換て簡単に出来るもん?

837 :774RR:2018/01/30(火) 17:01:53.88 ID:6oodkHUt.net
>>836
ステンなら錆びないぞ

ホーン外せるなら後は逆につけるだけや!
と言ってもカバー外すとわかるんだけどあれより小さいのはあんまりないよ

838 :774RR:2018/01/30(火) 23:58:04.56 ID:ilS4+n9M.net
エキパイてステンレスじゃないのか?てかステンレスて錆びないの?まぁ兎も角手元にボブスター、ラビングコンパウンド、ステンマジック、メタルコンパウンドがあるから日曜にでも磨いてみるわ。割と錆が酷いとこあるからサンダーあたりないと無理かもしれないけど。

839 :774RR:2018/01/31(水) 07:33:44.90 ID:du0vjeDv.net
ステンレスは「錆びにくい金属」であって錆びないわけではない

840 :774RR:2018/01/31(水) 17:11:03.64 ID:iTeBc8Bz.net
4型Pモデルモンツァレッドって限定カラーですか?L型は、限定カラーって聞いたんですけど、

841 :774RR:2018/01/31(水) 17:30:38.52 ID:Zf5z9fIF.net
4型のモンツアレッドってフレームも赤いヤツだろ?アレは限定だよね、アレはイタリアンぽくて良いよね

842 :774RR:2018/01/31(水) 17:52:19.80 ID:iTeBc8Bz.net
>>841
そうです!フレームも赤いやつです。限定なんですね!サンキュー

843 :774RR:2018/01/31(水) 19:13:05.17 ID:6HvvDcNq.net
限定…ってか、あの色しか作らなかったから、何気に4型の生き残り車両で一番見かける

844 :774RR:2018/01/31(水) 20:56:21.20 ID:W9baSH5R.net
あのモンツァレッドのフロントフェンダー赤をアルミフロントフェンダーに変えたらへんかなぁフロントのみアルミへんかなぁ意見お願いします。

845 :774RR:2018/01/31(水) 21:04:45.28 ID:YTJFfMIP.net
ぐーぐる先生に聞いてみろ、画像あるぞ

846 :774RR:2018/01/31(水) 21:10:35.43 ID:s+CDojSw.net
いいと思うよ。でも鏡面研磨したりメッキすると変に浮く。
少しくすんでる程度ならいい。
ステップホルダとかクラッチカバーに合わせると違和感ないかも。

847 :774RR:2018/01/31(水) 21:55:35.95 ID:qoV76orV.net
>>846
ありがとー参考なります。

848 :774RR:2018/01/31(水) 22:17:02.04 ID:ST4US55m.net
あ〜途中で止まってもうた
バッテリーかな?プラグかな?セルいくら回してもうんともすんとも言わなくなってしもた。
押し掛けでなんとか帰ってこれたわ

849 :774RR:2018/01/31(水) 22:20:47.78 ID:YTJFfMIP.net
オレも一回なった事あるわ、そん時の原因はターミナル外れかけてたらしい。バイク屋に要らん金取られた

850 :774RR:2018/01/31(水) 22:58:59.88 ID:6jZTa4lq.net
押し掛けで帰ってこれたんならプラグじゃないだろw
セルそのものか、バッテリーか
セル回っても、バッテリー逝き掛かってると掛からんで

851 :819:2018/01/31(水) 23:31:11.76 ID:Gdfpasnr.net
そうですね!大体ひと目盛くらいです・・!やはりこの車種の特徴みたいなものなのですね・・・!

852 :774RR:2018/01/31(水) 23:35:06.55 ID:Gdfpasnr.net
あと・・・キャブを一応確認してみた時ニードルにワッシャー一枚入ってたのですがこれノーマルで乗るときは取ったほうがいいんですかね・・?

853 :774RR:2018/02/01(木) 06:17:34.39 ID:2Bi5rIIF.net
セル回るし悪いところも特にないはずなのになぜかエンジン不調ってときは
一度エアクリーナーボックスを疑ってみるといいかも
クラブマンの構造的な問題で、経年劣化で樹脂がゆがんで隙間ができる
俺の場合はそれを補修して埋めたらウソみたいに調子よくなった

854 :774RR:2018/02/01(木) 15:05:01.66 ID:g1qU8tZg.net
アカン!バッテリー充電してもセルも回らんようになった!
セル逝ったか?それともダイナモか?

855 :774RR:2018/02/01(木) 17:51:20.32 ID:g1qU8tZg.net
アイドリングが全く安定しない!
チョークフルでも千回転くらいだ。
しかも、キャブのメインジェット緩めたらガソリンがめちゃくちゃでた!
誰か助けて。

856 :774RR:2018/02/01(木) 18:12:38.36 ID:g1qU8tZg.net
パワフィルから煙・・・だと・・・

857 :774RR:2018/02/01(木) 21:11:44.72 ID:cYGCWpxd.net
クラブマンのキャブを最近初めてオーバーホールしようとした者ですが、すべての部品を組み終わって
いざエンジンをかけたところ無事始動。ここまではよろしいのですが、アクセルをがばっと開けた時失火したような感じになります。
疑うところと言えばキャブレターの左から出ているホースの接続先が分からず上向きにしているのですが・・・原因どなたか教えて頂けると助かります。

858 :774RR:2018/02/01(木) 21:50:17.49 ID:SnjFe/di.net
ガバっと開けた時に息継ぎしないための負圧キャブやから
忘れたけどそのホースが大事なような
確か予備のキャブがあったからまた画像のせる

859 :774RR:2018/02/01(木) 22:17:49.43 ID:UWnc9yqg.net
エキパイのサビ取りしようと思ったらインフルエンザにかかって草

860 :774RR:2018/02/02(金) 19:43:00.64 ID:EeXyds7B.net
パワフィル仕様のクラブマンってどうかな?
25でどうかって言われてなやんでいるんだが・・・
ちなみにパワフィル仕様のキャブをノーマル並の性能に調整できたりするもんかな?

861 :774RR:2018/02/02(金) 21:08:02.04 ID:Gxm/3+o9.net
俺は真ん中スカスカにしたかったから迷わずパワフィル入れたけどな。特に不具合とか無いぞ?パワーアップした様な気がするだけ笑

862 :774RR:2018/02/02(金) 21:40:12.57 ID:GJba409P.net
>>860
不動車購入後即パワフィルだからノーマル知らんけど普通に走ってるよ。メンテ楽でいいぞ。

863 :774RR:2018/02/02(金) 21:52:21.48 ID:K1zG+PZW.net
>>857
こんな風につながってる

https://i.imgur.com/yMlrbrr.jpg

864 :774RR:2018/02/02(金) 22:34:06.38 ID:tadenqQf.net
クラブマンスカチュンにするのは、もったいないと思う。安ぽくなる。以前SRスカチュンしてそう思った。

865 :774RR :2018/02/03(土) 00:41:04.12 ID:4pkYysNS0.net
吸気ボックスはあった方が低速で安定するし気温や気圧の変化にも強いんだよね
まあ改造はその人の好み

866 :774RR:2018/02/03(土) 06:54:05.28 ID:pMHjzsa/.net
パワフィルはメンテナンスまじで楽になりそうだよね俺はノーマルのエアクリ取り出すのだるいしこれでいいやってなってるけど

867 :774RR:2018/02/03(土) 15:09:04.04 ID:ffi84CHo.net
プラグのボックスってなんぼの使えばとれるの?

868 :774RR:2018/02/03(土) 18:54:05.06 ID:3KRIpmnO.net
>>867
プラグのボックスってなんやそんなのついてねえぞ
プラグの径だったら18mmレンチじゃないの?

869 :774RR:2018/02/04(日) 06:58:10.60 ID:44B+yDCN.net
純正リアフェンダー外して社外取り付け
パワフィル化してサイドカバーは取り付け
スカ時代もあったが飽きてしまった
パワフィルには雨がかからないように100均の適当なケース加工して簡易的にかぶせた
キャブのメンテは楽になるし邪魔な変形不良の純正BOX外せてメリットはデカイ
唯一吸気音がでかいのがデメリット
上までスムーズに回るし性能的には問題無い

870 :774RR:2018/02/04(日) 21:12:23.42 ID:lS5HJtde.net
ホンダ純正オプションフロントアルミフェンダー渋いよね!いつ頃発売されたか?知っている方教えて下さい

871 :774RR:2018/02/04(日) 23:26:33.23 ID:yHKjuEk6.net
個人的にはブルックランズの虚弱コルサが好き

872 :774RR:2018/02/06(火) 14:08:35.98 ID:pzChPhwX.net
折角の休み、そして暇。こんな日はサビ取り等手入れをしたいんだけど寒い、兎に角寒い。重い腰がまるで上がらなくてほんと困る。

873 :774RR:2018/02/06(火) 18:05:01.80 ID:hKpIFnzR.net
俺もオフシーズン中に錆びとりとかしたいけど寒い。
ガレージ内だけどヒーター持ち込んでまでやりたくない。
雪国だから5度位まで気温上がんないと捗らないだろう。

874 :774RR:2018/02/07(水) 01:21:22.35 ID:Mr9qTMA4.net
加速が悪いんで、ドリブンスプロケを13丁に変更予定。
ググってもインプレ見当たらないが、実際に変えている人っておるんかな?

875 :774RR:2018/02/07(水) 01:55:42.83 ID:mFU5EfPr.net
スプロケ変えるのもいいけど、そのバイクは本当に完調なのか?
圧縮やキャブや点火系は確認したのかね

876 :774RR:2018/02/07(水) 05:23:44.87 ID:EnO3ujNW.net
>>875
デブなんだろ察してやれw

877 :774RR:2018/02/07(水) 12:17:44.63 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

878 :774RR:2018/02/07(水) 19:08:48.29 ID:jhZDfJR4.net
タンクを外したのはいいが配線が邪魔ではまらん!
どうやってタンクはめてたんだ?

879 :774RR:2018/02/07(水) 19:22:07.43 ID:ysw7IXEx.net
配線邪魔にならんようにまとめたらええやん
インシュロックでしばったりして

880 :774RR:2018/02/07(水) 20:28:30.71 ID:U7ClVkKV.net
それをやってもダメなんだよね
下に持っていくとエンジンに当たるしどないしたもんかね?

881 :774RR:2018/02/07(水) 21:11:18.78 ID:+92ebWZT.net
押し込みが足りないだけだろ

882 :774RR:2018/02/08(木) 00:33:27.47 ID:QIclHDXx.net
上の人と同じ人なんやろうが外す前になぜ写真なり確認しないのか

883 :774RR:2018/02/08(木) 07:01:48.31 ID:dXUgBqso.net
クラブマンって結構配線すっきりしてるもんだと思ってたけどね

884 :774RR:2018/02/08(木) 07:46:40.25 ID:lqn5Q5Es.net
フレームとタンクの年式違うか純正のタンクじゃないんでないの?

例えば
初期型フレーム細いからその他につけると場合によってはきつとかあるかもね

885 :774RR:2018/02/08(木) 08:44:07.46 ID:dXUgBqso.net
ちなみに思い当たる節と言えば右だったらスロットルのワイヤーとかで左とかだったらチョークワイヤーかもねそんくらいしか引っかかる要素ないやね

886 :774RR:2018/02/08(木) 12:27:13.17 ID:Zaj21fVk.net
いじくり回し過ぎてぐちゃぐちゃになってしもた。
こっからどうすればタンクが入るように出来るかな??
https://i.imgur.com/25XLPQE.jpg
https://i.imgur.com/3BeZrnV.jpg
https://i.imgur.com/ImA2P1w.jpg

887 :774RR:2018/02/08(木) 13:04:17.92 ID:kIr476Pw.net
ライトの中から出し過ぎだろうさ

888 :774RR:2018/02/08(木) 13:54:26.92 ID:3k3bbYZb.net
なぜこんなにギボシだらけなの?

889 :774RR:2018/02/08(木) 15:09:34.51 ID:Zaj21fVk.net
ライトの中に入らないだ。
カウルがあるからブサイクだけどそこに隠そうかな?

890 :774RR:2018/02/08(木) 18:41:44.18 ID:dXUgBqso.net
予想の20倍ゴチャゴチャ配線で笑ったわ
タンク云々よりもうちょい配線回りタイラップでまとめるとかから始めたほうがいい

891 :774RR:2018/02/08(木) 19:01:30.31 ID:QJsrtCZ6.net
せめてメインのカプラくらいはライトに押し込みなさいよ
HIDでも入れてんのか?

892 :774RR:2018/02/08(木) 19:14:36.78 ID:wPLTIfyX.net
俺に任せてくれればチョキチョキっとすっきりさせてやんのに

893 :774RR:2018/02/08(木) 20:05:37.46 ID:Zaj21fVk.net
とりあえず、ライトに押し込めるやつだけ押し込んで余分な線は切って圧着しようと思う。

894 :774RR:2018/02/08(木) 21:17:38.67 ID:qLMrG5Ew.net
4型の純正シート外し方コツ教えて下さい

895 :774RR:2018/02/08(木) 21:23:44.06 ID:Hz5NpfbH.net
春に向けて、gbちゃんをメンテするんだけど、とりあえずベアリング関係からやろうかな。

ステムなテーパー入れるとして、ハブは純正ベアリングしかダメ?シールとベアリングは社外でもokかな?サイズ分からんけど。

896 :774RR:2018/02/08(木) 23:24:10.35 ID:ounbxFwK.net
不具合無いんなら別にベアリングとか交換する意味ないと思うが…
ベアリング交換って圧入が基本だから、フレームの金属を削る影響で4-5回でスカスカになるよ

897 :774RR:2018/02/09(金) 19:35:59.20 ID:Rd8+1iLc.net
四型のテールランプ純正って出ますか?割っちゃた!

898 :774RR:2018/02/09(金) 19:53:10.03 ID:sGJbpx2p.net
ヤフオクにあるぞ

899 :774RR:2018/02/09(金) 23:15:32.43 ID:4Vy8XtFz.net
>>897

普通にバイク屋さんにないかな
フロントウィンカーの玉は同じなのが最寄りのバイク屋さんにあったよ

900 :774RR:2018/02/09(金) 23:21:20.26 ID:D04wnhct.net
初めて社外ホーンに取り替えようと思うんだけど、手順てホーンにくっ付いてる二本の配線手で引っこ抜いて新しいのに同じように差し込めばいいの?初めてやるんで分からなくて申し訳ない。

901 :774RR:2018/02/10(土) 08:50:38.02 ID:tghVuVRR.net
>>900
そうだよ

902 :774RR:2018/02/10(土) 12:59:39.75 ID:Ilx8s7u2.net
ホーンの配線て普通に手で引っこ抜いていいんやね。ありがとう。工具とかいるんかな?とか思ってたんで。純正のやつデカくて格好良くないからちっこいのに替えてタンクの隙間にでも挟もうかと思ってる。

903 :774RR:2018/02/10(土) 16:44:45.05 ID:IA6IjY0d.net
エアクリからガソリンが漏れて来て困ってます
ケース変形は直したし、ガソリンだまりみたいなところも掃除したんですがポタポタと・・・
シールゴムの純正はもう手に入らないし、みなさん対策ってどうされてるんでしょうか?よろしければご教授ください

904 :774RR:2018/02/10(土) 17:06:05.43 ID:hmEWAivb.net
>>897
テールランプのレンズならホンダの他車種と共通の汎用品なのでアマゾンとかでも売ってる。
クリヤーとかスモークもあるよ。
うちではスモークにしてみた。
https://www.axfc.net/u/3886840.jpg

905 :774RR:2018/02/10(土) 17:31:02.01 ID:U91amyjK.net
ご教授x
ご教示◯
教えて◎

906 :774RR:2018/02/10(土) 17:49:16.75 ID:nfwfRO42.net
>>903
フロートの油面調整しなさい。
>>904
ナンバー灯どうしてるの?
新たに設置するのって面倒だし配線増えるイヤじゃない?

907 :774RR:2018/02/10(土) 18:14:03.76 ID:IA6IjY0d.net
>>906
やったことないですが、挑戦してみます

>>905
ありがとう赤ペン先生!

908 :774RR:2018/02/10(土) 18:24:27.10 ID:w/5mUiZv.net
>>907はヴぁかだが素直でいい子

909 :774RR:2018/02/11(日) 01:39:57.22 ID:9RcqiKGT.net
>>906
油面狂ってるとかフロードバルブへたったとしても
エアクリ側にガソリンが流れるとは思えないんだけど

オーバーフローしたらホースから地面に行くでしょ
それも詰まってたとしたらあり得るかもしれないけど


エアクリから漏れてるのは本当にガソリンなのかなぁ

910 :774RR:2018/02/11(日) 05:28:44.41 ID:MsxHK8h+.net
舐めてみればわかる

911 :774RR:2018/02/11(日) 21:57:57.81 ID:yrXBvR/N.net
このバイクオイル消費結構激しくてわろた

912 :774RR:2018/02/11(日) 23:22:57.70 ID:e+tFekzp.net
笑ってる場合じゃねーぞ

913 :774RR:2018/02/11(日) 23:37:41.58 ID:x6u8eDc1.net
マジで2スト並みに減るからなw

914 :774RR:2018/02/11(日) 23:43:50.74 ID:Loc3ojFr.net
くそっ少しだけオイル泥棒め

915 :774RR:2018/02/12(月) 20:22:16.44 ID:IZQZPihD.net
クラブマン所有すれば、するほど愛着わく良い単車ですね!

916 :774RR:2018/02/12(月) 21:11:20.78 ID:Mb1iNFC3.net
とりあえず新しいホーンとミラーが届いたが寒くて取り付ける気にならない。夏場だと寒い方がマシとか言うんだろうが今は暑い方がまし。

917 :774RR:2018/02/12(月) 21:30:39.96 ID:ACkjy0EA.net
たまには部屋に入れたれよ

918 :774RR:2018/02/12(月) 23:38:28.55 ID:QFEJUm6b.net
>>916
バイク用ガレージが1万円から(アフィとか付けてないからw)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/

919 :774RR:2018/02/13(火) 21:17:47.25 ID:1d4OjdbS.net
ガレージがあってもやる気がない。あたたたかさがほしい。

920 :774RR:2018/02/13(火) 21:30:58.99 ID:9yYPONju.net
いっこ多いところに限界を感汁

921 :774RR:2018/02/13(火) 22:16:35.66 ID:m9GqtAxS.net
ここで知った星乃充電器で今日充電

バッテリー診断:接続後間もなく終了
回復充電(サルフェーション除去):10分で終了
通常充電:1時間35分で終了

因みに、リヤカーの車庫はドイトしたけど
バイクのもそのうちしてみようと思います

922 :774RR:2018/02/13(火) 22:54:22.28 ID:cWSaSRiL.net
ホンダ純正オプションフロントアルミフェンダー渋すぎ

923 :774RR:2018/02/14(水) 12:04:57.44 ID:xCWmMuHD.net
別にシブくも何ともないけど
他車種のメッキ流用かステンの社外の方が断然良い
アルミは定期的なミガキメンドクセ

924 :774RR:2018/02/14(水) 17:53:46.43 ID:Wsou1eCt.net
高速走行後のマフラーの匂いがなんともいえない鉄の匂いなんだけどこんなもんなんかな

925 :774RR:2018/02/14(水) 21:44:25.45 ID:oHF3fu1R.net
マフラー?エキパイ?

926 :774RR:2018/02/14(水) 21:49:07.00 ID:Wsou1eCt.net
マフラーってより排気ガスですかね

927 :774RR:2018/02/14(水) 22:08:47.16 ID:kUzXs6pK.net
CRノーマルエアクリ装備できる?キャブ変えたらやっぱりファンネルしか無理教えて下さい。

928 :774RR:2018/02/14(水) 22:21:51.35 ID:Hw1xuPX3.net
ノーマルエアクリーナーなんか捨てちまえよ

929 :774RR:2018/02/14(水) 23:28:39.54 ID:uL1DIMzW.net
毎朝、庚午方面にシルバーのクラブマンで出勤してるお兄さん、滅茶寒そうですが事故に気を付けて末長くお楽しみ下さい

930 :774RR:2018/02/14(水) 23:38:21.06 ID:4/7cZ4DB.net
庚午方面のシルバーのにぃちゃんは見たことあるな
自分の2型で後ろ付いたこともある

931 :774RR:2018/02/15(木) 00:35:30.95 ID:VdguFxse.net
>>930
かつて92年式の赤に乗っていたもので、懐かしくて書き込みしました@広島

932 :774RR:2018/02/15(木) 18:38:16.65 ID:gZIjhymJ.net
電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着、電線切って圧着・・・・・・
もう飽きたよ・・・・・・

933 :774RR:2018/02/15(木) 21:12:47.73 ID:xuNrgTgW.net
トラのバスタブで毎日通勤してるのみてGBで通勤なんて大したことないなと思った

934 :774RR:2018/02/16(金) 17:56:48.60 ID:FgsMoPtU.net
2型の緑の配線はなんの役割の線かわかりますか?

935 :774RR:2018/02/16(金) 18:08:43.18 ID:FgsMoPtU.net
あとこの黄と黒のピン端子はどこに刺さっていたものかわかりますか?
気がついたら抜けている状態で探してもこの線に合う線が見つからなくて・・・

https://i.imgur.com/0ZeLj7S.jpg

936 :774RR:2018/02/16(金) 18:51:47.14 ID:6H7JLRKZ.net
なんかスゴイことになってんな…

937 :774RR:2018/02/16(金) 19:03:30.22 ID:yHqJaPy2.net
グーグル先生に配線図恵んでもらえ

938 :774RR:2018/02/16(金) 19:09:24.27 ID:DDiVa+nV.net
時限爆弾でこの線を切れーみたい

939 :774RR:2018/02/16(金) 20:19:17.75 ID:FgsMoPtU.net
助けて下さい〜
死んでる電線なら一番いいんだが

940 :774RR:2018/02/16(金) 20:42:47.89 ID:6H7JLRKZ.net
とりあえず動かしてみておかしくないならほっといてもいいんじゃね?

941 :774RR:2018/02/16(金) 21:04:35.59 ID:FgsMoPtU.net
電線が邪魔でタンクが入らないんだよ〜
緑の線はアース線かな?

942 :774RR:2018/02/16(金) 21:14:07.44 ID:/1wtcOpo.net
配線増えてるwww
これはもう配線図をうpしてくれる神様の登場を願った方がいいのではないか?

943 :774RR:2018/02/16(金) 21:40:32.83 ID:qbxu3ANW.net
追補版でいいからSM買えよ
何回質問する気だ?

944 :774RR:2018/02/16(金) 22:37:42.97 ID:JtCDjnG1.net
もっと凄い事になったらまた画像上げてくれよ

945 :774RR:2018/02/16(金) 22:56:19.56 ID:+aTNGV/6.net
>>943
俺にそんな趣味ないっす

946 :774RR:2018/02/16(金) 23:12:36.70 ID:DDiVa+nV.net
>>945
ホモー

947 :774RR:2018/02/17(土) 15:52:56.82 ID:VdvPY+81.net
ワイヤーハーネスをオークションで買って入れ替えたほうが確実だし早いんじゃないかな。

948 :774RR:2018/02/17(土) 17:52:55.38 ID:d4QBuksj.net
>>935
最初にうpした2番目の画像の右側のフォーク辺りのコルゲートチューブの先の赤いコネクター付近にその謎の線がぶらぶらしてない?
3番目の画像の方が分かりやすいかな?
もともと刺さってないのかね?

949 :774RR:2018/02/17(土) 18:13:12.49 ID:qxffYOnK.net
そういえばメインハーネスの予備があった
3型やけど明日確認してみる

950 :774RR:2018/02/17(土) 20:55:16.55 ID:M9b0RC1V.net
サービスマニュアル無しでメインハーネスいじるのはヤバくねえか?

951 :774RR:2018/02/18(日) 23:21:24.38 ID:Ro23zeKA.net
サービスマニュアル買ったらピストン交換って自分でできると思いますか?一応社外ピストン組み込み予定なんですが

952 :774RR:2018/02/18(日) 23:34:37.71 ID:nkIEhV+k.net
カブ辺りから練習した方が良いと思うよワリトマジデ
トルクレンチとか色々要るし使い方もあるしね

953 :774RR:2018/02/18(日) 23:42:45.90 ID:nwDMom0T.net
こう寒いと乗る気が起きないんで重い腰あげてやれ新しいミラー付けたりやれヘッドライトの位置調整したりとあれこれやってたが楽しいなコレ。
俺は精々スリッポン取り付け位までしか出来んがバイクいじりが好きな人の気持ちが解るわ。
今度レバーの取り付けやろうかと思うが簡単に出来るもん?

954 :774RR:2018/02/19(月) 07:58:17.18 ID:KTG/w8fS.net
今時期だとCRC染みこませるとか暖めるとかしないと、ネジを折るから注意な

955 :774RR:2018/02/19(月) 13:42:27.15 ID:6Jts3B5l.net
カムホルダーネジ穴壊したり

シリンダー固定してるボルト固着して回らないとか

苦心の末組み上がったと思いきや異音がして
カムチェーンテンショナー組付け不良でやり直し

このあたりがお決まりパターンかな

956 :774RR:2018/02/19(月) 18:04:19.43 ID:w/ptuAsu.net
この辺のコネクター邪魔だからもう取っ払って直結させようと思うんだけど大丈夫かな?

https://i.imgur.com/5cj1bYw.jpg

957 :774RR:2018/02/19(月) 21:27:59.44 ID:HdnY2fgh.net
うちにある予備のメインハーネスみたけど全然わからんわ

958 :774RR:2018/02/19(月) 23:27:26.48 ID:2xZqLiUw.net
>>956
もうバイク屋投げなよ君にはムリだ

959 :774RR:2018/02/20(火) 00:02:16.39 ID:BrCCN8Y0.net
同感だ。もうバイク屋に任せた方がいい。

960 :774RR:2018/02/20(火) 09:29:42.04 ID:rieD6BtF.net
バイク屋さんだったりして

961 :774RR:2018/02/20(火) 12:27:36.30 ID:4jBcgVIv.net
ここの人達でもわからないか〜
でも、電線さえ綺麗に収まればいいんだからやれる所までやってみるさね

962 :774RR:2018/02/20(火) 20:39:38.01 ID:LEqyEbPt.net
頑張れ!

963 :774RR:2018/02/20(火) 23:32:25.42 ID:FpqM+jhb.net
電装を全部暗記してる奴はいないだろうよw
マニュアルないの?
後はテスター片手に一つずつチェックしていくしかないね

964 :774RR:2018/02/21(水) 03:19:53.96 ID:xVbrMJ7O.net
>>956
問題ないだろ。その先の部品交換する時にまたちょん切って直結する事になるけど。でも後付配線みたいに見えるけど、後付でシガソケとかリレーとか付けてない?

965 :774RR:2018/02/21(水) 12:34:45.99 ID:cwDl0rs3.net
やっとここまで綺麗にしてタンクが収まるようになった!
コネクターとかは切らずにそのままにしておいた。リレーとかはあるけどシガソケはないな〜
後は試運転して問題なければ万事おkだ!

https://i.imgur.com/OgKA2ej.jpg
https://i.imgur.com/9qeyPGd.jpg

966 :774RR:2018/02/21(水) 15:07:34.89 ID:5i2YqbEf.net
>>965
酷いwww

967 :774RR:2018/02/21(水) 17:40:43.81 ID:GO8oGpcu.net
酷いこと言わないで....

968 :774RR:2018/02/21(水) 18:02:07.56 ID:IhZFQpbm.net
よくやった

969 :774RR:2018/02/21(水) 18:44:23.19 ID:sF13CohG.net
とりあえず完成した姿を見せてくれたまえ。

970 :774RR:2018/02/21(水) 22:03:40.53 ID:XouUTbic.net
フレームにハンモックがぶら下がってる…

971 :774RR:2018/02/22(木) 07:17:20.23 ID:ukHxJ/27.net
エンジンかかったん?

972 :774RR:2018/02/22(木) 13:06:42.94 ID:GH+Fimkq.net
自分のバイクをネットにうpするのはちょっと・・・
エンジンは問題なくかかったけどテールランプがつかなくなった・・・

973 :774RR:2018/02/22(木) 17:14:34.33 ID:hc47uuNR.net
ブレーキなんてブレーキスイッチとブレーキライトを辿ればええだけやんか
面倒くさいけどw

974 :774RR:2018/02/22(木) 17:48:31.49 ID:t8CE9jc3.net
社外ピストン....買った....優勝....!

975 :774RR:2018/02/22(木) 19:36:30.79 ID:GH+Fimkq.net
もう面倒くさかったからヘッドラインとテールランプを直接繋げた!
もう大丈夫だろ。

976 :774RR:2018/02/23(金) 00:15:22.01 ID:3QYbuLwn.net
キャブの固着が限界だ!
もうFCR入れてやる
って検索したらこれも一筋縄じゃ行かないんですね

キャブの加工以外に必要な作業ありますか?
4型ノーマルなんですけど
ブローバイホースみんなどうしてるのかなー

977 :774RR:2018/02/23(金) 06:20:39.15 ID:8rlri0mG.net
地球に戻します

978 :774RR:2018/02/23(金) 13:18:53.07 ID:+Ib80v8g.net
オレのノーマルキャブはエンジンオーバーホールしたら一切貼り付かなくなったぞ。理由はわからない。
雨降っても毎日乗ってるが調子いい。月1500キロ走ってる。

979 :774RR:2018/02/23(金) 13:24:34.16 ID:TgDzeret.net
>>976 適当なキャッチタンクがここにあるじゃろ?それをこうしてこうじゃ

980 :774RR:2018/02/23(金) 13:25:26.39 ID:TgDzeret.net
あとキャブの固着ってバキュームピストン新品にすりゃいいからヤフオクに新品でてるで

981 :774RR:2018/02/23(金) 13:33:53.52 ID:+Ib80v8g.net
いつのまにかホーンが無くなったんだけど、あるあるなの? 多分走ってる最中に落としたっぽい。ボルトごとないし。

982 :774RR:2018/02/23(金) 13:59:14.27 ID:lBo6ouN5.net
よくはないが、クラブマンなら十分ありえる

983 :774RR:2018/02/23(金) 17:48:58.97 ID:+OUFoKrn.net
振動でいろんなもん落っことす

984 :774RR:2018/02/23(金) 22:47:08.57 ID:sW5wvEtp.net
ほんと、振動でいろんな物落っことすよな…
えらいパスパス変な音すると思ったら、エキマニのナット一個無くなってたことあった
あと、シートの固定ボルトも2本とも抜け落ちて、シートが前後に動いたり…

985 :774RR:2018/02/24(土) 15:51:50.05 ID:+cvqrv4S.net
Fブレーキキャリパーのボルトがはずれたことがあった。
ホースが切れたわけじゃないんで何事もなく止まれたのは幸いだったよ。

986 :774RR:2018/02/24(土) 16:50:19.48 ID:DJnU8XSN.net
ブレーキ関係は怖いな
車もそうだけどブレーキ系故障=死だもん

987 :774RR:2018/02/24(土) 18:53:29.34 ID:jXUXV0hy.net
ついにパーツリストきたぜ

ガスケット、ベアリング、シールを買いあさりたいけど、ガスケットキットAとBがあるけど、どこまで入ってくるか分かりますか?

988 :774RR:2018/02/24(土) 19:23:12.61 ID:q/Tt2XSG.net
>>985
それはちょっと違うような…
ただの整備不ryo

989 :774RR:2018/02/24(土) 20:02:01.65 ID:GPp7Xi/K.net
スッテプ緩んでたことあったわ!

990 :774RR:2018/02/25(日) 18:35:39.00 ID:FIWA4um+.net
誰か次スレたてて
保守も忘れずに

991 :774RR:2018/02/25(日) 18:38:17.10 ID:WGDiMEaN.net
まだまだ998になったら本気だす

992 :774RR:2018/02/26(月) 00:16:23.98 ID:E0o57mBh.net
次スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

993 :774RR:2018/02/26(月) 00:24:20.17 ID:E0o57mBh.net
疲れたから寝る

994 :774RR:2018/02/26(月) 01:17:32.22 ID:EaL9hVFQ.net
おつ

995 :774RR:2018/03/01(木) 06:59:29.43 ID:3QWRHAuo.net
花粉症でバイクしんどい

996 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:00.39 ID:3QWRHAuo.net
ウメ

997 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:13.34 ID:3QWRHAuo.net


998 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:33.21 ID:3QWRHAuo.net
産め

999 :774RR:2018/03/01(木) 07:00:52.83 ID:3QWRHAuo.net
宇目

1000 :774RR:2018/03/01(木) 07:01:16.39 ID:3QWRHAuo.net
生め

1001 :774RR:2018/03/01(木) 07:01:44.49 ID:3QWRHAuo.net


1002 :774RR:2018/03/01(木) 07:02:30.92 ID:3QWRHAuo.net
アメ?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200