2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

1 :774RR:2017/06/17(土) 13:34:35.93 ID:BulFiOHg.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART79 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482912962/

484 :774RR:2017/09/23(土) 15:10:04.50 ID:oUn0Y6vE.net
>>474
ドリームは外れは少ないからそうしとけ
粗悪な中古売りつける店は晒して潰そう

485 :774RR:2017/09/23(土) 16:15:13.38 ID:przxRsyF.net
>478,484
任意保険加入していますが、まさか納車日にそんなトラブルがあるとは夢にも思ってなかったので対人や対物あたりの保証内容ばかり確認してました
加入した任意保険が標準でロードサービスあるなんて今回初めて知りました
浮かれて保険内容をよく確認しないなんてダメですね

今後はホンダドリームで整備や購入もしようと考えていますが、揉めることなく円満解決したいですね

486 :774RR:2017/09/23(土) 16:34:38.88 ID:przxRsyF.net
>484
途中で書き込んでしまいました
でも車両の状態次第では揉める可能性はやっぱりありますよね
修理予定の店に事情は全て話していますので、今回のトラブルがどういった経緯で起こったのか聞けると思います
そこで粗悪品や手抜きなど今回のトラブルがネガティブな原因だったら。。。

487 :774RR:2017/09/24(日) 00:02:12.02 ID:6e5muyQB.net
>>483
最近(っても1,2年)でecu書き換えるツールがアメリカで開発されて、日本でも取り扱ってる店が何件かある

488 :774RR:2017/09/24(日) 03:46:25.31 ID:EmBGyrx9.net
>>486
取説に警告灯ついたらエンジン止めろって書いてあるから
ファンは直すけどエンジンはあんたが無茶したせいでしょ
とか言われるとつらいかも
エンジンは問題なしファンはコネクタ抜けで解決だといいね

489 :774RR:2017/09/25(月) 06:20:20.95 ID:NCPfTiL1.net
PC40にスマホをマウントしたいんだけどシンプルでキーと干渉しない方法無いかな?

490 :774RR:2017/09/25(月) 07:35:23.17 ID:0Gpp6d78.net
ramマウントをステムの横のボルトをボールに変えて使ってるけど干渉してないよ
バーを追加する系は鍵の抜き差しがしずらい

491 :774RR:2017/09/25(月) 12:28:16.79 ID:NCPfTiL1.net
>>490
なるほどボールにはスマホホルダーつけて完了ですか
かなりコンパクトですねありがとうございます

492 :774RR:2017/09/28(木) 22:01:06.59 ID:VnUWY2aC.net
ECUの書き換えでお勧めところありますか?

493 :774RR:2017/09/29(金) 10:16:34.20 ID:vzBP//9R.net
俺も知りたい

494 :774RR:2017/09/29(金) 11:16:03.11 ID:HaXo/uqs.net
>488
もしそれを言われたら「取説には書いてあるけど、取説の引渡しは受けてないから車両やエンジンへのダメージも販売店が責任を持つべき」と言うつもりでした


先輩方、顛末の報告をさせて頂きます

修理代は販売店さんから負担して頂きました
そして問題のファンですが、配線がちゃんと接続されてないために正常に動かなかったようです

修理店さんに減ったラジエーター液の補充と合わせて、エンジンオイルのチェックやエンジン音など、エンジンをバラさずに確認出来る範囲内で異常がないか見て貰いましたが、特に問題ないだろうと言うことで一安心しております

販売店さんからも謝罪及び何かあったらまた連絡下さいと言われました
トラブルはありましたが、誠実な販売店さんの対応に感謝してます

皆さんにも色々アドバイスして頂き感謝してます
お陰で円満に解決することが出来ました
有り難うございました
長文失礼しました

495 :774RR:2017/09/29(金) 11:20:38.97 ID:HaXo/uqs.net
連投すいません
ファンはコネクタ抜けです

496 :774RR:2017/09/29(金) 14:25:31.45 ID:l/kjcq+Z.net
>>494
販売店も最低のクソじゃなかったし(駄目な店だとは思うけど)
バイクもダメージ少なそうでよかったね
販売店が整備した時にコネクタ抜けちゃったのかね

497 :774RR:2017/09/29(金) 14:51:54.23 ID:bLhfmLCr.net
>496
コネクタは整備の時に外したそうです
修理店さんは「バイク屋は、整備した箇所は頭のどこかに入ってるもんだから、普通ならカウルはめるときに思い出しそうだけどね」と言ってました
この辺の感覚は素人の私にはわかりませんが、バイク屋さん的にはケアレスミスだったんですかねー

498 :774RR:2017/09/29(金) 16:36:23.13 ID:3e5nRRDO.net
なにはともあれ無事みたいでよかった
これから楽しんでね

499 :774RR:2017/09/29(金) 18:47:45.39 ID:SP1Rho2s.net
>>497
まともな対応してくれる店で良かったですね。

500 :774RR:2017/09/29(金) 18:48:49.72 ID:ZrPzA3T9.net
モビスターカラーが欲しい

501 :774RR:2017/09/29(金) 21:07:54.35 ID:maVW3UEe.net
コケた時直すの大変だぞ

502 :774RR:2017/09/29(金) 23:37:36.30 ID:7kVho6hO.net
中古だけど納車が決まった♪
10月の3連休明けだってさ( ノД`)…

503 :774RR:2017/09/30(土) 11:08:05.97 ID:jFCLMjM6.net
>>494
おめでとう

504 :774RR:2017/09/30(土) 13:25:08.37
13年式のABS仕様に乗ってるんだけどフルード交換ってみんなABS側まで交換してるの?
普通にキーオフで前後ろだけでOk?

505 :774RR:2017/09/30(土) 15:23:42.86 ID:AEo6x5Od.net
13-モデルでキーが1本しかなかったので複製したいんですがどこに持ち込めばいいんでしょうか?

506 :774RR:2017/09/30(土) 16:40:00.52 ID:FnRrS6Ve.net
>>505
イモビ付きだからHONDAに注文じゃないの

507 :774RR:2017/09/30(土) 16:49:33.77 ID:LHXouAeE.net
>>505
HISSってしってる?

508 :774RR:2017/09/30(土) 18:45:37.51 ID:lxJZKuvB.net
スフィアライトのライジング2 付けたぜ@37後期 LOWだけ 明るいぜ

509 :774RR:2017/09/30(土) 20:53:39.09 ID:AEo6x5Od.net
>>506
>>507
ありがとうございました!遠いですがドリーム行ってきます

510 :774RR:2017/09/30(土) 21:52:50.04 ID:AEo6x5Od.net
何度も申し訳ない>>505です
HISSってもしかして車体本体も持ち込みしないとだめなんでしょうか?
マスターキーと車検証なんかは揃っていますがまだ車体はデポ止めで届いていません

511 :774RR:2017/09/30(土) 22:12:18.69 ID:b2+TTASS.net
車体使ってやるからないとダメ

512 :774RR:2017/09/30(土) 22:40:13.21 ID:AEo6x5Od.net
>>511
やはりそうですか、ありがとうございました

513 :774RR:2017/10/01(日) 07:12:35.79 ID:PJ+KptcR.net
>>508
2が出たから1が安売りしてたのでわいも買ったよ
いいねこれ

514 :774RR:2017/10/01(日) 22:32:40.86 ID:LhYVA0pp.net
夢の6ダボ購入を夢見ています新参です

ドリームはハズレが少ないというカキコが上にありましたけど、状態の良い中古買うならやっぱりドリームがいいですか?

515 :774RR:2017/10/01(日) 22:42:05.10 ID:8moHRwOT.net
>>514
私も最近中古で購入した新参ですがやはり中古ならドリームで買うのが間違いないと勧められましたよ
独自の点検項目をクリアしてる時点で最低限仕上がっているそうです
で、私は全く関係のないところで購入したんですが

516 :774RR:2017/10/03(火) 23:51:48.33 ID:qGYZ5EpT.net
予算が許すなら新車がいいよね。
今残ってるのは逆車ばっかりで1割ほど値段が上乗せされてる感じだけど。

517 :774RR:2017/10/04(水) 00:24:33.84 ID:wlJl3poT.net
逆車の方がいいよ
自分は国内買ったけどパワーアップするには
サブコンしか手がないしフルパワーにはならない
とても半端な存在

国内の中古買うくらいなら
予算あれば1000RRかR6買った方がまし
最初からフルパワー出てるから

518 :774RR:2017/10/04(水) 06:57:36.44 ID:QGesioI6.net
国内向け中古を買ったぞー!
逆車にしなかった理由
高い
近場に逆車扱ってくれるとこない
洗車断られる
マフラー交換すると車検が面倒
最終的にセミフルが1番合いそうだった

んー逆車の赤が欲しかったw
良い出物が無かったんだよ!!!

519 :774RR:2017/10/04(水) 09:26:45.37 ID:QtAcSBFX.net
パワーよりうんぬんより
4000辺りの扱いやすさは逆車のがいいぞ

520 :774RR:2017/10/04(水) 10:43:20.21 ID:g/fadj3H.net
>>519
PC37国外乗っててPC40国内セミパに乗り換えたけどその辺は国内セミパのが扱いやすい気がする
ま、乗り方にもよるだろうけど

521 :774RR:2017/10/04(水) 10:44:45.44 ID:EClWPXUk.net
より うんぬんの間に加速が入ってなかった

522 :774RR:2017/10/04(水) 11:47:45.68 ID:mf7R4+zz.net
>>518
俺のcbrがきっとドンピシャだろうね
余裕で見つかったのは運がよかったんだなぁと思うわ

523 :774RR:2017/10/04(水) 12:13:50.07 ID:9pn+gACZ.net
洗車断られるって聞いたことないな

524 :774RR:2017/10/04(水) 12:13:51.23 ID://3DFx1R.net
>>521
パワーより加速うんぬんより
4000辺りの扱いやすさは逆車のがいいぞ

変わらずわかりにくい

525 :774RR:2017/10/04(水) 13:59:02.75 ID:Nb70CrZQ.net
国内乗ったことないから分からないけどそんなセカンドインジェクター吹く回転数酷いの?

526 :774RR:2017/10/04(水) 19:05:43.49 ID:IZiGQPaA.net
37セミフルから逆車カムいれたけどエンジンの回りかたがガラっと変わったぞ でリアのスプロケ上げて不満なし

527 :774RR:2017/10/04(水) 19:13:52.84 ID:8HT3/9mx.net
>>517
ecuの書き換えができると何レスか前にでてるだろ
ecu書き換え4000円

以下、自分でできるなら
(07-08)インシュレーター7000
ファンネル3000
マフラー好きなのでセミフル

国内エキパイの絞りとりプライスレス
カム交換50000円でフルパワー

スプロケはメーター狂うから善し悪しだが書かないが
今は10万あらばできるよ

528 :774RR:2017/10/04(水) 19:15:11.97 ID:8HT3/9mx.net
>>527
まちがい、ecu書き換え4万ね

529 :774RR:2017/10/04(水) 19:30:18.83 ID:QS9shjVG.net
一瞬期待した

530 :774RR:2017/10/04(水) 20:05:04.32 ID:QGesioI6.net
13-モデルで手軽にセミフル化しようとするとサイレンサー交換とECU書き換え合わせて20万くらい?

531 :774RR:2017/10/04(水) 20:05:45.48 ID:QGesioI6.net
田舎だから作業とか車検とか本当に困る

532 :774RR:2017/10/04(水) 21:36:51.40 ID:JXpxaJG/.net
>>528
高い

533 :774RR:2017/10/04(水) 21:54:00.90 ID:lq1kWcuv.net
セミフル考えている人は一応プラグの番数上げといた方が良いよ
ワシのはプラグ換えないで乗ってたら焼けすぎてた。
チェーンは逆車の525にする位なら530のままで良いと思う。長持ちするし、体感上は判らない。
520なら700g位変わるからやる価値アリ。

中古で買おうと思ってる人はオークション代行使った方が良いよ。
検査員が会場共通の査定をして点数を付けるから一番正直表示になってる。
バイク屋のオヤジよりも確実。

534 :774RR:2017/10/04(水) 22:36:07.77 ID:wlJl3poT.net
>>525
1万から上になかなかあがらない。
公道なんでアクセル全開はしたことないけども。

高速で3,4速に落として思い切りまわしてみて感じた
これは勿体無いわ

ホンダは今すぐ国内のフルパワー開放サービスを実施すべき

535 :774RR:2017/10/04(水) 22:38:22.45 ID:wlJl3poT.net
国内をヘタに改造すると車検通らなくなるのが怖い
サブコンつけるのもなんか面倒、既にETCつけてるし

536 :774RR:2017/10/05(木) 18:14:40.45 ID:sCB0AhqB.net
しかし、皆何処で乗ってんのかなー。
5年程前はたまに見かけたけど、今は全然見かけない。

537 :774RR:2017/10/05(木) 19:46:50.31 ID:2eOPQ0T3.net
ナンバー付いて車検も通してるけど2台目買ってからはほぼサーキット用になってる

538 :774RR:2017/10/05(木) 20:18:14.22 ID:tT796MaF.net
>>532 やってもらえるだけまし 37なんてECUできる店そうそうない

539 :774RR:2017/10/06(金) 11:12:50.32 ID:u0S3Xh5c.net
レーサーECU書き換え出来るところ教えてくれぃ

540 :774RR:2017/10/06(金) 12:31:42.61 ID:dEXDoIoF.net
>>539
レーサーだったらホンダ系のレースショップでやってくれるよ
ifacやバトルに聞いてみたら?

541 :774RR:2017/10/07(土) 00:54:51.50 ID:LvFCKhw1.net
37のレースカウルってアッパーサイド分離してるものないのかな?

542 :774RR:2017/10/07(土) 18:22:42.43 ID:ye9r7p8w.net
>>541
確かMOTO BUMはサイド分割だった

543 :774RR:2017/10/09(月) 21:27:27.22 ID:ZgF01Wsv.net
>>537
サーキット場でも最近見かけなくて・・・・
新型SSは良く見るのに。

544 :774RR:2017/10/09(月) 22:48:06.99 ID:8D4YEq68.net
新型は余計なことしなくてもフルパワーでるものな
デチューンで売って部品が出ないのが1番痛い

545 :774RR:2017/10/09(月) 23:02:29.29 ID:EIk/oO+X.net
PC40 13-納車したぜ!
初SSでいきなりロンツーと高速行ってきたけど曲がりやすすぎて怖かったー

546 :774RR:2017/10/09(月) 23:23:44.18 ID:Z9N/5EE5.net
業者乙

547 :774RR:2017/10/09(月) 23:54:07.94 ID:VkVKBFnl.net
コニカミノルタの純正カウル一式とか
今のうちに買って保管しとくべきなのか
その一式が結構いい値段するから悩みどころ

548 :774RR:2017/10/10(火) 01:10:00.61 ID:AjJNi5N7.net
>>547
へ、売ってるもんなの?
ホイールの色も違うでしょ

549 :774RR:2017/10/10(火) 11:02:32.22 ID:Ix1hoNSg.net
在庫があれば買えるだろ
実際にあるのかは知らんが

550 :774RR:2017/10/10(火) 22:17:52.04 ID:CWz6Vh3U.net
中華カウルなら

551 :774RR:2017/10/11(水) 07:20:40.60 ID:WiyUA17p.net
>>545だけど
1,前後のウインカーをクリアにしたい
2,フェンダーレス化したい
600RR専用でなくてもいいのでオススメあれば教えて下さい!

552 :774RR:2017/10/11(水) 07:21:42.23 ID:WiyUA17p.net
国内仕様でバッフル外してる人います?
あれって音が五月蝿くなるだけ?

553 :774RR:2017/10/11(水) 07:47:59.63 ID:kRndPl69.net
>>551
そんなもん自分の好みで勝手にやってくれ
こんなとこで聞く話じゃなかろうに

554 :774RR:2017/10/11(水) 08:22:05.78 ID:3BE3i0g/.net
>>551
ウィンカーはたいてい何でもつくから好きに選んで良いよ
フェンダーレスはメーカー不明のヤフオクで5000円もしないで買ったやつ使ってるけどまあまあ

555 :774RR:2017/10/11(水) 08:37:12.66 ID:Z8Xht8hx.net
ポッシュのウインカーとか好きだけど
貼り付けでもう少し大きいのがあればいいんだけどどれも小さくない?

556 :774RR:2017/10/11(水) 10:22:23.24 ID:lKmCOgIk.net
>>554
ありがとうございます!
調べてもなかなか情報が出てこなかったので助かりました
早速取りかかりますw

557 :774RR:2017/10/11(水) 10:47:32.29 ID:ZiupygOm.net
今時ただクリアレンズにするだけとかおもんないわ
流れるLEDにでもしろやw

558 :774RR:2017/10/11(水) 12:56:32.02 ID:1BKqLnq+.net
流れるLEDって外国のカスタムパーツ屋(主にスタント系)でよく見るけど合法なんか?

559 :774RR:2017/10/11(水) 13:03:05.72 ID:8OM7iz7p.net
PC37後期ってゼッケンプレートとかカウルってないのかな?探しても全然なくて詰んでる

>>558
合法になった

560 :774RR:2017/10/12(木) 10:07:32.82 ID:VPXZcWMc.net
>>558
流れかたの規定に沿えば合法

561 :774RR:2017/10/12(木) 22:31:18.26 ID:KCg9swjv.net
>>558
四輪ではアウディやレクサスで見かけるけど
バイクでやるのはアホだと思ってる

562 :774RR:2017/10/12(木) 22:32:46.35 ID:opvu78dN.net
昭和のトラックじゃあるまいし

563 :774RR:2017/10/12(木) 22:53:39.79 ID:tGx+7/A4.net
https://youtu.be/cR6KzQ2_pAU
かっこいいのに

564 :774RR:2017/10/12(木) 23:01:48.89 ID:N3hCWc3W.net
最近のホンダ純正のLEDウインカーは流用してみたい思いはある。
CBR250RRのやつとか。
ネックなのは値段・・・
後リレーは汎用のICウインカーリレーでいいのかな?

565 :774RR:2017/10/12(木) 23:06:33.02 ID:tGx+7/A4.net
>>564
PC40前期は高い専用のリレーが必要だったような
後期はフロントダブル球でこれまた面倒くさいという
ポジション無しになってキーオフでハザード維持機能も無くなっていいなら単純かと

566 :774RR:2017/10/13(金) 00:27:00.51 ID:VWkBV14o.net
>>563
かっこいいけど光り物に金使うのは
幼稚だと思う

567 :774RR:2017/10/13(金) 01:18:26.51 ID:HfRUZ3WJ.net
昭和のデコトラ感覚だな 昔いっぱい走ってた

568 :774RR:2017/10/13(金) 01:44:51.14 ID:ZFvYeYLc.net
フロントに流れるウインカー着けたらポジションどうなるの?
常時流れっぱなし?

569 :774RR:2017/10/13(金) 15:40:04.65 ID:GHvn+9fI.net
PC40 2013- に適合するステムマウントって無いんかな?
調べてみるとPC40の前期までしか対応してないと出てくる。
誰か助けてくれ

570 :774RR:2017/10/13(金) 16:35:31.40 ID:2UI5+qHH.net
ステムが一緒ならつくんでね?
メーカーに問い合わせてみれば?

571 :774RR:2017/10/13(金) 16:42:14.87 ID:SsMEYZtX.net
何か障害物増えたわけでもないし変わってないと思うよ
サインハウスのだと07-13ってなってるし
相変わらず勘違いのHESD不可が残ってるけど

572 :774RR:2017/10/13(金) 20:15:28.75 ID:MYivxWOJ.net
>>570-571
どうもありがとう。
あれはメーカーの勘違いなのか。
PC40用で試してみます!

573 :774RR:2017/10/13(金) 21:21:58.77 ID:koEEg1RB.net
>>572
SC57に採用された初期のHESDはステムの上に被さるように設置されていたんで不可だったんだけど
http://images.mcn.bauercdn.com/upload/854/images/143648@hesd-steering-damper.jpg

PC40は内蔵されてるから関係ないんだよね
http://www.honda.co.jp/CBR600RR/equip/hesd/img/pic01.jpg

なんか各メーカー不可不可書いてるけど実車両見てるのかと

574 :774RR:2017/10/16(月) 21:07:59.10 ID:9gy4ntdD.net
>>490の人ありがとう!
ラムマウントでかなりコンパクトに安く組めました

575 :774RR:2017/10/17(火) 12:22:33.57 ID:VBXNt9QJ.net
2007モデルのUS逆車がお買い得なプライスであるので迷ってます

576 :774RR:2017/10/17(火) 13:47:15.91 ID:83ltUudX.net
>>575
お!いいですね〜。僕も探してます

577 :774RR:2017/10/18(水) 12:58:26.24 ID:CGK6I5LH.net
サーキット走ってる人はバックステップに付け替えしてますか?
乗り方が悪く倒し過ぎなのか、体重が重くて車高が下がっているのか・・・。
リアのイニシャルをかけて対処しようかと考えているのですが。

578 :774RR:2017/10/18(水) 23:51:14.28 ID:Hbv5HNVa.net
セミフル化をするにあたってマフラー(スリップオン)を変更するみたいですが、ノーマルマフラーとの馬力の差って結構あるのでしょうか?

交換するのであれば、ヤマモトレーシングかモリワキが候補です。

579 :774RR:2017/10/19(木) 00:13:59.71 ID:u5cE4H0w.net
雨降られて車体かなり濡れたのだけど
水侵入注意しとけな場所あります?

580 :774RR:2017/10/19(木) 00:19:11.83 ID:jFTBUNlZ.net
ノザワホンダのブログにノーマルサイレンサーでのセミフルの記録がある
http://nozawakojo.exblog.jp/22544957/

他の記事だとだいたい95前後出てるのが84だから10PS減てところ

581 :774RR:2017/10/19(木) 03:23:14.58 ID:kpKqfUFb.net
>>580
ありがとうございます。
結構差がありますね。
マフラー交換を視野に入れてみます。

582 :774RR:2017/10/19(木) 10:27:45.03 ID:dDzGjmaP.net
>>579
直キャブの原付でも乗ってんのか?

583 :774RR:2017/10/19(木) 12:14:41.34 ID:06aJVhPM.net
>>579
ステムのベアリング

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200