2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

705 :774RR:2017/11/08(水) 19:09:38.32 ID:lKtaE4Sy.net
>>703
プロトって会社のゲルザブRだったと思う
用品店でよく置いてあるヤツです
お店によっては新旧の触り比べ出来たりするよ

706 :774RR:2017/11/08(水) 19:30:44.82 ID:+rAkYsd7.net
>>705
ありがとうございます!

707 :774RR:2017/11/09(木) 12:39:44.71 ID:mdJ/fhz8.net
>>688
そうだったHONDAは変なリレー噛んでるんだった

安いリレーではポジション取れなかったけどそもそもポジションランプなんていらなかった

708 :774RR:2017/11/09(木) 22:58:53.07 ID:mdJ/fhz8.net
初のフロントウインカー取り換えでどこから外せばいいかわからん
サービスマニュアル見ても手順的な事はわからんのは俺がド素人だから?

709 :774RR:2017/11/09(木) 23:10:10.63 ID:5qm5kcv4.net
PC40後期だっけ?
前期ならサイドカウル外せばいいだけだけど

710 :774RR:2017/11/10(金) 08:25:01.33 ID:hEr6N99M.net
電球ウインカーの玉切れ検知機能がなければ
そのままledつけられるのに余計なことを…

711 :774RR:2017/11/10(金) 09:17:20.44 ID:qeDqG3sw.net
>>709
そうです!後期型です
前期はパーツが沢山あって羨ましいですね

712 :774RR:2017/11/11(土) 02:32:14.28 ID:sczhlzL9.net
PC40後期は全然売れなかったみたいだしね・・・
発表当初も「このデザインはないわ〜」って結構酷評されてた様な気が

713 :774RR:2017/11/11(土) 02:59:31.69 ID:SATM98+F.net
他社は電制付きのニューモデル投入してんのにまさかのスキンチェンジだもの
下火になった600SSでEURO4通すにゃ採算合わないからハナからやる気もなかっただろうし

714 :774RR:2017/11/11(土) 07:07:17.05 ID:czVhByOj.net
当時から結構ガッカリ車種だったんですね
自分は結構好きなんですけどねw

715 :774RR:2017/11/11(土) 11:03:38.94 ID:3qpIwB6g.net
>>712
逆スラントは今になってめちゃ流行ってる
ホンダが時代の先を行き過ぎた
おまえら酷評してたもんな

15年販売の最終型買った俺が登場

716 :774RR:2017/11/11(土) 11:10:56.43 ID:p4HKYiya.net
同じ逆スラントでもR25よかかっこいいと思うぜよ
それでも前期中期のが好みだが

717 :774RR:2017/11/11(土) 11:28:13.39 ID:ksSicXnd.net
あのむっちり感がmotoGPっぽくて最高なんだよ

718 :774RR:2017/11/11(土) 11:56:13.66 ID:Vn7tS04M.net
酷評の原因は逆スラントそのものよりもライト周りの処理の甘さと
代表で用意されたトリコカラーが絶望的に合ってなかったことが原因だと思うが

719 :774RR:2017/11/11(土) 12:16:53.15 ID:W/6a2EpC.net
後期のトリコとかかっこ悪いの極みだろ
あんなんキモすぎて乗れねーわ

720 :774RR:2017/11/11(土) 12:24:46.39 ID:zgpKJX98.net
今年度の赤黒と白黒のやつを最初にだしてればな

721 :774RR:2017/11/11(土) 12:28:15.63 ID:hPxkdPVK.net


722 :774RR:2017/11/11(土) 12:28:29.30 ID:NRBCfpnT.net
は?

723 :774RR:2017/11/11(土) 12:28:40.58 ID:ler4tJAg.net
え?

724 :774RR:2017/11/11(土) 12:34:59.67 ID:F1LNFc8f.net
>>719
キモいの乗っててすんませんデュフフ
まーそれはいいとして、個人的にはあんまりトラコンとかの電制はあんまり・・・
電制付きのに乗ったことあるけど、何か制御が入ると何ともいえない違和感があって・・・

725 :774RR:2017/11/11(土) 12:47:45.45 ID:tO0txsOD.net
人それぞれやろ
おっさんが乗ってるの見ると服装で吹き出しそうになる
公道でレーススーツを身に纏った姿を見ると目を背けたくなる
でも本人からしたら気に入ってて楽しんでるんだし自分のバイク最高って思ってるだろ

726 :774RR:2017/11/11(土) 13:50:27.55 ID:3qpIwB6g.net
>>725
バイク乗ってる時は人目なんか気にするなの教え

727 :774RR:2017/11/11(土) 16:38:30.08 ID:L5aEoBSu.net
今までCBR250R乗ってて、来週ついにCBR600RRのpc40後期に乗れることになりました!

相談なのですが、皆さんはタイヤはどんなのを使用してますか?
使用用途としては、しばらくの間はツーリングのみの使用です。ある程度スポーツ走行も出来て、雨天でも怖くなく走れるようなものを探しています。

ブリジストンのS21が良さそうな気がしますが、他メーカーがイマイチ分からなかったです・・・

宜しくお願いします。

728 :774RR:2017/11/11(土) 17:19:02.99 ID:Vn7tS04M.net
用途はツーリングのみで現状S20Evo
終わっても後継のS21かそのへん買うつもり

いっそのこともっとツーリング寄りのT30も考えたけど
クラウン角があまりにも大径で不細工だったのでやめた

729 :774RR:2017/11/11(土) 17:24:53.36 ID:IJfbhHdo.net
今の20evoの感想はどうですかな?

730 :774RR:2017/11/11(土) 17:28:51.34 ID:IJfbhHdo.net
申し訳ない来週納車か
曲がるバイクだから緩やかなラウンドでもちゃんと曲がる

ロードスポーツがキツすぎないラウンドで怖くないかなぁ〜と
今はロッソ3とS21が気になってるTS100使用者です

731 :774RR:2017/11/11(土) 17:46:32.80 ID:e6XUYInf.net
安売りで買ったロッコルだけど満足やで
ライフは5000km以上いけそうやな

732 :774RR:2017/11/11(土) 18:20:17.58 ID:IsGnaXdV.net
S21は7000km以上持ったよ。

733 :774RR:2017/11/11(土) 18:31:21.12 ID:OKUobbG2.net
>>727
ツーリングメインならS21で良いんじゃないかな
減らないしグリップそこそこ。
ハンドリングは軽い。軽すぎる故、好みの判れるところ。

734 :774RR:2017/11/11(土) 18:46:55.20 ID:EKNcvLu3.net
ロッソ2を安売りで買ったけど一年以上もってる
ちなみに通勤メイン
そのままサーキットも行ったけどはじっこまで安心して使えるよ

735 :774RR:2017/11/11(土) 19:29:21.98 ID:DpLmX/xB.net
金なき俺はTS100を検討しているのであった

736 :774RR:2017/11/11(土) 19:44:03.48 ID:czVhByOj.net
S21のリアすら3cm残しだぜ

737 :774RR:2017/11/11(土) 21:10:42.70 ID:P72IERkr.net
>>727
S21使ってる。
ツーリング、たまにスポーツ走行には十分。
雨天時は使ったことないがカタログ上、ウェット性能はS20エボとほぼ同じ。

738 :726:2017/11/11(土) 22:42:12.92 ID:L5aEoBSu.net
>>728
s20evoは評判良かったみたいですね。
自分はt30のブサイクさ加減が分からなかったです・・・

739 :726:2017/11/11(土) 22:44:45.10 ID:L5aEoBSu.net
>>730
なるほど。曲がりやすいバイクなんですね!
ts100から他のに乗り換えようとしてる理由は何かあるのですか?

740 :726:2017/11/11(土) 22:48:39.06 ID:L5aEoBSu.net
>>731
ロッソコルサはパターンがカッコイイですよね
ウェットは問題無さそうですか?

741 :726:2017/11/11(土) 22:49:35.02 ID:L5aEoBSu.net
>>732
初心者で申し訳ない。7000kmは持つほうなんですか?

742 :726:2017/11/11(土) 22:51:03.34 ID:L5aEoBSu.net
>>733
教えて欲しいのですが、ハンドリングが軽すぎると何の弊害があるのですか?

743 :726:2017/11/11(土) 22:54:03.27 ID:L5aEoBSu.net
>>734
1年で何キロぐらい走りましたか?

744 :726:2017/11/11(土) 22:54:50.49 ID:L5aEoBSu.net
>>737
なるほど!やはりオススメと言えるタイヤなのですね!

745 :774RR:2017/11/11(土) 22:56:35.76 ID:SATM98+F.net
>>741
純正OEMタイヤは5000km持たなかった
今のS20Evoは4000kmだけどまだまだ余裕

746 :774RR:2017/11/11(土) 23:07:00.52 ID:EKNcvLu3.net
>>743
8000kmくらい走ったけどまだイケる感じ
ちなみにロッソ2は前後で35000以下だった記憶

747 :774RR:2017/11/12(日) 00:44:36.28 ID:/VJp39WX.net
s21はSSライト層に狙ってきてるからツーメインなら最強かもな ガチ派はハイグリ一択だし

748 :731:2017/11/12(日) 02:59:11.06 ID:JR9vKjPH.net
>>741
BT-016,S20,S20evoと使ってきたけど
リアは5000kmちょいで替えてたから
持つ方だと思うよ。走り方にもよると思うけど。

749 :774RR:2017/11/12(日) 05:01:04.85 ID:kWJERaYS.net
>>739
サーキットも走れるようなキツめのラウンド形状でグリップもあるタイヤも履いてみたいなと
試して自分にダメならダメでスポーツやらツーリングを選ぶ程度のことです
のんびりモチモチツーリングするからツーリングタイヤが良いんだろうけど、せっかくのCBRだし?くらいな考えです、はい

膝が擦りたいだとかジムカーナやりたい時が来るならそれほどの金銭的な余裕もあるだろうし

750 :726:2017/11/12(日) 05:52:58.58 ID:5KcRVFpz.net
>>745
純正とそこまで差があるのか・・・
1つ前のモデルでそこまでの性能があるなら、S21だったらもっと走りそうですね

751 :726:2017/11/12(日) 05:55:08.13 ID:5KcRVFpz.net
>>746
8000km!走ってますね!
35000以下ですか〜S21になびいてましたがロッソ2も候補に上がりそうです

752 :726:2017/11/12(日) 06:01:55.16 ID:5KcRVFpz.net
>>748
おお!歴代モデルを使ってる人が!
持つ方なんですね〜
自分の場合は激しい乗りかたはしないと思うので、持たせられそうです

753 :726:2017/11/12(日) 06:18:19.69 ID:5KcRVFpz.net
>>749
なるほど、たしかにあのグリップしそうな形状に憧れますね。タイヤパターンもカッコイイ気がします。
ツーリング用途でも、せっかくCBRですもんね〜
でも、ツーリングしか使用しない自分にとってはts100で必要十分という・・・

自分は経験不足でどんなのが自分に合ってるのか分からないので、これから色んなタイヤ試せたらなと思ってます

754 :774RR:2017/11/12(日) 09:38:17.41 ID:30kB0noq.net
>>742
どちらが好みか位の話だけども
前輪の倒し込みが軽くてバンクし易いけれども、車体が起き上がる力が弱いかなと。
バイクは車体の起き上がる力と倒し込む力の均衡でバンクしながら走るけれども
軽く簡単に倒れてしまうと、倒し込みに必要な力も少なくなってしまう。
倒し込む力は複雑だと思いますが、体では外足太ももや尻で車体に力を加えています。
この力が弱くなります。それが、安定感が無いと感じるか否かの問題です。
どちらが乗り易いかは個人の感覚によるところが大きいと思う。

755 :774RR:2017/11/12(日) 10:26:56.90 ID:30kB0noq.net
>>741
731では無いですが
ハイグリップタイヤだとフロントが3000キロ前後
ハイグリップタイヤユーザーの大半はスポーツ走行が多い。
ツーリングタイヤだと10000キロ位
ツーリングタイヤユーザーはタイヤに負荷の少ないツーリング走行が多い。

756 :774RR:2017/11/12(日) 18:12:18.41 ID:KlHzGZbO.net
>>741
初心者なら見栄はらずにツーリンクタイヤで慣れるまでとにかくいっぱい走りなされ
ハイグリップはタイヤを温めないとグリップしないかったりするかんな

757 :774RR:2017/11/12(日) 18:21:26.44 ID:bMGddkDM.net
まだOEMタイヤ(D214?)だけどやっぱりオールマイティだな〜と思う。
755の人の意見みたいに、ハイグリップは熱が入らないと本来の性能が出なくて
冬場なんかはヒヤっとすることも多々あり。
ツー寄りのタイヤの方が冷えててもヒラヒラ走れて不安感も少ないかも。

758 :774RR:2017/11/12(日) 21:11:25.10 ID:S1lYoWTz.net
社外ホイール入れたんだがビックリするほどバイクが軽くなった。

759 :774RR:2017/11/12(日) 21:59:09.42 ID:9T1i7Nxv.net
なんか気のせいかリアが少し滑るような気がする
フロントも異様に切れるというか軽い

特に何かしたわけでもないのに
なんだろな

760 :774RR:2017/11/13(月) 00:11:36.87 ID:I9Qk4Pn0.net
5万キロ超えたらホイールのベアリングもそろそろ交換時期なのかな

761 :774RR:2017/11/13(月) 06:52:23.28 ID:gyA41bVV.net
>>760
5万かーそろそろ換えといた方がいいんじゃね?
俺3万ぐらいのときにグリスが逝ってて交換したわ
押し引きが劇的に軽くなって笑った

762 :774RR:2017/11/13(月) 11:15:34.84 ID:eVjiCS/O.net
前履いてたツータイヤ25000走ってもまだ溝あったわ

763 :774RR:2017/11/13(月) 11:31:42.84 ID:TUzGxGLP.net
それ硬化して減らないだけじゃ

764 :774RR:2017/11/13(月) 20:23:02.64 ID:Gpwsp06v.net
フューエルワン入れすぎたのかアイドリングが不安定になった

765 :774RR:2017/11/13(月) 20:34:26.20 ID:r+UfVWz9.net
>>764
入れすぎは逆効果やぞ

766 :774RR:2017/11/13(月) 22:45:05.78 ID:QCREWXLu.net
CBRなら満タンでもフューエルワン1/3くらいだろうね
まあ逆に考えれば3回も使えるってことさ

767 :774RR:2017/11/14(火) 09:06:52.51 ID:8tjVbBC3.net
最近NセンサーイかれかけてるのかNに入れててもランプがよく点滅するんだけど車検に引っかかるかなこれ

768 :774RR:2017/11/14(火) 09:55:18.64 ID:eJlFYOvU.net
きちんと計量しなかったからなー

769 :774RR:2017/11/14(火) 10:32:50.50 ID:m+WR/A1K.net
最近このバイク知って大型取ろうと思ってるんですけどもう在庫限りなんでしょうか?
来年以降に新しいの出る可能性ってありますか?

770 :774RR:2017/11/14(火) 10:57:42.73 ID:H/RQu6ta.net
>>769
恐らく無い600SSが下火で'18モデルで買えるのはR6くらいじゃない?
日本がeuroの排ガス規制に合わせて日本向け現行車の多くが生産終了になってるよ

771 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:34.92 ID:m+WR/A1K.net
>>770
もう販売されなさそうなんですね
今乗ってるCBR250Rがもうすぐ6万キロなので次を検討してたらCBR600RRだけ見た目がスマートで一目惚れしてました
他のモデルはそのeuroの排ガス規制に合わせてるのかサイレンサーがでっかくて好きになれませんでした。
長文で変な文章になってしまったけど、レスありがとうございました。

772 :774RR:2017/11/14(火) 12:40:54.36 ID:+TZN7vo/.net
前後ウインカーのLED化が無事完了しました
後はレバーとスクリーンとシングルシート化でほぼ完了
問題はドライバーの技量が限りなくショボいということだけだ!
みんなどこで練習してんの?元ハレ海苔からしたらデッドコースター乗ってる気分なんだけどw

773 :774RR:2017/11/14(火) 13:33:21.14 ID:jq3GcX94.net
>>771
新車にこだわりなければ中古で探してみるのもあり
新250RRより安い
俺は2万kmのPC40前期を乗り出し55万で買って1万km乗ったけどノートラブルやで

774 :774RR:2017/11/14(火) 17:25:54.77 ID:xrTLvFQd.net
>>772
ドライバーとは言わないんじゃない?
やっぱり、バイクだからライダーでしょ
一番安全でお薦めの練習場はサーキットだろうね
俺は下手でも楽しければ良いので、年に1回ぐらい峠に行くだけだな

775 :774RR:2017/11/14(火) 18:19:32.89 ID:ug1aDGcz.net
>>773
自分でいじったりできないので中古車は少し不安が、って思ってて検討もしてなかったんですけどトラブルもなさそうなんですね
レスありがとうございます

776 :726:2017/11/14(火) 18:30:54.37 ID:03oeAGLy.net
>>754
遅くなりました。

詳しい説明ありがとうございます。相当上手な人だとお見受けします。ハンドリングが軽すぎるが故に不安定感に陥る人もいると言うことか。
自分はまだまだ初心者ですしスーパースポーツは初めてなので、倒し込みの感覚が分からないので、これから色んなタイヤを使って覚えていければと思います。

777 :726:2017/11/14(火) 18:38:09.96 ID:03oeAGLy.net
>>756
遅くなりました。

そうですね。初心者なのでまずは慣れるところ始めます。
質問ですが初心者にはS21でもオーバースペックでしょうか?
あとツーリングタイヤでオススメってありますか?

778 :774RR:2017/11/14(火) 18:45:55.49 ID:cPcZJW3O.net
>>777
S21とかS20EVOはどっちかって言えばツーリングタイヤの部類だよ
でもバイクでツーリングタイヤというとレイン性能と寿命重視になるから
スポーツタイヤとか中途半端な名乗りをしている

BSでハイグリとなるとRSでしょ

779 :774RR:2017/11/14(火) 19:14:32.69 ID:+TZN7vo/.net
>>774
サーキットいいですね!
やっぱ装備整えてサーキットで練習かぁ

780 :774RR:2017/11/14(火) 19:18:35.07 ID:jq3GcX94.net
>>777
S21はブリヂストンによればスポーツツーリングってカテゴリーなのでちょっとハイグリップ寄り
なかなか良いタイヤだとは思うよ
予算厳しかったらTS100でもいいんじゃないかな。
一世代前のタイヤをコストダウンでリバイバルしたモデルだから性能はそんな変わらないらしい
初心者なら十分だと思われ

781 :726:2017/11/15(水) 00:40:51.78 ID:IaD1DKAY.net
>>778
ツーリングから少しだけスポーツ走行よりにしたタイヤなんですね。
まぁスポーツ走行しない(出来ない( ;∀;))自分にとっては十分そうですね

782 :726:2017/11/15(水) 00:52:38.61 ID:IaD1DKAY.net
>>780
S21は良いタイヤですか!
TS100もオススメですか〜
予算的に安い方が良いですもんね。工賃とか含んだ金額を考慮して選びたいと思います。

783 :774RR:2017/11/15(水) 08:58:45.08 ID:eyjUXUK/.net
最近賑やかだな

784 :774RR:2017/11/15(水) 10:28:42.04 ID:slUeyxUH.net
すごくいいことだと思う

785 :774RR:2017/11/15(水) 18:31:50.92 ID:knGbaApR.net
TS100は元々安いからセット売りでもあんま値引きされてないから注意な

あと用品店だと同じお店でも○○店とかでセット売りの値段違うからいくつかいくのオススメ
またはバイクのタイヤ専門店とか
気にする人はタイヤの製造日とかも気にする
前後で全然違う製造日のセット売りもゴロゴロ
保管状況もあるけれど
「作ってから数年経ってるけど使ってないから新品」ってとこが多い

786 :774RR:2017/11/15(水) 19:05:41.15 ID:lXNH4tv8.net
後輩がR6買った
カッコいい!乗ってみたけどとにかくいい!むちゃくちゃカッコいい!
で、車庫で自分のCBR見て…めっちゃカッコいいやんけー!!!ってなる

787 :774RR:2017/11/15(水) 20:12:23.11 ID:HY2O7SlG.net
ふたりでスポ走いけばST600ごっこできるやん よかったな
峠でやるなよ死ねるから

788 :774RR:2017/11/15(水) 23:25:07.04 ID:yrnSgI9P.net
https://youtu.be/NJW_OXx0DD0
いいね

789 :774RR:2017/11/16(木) 02:38:17.91 ID:Gh30w5mF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40後期

790 :774RR:2017/11/16(木) 05:55:55.85 ID:4ULAwUQF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40中期

791 :774RR:2017/11/16(木) 18:52:01.56 ID:sfKt/sMO.net
オフ会しやうぜ

792 :726:2017/11/16(木) 20:11:48.99 ID:8alUNt/7.net
>>785
たしかに同じ店でも店舗によってセールやってる所、やってない所はありますね

前後で製造日が違うことは盲点でした。
どうせなら新しい方が良いですもんね。
有益な情報ありがとうございます。

793 :774RR:2017/11/16(木) 21:00:18.20 ID:/IWuqxMk.net
いいよ

794 :774RR:2017/11/16(木) 21:37:03.76 ID:XF1pn7AZ.net
数キロ先の別店舗に行ったら安くて
店長らしき人に「なんで遠いうちの方へ?」って聞かれて「え…他ってもっと高いんですか…?」と言われたことはある

795 :774RR:2017/11/16(木) 22:23:07.84 ID:yKF3Si9B.net
>>791
いっぱい集まってもそれはそれで気持ち悪いな・・・

796 :774RR:2017/11/16(木) 23:23:24.36 ID:HTG+sFJU.net
PC40後期でヘッドライトをLED化したいんですがオススメ教えてください
鹿を轢き頃す前に変えたいんです(>_<)

797 :774RR:2017/11/17(金) 07:39:02.06 ID:JzVxkmrK.net
鹿ってやたら丈夫だから轢き頃す以前に衝突したら車体が損傷するだろうなでも鹿は驚いて森の中に帰ってくだろう

798 :774RR:2017/11/17(金) 13:56:22.20 ID:U4ekaQe7.net
転倒確実だし余裕でしねるわ

799 :774RR:2017/11/17(金) 19:16:36.03 ID:nxOJtNjA.net
二回鹿と衝突している俺から言わせてもらうと、夜は乗るな。あいつら冬眠もしないからな。

800 :774RR:2017/11/17(金) 19:41:34.50 ID:/2yaX9PR.net
重量100kgを優に越える筋肉の固まりが
時速60km/hで体当たりしてくるんだからな
俺も側面から体当たり食らったけどよく生きてたと思うわ

801 :774RR:2017/11/17(金) 20:46:08.53 ID:C38Wf5ZY.net
寒いから日中が良いな

802 :774RR:2017/11/17(金) 23:26:41.74 ID:8hqKzo5E.net
皆さん、鹿とぶつかるような場所を走っておられるのですか?
( ̄▽ ̄;)

803 :774RR:2017/11/17(金) 23:58:23.08 ID:5yXLbmO/.net
鹿に道塞がれたり、猪が出たり猿が飛び出してきたりは日常

804 :774RR:2017/11/18(土) 03:17:13.47 ID:SzdHogIF.net
峠マシンゆえに野生動物と出会ってしまうのもまた条理

805 :774RR:2017/11/18(土) 04:26:48.16 ID:bJwKdJfR.net
深夜に名もない峠を走行したら大小5つくらいの鹿ファミリアに遭遇したぞ
デカい規模だと10頭以上だから本気でビビった

806 :774RR:2017/11/18(土) 05:22:45.72 ID:IYi2aJia.net
生きてるのはまだ遭遇したことないな
朝渋滞してるなーって時に道の真ん中に倒れてるのは何度かあるけど

807 :774RR:2017/11/18(土) 08:16:45.60 ID:PX01HLo0.net
アヒルの更新になら出会ったことがある

808 :774RR:2017/11/18(土) 08:50:26.13 ID:ti5Sb+km.net
鹿って道路の真ん中に棒立ちしてるからね…

809 :774RR:2017/11/18(土) 11:20:07.56 ID:uR3CU+pK.net
そして避ける方向にUターンまでして突っ込んてくる

810 :774RR:2017/11/18(土) 12:27:52.07 ID:X3EwVBmw.net
道路に止まってこっちの方見続けてるのはサンデードライバーと一緒だな

811 :774RR:2017/11/18(土) 23:27:35.48 ID:QKk644XI.net
納車待ちなんだけど、皆はスライダーつけてる?
カウルはスライダーと考えてエンジンカバーにするか
スライダーでカウルにキズをつきにくくするか
スライダーは賛否両論で迷う

812 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:05.50 ID:bJwKdJfR.net
>>811
カウル穴空け加工のタイプにするかベビーフェイスのタイプにするかで悩む

813 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:06.39 ID:LOSHRuAf.net
フレームに付けるスライダーはお勧めしないよ
コケ方によっちゃフレームが逝くから
クランクケースカバーとパッセンジャーステップにスライダーは付けてる
後ろに人乗せるようなバイクじゃないしな

814 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:18.17 ID:zVZc6sSw.net
中古で買ったやつにスライダー着いてたが、猛烈に外したい
でもカウルに穴空いちゃってるから難しい。

815 :774RR:2017/11/18(土) 23:51:14.50 ID:EyLc/y3J.net
スライダーは付けないなぁ。

816 :774RR:2017/11/18(土) 23:55:06.36 ID:U3UQg6D6.net
スタントケージとかジムカーナやってそうなヤツつけたい

817 :774RR:2017/11/19(日) 00:02:13.41 ID:ywRxgqNe.net
コケりゃスライダーあってもどうせカウルは傷付くんだからクランクケースカバーとか守った方がいい
ノーガードで軽くコケた経験上

818 :774RR:2017/11/19(日) 00:32:39.44 ID:0LuWM6Xv.net
>>812
スライダー付けるならベビーフェイスのにしようと思ってたけど
バイク屋さんに3本止めだけど細いくて長いのでポッキリ逝ってエンジンのネジ山おじゃん可能性がある
付けるとしたらエンジンマウントボルトの奴がいい って言われた

スタントケージはこけても足挟まなそうだし安心感がすごいな
レス見たらやっぱりフレームスライダーはやめた方がよさそうだな。皆ありがとう

819 :774RR:2017/11/19(日) 01:54:56.21 ID:Lf9PfW3j.net
>>818
俺ネットで買ったモリワキのだけど、なぜかレーシング用?とかでストリート用より短いのが届いた。
車体は中古でスライダーの穴が開いててとにかく埋めたかったので短くて良かったと思ってる。
一応クランクケースとかは守ってくれそうだ。

820 :774RR:2017/11/19(日) 07:52:03.16 ID:OQcN84Sn.net
>>818
ネジ潰れや折れはどうにでもなるから転倒時の保険として一回きりでも守ってくれればいいと思ってた
フレーム逝くよりは良くない?
ってのが自分を納得させる為の言い分で、ぶっちゃけるとカウルに穴空けたくない、穴自分で空けられるの?って2点なんだよなー笑

821 :774RR:2017/11/19(日) 08:03:49.14 ID:56N8rqBV.net
スライダー付けるより中華カウル付けた方がいいとばっちゃが言ってた

822 :774RR:2017/11/19(日) 12:52:34.90 ID:S0HjnEw1.net
>>811
07新車で買ってからスライダーは付けてない
フレームにダメージが及ぶのが嫌だし、見た目も好きではない
今まで一度もコケてないから今後も付けないな

823 :774RR:2017/11/19(日) 13:28:15.19 ID:HZ+92yFH.net
中華は1年ぐらいしたら コケてもないのに
どんどんヒビ割れしてくるぞ

824 :774RR:2017/11/19(日) 13:29:59.86 ID:uCbXjmcI.net
公道のみならスライダーは付けない。バイクがスライディングしていって他人を巻き込む可能性を考えたら怖くて付けられんわ

825 :774RR:2017/11/19(日) 13:35:16.97 ID:gzAlpth2.net
それよく言われるけど
人がいるようなとこで滑ってくような運転しねえけどな

826 :774RR:2017/11/19(日) 14:45:01.22 ID:VVnrE44+.net
>>823
もう6年使ってるけどそんなことねーよ

827 :774RR:2017/11/19(日) 15:25:48.53 ID:Fp+tek/7.net
>>826
中華だからなぁ
当たり外れ激しいし
ロットで材料が違って耐久性が変わるなんてザラにある話だよ

828 :774RR:2017/11/19(日) 15:36:01.91 ID:VVnrE44+.net
というか、買うときにクッソ安いのとすごい高いところ、中間くらいの店があって
確か中間くらいのところを選んだんだよな

すぐ割れるの覚悟して補修材・補強材を前もって用意してたのに使わず工具箱の肥やしになってるわ
ただしフィッティングはお察しで隙間だらけ
メンテ出す時いつも申し訳なく思うのが最大のデメリット

829 :774RR:2017/11/19(日) 17:26:44.27 ID:eNf11U6s.net
>>825
40km/h出直進してるときに轍の落ち葉くず踏んでスコーンと転けたことあるから
どんなときも絶対転けないとは言い切れん

830 :774RR:2017/11/19(日) 17:39:28.58 ID:OQcN84Sn.net
勢いで聞くけどバックステップは?
2万切るやつと5万オーバーと開きがあるけどレース用は無視してどの価格帯のを実用してる?

831 :774RR:2017/11/19(日) 18:17:39.89 ID:ANtgmWeK.net
>>830
そのアンケートってなんか意味があるの?

832 :774RR:2017/11/19(日) 19:07:40.79 ID:TwKpyKEH.net
モリワキのスライダ−着けてます。モテギとツクバで何回かコケてますけど致命的なダメ−ジは
今のところ無しです。スライダ−有り無しよりも運じゃないですかね、ダメ−ジの大小は? でも
スライダ−無い方がカッコ良いですよね!

>>830 TSRのを使用してます。

833 :774RR:2017/11/19(日) 19:57:12.56 ID:vLxgJLE7.net
>>826
差し支えなければ買った所はどこの通販か教えて貰えない?

834 :774RR:2017/11/19(日) 21:54:48.70 ID:aaOpS9Lw.net
>>830
モリワキの使ってる。
クオリティは◎だが価格△。

835 :774RR:2017/11/19(日) 22:59:21.15 ID:eNf11U6s.net
金さえアレば中期はカウルがスライダー代わりだよ

836 :774RR:2017/11/19(日) 23:50:14.95 ID:OQcN84Sn.net
>>832>>834
お二方共良いの着けてらっしゃるなぁ
安物試してみようと思ったけどクラッチやブレーキはケチってはダメだよね
ありがとう!

837 :774RR:2017/11/20(月) 00:06:10.44 ID:En/E7Jwk.net
>>833
もう忘れた
というか以前調べた時にカウルキットは扱うのやめてたっぽい
でもアリババで探すと同じものが有るからただの代理店だったのかも

838 :726:2017/11/20(月) 01:46:43.74 ID:jsbn3Dr+.net
>>727です。
タイヤに関して色々とご相談させて頂きましたが、本日、pc40後期が納車されました。

国内仕様を購入したのですが、250ccしか乗ったことのない私にとっては国内仕様でも扱いきれないくらいパワーがあると感じました。(´Д` )

峠に知人と行ったのですが怖すぎて無理でした。

タイヤはこれから交換を行います。
ご相談に乗っていただいた皆さまありがとうございました。

839 :774RR:2017/11/20(月) 02:23:47.08 ID:y+kuo+oT.net
>>838
納車でいきなりタイヤ交換って中古車で既にタイヤ終わってるの?

840 :774RR:2017/11/20(月) 09:02:11.92 ID:sSu92rCi.net
>>839
そんなの良く有る話じゃん
昔、同僚が赤男爵で買ったCB400SFは
タイヤがひび割れしまくっていて、案の定交差点左折で転倒してた

841 :774RR:2017/11/20(月) 09:21:35.79 ID:Za5+onp3.net
溝は残ってても古くて硬化してたりするからねぇ

842 :774RR:2017/11/20(月) 09:57:38.70 ID:nqvRhp6n.net
10年前はウジャウジャ走ってたのに最近全然見ないな 1000はよく見るけど

843 :774RR:2017/11/20(月) 11:01:47.66 ID:4WzK3xqr.net
最近は1000の性能が凄すぎてサーキットで勝負にならねえ。
ブレーキングで必死に突っ込んでも直線で簡単にちぎられるw
周りのロクダボ乗りはみんなリッターに乗り換えた。

844 :774RR:2017/11/20(月) 13:12:08.57 ID:sSu92rCi.net
>>841
自己責任だとは思うけど、説明しない店員にも問題は有るとは思う
こういう事が初心者をバイクから遠ざけるんだよね

845 :726:2017/11/20(月) 13:41:17.50 ID:jsbn3Dr+.net
>>839
>>840
>>841
>>844
溝はまだまだ残ってるのですが、少し硬くなってきてるので、早めに交換した方がいいですって店員さんが言ってました。

あとは単純に新しいタイヤを買ったことがないので、買ってみたいな思っている所です。

846 :774RR:2017/11/20(月) 14:01:51.90 ID:OXs25K0i.net
親切な店員だな
俺が初めてバイク買った店なんか5年落ちのタイヤ履いてる中古で
更に半年くらい経ってタイヤ変えたいって言ったら「ミゾあるから平気」とか言いやがったからな

その店には以降、二度と近寄らなかった

847 :774RR:2017/11/20(月) 17:27:26.19 ID:v/IRxcZJ.net
誰かLEDのライジング2つけてる人いますか?

848 :774RR:2017/11/20(月) 19:18:07.96 ID:4etjqQXA.net
>>817
クランクケースカバーでお勧め教えて
値段より実績希望

849 :774RR:2017/11/20(月) 19:25:15.52 ID:4etjqQXA.net
寒くてなかなか乗れなくなってきた

850 :774RR:2017/11/20(月) 19:59:50.02 ID:Vznh5Arr.net
>>847
PC40後期はつけられないと言うLEDか

851 :774RR:2017/11/20(月) 20:23:55.18 ID:LWzFuLwK.net
>>848
GBRacing
SBKマシンにも付いてるし

852 :774RR:2017/11/20(月) 23:28:18.79 ID:ptsvLiCS.net
>>850
PC40後期逆車だけど、今日ウインカー見てみたらフロントは普通のダブル球だったけどやっぱりLED化できないの?
シングル球を変態リレーで無理矢理ポジション化しててLED化できないのかと思ってたんだけど

853 :774RR:2017/11/20(月) 23:50:20.99 ID:YegT8fMi.net
CB400から乗り換えを検討してるのですが国内仕様でも満足出来ますか?用途は通勤からツーリング、いずれさサーキットも走りたいと思ってます。今お世話になってる夢に中古で11年と08年があるので迷ってます。

854 :774RR:2017/11/20(月) 23:58:30.20 ID:V6hsqOOi.net
通勤、ツーリングは国内仕様で丁度良いかもしれないがサーキットも目的に入るなら逆車が良いと思う
物足りなくなったら後からフルパ、セミフルパしてやる!ってくらい余裕あるなら用途別でバイク二台持っても良いんじゃないかという個人的な意見

855 :774RR:2017/11/21(火) 00:19:53.76 ID:qJhNinmF.net
>>854
今や10万ちょいでフルパにできるから安くて程度のいいのあるなら
国内でも

856 :774RR:2017/11/21(火) 00:50:31.13 ID:M6R6IoBz.net
>>855
いや無理だろ
10万でできるならすぐやりたいよ

857 :774RR:2017/11/21(火) 00:52:20.80 ID:nrty+SCO.net
>>854>>855
サーキットも走るとなるとやっぱりパワー不足なんですね。
もし買った場合はセミフルパワー化を考えてました。
ラムエアダクトを片方開ける、ファンネル交換、サイレンサー交換は自分で出来そうなので自分でやろうと思ってましたがECU書き換えもしないとダメなんですか?
またフルパワー化、セミフルパワー化をすると夢で見てくれるのですか?それが1番気になります。

858 :774RR:2017/11/21(火) 01:43:13.77 ID:/5CZNMG1.net
ECU書き換えっていうか、最低でもサブコンで燃調出さないとダメでしょうね

859 :774RR:2017/11/21(火) 01:51:54.24 ID:0Szt+vq1.net
>>857
サーキットってのが年数回の走行会程度なのか
サーキットライセンス取ってのがっつりスポーツ走行なのか
経験してみないと何処までやるか決められんと思うけど
もし後者なら600はレーサー買って
400は街乗り用に残した方が後悔しないと思う

860 :774RR:2017/11/21(火) 02:09:48.12 ID:d+MskvWj.net
逆と国内だとカムシャフトも違うよね確か
ざっと考えても部品代でかなり金飛ぶな

861 :774RR:2017/11/21(火) 06:50:25.42 ID:GsLT6fnq.net
通勤は距離にも依るがしんどいんじゃ?
CB400と比べると特に

862 :774RR:2017/11/21(火) 07:11:56.22 ID:/yyQnhfj.net
あとから後悔するぐらいなら逆車
国内で不満がでてフルパワーにするなら1000に買い換えようってなる気がする
それぐらいサーキットだと違う
ただ国内でもCB400からしたら十分速いし足回りの出来が全然違う

863 :774RR:2017/11/21(火) 07:27:36.29 ID:wkxLQLus.net
>>856
09-12年式ならカム2本5万+ファンネル4千、交換工賃2万、ecuに逆車マップ改で書き換え4万だったよ
あー、サイレンサーは元々入ってたから計算に入れてなかったわ

864 :774RR:2017/11/21(火) 07:38:36.63 ID:kd5kVAts.net
>>852
ライジング2てヘッドライトの話かと思ったんだが違ってたならすまん
ウインカーは後期でも前後LED化してる人多いよ

865 :774RR:2017/11/21(火) 17:55:31.51 ID:VGk43GZm.net
セミフルで25万 フルパで35万

866 :774RR:2017/11/21(火) 18:44:39.18 ID:wkxLQLus.net
>>865
そんなに掛かった時代なんてないだろ

867 :774RR:2017/11/21(火) 19:04:02.81 ID:JmTkMohz.net
大きくないサーキットならば国内仕様でもいけるよ。
時速200キロ出る場所だと差が出るけど、コーナーじゃ変わんないし。
国内仕様のメリットは排気音が静かって事。
都市部に住んでいる人にとっては良い事だと思うよ。

868 :774RR:2017/11/21(火) 21:12:07.71 ID:/5CZNMG1.net
>>866
ノザワのセミフルコースがそのくらいじゃなかった?
20万以下の金額出てたけど、マフラーも同時交換すれば25じゃ済まない

869 :774RR:2017/11/21(火) 21:38:45.01 ID:jRF4EIM9.net
846だけど気になっているのはヘッドライトLEDのライジング2です
つけてる人居たら参考にとお聞きしたかったのですが…

870 :774RR:2017/11/21(火) 22:12:16.83 ID:+xbJvHLR.net
そういえばスライダーの話題出てたけどレースアーマーはダメなん?
走りに支障きたさずにかなり広範囲を守ってくれる

871 :774RR:2017/11/21(火) 22:59:21.19 ID:UwTcYWk3.net
なにそのエッチな水着みたいなの

872 :774RR:2017/11/22(水) 05:23:53.24 ID:TGg2vJre.net
>>869
ライジング1で十分だから2ならもっといいんじゃないか?
取り付けも簡単だったしライジング2買いなよ

873 :774RR:2017/11/22(水) 06:53:07.52 ID:94odBVHm.net
スライダーは材質と取り付け位置にもよる
中古で買ったのにエンジンとフレームの間に取り付けるアルミのスライダーついてたのでそのままにしておいたら 不意の降雪で転倒
クランクケースにクラック入ったわ
CBR軽量化でクランクケースの肉厚ギリギリまで薄しているからなんだと

874 :774RR:2017/11/22(水) 12:56:51.28 ID:SYthNm7G.net
>>867
逆車の純正は朝出発するときとか整備でエンジンかけるときとか気を使うよね
あとよほど言われないだろうけど車検の時とかいつもちょいどきどきする…

875 :774RR:2017/11/22(水) 22:18:20.82 ID:08c9Olh4.net
きゅるる ぼうぅぅうぅぅん ぼぼぼぼぼぼぼb

876 :774RR:2017/11/23(木) 12:59:10.24 ID:wubodgGa.net
Two Brothers Racing
ですかィ?

877 :774RR:2017/11/23(木) 15:04:31.22 ID:1/Gk/C8h.net
トゥース(春日)欲しいなー

878 :774RR:2017/11/23(木) 17:50:10.89 ID:S0WYPyKg.net
みなさん普通に車検適応外マフラーだよね?
最近マフラー取り締まってるけど普段はバッフルか詰め物してる?

879 :774RR:2017/11/23(木) 18:32:28.58 ID:NLwYuMK2.net
ドノーマルですがなにか

880 :774RR:2017/11/23(木) 19:46:21.40 ID:axykZQGv.net
逆車だし変える必要性を感じない
リアカウルに隠れちゃって殆ど見えないし見た目的な変化も乏しいし
交換大変そうだし何より変えたら100%車検が通らない

881 :774RR:2017/11/23(木) 20:31:37.76 ID:qFkvay8S.net
ワシもノーマル
これ以上煩くなったら辛抱たまらん

882 :774RR:2017/11/23(木) 21:03:03.75 ID:WAo/Gs38.net
>>880
同じ理由で自分もノーマルのままだわ
前乗ってたバイクはマフラーも変えてたしフェンレスにもしてたし
別にノーマル至上主義ってわけじゃないけどね

883 :774RR:2017/11/23(木) 21:18:27.72 ID:jW6gprSt.net
排気デバイス全開にしてるだけかな

884 :774RR:2017/11/23(木) 21:23:28.73 ID:S0WYPyKg.net
おおー意外にもノーマル多いんだね
そういう自分も国内ノーマルなんだけどw
棒茄子出たら対応のモリワキかヤマモトレーシングにしようと思ってたんだけどアクラやトゥーなんかの海外品着けてる人たちはどうやって対応しているのか不思議になったので質問してみた
オチ無くてすまんね

885 :774RR:2017/11/23(木) 21:41:30.77 ID:lZFQDUQ8.net
国内に逆車のマフラーとエキパイつけたら車検通る?

886 :774RR:2017/11/23(木) 21:48:03.11 ID:lZFQDUQ8.net
03だから触媒系は不要だとおもうが、どうなんでしょうか

887 :774RR:2017/11/23(木) 22:24:16.98 ID:ZFAHteZG.net
通るわけないやろ

888 :774RR:2017/11/23(木) 22:41:00.46 ID:NzIbduSr.net
先輩方、教えて下さい。
pc40前期の逆車を検討してるんですが
逆車に白/銀カラーは存在するんですか?
探してるんですが中々出て来ないもんで。

889 :774RR:2017/11/23(木) 22:44:38.19 ID:cZgEGezX.net
>>878
07逆車だからフルノーマル
大昔900ニンジャに乗ってた時は色々替えたけど、
いつも何処か不具合が有ったからウンザリして、
今はノーマルが一番好き

890 :774RR:2017/11/23(木) 23:22:58.17 ID:NLwYuMK2.net
>>888
グーバイクで見たことあるから存在はするんじゃないかな
玉数は少ないと思う

891 :774RR:2017/11/24(金) 07:16:27.07 ID:ekk+R3QR.net
>>885
国内に逆車マフラー付けてたけど車検おk
この状態で逆車エキパイ入れたいって夢の人に聞いたらまぁ大丈夫でしょうとの事

892 :774RR:2017/11/24(金) 08:56:04.80 ID:p13FhuCS.net
前期中期はしらんけど、後期の逆車はノーマルじゃ音量で車検通らないから
サイレンサーの加工する必要有るで

893 :774RR:2017/11/24(金) 09:19:38.72 ID:989fGsUd.net
>>890
ありがとうございます。私も今年グーバイクとヤフオクで売りに出てるの確認してるのですが
やっぱり玉は少なそうですね。
逆車は外したくないので色を妥協するしかない
かな...

894 :774RR:2017/11/24(金) 11:05:05.59 ID:R8MIB3PY.net
中古の通販とかやめとけ

895 :774RR:2017/11/24(金) 13:03:03.32 ID:wPrB5+ys.net
>>891
大丈夫なのか、配線とインシュレータだけの変更のセミフル状態だったけど
音がなるべくうるさくなくて抜けがあるていどいいマフラーで検討すると
逆車マフラーがいちばんよさそうだったんだよね
車検とかいろいろ考えると変更できなかったけど車検と通るなら検討してみよう
返答ありがとう。


>>892
PC37の前期です。

でも車検場によってなのかな上の書き込みでダメって意見もあるし

896 :774RR:2017/11/24(金) 14:14:49.76 ID:p13FhuCS.net
>>895
37なら平気じゃん?

897 :774RR:2017/11/24(金) 20:24:15.45 ID:mRlmk7CO.net
>>893
程度の良い車両を買ってから、外装を替えれば良いだけじゃん

898 :774RR:2017/11/24(金) 20:30:35.71 ID:0eR9/NTH.net
>>884 AKRフルエキです。車検時はRBのエキパイにTSRのサイレンサ−で対処してます。
交換作業は面倒ですが、二年に一度ですから。 早く賞与出ると良いですね!

899 :774RR:2017/11/24(金) 21:11:20.86 ID:o3OlP6o6.net
37の前期なら逆車マフラー交換でも車検通るよ。
ワシのがそうだよ。

900 :774RR:2017/11/24(金) 21:14:23.27 ID:iPbPAKRD.net
>>897
それも考えましたが、新品純正一式買うとなると30万位なるとの事で...
オクも見てるけど状態が悪くない物だと揃えるまで時間がかかりそうです。
中華カウルは避けたい感じです。

901 :774RR:2017/11/24(金) 21:27:31.84 ID:iPbPAKRD.net
どなたかpc40前期若くは中期と後期の両方を乗った事ある方おりますか?
購入希望はやはりpc40逆車前期なのですが、
あまりにも希望に添えるような車両が見つからなくて、逆車後期新車もありなのかなと少し迷い始めてきましたのですが、前期と比べての乗り味はどうなんでしょう⁇ググっても前期と後期の比較したインプレが見つからないですね。
あるショップからは後期の方が確実に性能が上がってるとは聞きましたが、実際乗られた方おりましたら教えて頂きたいです。

902 :774RR:2017/11/24(金) 22:08:33.54 ID:GA9M+shw.net
サーキットでの走行してないからBPFの良し悪しはわからないけど膝ののあたりがフレームに接触しなくていいなって思った

903 :774RR:2017/11/24(金) 22:23:33.98 ID:cPM9Zopw.net
なに最近のこの流れ600RR乗りそんなにいたの?

904 :774RR:2017/11/24(金) 22:47:06.37 ID:oKBxY71N.net
全然見かけないのに1台見た日は必ず何台かスレ違う

905 :774RR:2017/11/25(土) 02:12:05.25 ID:8M1b/gnd.net
逆車新車ももう新規じゃほとんど入荷しないだろうし、在庫限りで終わりってとこが多そう。
駆け込みで買ってる人はぼちぼちいるのでは。
PC40後期はタマ数少なくて将来希少価値が上がる・・・かな?(上がるといいな)

906 :774RR:2017/11/25(土) 11:44:49.86 ID:wmZZ+KQ6.net
前期も後期も逆車ならそんな変わらんよ
見た目で納得できるかだな
前期がよければ国内買ってフルパにしたほうが早いよ
俺も半年粘って前期逆車を探したけど見つからなくて、程度良い国内前期を55万で見つけて10万程でセミパにしたよ
フルパワーは音が疲れるのと燃費がネックだからこれで正解だったわ

907 :774RR:2017/11/25(土) 13:32:06.06 ID:c99WtxJz.net
アッパーインジェクター作動させなきゃ国内もフルパワーも燃費あんま変わらないよ

908 :774RR:2017/11/25(土) 15:25:33.53 ID:cWpE4NJz.net
PC40中期から加速騒音が入ったから逆車ノーマルでもサイレンサー加工してあるから少し静かだよ

909 :774RR:2017/11/26(日) 19:08:51.20 ID:Cpm6b23b.net
>>904
前期はたまに見かけるけど
最終型は見たことない

910 :774RR:2017/11/26(日) 19:58:44.27 ID:Cpm6b23b.net
このバイクは回さないと力でないから
のんびり乗るなら逆車の意味ない
トルク欲しいならリッターがええよ

911 :774RR:2017/11/26(日) 22:08:35.14 ID:kUrrqHaE.net
それでも400よりトルクあるけどね

912 :774RR:2017/11/26(日) 22:15:14.53 ID:wRlud4eW.net
和光の2りんかん行ったら4台も居たw

913 :774RR:2017/11/27(月) 08:03:22.84 ID:0hRwejE+.net
>>908
てことは、馬力も若干下がってるのか?
重量は中期から包茎になって若干重くなってるみたいだが。

914 :774RR:2017/11/27(月) 08:19:41.86 ID:BPVtvOGu.net
>>913
でもインシュレーターを絞ってるの前期だけで、中期後期は逆車サイズなんだよね
ファンネルは国内共通ぽいけど

915 :774RR:2017/11/27(月) 09:43:09.79 ID:YJi92D6L.net
>>912
2りんかんには600RRのベスラーのオイルフィルターが
置いてないから行く用事は無くなった
戸田にも和光にも無かった

916 :774RR:2017/11/27(月) 22:24:54.86 ID:QCMYpj8v.net
PC40後期BPFの油面をご存知の方教えて頂けませんか?

917 :774RR:2017/11/30(木) 02:03:01.45 ID:5HGxFMfJ.net
pc40中期ちゃん独占中

918 :774RR:2017/11/30(木) 07:19:48.88 ID:HuRf6E16.net
冬休みに逆車カムでも入れるかな

919 :774RR:2017/11/30(木) 18:31:43.09 ID:PstxtZFk.net
先々週小松川線上りで無理に割り込んできた割にトロトロ走ってるから
2速落としてフル加速で抜いていったらビビって大人しくなったやつここにいる?
国内だったら左車線をキープレフトしとけ

920 :774RR:2017/11/30(木) 19:31:26.46 ID:5q0hv5KH.net
変なの湧いたな

921 :774RR:2017/11/30(木) 20:26:42.79 ID:HMpbwZfm.net
POSHのリレー入れたらウィンカー前後ポジション化してしまった
リレーが悪いのか社外ウィンカーが悪いのか分からない

922 :774RR:2017/11/30(木) 21:32:47.10 ID:W8zSms/+.net
>>921
Poshの1万くらいするほうのリレーだぞ

923 :774RR:2017/11/30(木) 21:33:20.51 ID:W8zSms/+.net
>>919
逆車なら180キロで走り続けろよ

924 :774RR:2017/11/30(木) 21:37:01.40 ID:30NxRzBo.net
>>919
2速落とさないと加速出来ないとかどれだけトロトロ走ってたんだよ

925 :774RR:2017/11/30(木) 22:44:34.28 ID:s/z818Cl.net
雑魚が釣れてる

抜いた後の俺との車間距離
ダサすぎる。

926 :774RR:2017/11/30(木) 23:59:55.93 ID:wjMLcBLN.net
ネイキッドみたいにハンドルの辺りからミラー出したいけど クリアランス厳しいね

927 :774RR:2017/12/01(金) 00:55:28.91 ID:HOoRXUKe.net
アッパーカウル取れるか自作ステーで伸ばせば

928 :774RR:2017/12/01(金) 02:04:31.76 ID:1EkabKV1.net
バーエンドミラー

929 :774RR:2017/12/01(金) 06:41:01.24 ID:XLHuPylf.net
なかなか似合うバーエンドミラーって無いんだよね
両側に出過ぎるのも面白くないし
213VSみたいにガードと一体のタイプないかなぁ

930 :774RR:2017/12/01(金) 07:03:54.69 ID:R64+939Z.net
あのミラー片側で10万越えらしいね

931 :774RR:2017/12/01(金) 07:57:05.84 ID:tyXHMTsT.net
ミラーでかくてもいいから
死角減らしたいよ
下手な四輪が平気で資格入って来るの嫌すぎる

932 :774RR:2017/12/01(金) 08:20:40.62 ID:TRCddTSw.net
すり抜けもしないし、危ないからキープレフトもしてないのに
後ろから来たのに同一車線で右側に並ぼうとする軽自動車
たまにいるけど何なんだろうな

933 :774RR:2017/12/01(金) 08:37:29.48 ID:XLL/MUEc.net
一人で走行してるなら車線ど真ん中が安全だわな
下手に左に寄って走っていると釘やらガラスやら鋭利なもの拾ってしまう場合あるし>>932もあるし
バイクは小さく見えるから真ん中走って 居ますよ アピールしたほうが無難

934 :774RR:2017/12/01(金) 08:52:26.72 ID:Fi8sh/L3.net
>>932
そういう時は前方の車両の左から抜けていくわ むしろそういう時ぐらいしかすり抜けしないね

935 :774RR:2017/12/01(金) 10:33:38.21 ID:nl3sj5Pu.net
真ん中よりちょっと右寄りを走ると抜かれないぞ

936 :774RR:2017/12/01(金) 10:51:24.76 ID:TRCddTSw.net
片側二車線だとノーウィンカーで車線変更してくる馬鹿もいるからなぁ
まぁそれだとどこ居てもだめか

937 :774RR:2017/12/01(金) 23:10:43.50 ID:VBHNVz9Y.net
>>931
CBR250R(MC41前期)のミラーつけたけど、後方視界良好。

938 :774RR:2017/12/04(月) 20:03:22.81 ID:5ROLdznG.net
https://youtu.be/OyMURFlO8UU
初心者がCBR600RR買って半年で大事故
やっぱり初心者が大型SS乗ったら駄目かな?

939 :774RR:2017/12/04(月) 20:09:02.90 ID:sb4oGpnX.net
>>938
何年かCBR250RRに乗ってからの乗り換えだとしても、乗り換えた時点で初心者なのは変わらないよ。

940 :774RR:2017/12/04(月) 20:12:46.85 ID:IXb7a3ov.net
SSはもちろん二輪四輪に関係なく慣れた頃って何乗ってても事故率は高いもんだよ

941 :774RR:2017/12/04(月) 20:13:16.65 ID:5ROLdznG.net
>>939
それはないと思うんですが…僕は原付乗ってて、まったくバイク乗ったことない友達と免許合宿行ったんですけど、原付乗ってる人と乗ってない人では、卒検の時の上手さも凄い差がついてましたよ

942 :774RR:2017/12/04(月) 21:13:51.08 ID:b6lD+Vaw.net
>>941
そりゃあ、原付き(NSR50等のスクーターじゃない原付き)でも250でも、
乗ってた人と全く乗ってなかった人とでは、
バイクに対する慣れが全然違うよ
大型の中では600はパワーが無い方だから、
初心者むきとも言えるけど、速く走るためには高回転まで回す必要が有るから、
速く走るのは初心者にはむかないとも言える

943 :774RR:2017/12/04(月) 21:52:57.16 ID:xCm+qKjf.net
>>938
大きさやテクニックよりも、もっと大事なのは自制心だよ。

944 :774RR:2017/12/04(月) 23:05:13.19 ID:nteSpjOw.net
>>938
その人の場合は特殊な事故ぽいから参考にならんかな
マナーを守って安全に運転していたら乗りやすくていいと思うんだけどね

945 :774RR:2017/12/04(月) 23:55:04.76 ID:0sMksqcT.net
>>938
CBR600RRに乗るために免許取ったぞ
もちろん初バイク

946 :774RR:2017/12/05(火) 08:33:53.65 ID:RYCDohMd.net
>>938
オレも5年ぶり復帰、しかも初大型でこれだけど
全然問題ないよー

947 :774RR:2017/12/05(火) 18:31:29.62 ID:r10sB9Pu.net
まあ、250よりは重いから丁寧な操作が必要
若いとついつい調子乗って無謀な運転するんだろな

バイクは死ぬ時はあっさりだから
慎重すぎるくらいで良いんだよ

948 :774RR:2017/12/05(火) 19:06:23.75 ID:sHSscG5R.net
あっ 曲がれない
って思った時のドキドキ感ったらね

949 :774RR:2017/12/05(火) 20:33:39.46 ID:lsy1kqMJ.net
いざという時フルブレーキ出来るように
ABS付き買った俺

950 :774RR:2017/12/05(火) 21:01:13.86 ID:jIY7i3q+.net
>>949
自分でメンテするようになるとABS死ぬほどめんどくさい
俺はABSじゃないのにすればよかったと思ってる

951 :774RR:2017/12/05(火) 21:57:52.43 ID:N6lQ/Bey.net
600って街乗りでも物凄くスロットルに気使うけど逆にそのお陰でスロットル含め運転に慎重になってる
一歩間違えばすぐ吹っ飛ぶけどそうならないような運転を意識させられるバイクだとも思う

952 :774RR:2017/12/05(火) 22:10:46.76 ID:tuiOYfZ4.net
重量も増えるからABSはいやだな。
ステダンも要らない。
スリッパークラッチも無くてよい。

953 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:55.54 ID:ctgzZoEN.net
C-ABSで半年に1回ぐらいので交換してるけど
もう少しアクセスしやすいとこに設置してくれればよかったのにってやるたびに思う

954 :774RR:2017/12/05(火) 23:15:34.20 ID:lsy1kqMJ.net
ABSが点滅したことあったな
「点滅なんて表示はないですよ」と言われたし
いつの間にか直ったけど不気味だった

955 :774RR:2017/12/05(火) 23:52:32.92 ID:HZfCgpGT.net
うちのは段差で瞬間的によく光る

956 :774RR:2017/12/06(水) 08:21:30.04 ID:KvYwePL9.net
橋の継ぎ目の段差とかでタイヤが空転したときに
ブレーキかけるとabs働くよ

車同士がすれ違うのがやっとな幅の橋渡ったところで
前から軽が来たから減速して横によろうと減速したら
abs掛かって焦ったよ、abs掛かってる最中は直進しか出来ないから

957 :774RR:2017/12/06(水) 08:56:15.31 ID:dryi3MSA.net
https://youtu.be/K8ycMVhhq6A
トラコンあるのに滑ってる
シンプルな600で十分だな

958 :774RR:2017/12/06(水) 10:50:10.60 ID:5dam+YOr.net
シンプルの意味がわからん

959 :774RR:2017/12/06(水) 10:54:36.82 ID:f63/5j5c.net
何も足さない何も引かない
山崎

960 :774RR:2017/12/06(水) 11:50:36.92 ID:C7fsTUs6.net
旨味なし雑味だけ

961 :774RR:2017/12/06(水) 11:55:10.86 ID:usqBv1Jy.net
ABSってもう義務なんだっけ

962 :774RR:2017/12/06(水) 13:55:27.62 ID:OgVngIjz.net
新車は義務やな
確か2018からだっけ?

963 :774RR:2017/12/06(水) 18:17:20.60 ID:RfG3ugKG.net
ABS経路取っ払うのはできるけど
車検で警告灯点灯から消灯するのまで確認してるのが難点かな?

964 :774RR:2017/12/07(木) 05:22:08.60 ID:DGTf5ZwK.net
>>955
というか普通に走ってるのにいきなり点滅したから
無茶苦茶焦った

965 :774RR:2017/12/07(木) 05:53:17.20 ID:eCDQYp0j.net
停止する時に強めにガツンとブレーキかけたら光って、そのあのスカスカになったから故障かと思って焦ったことはある

966 :774RR:2017/12/08(金) 15:34:12.80 ID:lQVTtrwK.net
寒くて一ヶ月くらいエンジンかけてない
初めての大型バイクがこれなんたけど、やっぱ月一くらいはエンジンかけてあげないとダメ?

967 :774RR:2017/12/08(金) 15:55:05.43 ID:MJx3JN3/.net
>>966
2〜3ヵ月程度ならガソリンが腐ったりオイルが固着することはないからそんなに気にしなくてもいい
どんな場所に停めてるのかわからないけどエンジンより錆の方が心配

968 :774RR:2017/12/08(金) 16:39:54.67 ID:ZZ8Eujg3.net
>>966
エンジンも車体もタイヤも動かしてないと、錆び等で傷むのは間違いないよ

969 :774RR:2017/12/08(金) 16:45:36.30 ID:N8Ms+5gp.net
昔のバイクだと、1ヶ月ぐらいでも乗らないと
エンジン掛からなくなったりしたけど、
今のバイクは2、3ヶ月乗らなくてもエンジン掛かるから、
楽になったなぁ〜
とオジサンは感慨深いな

970 :774RR:2017/12/08(金) 17:10:50.54 ID:foC9KFlx.net
こないだ給油口が開かなくてあせったわ
何か詰まってるのかと思って鍵穴をエアーで吹いたら
何かシューって言ったからもしやと思い強引に引っ張ったら開いた
急に寒くなったからか真空状態?みたいになってたみたい

971 :774RR:2017/12/08(金) 17:25:14.71 ID:NaFE+UDi.net
それタンクから大気に繋がってるホースが詰まったりしてない?

972 :774RR:2017/12/08(金) 18:12:45.16 ID:CGolkIWK.net
ああいう穴に虫が巣を作ったりするんだよな
昔原付のエンジンが急にかからなくなって
マフラーの穴ほじくったら孵化した幼虫がうじゃうじゃw

973 :774RR:2017/12/08(金) 18:23:13.22 ID:0KuNTlAO.net
>>970
>>971
おれそれでツーリング先でガソリンが給油口から吹き出した
そのまま放置したらタンク凹んだよ

早めにみてもらったほうがいい

974 :774RR:2017/12/08(金) 18:47:51.12 ID:ZZ8Eujg3.net
>>972
ジバチだっけ?
マフラーの中に入って巣を作る時があるらしいね

975 :774RR:2017/12/08(金) 18:52:32.66 ID:foC9KFlx.net
うへー、そうなんか 見てもらうわ

>>971
そのホースどのへんにあるの?PC40です

976 :774RR:2017/12/08(金) 19:25:49.92 ID:0KuNTlAO.net
>>967
車検切れでで二年、カバーかけたまま動かさなかったけど、バッテリー交換だけで普通にエンジン掛かったよ
車検時にエンジンオイルとブレーキフルードは交換したけど

977 :774RR:2017/12/08(金) 19:41:04.61 ID:25zLrOD0.net
>>975
左足のシフトペダルのあたりにホースが何本かあるだろ?
そのどれか たしか太いやつ

978 :774RR:2017/12/08(金) 22:22:22.42 ID:xYGG11eY.net
タンクは雨水用と負圧?用の2本のホースとガソリン用のぶっといのホース1本つながってるはず。電気的なケーブルもあるけど

雨水用のも負圧用(ガソリンが満タン時から急激に空になったり、熱でタンク内の圧力が変動した時に調整する用?)のも長期間放置すると詰まるね。てか俺は詰まった

雨水用のはガソリンの給油口のの横側に穴があるはずだけからはストローで息吹き込んでやればなおる時がある。
それでダメならやわらかめのワイヤーでほじるとかしかないかも。

負圧用のはタンクを一時的でも上げれないとなおすが難しい。<症状はこれだと思う
途中に逆支弁が入っててガソリンタンク側からは漏れない流れないけどホース出口側からは空気を吸うようになってると思う
最悪出口側のホースから空気を強制的に送り込めばなおるかもしれないけどタンク内にゴミがはいりそう…
空気を反対側(出口側)から吹き込んで通りが悪ければホース曲がってる可能性もある

ホースは上の人が書いてある通りシフトペダルの辺りにある
雨用、負圧用、クーラント用の3本ぐらいペダルのそばにあるかもしれない
俺は間違えてクーラント用も掃除してしまった…

979 :774RR:2017/12/08(金) 22:28:14.37 ID:xYGG11eY.net
クーラント用のホースは空気を強制的に入れられないので注意してください
強引に入れると冷却液の経路のどっかが外れて漏れます

もちろん漏れましたよ俺orz

980 :774RR:2017/12/08(金) 22:30:33.23 ID:xYGG11eY.net
どうしてもクーラント側のつまりも確認するなら
冷却液の補充するリザーバーのキャップ外して確認してください…
そうすれば負荷がかからないので外れてもれないと思います…

注意書きでした。

981 :774RR:2017/12/09(土) 08:33:39.62 ID:BDIke6cD.net
俺はメンテでタンク持ち上げ後、戻すときに変に曲がって
収められてた
それだけでも詰まるし、負圧の掛かったたたま冬越すとタンク凹むからきおつけて
とくにabs付きでサブコンとか入れてるとタンク下に
隙間がすくなくてホースが潰れやすい

982 :774RR:2017/12/09(土) 18:04:31.72 ID:gMZLPiH5.net
そろそろ最高気温がひと桁になってきたのでバッテリー外して冬眠させた。

983 :774RR:2017/12/09(土) 18:33:51.81 ID:OF3mkJ7C.net
>>982
軟弱者!
(パンッ!)

984 :774RR:2017/12/09(土) 18:36:41.00 ID:vIFHes3h.net
でも、このバイクは股下にストーブ置いてるようなもんだから、上半身だけしっかり防風防寒すれば、この時期でも乗れんことはない。

流石に雪とか降ったら遠慮しますが。

985 :774RR:2017/12/09(土) 21:48:38.22 ID:Ex8z7qir.net
∩(´՞ةڼ`)∩ンヒィィィィィ

986 :774RR:2017/12/10(日) 03:04:46.42 ID:7vMnfW+k.net
>>984
たまに夏場とか乗ってヒリヒリすると思ったら火傷してた
とか聞くけどそんなに熱くなる?
フルパワーとか逆車?

987 :774RR:2017/12/10(日) 03:19:30.35 ID:B1ZsJD7b.net
国内だけど他のライダーの人に驚かれるくらいには熱くなる

988 :774RR:2017/12/10(日) 08:06:57.75 ID:4fVDGAvQ.net
夏場乗ると熱気ヤバくて気持ち悪くなるけど火傷するタイプの熱はない
個体差でもあるのかな

989 :774RR:2017/12/10(日) 08:13:30.81 ID:0LhE51kZ.net
低温火傷みたいなのかな

990 :774RR:2017/12/10(日) 10:00:11.58 ID:AhTxNOWC.net
??
そんな熱くなる?

991 :774RR:2017/12/10(日) 10:43:45.08 ID:TpvB4OTY.net
右足が熱くて火傷しそうと思った事は多々あるが、
実際に火傷までになった事は無いな
04R6に乗ってた時は実際に膝を火傷して水ぶくれになった

992 :774RR:2017/12/10(日) 13:31:30.39 ID:frIJDxBk.net
真夏に信号待ちすると心配になる

993 :774RR:2017/12/10(日) 15:06:29.28 ID:4Ig0X0Tx.net
春:花粉症がひどいので乗らない
夏:股の間に火鉢をかかえてるので乗らない
秋:枯葉でコケるのが嫌なので乗らない
冬:凍結路面と塩カルでコケるのが嫌なので乗らない

994 :774RR:2017/12/10(日) 15:55:50.09 ID:kwGMW5hl.net
花粉症じゃないから春は乗れるな

995 :774RR:2017/12/10(日) 22:38:13.80 ID:sFle4cXp.net
そろそろ次の立てといたほうがいいんじゃない?

996 :774RR:2017/12/11(月) 00:54:40.87 ID:aTmTmPpX.net
凍結の恐怖と戦いながら帰宅して、買い物で原付に乗り換えたらクッソ寒い。
CBR暖かい。

997 :774RR:2017/12/11(月) 06:36:36.77 ID:ywsVI58z.net
>>984
まさにそれ
かつ前傾姿勢と空気抵抗で、原付乗るよりはるかにマシ
何が寒いって、バイクから降りた瞬間からが寒い

998 :774RR:2017/12/11(月) 08:13:13.37 ID:TsH14V/3.net
でも睾丸って温めるのよくないって言うよね

999 :774RR:2017/12/11(月) 09:03:26.39 ID:pcHVaZ1P.net
>>998
振動もよくないんだよ

1000 :774RR:2017/12/11(月) 09:34:12.31 ID:vLiJS/26.net
バイクに乗ってる時点で既に悪い

1001 :774RR:2017/12/11(月) 11:28:23.83 ID:TsH14V/3.net
次スレです
CBR600RR PART81
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512959236/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200