2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

1 :774RR:2017/06/17(土) 13:34:35.93 ID:BulFiOHg.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART79 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482912962/

734 :774RR:2017/11/11(土) 18:46:55.20 ID:EKNcvLu3.net
ロッソ2を安売りで買ったけど一年以上もってる
ちなみに通勤メイン
そのままサーキットも行ったけどはじっこまで安心して使えるよ

735 :774RR:2017/11/11(土) 19:29:21.98 ID:DpLmX/xB.net
金なき俺はTS100を検討しているのであった

736 :774RR:2017/11/11(土) 19:44:03.48 ID:czVhByOj.net
S21のリアすら3cm残しだぜ

737 :774RR:2017/11/11(土) 21:10:42.70 ID:P72IERkr.net
>>727
S21使ってる。
ツーリング、たまにスポーツ走行には十分。
雨天時は使ったことないがカタログ上、ウェット性能はS20エボとほぼ同じ。

738 :726:2017/11/11(土) 22:42:12.92 ID:L5aEoBSu.net
>>728
s20evoは評判良かったみたいですね。
自分はt30のブサイクさ加減が分からなかったです・・・

739 :726:2017/11/11(土) 22:44:45.10 ID:L5aEoBSu.net
>>730
なるほど。曲がりやすいバイクなんですね!
ts100から他のに乗り換えようとしてる理由は何かあるのですか?

740 :726:2017/11/11(土) 22:48:39.06 ID:L5aEoBSu.net
>>731
ロッソコルサはパターンがカッコイイですよね
ウェットは問題無さそうですか?

741 :726:2017/11/11(土) 22:49:35.02 ID:L5aEoBSu.net
>>732
初心者で申し訳ない。7000kmは持つほうなんですか?

742 :726:2017/11/11(土) 22:51:03.34 ID:L5aEoBSu.net
>>733
教えて欲しいのですが、ハンドリングが軽すぎると何の弊害があるのですか?

743 :726:2017/11/11(土) 22:54:03.27 ID:L5aEoBSu.net
>>734
1年で何キロぐらい走りましたか?

744 :726:2017/11/11(土) 22:54:50.49 ID:L5aEoBSu.net
>>737
なるほど!やはりオススメと言えるタイヤなのですね!

745 :774RR:2017/11/11(土) 22:56:35.76 ID:SATM98+F.net
>>741
純正OEMタイヤは5000km持たなかった
今のS20Evoは4000kmだけどまだまだ余裕

746 :774RR:2017/11/11(土) 23:07:00.52 ID:EKNcvLu3.net
>>743
8000kmくらい走ったけどまだイケる感じ
ちなみにロッソ2は前後で35000以下だった記憶

747 :774RR:2017/11/12(日) 00:44:36.28 ID:/VJp39WX.net
s21はSSライト層に狙ってきてるからツーメインなら最強かもな ガチ派はハイグリ一択だし

748 :731:2017/11/12(日) 02:59:11.06 ID:JR9vKjPH.net
>>741
BT-016,S20,S20evoと使ってきたけど
リアは5000kmちょいで替えてたから
持つ方だと思うよ。走り方にもよると思うけど。

749 :774RR:2017/11/12(日) 05:01:04.85 ID:kWJERaYS.net
>>739
サーキットも走れるようなキツめのラウンド形状でグリップもあるタイヤも履いてみたいなと
試して自分にダメならダメでスポーツやらツーリングを選ぶ程度のことです
のんびりモチモチツーリングするからツーリングタイヤが良いんだろうけど、せっかくのCBRだし?くらいな考えです、はい

膝が擦りたいだとかジムカーナやりたい時が来るならそれほどの金銭的な余裕もあるだろうし

750 :726:2017/11/12(日) 05:52:58.58 ID:5KcRVFpz.net
>>745
純正とそこまで差があるのか・・・
1つ前のモデルでそこまでの性能があるなら、S21だったらもっと走りそうですね

751 :726:2017/11/12(日) 05:55:08.13 ID:5KcRVFpz.net
>>746
8000km!走ってますね!
35000以下ですか〜S21になびいてましたがロッソ2も候補に上がりそうです

752 :726:2017/11/12(日) 06:01:55.16 ID:5KcRVFpz.net
>>748
おお!歴代モデルを使ってる人が!
持つ方なんですね〜
自分の場合は激しい乗りかたはしないと思うので、持たせられそうです

753 :726:2017/11/12(日) 06:18:19.69 ID:5KcRVFpz.net
>>749
なるほど、たしかにあのグリップしそうな形状に憧れますね。タイヤパターンもカッコイイ気がします。
ツーリング用途でも、せっかくCBRですもんね〜
でも、ツーリングしか使用しない自分にとってはts100で必要十分という・・・

自分は経験不足でどんなのが自分に合ってるのか分からないので、これから色んなタイヤ試せたらなと思ってます

754 :774RR:2017/11/12(日) 09:38:17.41 ID:30kB0noq.net
>>742
どちらが好みか位の話だけども
前輪の倒し込みが軽くてバンクし易いけれども、車体が起き上がる力が弱いかなと。
バイクは車体の起き上がる力と倒し込む力の均衡でバンクしながら走るけれども
軽く簡単に倒れてしまうと、倒し込みに必要な力も少なくなってしまう。
倒し込む力は複雑だと思いますが、体では外足太ももや尻で車体に力を加えています。
この力が弱くなります。それが、安定感が無いと感じるか否かの問題です。
どちらが乗り易いかは個人の感覚によるところが大きいと思う。

755 :774RR:2017/11/12(日) 10:26:56.90 ID:30kB0noq.net
>>741
731では無いですが
ハイグリップタイヤだとフロントが3000キロ前後
ハイグリップタイヤユーザーの大半はスポーツ走行が多い。
ツーリングタイヤだと10000キロ位
ツーリングタイヤユーザーはタイヤに負荷の少ないツーリング走行が多い。

756 :774RR:2017/11/12(日) 18:12:18.41 ID:KlHzGZbO.net
>>741
初心者なら見栄はらずにツーリンクタイヤで慣れるまでとにかくいっぱい走りなされ
ハイグリップはタイヤを温めないとグリップしないかったりするかんな

757 :774RR:2017/11/12(日) 18:21:26.44 ID:bMGddkDM.net
まだOEMタイヤ(D214?)だけどやっぱりオールマイティだな〜と思う。
755の人の意見みたいに、ハイグリップは熱が入らないと本来の性能が出なくて
冬場なんかはヒヤっとすることも多々あり。
ツー寄りのタイヤの方が冷えててもヒラヒラ走れて不安感も少ないかも。

758 :774RR:2017/11/12(日) 21:11:25.10 ID:S1lYoWTz.net
社外ホイール入れたんだがビックリするほどバイクが軽くなった。

759 :774RR:2017/11/12(日) 21:59:09.42 ID:9T1i7Nxv.net
なんか気のせいかリアが少し滑るような気がする
フロントも異様に切れるというか軽い

特に何かしたわけでもないのに
なんだろな

760 :774RR:2017/11/13(月) 00:11:36.87 ID:I9Qk4Pn0.net
5万キロ超えたらホイールのベアリングもそろそろ交換時期なのかな

761 :774RR:2017/11/13(月) 06:52:23.28 ID:gyA41bVV.net
>>760
5万かーそろそろ換えといた方がいいんじゃね?
俺3万ぐらいのときにグリスが逝ってて交換したわ
押し引きが劇的に軽くなって笑った

762 :774RR:2017/11/13(月) 11:15:34.84 ID:eVjiCS/O.net
前履いてたツータイヤ25000走ってもまだ溝あったわ

763 :774RR:2017/11/13(月) 11:31:42.84 ID:TUzGxGLP.net
それ硬化して減らないだけじゃ

764 :774RR:2017/11/13(月) 20:23:02.64 ID:Gpwsp06v.net
フューエルワン入れすぎたのかアイドリングが不安定になった

765 :774RR:2017/11/13(月) 20:34:26.20 ID:r+UfVWz9.net
>>764
入れすぎは逆効果やぞ

766 :774RR:2017/11/13(月) 22:45:05.78 ID:QCREWXLu.net
CBRなら満タンでもフューエルワン1/3くらいだろうね
まあ逆に考えれば3回も使えるってことさ

767 :774RR:2017/11/14(火) 09:06:52.51 ID:8tjVbBC3.net
最近NセンサーイかれかけてるのかNに入れててもランプがよく点滅するんだけど車検に引っかかるかなこれ

768 :774RR:2017/11/14(火) 09:55:18.64 ID:eJlFYOvU.net
きちんと計量しなかったからなー

769 :774RR:2017/11/14(火) 10:32:50.50 ID:m+WR/A1K.net
最近このバイク知って大型取ろうと思ってるんですけどもう在庫限りなんでしょうか?
来年以降に新しいの出る可能性ってありますか?

770 :774RR:2017/11/14(火) 10:57:42.73 ID:H/RQu6ta.net
>>769
恐らく無い600SSが下火で'18モデルで買えるのはR6くらいじゃない?
日本がeuroの排ガス規制に合わせて日本向け現行車の多くが生産終了になってるよ

771 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:34.92 ID:m+WR/A1K.net
>>770
もう販売されなさそうなんですね
今乗ってるCBR250Rがもうすぐ6万キロなので次を検討してたらCBR600RRだけ見た目がスマートで一目惚れしてました
他のモデルはそのeuroの排ガス規制に合わせてるのかサイレンサーがでっかくて好きになれませんでした。
長文で変な文章になってしまったけど、レスありがとうございました。

772 :774RR:2017/11/14(火) 12:40:54.36 ID:+TZN7vo/.net
前後ウインカーのLED化が無事完了しました
後はレバーとスクリーンとシングルシート化でほぼ完了
問題はドライバーの技量が限りなくショボいということだけだ!
みんなどこで練習してんの?元ハレ海苔からしたらデッドコースター乗ってる気分なんだけどw

773 :774RR:2017/11/14(火) 13:33:21.14 ID:jq3GcX94.net
>>771
新車にこだわりなければ中古で探してみるのもあり
新250RRより安い
俺は2万kmのPC40前期を乗り出し55万で買って1万km乗ったけどノートラブルやで

774 :774RR:2017/11/14(火) 17:25:54.77 ID:xrTLvFQd.net
>>772
ドライバーとは言わないんじゃない?
やっぱり、バイクだからライダーでしょ
一番安全でお薦めの練習場はサーキットだろうね
俺は下手でも楽しければ良いので、年に1回ぐらい峠に行くだけだな

775 :774RR:2017/11/14(火) 18:19:32.89 ID:ug1aDGcz.net
>>773
自分でいじったりできないので中古車は少し不安が、って思ってて検討もしてなかったんですけどトラブルもなさそうなんですね
レスありがとうございます

776 :726:2017/11/14(火) 18:30:54.37 ID:03oeAGLy.net
>>754
遅くなりました。

詳しい説明ありがとうございます。相当上手な人だとお見受けします。ハンドリングが軽すぎるが故に不安定感に陥る人もいると言うことか。
自分はまだまだ初心者ですしスーパースポーツは初めてなので、倒し込みの感覚が分からないので、これから色んなタイヤを使って覚えていければと思います。

777 :726:2017/11/14(火) 18:38:09.96 ID:03oeAGLy.net
>>756
遅くなりました。

そうですね。初心者なのでまずは慣れるところ始めます。
質問ですが初心者にはS21でもオーバースペックでしょうか?
あとツーリングタイヤでオススメってありますか?

778 :774RR:2017/11/14(火) 18:45:55.49 ID:cPcZJW3O.net
>>777
S21とかS20EVOはどっちかって言えばツーリングタイヤの部類だよ
でもバイクでツーリングタイヤというとレイン性能と寿命重視になるから
スポーツタイヤとか中途半端な名乗りをしている

BSでハイグリとなるとRSでしょ

779 :774RR:2017/11/14(火) 19:14:32.69 ID:+TZN7vo/.net
>>774
サーキットいいですね!
やっぱ装備整えてサーキットで練習かぁ

780 :774RR:2017/11/14(火) 19:18:35.07 ID:jq3GcX94.net
>>777
S21はブリヂストンによればスポーツツーリングってカテゴリーなのでちょっとハイグリップ寄り
なかなか良いタイヤだとは思うよ
予算厳しかったらTS100でもいいんじゃないかな。
一世代前のタイヤをコストダウンでリバイバルしたモデルだから性能はそんな変わらないらしい
初心者なら十分だと思われ

781 :726:2017/11/15(水) 00:40:51.78 ID:IaD1DKAY.net
>>778
ツーリングから少しだけスポーツ走行よりにしたタイヤなんですね。
まぁスポーツ走行しない(出来ない( ;∀;))自分にとっては十分そうですね

782 :726:2017/11/15(水) 00:52:38.61 ID:IaD1DKAY.net
>>780
S21は良いタイヤですか!
TS100もオススメですか〜
予算的に安い方が良いですもんね。工賃とか含んだ金額を考慮して選びたいと思います。

783 :774RR:2017/11/15(水) 08:58:45.08 ID:eyjUXUK/.net
最近賑やかだな

784 :774RR:2017/11/15(水) 10:28:42.04 ID:slUeyxUH.net
すごくいいことだと思う

785 :774RR:2017/11/15(水) 18:31:50.92 ID:knGbaApR.net
TS100は元々安いからセット売りでもあんま値引きされてないから注意な

あと用品店だと同じお店でも○○店とかでセット売りの値段違うからいくつかいくのオススメ
またはバイクのタイヤ専門店とか
気にする人はタイヤの製造日とかも気にする
前後で全然違う製造日のセット売りもゴロゴロ
保管状況もあるけれど
「作ってから数年経ってるけど使ってないから新品」ってとこが多い

786 :774RR:2017/11/15(水) 19:05:41.15 ID:lXNH4tv8.net
後輩がR6買った
カッコいい!乗ってみたけどとにかくいい!むちゃくちゃカッコいい!
で、車庫で自分のCBR見て…めっちゃカッコいいやんけー!!!ってなる

787 :774RR:2017/11/15(水) 20:12:23.11 ID:HY2O7SlG.net
ふたりでスポ走いけばST600ごっこできるやん よかったな
峠でやるなよ死ねるから

788 :774RR:2017/11/15(水) 23:25:07.04 ID:yrnSgI9P.net
https://youtu.be/NJW_OXx0DD0
いいね

789 :774RR:2017/11/16(木) 02:38:17.91 ID:Gh30w5mF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40後期

790 :774RR:2017/11/16(木) 05:55:55.85 ID:4ULAwUQF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40中期

791 :774RR:2017/11/16(木) 18:52:01.56 ID:sfKt/sMO.net
オフ会しやうぜ

792 :726:2017/11/16(木) 20:11:48.99 ID:8alUNt/7.net
>>785
たしかに同じ店でも店舗によってセールやってる所、やってない所はありますね

前後で製造日が違うことは盲点でした。
どうせなら新しい方が良いですもんね。
有益な情報ありがとうございます。

793 :774RR:2017/11/16(木) 21:00:18.20 ID:/IWuqxMk.net
いいよ

794 :774RR:2017/11/16(木) 21:37:03.76 ID:XF1pn7AZ.net
数キロ先の別店舗に行ったら安くて
店長らしき人に「なんで遠いうちの方へ?」って聞かれて「え…他ってもっと高いんですか…?」と言われたことはある

795 :774RR:2017/11/16(木) 22:23:07.84 ID:yKF3Si9B.net
>>791
いっぱい集まってもそれはそれで気持ち悪いな・・・

796 :774RR:2017/11/16(木) 23:23:24.36 ID:HTG+sFJU.net
PC40後期でヘッドライトをLED化したいんですがオススメ教えてください
鹿を轢き頃す前に変えたいんです(>_<)

797 :774RR:2017/11/17(金) 07:39:02.06 ID:JzVxkmrK.net
鹿ってやたら丈夫だから轢き頃す以前に衝突したら車体が損傷するだろうなでも鹿は驚いて森の中に帰ってくだろう

798 :774RR:2017/11/17(金) 13:56:22.20 ID:U4ekaQe7.net
転倒確実だし余裕でしねるわ

799 :774RR:2017/11/17(金) 19:16:36.03 ID:nxOJtNjA.net
二回鹿と衝突している俺から言わせてもらうと、夜は乗るな。あいつら冬眠もしないからな。

800 :774RR:2017/11/17(金) 19:41:34.50 ID:/2yaX9PR.net
重量100kgを優に越える筋肉の固まりが
時速60km/hで体当たりしてくるんだからな
俺も側面から体当たり食らったけどよく生きてたと思うわ

801 :774RR:2017/11/17(金) 20:46:08.53 ID:C38Wf5ZY.net
寒いから日中が良いな

802 :774RR:2017/11/17(金) 23:26:41.74 ID:8hqKzo5E.net
皆さん、鹿とぶつかるような場所を走っておられるのですか?
( ̄▽ ̄;)

803 :774RR:2017/11/17(金) 23:58:23.08 ID:5yXLbmO/.net
鹿に道塞がれたり、猪が出たり猿が飛び出してきたりは日常

804 :774RR:2017/11/18(土) 03:17:13.47 ID:SzdHogIF.net
峠マシンゆえに野生動物と出会ってしまうのもまた条理

805 :774RR:2017/11/18(土) 04:26:48.16 ID:bJwKdJfR.net
深夜に名もない峠を走行したら大小5つくらいの鹿ファミリアに遭遇したぞ
デカい規模だと10頭以上だから本気でビビった

806 :774RR:2017/11/18(土) 05:22:45.72 ID:IYi2aJia.net
生きてるのはまだ遭遇したことないな
朝渋滞してるなーって時に道の真ん中に倒れてるのは何度かあるけど

807 :774RR:2017/11/18(土) 08:16:45.60 ID:PX01HLo0.net
アヒルの更新になら出会ったことがある

808 :774RR:2017/11/18(土) 08:50:26.13 ID:ti5Sb+km.net
鹿って道路の真ん中に棒立ちしてるからね…

809 :774RR:2017/11/18(土) 11:20:07.56 ID:uR3CU+pK.net
そして避ける方向にUターンまでして突っ込んてくる

810 :774RR:2017/11/18(土) 12:27:52.07 ID:X3EwVBmw.net
道路に止まってこっちの方見続けてるのはサンデードライバーと一緒だな

811 :774RR:2017/11/18(土) 23:27:35.48 ID:QKk644XI.net
納車待ちなんだけど、皆はスライダーつけてる?
カウルはスライダーと考えてエンジンカバーにするか
スライダーでカウルにキズをつきにくくするか
スライダーは賛否両論で迷う

812 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:05.50 ID:bJwKdJfR.net
>>811
カウル穴空け加工のタイプにするかベビーフェイスのタイプにするかで悩む

813 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:06.39 ID:LOSHRuAf.net
フレームに付けるスライダーはお勧めしないよ
コケ方によっちゃフレームが逝くから
クランクケースカバーとパッセンジャーステップにスライダーは付けてる
後ろに人乗せるようなバイクじゃないしな

814 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:18.17 ID:zVZc6sSw.net
中古で買ったやつにスライダー着いてたが、猛烈に外したい
でもカウルに穴空いちゃってるから難しい。

815 :774RR:2017/11/18(土) 23:51:14.50 ID:EyLc/y3J.net
スライダーは付けないなぁ。

816 :774RR:2017/11/18(土) 23:55:06.36 ID:U3UQg6D6.net
スタントケージとかジムカーナやってそうなヤツつけたい

817 :774RR:2017/11/19(日) 00:02:13.41 ID:ywRxgqNe.net
コケりゃスライダーあってもどうせカウルは傷付くんだからクランクケースカバーとか守った方がいい
ノーガードで軽くコケた経験上

818 :774RR:2017/11/19(日) 00:32:39.44 ID:0LuWM6Xv.net
>>812
スライダー付けるならベビーフェイスのにしようと思ってたけど
バイク屋さんに3本止めだけど細いくて長いのでポッキリ逝ってエンジンのネジ山おじゃん可能性がある
付けるとしたらエンジンマウントボルトの奴がいい って言われた

スタントケージはこけても足挟まなそうだし安心感がすごいな
レス見たらやっぱりフレームスライダーはやめた方がよさそうだな。皆ありがとう

819 :774RR:2017/11/19(日) 01:54:56.21 ID:Lf9PfW3j.net
>>818
俺ネットで買ったモリワキのだけど、なぜかレーシング用?とかでストリート用より短いのが届いた。
車体は中古でスライダーの穴が開いててとにかく埋めたかったので短くて良かったと思ってる。
一応クランクケースとかは守ってくれそうだ。

820 :774RR:2017/11/19(日) 07:52:03.16 ID:OQcN84Sn.net
>>818
ネジ潰れや折れはどうにでもなるから転倒時の保険として一回きりでも守ってくれればいいと思ってた
フレーム逝くよりは良くない?
ってのが自分を納得させる為の言い分で、ぶっちゃけるとカウルに穴空けたくない、穴自分で空けられるの?って2点なんだよなー笑

821 :774RR:2017/11/19(日) 08:03:49.14 ID:56N8rqBV.net
スライダー付けるより中華カウル付けた方がいいとばっちゃが言ってた

822 :774RR:2017/11/19(日) 12:52:34.90 ID:S0HjnEw1.net
>>811
07新車で買ってからスライダーは付けてない
フレームにダメージが及ぶのが嫌だし、見た目も好きではない
今まで一度もコケてないから今後も付けないな

823 :774RR:2017/11/19(日) 13:28:15.19 ID:HZ+92yFH.net
中華は1年ぐらいしたら コケてもないのに
どんどんヒビ割れしてくるぞ

824 :774RR:2017/11/19(日) 13:29:59.86 ID:uCbXjmcI.net
公道のみならスライダーは付けない。バイクがスライディングしていって他人を巻き込む可能性を考えたら怖くて付けられんわ

825 :774RR:2017/11/19(日) 13:35:16.97 ID:gzAlpth2.net
それよく言われるけど
人がいるようなとこで滑ってくような運転しねえけどな

826 :774RR:2017/11/19(日) 14:45:01.22 ID:VVnrE44+.net
>>823
もう6年使ってるけどそんなことねーよ

827 :774RR:2017/11/19(日) 15:25:48.53 ID:Fp+tek/7.net
>>826
中華だからなぁ
当たり外れ激しいし
ロットで材料が違って耐久性が変わるなんてザラにある話だよ

828 :774RR:2017/11/19(日) 15:36:01.91 ID:VVnrE44+.net
というか、買うときにクッソ安いのとすごい高いところ、中間くらいの店があって
確か中間くらいのところを選んだんだよな

すぐ割れるの覚悟して補修材・補強材を前もって用意してたのに使わず工具箱の肥やしになってるわ
ただしフィッティングはお察しで隙間だらけ
メンテ出す時いつも申し訳なく思うのが最大のデメリット

829 :774RR:2017/11/19(日) 17:26:44.27 ID:eNf11U6s.net
>>825
40km/h出直進してるときに轍の落ち葉くず踏んでスコーンと転けたことあるから
どんなときも絶対転けないとは言い切れん

830 :774RR:2017/11/19(日) 17:39:28.58 ID:OQcN84Sn.net
勢いで聞くけどバックステップは?
2万切るやつと5万オーバーと開きがあるけどレース用は無視してどの価格帯のを実用してる?

831 :774RR:2017/11/19(日) 18:17:39.89 ID:ANtgmWeK.net
>>830
そのアンケートってなんか意味があるの?

832 :774RR:2017/11/19(日) 19:07:40.79 ID:TwKpyKEH.net
モリワキのスライダ−着けてます。モテギとツクバで何回かコケてますけど致命的なダメ−ジは
今のところ無しです。スライダ−有り無しよりも運じゃないですかね、ダメ−ジの大小は? でも
スライダ−無い方がカッコ良いですよね!

>>830 TSRのを使用してます。

833 :774RR:2017/11/19(日) 19:57:12.56 ID:vLxgJLE7.net
>>826
差し支えなければ買った所はどこの通販か教えて貰えない?

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200