2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 208台目【HONDA】

1 :774RR :2017/06/17(土) 10:41:02.09 ID:Tg0KRZ2u0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494599910/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

357 :774RR :2017/07/02(日) 18:32:37.57 ID:D4gURDvJ0.net
チタンプレートのチェーンとかあったら高くても買う?

358 :774RR :2017/07/02(日) 18:33:44.47 ID:NkHCPLGC0.net
買うわけ無いだろ消耗品だぞ

359 :774RR :2017/07/02(日) 18:33:52.55 ID:D4gURDvJ0.net
>>353
おめ!ガソリン少な目の内股低温火傷に注意な!

360 :774RR :2017/07/02(日) 18:41:32.68 ID:NkHCPLGC0.net
熱すぎると思ってはいたけどやっぱり低温やけど気をつけるレベルだよなこれ
もう真夏は整備に専念してバイク乗るのやめようかな・・・
乗らないと決めてれば大掛かりな分解もできるし

361 :774RR :2017/07/02(日) 19:43:31.41 ID:4dXH51rH0.net
発進しようと思って進まない
チェーン盗まれてたとかw

362 :774RR :2017/07/02(日) 20:32:30.95 ID:yMt76y0U0.net
>>360
去年9月末に納車で、そのころまだだいぶ残暑が厳しく、
熱くてニーグリップしていられなくなり、降車したら内腿が真っ赤になってヒリヒリした
タンクにパッドを貼ったらかなり緩和した

そして真夏とえらく変わらん暑さだった今日、パッドは都合により剥がしてしまっていたのだが、
熱いのはものすごく熱いんだが、耐えられないほどではなくわりと平気だった
ガソリンがカラに近くても火傷しそうな気はしなかった

去年はジーンズ、今年はライディングパンツ(革でなくコミネの合繊の)で乗ったんだが、
それで熱伝導が違うんだろうか?
それとも乗車姿勢が変化して触れ方が変わったとか?

あるいは自分じゃなくて車体のほうが放熱の仕方に慣れたとか…

363 :774RR :2017/07/02(日) 21:36:03.50 ID:RDlJjMuG0.net
コミネマンが出たぞ!注意しろ!

……冗談はさておき、俺もコミネマンだけど
コミネのパンツは内股の部分に布挟んでで断熱するようなテキスタイルというデザインを採用してるから
だからタンクの熱などに強いのだ
切り替えたら再発するよ

364 :774RR :2017/07/02(日) 21:43:51.65 ID:f3bvV1X50.net
小峰は着心地がやだ

365 :774RR :2017/07/02(日) 22:18:04.51 ID:qCSbjtwJa.net
コミネはロゴがやだ
低価格ブランドなのになんであんなにでっかくロゴを主張したデザインばかりなんだよ

366 :774RR :2017/07/02(日) 22:31:29.58 ID:cqY/c9Xta.net
購入検討してるんだが、180以上の高身長で乗ってる人いる?
いたらどんな感じか教えて〜

367 :774RR :2017/07/02(日) 22:48:06.00 ID:4dXH51rH0.net
>>353
Eパッケージか
いいな

368 :774RR :2017/07/02(日) 22:51:09.01 ID:Gb1Hn8P00.net
178だが、やや窮屈に感じるな…
その分、足つきはまったく不安ないがw

369 :774RR :2017/07/02(日) 22:59:11.97 ID:ZUqe1dl10.net
>>366
177だが小さいとは思わない。両足着くので楽だとは思ってる。多少の坂道発進は足で支えられるし。
何か不安ならレンタルバイクで乗ってみるとよろしかろう。

370 :774RR :2017/07/02(日) 23:03:05.26 ID:ZUqe1dl10.net
今日ETC付けてもらった。ついでにUSBソケットも付けてもらった。
そしたら店から、スーフォアは発電が弱いので規定のアンペア来ないかもしれない。不調出るかもしれないって言われた。
まじか?

371 :774RR :2017/07/02(日) 23:06:28.67 ID:cqY/c9Xta.net
>>368
>>369
俺身長185あるから・・・ こんど店頭でじっくりまたがってくるよ サンクス

372 :774RR :2017/07/02(日) 23:07:53.78 ID:hdNAySna0.net
>>370
USB付けてETCつけてるけど全く問題ない

373 :774RR :2017/07/02(日) 23:10:54.80 ID:aJAwrKBk0.net
(´・ω・`)グリップヒーターが設定されてる車種については大丈夫なんじゃないの

374 :774RR :2017/07/02(日) 23:12:55.01 ID:yMt76y0U0.net
>>363
コミネで正解だったのか
メッシュになってるんで遮熱性はあまり期待してなかったんだが

375 :774RR :2017/07/02(日) 23:15:05.72 ID:q7O6zJhr0.net
>>371
180だけど、シートだけ高く加工すればちょうどいい感じ
シートとステップとの距離が短すぎる
シート高800mmくらい欲しい

376 :774RR :2017/07/02(日) 23:19:53.34 ID:cqY/c9Xta.net
>>375
前のバイクもシート加工したけどうまくいかなかったトラウマがある(´・ω・`)
タンクの膝の当たる位置も変わるし、ハンドルも低くなるから難しいんだよな・・・
どのくらい高くしたの?

377 :774RR :2017/07/02(日) 23:33:05.48 ID:ZUqe1dl10.net
>>372,373
ちなスペック3
今日200kmくらい走ってきた。スマホ充電してたけど特に問題なかったんだけどね。
一応エンジン停止でキーONの状態は極力やらないようにしようとは思った。

378 :774RR :2017/07/02(日) 23:40:22.40 ID:HVNlpdiI0.net
ミネ(Komine) バイクシートカバー 3Dエアメッシュシートカバー2層アンチスリップ
を買ったんだが、2層だけあって結構シート高が上がるんだな。
ゲルザブの時は大して変わらんと思っていたのだが...
乗りにくくなったので、薄いメッシュシートに変えるかな。
それにしても、こう暑いとフルフェイスにジャケット着るのは危険だな。
意識が朦朧としてくる。

379 :774RR :2017/07/03(月) 00:40:29.00 ID:B5D2aL/4d.net
納車2ヶ月で初めての立ちゴケ
クラッチカバー?に傷が入ってしまった
みずぼらしいから新品に交換したいけどまた転けるかもだからいっときそのままにしとく
マフラーには傷なし
損傷箇所はクラッチカバーとエンドバーと右ミラーのみ

悔しいですけど今後の教訓にします

380 :774RR :2017/07/03(月) 00:46:06.81 ID:j8obaO470.net
>>359
了解であります!( ̄^ ̄)ゞ

381 :774RR :2017/07/03(月) 00:47:34.99 ID:j8obaO470.net
>>367
どうせ購入するのなら!と思い、頑張りました!( ̄^ ̄)ゞ

382 :774RR :2017/07/03(月) 00:48:36.69 ID:j8obaO470.net
>>356
了解です( ̄^ ̄)ゞ

383 :774RR :2017/07/03(月) 01:13:54.26 ID:x9aSoXMP0.net
生産終わりか
このクソ色で終わりか

384 :774RR :2017/07/03(月) 01:51:55.86 ID:q7Zz00w20.net
(´・ω・`)カレー食べたい

385 :774RR :2017/07/03(月) 06:22:24.25 ID:0ClAhkOp0.net
>>383
公式アナウンス出た?

386 :774RR :2017/07/03(月) 06:37:33.00 ID:RcUVLf34M.net
>>384
夕べカツカレー食べたんだ!
ちょっと待ってて(´・ω・`)

387 :774RR :2017/07/03(月) 07:51:41.12 ID:zHrZLGRN0.net
>>374
コミネでっていうかテキスタイルライダーパンツというのは
排気熱やらを逃がす工夫をしている効果を持つものを言う
この名称で検索すると出てくるものは「そういうのを工夫したデザインですよ」という商品
コミネの場合は「テキスタイルを採用」としか書いてないが、内股に布を入れて断熱性を確保してるがライダーパンツは大体そういう形状

388 :774RR :2017/07/03(月) 09:15:32.13 ID:UqjZem6D0.net
>>360
昨日の昼間乗ってたが、燃料計のメモリが1で、普通のジーンズで走ってたら「あ、ヤバい、火傷する」ってなったw
んで、すぐに給油して満タンにしたらマシになった。

389 :774RR :2017/07/03(月) 09:16:46.47 ID:t8JOh1YX0.net
テキスタイル、って「布地」ってことでしょ
バイクウェアは革製もあるからそれと区別するための言葉だと思うけど

390 :774RR :2017/07/03(月) 10:19:22.60 ID:zHrZLGRN0.net
適当に調べてきてツッコミ入れたと思うから言っておくが
テキスタイルとは生地の「形状」を意図した形状に整えることを言うんだよ
単純に布なんて意味じゃない
テキスタイルデザイナーというのは素材や動きに合わせた三次元的な構造などを吟味してデザインするデザイナーを言うけど
テキスタイルバイクジャケットといったら基本は「断熱」「摩擦耐性」などの機能性を生地を組み合わせて保持させたものを言う

だから普通に「テキスタイルレザージャケット」などというものは存在する

391 :774RR :2017/07/03(月) 11:31:14.31 ID:fNjj3KYE0.net
じゃあ、股の部分に布挟んでで断熱するようなデザインはなんと言うの?

392 :774RR :2017/07/03(月) 11:32:29.87 ID:IAncKZK5a.net
ちんガード

393 :774RR :2017/07/03(月) 12:10:17.26 ID:zHrZLGRN0.net
それよりも生産停止はあっても生産中止はやめてくれよ
CB400消えたら4気筒に拘ったら乗るものないじゃないか

394 :774RR :2017/07/03(月) 12:20:13.80 ID:VUNLidv7a.net
>>393
大型乗れば?

395 :774RR :2017/07/03(月) 14:12:38.39 ID:zHrZLGRN0.net
>>394
それ選択肢がCB1100かCB1300しか無くなるという
そしてどっちも糞重くて取り回しが微妙すぎる
おまけにタイヤ代も倍近く
CB400の魅力の何もかもが失われる
車体価格こそ大型並みのCB400だが、維持費は倍近く違うぞ

396 :774RR :2017/07/03(月) 14:30:32.06 ID:M/kZedrla.net
CB400もGSR400もカタログ落ち
普通二輪免許で4気筒は乗れなくなる
CBR600RRもVFR800もカタログ落ち
4気筒はCBR1000RRしか無くなる
バイクの4気筒は、フェラーリやランボルギーニの12気筒みたいにお金持ちしか乗れなくなる

397 :774RR :2017/07/03(月) 15:22:16.67 ID:KQD/9GvUd.net
不人気CBR650Fくんを忘れるな

398 :774RR :2017/07/03(月) 15:30:20.85 ID:jp7+bx7da.net
走ってんのみたことねぇ!!

399 :774RR :2017/07/03(月) 15:32:00.01 ID:q7Zz00w20.net
(´・ω・`)VFR800は2月に出たばっかじゃないの

400 :774RR :2017/07/03(月) 15:38:53.17 ID:houoo7Rta.net
650fにSFのシートカウルと丸目ライトと2眼メーターつければ売れるんじゃね・・・

401 :774RR :2017/07/03(月) 15:50:13.64 ID:VUNLidv7a.net
SB買う前にCBR650Fも候補に上がったんだが
なんかつくりが雑な感じがしてやめた記憶が

402 :774RR :2017/07/03(月) 16:23:23.84 ID:bxrmFs/Kr.net
もっと車格大きくしてほしいなあ
1300とは言わないけどいくらなんでもちび向けすぎるわ

403 :774RR :2017/07/03(月) 16:28:49.82 ID:bxrmFs/Kr.net
まあこう書くと1300乗れって言われるんだがな

404 :774RR :2017/07/03(月) 16:33:25.20 ID:HithgfqjM.net
650はどっちもかっこいいと思うんけどね売れんんか

405 :774RR :2017/07/03(月) 16:59:29.88 ID:gy749GDH0.net
>>403
1300乗れ

406 :774RR :2017/07/03(月) 17:16:53.01 ID:zHrZLGRN0.net
1300とか重すぎじゃろ
俺が乗ってるボルドールはナビとか入れても210kgだけど
同じ状況で1300は270kgだぞ
大人の女性1名しがみ付いてんのと同じじゃんか
CB400の利点は取り回しの良さと下道でも追い抜きとかで限界まで回すことがあるっていう
普段は全部使わないけどバイパスなどで全領域使い尽くすという日本の道に合ってるのがいいんじゃないか

1300じゃ高速道で加速車線に入る時ぐらいしか本気出せないんだぞ
そんなパワーいらんって600ccぐらいでええねんって

407 :774RR :2017/07/03(月) 17:19:06.86 ID:ypvyy0q3a.net
それよりも股の部分に布挟んでで断熱するようなデザインはなんと言うの?

408 :774RR :2017/07/03(月) 17:28:34.86 ID:bxrmFs/Kr.net
別にもっとスピード出したいとかで言ってるんじゃないよ
車格の話ね
成人男性のサイズに合わない
2回りくらい大きくならないかなあみたいな
置くところあったら乗り換えるんだけどな…

409 :774RR :2017/07/03(月) 17:46:44.58 ID:VUNLidv7a.net
165cm男性体重重め足短めだが
ピッタリです

410 :774RR :2017/07/03(月) 17:49:34.82 ID:gy749GDH0.net
>>408
CB400は女性を含んだ万人向けを目指してるんだろうよ。
CB650が良いと思うけどな。
まったり走行も少しスポーティーな走行もいけるCB400の上位互換な感じだし。

411 :774RR :2017/07/03(月) 18:50:41.85 ID:zHrZLGRN0.net
ホーネットみたいにフレーム流用しても人気は出ないんだろうなあ……
次は生き残ってたらCB1100の後継機あたりになっちまいそうだ
1100も結局1300と車格が変わらないという悲しさ
CB750はもう戻って来ないのか

412 :774RR :2017/07/03(月) 19:04:46.09 ID:KQD/9GvUd.net
>>402
チビ向けバイクにチビ向けバイクにです過ぎるとか言ってもしゃーない
切り替えていけ

413 :774RR :2017/07/03(月) 19:16:57.92 ID:vPJ9EyqR0.net
>>408
400CCのバイクなら普通の車体。
むしろ最近のリッターネイキッドなんか
は小型化しているし、それらと比べると
相対的に大きいと思うのだが。
それに2まわり大きくなったら置けないんだろ?
俺は1300何度か乗ったが、とても買う気には
なれなかったぞ。いちいち重い。何するんでも重い。

414 :774RR :2017/07/03(月) 19:34:25.37 ID:zHrZLGRN0.net
>>413
これは俺も試したけど1300はよほど好きな人でないと乗る機会減るよ
CB1100の初期型の244kgが限界
にも関わらずCB1100は2017年モデルが255kgとかすでに1300と変わらん領域にきてしまった
スチールフレームと4気筒には絶対拘りたい人間なんだが、そんな人間は少数派なんだろうなあ

415 :774RR :2017/07/03(月) 20:13:30.81 ID:rL3FOFPC0.net
fitのエンジンそのまま持ってきたら1300cc4気筒じゃん
もうこれで妥協しようぜ

416 :774RR :2017/07/03(月) 20:18:03.86 ID:n9oGsxPV0.net
>>353
400ccなのに100万円コース!
お前が羨ましいぞ!!!!!!

417 :774RR :2017/07/03(月) 21:42:21.46 ID:U3EYp8Jd0.net
俺は4気筒にはコダワリあるけど、鋼管フレームとか2本リアサスとかは正直それほどでもないなあ
ただ現代ストファイ系のフォルムは好きではない
だからホーネット250みたいなパーツ構成+フォルムなら全然アリ

418 :774RR :2017/07/03(月) 22:08:22.18 ID:YDuCb/Lw0.net
スーフォア買ったら彼女ができました。
挿入して果てて気付いたらマフラー排気口に射精しててびっくりした。
心なしかそれ以来エンジンの調子も良くなり、スロットルを回すとアー
ン、アーンとイク音が聞こえてきます。ホントいいバイクですスーフォアは。

419 :774RR :2017/07/03(月) 22:15:46.76 ID:zHrZLGRN0.net
>>418
2本リアサスに拘りはない
倒立フォークとかも
ただ、スチールフレーム、これだけは絶対に譲らん
仮に重量-30kgと言われたって譲らない
BMWとかドゥカティですら上位モデルがスチールなのを見てもらえば一目瞭然なんだが
アルミ合金って金属特性からすると車に向いてないんだよ
カワサキもこの流れに追随してH2をスチールにしたのもそうなんだが

アルミは硬すぎる上にずーーーっと金属疲労が蓄積していく
故に乗り味が変わってしまう
元から消耗品パーツであるスイングアームなどにはむしろ向いている
だがフレームに対しては正直言って向いてない

軽いし安くできるし、無難なのが出来るから
でも、ぶっちゃけていうと走行距離6万kmぐらいしか考えられてないから2万超えたあたりからずっとフレームの性能が低下していく
スチール系の場合、限界強度との兼ね合いもあるが無茶しなきゃ10万km以上余裕でCB400だと平地走行30万ぐらい見積もってる
俺にはこのアルミフレームが我慢ならねえ

ヤマハが出した時から「流行するな!ネイキッドにまで侵食すんな!」と願ってたが、BMWとかもかつては多用したけど最近減ってきたよな
これは重量が多少増えてもアルミよりスチールの方が長持ちして安全だからだよ

420 :774RR :2017/07/03(月) 22:17:13.04 ID:x9aSoXMP0.net
750売れないからな
今は1300より1100のが売れてる

421 :774RR :2017/07/03(月) 22:21:24.94 ID:zHrZLGRN0.net
>>420
1100が売れたのはバイク雑誌でも解説してるように1300とか振り回されてやってらんねえって層が海外含めて少なくなかったから
1100の狙いはそういう人に振り回せるけど普段は振り回せなくていいよね?ってなバイクの提供
だから1100はあんなカーブが苦手だけど直線がすごく安定するセッティングになってる(RSは除外)
パワーバンドもCB750にそっくりなのもあえてそうしているというが
日本人と日本の地域だとそんなぶっ飛ばす必要性ないんじゃね?っていうホンダの考えは完全に当たったと言っていい
事実俺もCB400が消滅したらCB1100しか考えてないな

ぶっちゃけ言うとCB1100って名前こそ1100だけど、CB750とほぼ同じポジションだぞ
俺はタンク容量18Lで水冷で900あたりでもうちょい重量軽減したモデル出してくれりゃCB400が消えてくれても安心できるが
1100も今年のマイナーチェンジ版は重量増加しすぎて重くてダメだわ

422 :774RR :2017/07/03(月) 22:23:36.38 ID:U3EYp8Jd0.net
まあ俺も自転車はクロモリ派だが

423 :774RR :2017/07/03(月) 22:37:02.57 ID:vPJ9EyqR0.net
田んぼの畦道が似合う1100は、ようのらんわ。
別に空冷になんのこだわりも無い者にとっては、
デメリットしか感じないしな。

424 :774RR :2017/07/03(月) 22:40:07.11 ID:vPJ9EyqR0.net
>>419
GSX-S750は?

425 :774RR :2017/07/03(月) 22:42:55.81 ID:aJumj9eM0.net
空冷のメリット……交換しなければいけない消耗品がいくらか減る

426 :774RR :2017/07/03(月) 22:47:50.62 ID:oJ4kspFt0.net
CB1100かっこいいけど250キロはちょっと
もうちょっと気軽に乗りたい
せめて220までだわ

427 :774RR :2017/07/03(月) 23:07:24.02 ID:zHrZLGRN0.net
>>424
思いっきりアルミやで

>>426
同じく
でも維持費考えるとCB1100以上はきっつい

428 :774RR :2017/07/04(火) 00:35:06.94 ID:gMpW8pHv0.net
HONDAが本気ださんなら、Z900RS出たら
乗り換えるぜ。

429 :774RR :2017/07/04(火) 00:43:00.25 ID:M7sQz20FD.net
NC31って純正ハン→コンドルならワイヤー類変えなくてもいけるか?

430 :774RR :2017/07/04(火) 00:58:28.32 ID:M7sQz20FD.net
ああギリイケるみたいだね
自己解決しましたわ

431 :774RR :2017/07/04(火) 21:31:13.22 ID:Uziwlo/FM.net
>>407
尿漏れパッドでググると良い

432 :774RR :2017/07/04(火) 22:09:41.44 ID:5lhB8CJU0.net
Sbの2014年モデルの中古が欲しいんだが
中古相場はどんくらいなのかね

433 :774RR :2017/07/04(火) 22:20:31.40 ID:cFChpy6Rd.net
>>426
けつのしまりのないばーさんみたいで、俺はいやだ

434 :774RR :2017/07/04(火) 22:24:06.60 ID:RWNwBDAR0.net
>>432
そのキーワードでぐぐってどうぞ

435 :774RR :2017/07/04(火) 22:39:24.09 ID:hix4Vmm+d.net
>>432
2014以降のNC42後期じゃなく、ずばり2014年モデルが欲しいなら相場もクソもそのままググるしかなくね?

436 :774RR :2017/07/05(水) 02:40:14.03 ID:rtBRZqdNa.net
HONDA CB400 SUPER FOUR HYPER V TEC REVO
買取で入荷!山形県酒田市バイク屋 鈴木モータース
https://youtu.be/eFU9mLIJw7g

YouTubeで車両紹介するバイク屋さん増えてきたね

437 :774RR :2017/07/05(水) 14:42:51.98 ID:7aKlcy+D0.net
引越し先が田舎で田んぼ道なんですごい気になってきたんだが
みんなラジエーターとかどうやって保護してる?
ボルドールだとなんかラジエーターカバーがないんだけど大丈夫なのかな

438 :774RR :2017/07/05(水) 14:50:46.10 ID:rDbPq9K30.net
保護してない
なのでベコベコ

439 :774RR :2017/07/05(水) 15:22:55.72 ID:ppvmgWCoa.net
ボルドールでヨシムラのラジエーターコアガード装着

440 :774RR :2017/07/05(水) 15:29:33.50 ID:hvgTrdDFa.net
>>437
薄いアルミメッシュつけてる
https://i.imgur.com/k96nHAQ.jpg

パーツメーカーの専用品だと1万くらいするけど、これなら2000円くらい

441 :774RR :2017/07/05(水) 15:43:37.37 ID:hfvWzaDud.net
大丈夫じゃなかったら純正でついてる

442 :774RR :2017/07/05(水) 16:00:47.14 ID:EkQSm40O0.net
6桁キロ走るのでなければ気にしなくていいな

443 :774RR :2017/07/05(水) 16:02:41.12 ID:7aKlcy+D0.net
>>440
これは純正の間に挟んでるの?
大きさとか薄さとかよく調整できたね

444 :774RR :2017/07/05(水) 16:03:50.48 ID:xuTiLAUVM.net
この前歯間ブラシでラジエーターのヒラヒラ掃除したら、アイツラ簡単に曲がるんでやんの

445 :774RR :2017/07/05(水) 16:09:38.21 ID:3eIMp9y30.net
http://imgur.com/VtBS7Mq.jpg
(´・ω・`)エッチングファクトリーの使ってるわよ
(´・ω・`)でもノーマルのコアガードの下部にちょうど燃焼室に風が当たる感じの
(´・ω・`)ガイドがついてるんだけど、これ取っちゃっていいのかにゃあ?

446 :774RR :2017/07/05(水) 16:22:25.75 ID:RLBjRGzKa.net
>>437
ラジエーターは車検毎に新品に替えてる

447 :774RR :2017/07/05(水) 16:54:13.88 ID:rDbPq9K30.net
>>444
アルミだからな
ちっこいマイナスドライバーでチマチマ修復やで

448 :774RR :2017/07/05(水) 16:57:38.75 ID:hvgTrdDFa.net
>>443
厚さは1ミリもないから純正のガードとの間に挟み込めるよ。

この程度の厚さなら普通のハサミでかんたんに切れるから現物合わせで15分もかからず装着できた。

449 :774RR :2017/07/05(水) 17:13:21.25 ID:6Fb2fjW10.net
>>448
良い事聞いた。早速真似させてもらうわ。

450 :774RR :2017/07/05(水) 20:08:46.14 ID:S4KK5G7u0.net
>>439
「ヨシムラ」ってデカデカと書いてあるやつ?

451 :774RR :2017/07/05(水) 20:26:01.51 ID:qsXKLyvC0.net
>>450
イエス

452 :774RR :2017/07/05(水) 21:07:48.41 ID:enF10Tyx0.net
むぅ('ε'*)

453 :774RR :2017/07/05(水) 21:48:10.78 ID:zcaghMsS0.net
ラジエーターコアってパーツ単位だといくらぐらいするの?
ホースとかゴム類も一緒に交換?LLCは当然交換だよね?

454 :774RR :2017/07/05(水) 22:16:59.63 ID:rDbPq9K30.net
夏はアイドリングストップ

455 :774RR :2017/07/05(水) 22:24:42.81 ID:Ug2ZCnnm0.net
アイドリングストップに対応した作りじゃないから良くないのは分かってても、長い信号でついやっちゃうな

456 :774RR :2017/07/05(水) 22:51:46.02 ID:cMwxcwaF0.net
車のアイドリングストップは充電制御が緻密で専用バッテリーだしな

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200