2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 208台目【HONDA】

1 :774RR :2017/06/17(土) 10:41:02.09 ID:Tg0KRZ2u0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494599910/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/06/17(土) 10:42:09.85 ID:Tg0KRZ2u0.net
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :774RR :2017/06/17(土) 10:42:28.35 ID:Tg0KRZ2u0.net
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
  対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。

Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。

4 :774RR :2017/06/17(土) 10:42:56.29 ID:Tg0KRZ2u0.net
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更

参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color01.png
NC42(SB 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color05.png

5 :774RR :2017/06/17(土) 10:45:24.06 ID:Tg0KRZ2u0.net
テンプレ、以上

6 :774RR :2017/06/17(土) 10:47:15.72 ID:Tg0KRZ2u0.net
あぶねー。
前スレ、案内する前に埋まるとこだった

7 :774RR :2017/06/17(土) 10:48:10.04 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

8 :774RR :2017/06/17(土) 10:48:45.74 ID:xpId6Xr3a.net
>>1
乙やで

9 :774RR :2017/06/17(土) 10:50:55.72 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

10 :774RR :2017/06/17(土) 10:52:30.59 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

11 :774RR :2017/06/17(土) 10:54:31.51 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

12 :774RR :2017/06/17(土) 10:55:04.04 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

13 :774RR :2017/06/17(土) 10:57:39.24 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

14 :774RR :2017/06/17(土) 11:06:01.71 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

15 :774RR :2017/06/17(土) 11:06:27.92 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

16 :774RR :2017/06/17(土) 11:06:49.63 ID:7787elom0.net
たておつ
保守

17 :774RR :2017/06/17(土) 11:07:14.59 ID:Tg0KRZ2u0.net
保守

18 :774RR :2017/06/17(土) 11:11:27.01 ID:xpId6Xr3a.net
ほしゅ

19 :774RR :2017/06/17(土) 11:11:57.71 ID:xpId6Xr3a.net
保守!

20 :774RR :2017/06/17(土) 11:12:28.66 ID:xpId6Xr3a.net
これで終わり?

21 :774RR :2017/06/17(土) 11:16:06.93 ID:Tg0KRZ2u0.net
終わり
保守お疲れ様

22 :774RR :2017/06/17(土) 11:17:18.10 ID:7787elom0.net
よくぞ新スレを立ててくれた
褒美として秋発売の新型を買う権利をやろう

23 :774RR :2017/06/17(土) 11:23:34.29 ID:1mc7xPTPM.net
スレ立てに保守とおつです
慰労には寿司でしょ
愛情たっぷりの稲荷寿司をあげよう(ボロン)

24 :774RR :2017/06/17(土) 11:27:31.19 ID:C1lHaUly0.net
おつです

25 :774RR :2017/06/17(土) 12:12:29.84 ID:Hh/s8Ba40.net
>>1
おつんつん

26 :774RR :2017/06/17(土) 15:03:39.38 ID:7787elom0.net
お客様の中にパワーフィルタにされてる方はおられませんか?

27 :774RR :2017/06/17(土) 17:55:08.70 ID:w+6Sf8lJr.net


28 :774RR :2017/06/17(土) 18:06:55.52 ID:xvmGbhxHd.net
>>23
それは私のお稲荷さんだ…。

29 :774RR :2017/06/17(土) 18:32:33.42 ID:sSndez3k0.net
スーフォアって1番カッコイイバイクだと思う

http://i.imgur.com/7k9X95A.jpg

30 :774RR :2017/06/17(土) 18:46:32.43 ID:NEcQSseU0.net
どこの国かと思ったら沖縄か
いいね

31 :774RR :2017/06/17(土) 18:49:10.52 ID:f5P7l5xqM.net
http://i.imgur.com/P4ABoFH.jpg
左からより右から見たほうがかっこいいと思う

32 :774RR :2017/06/17(土) 19:05:00.32 ID:sSndez3k0.net
沖縄に見えなくもないけど実は函館
黒サイレンサーええのう

33 :774RR :2017/06/17(土) 19:27:13.41 ID:7787elom0.net
>>27
やっぱマフラー換えたから入り口も換えたの?
下スカスカになる?

34 :774RR :2017/06/17(土) 19:31:06.85 ID:7787elom0.net
おっ嫁自慢の流れか?
http://imgur.com/TI0UAMg

35 :774RR :2017/06/17(土) 20:11:39.74 ID:J3xTtemC0.net
>>989
CBR650Fを買おうとしていま56,789円溜まってるからこの金額を清水の舞台からダイブしたつもりで全額出すから僕にそのCB400SFを譲ってくださいQ(・∀・)サァ!

36 :774RR :2017/06/17(土) 21:55:59.32 ID:nkOSrY9N0.net
>>35
少ねぇwww

37 :774RR :2017/06/17(土) 22:10:48.51 ID:dntY925o0.net
ここはカラーは黒の人が多いのかな

中古探してるとCBXカラーが多いけど
赤か白が欲しい

38 :774RR :2017/06/17(土) 22:32:24.79 ID:J3xTtemC0.net
つい一昨日くらいに新大宮バイパスで白いCB400SBを見た
ところがタンクやリヤテールカウルの赤い部分がない!?
真っ白でしかもホンダウイングマークが立体で黒いエンブレムだった
ものすごく格好良かった
リヤのタンデムグリップから2014年以降の現行モデルなのは間違いない
あの赤い部分って塗装じゃなくてシールとかなのかな

39 :774RR :2017/06/17(土) 23:11:22.34 ID:TFJCWVTD0.net
別にグリップだけならどうにでもつけられそうだけど
もしくはオールペンか

40 :774RR :2017/06/18(日) 00:07:23.63 ID:8Eb6WINud.net
新車購入して初車検してから2週間乗らずにいたら2度目のバッテリーあがり
一度昇天した&まる3年経過だともうさすがに駄目だったか…
前のバイクでも使ってた安い台湾ユアサでもポチるかな

41 :774RR :2017/06/18(日) 00:11:26.70 ID:w1whNzc+0.net
>>33
マフラーも交換してるキャブのセッティング次第でどうにでもなる。そこが難しいけど

42 :774RR :2017/06/18(日) 01:14:53.64 ID:LIhC1t180.net
いちおつ

嫁自慢と聞きましたが家族自慢もさせて下さい
http://i.imgur.com/weY090Ch.jpg

43 :774RR :2017/06/18(日) 02:25:53.30 ID:5Y21dMEM0.net
http://i.imgur.com/E6wpx2L.jpg
貼れって言われてないけど貼っておこう

乙一!

44 :774RR :2017/06/18(日) 02:31:38.96 ID:mIEIcacS0.net
>>1

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

45 :774RR :2017/06/18(日) 02:44:25.42 ID:6JMwI3DIM.net
じゃあ私も

http://i.imgur.com/CHVegrg.jpg

46 :774RR :2017/06/18(日) 03:01:44.58 ID:rVK/fiuO0.net
原始的

47 :774RR :2017/06/18(日) 08:19:26.20 ID:JS+cokmT0.net
自分も
皆みたいに綺麗な背景じゃないけれど

http://i.imgur.com/YdaiYRe.jpg

48 :774RR :2017/06/18(日) 10:35:11.66 ID:KpyGT1hM0.net
>>38
赤い部分は、カウルはシール、タンクは塗装

49 :774RR :2017/06/18(日) 11:14:10.95 ID:lsDlb10ia.net
このバイクとVTR(250cc)だと、
年間維持費とか、パーツ代(タイヤとかブレーキパッドとか)とかって結構変わってきますか?

50 :774RR :2017/06/18(日) 11:32:21.81 ID:SxWrNIgVd.net
当たり前だ

51 :774RR :2017/06/18(日) 11:45:19.66 ID:yJ1Ceize0.net
維持費は
ホーネット250 > スーフォア > VTR

52 :774RR :2017/06/18(日) 11:54:40.40 ID:A75SRlaya.net
>>50
ですよね、失礼しました。

>>51
スーフォアよりホーネットの方が維持費高いとか本当ですか?w

53 :774RR :2017/06/18(日) 12:31:50.92 ID:UjWAcld1r.net
>>52
まぁタイヤ代は高いよな

54 :774RR :2017/06/18(日) 12:58:40.39 ID:mJnfHSaf0.net
>>52
まぁ、絶版なんでパーツ代も高いよな。

55 :774RR :2017/06/18(日) 13:28:36.50 ID:QWXR5hkP0.net
スーフォアも初代の方だともうパーツ無いけどな

56 :774RR :2017/06/18(日) 14:20:21.23 ID:KQoRbIuN0.net
NC42にヨシムラのR-77Jスリップオン入れてみたが、ハッキリ分かるぐらい低速トルク減ったわ。

57 :774RR :2017/06/18(日) 14:49:36.93 ID:gBhi5cnr0.net
>>47
赤城一択って思ってたけどレッド一色も格好いいね
昨日足立区でスズキのGSXインパルスこれって相当古いはずなんだけど新車みたいにピカピカのを見た

58 :774RR :2017/06/18(日) 15:09:24.28 ID:w1whNzc+0.net
>>56
ノーマルが一番よ

59 :774RR :2017/06/18(日) 15:26:56.92 ID:VI50epQr0.net
R-77Jは下減るのか
確かに「高回転域でSTDを大幅に上回る性能」と書いてあって出力グラフ載せてないから
あやしいとは思ってたが

60 :774RR :2017/06/18(日) 15:34:31.44 ID:gBhi5cnr0.net
バイクじゃないけど本田インテグラタイプRもシャーシーダイナモで測るとノーマルマフラーが一番だって結論に達してた
本田は長幼の序をわかってる自衛隊員のようにそんなことする

61 :774RR :2017/06/18(日) 16:07:23.68 ID:n+CuqBh30.net
そりゃー排気脈動が変り抜けが良くなれば、逆に低中回転域の吸気の充墳効果は弱まるから
トルクは落ちるよ。4-2-1の2が長いとかバイパスパイプ付いてるフルエキだと下もあたり落ちないけど

62 :774RR :2017/06/18(日) 16:18:42.73 ID:9SoZiHY5d.net
とりあえずぶん回しとけって

63 :774RR :2017/06/18(日) 16:19:12.24 ID:KQoRbIuN0.net
>>58
分かるけど音がなぁ・・・

>>59
フルエキはどうか知らんが、スリップオンはダメだな。性能引き出そうとしたら、スピード違反で捕まるw

64 :774RR :2017/06/18(日) 16:21:47.32 ID:KQoRbIuN0.net
>>60
ほほう、参考になる。

>>61
だから忠男は下があるのか。。。

65 :774RR :2017/06/18(日) 16:27:46.10 ID:VI50epQr0.net
>>41
そのへん変更して所望の性能出そうとするならちゃんと調整しないといかんのね
FIだったらROM書き換えまでいくのかなあ

66 :774RR :2017/06/18(日) 16:45:20.94 ID:n+CuqBh30.net
それなりのメーカーのJMCA対応なら空燃比測定できるシャシダイでテストして
ノーマルのECUが燃調補正する範囲内での製品をリリースしてるからまず問題ないよ

67 :774RR :2017/06/18(日) 17:04:09.40 ID:EvopQwO70.net
車検近いからノーマルマフラーに戻したけど対して変わらない
加速する時の反応は早くなった気がする
何よりすごい静かでスカスカ音でびっくりしたわ

68 :774RR :2017/06/18(日) 17:05:29.69 ID:gBhi5cnr0.net
>>67
普段はどこのメーカーのマフラーつけてたの!?
それと結論としてはノーマルとマフラーメーカーのどっちがいいって結論なの?

69 :774RR :2017/06/18(日) 17:23:19.84 ID:KsFui7+M0.net
だからマフラーなんて見た目と音だけだって言ってんだろうよ。
それだけで十分だろ。
性能なんてわかりゃせん

70 :774RR :2017/06/18(日) 17:28:18.86 ID:n+CuqBh30.net
全域全速で平均以上の性能、サイレンサーは内部隔壁構造で耐久性も高い、でもその反面コストとの兼ね合いでチタンとかの高価
な材質は使えないし、自動レーザー溶接機で集合部の溶接なんかも粗い
社外はそこら辺を高価な材料使って手間暇かけて製作するけどバカみたいに高いし、4-1の単集合の高回転域しか狙っていない製品
は市街地だと乗りづらいし、定期的にサイレンサーのウールのまき直しも必要

一長一短じゃねーかな

71 :774RR :2017/06/18(日) 18:08:43.51 ID:KhPlMySld.net
ほんと見た目と音だけですよ。(自己満)
音って言うても、車検対応だったらしれてる。VTEC入った時の音はいーけど。
本当はフルエキ欲しかったけど、お金の都合でスリップオン
http://i.imgur.com/FENAfVB.jpg

72 :774RR :2017/06/18(日) 18:29:28.49 ID:BAO35b/o0.net
>>71
自分は普通のサイクロン使っているけどまあ満足してる

73 :774RR :2017/06/18(日) 20:47:43.75 ID:ZG86DHp10.net
ノーマルも見た目は悪くないとおもうけどなー

http://i.imgur.com/QefYQQ6.jpg

74 :774RR :2017/06/18(日) 20:58:36.05 ID:oz88fXhw0.net
ノーマルの赤茶色に焼き付いたエキパイの色が嫌なんだよなぁ…

75 :774RR :2017/06/18(日) 21:13:29.01 ID:Zpp2QjgYx.net
純正は表面仕上げ処理が雑だから焼き色がウンコ色になる
本来は奇麗な黄金色になるのにな

76 :774RR :2017/06/18(日) 21:27:23.87 ID:zhp55aTm0.net
ノーマルエキパイ茶色マン参上
http://i.imgur.com/CxVNRvT.jpg

77 :774RR :2017/06/18(日) 21:31:25.43 ID:ZG86DHp10.net
ピカールで磨けばもとどうりになりますべ?

仕上げがきれいだったら金色になるんだ、初耳です覚えとこ

78 :774RR :2017/06/18(日) 21:34:34.02 ID:gBhi5cnr0.net
レッドもいいねえ
単色で安いし
ツートーンやめてレッドにしようかな
いま29,801円貯まってるからもう少しだな

79 :774RR :2017/06/18(日) 21:38:34.05 ID:tDH/VqjO0.net
>>78
分割IYHしなよ!(`・ω・´)

80 :774RR :2017/06/18(日) 21:49:49.86 ID:oOgvqJzL0.net
もとどうり

??!!??!??

81 :774RR :2017/06/18(日) 23:43:58.22 ID:CI5w0UhM0.net
>>42
生粋のホンダマニアやんけ…

82 :774RR :2017/06/19(月) 00:20:41.68 ID:8pf905Kk0.net
クソ重いバーエンド欲しい。。。どこかに落ちてないかな

83 :774RR :2017/06/19(月) 02:20:17.27 ID:gADoVpu10.net
バーエンドなんて数千じゃないか
エキパイにヨシムラのステンマジックで磨いて綺麗になったけど、すぐうんこ色に元通り
気にしたら負けだ

84 :774RR :2017/06/19(月) 08:17:21.21 ID:y5x1CUWA0.net
CB400プロの皆様方
この度免許取得して新車予約して今しがた全額キャッシュで支払ってきたのですが
CB400に絶対に必要な製品群を教えてください。

車載工具は何を揃えた方が良いですか?
KTCセットとか現物を見たんですがめっちゃ重かったんですけど
長距離考えるとこういった代物が必要なんでしょうか

85 :774RR :2017/06/19(月) 08:24:28.61 ID:qsPrwdg20.net
(´・ω・`)らんらんは現金で支払ったわ・・・
(´・ω・`)絶対必要なものなんてないわよ
(´・ω・`)そもそも工具積んでても使い方知らなかったら意味ないでしょ
(´・ω・`)なんかあったらロードサービス呼んでバイク屋に投げればいいわよ
(´・ω・`)まぁ強いて言うなら非常警告灯をカバンに入れといたほうがいいかなぁ

86 :774RR :2017/06/19(月) 08:35:00.96 ID:aCKrKFEO0.net
ランランに初めて会ったのはD3スレ
そっから自作板でも会って
もう会いたくないから降りることにする
ありがとう

87 :774RR :2017/06/19(月) 09:00:00.85 ID:5pi9dxo3M.net
小型のモンキーを1本追加
取り出しにくいのでロールタイプの工具入れを自作

これだけでだいぶ役にたったよ
自分のじゃなくて立往生してる他のバイクの救護にばかり使ってる気はするが

88 :774RR :2017/06/19(月) 09:13:59.87 ID:I7iR2yrX0.net
>>84
8、10、12、14コンビレンチ
5ミリと6ミリのヘックス
シロウト整備ならこれだけでいい。
あとはいらん。必要になったら買い足せ。

89 :774RR :2017/06/19(月) 09:14:31.23 ID:WJf59aQ+a.net
>>84
8、10、12、14コンビレンチ
5ミリと6ミリのヘックス
車載ならこれだけでいい。
あとはいらん。必要になったら買い足せ。

90 :774RR :2017/06/19(月) 09:27:56.69 ID:ObGn7LFBM.net
ダブルアールズの4-2-1フルエキマフラー付けてる人います?レビューお願いします。

91 :774RR :2017/06/19(月) 09:57:01.14 ID:CKzFF35qd.net
>>42
あら素敵

92 :774RR :2017/06/19(月) 10:36:19.66 ID:2ldQ2hHhd.net
>>90
音がでけぇ気がする

93 :774RR :2017/06/19(月) 10:38:12.71 ID:xol9D6aA0.net
>>84
コケてレバー折った時の応急処置用にビニテ、針金、10徳ナイフ
メカの知識無いから車載でどうにもならんことはバイク屋に任せるんでスマホの電池残量だけ気を付けてる

94 :774RR :2017/06/19(月) 11:31:51.24 ID:b3DP3CF1a.net
ダブルアールズはなんか小僧臭いイメージ

95 :774RR :2017/06/19(月) 11:35:41.39 ID:Z2t329YIp.net
パトカーはサイレン回して追ってきても余裕で逃げられます。
すり抜ければ追ってこれないから


白バイは逃げること可能ですか?

96 :774RR :2017/06/19(月) 11:58:22.88 ID:y5x1CUWA0.net
>>88-89
>>93

ありがとうございます。
とりあえず必要そうな工具と針金とタイラップだけ買います。
DIYがしたいというよりは孤独ツーリングが多くなりそうなんで
最低限どんな場所でも泣き言言わずに一人でどうにかできそうな感じにしたかったのでアドバイスありがとうございました。

97 :774RR :2017/06/19(月) 12:00:05.17 ID:Ao9P2Ve/d.net
>>95
白バイはキツい。
パトカーは大丈夫
でも逃げるなよ

98 :774RR :2017/06/19(月) 13:37:13.10 ID:vZN3n4Kid.net
そもそもポリスメンに追いかけられるような事をするなよ

99 :774RR :2017/06/19(月) 19:15:06.73 ID:ETcgiJ10M.net
>>84
予備としてレバー2本、交換用バルブをシート下に入れてる。四国の山奥で立ちゴケで前のブレーキレバー根本から折って、50qリアブレーキのみで走ったから。

100 :774RR :2017/06/19(月) 19:21:41.84 ID:8pf905Kk0.net
まあ、予備レバーとパンク修理キットくらいでええのでわ?
KTCは何だかかんだで20年くらい使っても壊れないのでずっと買いなおす事もなくていいね

101 :774RR :2017/06/19(月) 19:22:57.12 ID:FfFECf5m0.net
>>84
御守り

102 :774RR :2017/06/19(月) 19:30:48.54 ID:3zHQd03oM.net
>>96
道具揃えていくけど毎回何か足らなくなる不便感を楽しむキャンプ泊まりでも着替えだけ持っていくホテル泊まりでも楽しいぞ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200