2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

1 :774RR:2017/06/17(土) 13:34:35.93 ID:BulFiOHg.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART79 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482912962/

784 :774RR:2017/11/15(水) 10:28:42.04 ID:slUeyxUH.net
すごくいいことだと思う

785 :774RR:2017/11/15(水) 18:31:50.92 ID:knGbaApR.net
TS100は元々安いからセット売りでもあんま値引きされてないから注意な

あと用品店だと同じお店でも○○店とかでセット売りの値段違うからいくつかいくのオススメ
またはバイクのタイヤ専門店とか
気にする人はタイヤの製造日とかも気にする
前後で全然違う製造日のセット売りもゴロゴロ
保管状況もあるけれど
「作ってから数年経ってるけど使ってないから新品」ってとこが多い

786 :774RR:2017/11/15(水) 19:05:41.15 ID:lXNH4tv8.net
後輩がR6買った
カッコいい!乗ってみたけどとにかくいい!むちゃくちゃカッコいい!
で、車庫で自分のCBR見て…めっちゃカッコいいやんけー!!!ってなる

787 :774RR:2017/11/15(水) 20:12:23.11 ID:HY2O7SlG.net
ふたりでスポ走いけばST600ごっこできるやん よかったな
峠でやるなよ死ねるから

788 :774RR:2017/11/15(水) 23:25:07.04 ID:yrnSgI9P.net
https://youtu.be/NJW_OXx0DD0
いいね

789 :774RR:2017/11/16(木) 02:38:17.91 ID:Gh30w5mF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40後期

790 :774RR:2017/11/16(木) 05:55:55.85 ID:4ULAwUQF.net
賑やかだけどすれ違ったり見かけたこと無い・・・@PC40中期

791 :774RR:2017/11/16(木) 18:52:01.56 ID:sfKt/sMO.net
オフ会しやうぜ

792 :726:2017/11/16(木) 20:11:48.99 ID:8alUNt/7.net
>>785
たしかに同じ店でも店舗によってセールやってる所、やってない所はありますね

前後で製造日が違うことは盲点でした。
どうせなら新しい方が良いですもんね。
有益な情報ありがとうございます。

793 :774RR:2017/11/16(木) 21:00:18.20 ID:/IWuqxMk.net
いいよ

794 :774RR:2017/11/16(木) 21:37:03.76 ID:XF1pn7AZ.net
数キロ先の別店舗に行ったら安くて
店長らしき人に「なんで遠いうちの方へ?」って聞かれて「え…他ってもっと高いんですか…?」と言われたことはある

795 :774RR:2017/11/16(木) 22:23:07.84 ID:yKF3Si9B.net
>>791
いっぱい集まってもそれはそれで気持ち悪いな・・・

796 :774RR:2017/11/16(木) 23:23:24.36 ID:HTG+sFJU.net
PC40後期でヘッドライトをLED化したいんですがオススメ教えてください
鹿を轢き頃す前に変えたいんです(>_<)

797 :774RR:2017/11/17(金) 07:39:02.06 ID:JzVxkmrK.net
鹿ってやたら丈夫だから轢き頃す以前に衝突したら車体が損傷するだろうなでも鹿は驚いて森の中に帰ってくだろう

798 :774RR:2017/11/17(金) 13:56:22.20 ID:U4ekaQe7.net
転倒確実だし余裕でしねるわ

799 :774RR:2017/11/17(金) 19:16:36.03 ID:nxOJtNjA.net
二回鹿と衝突している俺から言わせてもらうと、夜は乗るな。あいつら冬眠もしないからな。

800 :774RR:2017/11/17(金) 19:41:34.50 ID:/2yaX9PR.net
重量100kgを優に越える筋肉の固まりが
時速60km/hで体当たりしてくるんだからな
俺も側面から体当たり食らったけどよく生きてたと思うわ

801 :774RR:2017/11/17(金) 20:46:08.53 ID:C38Wf5ZY.net
寒いから日中が良いな

802 :774RR:2017/11/17(金) 23:26:41.74 ID:8hqKzo5E.net
皆さん、鹿とぶつかるような場所を走っておられるのですか?
( ̄▽ ̄;)

803 :774RR:2017/11/17(金) 23:58:23.08 ID:5yXLbmO/.net
鹿に道塞がれたり、猪が出たり猿が飛び出してきたりは日常

804 :774RR:2017/11/18(土) 03:17:13.47 ID:SzdHogIF.net
峠マシンゆえに野生動物と出会ってしまうのもまた条理

805 :774RR:2017/11/18(土) 04:26:48.16 ID:bJwKdJfR.net
深夜に名もない峠を走行したら大小5つくらいの鹿ファミリアに遭遇したぞ
デカい規模だと10頭以上だから本気でビビった

806 :774RR:2017/11/18(土) 05:22:45.72 ID:IYi2aJia.net
生きてるのはまだ遭遇したことないな
朝渋滞してるなーって時に道の真ん中に倒れてるのは何度かあるけど

807 :774RR:2017/11/18(土) 08:16:45.60 ID:PX01HLo0.net
アヒルの更新になら出会ったことがある

808 :774RR:2017/11/18(土) 08:50:26.13 ID:ti5Sb+km.net
鹿って道路の真ん中に棒立ちしてるからね…

809 :774RR:2017/11/18(土) 11:20:07.56 ID:uR3CU+pK.net
そして避ける方向にUターンまでして突っ込んてくる

810 :774RR:2017/11/18(土) 12:27:52.07 ID:X3EwVBmw.net
道路に止まってこっちの方見続けてるのはサンデードライバーと一緒だな

811 :774RR:2017/11/18(土) 23:27:35.48 ID:QKk644XI.net
納車待ちなんだけど、皆はスライダーつけてる?
カウルはスライダーと考えてエンジンカバーにするか
スライダーでカウルにキズをつきにくくするか
スライダーは賛否両論で迷う

812 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:05.50 ID:bJwKdJfR.net
>>811
カウル穴空け加工のタイプにするかベビーフェイスのタイプにするかで悩む

813 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:06.39 ID:LOSHRuAf.net
フレームに付けるスライダーはお勧めしないよ
コケ方によっちゃフレームが逝くから
クランクケースカバーとパッセンジャーステップにスライダーは付けてる
後ろに人乗せるようなバイクじゃないしな

814 :774RR:2017/11/18(土) 23:49:18.17 ID:zVZc6sSw.net
中古で買ったやつにスライダー着いてたが、猛烈に外したい
でもカウルに穴空いちゃってるから難しい。

815 :774RR:2017/11/18(土) 23:51:14.50 ID:EyLc/y3J.net
スライダーは付けないなぁ。

816 :774RR:2017/11/18(土) 23:55:06.36 ID:U3UQg6D6.net
スタントケージとかジムカーナやってそうなヤツつけたい

817 :774RR:2017/11/19(日) 00:02:13.41 ID:ywRxgqNe.net
コケりゃスライダーあってもどうせカウルは傷付くんだからクランクケースカバーとか守った方がいい
ノーガードで軽くコケた経験上

818 :774RR:2017/11/19(日) 00:32:39.44 ID:0LuWM6Xv.net
>>812
スライダー付けるならベビーフェイスのにしようと思ってたけど
バイク屋さんに3本止めだけど細いくて長いのでポッキリ逝ってエンジンのネジ山おじゃん可能性がある
付けるとしたらエンジンマウントボルトの奴がいい って言われた

スタントケージはこけても足挟まなそうだし安心感がすごいな
レス見たらやっぱりフレームスライダーはやめた方がよさそうだな。皆ありがとう

819 :774RR:2017/11/19(日) 01:54:56.21 ID:Lf9PfW3j.net
>>818
俺ネットで買ったモリワキのだけど、なぜかレーシング用?とかでストリート用より短いのが届いた。
車体は中古でスライダーの穴が開いててとにかく埋めたかったので短くて良かったと思ってる。
一応クランクケースとかは守ってくれそうだ。

820 :774RR:2017/11/19(日) 07:52:03.16 ID:OQcN84Sn.net
>>818
ネジ潰れや折れはどうにでもなるから転倒時の保険として一回きりでも守ってくれればいいと思ってた
フレーム逝くよりは良くない?
ってのが自分を納得させる為の言い分で、ぶっちゃけるとカウルに穴空けたくない、穴自分で空けられるの?って2点なんだよなー笑

821 :774RR:2017/11/19(日) 08:03:49.14 ID:56N8rqBV.net
スライダー付けるより中華カウル付けた方がいいとばっちゃが言ってた

822 :774RR:2017/11/19(日) 12:52:34.90 ID:S0HjnEw1.net
>>811
07新車で買ってからスライダーは付けてない
フレームにダメージが及ぶのが嫌だし、見た目も好きではない
今まで一度もコケてないから今後も付けないな

823 :774RR:2017/11/19(日) 13:28:15.19 ID:HZ+92yFH.net
中華は1年ぐらいしたら コケてもないのに
どんどんヒビ割れしてくるぞ

824 :774RR:2017/11/19(日) 13:29:59.86 ID:uCbXjmcI.net
公道のみならスライダーは付けない。バイクがスライディングしていって他人を巻き込む可能性を考えたら怖くて付けられんわ

825 :774RR:2017/11/19(日) 13:35:16.97 ID:gzAlpth2.net
それよく言われるけど
人がいるようなとこで滑ってくような運転しねえけどな

826 :774RR:2017/11/19(日) 14:45:01.22 ID:VVnrE44+.net
>>823
もう6年使ってるけどそんなことねーよ

827 :774RR:2017/11/19(日) 15:25:48.53 ID:Fp+tek/7.net
>>826
中華だからなぁ
当たり外れ激しいし
ロットで材料が違って耐久性が変わるなんてザラにある話だよ

828 :774RR:2017/11/19(日) 15:36:01.91 ID:VVnrE44+.net
というか、買うときにクッソ安いのとすごい高いところ、中間くらいの店があって
確か中間くらいのところを選んだんだよな

すぐ割れるの覚悟して補修材・補強材を前もって用意してたのに使わず工具箱の肥やしになってるわ
ただしフィッティングはお察しで隙間だらけ
メンテ出す時いつも申し訳なく思うのが最大のデメリット

829 :774RR:2017/11/19(日) 17:26:44.27 ID:eNf11U6s.net
>>825
40km/h出直進してるときに轍の落ち葉くず踏んでスコーンと転けたことあるから
どんなときも絶対転けないとは言い切れん

830 :774RR:2017/11/19(日) 17:39:28.58 ID:OQcN84Sn.net
勢いで聞くけどバックステップは?
2万切るやつと5万オーバーと開きがあるけどレース用は無視してどの価格帯のを実用してる?

831 :774RR:2017/11/19(日) 18:17:39.89 ID:ANtgmWeK.net
>>830
そのアンケートってなんか意味があるの?

832 :774RR:2017/11/19(日) 19:07:40.79 ID:TwKpyKEH.net
モリワキのスライダ−着けてます。モテギとツクバで何回かコケてますけど致命的なダメ−ジは
今のところ無しです。スライダ−有り無しよりも運じゃないですかね、ダメ−ジの大小は? でも
スライダ−無い方がカッコ良いですよね!

>>830 TSRのを使用してます。

833 :774RR:2017/11/19(日) 19:57:12.56 ID:vLxgJLE7.net
>>826
差し支えなければ買った所はどこの通販か教えて貰えない?

834 :774RR:2017/11/19(日) 21:54:48.70 ID:aaOpS9Lw.net
>>830
モリワキの使ってる。
クオリティは◎だが価格△。

835 :774RR:2017/11/19(日) 22:59:21.15 ID:eNf11U6s.net
金さえアレば中期はカウルがスライダー代わりだよ

836 :774RR:2017/11/19(日) 23:50:14.95 ID:OQcN84Sn.net
>>832>>834
お二方共良いの着けてらっしゃるなぁ
安物試してみようと思ったけどクラッチやブレーキはケチってはダメだよね
ありがとう!

837 :774RR:2017/11/20(月) 00:06:10.44 ID:En/E7Jwk.net
>>833
もう忘れた
というか以前調べた時にカウルキットは扱うのやめてたっぽい
でもアリババで探すと同じものが有るからただの代理店だったのかも

838 :726:2017/11/20(月) 01:46:43.74 ID:jsbn3Dr+.net
>>727です。
タイヤに関して色々とご相談させて頂きましたが、本日、pc40後期が納車されました。

国内仕様を購入したのですが、250ccしか乗ったことのない私にとっては国内仕様でも扱いきれないくらいパワーがあると感じました。(´Д` )

峠に知人と行ったのですが怖すぎて無理でした。

タイヤはこれから交換を行います。
ご相談に乗っていただいた皆さまありがとうございました。

839 :774RR:2017/11/20(月) 02:23:47.08 ID:y+kuo+oT.net
>>838
納車でいきなりタイヤ交換って中古車で既にタイヤ終わってるの?

840 :774RR:2017/11/20(月) 09:02:11.92 ID:sSu92rCi.net
>>839
そんなの良く有る話じゃん
昔、同僚が赤男爵で買ったCB400SFは
タイヤがひび割れしまくっていて、案の定交差点左折で転倒してた

841 :774RR:2017/11/20(月) 09:21:35.79 ID:Za5+onp3.net
溝は残ってても古くて硬化してたりするからねぇ

842 :774RR:2017/11/20(月) 09:57:38.70 ID:nqvRhp6n.net
10年前はウジャウジャ走ってたのに最近全然見ないな 1000はよく見るけど

843 :774RR:2017/11/20(月) 11:01:47.66 ID:4WzK3xqr.net
最近は1000の性能が凄すぎてサーキットで勝負にならねえ。
ブレーキングで必死に突っ込んでも直線で簡単にちぎられるw
周りのロクダボ乗りはみんなリッターに乗り換えた。

844 :774RR:2017/11/20(月) 13:12:08.57 ID:sSu92rCi.net
>>841
自己責任だとは思うけど、説明しない店員にも問題は有るとは思う
こういう事が初心者をバイクから遠ざけるんだよね

845 :726:2017/11/20(月) 13:41:17.50 ID:jsbn3Dr+.net
>>839
>>840
>>841
>>844
溝はまだまだ残ってるのですが、少し硬くなってきてるので、早めに交換した方がいいですって店員さんが言ってました。

あとは単純に新しいタイヤを買ったことがないので、買ってみたいな思っている所です。

846 :774RR:2017/11/20(月) 14:01:51.90 ID:OXs25K0i.net
親切な店員だな
俺が初めてバイク買った店なんか5年落ちのタイヤ履いてる中古で
更に半年くらい経ってタイヤ変えたいって言ったら「ミゾあるから平気」とか言いやがったからな

その店には以降、二度と近寄らなかった

847 :774RR:2017/11/20(月) 17:27:26.19 ID:v/IRxcZJ.net
誰かLEDのライジング2つけてる人いますか?

848 :774RR:2017/11/20(月) 19:18:07.96 ID:4etjqQXA.net
>>817
クランクケースカバーでお勧め教えて
値段より実績希望

849 :774RR:2017/11/20(月) 19:25:15.52 ID:4etjqQXA.net
寒くてなかなか乗れなくなってきた

850 :774RR:2017/11/20(月) 19:59:50.02 ID:Vznh5Arr.net
>>847
PC40後期はつけられないと言うLEDか

851 :774RR:2017/11/20(月) 20:23:55.18 ID:LWzFuLwK.net
>>848
GBRacing
SBKマシンにも付いてるし

852 :774RR:2017/11/20(月) 23:28:18.79 ID:ptsvLiCS.net
>>850
PC40後期逆車だけど、今日ウインカー見てみたらフロントは普通のダブル球だったけどやっぱりLED化できないの?
シングル球を変態リレーで無理矢理ポジション化しててLED化できないのかと思ってたんだけど

853 :774RR:2017/11/20(月) 23:50:20.99 ID:YegT8fMi.net
CB400から乗り換えを検討してるのですが国内仕様でも満足出来ますか?用途は通勤からツーリング、いずれさサーキットも走りたいと思ってます。今お世話になってる夢に中古で11年と08年があるので迷ってます。

854 :774RR:2017/11/20(月) 23:58:30.20 ID:V6hsqOOi.net
通勤、ツーリングは国内仕様で丁度良いかもしれないがサーキットも目的に入るなら逆車が良いと思う
物足りなくなったら後からフルパ、セミフルパしてやる!ってくらい余裕あるなら用途別でバイク二台持っても良いんじゃないかという個人的な意見

855 :774RR:2017/11/21(火) 00:19:53.76 ID:qJhNinmF.net
>>854
今や10万ちょいでフルパにできるから安くて程度のいいのあるなら
国内でも

856 :774RR:2017/11/21(火) 00:50:31.13 ID:M6R6IoBz.net
>>855
いや無理だろ
10万でできるならすぐやりたいよ

857 :774RR:2017/11/21(火) 00:52:20.80 ID:nrty+SCO.net
>>854>>855
サーキットも走るとなるとやっぱりパワー不足なんですね。
もし買った場合はセミフルパワー化を考えてました。
ラムエアダクトを片方開ける、ファンネル交換、サイレンサー交換は自分で出来そうなので自分でやろうと思ってましたがECU書き換えもしないとダメなんですか?
またフルパワー化、セミフルパワー化をすると夢で見てくれるのですか?それが1番気になります。

858 :774RR:2017/11/21(火) 01:43:13.77 ID:/5CZNMG1.net
ECU書き換えっていうか、最低でもサブコンで燃調出さないとダメでしょうね

859 :774RR:2017/11/21(火) 01:51:54.24 ID:0Szt+vq1.net
>>857
サーキットってのが年数回の走行会程度なのか
サーキットライセンス取ってのがっつりスポーツ走行なのか
経験してみないと何処までやるか決められんと思うけど
もし後者なら600はレーサー買って
400は街乗り用に残した方が後悔しないと思う

860 :774RR:2017/11/21(火) 02:09:48.12 ID:d+MskvWj.net
逆と国内だとカムシャフトも違うよね確か
ざっと考えても部品代でかなり金飛ぶな

861 :774RR:2017/11/21(火) 06:50:25.42 ID:GsLT6fnq.net
通勤は距離にも依るがしんどいんじゃ?
CB400と比べると特に

862 :774RR:2017/11/21(火) 07:11:56.22 ID:/yyQnhfj.net
あとから後悔するぐらいなら逆車
国内で不満がでてフルパワーにするなら1000に買い換えようってなる気がする
それぐらいサーキットだと違う
ただ国内でもCB400からしたら十分速いし足回りの出来が全然違う

863 :774RR:2017/11/21(火) 07:27:36.29 ID:wkxLQLus.net
>>856
09-12年式ならカム2本5万+ファンネル4千、交換工賃2万、ecuに逆車マップ改で書き換え4万だったよ
あー、サイレンサーは元々入ってたから計算に入れてなかったわ

864 :774RR:2017/11/21(火) 07:38:36.63 ID:kd5kVAts.net
>>852
ライジング2てヘッドライトの話かと思ったんだが違ってたならすまん
ウインカーは後期でも前後LED化してる人多いよ

865 :774RR:2017/11/21(火) 17:55:31.51 ID:VGk43GZm.net
セミフルで25万 フルパで35万

866 :774RR:2017/11/21(火) 18:44:39.18 ID:wkxLQLus.net
>>865
そんなに掛かった時代なんてないだろ

867 :774RR:2017/11/21(火) 19:04:02.81 ID:JmTkMohz.net
大きくないサーキットならば国内仕様でもいけるよ。
時速200キロ出る場所だと差が出るけど、コーナーじゃ変わんないし。
国内仕様のメリットは排気音が静かって事。
都市部に住んでいる人にとっては良い事だと思うよ。

868 :774RR:2017/11/21(火) 21:12:07.71 ID:/5CZNMG1.net
>>866
ノザワのセミフルコースがそのくらいじゃなかった?
20万以下の金額出てたけど、マフラーも同時交換すれば25じゃ済まない

869 :774RR:2017/11/21(火) 21:38:45.01 ID:jRF4EIM9.net
846だけど気になっているのはヘッドライトLEDのライジング2です
つけてる人居たら参考にとお聞きしたかったのですが…

870 :774RR:2017/11/21(火) 22:12:16.83 ID:+xbJvHLR.net
そういえばスライダーの話題出てたけどレースアーマーはダメなん?
走りに支障きたさずにかなり広範囲を守ってくれる

871 :774RR:2017/11/21(火) 22:59:21.19 ID:UwTcYWk3.net
なにそのエッチな水着みたいなの

872 :774RR:2017/11/22(水) 05:23:53.24 ID:TGg2vJre.net
>>869
ライジング1で十分だから2ならもっといいんじゃないか?
取り付けも簡単だったしライジング2買いなよ

873 :774RR:2017/11/22(水) 06:53:07.52 ID:94odBVHm.net
スライダーは材質と取り付け位置にもよる
中古で買ったのにエンジンとフレームの間に取り付けるアルミのスライダーついてたのでそのままにしておいたら 不意の降雪で転倒
クランクケースにクラック入ったわ
CBR軽量化でクランクケースの肉厚ギリギリまで薄しているからなんだと

874 :774RR:2017/11/22(水) 12:56:51.28 ID:SYthNm7G.net
>>867
逆車の純正は朝出発するときとか整備でエンジンかけるときとか気を使うよね
あとよほど言われないだろうけど車検の時とかいつもちょいどきどきする…

875 :774RR:2017/11/22(水) 22:18:20.82 ID:08c9Olh4.net
きゅるる ぼうぅぅうぅぅん ぼぼぼぼぼぼぼb

876 :774RR:2017/11/23(木) 12:59:10.24 ID:wubodgGa.net
Two Brothers Racing
ですかィ?

877 :774RR:2017/11/23(木) 15:04:31.22 ID:1/Gk/C8h.net
トゥース(春日)欲しいなー

878 :774RR:2017/11/23(木) 17:50:10.89 ID:S0WYPyKg.net
みなさん普通に車検適応外マフラーだよね?
最近マフラー取り締まってるけど普段はバッフルか詰め物してる?

879 :774RR:2017/11/23(木) 18:32:28.58 ID:NLwYuMK2.net
ドノーマルですがなにか

880 :774RR:2017/11/23(木) 19:46:21.40 ID:axykZQGv.net
逆車だし変える必要性を感じない
リアカウルに隠れちゃって殆ど見えないし見た目的な変化も乏しいし
交換大変そうだし何より変えたら100%車検が通らない

881 :774RR:2017/11/23(木) 20:31:37.76 ID:qFkvay8S.net
ワシもノーマル
これ以上煩くなったら辛抱たまらん

882 :774RR:2017/11/23(木) 21:03:03.75 ID:WAo/Gs38.net
>>880
同じ理由で自分もノーマルのままだわ
前乗ってたバイクはマフラーも変えてたしフェンレスにもしてたし
別にノーマル至上主義ってわけじゃないけどね

883 :774RR:2017/11/23(木) 21:18:27.72 ID:jW6gprSt.net
排気デバイス全開にしてるだけかな

884 :774RR:2017/11/23(木) 21:23:28.73 ID:S0WYPyKg.net
おおー意外にもノーマル多いんだね
そういう自分も国内ノーマルなんだけどw
棒茄子出たら対応のモリワキかヤマモトレーシングにしようと思ってたんだけどアクラやトゥーなんかの海外品着けてる人たちはどうやって対応しているのか不思議になったので質問してみた
オチ無くてすまんね

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200