2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

794 :774RR:2019/05/22(水) 16:51:51.35 ID:4t5lj4Vr.net
ノーマルでトミンで30切るって速いよね
サーキット行くつもりだから何となく希望になった

795 :774RR:2019/05/23(木) 05:19:09.26 ID:+9+UjWEB.net
大型取って2018ZX6Rに乗り換えた
確かにZZR250の方が軽くてよく曲がるwww
大型バイクというか、重たいってだけでバイクは曲がらなくなることがよくわかったわw

796 :774RR:2019/06/01(土) 15:59:21.46 ID:N0w2luKe.net
捕手❗

797 :774RR:2019/06/02(日) 16:47:41.99 ID:IQu3S3np.net
GPXだけど7回目のタイヤ交換した。
皮むき中に早いCBR250R見た。
また会いたい(。・ω・。)ノ♡

798 :774RR:2019/06/03(月) 08:57:51.07 ID:WU90iTIl.net
エンジン右側からオイル滲み
滲みなんてもんじゃなくて朝見たらぼたぼた垂れてるけど

799 :774RR:2019/06/04(火) 00:06:37.18
久しぶりに大型中型混じってツーリング行ってきたけど、やっぱZZR250は良いわ

800 :774RR:2019/06/06(木) 08:42:37.76 ID:nZ/DUvOz.net
入ってる証拠

801 :774RR:2019/06/09(日) 09:05:12.51 ID:f+jDcn4V.net
twitterで話題の12万ZZR250どう?
まともに走らすのにいくら掛かるかな

802 :774RR:2019/06/10(月) 00:05:40.07 ID:D+dRYks4.net
俺は8万位で買ったので12万なら程度良いんじゃと思ってしまった
てかそんなtwitter知らん

803 :774RR:2019/06/10(月) 04:45:24.17 ID:eVp3jXsQ.net
車種違いだが「KLE250普通にエンジンかかり走行出来ます10万円」と調子良さそうな動画もあったので 買ってみたら 高回転が吹けず60kmまでしか出ない不具合車だった。
タンク内錆取り キャブレター洗浄 燃料コック交換等の整備を自分でやって 部品代洗浄剤等合わせて2万円くらいかかったな。
錆取り剤をサンポールとラストリムーバーにするともっと安上がりだったかもしれない。

804 :774RR:2019/06/11(火) 22:49:40.52 ID:JqAiIxzm.net
俺はEX250G1:8万`だけど27年間でメンテナンスや事故の修理代に130万くらいかかりました。

805 :774RR:2019/06/12(水) 23:44:32.47 ID:Arxj2btC.net
参加者3人。しかもその3人がninja250rとzzr250ってw
https://youtu.be/3ZizfXC0YXY
最後にカッコいい膝スリを決めたzzr250の人が一番上達したみたいだね

806 :774RR:2019/06/21(金) 13:02:51.33 ID:OHPnZRzg.net
久しぶりのツーリングに行こうと思ったけど土日天気悪くて中止だよ❗残念

807 :774RR:2019/06/21(金) 20:42:29.34 ID:MEu5aq8P.net
gpx250ってすごく耕運機の音がするよね

808 :774RR:2019/06/26(水) 22:32:53.21 ID:X63iOCBa.net
耕運機の音がわかりません。
農業の方ですか?

809 :774RR:2019/06/26(水) 22:38:47.55 ID:X63iOCBa.net
GPZ
GPX
ZZR
アネーロ
エリミ並列は
同じ音のような

810 :774RR:2019/06/26(水) 22:40:21.82 ID:X63iOCBa.net
ホンダ、ヤンマーの方でしたら
型番とかで教えてください

811 :774RR:2019/06/27(木) 00:01:54.19 ID:bbPOEEpQ.net
耕運機の音を知っているということは畑のあるとことつまり田舎モンなんだな
俺マジに聞いたことないわ

812 :774RR:2019/06/28(金) 21:01:05.97 ID:Yyx5XntJ.net
ZZRエアプ

813 :774RR:2019/07/05(金) 13:54:57.40 ID:A8XElEju.net
エンジンとエキパイの間から廃棄漏れてるんだけどガスケットの劣化だよな

814 :774RR:2019/07/13(土) 20:28:30.99 ID:Sk1BBX8M.net
31年乗ったGPXのメンテした。

ウォーターポンプ
サーモスタット
ラジエタホース:5本
ラジエタ液
ラジエタキャップ
Oリング
全部新品に交換した。
自分でやったから疲れた、おやすみ

815 :774RR:2019/07/13(土) 21:45:14.62 ID:uJKajGEY.net
>>814 GJ👍

816 :774RR:2019/07/18(木) 23:39:19.41 ID:rdmmorxP.net
>>813
社外マフラーに交換したと思えば安上がり
なんならフランジボルト一本取っとけ
これ豆な

817 :774RR:2019/07/19(金) 00:46:50.48 ID:EZpCBDXv.net
>>816
ほっといたらでなくなった気まぐれだなぁ

818 :774RR:2019/07/26(金) 19:56:15.17 ID:I2iMKWVd.net
暑すぎて乗る気になれんわ( ;∀;)

819 :774RR:2019/07/26(金) 21:25:24.78 ID:dFnXb5JK.net
昨日R2納車したは

820 :774RR:2019/07/26(金) 21:28:39.13 ID:dFnXb5JK.net
10年振りのマイバイクなので大切にしたいところ
連投失礼

821 :774RR:2019/07/27(土) 00:23:30.47 ID:hvQhsR03.net
おめ!良い色買ったな

822 :774RR:2019/08/02(金) 12:16:56.14 ID:czfnfxmY.net
安かったので99年式購入
久々のバイクだけど
乗りやすくて楽しいわ

823 :774RR:2019/08/02(金) 12:20:16.14 ID:czfnfxmY.net
季節がら暑すぎるので
点検 整備後の試運転で精一杯やけどねw

824 :774RR:2019/08/02(金) 14:43:46.25 ID:L1IVF3OL.net
>>822 オメ!
良い色買ったな

825 :774RR:2019/08/06(火) 01:50:29.66 ID:+KlVYfIP.net
エアクリ側のインシュレータとキャブがマジで一生入らないんだがゴムの劣化とか関係ありますか?
インシュレータ自体はそんなに硬化したりヒビ入ったりしてないんですけども

826 :774RR:2019/08/06(火) 06:17:17.35 ID:2mtxSL2B.net
>>825
この季節で入らないのはまさに硬化してる以外何物でもない。
硬化して内側の筒が歪んでしまっている。
そこは外周だけでなく内側も筒状になっていて内と外の隙間にキャブレターを差し込むので、内側が歪んで隙間がなくなるとまず入らない。
新品買えないなら一度ボックスからインシュレーター単品を取り外し、手作業で歪んだ円を綺麗な円に直せば良い。

827 :774RR:2019/08/06(火) 08:17:11.00 ID:GNytIL2B.net
>>825
レスありがとうございます
エアクリボックスから外して単体でキャブにつけることは一応できるんですよね…ゆるゆるですが
エンジン側のインシュレータとキャブをつなぐと角度的にも距離的にも入らないです…
とりあえず新品を買ってみます!

828 :774RR:2019/08/06(火) 13:40:07.48 ID:O4uOE9e8.net
gpxだけど熱風ひでえ

829 :774RR:2019/08/06(火) 21:03:10.10 ID:NHwTUzoW.net
>>827
接続できない原因がゴムの硬化・劣化ではなく角度・距離の問題だとわかっているのに、なんでゴムの劣化
とか質問してんの?
だったらインシュレーター新品にしても距離の問題だから入らない。

以上

830 :774RR:2019/08/06(火) 21:13:05.00 ID:MWpcYXve.net
≫818だけどソロツー逝ってきた
上でもあったが熱風半端ねぇw
そしてリアサスグニャグニヤw
技量不足なのは承知だが前のバイクがオフ車なだけにリアが暴れると恐い((( ;゚Д゚)))
けどマシンに急かされる感が無いのは楽
気長に付き合っていける相棒になりそう(*´∀`)

831 :≫818:2019/08/06(火) 21:15:02.78 ID:MWpcYXve.net
ソロツー逝ってきた
上でもあったが熱風ひでぇ
そしてリアサスグニャグニヤ
前のバイクがオフ車なだけにリアが暴れると恐い((( ;゚Д゚)))
けど急かされる感が無いので気長に付き合っていける相棒になりそう(*´∀`)

832 :≫818:2019/08/06(火) 21:15:33.14 ID:MWpcYXve.net
二重カキコスマソ

833 :774RR:2019/08/07(水) 01:39:23.21 ID:+22yytyA.net
>>827
よくあるのが、バッテリー下のエアクリーナボックスを固定するボルトを先に取り付けてからキャブと接続しようとする行為。
それだとキャブとインシュレーターが離れた状態なので一生接続できないぞ。
ボックスは固定せず、ボックスをグラグラ動かしながらキャブと合体させるんだ。

正しい作業ができていなくてうまく行かないのをモノのせいにするヤツが多い
ライディングもしかり

834 :774RR:2019/08/08(木) 11:43:59.32 ID:uvdg34Js.net
>>825
エアクリーナボックスの固定ボルトを外して
キャブ側に押し付けるようにウエスとかをリア方向に詰め込む
どちらか一方だけキャブに通したら
マイナスドライバーとかで上手く誘導

835 :774RR:2019/08/15(木) 01:18:38.55 ID:J34ZngiP.net
映画トゥルーライズのテロリストバイクは500かな?

836 :774RR:2019/08/15(木) 13:55:01.11 ID:0R45Yu6u.net
GPZ500S(1987年〜2009年)

837 :774RR:2019/08/18(日) 14:06:29.69 ID:WppbrrkN.net
>>836
500sってモデルチェンジしても名前変わらなかったんだっけか

日本だと途中でEX-4に切り替わったよね

838 :774RR:2019/08/29(木) 00:38:59.98 ID:zsyJhx9M.net
定期点検日

839 :774RR:2019/09/08(日) 09:36:37.95 ID:wwC3hq9O.net
フォークオイル交換するんだけど、スプリングの向きはバネが詰まってる方が上で合ってる?
一応、その状態で入ってたんだけど、SM見ても先人のサイト見てもスプリングの向きのことは書いてなくて。

840 :774RR:2019/09/22(日) 22:03:27.05 ID:S2vkErlu.net
定期的保守‼

841 :774RR:2019/09/22(日) 22:39:28.32 ID:Hg8uWI19.net
https://i.imgur.com/29fbRne.jpg

842 :774RR:2019/09/23(月) 17:55:02.17 ID:mJVNvs6W.net
いいマシンですね

参考程度ですが
下記のパーツに交換すると振動激減で思い切り走れますよ。
タイヤ:BT39
ハンドルグリップ:ZZR250用
ステップ:純正タイプ ステップバー ゼファー 400,750,1100,χ,バリオス,ZRX400,1100,1200,ZXR250,400,600,他

843 :774RR:2019/09/23(月) 20:16:25.16 ID:tmNjSOzI.net
サンガツ

844 :774RR:2019/09/24(火) 20:35:20.95 ID:OZyICYvQ.net
GPX250Rって燃料はレギュラーでいいんですかね…

845 :774RR:2019/09/25(水) 10:49:22.45 ID:BP7Y1NER.net
>>844
問題ないですね

846 :774RR:2019/09/25(水) 19:05:19.08 ID:QoiFHiI6.net
ZZR250フリクションプレートって組み付けるとき向きってあります?
カワサキのは放射線状になっているので方向性あるのかなと
サービスマニュアルには書いてないし分解したのは向きバラバラに組んでありました

847 :774RR:2019/09/27(金) 09:13:31.43 ID:6FuOEv2l.net
旧車を買った時点で整備にお金がかかることは全然予想していたので構わないがなるべく早めにしてほしいぜ!
通学電車は苦痛だ…

848 :774RR:2019/09/27(金) 11:28:02.17 ID:j89dJj1+.net
さっきバイク屋から連絡あったがオイルがすごい漏れてるって言われた

849 :774RR:2019/10/01(火) 21:14:53.04 ID:gHMnHU3x.net
オイル漏れはおそらくジェネレーターのところからかな?

850 :774RR:2019/10/03(木) 01:31:10.27 ID:ER6yff9t.net
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠

851 :774RR:2019/10/03(木) 08:17:48.51 ID:kPTJiyhy.net
漢カワサキ

852 :774RR:2019/10/03(木) 08:27:41.82 ID:kPTJiyhy.net
時代もカワサキ車に乗ろう

853 :774RR:2019/10/04(金) 23:19:12.24 ID:+2d53mQm.net
なんかこの前タンク下ろしてプラグ確認してからリッター21から16まで下がっちゃった
キャブバラして清掃組み立てしたけど変わらず

854 :774RR:2019/10/05(土) 00:04:53.68 ID:LAfv26jR.net
@ガソリンがキャブのオーバーフローでエンジンやエアクリの中に落ちてます
Aタンクに穴が開いてます。コック周辺があやしい

855 :774RR:2019/10/05(土) 01:05:01.85 ID:5VOSRJ9h.net
>>854
キャブの見直しとコック周り見てみます…

856 :774RR:2019/10/16(水) 19:02:12.04 ID:xROSpLJD.net
ほしゅ♨

857 :774RR:2019/10/26(土) 20:24:40.51 ID:9CKfqNbE.net
今日でいちおう冬眠にしました。
今年は500キロも乗ってない。
余ったガソリンを車に入れた。

858 :774RR:2019/10/28(月) 08:20:01.09 ID:XrNuCXBk.net
寒くなってセル1発じゃかからんくなってきたなあ

859 :774RR:2019/10/28(月) 21:59:11 ID:vZ2c9Kt6.net
>>857
タンクを空にしたら錆びない?

860 :774RR:2019/10/28(月) 23:25:05.63 ID:8sp1kBhN.net
左右ウインカーのつきが悪くなってきた・・・。
ついたりつかなかったり。結構怖い。リレー交換かなぁ・・・。
ちなみに91年式ZZR250。

861 :774RR:2019/10/29(火) 23:53:47.49 ID:q27xQO1n.net
~EX250:3秒メンテンス〜

ウインカースイッチの接触不良
パーツクリーナーを左スイッチに
ノズルを直接いれて噴射して洗浄

862 :774RR:2019/11/01(金) 08:57:59.29 ID:LARRqs8/.net
社外品とはいえ、いまだにリアキャリア新品で買えるのは知らなかった。欲しいなぁ。

863 :774RR:2019/11/01(金) 22:02:49.54 ID:yx7xnRkA.net
>>858
空にしてからスタンド行って満タンに入れてきた。
以前はエンジンオイル入れて振って抜き取っていたけどね。

864 :774RR:2019/11/05(火) 18:13:04.55 ID:MI/T6sIa.net
キャブのセッティングし直したんだけど、片方どっかから二次エア吸ってるわ〜❗
誤魔化しセッティングで対象したけど…

865 :774RR:2019/11/07(木) 20:56:20 ID:l/52Ipnh.net
>>864
それはダメですよ。

866 :774RR:2019/11/08(金) 07:42:25.39 ID:1Vi4Ojl8.net
キャブなのかインシュレーターなのか?他にも二次エア吸いそうな所ある?

867 :774RR:2019/11/10(日) 22:26:31 ID:zzi5/3wG.net
自分の02年式ZZR250、アクセル吹かしたら回転がアイドリングに戻るちょい前くらいに回転落ちにくいところがあります
これって2次エアの症状でしょうか?

868 :774RR:2019/11/11(月) 04:56:57.95 ID:P4Ai8SWW.net
>>867
アイドリングが低い、続かなくてエンストするという症状をアイドリングアジャスターをぐるぐる回して回転を上げてとりあえずエンストしないようにしている状態だね。 
その回転が落ちない状態になったときにアイドリングアジャスターを回して回転を下げようとしても下がらないなら間違いなし。
要するにキャブレターの不具合でアイドリングが継続できないのが原因。
原因はたくさんある。
・パイロットスクリューの調整不良
・パイロットの詰まり
・同調不良
・キャブレター連結部からエア吸い(二次エア)
・オーバーフロー気味でアイドリングが続かない。
このうち連結部からの二次エアとオーバーフローはキャブレターボディ自体を交換しないと直らない可能性が高い

869 :774RR:2019/11/11(月) 05:11:31.50 ID:P4Ai8SWW.net
補足
その回転が落ちない状態になったときにアイドリングアジャスターを回して回転を下げようとしても下がらないなら間違いなし。
についての補足
空ぶかし後に回転が落ちない状態になったとき、アイドリングアジャスターで回転を下げようとしても反応がなく、更にぐるぐる回して下げようとするといきなりエンジンが止まる。
つまり、その時イチかゼロみたいな症状になるなら間違いなし。

870 :774RR:2019/11/11(月) 22:19:15.59 ID:VF3vA07A.net
フロートバルブの劣化

871 :774RR:2019/11/11(月) 23:06:10.64 ID:apCQh4Sj.net
>>870
フロートバルブ云々の前にサビやゴミが流入しないようにするのが先決。
CVK30はフロートバルブ交換してもオーバーフロー直んないことが多い。受けが損傷している場合がほとんど。
このCVK30は受けの交換ができないので設計上の欠陥キャブだよ

872 :774RR:2019/11/12(火) 00:54:31.93 ID:lXNxQcfn.net
CVK30フロートバルブ受け側がダメになる原因
1、タンク内部にサビが発生。
2、そのサビが粉状になりガソリンと一緒にキャブレターに流れこむ。
3、フロートバルブのゴム上に粉状になったサビが溜まる。
4、それが真鍮のフロートバルブの受けと常に接触する。
5、サビ(鉄)と真鍮が接触することで電蝕が発生し真鍮が腐蝕してボロボロになる。
6、フロートバルブで栓をすることができずオーバーフロー

873 :774RR:2019/11/12(火) 23:08:50.26 ID:Fkch404z.net
マフラー変えた事による燃調の変化で起こったりとかは無いんですかね?

874 :774RR:2019/11/12(火) 23:20:39.21 ID:U01MUh9I.net
>>873
無いですね
うるさいけどサイレンサー取り外して直管にしてアイドリングしてみてください。ちゃんとアイドリングします。
つまりアイドリングだけならマフラーの影響は受けません。
アイドリングは流入する空気が少ないから排気も少ないためマフラーとかエアクリーナーの影響は受けにくいのです。

875 :774RR:2019/11/13(水) 13:20:47.90 ID:MVIrZpxS.net
少しアクセルを開けてすぐ戻すと2.3秒くらい2000回転あたりでとどまる感じですね
ttps://youtu.be/wQaL40f8s_c
動画今撮ってきました
この前コケて半年近く放置していた状況です

876 :774RR:2019/11/13(水) 13:21:01.31 ID:MVIrZpxS.net
2.3秒ではないですね…すみません

877 :774RR:2019/11/14(木) 20:27:08.50 ID:dRMVnD7+.net
>>875
アイドリング不安定の典型的な症状ですね。
回転が落ちないのはスロットルバルブが開いているからです(空気を吸っている)
アクセルを閉じているのにスロットルバルブが開いているのはアイドリングアジャスターを締めこんでいるからです。
アイドリングアジャスターを左に回して緩めてみてくざたい。回しても即座に反応しない(即座に回転が落ちない)ようならどこからかエアを吸ってます。
だいたいキャブレターボディのスロットルバルブ連結シャフトからエアを吸っているパターンが多いです。

878 :774RR:2019/11/14(木) 20:32:12.40 ID:ELp8OEk/.net
>>872
擦り合わせで修正

879 :774RR:2019/11/14(木) 20:40:06.07 ID:dRMVnD7+.net
>>878
研磨すると穴が拡大するので余計ダメになります。
やるなら粒子の細かいコンパウンドで本当に軽く
そもそもそこは交換する部品なのです。交換出来ないCVK30は欠陥キャブレターです

880 :774RR:2019/11/14(木) 22:57:51.40 ID:ELp8OEk/.net
>>879
ピカールと割りばしを使用します

確かにCVK30は交換パーツがありません
CVK30の寿命=キャブEX250の寿命

881 :774RR:2019/11/14(木) 23:59:57.17 ID:jRZiOdye.net
>>880
キャブレターのリビルド業者があるので部品の出ない旧車とかはそういう所を利用している。

882 :774RR:2019/11/15(金) 09:18:01 ID:lQppUm6I.net
>>877
なぜかアイドリングアジャスターが回らないんです…
放置で固着したんですかね?

883 :774RR:2019/12/10(火) 23:21:50.83 ID:SX5Njsn2.net
噛んでないよ

884 :774RR:2019/12/20(金) 11:37:36.49 ID:/Fi6i93k.net
保守❗

885 :774RR:2019/12/24(火) 19:21:53.60 ID:gLVQrp0P.net
zzr250の購入を検討中ですが
気を付ける所はありますでしょうか?

886 :774RR:2019/12/24(火) 19:57:20.53 ID:u+SKGdvY.net
全部

887 :774RR:2019/12/24(火) 21:21:27.98 ID:25CsS6bI.net
経験談ですが、完全な調子になるのに10万くらいかかるかもです。
古いバイクなので、そんなもんです。

888 :774RR:2019/12/25(水) 10:22:26.52 ID:faBufMhU.net
だね。
レストアした車両ならまだしも、ほとんどの中古が最小限の整備で短期動くようにしてるだけだなので危険

889 :774RR:2019/12/25(水) 12:17:57.04 ID:1b0H6VER.net
逆に、購入から10万くらいかけたらいい調子になると思うので、それを見越して予算組みしていれば大丈夫と思います。
うちのも完調ですが、十分楽しめるバイクです。

890 :774RR:2019/12/25(水) 19:16:54.46 ID:EmeJ1gra.net
>>886-889
皆様有り難うございます

891 :774RR:2019/12/27(金) 16:30:16.39 ID:eVB3pPv7.net
私のGPX250Rは、同調をとったらカタカタ音がなくなりました。参考までに。

892 :774RR:2020/01/27(月) 00:41:11.47 ID:kR8o6WWr.net
ZZR250を快適に乗れる奴は短足

893 :774RR:2020/01/27(月) 10:30:07 ID:+1Ea7Gpc.net
>>892
ZZR250超快適!!

894 :774RR:2020/02/02(日) 18:21:11 ID:ZHQCJa2Q.net
3速1万回転くらいで回してたらエンジンから異音発生
全然吹け上がらず1速4000回転くらいしか上がらない.その後ガチャガチャ音が大きくなり家まで500mのところで急にエンスト後輪ロックして不動になりました.
押して帰ってるときに1速でクラッチ握ってもタイヤが重い現象に遭遇
オイルかクーラントが回らなくなって焼き付いたか?と思い(水温計は1メモリ目差していたが)エンジンを下ろして腰上バラしましたがピストン・シリンダ・バルブ共に外観的異常はありませんでした.
タペットクリアランスはシックネスゲージがないため測定できませんでした.
カムチェーンはピンと張っていましたがガイドの破片が摩耗したものがクラッチカバーを開けたところから出てきました.
またクラッチ周りを分解したときにクラッチハブにうっすらクラックが入ってることも確認したました(部品待ち).
その後組み付けて始動を試み,初爆は確認したもののエンジンは依然かかっておりません.
ゲージを持っていないため圧縮を図ることができないのですが,クランクさせてみた感覚ではありそうです.
そもそもの原因もですが今の現状エンジンが掛からない原因は何なのでしょうか.
つたない文章で申し訳ありませんがご助力いただけませんか?

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200