2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

1 :774RR:2017/06/17(土) 13:34:35.93 ID:BulFiOHg.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART79 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482912962/

288 :774RR:2017/08/20(日) 20:18:50.71 ID:P85R18l9.net
>>287 それもしかしたらヘッドガスケットから燃焼室へ入りこんでるかも 要はヘッドガスケット交換すればOKなんだがあとはヘッドの面研が必要かも1回エンジンオイル抜いてオイルの状態も確認してみて

289 :774RR:2017/08/20(日) 22:15:49.10 ID:R07OtMEq.net
プロメカニックさん有能すぎ
5000円払うからHID取り付けて

290 :774RR:2017/08/20(日) 22:39:45.23 ID:yGwk7EKX.net
>>288
やはり燃焼室に入り込んでいるパターンですか…
後出しで悪いんですけど、
水温が大体の下限が78度だったんですけど平気で74度に下がったり、若干ほんと若干ですがアイドリングが安定せずといった症状がありました。

291 :774RR:2017/08/20(日) 23:14:34.16 ID:M7KcLrHp.net
>>290
まずホースやラジエターから水が漏れていないかの確認だね。ガスケットから漏れてる可能性もあるけど、オーバーヒートでも起こしてない限り大丈夫だと思うけどな。
アイドリングの不調は65000キロも走りゃヘッドにカーボン溜まってるだろうし、カーボン落とせば解決するでしょ。

292 :774RR:2017/08/21(月) 19:41:52.63 ID:awQjGRHK.net
>>290 288です それか>>291さんも言ってるがホース類の確認 できればプラグ外して圧縮も確認したい。自分なら圧縮して確認 新品プラグに交換して様子見で。カーボン除去できるかどうかは?だがフューエル1注入

293 :774RR:2017/08/22(火) 09:15:55.12 ID:tbxnZxeT.net
とりあえずフューエル1

294 :774RR:2017/08/22(火) 16:53:00.61 ID:Oa+ef0Ml.net
pc37前期に乗ってるんだけど、ガソリンメーター一目盛になって給油したら10Lぐらいしか入らないんだけどこんなもんなのかな?

295 :774RR:2017/08/22(火) 18:33:29.77 ID:s1craGft.net
>>294
後期乗ってたけどそんなもんだったよ

296 :774RR:2017/08/22(火) 20:08:34.80 ID:lrssrq8r.net
>>294 うんそんなもんだよ ラスト1メモリでも実際は4L入ってるその後はそのメモリが点滅するそれで残りが2Lぐらい

297 :774RR:2017/08/22(火) 21:33:05.04 ID:F5m4rSD+.net
後期だけど点滅したら残り3L目安に走ってる

298 :774RR:2017/08/22(火) 21:38:00.83 ID:HTkGfC7d.net
俺の前期型だけど残り1目盛り点滅でガソリン入れると14Lぐらいはいるからタンク容量は18Lだから点滅で4Lだとおもってる

299 :774RR:2017/08/23(水) 01:55:13.00 ID:cCxSCwXq.net
前期3.5L、後期3.8Lで点滅って取説に書いてた。

300 :774RR:2017/08/23(水) 22:06:58.21 ID:ZDpnyUza.net
インプレみるとフェール1って結構効果あるんだな

301 :774RR:2017/08/23(水) 23:15:15.87 ID:XCMYCgsv.net
お、おぅ…そうだな
+1増えるからかな〜

302 :774RR:2017/08/24(木) 07:06:49.97 ID:hNaEzPwE.net
なんか含み有りげな
数の多い車での評価に比べてバイクはイマイチなんかね。

303 :774RR:2017/08/24(木) 11:49:15.20 ID:FEfTuhYE.net
>>302
フエール1の評価は聞いたこと無いな
フューエル1ならバイクでも高評価だし、みんな当たり前の様に使ってるんだがな

304 :774RR:2017/08/24(木) 12:55:08.54 ID:hESDYgen.net
誤字に容赦ないニキがずっといるなぁw

305 :774RR:2017/08/24(木) 12:58:07.15 ID:MqyQdKkL.net
そんぐらいで目くじら立てないでもなぁ

306 :774RR:2017/08/24(木) 15:10:15.45 ID:nbHWQDLA.net
どうせならcore601にしたら
明らかに体感できるから

307 :774RR:2017/08/25(金) 01:59:27.08 ID:i2QRqifh.net
あるパーツについて上から目線で物を言うけど仕組全然説明できなかったいつぞやの爺だな

308 :774RR:2017/08/25(金) 14:43:33.34 ID:F6nkoM2n.net
>>295
>>296
ありがとう
やっぱそんなもんなのね

309 :774RR:2017/08/26(土) 07:26:43.15 ID:SrhcJVMb.net
フューエル1は一回で吹け上がり良くなるもんなん?

310 :774RR:2017/08/26(土) 08:32:36.81 ID:hnrIOSdv.net
何回入れても吹け上がりは変わらないと思うで

311 :774RR:2017/08/26(土) 09:43:52.60 ID:CHze67Vb.net
PC40後期のステムホールにバーホルダーつけたいんだが径がわからないので誰か教えてください!

312 :774RR:2017/08/26(土) 10:01:20.16 ID:+oQrw/i+.net
12.8mm
デイトナだと13mmのが適合になってるから13mmと考えて良いかも

ちなみにHESD車不可って書いてるの多いけど
PC40はステム下にHESD内蔵されてるから関係ないよ

313 :774RR:2017/08/26(土) 10:26:56.46 ID:CHze67Vb.net
>>312
丁寧にありがとうございます。早速買います!

314 :774RR:2017/08/26(土) 13:43:14.10 ID:FvTzgF+S.net
カーボン詰まってたらちょっとよくなる

315 :774RR:2017/08/31(木) 01:59:17.53 ID:xmVOyLyX.net
pc40の純正マフラー、少々グラグラさせてもラバーゴムで叩いてみても繫ぎ手のところからはずれない。リアの上のものすべて取っ払わないと無理だろうか。

316 :774RR:2017/08/31(木) 02:08:49.35 ID:JoTyH17q.net
車検通るマフラー全然増えないね

317 :774RR:2017/08/31(木) 03:39:38.38 ID:KYub5sX1.net
>>315
すみません、ゴムハンマーで叩いてもでした、、

318 :774RR:2017/08/31(木) 04:13:17.84 ID:JoTyH17q.net
遮熱板のボルト上から止まってたり
テールカウルの下に止まってるボルトははずしたの?

319 :774RR:2017/08/31(木) 08:18:27.24 ID:UBTJHVYN.net
水温100℃超えてるとエンジンかからないのは正常?
しばらくoffにしてからかけると普通にかかる。

320 :774RR:2017/08/31(木) 09:29:28.18 ID:W5OWEvHj.net
異常でしょ
104度でファン回った状態でエンジン切っても
すぐセル回せばかかるし

321 :774RR:2017/08/31(木) 10:21:25.20 ID:cfS7Qw8c.net
警告灯の点滅周期でエラーがわかるよ

322 :774RR:2017/08/31(木) 19:29:57.27 ID:g2xOhzn9.net
>>318
マフラーまではフリーの状態に持っていきましたが、遮蔽板はマフラー外さないとネジが回しにくい場所があるのでそこだけは外さないでやってました。
クネクネ揺すればかんたんに取れるというブログとなかなか外れないって書いてるブログがあるので私のは後者ですね。どうやれば外れるかもう少し研究してみます。

323 :774RR:2017/08/31(木) 21:23:28.99 ID:12RKZrEw.net
サービスマニュアル見る限り
リヤフェンダA
Rピリオンステップブラケット
リヤブレーキライトスイッチ
リヤブレーキリザーブタンク
ヒートガードASSY
メインステップ
マフラリヤカバー
これ全部外して

マフラバンドボルト
マフラのタイコ部分を留めてる左右のボルト
あとタイコの付け根辺りの右のボルト
計4つのボルト外せばマフラは外れるはず

324 :774RR:2017/08/31(木) 23:31:29.89 ID:ESE3jGfh.net
めんどくさいとは思うけどスイングアームとかカウルに傷つくの嫌だしテール外しちゃう派

325 :774RR:2017/09/01(金) 12:40:52.63 ID:5sU6KYMG.net
こんだけ時間あるんだから油は差しておいたよな?
ステップとバンド外してないとかそういうのもないよな?

326 :774RR:2017/09/02(土) 15:32:48.24 ID:9Gc1r9zO.net
助けて
水温106度まであがってなかなか下がらない
オーバーヒートはしてないから
クーラント抜けということはない?

327 :774RR:2017/09/02(土) 15:46:27.78 ID:d/v9Uszr.net
>>326
もうちょっと情報をまとめろ
あとグダグダ言う前にクーラント確認しろ

328 :774RR:2017/09/02(土) 15:50:35.26 ID:9Gc1r9zO.net
クーラントの確認方法わからんちん

晴れで気温35度くらい
風は少し冷たい程度で
停車時に106度走行時85度
前はもう少し冷えたが
今日はやけにエンジンが熱かった気がする

329 :774RR:2017/09/02(土) 16:11:02.23 ID:BPb2MnXw.net
ちょっと高いけど普通じゃね?

330 :774RR:2017/09/02(土) 17:27:20.38 ID:+OqlGPmG.net
>>328
ggrks

そしてその水温で何か問題あるのか?

331 :774RR:2017/09/02(土) 18:55:02.08 ID:Wp0MiTqe.net
>>328
自分でOMを見ることぐらいできるだろ
それすらできないならバイク屋に相談しろ

332 :774RR:2017/09/02(土) 19:21:16.65 ID:Dqu2TvnD.net
外気温高いと水温は下がりにくい 停車時106度は普通 走行時も85度で普通

333 :774RR:2017/09/02(土) 21:38:53.53 ID:X98yY7GD.net
走行76度
停止104度
だけどなぁ

334 :774RR:2017/09/02(土) 21:51:55.64 ID:atlmAcS3.net
そんなもん道の混み具合にもよるだろ
前に車居ただけで5度位平気で変わる

335 :774RR:2017/09/03(日) 02:33:08.68 ID:SBzTuokc.net
ワコーズのヒートブロックプラスに変えて見たら?

336 :774RR:2017/09/03(日) 17:58:11.51 ID:uefq5hQk.net
106℃になってもファン作動しなくなったらもう一度来い

337 :774RR:2017/09/04(月) 10:43:37.95 ID:Tt4urTxU.net
>>333
それはちょいクール気味では

338 :774RR:2017/09/04(月) 11:52:32.26 ID:yppRYJ/i.net
国内なんじゃね

339 :774RR:2017/09/04(月) 21:23:30.06 ID:upE3sbTb.net
>>333
俺のもそんな感じだなあ

340 :774RR:2017/09/05(火) 09:04:13.45 ID:6NiKxGGk.net
ファン回ってる状態でキーオフして1〜2分してからキーオンさせると
温度120度超えてるからターボタイマー的なものつけたほうがいいのかもしれんね

341 :774RR:2017/09/05(火) 09:07:30.75 ID:6zw+YDkS.net
走行風当てない限り無駄無駄

342 :774RR:2017/09/05(火) 17:18:03.24 ID:GTwWX+J5.net
モバイルバッテリーで動く扇風機でもつけておくしかないな
ターボタイマーだとアイドリング状態だから基本水温が上がっていくし
バッテリーがめちゃくちゃすぐ無くなりそうだな

343 :774RR:2017/09/05(火) 17:19:19.33 ID:GTwWX+J5.net
エンジン回さずにファン(扇風機)だけ回っても風当ててもウォーターポンプが回転しないからダメか…

344 :774RR:2017/09/05(火) 18:37:10.77 ID:LzFgXtjl.net
答え 夏は乗らない

345 :774RR:2017/09/05(火) 18:41:30.55 ID:YzkXbItD.net
効果的なのはスイッチつけて任意的に回すか できるかは?だがECUの中身いじって回す温度をかえる。PC40はできると思った。あとはビリオンからでてるコンローラー買っていじる すこし電気の知識が必要

346 :774RR:2017/09/05(火) 20:37:50.61 ID:xN3KbAcd.net
まだ大型とってない中免小僧なんですが、乗るならロクダボかと思いスレみてるとカスタム前提な会話が進んでるんですが、フルノーマルで乗るとつまらないんでしょうか?

347 :774RR:2017/09/05(火) 22:51:17.05 ID:T8d9jqV0.net
逆車ならノーマルで
国内ならセミフル必須
せっかくの600SSだから美味しいところを使いたいじゃん

348 :774RR:2017/09/06(水) 00:03:09.77 ID:uviJ3THI.net
>>346
中型から乗り換えなら国内のノーマルでもつまらないなんてことはないよ
後々サーキットにも行きたいなら海外か、国内セミフルパが良いのかもしれないね

349 :774RR:2017/09/06(水) 00:14:53.14 ID:1G1s48Fa.net
>>347 >>348
ご意見ありがとうございます。
現在42psのバイクで多少物足りないくらいなんですが、78psでも正直扱えるか心配なのが100を超えたら想像がつかないため不安でした。
またサーキットでの使用予定はないです…

350 :774RR:2017/09/06(水) 00:40:42.44 ID:jVcK9hmd.net
緩く乗ろうと思えば緩く乗れるから大丈夫
意識して出そうとしなきゃ70馬力なんて出てきやしないから。

351 :774RR:2017/09/06(水) 02:42:06.60 ID:zxFLb6G5.net
MTの原付からこれの国内だけど
乗って数ヶ月で廃車とかよく聞くけど結局乗り手の自制心の問題だしね

352 :774RR:2017/09/06(水) 10:29:24.65 ID:FyWaZ+Bj.net
119馬力でもすぐ1速フル加速して遊ぶようになるからヘーキヘーキ

353 :774RR:2017/09/06(水) 14:37:03.67 ID:MLViH2tQ.net
600SSがノーマルでつまんなかったら誰も買わねーわ
タイヤさえいいの履いとけば別にいじらんでも十分おもろい

354 :774RR:2017/09/06(水) 15:54:01.33 ID:aDUhPOon.net
上を知れば下なんてあり得ない、と思うんだろうな
それはそうでしょう
でも上を知らなくても十分なものだと思うよ

355 :774RR:2017/09/06(水) 17:15:07.63 ID:NpJbueBS.net
セミパ興味あるけどデメリットないんか?
排熱とか燃費とかシリンダーのカーボンとか

356 :774RR:2017/09/06(水) 19:09:07.53 ID:c+CmnavV.net
デメリットらしいデメリットと言えばサブコン要るから小物入れが埋まることかねぇ

357 :774RR:2017/09/06(水) 19:16:23.46 ID:oO4rwlcr.net
熱い熱いと気にしすぎよくない
そんなこと言ってっとバイクの水温計も車のみたいに
オーバーヒートと同時に動き出すやつになっちゃうぞ
とはいえホントにトラブルの場合もあるけど

358 :774RR:2017/09/06(水) 20:01:03.83 ID:Vf60A16P.net
>>356
サブコン付けるよりECU書き換えた方がやすい

359 :774RR:2017/09/06(水) 20:02:10.82 ID:uFUNGkkn.net
>>356 HRCのセッティングツール使ってセッティングとればサブコンいらないぞ

360 :774RR:2017/09/06(水) 20:16:30.75 ID:c+CmnavV.net
えー
PC40は無理って言われたんだけど騙されたのかー
うちのが恵比寿付きだからか?

361 :774RR:2017/09/06(水) 23:56:52.84 ID:r9kerEk8.net
最近はウェビックとかでもECU書き換えやってるね

362 :774RR:2017/09/07(木) 16:50:56.90 ID:zthAMsc0.net
abs付きだけど書き換えたよ
本当にabsが作動するかはやってないけどさ

363 :774RR:2017/09/07(木) 20:14:19.25 ID:uo6Pe+dt.net
ABeShinzo付きか

364 :774RR:2017/09/07(木) 21:07:25.95 ID:zthAMsc0.net
>>363
面白いと思って書きこんだの?

365 :774RR:2017/09/07(木) 21:47:16.94 ID:sXiywFxC.net
>>363
クソワロスwwww

366 :774RR:2017/09/08(金) 11:08:25.53 ID:klT6OSC6.net
>>363

367 :774RR:2017/09/09(土) 09:28:52.49 ID:/xdX13Y4.net
eu版のecu持ってきて付け替えだと鍵やo2センサーの問題があるみたいだから
書き換えてもその辺りの問題がないなら安上がりかも。カムの違いは残るだろうが

368 :774RR:2017/09/09(土) 13:10:30.83 ID:r22ootg/.net
PC40(08)ですが、NO1シリンダーのIGコネクターってどこですか…

369 :774RR:2017/09/09(土) 14:02:22.19 ID:2Xgrg/gT.net
>>368
ジェネレータ側のヘッド付近
確かフレームの裏に隠れてたと思う。

370 :774RR:2017/09/10(日) 11:42:57.31 ID:0TaBCZtV.net
サブコンだとどうしてもECUが余計に補正かけたりするから最初から書き換えたほうがいいのかもしれないね

371 :774RR:2017/09/10(日) 12:03:54.84 ID:87H+pzgT.net
ECU書き換えってなかなか探してもやってくれる所はない(サブコンすすめてくる)

372 :774RR:2017/09/10(日) 19:41:35.18 ID:jnbSTxGO.net
>>369
ありがとうございます
それっぽいのありました!

しかし中古のICON2つけてみたらFIランプ点くわ
アイドリング不安定になるわでこれ本体がだめなのかどっかでミスったのかが・・・

373 :774RR:2017/09/10(日) 22:32:34.36 ID:qlT+U51J.net
そういやノーマルECUってレースベースと同じツール&ケーブルで弄れるんだろうか

374 :774RR:2017/09/11(月) 06:57:13.62 ID:+4ZVu4gI.net
PC40でサスいじりに興味持って、やってみようかと思ったけど
リアサスがめっちゃ隠れてて萎えた
これどうやって調整してんの?

375 :774RR:2017/09/11(月) 10:43:41.59 ID:rEOcaWUI.net
>>374
取説読んで出直して来い

376 :774RR:2017/09/11(月) 11:01:39.60 ID:+4ZVu4gI.net
>>375
読んだよ
取説の図解だと普通に視認できそうな感じだけど、
実際はめっちゃ隠れてるじゃん
すんごいやりにくそうなんだけど

377 :774RR:2017/09/11(月) 11:07:45.10 ID:vXIbpKdI.net
>>376
え…車載工具で出来るけど

378 :774RR:2017/09/11(月) 12:21:55.58 ID:o/wv323b.net
>>376
純正はそんなもんだよ。
各パーツがギチギチに詰まってるから面倒くさいのはわかる。

379 :774RR:2017/09/11(月) 12:34:33.34 ID:KTjls3gC.net
'12のabsつきだけど、サブコン外してecu書き換えたけど、ちょっとピーキーになった気がするわ
細かな調整したいときに手軽に燃調弄れるサブコンのほうがいいかなぁ

380 :774RR:2017/09/11(月) 13:04:10.90 ID:+4ZVu4gI.net
>>378
なるほどね

381 :774RR:2017/09/11(月) 17:40:21.52 ID:3bqeXq3P.net
>>379
外したサブコンってつけれないの?

382 :774RR:2017/09/11(月) 21:22:49.60 ID:SIk56Lup.net
>>379
書き換えると車検どうなるん?
13国内だけど一年半乗ってパワー物足りなくなってきた

383 :774RR:2017/09/11(月) 23:35:51.35 ID:rEOcaWUI.net
>>376
隠れてないだろ
何も外す必要無いんだしアクセス一瞬じゃないか

384 :774RR:2017/09/12(火) 07:22:25.58 ID:1jELvoDe.net
>>381
サブコンの配線が邪魔だから取りたかったんだ
何もなくてもタンク下隙間無いからなぁ

>>382
車検は関係なくね?音はマフラー次第だし

385 :774RR:2017/09/12(火) 14:13:06.72 ID:iun/mhPz.net
燃調いじると排ガスがひっかかるかもってことじゃない?

386 :774RR:2017/09/12(火) 17:05:39.15 ID:1jELvoDe.net
あーそっちか
あくまでセミフル(逆車ベース)、若しくはフルパワー(逆車)のmapという話でいうと
逆車は排ガスで引っかからないはずだから気にしなくて良いとおもうが

387 :337:2017/09/12(火) 19:00:28.15 ID:NTKQo/T2.net
CBR600RRを中古で買おうと思うんだけど10,000q走行ってまだまだこれから?
タイヤ替えて整備はもちろんしてもらうんだけれど初めてのSSなんで要領を得ないんだ
良ければ意見を聞かせて欲しい

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200