2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

677 :774RR:2018/12/11(火) 21:08:26.89 ID:2pSS7L+j.net
これ以外のこと言い始めたら?

678 :774RR:2018/12/11(火) 23:07:09.12 ID:ICeshHK9.net
>674
うちのは1番になったことはあります。他はありません。
何十年も乗っているがミッションは壊れたことがありません。
壊れたらバイク屋で直します。

679 :774RR:2018/12/26(水) 07:21:48.60 ID:xBuIFeJC.net
タイのGPXってメーカーが日本進出
デーモンなんか超カッコイイ150ccだわ
https://motor-fan.jp/article/10007207

680 :774RR:2018/12/26(水) 20:16:03.85 ID:OVtMcpkX.net
高いな
今一番コスパ最強なのは乗り出し28万のコレ
https://www.goobike.com/smp/spread/8503207B30170628002/index.html
ユーチューブでレビュー見れるけど全然悪くない。

681 :774RR:2018/12/27(木) 20:06:50.70 ID:byJlcxpH.net
>>680
そのモデルの後に出たフルカウルバージョンが乗り出し31万だよ
セローエンジンのフルカウルツアラー!
最強!
https://st40.xyz/one-run/article/494/

682 :774RR:2019/01/01(火) 20:33:31.06 ID:Q5pXziJP.net
今日中国道爆走してるZZRみた

683 :774RR:2019/01/06(日) 22:57:29.88 ID:HqqU8C6E.net
GPX250Rひとめぼれで買っちゃった

684 :774RR:2019/01/06(日) 23:24:36.30 ID:9dDP6kWd.net
おめでとう

古いバイクなんで
車体にあった
運転をしましょう

685 :774RR:2019/01/07(月) 00:21:18.44 ID:A6fGwQIw.net
>>684
高回転域使いすぎないとか頻繁にオイル変えるとかですかね?素人質問ですいません

686 :774RR:2019/01/07(月) 19:14:32.73 ID:SOwQKZEu.net
出来るだけ毎日30分以上乗り、
定期的に整備して、
壊れたらすぐに修理する。

687 :774RR:2019/01/07(月) 19:56:51.50 ID:A6fGwQIw.net
わかりました実践してみます

688 :774RR:2019/01/07(月) 20:02:54.32 ID:6fqOGYlf.net
毎日乗る必要なんてまったくありません。
1ヶ月に一回のツーリングで十分です。

689 :774RR:2019/01/07(月) 20:13:10.41 ID:A6fGwQIw.net
毎日エンジンはかけた方がいいですよね?流石にでも週一で十分かな

690 :774RR:2019/01/07(月) 20:51:42.85 ID:SOwQKZEu.net
アイドリングだけならやらない方が良い。

買ったばかりならテンション高いので毎日乗れるのでわ。
できるだけ走って異常なところ見つけて整備や修理する。
保証があるなら利用する。

691 :774RR:2019/01/07(月) 22:06:49.35 ID:WbngEt2/.net
マシンにとって一番良くないのは、毎日2kmとかのチョイ乗りを繰り返すこと。
バルブ周りにカーボンが溜まって圧縮漏れを起こしエンジンがかかりが悪くなったりかからなくかる。
新車を扱ってないバイク屋はそれの修理が収入源だと言えるくらい

692 :774RR:2019/01/07(月) 22:11:00.60 ID:A6fGwQIw.net
ちょくちょく乗って異常出して行けばいいんですね

693 :774RR:2019/01/07(月) 23:18:29.08 ID:SOwQKZEu.net
冬場は温度が低く酸素が濃いので
馬力が出るキャブの調整ができる。
風邪をひかないように防寒対策は必要。
イージスがおすすめ

694 :774RR:2019/01/07(月) 23:36:09.72 ID:A6fGwQIw.net
昔春先のスキー用にイージス買っちゃいました

695 :774RR:2019/01/08(火) 02:06:55.53 ID:hzh4XsIc.net
勘違いしてるやつ多そうだね。乗ることが調子を維持する訳ではないぞ
俺の地域(新潟)では毎年11月からゴールデンウイークまでの6ヶ月間は乗らないが、やるべきことをやってればまったく問題はない。
むしろ関東の半分しか乗れないぶん車体は綺麗だし部品も磨耗しないので極上の絶版車が眠っているのはこういった寒い地域。
やるべきことはキャブレター内部のガソリンを腐らせない、車体を錆びさせない、バッテリーを上げない、の3つ。それだけ。
これを理解していれば、どうすればよいかくらいわかるだろう。
アホなやつとか文系とかって生物と機械の区別ができないので人間と同じように動かしてれば調子が維持できるとか考えるんだよな

696 :774RR:2019/01/08(火) 15:06:58.43 ID:wgdlj8aq.net
先月他車種に乗り換えたものの、今日zzr250を見かけたら、やっぱカッコよかった。
自分が走ってる姿ってあまり見れないから、人が乗ってるのみると新鮮‥。二本出し、四角いテール、いいね!

697 :774RR:2019/01/10(木) 21:15:46.72 ID:otFg37vI.net
GPX250Rでシガソケとかusbの電源類つけたことある人います?

698 :774RR:2019/01/11(金) 21:14:57.88 ID:4YOpOPPK.net
スマホの充電は負荷が大きいからやめた方が良い。
レギュレーターが故障する。
モバイルバッテリーの方がよい

699 :774RR:2019/01/11(金) 22:09:09.83 ID:geRx+0bA.net
スマホ充電の5V1A(5W)が負荷が大きいだと?
それなら豆電球さえ後付けできないな

700 :774RR:2019/01/15(火) 23:11:46.35 ID:pkwkgtRD.net
>>699
今のスマホは、
少なくても5V 1.5A必須。
5V 1Aじゃ充電失敗する。

701 :774RR:2019/01/16(水) 01:13:44.83 ID:JvxgP7Rg.net
>>700
お前のスマホのことなどどうでもよいし、充電できるできないなどもどうでもよい話。スマホの充電でバッテリーが上がる上がらないの話をしてるんだ。

例え1.5アンペアだとしても消費電力は7.5ワット。バッテリーが上がるはずない。

ちなみに俺のスマホiphone7の純正充電器には1Aと書いてあるが?

702 :774RR:2019/01/16(水) 22:20:05.67 ID:t2qa0sT0.net
純正のBTは高いし4年もたない
2年過ぎたら頻繁な注水とUSB使用不可

中華のMFの方が安いし5年以上もつが
USB使用不可

ぜんぜん充電しない

1万回転17Aモードで走ったら充電するかもwww

泥のタブレットは2A
リンゴこそしらんわ

703 :774RR:2019/01/16(水) 22:50:12.66 ID:WkaPdSQ6.net
バッテリーがダメなら充電されないのは当たり前のこと。さっさと交換。議論する余地もない。

あと、一万回転回してもUSBの回路のスペックが出力1アンペアなら1Aにリミットされるので、充電能力には差は出ない。

中華バッテリーと一括りにして粗悪品と決めつけるのは情弱の証。今は中華バッテリーでも問題ない。

V×A=消費電力。タブレットの充電電流が2aだとしても5×2で消費電力は10ワット。

で、10ワットを追加しただけでバイクのバッテリーが上がってしまうのは大問題。

まともなバイクなら原付でさえグリップヒーター10〜20w程度なら追加してもバッテリーは上がらず問題なく使える。

正常なバッテリーを使用してるのにUSBで給電するとバッテリーが上がるのなら、ヘッドライトなどの保安部品の最低の消費電力だけで充電と消費がトントンと言う訳だ。というこのは、オルタネーターかレギュレターが故障してるということ。

すぐにバッテリーのせいにするのも情弱の証。

704 :774RR:2019/01/16(水) 23:05:44.25 ID:WkaPdSQ6.net
あと、たまにバイクの電源は12Vだから出力2AのUSB電源を使うと24W消費すると思い込んでいるやつがいる。

それなら家庭電源の100VでUSBを使うと消費電力は200ワットなのかと?

USB電源は入力電圧がどうであれ、出力を5Vにするレギュレターが内蔵されている。そのレギュレターは電源につなげると常に動作するので、若干ではあるが電力を消費する。なのでバッ直で付けっぱなしにするとバッテリーが上がる。
対策はリレーを使用し、キーオンにしたときだけUSBが使えるようにする。

705 :774RR:2019/01/25(金) 22:09:31.83 ID:BrGbbM8P.net
EX250Fは傑作

706 :774RR:2019/01/28(月) 15:13:29.06 ID:cns07YiH.net
ZZRのカウルが傷だらけです。
新品のカウル、手に入りますか?
手に入らないなら、廃車にしようと思ってます。
転倒時のカウルを守る、エンジンガードみたいのありますか?

707 :774RR:2019/01/29(火) 12:52:49.46 ID:RCgEe29G.net
>>706色と年式による。後期型はまだカワサキに在庫ある色もあるけど、それもカウルの部分による。

まずは調べてみることね。

708 :774RR:2019/01/29(火) 13:39:02.80 ID:k4kfIAiq.net
>>707
ありがとうございます。
正規品でなく、社外品の海外のメーカーのカウルとか
売ってますかね?

709 :774RR:2019/01/29(火) 19:53:00.53 ID:9Cwa5rnM.net
何が新品カウルだよ
中華カウルがどこで買えるか知りたいだけじゃん

710 :774RR:2019/01/29(火) 20:12:41.14 ID:k4kfIAiq.net
>>709
新品の海外カウル。欲しいです

711 :774RR:2019/01/30(水) 00:25:36.22 ID:h2E4QD1q.net
>>710
海外カウルなんて探せばいくらでも出てきますね
国内流通のカウルでも純正以外の殆どは君の欲しい中華輸入品だから安心して購入すれば良いのではないでしょうか
そもそも新品カウルが手に入らないなら廃車を考えてるようなやつが今後維持していけるとは思えないので、他の新型バイクに乗った方が良いと思います

712 :774RR:2019/01/30(水) 01:31:05.41 ID:OJ5fgrUC.net
>国内流通のカウルでも純正以外の殆どは君の欲しい中華輸入品

意味不明
国内で流通しているカウルは純正品のみ。
中華カウルは国内では売っていない。中国の通販で中国から買う。

713 :774RR:2019/01/30(水) 22:30:59.26 ID:3l/9SvHc.net
廃車すれば?

714 :774RR:2019/02/04(月) 21:05:31.33 ID:/lgPuKlb.net
オイル交換しようぜ(保守)

715 :774RR:2019/02/04(月) 21:22:42.36 ID:Qan6GqOm.net
>>714
了解。

716 :774RR:2019/02/09(土) 23:23:57.83 ID:F/cIRMAM.net
ヤングマシンのゼロヨン記事
GPZ250R 14秒02  最高速------km/h 1987年1月号
GPX250R 14秒13  最高速173.01km/h 1987年5月号
Ninja250R 16秒00  最高速------km/h 2012年3月号
旧Ninja250 15秒156  最高速------km/h  2018/8/20
新Ninja250 14秒497  最高速------km/h  2018/8/20

すごい!GPZが一番いいタイム

717 :774RR:2019/02/10(日) 16:51:55.09 ID:GUO798zK.net
ZZRは?

718 :774RR:2019/02/10(日) 17:05:48.48 ID:eK39k8Hr.net
ZZR250の記録はネットで探しけど、見つからんかった

知ってる人、教えてください

719 :774RR:2019/02/10(日) 21:10:28.56 ID:eK39k8Hr.net
久し振りに走った
いつも思うが
暖気中は半クラの感覚が変

720 :774RR:2019/02/10(日) 21:37:53.25 ID:VV1bPpKt.net
ZZRの相場上がってない?
前は安かった気がする

721 :774RR:2019/02/11(月) 06:19:43.35 ID:N3hTnL2g.net
>>716
昔のヤングマシンとかの紙媒体はまったくアテにならないデータだぞ

722 :774RR:2019/02/11(月) 06:57:55.97 ID:KmzZ2PHN.net
これだろ?
https://dt50supermotarder.blog.so-net.ne.jp/2013-06-20

1987年のデータばかりだけどタイムがインチキ臭いな。
2012年のNinja1000は138馬力で車重228kgなのな、77馬力で224kgのCBR750エアロよりタイムが遅いとか有り得ないだろ

723 :774RR:2019/02/11(月) 12:47:19.48 ID:fXmpXSyZ.net
すげーなGPX
400cc史上最強61馬力のGSR400より早いのかw
これ間違いなく2012年と1987年では計測の基準とか距離とかが違うだろ

724 :774RR:2019/02/11(月) 16:58:42.87 ID:YDbTtVI2.net
新ninja250結構速い

725 :774RR:2019/02/11(月) 21:48:55.68 ID:MRalWTFA.net
俺が乗ってたRZR250RがVT250Fに負ける?そりゃありえんわw

726 :774RR:2019/02/17(日) 16:13:21.78 ID:Je1LlD9h.net
ZZR250のエアフィルターを交換したいのですが、乾式か湿式のどちらを買えばいいのか分かりませんどちらがいいのか教えてくれませんか?

727 :774RR:2019/02/17(日) 23:28:06.57 ID:AW6bebWH.net
無難なのは純正品11013-1141(湿式)840円
モノタロウの会員ならこれ https://www.monotaro.com/p/5032/0611/(乾式、要カット)

ポイント
乾式・湿式どちらでも良い。湿式のほうがホコリを吸着するのでエンジンには良い。
純正品は買ってそのまま使える。(最初からオイルを含んでいる)
用品店で売っているカラフルなスポンジはカットする手間があるのに純正品より高い。
湿式も乾式もどちらもただのスポンジ。こんなモノでパワーとか燃費とかそんなのまったく変わらないので悩む必要なし。

注意
カットする場合はボックスとの間に1ミリも隙間ができないようにすること。ほんの少しでも隙間があるとフィルターの役目なし。
カットに失敗したら買い直しすること。

728 :774RR:2019/02/17(日) 23:36:14.81 ID:Je1LlD9h.net
ありがとうございます!純正品売っているのですね!Amazonで見つからなくてカットするやつを買うつもりでした!カットを使うときの注意点などまでありがとうございます!

729 :774RR:2019/03/05(火) 22:59:17.81 ID:/DhrWAFF.net
ヘッドライトのH4のLED化
ルーメンとケルビンのおすすめはどのくらいの値ですか?

730 :774RR:2019/03/06(水) 00:30:14.84 ID:TYpQaGOb.net
ルーメンは明るさだから高ければ高いほうがよい。
ケルビンは色。高くなるにつれて青くなり、低くなるにつれて黄色くなる。
青いと暗いので照らす能力は低く頭の悪そうなDQNが好む。4000から6000あたりが白い光で一番見やすい。純正のLEDヘッドライトはだいたい4700k

731 :774RR:2019/03/07(木) 18:31:36.55 ID:vOaEiF4U.net
ありがとうございます。
参考にします。

732 :774RR:2019/03/08(金) 15:32:21.61 ID:2fruvGIG.net
LEDじゃなくてZZRに4300ケルビン3200ルーメンの
HID入れてるけどハロゲンと比べるとやっぱり明るいよ。

8000ケルビンとかの色温度になると雨の夜間なんかが見えにくいからおすすめしない。
どうしても白っぽいビームがいいのなら6000ケルビンくらいにした方が無難。
もしくは雨の夜間はバイク乗らないとかね。

733 :774RR:2019/03/09(土) 18:50:05.78 ID:OjT+oVSq.net
既製品のLEDで色温度低い奴ってある?探してるけどだいたい6000k以上だわ
探し方悪いのかな
あとZZRのレンズカットで良さげなLEDあれば教えてくれ

734 :774RR:2019/03/23(土) 05:10:09.47 ID:lL0EngTZ.net
今度GPX250Rを納車するんですけど、なんかアドバイスとかあります?
学生でしかも初単車なんで色々心配なとこが…

735 :774RR:2019/03/23(土) 05:14:06.57 ID:q3NTJ1r7.net
>>734
納車するんだったら心配ないと思うけど。

736 :774RR:2019/03/23(土) 09:18:05.30 ID:M5Qnevh3.net
>>734
納車1年目はたくさん乗って、経年劣化した部分を見つかるはずだから、どんどん交換したりメンテしていくと、1年後には元気な車体になると思う。

古い車種だから、納車整備だけでは完全な状態にはならないと思うけど、手を入れてあげればしっかり走れるはず。80〜90年代のバイクは作りがしっかりしてるから。

走ってるうちに不具合は色々出てくると思うけど、ポジティブに直してあげてほしい。
学生さんで大変かもしれないけど、元気な車体になる頃には10万くらいは出費してると思う。心構えとして、そのくらい追加で出費する可能性があるって話。

737 :774RR:2019/03/25(月) 00:12:21.77 ID:7M1XK3Rz.net
zzr250この前小動物が出てきて単独事故してフォークが微妙に曲がってしまったんだが交換って難しい?
ヤフオクでおとすかまよってる

738 :774RR:2019/03/25(月) 07:44:16.95 ID:3joHTnJ9.net
2ちゃんで〇〇って自分でもできますか?的なことを聞く人は絶対にできないって爺ちゃんが言ってた。

739 :774RR:2019/03/25(月) 10:05:56.65 ID:sS02QYfe.net
>>737
出来るけどフロントフォークのオーバーホールは必要だと思うよ。

740 :774RR:2019/03/25(月) 10:48:26.54 ID:SV4B8y2T.net
>>739
現状走れんこともないから時間かけてやってみようかな

741 :774RR:2019/03/26(火) 10:40:09.80 ID:kNPqPeya.net
もしかしてヤフオクのゴミフォークを落札してそのまま使おうとしているのか?
落札したフォークも曲がっている可能性50%
曲がっていないが、ストロークするとオイルが滲んでくる可能性80%
曲がっていなくオイルも滲まないが、オイルがヘドロ状になっている可能性100%

742 :774RR:2019/03/27(水) 17:20:27.92 ID:WHST82Ih.net
>>741
納車キッズです。レッドバロンで買ったので多分大丈夫だと思います

743 :774RR:2019/03/27(水) 17:23:40.55 ID:WHST82Ih.net
>>742
返信先ミスったんで気にしないで下さい

744 :774RR:2019/04/07(日) 22:04:21.28 ID:SkMYxXas.net
GPXのキャブのエアスクリューの戻し回転数は1.5回転で合ってますか?

745 :774RR:2019/04/08(月) 18:52:27.77 ID:2cmRz2X4.net
サービスマニュアルでは戻しは2回転だが
アイドリングが安定しないんで
3回転戻してる

746 :774RR:2019/04/09(火) 03:29:57.60 ID:qwWqPe4M.net
>>745
ありがとうございます

747 :774RR:2019/04/29(月) 19:52:00.94 ID:kkEWLIv+.net
雨で盛大にこけて左カウルがバキバキになった
問題なのがイグニッションオンにしてもニュートラルランプがつかないんだが何が原因だろうか
スタンドのセンサーがぶら下がってるくらいで他はカウル割れぐらいなものだと思うんだけども…

748 :774RR:2019/04/29(月) 22:41:00.90 ID:8nK6q/T/.net
>747
ぶらさがっているのが原因。
大切に乗ってください。

ps.やはりGPX、ZZR大分降りたねw
俺はのってるけどw

749 :774RR:2019/04/29(月) 23:46:47.72 ID:IxcxBKlu.net
ちょっと待て
ギアはニュートラルなんだよな
ニュートラルならばいかなる状況下に置いても緑のニュートラルランプは点く仕組みだぞ。
サイドスタンドスイッチもクソもない。

ニュートラルなのにランプが点かない原因は
電球切れ
ニュートラルスイッチの磨耗
ニュートラルスイッチ回路の断線
意外ない。

ランプ切れならば点かないだけで不具合はない
ニュートラルスイッチ関係ならばクラッチ握らないとセルが回らないなどの不具合が出る。

どうなんだ?

750 :774RR:2019/05/01(水) 19:06:44.59 ID:gZ2TAwuW.net
令和になっても昭和62年製GPXに乗り続ける事を誓います❤

751 :774RR:2019/05/01(水) 22:13:01.32 ID:l62GlQ1Y.net
>>750
了解した。

752 :774RR:2019/05/02(木) 20:31:49.90 ID:6ngIWPf/.net
おれは昭和63年式
昭和、平成、令和に渡り乗ってる
まだまだこれから

立山連峰の雪山を見ながらツーリング
凍えながら絶景だった。

753 :774RR:2019/05/02(木) 23:01:19.39 ID:Pgug8nb6.net
右カーブで違和感というか車体が起き上がるのが遅い気がするんですけどもこれフォーク曲がってますかね

754 :774RR:2019/05/03(金) 07:15:21.49 ID:ZWTnsc/M.net
寝かせすぎ、
3速で8千回転維持しながら走ってください。

755 :774RR:2019/05/03(金) 19:22:10.43 ID:3R6cm1YJ.net
リアサスが抜けてないかも確認して下さい

756 :774RR:2019/05/05(日) 01:16:25.93 ID:CpTspi9b.net
タイヤの空気圧が適正かどうかと
偏摩耗がないかを調べて
異常が無くても年月たってたら取り替えましょう

757 :774RR:2019/05/05(日) 05:47:09.46 ID:uJfT1gzY.net
ぷっ

758 :774RR:2019/05/05(日) 19:20:42.00 ID:3Vlaz1x8.net
これ明らかに曲がってますよね?
フォークですか?直すとしたらフォーク買い替えになりますか?
https://i.imgur.com/KL7ClCw.jpg
https://i.imgur.com/WCrSQC5.jpg

759 :774RR:2019/05/05(日) 20:41:42.60 ID:LRu0jR4A.net
フレームが曲がってない?

760 :774RR:2019/05/05(日) 21:25:11.69 ID:n2kfubyQ.net
何で正面から2枚なんだよ・・・
フォーク曲がってると言うかアクスルシャフトの止め方キツすぎないか
左側にスピードセンサー入ってない気もするし

761 :774RR:2019/05/05(日) 23:46:19.22 ID:cCq1qWOc.net
なんか、もう色々とダメな臭いしかしない。
ちゃんとしたバイク屋さんに持って行って、諸々見てもらった方がいいと思う。

762 :774RR:2019/05/06(月) 00:40:52.10 ID:gCbhfwr+.net
いや、そんなジャンクなバイクまともなバイク屋なら門前払いだろ

763 :774RR:2019/05/06(月) 08:12:59.71 ID:KrwjhXQP.net
スピードセンサーは入ってますね…
アクスルシャフトはそんなに締め付けられてなかったんですけど緩めてガシガシ蹴ったらとりあえずまっすぐにはなったんで良しとしときます…

764 :774RR:2019/05/06(月) 17:55:24.64 ID:SRk+g6AR.net
整備不良
公道で走行しないでください。

765 :774RR:2019/05/16(木) 09:53:48.76 ID:Hh0D7RQh.net
zzr250を今時話題にする人ってさ
低予算で最近バイクを買ったビギナーとあんまりバイクのこと詳しくないリターンおっさんとかそんなのばっかりで、、、
コイツら高速道路の直線が大好きでツーリングしかしないから話題の内容は風防性能と燃費と荷物の3つ。バイクの本質とはかけ離れたどーでも良いことばかり
そんなに風防と燃費と荷物が大事なら中型スクーターに乗れよ。超快適だぞ
まぁ、それはいいけどサ、
絶対に間違ってるのがこのバイクはカーブが苦手とか曲がらないとかのコーナリング性能をディスること
ツーリングだけのおっさんが何言ってんの?それってお前がヘタクソなだけなんだよ。恥ずかしすぎるぞ
練習にサーキットでzzr250使っているけど全然そんなことはない
物理的にセンスタとマフラーが擦るのでそこは対策が必要だが、それさえクリアすればすげー乗りやすくてよく曲がる
バイクのコーナリングはまずは腕だよ。性能でタイムの差が出るのはそこそこの上級者になってから
最低でも膝擦りできるようになってから、あるいは8の字GPで30切れるようになってからコーナリング性能を語れ

766 :774RR:2019/05/16(木) 10:42:51.85 ID:ejfMn3RD.net
バイクに不足しがちなものが風対策と積載性だからこそ、そこがツアラーとして優秀なポイントだと思ってた。
極論、車にしたら解決しちゃうし。他バイクと比べてそこが良いってのは、大いにプッシュしていい性能だと思うけどなぁ。なら○○に乗れば?って言い出すと話が終わるだけ。

767 :774RR:2019/05/16(木) 11:08:06.30 ID:Hh0D7RQh.net
>>766
車じゃなくてバイクでツーリングしたいんだろ?
バイクで積載とか風防とか言うのならスクーターが一番!って言ってんの
それとzzr250は特にそれらが優秀って訳でもないぞ
フルカウルのモデルなら風防性能なんてどれも同じようなモンだし、バイクの積載なんて工夫次第だろよ
なんだよその積載性って?リアシートの面積のことか?フック?イラネーよ
ツアラーとして優秀?
ツアラーってのは低回転・低振動・低騒音ながら矢のように突っ走るバイクだぞ。最低限大型じゃないとね
風避けと積載ならクルーザーかビッグスクーター
他のバイクを知らなさすぎ

768 :774RR:2019/05/16(木) 14:20:41.35 ID:pY3wB9Bz.net
今時ならアドベンチャーツアラーでしょ。他のバイク知らなすぎ。
他のに乗ればってなるともうそれで終わりだから。zzrのいいところはこれだねって話じゃないの?
zzr250という軽排気量の車体で、全てのバイクと比べて1番優れてる要素なんてないんだから、他のに乗れって言い出したら「はいそうですね、さようなら」で片付く。

769 :774RR:2019/05/16(木) 17:16:02.31 ID:nicJOH6z.net
>>768
あぁそれクルーザーじゃなくてアドベンチャーだった。以前はマルチパーパスなんて言ってたな。いかにも最近のリターンなオッサンが好むツーリングバイクだ。
zzr250は極普通の平均的なスポーツバイクなのに、知識のないツーリングだけの下手なオッサンがカーブでフラフラさせてこのバイクはコーナンリングが苦手とか言うは大間違いで恥ずかしいことだと警告してるんだよ。

770 :774RR:2019/05/16(木) 18:12:59.19 ID:bB10zfWR.net
zzr250のいい所?
安い、ツーリングに向いてる、積載が良いで完結してるだろ
貧乏人でも安くこの性能を買えるのが1番のいいところやわ

771 :774RR:2019/05/16(木) 18:56:31.85 ID:h08TX1KX.net
>>770
安いってそれは旧くてボロいからだろ
その安さと引換えに本来のあるべき性能が発揮できてないんだよ。 
ツーリングなんてどんなバイクでも不便無くできる。
風除け?イラネーよ。150km/h以上で走り続けんのか?走行風で疲れるって体幹弱過ぎじゃね?
中古車でコスパならばgsr250かcbr250rだな

772 :774RR:2019/05/16(木) 20:11:57.41 ID:99B0KwcR.net
ダンソン フィーザキー
トゥーザ ヒーザーザ コンサ

773 :774RR:2019/05/16(木) 20:12:21.60 ID:99B0KwcR.net
ダンソン フィーザキー
トゥーザ ヒーザーザ コンサ

774 :774RR:2019/05/16(木) 20:15:20.51 ID:99B0KwcR.net
ニーブラ!

775 :774RR:2019/05/16(木) 20:20:00.64 ID:m/Sq2H/W.net
>>765
>練習にサーキットでzzr250使っているけど
その時点で貧乏人

776 :774RR:2019/05/16(木) 20:24:10.38 ID:sma44N7l.net
>>775
そうだよ。金ないからZZR250が練習車なの。
て?

777 :774RR:2019/05/16(木) 21:27:44.40 ID:O8MCcCWr.net
ZZR250コーナー安定して乗りやすいよ
https://twitter.com/i/status/1089947598679461889
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200