2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 208台目【HONDA】

1 :774RR :2017/06/17(土) 10:41:02.09 ID:Tg0KRZ2u0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494599910/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

223 :774RR :2017/06/27(火) 12:23:58.32 ID:RxJSZvUCa.net
>>220
それはカラーギャング

224 :774RR :2017/06/27(火) 15:30:36.18 ID:uwXY26ZLr.net
>>222
なんかこれ見るとcompactでもいい気がする

225 :774RR :2017/06/27(火) 18:13:00.99 ID:BiynoiUR0.net
あれだろ?あんまり明るすぎても車検通らないんだろ?

226 :774RR :2017/06/27(火) 18:36:49.80 ID:aLJ1Kf1dd.net
大丈夫だよ

227 :774RR :2017/06/27(火) 19:00:49.10 ID:uw/Qqkr3a.net
誰のアタマが眩しいって?

228 :774RR :2017/06/27(火) 19:45:26.03 ID:oegNU5Vd0.net
ハイパーしかわからんけどロービームは帯だけど、ハイビームはかなり広い範囲を照らすよ。

229 :774RR :2017/06/27(火) 19:48:15.08 ID:n9t2+vvkM.net
頭髪が薄い方はこれまで苦労をされてきたと思うし、それは尊敬すべきことです。
頭髪が薄くてもそれは男の人の勲章ですよ!
素敵だと思います!

230 :774RR :2017/06/27(火) 20:27:28.36 ID:aLJ1Kf1dd.net
お前いいやつだな
好き

231 :774RR :2017/06/27(火) 21:06:38.64 ID:dH40+QWkd.net
どこを縦読みかと思った。

232 :774RR :2017/06/27(火) 22:18:28.47 ID:vnndhhlHa.net
このハゲーーー!!

233 :774RR :2017/06/27(火) 22:56:23.22 ID:b+P4apxN0.net
新車来年まで待つか
カラーがクソだ

234 :774RR :2017/06/27(火) 23:24:45.76 ID:qEl1Np/90.net
さて来年… というか今秋以降、スーフォアの新車などというものは存在するのかな?

という呪いを以て、「現行白赤はカッコいいぞ!」との反論に替えさせていただきます

235 :774RR :2017/06/28(水) 01:00:35.49 ID:jYWj5Ooz0.net
ボルドールのグリップエンドに使うボルトナットのサイズっていくつですか?
2006年式です

236 :774RR :2017/06/28(水) 01:06:21.05 ID:ajMWx+CU0.net
グリップエンド?

237 :774RR :2017/06/28(水) 01:15:01.56 ID:jYWj5Ooz0.net
バーエンドですかね
SF汎用品のバーエンドミラー取り付けようとしたらネジが大きすぎて入らなかったんですよねー

238 :774RR :2017/06/28(水) 11:45:04.58 ID:Ewq529Xn0.net
青CBXカラーの外装ってまだ残ってると思う?

239 :774RR :2017/06/28(水) 17:45:43.82 ID:3y4wd1m00.net
>>237
バーエンドのネジは6mmだろ?長さは今わからん。

240 :774RR :2017/06/28(水) 18:13:48.36 ID:L3AkFcOQ0.net
二万キロ走ったけどエンジンオイルしか交換してない!
タイヤとブレーキパッドは変えるけどチェーンとスプロケも変えたほうがいいのか!?
それと来月から三ヶ月海外に行くんだがバッテリー外しとけばいいよ!?

241 :774RR :2017/06/28(水) 18:20:21.53 ID:JQTYppb5a.net
2万も走ったらチェーンがたがたでしょ

242 :774RR :2017/06/28(水) 18:32:00.49 ID:L3AkFcOQ0.net
伸びてはいる(レッドゾーン)がガタガタという印象はないむしろスムースです

243 :774RR :2017/06/28(水) 20:00:59.92 ID:/NoYUAZL0.net
俺も2万走ってチェーン伸びも錆びもほとんどない
めんどくさがりだからそんなにメンテもしてない
まったり走るだけで長持ちする

244 :774RR :2017/06/28(水) 21:07:47.09 ID:tD5dRYHH0.net
300〜500kmでチェーンメンテしてる俺も伸びも錆びもほとんどない
伸びは新車2年目に店でわずかに調整しただけ
2万キロっていうと迷うのはサスのOHくらいかな

245 :774RR :2017/06/28(水) 21:13:02.33 ID:tD5dRYHH0.net
サスについてはいくつか前のスレのレスをコピペして残してる

713 :774RR:2015/01/29(木) 05:55:45.71 ID:k3r5OWCS
>>711

純正サスだと7万円くらいするよ。
差額3万円分の価値があるかどうかを考えるといい。

純正サスだと2万Kmくらいでガスがぬけちゃっていることが多い。
サスを外して、スプリングを外し、ロッドを押し込んでみれば判る。
オーバーホールに出すと、2本で大体3万円。

オーリンズなど社外サスだと、毎年のオーバーホールを勧められる。
レースをしているのでもない限り、毎年はしないだろうけれど。
ただ、純正ほどは持たない。2万Kmフルメンテナンス無しは無茶。
オーバーホールの料金は、純正と同じぐらい。

246 :774RR :2017/06/28(水) 21:50:42.86 ID:9CIpe7TQ0.net
そういえばこないだ用品店で店員さんと雑談してたら
(スーフォアはオドメーター2周しても平気なくらい丈夫だけど)サスは2〜3万キロ走って
違和感出てきたらオーバーホールか交換かしたほうがいい、
と言われたわ

247 :774RR :2017/06/28(水) 21:56:15.28 ID:7kcQ1ayZ0.net
夢店の人には競技でもやるのでなければお漏らしするまで放置でいいって言われた
11万kmだけどまだ放置

248 :774RR :2017/06/28(水) 22:32:03.33 ID:uznvpAnq0.net
>>240
>バッテリー外しとけばいいよ!?

なんだ、自己解決してるじゃん。。

249 :774RR :2017/06/28(水) 22:38:33.76 ID:Y0/O4yUh0.net
>>246
徐々にへたって来るからずっと乗ってると体感し辛いけど、新品と比べると割と明確に劣化してると分かるのがそれ位の距離だね。

>>247
その走行距離だと完全にガス抜けてるね。自分の場合は、その半分位で完全に抜けた。
かなり走り難いはずだけど、よく乗ってるなぁ。街乗りだけならあまり気にならないのかな?
ちなみに完全にガスが抜けてサスが機能してないの状態で放置すると、フォークもヘタるのが加速するよ。

250 :774RR :2017/06/28(水) 22:53:19.51 ID:Ewq529Xn0.net
OHより、交換した方がいいだろう

251 :774RR :2017/06/28(水) 23:02:04.59 ID:5lWOQbRo0.net
>>176だけど、ギヤチェンジの件とは別にして、
フワフワな感じが嫌だったので前後のサスを前は半目盛、後ろは1段硬くした。
そしたら、1速→2速へいい感じで入るようになっちゃった。
もともと急発進やキツくブレーキかけたりなどの乱暴な運転はしてないんだけど、
微妙なサスの沈み込みがギヤチェンジに影響するのかな?

252 :774RR :2017/06/28(水) 23:14:18.06 ID:Ewq529Xn0.net
オーリンズでいいか

253 :774RR :2017/06/28(水) 23:19:27.00 ID:ONXM7UfQ0.net
ヤフオクとかでよく出てる
汎用の新品5000円ぐらいのリアサスって買ってみた人いる?

254 :774RR :2017/06/28(水) 23:48:53.76 ID:0WIaji3G0.net
純正5万キロ走ってオーリンズに変えた。
調整色々あって最初は箱出しのまま乗ってたんだけど、少しづつセッティングいじっていたら高級車にでも乗ってるかのようにケツの突き上げ無くなったし、コーナリングも狙ったライン走れるようになってすっごい気持ちいい具合になった

255 :774RR :2017/06/28(水) 23:50:59.18 ID:Ewq529Xn0.net
5万か凄いな

256 :774RR :2017/06/29(木) 01:10:43.56 ID:M97ScP+8r.net
F800GSに乗り換えようか迷って早2ヶ月
このバイク幾らで売れるんだろう

257 :774RR :2017/06/29(木) 02:35:35.02 ID:GxX57GJ00.net
2014年走行二万キロだけど50万で売れるよね?

258 :774RR :2017/06/29(木) 03:02:47.94 ID:SbWC1Ry4M.net
>>251
サスの沈み込みによるチェーンの張りが影響するよ
>>253
結構前にYSSっての買った
ガッチガチダンパーだったので捨てる前に片方バラしてオイル完全に抜いたらめちゃ丁度良い

259 :774RR :2017/06/29(木) 06:28:44.06 ID:yRULJg5Qx.net
>>257
買取だと25〜35万ぐらいじゃね

260 :247 :2017/06/29(木) 07:01:08.36 ID:EBpp3/YP0.net
>>249
ツーリングにしか使ってないけどクソ乗りづらい。本当は変えたい
でも他の消耗品で金かかりすぎなんで優先度下げてる

261 :774RR :2017/06/29(木) 18:19:58.08 ID:A1tCnrUW0.net
>>251
とは言え、こいつのサスはダンパー調整が出来ないので、いくらプリロードを最強にしようとも、実はフワフワなんだけどねw

262 :774RR :2017/06/29(木) 21:40:40.68 ID:PUkdoquT0.net
>>258
やっぱりまともには使えないかありがとう

263 :774RR :2017/06/29(木) 21:48:38.67 ID:j/oHDrWKM.net
バイクってお金かかるなあ
コンパクトカーなら二万キロ走ってもノーメンテでおkだろ

264 :774RR :2017/06/29(木) 21:52:53.44 ID:PUkdoquT0.net
5万キロほどならオイル交換のみでいけるよ

265 :774RR :2017/06/29(木) 21:58:49.52 ID:EBpp3/YP0.net
いくらなんでもタイヤがもたんよ

266 :774RR :2017/06/29(木) 22:05:31.38 ID:PUkdoquT0.net
タイヤが限界に来たのがちょうど5万キロだったよ

267 :774RR :2017/06/29(木) 22:26:56.00 ID:EBpp3/YP0.net
マジで言ってる?限界ってどこまで使ったんだ

268 :774RR :2017/06/29(木) 22:28:43.69 ID:PUkdoquT0.net
スリップサインまでだが・・・?

269 :774RR :2017/06/29(木) 22:50:41.47 ID:RFPpXTb10.net
俺はスリップサインなくなるまで使った

270 :774RR :2017/06/29(木) 23:06:37.87 ID:zUvYKwAV0.net
(´・ω・`)白バイちゃんに捕まるといいわ

271 :774RR :2017/06/29(木) 23:26:42.08 ID:RMjkOweVd.net
NC31のアクスルシャフト部分のスイングアーム幅を知りたいのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?

RC42乗りなのですが、NC29のホイール流用を検討しています。
ベアリング、アクスルシャフトの全長もNC31と同サイズなので
NC31用のヤマモトレーシングのカラーキットが使えるのでは?と考えています。

RC42スレで聞ければいいのですが、向こうのスレは
純正至上主義的な雰囲気でこのような話題が出ないので
CB400乗りの方の意見もお伺い出来れば
いいなと思い、こちらで質問させて頂きました。

272 :774RR :2017/06/29(木) 23:39:37.89 ID:vXIpiNr/0.net
つるつるになっても使い続けたら、白い地肌みたいのが所々出てきたんだぜぇ〜

273 :774RR :2017/06/29(木) 23:58:10.25 ID:8if53eSea.net
>>271
このスレで聞くといい
■質問スレ■part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1095078389/

274 :774RR :2017/06/30(金) 00:02:05.27 ID:ILWI8k/Ld.net
>>273
誘導ありがとうございます。
質問スレの方で聞いてみます。

275 :774RR :2017/06/30(金) 00:31:59.26 ID:e1esBgHp0.net
オイル何いれてる?

276 :774RR :2017/06/30(金) 00:36:06.07 ID:1+03/ZC40.net
AZの4L2000円のやつ

277 :774RR :2017/06/30(金) 00:36:40.18 ID:En+sf3PKd.net
スピードが50キロぐらいだと、5速から6速は入りづらいのか?

278 :774RR :2017/06/30(金) 00:40:53.75 ID:En+sf3PKd.net
現行型のボルドールに乗っているが、メーターの指針は赤色にしてほしかった。
1300は先っぽが赤色だよなあ❗

279 :774RR :2017/06/30(金) 01:49:43.45 ID:nwes33Hc0.net
今度オイル入れ替えるけど、G4にする予定。
バイク屋のおっちゃん曰わくG3はレース向けだからCBに入れるならG2かG4がいいとのこと。
ホントか悩ましいけど…

280 :774RR :2017/06/30(金) 01:57:44.91 ID:N+k4Awi50.net
パワー1入れとけ

281 :774RR :2017/06/30(金) 02:03:15.43 ID:e1esBgHp0.net
ハイオクいれるべき?

282 :774RR :2017/06/30(金) 02:16:06.72 ID:EqvAO4tgd.net
ここのお兄さん達はタンクパッドはどういうの付けてるの?

283 :774RR :2017/06/30(金) 02:23:33.71 ID:nwes33Hc0.net
CB1300の純正を付けてる、ただ曲面が合わないので調整する必要があるけど…

284 :774RR :2017/06/30(金) 02:41:19.02 ID:CCdDOoRZ0.net
(´・ω・`)キジマのGBタイプっていうの付けたことがあるけど
(´・ω・`)形が合わないけど逆向きに付けたらいい感じになったけど
(´・ω・`)乗降時に膝に引っかかってうざかったから難癖つけて返品したわよ
(´・ω・`)今何も付けてないけどタンク熱くなったら給油してるわ・・・

285 :774RR :2017/06/30(金) 03:07:29.28 ID:N+k4Awi50.net
ハイオクじゃなくてフューエルワンたまに使う
タンクに貼るの嫌いなので何も貼らないな

286 :774RR :2017/06/30(金) 03:14:12.01 ID:CCdDOoRZ0.net
(´・ω・`)フューエルワンて使った後エンジンオイルに燃料が落ちるから交換した方がいいって聞くけど
(´・ω・`)本当かしら

287 :774RR :2017/06/30(金) 03:14:33.30 ID:Z57uygZ20.net
G3のペール缶が安かったからG3

288 :774RR :2017/06/30(金) 03:38:19.77 ID:QZJHZIu00.net
>>237
ガソリン添加剤ってオイル劣化早める可能性があるとは聞いたことある

289 :774RR :2017/06/30(金) 06:25:48.37 ID:6dlwF4VX0.net
有機溶剤タップリ入ってるからそうだろうな

290 :774RR :2017/06/30(金) 10:11:11.71 ID:Ft3IdsZLa.net
汚れを溶かすから、それがオイルに取り込まれる
ある意味正しい挙動と言える

291 :774RR :2017/06/30(金) 10:54:10.43 ID:c521Jupn0.net
オイル添加剤は基本的にオイル自体が添加剤だらけだから効果なんて体感できないが
ガソリン添加剤の洗浄効果についてはネット上でも効果ありって報告ばかり
ただ、エンジンオイルなどと混ざって悪影響があるのではって話も非常に良くある

292 :774RR :2017/06/30(金) 12:05:43.00 ID:3D2Ug+ysa.net
スス除去のためのガソリン添加剤は
ハイオクガソリンに標準で入ってるものと本質的に同じだと聞くが
だからワザワザ添加剤入れなくてもたまにハイオク給油してやれば同じことだと

293 :774RR :2017/06/30(金) 12:21:01.39 ID:hMJIsR9Wa.net
ワコーズのフューエルワンとかワイズギアのカーボンクリーナーが
そのハイオクに入ってるPEA系の清浄剤だな
当然ハイオクとは濃度が全然違う
100%濃度のPEA剤も業務用で売ってるようだ

294 :774RR :2017/06/30(金) 12:37:33.80 ID:c521Jupn0.net
>>292
オクタン価を上げることとカーボンを減らすのはまた別ではあるんだけど
ハイオクがカーボン付着しにくいのは事実
ただ、CB400ってハイオク向けじゃないんじゃなかったの?

295 :774RR :2017/06/30(金) 12:54:09.04 ID:e1esBgHp0.net
1300から乗り換える人いるか?

296 :774RR :2017/06/30(金) 13:07:39.62 ID:c521Jupn0.net
>>295
何を気にしてるんだ
CB1300に今乗っててCB400にしてハイオク運用を続けたいというなら
CB400NC42の2014年以降なら、CB1300と同じく燃調などの制御は自動で調節するタイプだぞ
2007年仕様ではなく2014年仕様以降な
CB1300はハイオクで長い間乗った後でレギュラーにするとアクセルレスポンスがおかしくなるけど、それはNC42の2014年以降のCB400も同じ

297 :774RR :2017/06/30(金) 13:47:10.56 ID:dIh5gJdU0.net
>>296
ヘェ〜。そうなんだ!

298 :774RR :2017/06/30(金) 13:50:08.56 ID:V0wIJT55d.net
>>296
へぇ〜

299 :774RR :2017/06/30(金) 14:17:16.26 ID:K+/GN9d4M.net
にちやんねるわためになるなあ

300 :774RR :2017/06/30(金) 14:18:57.50 ID:6dlwF4VX0.net
>>296
2014年度以降ノッキングセンサーついてるのか?
でもハイオク入れたからといって進角しないだろ

301 :774RR :2017/06/30(金) 15:57:16.75 ID:c521Jupn0.net
>>300
どこまでどうなってるか細部についてはわからんが
少なくともその手の部品関係すらCB1300から可能な限り流用されてる
エンジン関係に大幅に手が入ったのではなくFIの制御系だけ
エンジンの状態から最適値を模索する影響で長期間ハイオクに乗った後でレギュラーに変えた直後はドギマギした動きを見せる

302 :774RR :2017/06/30(金) 16:52:03.14 ID:98Da+gkbd.net
>>294
別にレギュラー車にハイオクいれても問題ない

303 :774RR :2017/06/30(金) 21:16:41.50 ID:V0wIJT55d.net
>>301
NC42前期と14以降の後期でEgやらFiにも変更点あったんだ?

304 :774RR :2017/06/30(金) 21:20:23.60 ID:e1esBgHp0.net
>>296
今は400でレギュラです

305 :774RR :2017/06/30(金) 23:02:57.83 ID:1+03/ZC40.net
NC31だけどレギュラー入れるとエンジンがガラガラ言い出す
PEA入れると静かになるからずっと入れ続けてる

306 :774RR :2017/06/30(金) 23:25:24.57 ID:QDH5Rdq80.net
>>303
ないと思うけどなぁ

307 :774RR :2017/06/30(金) 23:34:03.48 ID:7vCheWwjd.net
>>305
誤魔化しで乗ってるといつトラブル出るか分からないから怖いな

308 :774RR :2017/06/30(金) 23:51:24.46 ID:5hCetTku0.net
>>305
ガラガラ音を聞いた訳では無いから、的確なアドバイスは出来ないけれど、
自分は16万キロ乗っても異音は無かったけど…
CBのエンジンで20万キロ程度でカムチェーンが伸びて異音が発生するのも考えにくいし、
自分は長持ちさせたいから、ムダでも、オイル交換は3・4千キロで交換してた。

ハイオクとレギュラーの違い?では、
燃費が1キロ位上がったかな?と、(東京)真冬で1・2ヶ月乗って無くても、
始動性が良い感じ…

309 :774RR :2017/06/30(金) 23:56:41.86 ID:5hCetTku0.net
>>305
ハイオクと、レギュラーで点火時期が少し変わるから?
ハイオクで調子が良く成るってのなら、キャブの同調が狂ってるとか?
回転計の針の暴れが大きいと、
同調狂いも疑われますが…

310 :774RR :2017/07/01(土) 00:01:48.08 ID:P3rsHe2n0.net
>>306
>>296がわざわざ2007ではなく2014って書き方するから何か変わったのかなーと

311 :774RR :2017/07/01(土) 00:06:10.69 ID:+iwB0fj50.net
>>307
まぁ年式相応かと

>>308
それとは別に、エンジン下部おそらくオイルポンプ辺りからもカラカラ異音するよ
オイル交換は安物だけど3000km以下かつ6ヶ月以内には必ず交換してる
フィルターは年1
それから、冷間時でも一発で始動するわりに、走行後30分とか1時間後ぐらいにもう一度エンジンかけると始動性がかなり悪い
負圧チューブが怪しい気がするからそのうちチェックしたい

>>309
回転計のブレは少し有るよ
タイミング的におそらく一番右端だけキャブが同調ずれてる
車検はバイク屋に任せるつもりだから同調はその時のついでで良いかなと

312 :774RR :2017/07/01(土) 00:15:52.69 ID:KYX0u/eq0.net
リアサスオイル漏れてるしフロントフォークのシール割れてるしフロントホイールのベアリングからキュルキュル音が鳴る
37000キロでこんなガタが来るもんなのか

313 :774RR :2017/07/01(土) 00:24:49.46 ID:FFOlfNCI0.net
>>312
劣化具合は走行距離だけじゃ決まらんぞ。
自分の場合は5万キロ走ってもそんなガタは来てなかった。

314 :774RR :2017/07/01(土) 00:33:19.23 ID:8QARvFkB0.net
フォークは30000ちょっとで漏れだしたな
片方だけ直すか迷ったけど結局左右とも全部分解のフルオーバーホールしてもらった

315 :774RR :2017/07/01(土) 00:35:52.74 ID:KYX0u/eq0.net
>>313
結構ふざけた乗り方してたからかもしれない
リアタイヤ滑らしたりオフロード走ったり段差乗り越えたり雨ざらしにしたり

316 :774RR :2017/07/01(土) 01:50:10.62 ID:PmV/GSoe0.net
1300よりこっちのが面白いな

317 :774RR :2017/07/01(土) 08:28:47.01 ID:Nf3DlAHn0.net
>>311

俺もNC31だよ、新車で買って5万Kmちょっと。
安物をこまめに変えるなら、メーカー推奨でいいと思う。
始動性がよくないのは、バッテリーでは?

>>312

リアサスは2万Km目安だな。
オイル漏れする前にガスが抜けているから。
純正を1度オーバホールし、今は社外品(YSS)だよ。

318 :774RR :2017/07/01(土) 11:22:53.04 ID:W1S51iZka.net
G3で大丈夫かな?

319 :774RR :2017/07/01(土) 11:24:21.00 ID:BZuONZWDa.net
こまめに変えてりゃオイルなんて何入れても大して変わらん

320 :774RR :2017/07/01(土) 11:56:00.98 ID:PmV/GSoe0.net
1300に乗り換える人はいても
1300から400になる人は居ないだろ

321 :774RR :2017/07/01(土) 12:49:32.74 ID:wDndl1fy0.net
316 名前:774RR (ワッチョイ 65a1-nP2k)[sage] 投稿日:2017/07/01(土) 01:50:10.62 ID:PmV/GSoe0 [1/2]
1300よりこっちのが面白いな

320 名前:774RR (ワッチョイ 65a1-nP2k)[sage] 投稿日:2017/07/01(土) 11:56:00.98 ID:PmV/GSoe0 [2/2]
1300に乗り換える人はいても
1300から400になる人は居ないだろ

322 :774RR :2017/07/01(土) 13:49:13.44 ID:5FUG7Mk80.net
>>318
自分は、車検のコ…みたいな店で、
新規客寄せ用の一回千円で換えてくれる(車用)オイルで、
140キロ出したり、ぶん回してもクラッチが滑った事も無い…
そのかわり?ムダを承知で毎回オイルフィルターごと交換してる。
(フィルター込みで1500円って感じ)

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200