2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART80

1 :774RR:2017/06/17(土) 13:34:35.93 ID:BulFiOHg.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART79 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482912962/

897 :774RR:2017/11/24(金) 20:24:15.45 ID:mRlmk7CO.net
>>893
程度の良い車両を買ってから、外装を替えれば良いだけじゃん

898 :774RR:2017/11/24(金) 20:30:35.71 ID:0eR9/NTH.net
>>884 AKRフルエキです。車検時はRBのエキパイにTSRのサイレンサ−で対処してます。
交換作業は面倒ですが、二年に一度ですから。 早く賞与出ると良いですね!

899 :774RR:2017/11/24(金) 21:11:20.86 ID:o3OlP6o6.net
37の前期なら逆車マフラー交換でも車検通るよ。
ワシのがそうだよ。

900 :774RR:2017/11/24(金) 21:14:23.27 ID:iPbPAKRD.net
>>897
それも考えましたが、新品純正一式買うとなると30万位なるとの事で...
オクも見てるけど状態が悪くない物だと揃えるまで時間がかかりそうです。
中華カウルは避けたい感じです。

901 :774RR:2017/11/24(金) 21:27:31.84 ID:iPbPAKRD.net
どなたかpc40前期若くは中期と後期の両方を乗った事ある方おりますか?
購入希望はやはりpc40逆車前期なのですが、
あまりにも希望に添えるような車両が見つからなくて、逆車後期新車もありなのかなと少し迷い始めてきましたのですが、前期と比べての乗り味はどうなんでしょう⁇ググっても前期と後期の比較したインプレが見つからないですね。
あるショップからは後期の方が確実に性能が上がってるとは聞きましたが、実際乗られた方おりましたら教えて頂きたいです。

902 :774RR:2017/11/24(金) 22:08:33.54 ID:GA9M+shw.net
サーキットでの走行してないからBPFの良し悪しはわからないけど膝ののあたりがフレームに接触しなくていいなって思った

903 :774RR:2017/11/24(金) 22:23:33.98 ID:cPM9Zopw.net
なに最近のこの流れ600RR乗りそんなにいたの?

904 :774RR:2017/11/24(金) 22:47:06.37 ID:oKBxY71N.net
全然見かけないのに1台見た日は必ず何台かスレ違う

905 :774RR:2017/11/25(土) 02:12:05.25 ID:8M1b/gnd.net
逆車新車ももう新規じゃほとんど入荷しないだろうし、在庫限りで終わりってとこが多そう。
駆け込みで買ってる人はぼちぼちいるのでは。
PC40後期はタマ数少なくて将来希少価値が上がる・・・かな?(上がるといいな)

906 :774RR:2017/11/25(土) 11:44:49.86 ID:wmZZ+KQ6.net
前期も後期も逆車ならそんな変わらんよ
見た目で納得できるかだな
前期がよければ国内買ってフルパにしたほうが早いよ
俺も半年粘って前期逆車を探したけど見つからなくて、程度良い国内前期を55万で見つけて10万程でセミパにしたよ
フルパワーは音が疲れるのと燃費がネックだからこれで正解だったわ

907 :774RR:2017/11/25(土) 13:32:06.06 ID:c99WtxJz.net
アッパーインジェクター作動させなきゃ国内もフルパワーも燃費あんま変わらないよ

908 :774RR:2017/11/25(土) 15:25:33.53 ID:cWpE4NJz.net
PC40中期から加速騒音が入ったから逆車ノーマルでもサイレンサー加工してあるから少し静かだよ

909 :774RR:2017/11/26(日) 19:08:51.20 ID:Cpm6b23b.net
>>904
前期はたまに見かけるけど
最終型は見たことない

910 :774RR:2017/11/26(日) 19:58:44.27 ID:Cpm6b23b.net
このバイクは回さないと力でないから
のんびり乗るなら逆車の意味ない
トルク欲しいならリッターがええよ

911 :774RR:2017/11/26(日) 22:08:35.14 ID:kUrrqHaE.net
それでも400よりトルクあるけどね

912 :774RR:2017/11/26(日) 22:15:14.53 ID:wRlud4eW.net
和光の2りんかん行ったら4台も居たw

913 :774RR:2017/11/27(月) 08:03:22.84 ID:0hRwejE+.net
>>908
てことは、馬力も若干下がってるのか?
重量は中期から包茎になって若干重くなってるみたいだが。

914 :774RR:2017/11/27(月) 08:19:41.86 ID:BPVtvOGu.net
>>913
でもインシュレーターを絞ってるの前期だけで、中期後期は逆車サイズなんだよね
ファンネルは国内共通ぽいけど

915 :774RR:2017/11/27(月) 09:43:09.79 ID:YJi92D6L.net
>>912
2りんかんには600RRのベスラーのオイルフィルターが
置いてないから行く用事は無くなった
戸田にも和光にも無かった

916 :774RR:2017/11/27(月) 22:24:54.86 ID:QCMYpj8v.net
PC40後期BPFの油面をご存知の方教えて頂けませんか?

917 :774RR:2017/11/30(木) 02:03:01.45 ID:5HGxFMfJ.net
pc40中期ちゃん独占中

918 :774RR:2017/11/30(木) 07:19:48.88 ID:HuRf6E16.net
冬休みに逆車カムでも入れるかな

919 :774RR:2017/11/30(木) 18:31:43.09 ID:PstxtZFk.net
先々週小松川線上りで無理に割り込んできた割にトロトロ走ってるから
2速落としてフル加速で抜いていったらビビって大人しくなったやつここにいる?
国内だったら左車線をキープレフトしとけ

920 :774RR:2017/11/30(木) 19:31:26.46 ID:5q0hv5KH.net
変なの湧いたな

921 :774RR:2017/11/30(木) 20:26:42.79 ID:HMpbwZfm.net
POSHのリレー入れたらウィンカー前後ポジション化してしまった
リレーが悪いのか社外ウィンカーが悪いのか分からない

922 :774RR:2017/11/30(木) 21:32:47.10 ID:W8zSms/+.net
>>921
Poshの1万くらいするほうのリレーだぞ

923 :774RR:2017/11/30(木) 21:33:20.51 ID:W8zSms/+.net
>>919
逆車なら180キロで走り続けろよ

924 :774RR:2017/11/30(木) 21:37:01.40 ID:30NxRzBo.net
>>919
2速落とさないと加速出来ないとかどれだけトロトロ走ってたんだよ

925 :774RR:2017/11/30(木) 22:44:34.28 ID:s/z818Cl.net
雑魚が釣れてる

抜いた後の俺との車間距離
ダサすぎる。

926 :774RR:2017/11/30(木) 23:59:55.93 ID:wjMLcBLN.net
ネイキッドみたいにハンドルの辺りからミラー出したいけど クリアランス厳しいね

927 :774RR:2017/12/01(金) 00:55:28.91 ID:HOoRXUKe.net
アッパーカウル取れるか自作ステーで伸ばせば

928 :774RR:2017/12/01(金) 02:04:31.76 ID:1EkabKV1.net
バーエンドミラー

929 :774RR:2017/12/01(金) 06:41:01.24 ID:XLHuPylf.net
なかなか似合うバーエンドミラーって無いんだよね
両側に出過ぎるのも面白くないし
213VSみたいにガードと一体のタイプないかなぁ

930 :774RR:2017/12/01(金) 07:03:54.69 ID:R64+939Z.net
あのミラー片側で10万越えらしいね

931 :774RR:2017/12/01(金) 07:57:05.84 ID:tyXHMTsT.net
ミラーでかくてもいいから
死角減らしたいよ
下手な四輪が平気で資格入って来るの嫌すぎる

932 :774RR:2017/12/01(金) 08:20:40.62 ID:TRCddTSw.net
すり抜けもしないし、危ないからキープレフトもしてないのに
後ろから来たのに同一車線で右側に並ぼうとする軽自動車
たまにいるけど何なんだろうな

933 :774RR:2017/12/01(金) 08:37:29.48 ID:XLL/MUEc.net
一人で走行してるなら車線ど真ん中が安全だわな
下手に左に寄って走っていると釘やらガラスやら鋭利なもの拾ってしまう場合あるし>>932もあるし
バイクは小さく見えるから真ん中走って 居ますよ アピールしたほうが無難

934 :774RR:2017/12/01(金) 08:52:26.72 ID:Fi8sh/L3.net
>>932
そういう時は前方の車両の左から抜けていくわ むしろそういう時ぐらいしかすり抜けしないね

935 :774RR:2017/12/01(金) 10:33:38.21 ID:nl3sj5Pu.net
真ん中よりちょっと右寄りを走ると抜かれないぞ

936 :774RR:2017/12/01(金) 10:51:24.76 ID:TRCddTSw.net
片側二車線だとノーウィンカーで車線変更してくる馬鹿もいるからなぁ
まぁそれだとどこ居てもだめか

937 :774RR:2017/12/01(金) 23:10:43.50 ID:VBHNVz9Y.net
>>931
CBR250R(MC41前期)のミラーつけたけど、後方視界良好。

938 :774RR:2017/12/04(月) 20:03:22.81 ID:5ROLdznG.net
https://youtu.be/OyMURFlO8UU
初心者がCBR600RR買って半年で大事故
やっぱり初心者が大型SS乗ったら駄目かな?

939 :774RR:2017/12/04(月) 20:09:02.90 ID:sb4oGpnX.net
>>938
何年かCBR250RRに乗ってからの乗り換えだとしても、乗り換えた時点で初心者なのは変わらないよ。

940 :774RR:2017/12/04(月) 20:12:46.85 ID:IXb7a3ov.net
SSはもちろん二輪四輪に関係なく慣れた頃って何乗ってても事故率は高いもんだよ

941 :774RR:2017/12/04(月) 20:13:16.65 ID:5ROLdznG.net
>>939
それはないと思うんですが…僕は原付乗ってて、まったくバイク乗ったことない友達と免許合宿行ったんですけど、原付乗ってる人と乗ってない人では、卒検の時の上手さも凄い差がついてましたよ

942 :774RR:2017/12/04(月) 21:13:51.08 ID:b6lD+Vaw.net
>>941
そりゃあ、原付き(NSR50等のスクーターじゃない原付き)でも250でも、
乗ってた人と全く乗ってなかった人とでは、
バイクに対する慣れが全然違うよ
大型の中では600はパワーが無い方だから、
初心者むきとも言えるけど、速く走るためには高回転まで回す必要が有るから、
速く走るのは初心者にはむかないとも言える

943 :774RR:2017/12/04(月) 21:52:57.16 ID:xCm+qKjf.net
>>938
大きさやテクニックよりも、もっと大事なのは自制心だよ。

944 :774RR:2017/12/04(月) 23:05:13.19 ID:nteSpjOw.net
>>938
その人の場合は特殊な事故ぽいから参考にならんかな
マナーを守って安全に運転していたら乗りやすくていいと思うんだけどね

945 :774RR:2017/12/04(月) 23:55:04.76 ID:0sMksqcT.net
>>938
CBR600RRに乗るために免許取ったぞ
もちろん初バイク

946 :774RR:2017/12/05(火) 08:33:53.65 ID:RYCDohMd.net
>>938
オレも5年ぶり復帰、しかも初大型でこれだけど
全然問題ないよー

947 :774RR:2017/12/05(火) 18:31:29.62 ID:r10sB9Pu.net
まあ、250よりは重いから丁寧な操作が必要
若いとついつい調子乗って無謀な運転するんだろな

バイクは死ぬ時はあっさりだから
慎重すぎるくらいで良いんだよ

948 :774RR:2017/12/05(火) 19:06:23.75 ID:sHSscG5R.net
あっ 曲がれない
って思った時のドキドキ感ったらね

949 :774RR:2017/12/05(火) 20:33:39.46 ID:lsy1kqMJ.net
いざという時フルブレーキ出来るように
ABS付き買った俺

950 :774RR:2017/12/05(火) 21:01:13.86 ID:jIY7i3q+.net
>>949
自分でメンテするようになるとABS死ぬほどめんどくさい
俺はABSじゃないのにすればよかったと思ってる

951 :774RR:2017/12/05(火) 21:57:52.43 ID:N6lQ/Bey.net
600って街乗りでも物凄くスロットルに気使うけど逆にそのお陰でスロットル含め運転に慎重になってる
一歩間違えばすぐ吹っ飛ぶけどそうならないような運転を意識させられるバイクだとも思う

952 :774RR:2017/12/05(火) 22:10:46.76 ID:tuiOYfZ4.net
重量も増えるからABSはいやだな。
ステダンも要らない。
スリッパークラッチも無くてよい。

953 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:55.54 ID:ctgzZoEN.net
C-ABSで半年に1回ぐらいので交換してるけど
もう少しアクセスしやすいとこに設置してくれればよかったのにってやるたびに思う

954 :774RR:2017/12/05(火) 23:15:34.20 ID:lsy1kqMJ.net
ABSが点滅したことあったな
「点滅なんて表示はないですよ」と言われたし
いつの間にか直ったけど不気味だった

955 :774RR:2017/12/05(火) 23:52:32.92 ID:HZfCgpGT.net
うちのは段差で瞬間的によく光る

956 :774RR:2017/12/06(水) 08:21:30.04 ID:KvYwePL9.net
橋の継ぎ目の段差とかでタイヤが空転したときに
ブレーキかけるとabs働くよ

車同士がすれ違うのがやっとな幅の橋渡ったところで
前から軽が来たから減速して横によろうと減速したら
abs掛かって焦ったよ、abs掛かってる最中は直進しか出来ないから

957 :774RR:2017/12/06(水) 08:56:15.31 ID:dryi3MSA.net
https://youtu.be/K8ycMVhhq6A
トラコンあるのに滑ってる
シンプルな600で十分だな

958 :774RR:2017/12/06(水) 10:50:10.60 ID:5dam+YOr.net
シンプルの意味がわからん

959 :774RR:2017/12/06(水) 10:54:36.82 ID:f63/5j5c.net
何も足さない何も引かない
山崎

960 :774RR:2017/12/06(水) 11:50:36.92 ID:C7fsTUs6.net
旨味なし雑味だけ

961 :774RR:2017/12/06(水) 11:55:10.86 ID:usqBv1Jy.net
ABSってもう義務なんだっけ

962 :774RR:2017/12/06(水) 13:55:27.62 ID:OgVngIjz.net
新車は義務やな
確か2018からだっけ?

963 :774RR:2017/12/06(水) 18:17:20.60 ID:RfG3ugKG.net
ABS経路取っ払うのはできるけど
車検で警告灯点灯から消灯するのまで確認してるのが難点かな?

964 :774RR:2017/12/07(木) 05:22:08.60 ID:DGTf5ZwK.net
>>955
というか普通に走ってるのにいきなり点滅したから
無茶苦茶焦った

965 :774RR:2017/12/07(木) 05:53:17.20 ID:eCDQYp0j.net
停止する時に強めにガツンとブレーキかけたら光って、そのあのスカスカになったから故障かと思って焦ったことはある

966 :774RR:2017/12/08(金) 15:34:12.80 ID:lQVTtrwK.net
寒くて一ヶ月くらいエンジンかけてない
初めての大型バイクがこれなんたけど、やっぱ月一くらいはエンジンかけてあげないとダメ?

967 :774RR:2017/12/08(金) 15:55:05.43 ID:MJx3JN3/.net
>>966
2〜3ヵ月程度ならガソリンが腐ったりオイルが固着することはないからそんなに気にしなくてもいい
どんな場所に停めてるのかわからないけどエンジンより錆の方が心配

968 :774RR:2017/12/08(金) 16:39:54.67 ID:ZZ8Eujg3.net
>>966
エンジンも車体もタイヤも動かしてないと、錆び等で傷むのは間違いないよ

969 :774RR:2017/12/08(金) 16:45:36.30 ID:N8Ms+5gp.net
昔のバイクだと、1ヶ月ぐらいでも乗らないと
エンジン掛からなくなったりしたけど、
今のバイクは2、3ヶ月乗らなくてもエンジン掛かるから、
楽になったなぁ〜
とオジサンは感慨深いな

970 :774RR:2017/12/08(金) 17:10:50.54 ID:foC9KFlx.net
こないだ給油口が開かなくてあせったわ
何か詰まってるのかと思って鍵穴をエアーで吹いたら
何かシューって言ったからもしやと思い強引に引っ張ったら開いた
急に寒くなったからか真空状態?みたいになってたみたい

971 :774RR:2017/12/08(金) 17:25:14.71 ID:NaFE+UDi.net
それタンクから大気に繋がってるホースが詰まったりしてない?

972 :774RR:2017/12/08(金) 18:12:45.16 ID:CGolkIWK.net
ああいう穴に虫が巣を作ったりするんだよな
昔原付のエンジンが急にかからなくなって
マフラーの穴ほじくったら孵化した幼虫がうじゃうじゃw

973 :774RR:2017/12/08(金) 18:23:13.22 ID:0KuNTlAO.net
>>970
>>971
おれそれでツーリング先でガソリンが給油口から吹き出した
そのまま放置したらタンク凹んだよ

早めにみてもらったほうがいい

974 :774RR:2017/12/08(金) 18:47:51.12 ID:ZZ8Eujg3.net
>>972
ジバチだっけ?
マフラーの中に入って巣を作る時があるらしいね

975 :774RR:2017/12/08(金) 18:52:32.66 ID:foC9KFlx.net
うへー、そうなんか 見てもらうわ

>>971
そのホースどのへんにあるの?PC40です

976 :774RR:2017/12/08(金) 19:25:49.92 ID:0KuNTlAO.net
>>967
車検切れでで二年、カバーかけたまま動かさなかったけど、バッテリー交換だけで普通にエンジン掛かったよ
車検時にエンジンオイルとブレーキフルードは交換したけど

977 :774RR:2017/12/08(金) 19:41:04.61 ID:25zLrOD0.net
>>975
左足のシフトペダルのあたりにホースが何本かあるだろ?
そのどれか たしか太いやつ

978 :774RR:2017/12/08(金) 22:22:22.42 ID:xYGG11eY.net
タンクは雨水用と負圧?用の2本のホースとガソリン用のぶっといのホース1本つながってるはず。電気的なケーブルもあるけど

雨水用のも負圧用(ガソリンが満タン時から急激に空になったり、熱でタンク内の圧力が変動した時に調整する用?)のも長期間放置すると詰まるね。てか俺は詰まった

雨水用のはガソリンの給油口のの横側に穴があるはずだけからはストローで息吹き込んでやればなおる時がある。
それでダメならやわらかめのワイヤーでほじるとかしかないかも。

負圧用のはタンクを一時的でも上げれないとなおすが難しい。<症状はこれだと思う
途中に逆支弁が入っててガソリンタンク側からは漏れない流れないけどホース出口側からは空気を吸うようになってると思う
最悪出口側のホースから空気を強制的に送り込めばなおるかもしれないけどタンク内にゴミがはいりそう…
空気を反対側(出口側)から吹き込んで通りが悪ければホース曲がってる可能性もある

ホースは上の人が書いてある通りシフトペダルの辺りにある
雨用、負圧用、クーラント用の3本ぐらいペダルのそばにあるかもしれない
俺は間違えてクーラント用も掃除してしまった…

979 :774RR:2017/12/08(金) 22:28:14.37 ID:xYGG11eY.net
クーラント用のホースは空気を強制的に入れられないので注意してください
強引に入れると冷却液の経路のどっかが外れて漏れます

もちろん漏れましたよ俺orz

980 :774RR:2017/12/08(金) 22:30:33.23 ID:xYGG11eY.net
どうしてもクーラント側のつまりも確認するなら
冷却液の補充するリザーバーのキャップ外して確認してください…
そうすれば負荷がかからないので外れてもれないと思います…

注意書きでした。

981 :774RR:2017/12/09(土) 08:33:39.62 ID:BDIke6cD.net
俺はメンテでタンク持ち上げ後、戻すときに変に曲がって
収められてた
それだけでも詰まるし、負圧の掛かったたたま冬越すとタンク凹むからきおつけて
とくにabs付きでサブコンとか入れてるとタンク下に
隙間がすくなくてホースが潰れやすい

982 :774RR:2017/12/09(土) 18:04:31.72 ID:gMZLPiH5.net
そろそろ最高気温がひと桁になってきたのでバッテリー外して冬眠させた。

983 :774RR:2017/12/09(土) 18:33:51.81 ID:OF3mkJ7C.net
>>982
軟弱者!
(パンッ!)

984 :774RR:2017/12/09(土) 18:36:41.00 ID:vIFHes3h.net
でも、このバイクは股下にストーブ置いてるようなもんだから、上半身だけしっかり防風防寒すれば、この時期でも乗れんことはない。

流石に雪とか降ったら遠慮しますが。

985 :774RR:2017/12/09(土) 21:48:38.22 ID:Ex8z7qir.net
∩(´՞ةڼ`)∩ンヒィィィィィ

986 :774RR:2017/12/10(日) 03:04:46.42 ID:7vMnfW+k.net
>>984
たまに夏場とか乗ってヒリヒリすると思ったら火傷してた
とか聞くけどそんなに熱くなる?
フルパワーとか逆車?

987 :774RR:2017/12/10(日) 03:19:30.35 ID:B1ZsJD7b.net
国内だけど他のライダーの人に驚かれるくらいには熱くなる

988 :774RR:2017/12/10(日) 08:06:57.75 ID:4fVDGAvQ.net
夏場乗ると熱気ヤバくて気持ち悪くなるけど火傷するタイプの熱はない
個体差でもあるのかな

989 :774RR:2017/12/10(日) 08:13:30.81 ID:0LhE51kZ.net
低温火傷みたいなのかな

990 :774RR:2017/12/10(日) 10:00:11.58 ID:AhTxNOWC.net
??
そんな熱くなる?

991 :774RR:2017/12/10(日) 10:43:45.08 ID:TpvB4OTY.net
右足が熱くて火傷しそうと思った事は多々あるが、
実際に火傷までになった事は無いな
04R6に乗ってた時は実際に膝を火傷して水ぶくれになった

992 :774RR:2017/12/10(日) 13:31:30.39 ID:frIJDxBk.net
真夏に信号待ちすると心配になる

993 :774RR:2017/12/10(日) 15:06:29.28 ID:4Ig0X0Tx.net
春:花粉症がひどいので乗らない
夏:股の間に火鉢をかかえてるので乗らない
秋:枯葉でコケるのが嫌なので乗らない
冬:凍結路面と塩カルでコケるのが嫌なので乗らない

994 :774RR:2017/12/10(日) 15:55:50.09 ID:kwGMW5hl.net
花粉症じゃないから春は乗れるな

995 :774RR:2017/12/10(日) 22:38:13.80 ID:sFle4cXp.net
そろそろ次の立てといたほうがいいんじゃない?

996 :774RR:2017/12/11(月) 00:54:40.87 ID:aTmTmPpX.net
凍結の恐怖と戦いながら帰宅して、買い物で原付に乗り換えたらクッソ寒い。
CBR暖かい。

997 :774RR:2017/12/11(月) 06:36:36.77 ID:ywsVI58z.net
>>984
まさにそれ
かつ前傾姿勢と空気抵抗で、原付乗るよりはるかにマシ
何が寒いって、バイクから降りた瞬間からが寒い

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200