2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 21台目 【眉毛と小鳥】

358 :774RR :2017/07/08(土) 16:40:52.85 ID:A7KXbS5FM.net
ノッキングしない範囲なら好きなギア選んで走ればいい
ただし高いギア低回転域からのガバ開けだけはやめとけ

359 :774RR :2017/07/08(土) 17:21:12.55 ID:f7ijSKQbp.net
昭和か(笑)
そんな簡単に痛むわけないやん。
オイル関係だけ小まめにしておけば
全然大丈夫。
乗り潰すにしても。

360 :774RR :2017/07/08(土) 17:22:32.75 ID:I0cY7zCZM.net
俺は常に低いギア高回転だな
2速60kmとか
4速以上はあまり使わない

361 :774RR :2017/07/08(土) 17:23:27.05 ID:A7KXbS5FM.net
オイルこまめに は もはや宗教

メーカーの推奨スパンで交換していけば問題ない

362 :774RR :2017/07/08(土) 17:55:50.28 ID:BDCvmgOu0.net
高ギア低回転走行がダメってソースある?

363 :774RR :2017/07/08(土) 18:15:09.43 ID:DfJEuQGq0.net
>>358
だよな。
悪いのは高ギヤ&低回転でなくて
低回転&高負荷だわ。

364 :774RR :2017/07/08(土) 18:58:19.39 ID:xpwRjfQua.net
そもそも超クロスなギアレシオだからね
6速といっても1速の半分だもの
ネイキッドやツアラーの4速か5速あたりのギア比じゃないかな

365 :774RR :2017/07/08(土) 19:11:43.93 ID:y/RvAA5uM.net
S1000の1速:6速 減速比2:1より
S1000の6速はCB1300の3速、隼の4速に相当

366 :774RR :2017/07/08(土) 19:24:42.84 ID:f7ijSKQbp.net
そんなにローギャード?

367 :774RR :2017/07/08(土) 19:25:51.69 ID:f7ijSKQbp.net
イソップの懸垂一回は他の者の100回に相当する。

368 :774RR :2017/07/08(土) 19:34:13.88 ID:y/RvAA5uM.net

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301485.png

S1000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301486.png

369 :774RR :2017/07/08(土) 19:45:20.44 ID:yoEsVVLM0.net
>>362
書いてあるとか以前に常識だろ
健康診断でたんぱくが検出されてプギャーされるくらい常識

370 :774RR :2017/07/08(土) 21:07:19.42 ID:bYzco+Bo0.net
昭和の常識
もはやスライダーつけるとフレイムガーと同じ都市伝説レベル

371 :774RR :2017/07/08(土) 21:54:57.29 ID:otS/l2Bma.net
わからないことを常識とか言って逃げる老害

372 :774RR :2017/07/08(土) 21:57:21.26 ID:ZP2Z72Uy0.net
どうせ、人のバイクだし何万キロも乗らないで売っちまうんだから別に良いんじゃないの
ノッキング寸前で乗ってるとエンジンに負担が掛かり、良くはないよね
俺は速度に見合ったギアで乗ってる

373 :774RR :2017/07/08(土) 22:18:13.83 ID:C3b8tMi50.net
低回転ノッキングでエンジンが壊れるようなどんな負荷がかかるのか教えてくれよ。

374 :774RR :2017/07/08(土) 22:25:40.87 ID:ZP2Z72Uy0.net
>>373
どうせ揚げ足取りたいんだろう?w
ggks

375 :774RR :2017/07/08(土) 22:42:54.22 ID:9epZKjTLd.net
自転車でも低速から高いギアで走ったらメチャクチャ疲れるだろ
人間は飯食って寝たら回復するけど、パーツはそうはいかないぞ
これは常識だろ
俺釣られてんの?

376 :774RR :2017/07/08(土) 23:01:20.25 ID:XiRiTzH70.net
>>375
釣られているか、せっかくのマジレスがマジで理解されないかの
2択だよ

377 :774RR :2017/07/08(土) 23:23:23.83 ID:C3b8tMi50.net
自転車出てきたw

378 :774RR :2017/07/08(土) 23:46:05.12 ID:9epZKjTLd.net
>>376
後者みたいで残念だわ

379 :774RR :2017/07/09(日) 00:58:59.14 ID:Jnh7pRq50.net
だからどう回復不能なダメージが起こるのか言えよ。
それは連続で高回転でエンジン回すのよりどの程度負担が大きいのよ。
お前の話は何の根拠もないイメージだけのボンヤリした感想なんだよ。
身体にいいので野菜をたくさん食べましょうレベルの話。
今度から何か書き込む時は※個人の感想ですって付け加えるの忘れるなよ。

380 :774RR :2017/07/09(日) 01:00:40.60 ID:GuQOktHH0.net
>>374
揚げ足取りじゃないけど…ggrksじゃないかなと思うんだな…うん

381 :774RR :2017/07/09(日) 03:54:14.26 ID:4S3ZoivEd.net
>>379
理解できないお前の頭がやばい
でも理解できなくてもバイクは乗れるから気にしなくていいと思うよ

382 :774RR :2017/07/09(日) 07:14:41.18 ID:AWU3nGtaa.net
出た極論w適切なギヤを選ぼうって話しなのに
連続高回転維持と比べる話しになっとるw

383 :774RR :2017/07/09(日) 07:47:55.09 ID:561umQoTa.net
>>379
野菜は食べろよ
お母さんに言われただろう

384 :774RR :2017/07/09(日) 08:22:51.97 ID:Qyj3khi6d.net
どちらも極論でしか語ってないから便所の落書きでやってろよ

あ、ここか

385 :774RR :2017/07/09(日) 08:31:29.31 ID:GuQOktHH0.net
極論でもなく無い?
低速から高いギアで走る事がどれほどのダメージがあるか具体的に知りたいんでない?
漠然と例え話で説明するのではなくちゃんとしたデータを元に説明すれば良いと思うけど…?
俺は知らないから無理むしろ知りたい派w

386 :774RR :2017/07/09(日) 08:41:15.23 ID:BNtXb732d.net
>>385
まぁ、気になるからここからは自分で調べなさいな。大型乗ってるなら高校生ってわけでもないんでしょ?
社会人になったら1から10まで、教えて貰えないよ。

387 :774RR :2017/07/09(日) 08:42:18.00 ID:OPsLGJmX0.net
お前達、そんなにバイクに気づかって
楽しいのか?
盆栽か?

388 :774RR :2017/07/09(日) 08:43:38.16 ID:QQOCyvJ40.net
ちゃんとしたデータも何も有名な話じゃん
大型ツアラーで稀に3,4万キロ程度でクラッチ板が滑り始める個体がある
話を聞くと街中でも6速使って再加速を繰り返してたってオチ

言っても伝わらないやつは放っておいて、気になるやつはバイク屋に聞いてみなよ

389 :774RR :2017/07/09(日) 08:47:46.25 ID:stsmgrSr0.net
調べても頭悪い奴は自分の都合のいい情報だけ鵜呑みにするからな
高いギアで負荷が高くなるなんてそもそもの理屈が分かってない馬鹿

390 :774RR :2017/07/09(日) 08:50:53.23 ID:stsmgrSr0.net
>>388
理屈で説明できないなら黙っとけや餓鬼が

391 :774RR :2017/07/09(日) 08:57:29.76 ID:3DfOMBgM0.net
>>388
おばか

392 :774RR :2017/07/09(日) 08:59:31.15 ID:GuQOktHH0.net
>>386
それだとココで繰り返されている話の答えにはならないよ〜
お前知りもしないのにドヤ顔で書き込む老害かよって言われちゃうよ?

>>390
そんなに威嚇しなくても良いと思うけど…
誰かがデータを根拠に正しい説明をしてくれるまで気長に待とう

393 :774RR :2017/07/09(日) 09:03:30.99 ID:QQOCyvJ40.net
2chはもとから水掛け論する場所じゃん
気になったら自分で調べなよ
ここは論文を発表する場所じゃないからな

394 :774RR :2017/07/09(日) 09:05:49.00 ID:Qyj3khi6d.net
クラッチwww
クラッチなんか消耗品だろwww

395 :774RR :2017/07/09(日) 09:11:53.21 ID:rluOG0TMM.net
クラッチなんてすべるようになったら交換すればいいだけの話
高ギア低回転でいちいちギアがすぐだめになるようなバイクなんて日本のメーカーは作ってないよ

396 :774RR :2017/07/09(日) 09:12:24.57 ID:OPsLGJmX0.net
クラッチは関係ないやろ。
半クラ多用しすぎやろ?

397 :774RR :2017/07/09(日) 09:15:25.01 ID:sIjM0En8x.net
>>386
一から五を教えてやれよ

398 :774RR :2017/07/09(日) 09:18:33.78 ID:Gn4dBEiwa.net
皆から無知を袋叩きにされ、引くに引けなくなって発狂したアホ
もうそんな季節だっけ?

399 :774RR :2017/07/09(日) 10:05:20.81 ID:2SFg2UWHM.net
高いギアでスロットルがば開けすると大量の混合気がシリンダに送り込まれるが、
負荷が高いため回転数はなかなか上がらず早期着火(ノッキング)や異常燃焼を起こし、
最悪の場合はピストンが溶けたり触媒を痛めたりする
だいたいこんな理屈だっけ?

でも今は賢いECUがスロポジやギアポジセンサーからの情報も参照しながらFIを制御するから、
ノッキング音カリカリ言わせないかぎりは好きなギアで好きなように走ったらええがな

と、俺は思うしそうしてる

400 :774RR :2017/07/09(日) 10:10:42.62 ID:oaJvL7uw0.net
はえー

401 :774RR :2017/07/09(日) 10:15:06.88 ID:a+MDf9Ct0.net
>>399
同意。
自分もノッキングしない程度にシフト
アップして回転数下げるのは無問題
だと思う。

402 :774RR :2017/07/09(日) 10:24:33.52 ID:rb3LWAfua.net
50kmで6速はノックするやろ

403 :774RR :2017/07/09(日) 10:27:06.23 ID:OPsLGJmX0.net
>>402
しないぞ。
ノックは無用

404 :774RR :2017/07/09(日) 10:35:01.74 ID:Qyj3khi6d.net
>>402
FIのおかげでいわゆるカンカンはしない
ただ気づかないレベルで起きているかも知れない
それがどれだけ寿命に影響を与えるのか定量的に示せる優秀な人は便所の落書きにはいない

405 :774RR :2017/07/09(日) 10:37:52.99 ID:stsmgrSr0.net
>>392
気長に待とうって何だよ
てめえに根拠ねえのかよ
馬鹿餓鬼が

406 :774RR :2017/07/09(日) 10:39:32.74 ID:stsmgrSr0.net
あ、相手間違えた。すまん

あと、>>403は年寄り

407 :774RR :2017/07/09(日) 10:52:14.77 ID:rb3LWAfua.net
このスレの殺伐とした雰囲気が大好きです

408 :774RR :2017/07/09(日) 11:06:43.50 ID:0cJ5qnPVM.net
ノッキングはしないけど、2000-2500rpm付近をパーシャルで回転数保とうとすると
ちょっとパラついて機嫌悪いんだよね、S1000のエンジン
これが6速50-60km/hに当たるのがちょっと悩ましい

409 :774RR :2017/07/09(日) 11:19:24.61 ID:c3AjuTvka.net
エンジン回さない奴は、バーディでも乗ってろ
あと、野菜は食えよ

410 :774RR :2017/07/09(日) 11:23:15.05 ID:sIjM0En8x.net
>>405
カリカリカリカリ


ノックかw

411 :774RR :2017/07/09(日) 12:20:01.96 ID:GuQOktHH0.net
>>399
勉強になります!

>>405
そ…そんなに怒るなよぉう…

412 :774RR :2017/07/09(日) 12:21:58.36 ID:L3JnAwlZd.net
>>408
そうそう
だから最近はその感じが出たら一速落としてる。
そうするといつも3000回転キープする感じになってエンジンが楽そうに回る。
あるいみメーター見なくていいので楽

413 :774RR :2017/07/09(日) 13:13:08.07 ID:DgMab+QM0.net
理解できていないこと を理解できないのがヤバいんだよね
MTバイクに乗るようになれば自然とわかるようになるさ

414 :774RR :2017/07/09(日) 13:40:36.10 ID:VkwHSom+0.net
あ〜理解できるかどーかはさておき
高回転高負荷ってのもういーな。じゃ低回転高負荷vs高回転低負荷の前提でいいか?それも同じ加速=同じエネルギーが必要な状況でいいな
1から5位まで書くから長文だぜ。それでも4辺りから理解できないかもな

まず高回転低負荷ってのはスピードの割に低いギアで高回転な。
こっから加速するっても公道だとアクセル全開じゃないだろ。するとお前らがよく見てる出力カーブってのはあくまで全開時だから、それのかなり下の方の出力しか出てない=低負荷な。
ここまで理解できてるか?

今度は低回転高負荷な
低回転ってことは高いギア=高い減速比な。減速比が高いってことはエンジン側から見れば負荷が大きいって事=高負荷
チャリのギアも高いギアほど踏む力は大きいだろ
ついてこれてるか?
同じ加速=エネルギーを発生するように操作してもエンジン側、特に一次減速ギアにかかる負荷は全く違うんだよ。
ここから材料力学だ。ついてこいよ
ギアには歯元に曲げ応力と歯面に圧縮応力がかかってるんだけど、この応力と耐久回数の関係は金属材料のs-n曲線で表されるんだよ
で、このsとnの関係性ってのが単なる比例関係じゃなくって対数の関係になってんだよ
だからS1000の場合1速と2速で約2倍の減速比の違いがエンジン側にすれば一桁以上の寿命の違いになるんだよ。

さっきからエンジン側って言ってるのはクラッチにとっても同じなんだぜ

後はお前らが理解できてるかどーか?だよな

415 :774RR :2017/07/09(日) 13:54:11.59 ID:rwPFkkcb0.net
簡潔に言うとだな
バランス良く食べる(速度に見合ったギア)
野菜はしっかり食べろって事だ
>>414は、難しくて分からん!

416 :774RR :2017/07/09(日) 14:07:27.90 ID:cIHqrkjm0.net
典型的な詐欺師の口上を見た気がするw
つーか高ギア低回転厨だらけのリッタークラスはギア割れ腰下全損大量発生ですね!

一応ストレートに突っ込んどくと減速比は1速/6速で2倍なw>>368

417 :774RR :2017/07/09(日) 14:14:33.39 ID:DgMab+QM0.net
>後はお前らが理解できてるかどーか?だよな
ちがう
それは低スキルが身の程知らずで自信の無いことを
のたまったときの定番の逃げ

長文なのがその証しだ、やめときゃよかったのに

418 :774RR :2017/07/09(日) 14:19:15.48 ID:rwPFkkcb0.net
>>416
あー、それなら大丈夫
そういう奴らは大抵、バイク売るか、現二しか乗らなくなるから

419 :774RR :2017/07/09(日) 14:21:48.97 ID:4ptJBRsZ0.net
>>408
5速にシフトダウンすればokだよ。

420 :774RR :2017/07/09(日) 15:07:14.47 ID:stsmgrSr0.net
>>414
ギアの話が何でクラッチと関係あんの?
あと、お前の理屈だと高回転高負荷だと壊れるってことか?
全てのバイクはのんびり乗れと言っているのか?
お前は一体何を言ってるんだ?
ブレーキパッドが減ると嫌だからのんびり走りますってか?
いやあ、ビックリしたな
貧乏人は原付乗ってろよな

421 :774RR :2017/07/09(日) 15:13:45.07 ID:rwPFkkcb0.net
そんなことより
おまえら、天気が良いんだからバイク乗れよ
俺は暑いから乗らないけど

422 :774RR :2017/07/09(日) 15:15:58.70 ID:ccqDgyEV0.net
50キロで6速使ってる人はシングル乗った方が幸せになれる
セローとかSTオススメ、マジ楽しいよ
高速道路では原付だけどね()

423 :774RR :2017/07/09(日) 15:26:45.68 ID:aN9s3duDp.net
6速使うんやったらセローの方が楽しい??
わけわからん。

424 :774RR :2017/07/09(日) 15:29:07.81 ID:cIHqrkjm0.net
50q/h
加減速あるときは状況によって1~4速、峠なら1速、そのへんダラダラ走るときは6速もあり
どんなシチュでも速度:ギア一定とか、それこそ無能の極みじゃね?

425 :774RR :2017/07/09(日) 15:30:06.94 ID:KYBh4UQHa.net
50キロなら3速でも十分なのに6速まで上げる意味がわからん
面倒くさいじゃん

426 :774RR :2017/07/09(日) 15:36:31.36 ID:stsmgrSr0.net
どうもバイク乗ったことない奴のようだな

427 :774RR :2017/07/09(日) 16:28:50.07 ID:DgMab+QM0.net
>>421
こっちは天気悪いんだよ
天気良ければ暑くても乗るんだけど

428 :774RR :2017/07/09(日) 16:57:37.37 ID:mBLLrTC+d.net
0〜20 1速
21〜30 2速
31〜45 3速
46〜55 4速
56〜70 5速
71〜 6速
くらいで使い分けてる初心者だけど、これどうなん?
罵りのレス沢山くれ

429 :774RR :2017/07/09(日) 17:06:30.60 ID:sIjM0En8x.net
>>428
ふむ

430 :774RR :2017/07/09(日) 17:09:26.73 ID:vsvSe8ty0.net
正直、一般道だとせいぜい4速までか
軽でも5速に入れることはないな
初心者さんは「6速まで使わないといけない」という思い込みでもあるのかい?

431 :774RR :2017/07/09(日) 17:12:38.03 ID:sIjM0En8x.net
>>430
玄人さんは正しいよ。
わざわざ見識披露することはないんでない

432 :774RR :2017/07/09(日) 17:49:17.86 ID:cIHqrkjm0.net
>>428
1速 0~130km/h
2速 25~160km/h
3速 30~180km/h+
4速 35~115km/h
5速 40~115km/h
6速 45~115km/h

俺はこのくらいだな
4速以上で120km/h以上出すことは滅多にない
6速50km/h↓や1速100km/h↑はわりとしょっちゅうある

433 :774RR :2017/07/09(日) 17:53:59.08 ID:stsmgrSr0.net
>>430
軽の5速ってw

減速比も知らないとか終わってる

434 :774RR :2017/07/09(日) 18:06:42.65 ID:AWADvARia.net
>>414
高いギア=低い減速比だ
馬鹿野郎。

435 :774RR :2017/07/09(日) 18:41:53.33 ID:mBLLrTC+d.net
>>430
初心者でまだ1000kmも走ってないから慣らしも兼ねて使ってます

436 :774RR :2017/07/09(日) 21:17:31.85 ID:idgBPI4+0.net
>>414
ロードバイクの例えはおかしい。
減速比低く低速度のまま走るならパワー要らないよ。
ゼロスタートからトップスピードまでなら話は別だけど。

437 :774RR :2017/07/09(日) 22:52:07.69 ID:OD22qJml0.net
フロントフォークのダストシールが1年しか経ってないのにもうひび割れしたよ
みんなのもこんなもん?

438 :774RR :2017/07/09(日) 23:00:16.29 ID:Qyj3khi6d.net
>>428
1速 0〜120
2速 25〜140
3速 30〜170
4速 35〜193
5速 40〜193
6速 50〜193

かな

439 :774RR :2017/07/10(月) 02:10:45.40 ID:1Xa0BN4jd.net
自分は4速で60キロ下回ったらシフトダウンしてるな
これがちょうど3000回転で自分の中ではキリがいい

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 07:17:59.20 ID:3/0nhDOfa.net
まだやってる、フレームスライダー 指定空気圧に次ぐ荒れワードだな6速で50km/hとかってw

441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 07:36:04.23 ID:1f+a12JYa.net
K5エンジンでしょ。
ブン回さないとカーボンつまって
アイドリング低下になるやつ治ってるんかな

442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:03:38.37 ID:cUBJ0HXQ0.net
今回騒いでるバカはスライダーつけるとフレームガーと同一人物だと思うよ
しつこくて馬鹿だから

443 :774RR :2017/07/10(月) 08:42:54.78 ID:l8wsmOR4a.net
そろそろSSかツアラーか決着をつけよう

444 :774RR :2017/07/10(月) 09:41:21.00 ID:9SZ7gFYgM.net
昨日、タイヤ交換してきたんだ
その時に気づいたんだがリヤブレーキの引きずりがつよかった
みんなのS-1000ってどんな感じ?

445 :774RR :2017/07/10(月) 09:44:50.82 ID:BQY1l/9r0.net
好き勝手言って、好き勝手乗って尚壊れぬ国産車の素晴らしさですね〜
カラカラ言わして走ってもオケー!!
ずっと一速で走り続けてもオケー!!
壊れないから大丈夫大丈夫。

メーカは想像を絶する馬鹿が乗ることさえ視野に入れて製品作ってるしね。

446 :774RR :2017/07/10(月) 11:49:16.75 ID:hxXKGc/Ed.net
>>445
ねーよ

447 :774RR :2017/07/10(月) 12:09:04.28 ID:fYev/0oxd.net
>>444
走行毎にチェーンオイルメンテしてるが
ブレーキは軽く常に当たっててシャーシャー言ってる
軽く回すとすぐ止まるけどこんなもんかと思ってる
前のバイクもこんな感じだったし
どちらかと言うとチェーンの抵抗が大きいと思う

448 :774RR :2017/07/10(月) 12:28:44.06 ID:1Xa0BN4jd.net
パッドが常にディスクとされてるのは正常だよ
強い弱いは個人差があるから分からん

449 :774RR :2017/07/10(月) 14:18:01.87 ID:ljyMPoOE0.net
自分のはある一箇所だけシャーシャー鳴るからリアのディスク歪んでんのかも

450 :774RR :2017/07/10(月) 14:28:32.16 ID:KZrhl00Sp.net
>>345
峠で何速使ってるの?
俺は3と4なんだけど異端かな

451 :774RR :2017/07/10(月) 16:21:33.46 ID:m1HJDi71d.net
このリミッターカットってどうでしょ?人柱か?
ネゴシエーターにしようとしてたが、値段が魅力。

https://kz3designs.thebase.in/items/6054045

452 :774RR :2017/07/10(月) 16:41:03.22 ID:QoqXU32ar.net
>>450
ほとんど2速までかな
まったりで3速
4速だと速度出過ぎか回転落としすぎ感

453 :774RR :2017/07/10(月) 16:56:51.33 ID:qVHRjTzjM.net
>>428
自分もそんな感じです。

454 :774RR :2017/07/10(月) 17:22:20.29 ID:9SZ7gFYgM.net
以前、R1000とS1000の加速競争した動画がUpされてたけどあれって
S1000は国内仕様じゃないよな
K8R1000から国内仕様S1000に乗り換えたが1,2速の加速がトロいんですけど

455 :774RR :2017/07/10(月) 18:08:30.92 ID:AQzWlt9Z0.net
>>454
普段乗っててなのかサーキットなのか
どっちでトロく感じるの?

456 :774RR :2017/07/10(月) 18:52:13.11 ID:t96+s1Im0.net
>>450 だなぁ。統計とったわけじゃないけど、峠なら1速、2速が多いと思う。ダラーと流すなら3、4速使うだろうけど。

457 :774RR :2017/07/10(月) 19:29:17.22 ID:uaLnSJ3u0.net
俺は5速か6速、買うバイク間違えたかな?

458 :774RR :2017/07/10(月) 19:59:24.28 ID:cUBJ0HXQ0.net
峠の上りじゃ使っても4速かな
5速じゃ加速物足りなくてつまらん

459 :774RR :2017/07/10(月) 20:36:50.24 ID:TOLOL8nX0.net
ディスクパッドはちゃんと整備してればリリースで定位置までちゃんと戻るよ?
前後ともホイールは滑らかに回る。
誰かが書いてるようにディスクが歪んでると回したときにかすかにシャッ〜シャッって
擦過音がするね。でも摩擦ですぐ止まることなく慣性力でしばらく回る。

見た目にはほぼ接地してるようにも見えるけど、、、何れにしても綺麗に回るもんだ。
新しいパッドを入れる時は勿論だけど、タイヤ交換でもキャリパコジってピストンを押し込む
ことがあるね。
ピストン〜シール周りを綺麗に掃除して潤滑剤を塗ってから初めて押し込めるわけで、
タイヤ交換の際は先ずキャリパの洗浄/整備から入ることになるね。
もみ出しとか過剰にやる必要はないね、綺麗にすればよいだけ。

460 :450 :2017/07/10(月) 20:49:12.13 ID:ZjpVfJI/0.net
ありがとう。参考になったよ。
低ギアだと加減速が極端すぎて使いにくいと思ってたけど練習してみる

461 :774RR :2017/07/10(月) 21:01:02.73 ID:9JC9BtF5d.net
今日マットブラック納車されたんだけど試乗せずに買って、正直失敗した感がヤバい
パワーありすぎて怖いんだが
バイク乗ってて怖いと思ったのは今日が初めてだわ

462 :774RR :2017/07/10(月) 21:58:14.53 ID:Dyi9FGVc0.net
>>451
使ってますよ。
半年経つけど問題ないです。
二速までしか表示されないのが、
不便といえば不便。

463 :774RR :2017/07/10(月) 21:58:29.19 ID:1krqLTd90.net
2速で引っぱれば160キロ出るバイクだからね
峠で3速が必要になることは稀
俺は下手っぴだから下りは3速使うけどね

>>461
大丈夫、すぐ慣れるから

464 :774RR :2017/07/10(月) 22:02:35.95 ID:206Ehx2Q0.net
リミッターってなんキロ迄出るの?180ジャストで失火するの?

465 :774RR :2017/07/10(月) 22:17:44.86 ID:I5hu/xD60.net
>>464
バイクに詳しい先輩に聞いたらメーター読み189km/hって言ってた
失火して無理やり出力カットされる感じじゃなくて、ずっと速度が一定になる感じ
(多分燃料カットと復帰を小刻みにやって唐突感を抑えているんじゃないかな)

466 :774RR :2017/07/10(月) 22:24:15.75 ID:1Xa0BN4jd.net
>>461
ちょっと捻っただけでメチャクチャパワー出るんだよな
すぐ慣れるよ

467 :774RR :2017/07/10(月) 22:53:09.20 ID:qLeCSorc0.net
>>461
俺なんか普通から30年振りのバイク、
しかも大型、試乗無し、重量だけで決めたぞ!
TRC3でアクセル慎重に操作すれば大丈夫。

468 :774RR :2017/07/10(月) 23:00:38.35 ID:tJawa1XYM.net
>>465
点火カットじゃないよ、セカンダリを全閉してる
http://i.imgur.com/YdT0WgB.jpg

469 :774RR :2017/07/10(月) 23:04:19.69 ID:L9X1domU0.net
TCS

470 :774RR :2017/07/10(月) 23:37:29.08 ID:0TEPuFxk0.net
そんなアクセルガバ開け癖がついてる君は大型なんてうっぱらってバンバンを買おう
4気筒にこだわるならCB400、排気量にこだわるならSV650

471 :774RR :2017/07/11(火) 00:14:45.42 ID:Z8r0UD0N0.net
がば開けできないあなたにこそバンバン似合ってますよ

472 :774RR :2017/07/11(火) 00:27:07.65 ID:WMg2wef70.net
>>462
ありがとうございます。ギアポジに目をつぶれるかどうか。

473 :774RR :2017/07/11(火) 04:09:30.10 ID:S+fNt5lPd.net
>>461
野獣だからな

474 :450 :2017/07/11(火) 08:16:09.92 ID:GnmTCxELp.net
>>461
同じ感想だったけどすぐに慣れたw

475 :774RR :2017/07/11(火) 09:29:53.25 ID:KLVR7spS0.net
昔からあるギアポジションセンサーに噛まして、低いギア固定と認識させるのね。
一速固定、二速固定と色々あったね。
20年前だと6000円程のパーツか、それでも単に固有の抵抗値送るだけだから
ボッたくりだと思ってたが。

単純でそれ故安価の効果的な方法だね。

476 :774RR :2017/07/11(火) 10:00:06.21 ID:6useBiD1d.net
>>470
バンバン懐かしい。
初めて乗ったバイク。凄くいいバイクやったわ。

477 :774RR :2017/07/11(火) 15:25:33.73 ID:Nf15pgs1d.net
以前無印の高速で腕の風当たり強くて云々言ってた者だが
MRAツーリングスクリーン付けたら赤紙招集されない範囲では大分楽になった
まあアドベンチャー系のデカいカウルにはかないませんが

478 :774RR :2017/07/11(火) 17:54:41.79 ID:pqDCAWzx0.net
風当たり気にするのになんで無印を買ったのかと

479 :774RR :2017/07/11(火) 18:06:09.85 ID:hRBqhceRp.net
それな
風当たり気にするならR1000買えばいいのに

480 :774RR :2017/07/11(火) 18:25:06.64 ID:sJYZKx0S0.net
風当たり気にするなら、ジャイロキャノピー買えばいいのに

481 :774RR :2017/07/11(火) 18:43:49.76 ID:ytSQWAgba.net
野獣は風すら自在に操れるのだ

482 :774RR :2017/07/11(火) 18:55:50.92 ID:40jA+iaNM.net
太い眉毛が風を切り裂く

483 :774RR :2017/07/11(火) 19:12:10.84 ID:CghY+eX/M.net
CB1000-GYROが出ればええんや

484 :774RR :2017/07/11(火) 20:38:56.79 ID:ykaD1ScAd.net
>>481
まさに凶暴なる文鳥

485 :774RR :2017/07/11(火) 20:53:22.32 ID:sJYZKx0S0.net
野獣を野に放て!
http://www.buncho.org/photo/miwaku/67.jpg

486 :774RR :2017/07/11(火) 20:56:35.00 ID:LUAQmSSa0.net
海外仕様のマットグレー
https://d11kavc4axrfgm.cloudfront.net/pet_care/wp-content/uploads/2014/02/12141828/cockatiel-on-tablet.png

487 :774RR :2017/07/11(火) 21:47:21.26 ID:s8BxrDs90.net
>>468
なるほど、だからガクンとならないのか
勉強になったよ

488 :774RR :2017/07/11(火) 22:15:16.59 ID:ULNUX98L0.net
いや前乗ってたのがDL650であまりの防風性に夏熱くって次はネイキッドと思って買ったんだけど風当たりが強すぎた
いやアリだと思うよ無印に好きなスクリーン着けるの
ただベースがスクリーンつける前提で設計してないんでサードパーティーのデザインが制限さてるのがなんとも
スズキも少しがんばれ!

489 :774RR :2017/07/11(火) 22:23:22.60 ID:rCJBbbbcd.net
皆タンクパッドなにつかってる?
3000円くらいのプログリップでいいかって思ってるんだけど

490 :774RR :2017/07/11(火) 22:37:00.79 ID:sQjLS8JOd.net
赤黒にこれだ
http://item.rakuten.co.jp/bike-man/10088065/
異論は甘んじて受けます

491 :774RR :2017/07/11(火) 22:41:28.12 ID:/dyCv3Ii0.net
プログリップの透明

492 :774RR :2017/07/11(火) 23:07:03.75 ID:A5SiQedd0.net
純正パッド

493 :774RR :2017/07/11(火) 23:17:39.83 ID:0BqFvKtid.net
タナックスの三枚付きのやつを、一番よく小傷がつくとこに一枚だけ貼ってる。

494 :774RR :2017/07/11(火) 23:25:35.82 ID:ZJ5vSwUj0.net
玉がガード出来るやつにしとけよw

495 :774RR :2017/07/11(火) 23:28:07.39 ID:rCJBbbbcd.net
そうそう玉ガード出来る奴捜してるんだ
股間の付け根部分からガード出来るタンクパッドなかなかのないよな

496 :774RR :2017/07/12(水) 01:12:41.39 ID:XpB5dhTCd.net
玉をガード?
パッドって小傷防止ちがうんですか?
そんないたくなる?

497 :774RR :2017/07/12(水) 01:40:20.87 ID:TAApcyoGd.net
玉がタンクに当たる事なくない?

498 :774RR :2017/07/12(水) 07:23:05.47 ID:6C+f5iXJ0.net
>>495 >>497 そんなに立派なのを持っているのか、羨ましい。玉や竿のガードが必要になったことなどオートバイに乗っていて一度もないよ。

499 :774RR :2017/07/12(水) 07:30:15.62 ID:xg8relzed.net
ボールレス仕様に改造しよう

500 :774RR :2017/07/12(水) 07:38:41.62 ID:Rp8QPZ9FM.net
足の長さが絶望的に足りないんだろw
シークレットブーツはいとけば?

501 :774RR :2017/07/12(水) 08:34:02.75 ID:LMtQhfxf0.net
短足(要はチビ)はタンクに股擦りつけてエブリデイオナニー状態やん
身長172cm以下は男じゃないしな

502 :774RR :2017/07/12(水) 08:38:54.44 ID:zVUPBSLca.net
玉がない

503 :774RR :2017/07/12(水) 09:05:24.85 ID:FowAAzu6d.net
タマが無いチビは野獣に突き上げられる訳か…(ゴクリ

504 :774RR :2017/07/12(水) 09:28:57.36 ID:RjpmiLqyd.net
アツゥーエ!

505 :774RR :2017/07/12(水) 10:29:17.66 ID:hXIjzXjtp.net
そういや無印でスクリーンつけてない人見た事ないな

506 :774RR :2017/07/12(水) 18:49:21.19 ID:6C+f5iXJ0.net
>>505 付けてる人を自分は見たことないな。自分も付けてないし。Fは結構見るけど無印はFほど見かけないってこともあるけど。

507 :774RR :2017/07/12(水) 18:59:57.24 ID:Al5oUrwaa.net
見た目気にする人は無印選ぶって認識 鳥のトサカみたいに不細工にしてまで防風したい人は初めからF選ぶんじゃないかな

508 :774RR :2017/07/12(水) 19:19:36.05 ID:qcCbKlMia.net
Fの風防もうんこなんだが

509 :774RR :2017/07/12(水) 20:34:43.02 ID:ttdlQsJhM.net
盗難、悪戯、対策してる?
中型と見紛う特価とはいえ、
やっぱなんかされると気分悪いよね

510 :774RR :2017/07/12(水) 20:37:09.92 ID:rxW9OUAjd.net
カバーとディスクロックだけしてる
自分の場合だが、同じ駐車場にGS1200と10Rいるから、これらを差し置いてパクる奴いるなら見てみたい

511 :774RR :2017/07/12(水) 20:51:19.73 ID:A8HpeAGcr.net
出先はノーロックだね。
盗まれる気がしない

512 :774RR :2017/07/12(水) 20:52:24.61 ID:A8HpeAGcr.net
ガキンチョに扱えないパワーと低すぎるリセールバリュー
そして乗ったら最高
いいバイクだ

513 :774RR :2017/07/12(水) 21:09:51.21 ID:JTygUOwM0.net
盗難対策ってSマークのこと?

514 :774RR :2017/07/12(水) 22:38:19.20 ID:l69y+TNLd.net
>>512
金玉震わす腹の底に響く野獣直4サウンドだけは
珍キッズから羨望の眼差しだがなw

515 :774RR :2017/07/12(水) 23:34:47.67 ID:j/p3gi990.net
ありがとう
初大型でいろいろ悩んでたけど、免許でっかくして買うわ

516 :774RR :2017/07/12(水) 23:49:49.23 ID:bt3Qk1uyM.net
このバイクなんでバンクセンサー長いんだ

517 :774RR :2017/07/13(木) 03:00:46.10 ID:OKzaX2Gld.net
安全運転してねっていうスズキの優しさだぞ

518 :774RR :2017/07/13(木) 08:33:09.51 ID:Vg+dUKWn0.net
バンクセンサーないとどんだけ倒してんだか分んない奴がいるからだよ

転倒センサーが不備の人間て何パーセントが居るわけ

519 :774RR :2017/07/13(木) 10:31:55.28 ID:5HTvGjUqM.net
>>513
そう、タンクのSマーク剥がすと盗られる
らしいよ。

520 :774RR :2017/07/13(木) 11:44:08.37 ID:OQnVqtuUp.net
バンクセンサー当たるまで転倒しない?

521 :774RR :2017/07/13(木) 13:22:59.36 ID:4fR8kxpQd.net
綺麗な路面なら倒れないと思う
但し保証はない

522 :774RR :2017/07/13(木) 13:29:07.35 ID:5vYW7NeqH.net
いやいや全然コケる
motoGP見てみろ
肘まで擦ってもコケない電子制御満載のバイクで超テクのライダーが
乗ってもちょっとしたことでコケるのがバイク

バイクとはそういう乗り物

523 :774RR :2017/07/13(木) 13:48:13.79 ID:5HTvGjUqM.net
>>520
バンクセンサーが路面に接触=危険な角度
だから基本的には接触させない物。

524 :774RR :2017/07/14(金) 01:21:06.34 ID:qHE85unu0.net
バンクセンサーあたっても純正ステップは上に逃げてくれるから安心して。

525 :774RR :2017/07/14(金) 06:14:05.33 ID:ncR3xwJ/0.net
>>524 バンクセンサー折れることもあるぞ。

526 :774RR :2017/07/14(金) 07:26:40.22 ID:8gdYlvowM.net
>>524
コーナリング中にバンクセンサーが地面と
接触したらステップが跳ね上がるよりセン
サーが削れるor折れる方が確率高い。

527 :774RR :2017/07/14(金) 07:54:40.95 ID:GdLXaE3yM.net
>>526
削れるのは分かるんだけど、
折れることもあるの!?

今まで折れた事なかったから
可倒式ステップのおかげで衝撃が逃げてると思ってた。

528 :774RR :2017/07/14(金) 08:10:52.95 ID:8gdYlvowM.net
>>527
はい、友人が折りました。
曰く「気付いたら折れて無くなってた」

つーか、コーナリング中にイン側のステ
ップに荷重かけているのにバンクセンサ
ーが接地したらステップが動いて衝撃を
吸収する方が驚きです。

529 :774RR :2017/07/14(金) 08:30:05.75 ID:hhpd0/HW0.net
コーナリング中にバンクセンサ ーが接地してもステップが動かないほど
イン側のステ ップに荷重かけている方が驚きです。

530 :774RR :2017/07/14(金) 08:40:47.07 ID:vtusR7B80.net
新たな火種キタ━(゚∀゚)━!

531 :774RR :2017/07/14(金) 08:45:07.00 ID:VOORg/uvM.net
歴代愛車のバンクセンサーが車検に出すたびに1本ずつなくなるの
男爵様に税として引かれてるのだろうか

532 :sage:2017/07/14(金) 12:04:53.61
俺は立ちゴケで、バンクセンサー折れた。
気にしない。

533 :774RR :2017/07/14(金) 09:51:04.85 ID:xhYV7e+Yd.net
このスレって面白い乗り方してる人多いよね

534 :774RR :2017/07/14(金) 09:52:17.78 ID:mTwHy4nma.net
バイクセンサーの話禁止

535 :774RR :2017/07/14(金) 10:50:43.41 ID:6YVTmstaa.net
次はこんなテールの短いバイクをフェーンダーレスにするのは是か非か…その辺りの話しかな

536 :774RR :2017/07/14(金) 11:36:00.81 ID:MW8BySMkM.net
尾羽追加して箱載せるからフェンダーとかどうでもいい

537 :774RR :2017/07/14(金) 14:00:06.50 ID:tFwJ5bEja.net
SSベースのバイクにマスの集中化?クソ食らえ!と、ビョ〜ンと飛び出たトップケースか…そう来たか

538 :774RR :2017/07/14(金) 15:43:08.26 ID:lfgd8dGH0.net
SSベース?(笑)
エンジン再利用くらいだろ

539 :774RR :2017/07/14(金) 15:53:22.64 ID:hhpd0/HW0.net
へたくそが偉そうにwww

540 :774RR :2017/07/14(金) 17:32:01.62 ID:dXDeaAUF0.net
お前がこのスレで一番下手くそ

541 :774RR :2017/07/14(金) 19:12:40.15 ID:Nn8epTiYd.net
ステップ荷重なんて飾りです

542 :774RR :2017/07/14(金) 19:31:41.44 ID:x7/hLwvWd.net
サイドバッグがほしい。

ヘプコのロイスターかオービットで悩む。
誰か付けた人居ません?

543 :774RR :2017/07/14(金) 22:02:01.53 ID:NSqjhEGu0.net
>>534
禁止にする前にどんなセンサーなのか教えてくれ

544 :774RR :2017/07/15(土) 01:03:24.01 ID:clH7xFP/0.net
新聞配達のおっちゃんがカブで走ってきたら目が醒めるセンサー

545 :774RR :2017/07/15(土) 02:05:51.18 ID:ou4AIi8iM.net
メイト&バーディは検知できないのか?

546 :774RR :2017/07/15(土) 04:32:21.30 ID:hWBt+OAWa.net
うんちセンサーがグルピーなんだが!

547 :774RR :2017/07/15(土) 20:23:38.88 ID:klgxzo00x.net
>>543
排気音に反応する

548 :774RR :2017/07/15(土) 20:37:06.21 ID:rObRMhm/0.net
オービット付けてみました
左右ともケースとウインカーが干渉していますが、気にせず使っています

549 :774RR :2017/07/15(土) 21:14:03.90 ID:unpoQbWk0.net
俺もGIVIの汎用ステーてサイドケース考えてたけど
やっぱウインカー干渉するよね
ナンバープレートウインカーに変えようかなぁ
でも視認性悪すぎる気が…

550 :774RR :2017/07/15(土) 22:18:58.79 ID:vU2QuuK+a.net
出て二年なのにカスタムパーツ少なすぎない?

551 :774RR :2017/07/16(日) 01:25:35.27 ID:z8heuqkG0.net
サイドバッグの情報ありがとうございます。

前のバイクではアクティブのナンバーウインカーを付けてましたが「後続車から見て、あるべきところに無い」ので、若干心配していましたが、追突されたりクラクション鳴らされることも無かったですよ。

552 :774RR :2017/07/16(日) 09:26:29.84 ID:3VPawjUka.net
カスムダパーツ少ないよなあ
バックやキャリア関係が少ない
ツアラーなのに

553 :774RR :2017/07/16(日) 09:32:13.21 ID:c0UlrGF4M.net
ツアラー買えばよかっただけの話じゃない

554 :774RR :2017/07/16(日) 09:47:09.45 ID:mIfCC6PT0.net
少ないっていってもガラパゴス400ccクラスよりはマシだわ。
キャリアは4種類選べるし。
GIVI、キジマ、デイトナ…
あとなんだっけ、ダサ過ぎて記憶から消してしまった。
GIVIのがカウル削らなくてつくからいい感じ。
デイトナのは劣化コピーだろあれ。

555 :774RR :2017/07/16(日) 11:31:27.26 ID:5RhObpZY0.net
フルモデルチェンジしたGSX-R1000がモトマップ逆車だけじゃなく、スズキから正式に販売されるんだね
価格は倍近い200万円超だけど、sとrそして隼と魅力的なラインナップだなぁ

556 :774RR :2017/07/16(日) 15:10:09.02 ID:GMp1Hztjd.net
肝心のオフロードが死んでるからアウト

557 :774RR :2017/07/16(日) 17:49:35.66 ID:kF/BT+Saa.net
GSX-S1000 スクランブラーとか出てもトルクあり過ぎて乗りにくそう。

558 :774RR :2017/07/16(日) 18:12:14.65 ID:/qM+kemaM.net
ラインナップが魅力的でも値段が倍も違うんなら、貧乏人はS、勝ち組はRになるんじゃないの必然的に

559 :774RR :2017/07/16(日) 18:14:33.39 ID:BFcpdC/Z0.net
金額でバイク決めるって、そんな趣味ならやめれば?

560 :774RR :2017/07/16(日) 18:22:04.90 ID:zSCDzo3I0.net
>>558
なーるほどねー

いつかs買えるといいね
遠くから見守らないよ

561 :774RR :2017/07/16(日) 19:21:35.50 ID:yhC6p59F0.net
>>558
パニガーレ・ファイナル(460万)とかRC213V-S(2,200万)とか買うだろう

562 :774RR :2017/07/16(日) 19:38:22.22 ID:drkR/+wQa.net
国内仕様のR1000なんてリミカ屋を喜ばすだけだよな

563 :774RR :2017/07/16(日) 20:22:43.60 ID:/qM+kemaM.net
>>560
よう、貧乏人w

564 :774RR :2017/07/16(日) 20:31:40.99 ID:zXUaHTIVd.net
SSはもう買わんけど
GSX-R買うならR1買うな

565 :774RR :2017/07/16(日) 20:39:38.48 ID:zSCDzo3I0.net
>>563
┐(゚〜゚)┌

566 :774RR :2017/07/16(日) 21:18:43.01 ID:7GQQxHlc0.net
今日北関東走ってきたがまったくすれ違わなかったぞ!
アメリカン以外はブサ、忍者、Rばっかや
渋滞で排熱とハイオクがマッハで死ぬかと思った

567 :774RR :2017/07/16(日) 21:34:07.20 ID:rJZrXPnGM.net
>>562
逆車の上乗せ分考えると国内リミカカットのほうがお得になりそう

568 :774RR :2017/07/16(日) 21:34:35.23 ID:K2xoPE4F0.net
最近ツーリング行くと必ず一台は見るようになって嬉しい

569 :774RR :2017/07/16(日) 22:03:57.55 ID:cQCpm4dj0.net
RC213V-Sで思い出したけどFのミラーもあれみたいなのにしたらいいんでないかい

570 :774RR :2017/07/17(月) 03:39:29.79 ID:KoDIHceod.net
>>567
おまえあの棍棒みたいなブザマなノーマルマフラーで公道走れると思うか?

571 :774RR :2017/07/17(月) 04:17:17.96 ID:Xzf63iy/d.net
マフラー気にする前にその体型をなんとかしろって奴が多すぎる
せっかくの外観が台無しだよ

572 :774RR :2017/07/17(月) 04:53:53.61 ID:SzgiIZbS0.net
新型Rはメーターがダサダサで全然ダメだね
まだSのほうがマシ
タコメーターはアナログにしろ

573 :774RR :2017/07/17(月) 07:01:36.59 ID:axkpabeja.net
NS400以来、うん10年振りのコレだけど、
エンジンとフレームの熱が凄まじい!
リッターバイクはこんなもんなの?

574 :774RR :2017/07/17(月) 07:38:16.38 ID:eN5+0lIL0.net
>>573 この車両は熱はそうでもないよ。うん10年ぶりだから夏の渋滞時の熱を完全に忘れてたからそう思うんじゃないのかな?
えぐいなぁと思うのはヤマハのR1だな。あれは本当熱い。後ドゥカティとかのVエンジンも後ろのエンジンからのエキパイからの熱がえぐい。

575 :774RR :2017/07/17(月) 07:38:41.72 ID:vxvNLZW7M.net
高性能リッタークラスとしては異例に涼しい
メガスポやSSは革パンじゃないとマジで低温やけど起こす

576 :774RR :2017/07/17(月) 10:11:55.04 ID:yzkaWtTn0.net
250からの乗り換えだと熱く感じるけど、走ってるとあんま感じないかな
他の大型は教習車くらいしか乗ったことないから比較はできないけど

577 :774RR :2017/07/17(月) 10:43:22.60 ID:p9WWJgica.net
コレで涼しい部類なんだ(^_^;)
慣れと快適グッズで耐えるしかないですね(^_^;)

578 :774RR :2017/07/17(月) 11:19:29.47 ID:ckleIF0g0.net
タンデムツーに使ってる人いる?
使える?

579 :774RR :2017/07/17(月) 12:01:50.75 ID:mrBx70G9d.net
使えない
コンビニにチョイノリするレベル

580 :774RR :2017/07/17(月) 12:15:14.07 ID:HIFEI8ReM.net
そのレベルならチョイノリでいいやんw

581 :774RR :2017/07/17(月) 12:16:02.87 ID:HIFEI8ReM.net
50ccのチョイノリね

582 :774RR :2017/07/17(月) 14:37:00.87 ID:pvnQ2GMdd.net
チョイノリ、新車で出ないかなぁ

583 :774RR :2017/07/17(月) 14:38:22.94 ID:mrBx70G9d.net
白痴か

584 :774RR :2017/07/17(月) 15:45:10.07 ID:tkPgcpNF0.net
排熱よりファンの音どうにかしてくれ
マスツーで街乗り区間に入ると「良い音してるね^^;(ファンうるさいww)」って言われるんだが
ミラーの位置とファン音が不満

585 :774RR :2017/07/17(月) 16:44:48.85 ID:kFfZOQUhM.net
レンタルバイクでリッターSS借りて半日乗ってこい
S1000が(排気音以外)とっても優しいバイクだって気付けるぞ

586 :774RR :2017/07/17(月) 18:45:02.81 ID:Xzf63iy/d.net
リアにキャンピングシートバッグ2乗せてる人いる?
後方に固定する場所がなくて、リアシート裏側の輪を使っても前にずれて来て難儀してる

587 :774RR :2017/07/17(月) 20:31:14.34 ID:vnsh3ERr0.net
>>584
一人ビューエル乗りを同行させて停車しておいてもらえ

588 :774RR :2017/07/17(月) 21:24:29.07 ID:4+E5Ru6w0.net
>>586
デイトナのウィングキャリアを付けてその上に固定してる。

589 :774RR :2017/07/17(月) 22:36:51.77 ID:Xzf63iy/d.net
>>588
やっぱ何かしらのステーは必要かな
少し気になったんだけど、キャリア付けてトップケースじゃなくてバッグな理由はあるの?

590 :774RR :2017/07/17(月) 23:19:14.86 ID:Rclck3/X0.net
ssから乗り換えたけどこのバイクは熱くなくて感動したよ
夏に乗ってて火傷しないのは良いことだ

591 :774RR :2017/07/17(月) 23:22:32.84 ID:dC/E+m4I0.net
>>586 ナンバープレートフックを付けて後ろからテンションかけてみたら。
ナンバー固定ねじがコの字フックになっている奴。

592 :774RR :2017/07/17(月) 23:24:15.85 ID:ckleIF0g0.net
CB400SSからご来店のお客様、一名ごあんなーい

593 :774RR :2017/07/17(月) 23:49:41.80 ID:4+E5Ru6w0.net
>>589
普段はシートバッグ外してウィングキャリアだけにしてるけど格好いいよ。
トップケース付けっぱなしはデザイン的にどうかと思う。人それぞれ感じかただけどね・・
デイトナのやつは他のキャリアと違って積載能力よりデザインにふってあるからキャリアは小さめ

594 :774RR :2017/07/17(月) 23:56:52.22 ID:XcwX/l0h0.net
このバイク、エンジン始動はニュートラル入ってないとできないんだな
信号交差点手前で後続車いるのにエンストしたとき2nd入っててエンジン掛からなかったのは焦ったわ

595 :774RR :2017/07/18(火) 00:00:21.34 ID:CZaE656g0.net
くらっち

596 :774RR :2017/07/18(火) 00:32:26.56 ID:qzNbkqA2d.net
>>586
フェンダーに固定ベルト巻きつけてもダメ?

597 :774RR :2017/07/18(火) 00:37:37.42 ID:Qm1A6u93d.net
このバイク、リアフェンダーに鉄板通ってないんだよね
だからナンバーやその周辺に負荷を掛けるのが怖い
色々意見をありがとう、もう少し練ってみる

598 :774RR :2017/07/18(火) 06:12:47.83 ID:Hh8lNpQf0.net
リアシートに普通につくだろ
もっとテンションかければ落ちてこないよ

599 :774RR :2017/07/18(火) 06:50:51.74 ID:JNx9EUWH0.net
>>594 594が言ってるようにクラッチ握れよ。自分は単車降りるときいつもローに入れてるから始動する時はクラッチ握ってエンジン掛けるよ。
と、いうかちょっと前のスズキ車はクラッチ握らないとニュートラルでもエンジン掛からなかったよ。

600 :774RR :2017/07/18(火) 07:03:42.46 ID:TzFsypfD0.net
試しにローに入った状態でクラッチ握ってセルスイッチ押しましたが、エンジン掛かりませんでした…
個体差何でしょうか

601 :774RR :2017/07/18(火) 07:09:08.90 ID:MwX5bKbD0.net
200万円😱

602 :774RR :2017/07/18(火) 08:30:40.11 ID:YcEXIsUOM.net
クラッチレバー変えてスイッチ無効にしちゃってね?

603 :774RR :2017/07/18(火) 08:30:43.15 ID:yn5tPy2ka.net
>>600
スタンド出てないかい?

604 :774RR :2017/07/18(火) 12:16:14.84 ID:68tJhZcja.net
スタープラチナ出てたわ。

605 :774RR :2017/07/18(火) 12:38:32.11 ID:epSJtk9YM.net
>>603
スタンドは出てません
>>602
確かに社外クラッチレバーに変えてます。確かにスイッチが怪しいですね…

606 :774RR :2017/07/18(火) 13:10:15.42 ID:47OVrf/N0.net
>>605
怪しいも何もそれしかないだろw

607 :774RR :2017/07/18(火) 13:35:33.38 ID:3/evwk7b0.net
ブレーキ也、クラッチ也のスイッチに作用しない「車種別専用レバー」っつーのがあるのね!?

608 :774RR :2017/07/18(火) 14:35:48.69 ID:0i4xoi3Z0.net
ブレーキランプ作動しなかったら車検とおんねーべよ

609 :774RR :2017/07/18(火) 18:41:26.86 ID:H4NMzs6L0.net
社外クラッチレバーに変えてるけど全く問題ないけどな

610 :774RR :2017/07/18(火) 19:17:17.63 ID:JNx9EUWH0.net
>>600 そういうの個体差っていうんじゃなく、壊れてるっていうんだよ。クラッチレバーとかもう一度チェックしよう。自分でわからなければ購入店に見てもらいなよ。

611 :774RR :2017/07/19(水) 05:15:18.73 ID:LSB/C7dIa.net
乗り手の知能の個体差

612 :774RR :2017/07/19(水) 06:40:40.19 ID:jYGyDjwZM.net
英語入門CDにこんなのがあったのを思い出した。パソコンが思い通りに動かないオッサンの独り言に同僚が答えた短文
「What's defferent on your computer and my computer?」
「It's users!」

613 :774RR :2017/07/19(水) 06:52:40.99 ID:NxCbJHCx0.net
>>610
>>605

614 :774RR :2017/07/19(水) 09:25:26.12 ID:iYYcFGk/0.net
クラッチレバー如きでも自分で換えるんなら後先の作業含めて立派なもんだ。
でも適合や基部が同じカタチでないことに気づかぬ大らかさが惜しいね、、、

ショップ丸投げで適合しっかり確認しないまま着けられたんなら…あり得んけどw

615 :774RR :2017/07/19(水) 18:19:42.21 ID:vf6y35pz0.net
R1000R契約してきました
みなさんよろしくお願いします

616 :774RR :2017/07/19(水) 19:14:22.63 ID:VoUaeM3Ga.net
スレチ

617 :774RR :2017/07/19(水) 19:35:14.26 ID:RgFm77xQM.net
お勧めのスライダーあります?

618 :774RR :2017/07/19(水) 20:05:01.40 ID:lTKF99GOd.net
マエケン

619 :774RR :2017/07/19(水) 20:05:37.89 ID:vf6y35pz0.net
スライダーはフレームが逝くからやめとけ

620 :774RR :2017/07/19(水) 20:12:17.96 ID:iBR01V880.net
>>619
まだそんなこと言ってるクソヤローがいるんだ?

621 :774RR :2017/07/19(水) 20:28:05.55 ID:jKciNnMFa.net
転けたら直せばいいじゃない。

622 :774RR :2017/07/19(水) 20:39:54.14 ID:2sxb+vvj0.net
スライダーと言えば伊藤

623 :774RR :2017/07/19(水) 20:53:14.44 ID:yzCtwGaUM.net
aliexpressで好きなの買うたらええわ

624 :774RR :2017/07/19(水) 21:42:32.79 ID:rBES0brP0.net
スライダーよりSBS勧めるな
SBS付けてるとジムカーナするんですか?
と声をかけらるのが欠点だが

625 :774RR :2017/07/19(水) 21:50:35.62 ID:yzCtwGaUM.net
SBSじゃスズキバイクショップになっちゃうよ…

626 :774RR :2017/07/20(木) 02:46:56.74 ID:MmQGUdtCd.net
何とSBS間違えたのか分からん

627 :774RR :2017/07/20(木) 03:47:05.83 ID:E4JRALqW0.net
SSBじゃね

628 :774RR :2017/07/20(木) 08:36:34.91 ID:k1bTqGHj0.net
スイス連邦鉄道じゃね?

629 :774RR :2017/07/20(木) 11:05:42.65 ID:7nDH/PFka.net
スライダーボークスライダー

630 :774RR :2017/07/20(木) 13:11:25.30 ID:yFq/d6fe0.net
>>622
酷使したらすぐ壊れそう

631 :774RR :2017/07/20(木) 15:38:02.88 ID:y10CJj6H0.net
いや酷使無双

632 :774RR :2017/07/20(木) 16:17:37.30 ID:MmQGUdtCd.net
うーん、30点

633 :774RR :2017/07/20(木) 21:55:52.53 ID:l0P+JZQq0.net
在庫なしか…
取寄せか…
スズキの取寄せ、初めてだな…
すぐくるだろうか…

634 :774RR :2017/07/20(木) 22:07:55.71 ID:1MNW97I60.net
チェーンカバーってスイングアーム外さないと取れない?

635 :774RR :2017/07/21(金) 11:22:58.59 ID:devg54iWa.net
ホンダのグリップヒーターと同じものをスズキでも取り扱いしだすって前にディーラーの人に聞いたんだけど、詳しい人おる?

636 :774RR :2017/07/21(金) 12:32:00.67 ID:z2FQE3UJp.net
>>624
つけてるんですか?

637 :774RR :2017/07/21(金) 13:08:17.03 ID:DeOPqY/8M.net
>>634
たしかスイングアームかリアタイヤ
外さないと無理なはず。

638 :774RR :2017/07/21(金) 14:24:39.53 ID:9O3qqoDra.net
そりゃリタイヤやなw

639 :774RR :2017/07/21(金) 16:06:14.92 ID:AwItcgWi0.net
うーん、20点

640 :774RR :2017/07/21(金) 19:12:13.10 ID:y59kZBvFd.net
このバイクスロットルのレスポンス良すぎてギャップ拾った衝撃で加減速しちゃうのがなあ
もうちょっとなんとかならなかったのか
神経使うわ

641 :774RR :2017/07/21(金) 19:33:55.07 ID:jT5wNNdCd.net
回転数を少し高めに走ると多少マシになるよ
10の所に10を足すと2倍だけど
100の所に10足しても1.1倍にしかならない、みたいな

642 :774RR :2017/07/21(金) 19:38:05.76 ID:wUuI/pp8M.net
みんなタイヤなに履いてる?

643 :774RR :2017/07/21(金) 19:43:56.75 ID:4HooYYyV0.net
>>640
500kmも走れば慣れるよ

644 :774RR :2017/07/21(金) 19:44:42.39 ID:z2FQE3UJp.net
>>640
俺もそう思う。
慣れなのか?
SS全てがそんな感じ?

645 :774RR :2017/07/21(金) 19:44:49.25 ID:lSf+nOvz0.net
>>642
黒くて丸いやつ

646 :774RR :2017/07/21(金) 19:52:34.52 ID:r+oMSQxW0.net
S21

647 :774RR :2017/07/21(金) 20:02:38.22 ID:2ehCSafgM.net
>>640
そんな人にはバーディーオススメ!
買うバイク間違ってるよ

648 :774RR :2017/07/21(金) 20:29:20.33 ID:Z1Aa8oJga.net
>>640
グリップがっつり握りすぎじゃね?

649 :774RR :2017/07/21(金) 22:28:13.64 ID:RGQz6fIsd.net
>>644
このバイクの低速はSSより力があるよ

650 :774RR :2017/07/22(土) 04:15:36.18 ID:SvZRbMUr0.net
フルエキ入れてる人いる?
アールズのワイバンはトルクカーブもキレイだし5.2kg減で中低速が最大12psも上がるらしいけど
これだけ性能上がって20万なら素晴らしいんじゃないの?と検討中
見た目ではBEETの方が好きなんだけど

651 :774RR :2017/07/22(土) 05:38:39.71 ID:JPZwpMsw0.net
純正でフルチタンにして欲しい

652 :774RR :2017/07/22(土) 08:49:47.89 ID:TJKuntNsd.net
>>650
燃料馬鹿食いしてるだけじゃないのそれ
5kgの軽量化はすごいと思うから、付けるとそれでごまかされた感じになると思う

そのマフラーの構造は分からんが
FI車でストレート構造のマフラーで、アクセル開度同じで馬力が上がるなんてあり得ないから

653 :774RR :2017/07/22(土) 09:07:51.41 ID:JPZwpMsw0.net
排気系のパーツ屋のデータは
ecuも弄ったデータだと勝手に考えている

654 :774RR :2017/07/22(土) 19:40:24.02 ID:CcKsZPax0.net
キジマのヘルメットホルダーつけようとタンデムステップ外そうと油塗って叩いても六角が回らない。
結局なめちゃったよ
ネジロック材とアホみたいなトルクかけて締めてるんだね〜

655 :774RR :2017/07/22(土) 20:12:15.79 ID:6StFWxsa0.net
>>654
普通は六角なめる前に諦める。
退き際を見誤った貴殿のミス。

656 :774RR :2017/07/22(土) 20:24:52.98 ID:CcKsZPax0.net
>>655
引き際で諦めるってのがアレですが、
なめちゃったのは確かに自分のせいですね。
エクストラクターで外して別のビス打ち直しました

657 :774RR :2017/07/22(土) 21:43:18.16 ID:zGgdrsmA0.net
エクストラクターで外して別のビス打ち直しました(ドヤッ

658 :774RR :2017/07/22(土) 21:49:20.42 ID:xLObaWEwd.net
>>654
どうせクソぼろい工具使ったんだろ
まともな工具なら舐める前に緩むか、ガチで締まってるなら折れる

659 :774RR :2017/07/22(土) 22:34:37.24 ID:BD+fEHW30.net
工業用のビスはインパクト使う前提だからしょっぱなにフンッ!ってかんじで力入れないとダメだよ
ネジの外し方も分からないのかな?

660 :774RR :2017/07/22(土) 23:10:57.18 ID:NWwIhgZV0.net
>>659
工業用のビスなんてないよ
知らないなら黙っとけ

661 :774RR :2017/07/22(土) 23:19:10.14 ID:BD+fEHW30.net
あー、専用ビスって意味じゃなくて工場で締めてるビスって意味ね
普通は分かると思ったけどなんかごめんね

662 :774RR :2017/07/22(土) 23:20:57.00 ID:k/FA6ZoEa.net
悔しくてオウム返ししてんだろw
六角なめるとか素人以下だし

663 :774RR :2017/07/23(日) 00:20:25.33 ID:UPWfKo8A0.net
タンデムステップが緩んで落ちたら事故の原因になりかねないからそこはメーカーが硬く締めているわな

664 :774RR :2017/07/23(日) 01:49:44.32 ID:YcexEcPA0.net
おまえらまだエクストラクターの話してんのかよいい加減にしろ

665 :774RR :2017/07/23(日) 02:35:00.94 ID:V3a8ZHdid.net
このスレ、無駄に他人を煽るやつ多すぎない?

666 :774RR :2017/07/23(日) 02:36:43.63 ID:t7SCb/cs0.net
>>662
素人以下ですまんな

667 :774RR :2017/07/23(日) 06:10:34.80 ID:FMV0ikAMd.net
皆失敗を糧に手慣れた整備士になっていくもんだ
2ちゃんも書き方一つで失敗になるもんだ

668 :774RR :2017/07/23(日) 07:52:25.02 ID:DH8bgEIM0.net
実は>>654氏は工具も経験も潤沢にあるのにヘキサゴンボルト
舐めた原因をボルトを固く締め過ぎたスズキのせいにしてウケを
狙って書き込んだのに周りから一斉攻撃を食らっただけだよね。

669 :774RR :2017/07/23(日) 11:03:08.94 ID:WeStz7xB0.net
謝らなくていいから首吊って死ね

670 :774RR :2017/07/23(日) 11:45:17.89 ID:8UUedyWW0.net
アレンキーの先が丸まってたりしてね
か、根本的にアレな工具かしらん

ラインでロック塗ってエアツールでドガガッって締めてあるボルト、中々回らないのあるよね。

671 :774RR :2017/07/23(日) 12:08:16.70 ID:SO3o1upMa.net
文鳥購入考えてる者です
教えてください 町乗り時の大体な燃費はどれくらいでしょうか?

672 :774RR :2017/07/23(日) 12:24:29.85 ID:YJi0J0fuM.net
リッター15ぐらい

673 :774RR :2017/07/23(日) 12:38:15.05 ID:YJdX2hlH0.net
>>671
交通事情によると思うけど、
ストップ&ゴーが多い時は14〜15
比較的流れるところでも20行かない
信号の少ない田舎道なら21以上いく
慣らし(5000回転以内)の時でこれくらいだった。慣らし終わってからはあんまり燃費気にしてない。

674 :774RR :2017/07/23(日) 13:32:48.01 ID:XCFdjzxa0.net
>>671
田舎道→16-20km/lくらい
渋滞なしの都市部→12-18くらい
渋滞ありの都市部→10()-14くらい

すり抜け性能はまずまずなのでミラーを交換するとよい
当たり前だがハイオク車なので通勤通学には向かないぞ
あと文鳥じゃなくて野獣な?なめてると死ぬぞ?
ちゃんと覚えておくように

675 :774RR :2017/07/23(日) 13:35:22.41 ID:QCRzyAJ3M.net
政令市の都心部を通る通勤に使った場合
11.9-14.1
12下回るのも14越えるのも極めてレア

近所でチョイノリ
14-15

高速or信号少ない田舎道まったり巡航
20前後

676 :774RR :2017/07/23(日) 14:45:21.62 ID:SO3o1upMa.net
結構個体差でてますね 乗り手次第ですかね...  ありがとうございます!

677 :774RR :2017/07/23(日) 14:49:20.18 ID:RWRqCQDd0.net
なんで個体差になるのか
道路状況の違いでしょうよ

678 :774RR :2017/07/23(日) 14:54:57.64 ID:ORoYMDuSM.net
どのみち燃費気にする人が乗ると不幸になるよ>ハイオク指定のリッタークラス

679 :774RR :2017/07/23(日) 14:56:17.39 ID:SO3o1upMa.net
申し訳ない 知識が乏しく道でそんなに変わるなんて思わなんだ... ( ´ω` )

680 :774RR :2017/07/23(日) 14:56:23.55 ID:WeStz7xB0.net
余計なお世話だボケ

681 :774RR :2017/07/23(日) 15:42:42.29 ID:V3a8ZHdid.net
燃費悪いなりに数字は気にならんでない?

682 :774RR :2017/07/23(日) 16:52:16.54 ID:brBLGq7ka.net
何を基準に悪いと言ってるか解らんが リッタースポーツバイクとしちゃ普通でしょ

683 :774RR :2017/07/23(日) 17:02:27.87 ID:36cvGclFd.net
燃費気にするなら怪鳥Vストロームにしたら

684 :774RR :2017/07/23(日) 18:08:16.32 ID:pW0T55HPM.net
注文しちゃった

685 :774RR :2017/07/23(日) 18:54:04.66 ID:f8JD9ENU0.net
いやアドレスでいいだろ

686 :774RR :2017/07/23(日) 20:38:50.60 ID:atX0TWJN0.net
>>654
すみません、キジマのヘルメットホルダーは問題なく使えますか?

687 :774RR :2017/07/23(日) 21:00:04.65 ID:fbNHDO4L0.net
マスツーすると23km/l位いくぞ

688 :774RR :2017/07/23(日) 21:13:31.13 ID:QFK/YT6p0.net
>>674
またお前か。
文鳥ちゃんを馬鹿にするなよ
タコ助野郎

689 :774RR :2017/07/23(日) 21:13:58.20 ID:fiREV8/D0.net
>>686
使えるよ
ただヘルメット掛けるときはヘルメットの中にタンデムステップ入れなきゃ接触してヘルメットが傷だらけになる

690 :774RR :2017/07/23(日) 21:15:13.07 ID:+2Qm6HEQd.net
>>686
俺は問題なく使えてるが。

691 :774RR :2017/07/24(月) 01:50:24.85 ID:A9e5+iJ9d.net
みんなタンクバッグ何使ってる?

692 :774RR :2017/07/24(月) 03:33:47.36 ID:thOO6euB0.net
>>686
ヘルロックアシストってやつを買っておいたら取り外ししやすいよ。

693 :774RR :2017/07/24(月) 07:10:53.31 ID:Xr51z+Ub0.net
キジマのヘルメットホルダーつけてたけど、ヘプコのc-bowつけたら干渉して結局外した。

694 :774RR :2017/07/24(月) 10:14:17.78 ID:1GXu33Nz0.net
EU仕様のL8納車された人はいますか

695 :774RR :2017/07/24(月) 10:28:18.31 ID:cGI7mfHua.net
並行で保証も薄いし 国内買ってECU書き換えりゃ同等になるし
ワザワザ割高なEU買う酔狂な人おらんやろw

696 :774RR :2017/07/24(月) 11:26:54.35 ID:JEeB5iLH0.net
並行?

697 :774RR :2017/07/24(月) 12:02:49.28 ID:G6QGqIb50.net
>>695 モトマップなら2年保証だよ。むしろ国内買ってECU書き換えの方が面倒じゃないかなぁ。

698 :774RR :2017/07/24(月) 12:35:19.71 ID:2Jni5crZp.net
このバイク、ECU書き換えで劇的にかわるの?

699 :774RR :2017/07/24(月) 13:03:00.71 ID:Zm3OMxx6a.net
また書き換え業者湧いてんのかw

700 :774RR :2017/07/24(月) 14:37:54.92 ID:E+JtxBNLM.net
クラッチ油圧化してるやついる?
どうよ?

701 :774RR :2017/07/24(月) 18:09:23.74 ID:hmaT/2mwM.net
北海道ツーリングに向けて準備してるけどタナックスのキャンプバック75リットルをタンデムシートに載せて行こうと思うけど大丈夫かな?
一応、ナンバープレートフックを付けたが。

702 :774RR :2017/07/24(月) 18:26:24.67 ID:b6IJ1MG60.net
>>699
業者に儲けさせずWoolich買って自分でやればケッコー面白いよ

703 :774RR :2017/07/24(月) 18:34:07.43 ID:SLyETMF/0.net
>>701
俺も北海道行くけど、ナンバーフックだとフェンダーの強度からして危なくない?
俺は、ヘプコのスピードラックにベニヤ板つけて、バッグを積載してる。

704 :774RR :2017/07/24(月) 18:55:42.75 ID:sHr+cwIga.net
大容量バッグをシートに載せるとズラて落ちるよ
野獣より広いシートのスーフォアにバッグのっけて高速の真ん中に転がしたときは泣いた
野獣のクソ狭いリアシートなんか、紐で縛ってもバンクで落ちるだろうよ

705 :774RR :2017/07/24(月) 19:28:18.35 ID:3bS4LSBhM.net
バンク中も荷物の荷重はシートに垂直にかかるわけだが

706 :774RR :2017/07/24(月) 20:37:19.80 ID:d590+qWtd.net
立ち直る時が危ないな

707 :774RR :2017/07/24(月) 21:24:20.16 ID:Og6mQP4D0.net
これリアをもう少しまともなデザインにしてくれればなぁ

708 :774RR :2017/07/24(月) 22:37:16.69 ID:mMwhkEjX0.net
大容量シートバックはと言っても前後に動かないように規制すればそうそう落ちないよ
とはいえこのバイクだとかなり工夫しないと無理だと思う

709 :774RR :2017/07/24(月) 22:53:47.17 ID:uLbUT/nG0.net
サイドバックつけて支える感じじゃ無理ですかね?
ググるとツイッターでtanaxの社員がやってるけど

710 :774RR :2017/07/24(月) 23:38:03.54 ID:thgs9Vkk0.net
前のバイクの写真になってしまうが、サイドバッグ付けたら余裕余裕
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212062-1500906963.jpg

今度これと同じ事してみる予定だから上手くいったら報告する

711 :774RR :2017/07/25(火) 00:03:19.94 ID:XcPIX36U0.net
>>710
お願いします

712 :774RR :2017/07/25(火) 00:38:44.21 ID:VAYHAWnA0.net
ナンバーフックつけてキャンピングシートバック2載せて
1800km走ったが落ちる気配はなかったな。
ただ不安だったからシートバックの下に100均の滑り止めは敷いた。
傷防止にもなっていい感じだったよ
でも定期的にベルトを張ったり確認しないと怖いね

713 :774RR :2017/07/25(火) 00:43:03.87 ID:rHQneddsd.net
鉄板が通ってないリアフェンダーに固定するのは怖いな

714 :774RR :2017/07/25(火) 04:19:27.47 ID:hqZuYSFKd.net
>>710
すげぇ
跨ぐだけで一苦労しそうな感じだね

715 :774RR :2017/07/25(火) 07:48:20.54 ID:YJ819G+oM.net
回し蹴りじゃなく前蹴りで跨ぐんだろ

716 :774RR :2017/07/25(火) 08:06:55.35 ID:J73o/wcWd.net
ステップに足乗せて跨ぐんじゃないのか?

717 :774RR :2017/07/25(火) 08:30:56.70 ID:tyvc+6qAd.net
ロッシ乗りするだろ?

718 :774RR :2017/07/25(火) 09:01:08.16 ID:BCuM0ZuNa.net
ロッシ乗り難しいね。
自分は体硬くてムリだった。

719 :774RR :2017/07/25(火) 12:26:28.33 ID:M37ilQre0.net
>>710
俺の理想系だな
リアボックスつけると途端にかっこ悪くなるんだよな

これだとかっこいい(´ω`)

720 :774RR :2017/07/25(火) 12:49:03.21 ID:AwuDzUqd0.net
納車日の連絡来たー
注文から1ヶ月掛かったよ
白野獣?白文鳥?ポリス仕様?
楽しみだぜ

721 :774RR :2017/07/25(火) 15:18:09.70 ID:rHQneddsd.net
あめ色
白いいね

722 :774RR :2017/07/25(火) 17:22:06.73 ID:Fkgzs7nW0.net
>>720 それは楽しみだな。今年のモデルには白もあるんだな。来年はどんな色が出るんだろう?

723 :774RR :2017/07/25(火) 17:30:39.83 ID:CCbY+Oa20.net
giviの3110セットを取り付けた猛者はこらんのか

724 :774RR :2017/07/25(火) 19:18:16.67 ID:Rfkc5e+yM.net
あなたが落としたのはこの3110FZですか?
それとも3110KIT?TST3110?D3110ST?

725 :774RR :2017/07/25(火) 19:52:08.83 ID:QVPapJRD0.net
3110のスクリーンいいね
どこで売ってるのかわからないけど
個人輸入しかないのか

726 :774RR :2017/07/25(火) 21:44:57.24 ID:ajbl/XrX0.net
>>719
カッコいいか悪いかなんて人それぞれだけど
俺はそんなカッコ悪いとは思わないけどなー

http://fast-uploader.com/file/7056542183520/

727 :774RR :2017/07/25(火) 21:50:08.28 ID:M37ilQre0.net
>>726
ダサすぎて涙が出たw

728 :774RR :2017/07/25(火) 21:59:40.56 ID:rxttZSUS0.net
エイリアンクイーンのトサカにしか見えんのだが…?

屋根付きのスクーターってのがあったと思うが、正にアレの系譜

729 :774RR :2017/07/25(火) 22:19:13.71 ID:mcYk6Lgtd.net
GSX-Sストロームか

730 :774RR :2017/07/25(火) 22:53:51.35 ID:Rfkc5e+yM.net
ピリオンシート小さいだけあって安いな
これなら失敗恐れずアンコ盛りに手を出せるわ

731 :774RR :2017/07/26(水) 00:00:36.10 ID:sBZAPegj0.net
>>726
よくもまぁここまでダサく出来るもんだ!
カウルのラインを全く無視したスクリーンに始まってミラーは悪趣味の極みときてフィニッシュは破壊力抜群の黒くて巨大な団子を後ろにくくりつけた日にゃぁ、、、

732 :774RR :2017/07/26(水) 00:14:37.23 ID:2s3VF5ZF0.net
俺がドラえもんだったらポケットからRPG-7取り出して撃ち込むわ

733 :774RR :2017/07/26(水) 01:21:22.45 ID:JpTIglf60.net
酷えー言われようだなw
まぁオレも一瞬スクーターに見えたけど

734 :774RR :2017/07/26(水) 03:29:59.30 ID:Ua5xAIx10.net
これが最近の3段ロケットカウルですね!わかってますよ!

735 :774RR :2017/07/26(水) 03:34:55.51 ID:A86bb9rs0.net
車体自体ダサい。
よくこんなの乗れるなって思ってる。

736 :774RR :2017/07/26(水) 06:17:37.88 ID:aIaUK2fQa.net
>>726
パンチ効いてんなwこれで道の駅とか入ってく勇気ないわ
カッコいいとか悪いとか主観は人それぞれだけど カッコいいと思う人はマイノリティーだろね

737 :774RR :2017/07/26(水) 06:36:23.91 ID:znQ4T4I80.net
普通のツアラーとアドベンチャーってよく考えられたデザインなんだねって再認識ささせられた

738 :774RR :2017/07/26(水) 06:51:58.27 ID:00oTePsG0.net
>>726 トップケースについては確かにそうかもしれんけど、この車両はあまりにスクリーンが上まで来すぎでちょっと格好悪いと思う。
とにかく風に当たりたくない、という意図はわかるけど、ここまでになると風の抵抗になってるだけにも見える。

739 :774RR :2017/07/26(水) 06:57:42.68 ID:6wfx7P1QM.net
こんなのがハンドル振動ガーとかスロットルレスポンスガーって勘違いなコト言ってんだろ

740 :774RR :2017/07/26(水) 08:00:49.90 ID:qYQBmHb+a.net
ミラー純正より後ろにしたら見え難くないか?
ハレみたいな乗り方すんのかな

741 :774RR :2017/07/26(水) 08:18:24.69 ID:QoCVzh5id.net
お前らってマウント取れると見ると嬉々として書き込むよな

742 :774RR :2017/07/26(水) 08:27:23.43 ID:8QMwEhehM.net
めくそはなくそ

743 :774RR :2017/07/26(水) 08:48:25.36 ID:tOQhA0GL0.net
似たことしてる連中の涙の逆襲が始まりました。

744 :774RR :2017/07/26(水) 09:09:38.16 ID:ysstskfCa.net
725だけど、みんなが俺のバイクをベタ褒めしてくれるので調子に乗って別のも貼っちゃうよ
さあさあ言葉の限りに褒めちぎってちょーだい

http://fast-uploader.com/file/7056583262273/

745 :774RR :2017/07/26(水) 09:39:01.29 ID:LlFotsRk0.net
>>744
素直に格好良いと思う

746 :774RR :2017/07/26(水) 09:58:00.57 ID:3IeZK1sop.net
>>744
スライダー付いてないやん

747 :774RR :2017/07/26(水) 10:29:27.33 ID:aIaUK2fQa.net
>>744
なんかスゲー眺めが良さそうな所だな
てか、バイク邪魔

748 :774RR :2017/07/26(水) 11:21:07.44 ID:tOQhA0GL0.net
糞格好ワリー725のバイク貼れよwww

749 :774RR :2017/07/26(水) 12:11:52.30 ID:QoCVzh5id.net
UFOラインかな?
積載はとやかく言う人いるけど聞き流してどうぞ
大体バイクより乗り手がダサい事が大半だし
禿げとか禿げとか

750 :774RR :2017/07/26(水) 12:58:12.33 ID:+CHd/nXIM.net
ぼってりしてて、なんだかなぁ〜ってデザインだよな。

751 :774RR :2017/07/26(水) 13:59:56.40 ID:89QmK1g4M.net
そもそも、このバイク買って積載ガーってw
そういうバイクじゃないって理解しないで買った頭の悪さを自己アピールしたいの?

752 :774RR :2017/07/26(水) 14:30:34.35 ID:t7yBkejkp.net
>>693
ヘプコ気になるんだけど無加工で取り付けられますか?

753 :774RR :2017/07/26(水) 15:52:33.70 ID:QoCVzh5id.net
>>751
バイク乗ってるやつ全員バカ定期

754 :774RR :2017/07/26(水) 16:11:39.23 ID:rzaPf2zeH.net
そういうバイク、とかに囚われてるあたり人間小さいなぁと

755 :774RR :2017/07/26(水) 16:32:24.70 ID:tOQhA0GL0.net
バイクなんぞ思っクソ嗜好品でええやん、だからクソダサイものをどうだぁ〜って
見せられるだけで不快なのな
他人の気持ち悪いオナニー見せられるの嫌じゃん

756 :774RR :2017/07/26(水) 17:11:50.39 ID:QoCVzh5id.net
>>754
目くそ鼻くそってね
お互い仲良くしようじゃん

757 :774RR :2017/07/26(水) 18:04:44.38 ID:5Gzisj+ja.net
>>744
キャリアつけただけで激ダサうんちバイクwww
キャリア選びは大切やなー
なしが一番かな

758 :774RR :2017/07/26(水) 18:55:45.22 ID:2f27L7B0d.net
GIVIのモノキーケース付けるられるようにしたけど
ダサすぎて普段はキャリアごと外してるわ

759 :774RR :2017/07/26(水) 19:10:32.61 ID:J072Hmb40.net
俺はスポルトパニア付けてるけど
評判いいぞ。離れて見たら(笑)
ゴムで縛ってあるんでダサい。

760 :774RR :2017/07/26(水) 19:53:28.17 ID:+ef7bfFmd.net
スクリーンやキャリア着けたらダサいってお前らこのバイク真正面から見たこと無いのかよw

761 :774RR :2017/07/26(水) 20:00:04.88 ID:OWjgiOIc0.net
ブサイクなヤツがマラソン大会に出るのに革靴履いてる感じ
ブサイクは仕方ないけど勘違いのダサさが痛い!

762 :774RR :2017/07/26(水) 20:12:55.39 ID:5V5QTBgd0.net
>>725
https://www.euroe-com.com/

763 :774RR :2017/07/26(水) 20:14:43.59 ID:5V5QTBgd0.net
↑でD3110ST買った
スペーサー入れないと取り付け出来ない
ハンドルに干渉しないようにくびれてる部分があるので
腕には風が凄く当たる
気に入ってるけどw

764 :774RR :2017/07/26(水) 20:29:56.41 ID:wmWaPjupd.net
キャリアは単体だとダサい
サイドパニアと一緒だとカッコイイ

765 :774RR :2017/07/26(水) 21:51:29.23 ID:wFlCc5as0.net
みんなのアイドル725
大好評のロンスクは冬仕様、夏仕様のショートもあるでよ

http://fast-uploader.com/file/7056628946017/

766 :774RR :2017/07/26(水) 22:05:56.55 ID:sBZAPegj0.net
ここまでカッコ悪い写真撮れるってある種の才能だよな
ハンドルとダサいミラーが妙に突き出して、ケツのデカイ団子とのアンバランス感が無茶苦茶気持ち悪い写真に出来上がってる

767 :774RR :2017/07/26(水) 22:07:09.68 ID:YVYTxQBl0.net
今日はNGが捗る日だな

768 :774RR :2017/07/26(水) 22:38:34.66 ID:Ui6yneZ70.net
>>752
つけられるよ。
タンデムステップとリアフェンダーの取り付けボルトに挟み込むだけて、加工もめんどくさいフェンダーの取り外しも要らない。
30分あれば装着できる。

769 :774RR :2017/07/27(木) 00:20:00.34 ID:uukOQXAQ0.net
>>768
ありがとう!ポチってきます

770 :774RR :2017/07/27(木) 06:54:20.91 ID:G11hCweJ0.net
>>744 スクリーンが違うじゃん、725こそ個性!

771 :774RR :2017/07/27(木) 08:06:24.29 ID:adfhLy7Ga.net
725がかわいそう
今頃泣きながらキャリア捨ててるよ

772 :774RR :2017/07/27(木) 09:11:00.35 ID:xNcxeZYL0.net
そこじゃないんだよなぁ

773 :774RR :2017/07/27(木) 09:43:33.80 ID:cAqIBfJ20.net
いや、本人は楽しんでると思うぞw

774 :774RR :2017/07/27(木) 13:19:31.23 ID:Qq7saHcJ0.net
もうね、トサカ箱男は開き直るしかないじゃんwww

775 :774RR :2017/07/27(木) 17:51:01.18 ID:qCk6xh1Qa.net
ミラー交換して後ろ見えるようになったのか?

776 :sage :2017/07/27(木) 20:22:46.63 ID:2eDQoxtX0.net
>>732部隊
ドラえもんの道具には安全装置が付いていて、危険なことにはならないようになってると聞いたことがあるぜよ。
とりあえず未来のデパートで売ってる子供向けの道具はそうなってるらしい。
その気になればヤバい道具も手に入れられるのかもしれんけど。RPG−7とか。

777 :774RR :2017/07/27(木) 22:12:23.41 ID:jk3WmqCD0.net
>>776
そうか?
ネズミ退治に地球破壊爆弾なんて物騒な物を
取り出したことがあるのだが?

778 :774RR :2017/07/27(木) 22:34:49.44 ID:thNQdP7f0.net
これか
http://i.imgur.com/8GHU8vU.jpg

779 :774RR :2017/07/28(金) 12:40:26.46 ID:iJYBa9hop.net
XSRみたいなS1000のレトロ版出たらお前ら買うの?

780 :774RR :2017/07/28(金) 13:23:08.48 ID:N41pu5kCr.net
スズキにそんな器用な事無理だろ

781 :774RR :2017/07/28(金) 13:34:04.04 ID:eHwcttzCa.net
スズキ信者が望んでるのはカタナの復活じゃないの?
おれは欲しくないけどw

782 :774RR :2017/07/28(金) 16:27:38.56 ID:pNN0wysx0.net
Impulse1000Sが出るらすい…東モで

783 :774RR :2017/07/28(金) 18:52:24.62 ID:SQBGERhid.net
油冷なのかな?

784 :774RR :2017/07/28(金) 19:43:18.31 ID:lQHmaPi30.net
現行のSVは嫌いじゃない

785 :774RR :2017/07/28(金) 21:27:22.84 ID:tOdEHG+k0.net
>>779 それだけの理由じゃ買わない。でもターボ着いたら買い替え考えるかも。

786 :774RR :2017/07/29(土) 08:22:43.05 ID:+sYjYDEw0.net
昨日野獣ちゃん受け取ってきたぜ
今日は慣らしツーリング!

787 :774RR :2017/07/29(土) 08:54:37.53 ID:7zw7eSj4d.net
白文鳥の人?
改めておめ色

788 :774RR :2017/07/29(土) 09:58:17.62 ID:PYcqV/3Y0.net
外装慣らしはほどほどに!

789 :774RR :2017/07/29(土) 10:13:26.24 ID:mLQL50Km0.net
≪786 白文鳥を木曜に納車された者です
白ヘル被って片側2車線道を走ってたら
前の車が次々と車線変更して譲ってくれます
しばらく走ると高速出口に本物の人が2名
スタンバイしてた

790 :774RR :2017/07/29(土) 10:23:48.48 ID:lvXqv9akM.net
グラサン!バイザー!白パニア!

791 :774RR :2017/07/29(土) 12:27:54.71 ID:Dac6esLpd.net
青い服に白い反射ベストて完璧

792 :785 :2017/07/29(土) 21:09:48.77 ID:+sYjYDEw0.net
>>787
俺のは無印あおくろちゃん!
今日はゆっくりのんびり500km走った
なんでか知らんが右手親指内側面が痛い...
力みすぎかな

793 :774RR :2017/07/29(土) 21:40:43.42 ID:3SubmLA8F.net
痛風ちゃうか

794 :774RR :2017/07/29(土) 22:10:16.82 ID:I1NmK3P7a.net
>>789
白文鳥?ホワイトタイガーだろ

795 :774RR :2017/07/30(日) 05:54:59.16 ID:K6iEyBa8M.net
高速乗ると毎回右の肩が痛い・・スロットルワークが悪いのか、俺の体質の問題なのか・・

796 :774RR :2017/07/30(日) 06:25:11.02 ID:GH0O8kzp0.net
>>795 パソコンでマウスの使いすぎで肩が凝ったり痛めたりするように、アクセル開けすぎなんじゃないの?

797 :774RR :2017/07/30(日) 09:01:21.35 ID:qJMuQhNU0.net
水子だろ

798 :774RR :2017/07/30(日) 09:12:10.27 ID:1VJlA3w2M.net
チェリーに水子はいない

799 :774RR :2017/07/30(日) 11:45:40.43 ID:C046yXT9r.net
>>798
行き場のない水子が子供好きのチェリーを気に入って着いていくことは珍しいことじゃない

800 :774RR :2017/07/30(日) 13:13:55.96 ID:NV8vPBCn0.net
白文鳥ちゃんかわいい。

801 :785 :2017/07/30(日) 15:17:00.81 ID:XAp4FNlv0.net
>>798
ティッシュの中でタヒんでいった多くの子供達...

802 :774RR :2017/07/30(日) 16:16:27.57 ID:hHoxboRJ0.net
>>801
それは子供達じゃなくて子種達だな。

803 :774RR :2017/07/30(日) 18:33:36.22 ID:8UJOTGRi0.net
ティッシュに出すくらいなら、俺が飲んで供養してあげるのに・・・

804 :774RR :2017/07/30(日) 18:41:47.93 ID:TEHthqUNd.net
あくしろよ

805 :774RR :2017/07/31(月) 17:40:03.82 ID:9Fy4mviRp.net
https://youtu.be/xjYDsfZZiR4
白文鳥ちゃん動画だと悪く無い

806 :774RR :2017/07/31(月) 19:51:27.53 ID:pnsZ1PZ20.net
キャンプツーレベルの積載考えてる人に聞きたいんだが
これはあり?なし?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212679-1501498224.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212678-1501498224.jpg

807 :774RR :2017/07/31(月) 21:33:20.88 ID:TR+fMPhSa.net
https://youtu.be/65I7D4MR2LI

808 :774RR :2017/07/31(月) 21:52:39.51 ID:efhoohAk0.net
ジムカーナみたいなフルバンクでスロットル全閉→全開が多い走り方で、よくGSX-S1000を操れるなって思うわ
開け始めのトルクの出方が唐突で微妙な操作がやりにくい
作田氏はECUを書き換えているらしいが、その問題は解消されたのだろうか?
あとこのバイクってノーマルだとリアブレーキが全然効かないな

809 :774RR :2017/07/31(月) 22:03:51.68 ID:C0DWMKiI0.net
写真だけ見せてありかなしか聞かれてもどうしようもない
エスパーじゃねんだよ

810 :774RR :2017/07/31(月) 22:34:04.44 ID:7apSZxL3d.net
>>808
いやぁ、扱い易いようには見えないなぁw
リアブレーキでかなりトルクの立ち上がり殺してるにも関わらず
ピッチングモーションが大き目だし
僅かな直線加速でもリアがスライドしてる
かなりじゃじゃ馬なんじゃない

>>805
ほんと白バイにしか見えないw

811 :774RR :2017/07/31(月) 23:08:59.29 ID:y241QFs/M.net
むしろ唐突にパワーが出るようなセッティングにしてるよ
事務では立ち上がりの一瞬の加速力の差が明暗を分けるからね
ブレーキングしながらフロントを切れ込ませるためサスの縮み側は柔らかめ
ハンドル切れ角はノーマル+3度らしい

812 :774RR :2017/07/31(月) 23:18:35.25 ID:5sCVNxUJ0.net
なし

813 :774RR :2017/08/01(火) 02:03:40.60 ID:GRU2djzwd.net
秋はまだかね、婆さんや

814 :774RR :2017/08/01(火) 03:56:53.67 ID:1flAo6u/d.net
10ヶ月前に来たでしょう?

815 :774RR :2017/08/01(火) 10:07:10.25 ID:3kjf/EXeM.net
>>808
GSX-S1000でリヤブレーキ効かないってどんな乗り方してるんだろう
一度、トライアンフの今の型のスピトリRに試乗してみ?
リヤブレーキが効かないってのはああいうのを言うと思うよ

816 :774RR :2017/08/01(火) 10:08:02.38 ID:Zstdtd8hd.net
新型来るね

817 :774RR :2017/08/01(火) 11:35:19.13 ID:1CB0vG6rM.net
>>808
SS何台か乗り継いできたけどフロントメインでリアブレーキの効きなんてどれもこんなもんです

818 :774RR :2017/08/01(火) 17:25:52.54 ID:MUGrIk4g0.net
S1000R納車されました!
よろしくお願いします!

819 :774RR :2017/08/01(火) 17:31:00.66 ID:NsWnu+q9a.net
ブルジョアはお引き取り下さい ココはプロレタリアが集うスレです

820 :774RR :2017/08/01(火) 17:32:37.06 ID:YZpmt5oja.net
BMW以外のスレに書き込んだら保証切れになるから

821 :774RR :2017/08/01(火) 17:37:14.07 ID:X7jpC0cYa.net
>>808
もともとオフ乗りだからなのか、リアも結構使うけど、俺はちょうどいい感じ。

822 :774RR :2017/08/01(火) 18:18:22.69 ID:2ePyx2tsd.net
試しにリアブレーキばかり使ってみたけどすぐにABS作動する…

823 :774RR :2017/08/01(火) 18:27:32.24 ID:GRU2djzwd.net
それは下手すぎない?
効きにくいと感じるなら相応の運転をするのがライダーの役目だと思うのだが
ABSあるんだから使えばいいって話ならもう付いていけん

824 :774RR :2017/08/01(火) 18:57:46.97 ID:diVCNnym0.net
リアの利きが悪いってどういう状況なの?
レースしたことないから分からない

825 :774RR :2017/08/01(火) 19:20:14.07 ID:ozRmhhsu0.net
まだロックしないのに作動しちゃうんだよね

826 :774RR :2017/08/01(火) 21:44:54.11 ID:bGL2DEGt0.net
そりゃそうだろ
ロックしちゃったらABSが機能してないってことだぞ

827 :774RR :2017/08/01(火) 22:35:14.16 ID:ozRmhhsu0.net
言葉を間違えたわ
ロック三歩くらい手前って感じ

828 :774RR :2017/08/01(火) 22:58:18.06 ID:diVCNnym0.net
雨の阪神高速でスイー^^ってすべったときは笑った
水はけ悪すぎぃ

829 :774RR :2017/08/01(火) 23:01:35.54 ID:xiva4jRdd.net
ロックしないとABSは作動しないんだが
人間がロックを感じる前に作動するいいABSじゃないか

今までガッツリロックしてからようやく作動するボロいのしか乗って来なかったんだな可愛そうに

830 :774RR :2017/08/02(水) 02:29:17.83 ID:Uq5ry5fKM.net
>>827
それは仕様です。
市販車である以上、免許取り立てのライ
ダーが乗っても安全かつ確実に停車させ
るために今のABSはマージンを取って作
動させる為、結果ブレーキの一番おいし
いロック寸前のところが使えなくなって
います。

831 :774RR :2017/08/02(水) 05:25:09.89 ID:feSwapdpd.net
>>806
どの程度のキャンツー予定してるかによる

832 :774RR :2017/08/02(水) 06:21:31.14 ID:2Kzqdajk0.net
>>830
だからリアブレーキ利かねぇなって話

833 :774RR :2017/08/02(水) 08:02:08.80 ID:qcm8db0za.net
リアブレーキだけABSキャンセルしたら良くなったよ。

834 :774RR :2017/08/02(水) 08:45:42.46 ID:HO01nc7/0.net
ABSってロックするんじゃないの?
でも瞬時にリリースされるんでグリップし直す。
それを秒間何コマってやるからドルルルルってなるんじゃないの?
中の人は廉価版のトラコン+ABSなんでSSクラスの制御軸もった予測型
じゃないですって言ってたよ。

835 :774RR :2017/08/02(水) 21:13:05.97 ID:+g65kIdcM.net
3110FZがはるばるイタリアから運ばれてきた!
最大積載量6kg。納得の作り、納得のごつさ。
今週末は弄れないからしばらくお預けだな…

836 :774RR :2017/08/03(木) 11:48:33.06 ID:eqH6aXyhd.net
>>835
長物ですなw
これって穴開けとか必要ない?

837 :774RR :2017/08/03(木) 16:11:09.45 ID:G0M+5DLrM.net
穴あけ不要に魅かれて輸入したのです。
が、海外製品は現物合わせるまではわからないことも…
https://www.hzmoto.cz/_data/s_397/files/1489224811-3110FZ.pdf

838 :774RR :2017/08/03(木) 17:59:41.10 ID:mclpXCG8M.net
>>837
レポよろしくお願いします。
北海道ツーリングに使えるかも。

839 :785 :2017/08/03(木) 20:56:05.67 ID:+xeLHNSyd.net
>>837
俺も狙ってるので人柱たのんます!

840 :774RR :2017/08/04(金) 14:10:53.76 ID:vWkkRADn0.net
ギリシャスズキのメディア向け発表会で
2018年にGSX-S1000がFMCするって話が出たよ
早すぎじゃね

841 :774RR :2017/08/04(金) 14:22:17.80 ID:gZ5nn2+PM.net
リヤサスがフルアジャスタブルになって灯火類がすべてLEDに変更、14PSほどパワー上乗せ
でもってお値段15万円うp

まあこんなとこだな

842 :774RR :2017/08/04(金) 14:28:03.93 ID:gZ5nn2+PM.net
Fのほうはミラーがカウルマウントになるかもね
これはかなりの購買訴求力

843 :774RR :2017/08/04(金) 14:29:17.32 ID:LRJrFmIwM.net
フロントのABSをキャンセルしてる人いないですか?キャンセルすればABSが動作するよりどれぐらい握り込めるようになるのか知りたいです。

844 :774RR :2017/08/04(金) 14:32:05.48 ID:h3wNKthM0.net
>>840
フルチェンか知らんが…AGS装備でトラコンの世代か代わる→もしや

845 :774RR :2017/08/04(金) 14:37:41.98 ID:pSgKZjR0p.net
積載性あがってタンデムバー着いて見た目が俺的に良くなってたら乗り換える

846 :774RR :2017/08/04(金) 15:02:49.08 ID:TNo+puIXa.net
ミラーカウルマウンコになったら野獣売ります

847 :774RR :2017/08/04(金) 15:05:30.96 ID:sIqLdMWpa.net
>>842
あとタテ目2灯でセパハンにしてハンドル下がったら完璧

848 :774RR :2017/08/04(金) 15:52:00.44 ID:Wnyss+Txa.net
眉毛がなくなってGSR750風になります

849 :774RR :2017/08/04(金) 16:33:07.46 ID:QBmynRon0.net
>>847
それもうRだよ・・・

850 :774RR :2017/08/04(金) 17:03:19.91 ID:cp03XvI1a.net
Rのバーハン仕様でもいいよな。
TUONOみたいな。

851 :774RR :2017/08/04(金) 17:19:39.07 ID:Y1mHbDoMa.net
ケツは今よりコンパクトにしてくれ

852 :774RR :2017/08/04(金) 17:26:27.18 ID:cXIzB2/h0.net
じゃあ1000Sで

853 :774RR :2017/08/04(金) 18:11:21.76 ID:rREYCofZd.net
しょーもない積載性重視するなら最初から隼やVstニする
アップダウン対応のシフター付けた方が野獣にはよっぽどいい

854 :774RR :2017/08/04(金) 19:42:04.36 ID:zOcCGQhM0.net
モデルチェンジはやいな

855 :774RR :2017/08/04(金) 19:42:32.97 ID:NM28ZFc6d.net
まあFはそういう層にも売って好調になれたんだろうからしかたない

856 :774RR :2017/08/04(金) 19:58:19.59 ID:cXIzB2/h0.net
SSではなくツアラーでもない安価なモデルだからな
どうバランスをとってくるか楽しみ

857 :774RR :2017/08/04(金) 20:01:16.07 ID:3sHobCGh0.net
ninja1000とz1000くらい差別化してもいいんじゃね

858 :774RR :2017/08/04(金) 20:06:45.00 ID:mazwC9pyd.net
S1000はカウル付きの文鳥にも野獣の軽快感と荒々しさを残した
走り重視のモデルだから魅力的だったんだよなぁ
不評のスタイルも愛嬌ありかつマッシブで個性的だった

859 :774RR :2017/08/04(金) 20:18:44.40 ID:NM28ZFc6d.net
中途半端だからこそいろんな意見があるだろうな
客観的にみればみるほど断言するのが難しくなるわ

860 :774RR :2017/08/04(金) 20:33:34.87 ID:fEI0zgKK0.net
まぁ〜あまり乗りたくないデザインであることは確か。

861 :774RR :2017/08/04(金) 20:48:05.26 ID:5D4Rybx50.net
遊ぶだけならNINJA1000なんだけどさ、
通勤にも使うから軽快なS1000Fがぴたりとハマったんだよね

新型は、NINJAと同じくステー不要な専用パニアとかで必要な時だけがつっと積載を…
やっぱダメだ、そんなんなったら嫉妬して狂うからダメだ、やめてくれ

862 :774RR :2017/08/04(金) 20:53:34.54 ID:mazwC9pyd.net
>>861
新型に買い換えればいいじゃない

しかしほんとモデルチェンジ早いなぁ
スズキラインナップの救世主だな

863 :774RR :2017/08/04(金) 21:30:50.56 ID:KGVdpT7A0.net
フルモデルチェンジしたころには買い換えてるから問題ない

864 :774RR :2017/08/04(金) 21:31:30.71 ID:/zWoywka0.net
九州の人、週末はツーリング行くなよw

865 :774RR :2017/08/05(土) 07:25:10.40 ID:Gims41Kg0.net
S1000、電制が超レヴェルアップするってことでデザインはキープコンセプトじゃないのかね〜

866 :774RR :2017/08/05(土) 08:04:23.83 ID:z9TkrJcOM.net
このバイクにタイヤ入れ換えるなら何がオススメ?
用途は峠40ツーリング50高速10

867 :774RR :2017/08/05(土) 11:29:15.16 ID:cqAfft5sa.net
l8モデルだと何時頃発売になるんかね?来年の春頃?

868 :774RR :2017/08/05(土) 11:48:43.00 ID:FRdXrGH2a.net
>>866
安売りセットのM3で十分

869 :774RR :2017/08/05(土) 12:24:33.61 ID:WwHa4KrXd.net
このバイクくっそ乗りやすいな
SSみたいにレール乗ってる感じでカーブ曲がれるわ
レスポンスが良すぎるのも慣れるもんだな
最高のバイクですわ

870 :774RR :2017/08/05(土) 14:15:53.13 ID:iO+InMpK0.net
>>865
むしろ電気制御はRにてんこ盛りして、コッチは規制で仕方ないABS程度で野性味を残した方が野獣らしくていー

871 :774RR :2017/08/05(土) 16:15:34.21 ID:fS1kf2QM0.net
元々こんなに手厚く調教された初心者御用達バイクのどこが野獣だっつーのなwww

このプライス帯で実現出来るなら可能な限り精緻な電制が欲しいもんだわ
ニンジャもあの価格で軸制御載せてるしな、、、

872 :774RR :2017/08/05(土) 16:24:11.63 ID:PVC6CPae0.net
次はNinjaとZ1000みたいにはっきり分けたデザインにしてくれたらいいな。
現モデルは乗ると良いけど荷物やタンデムが辛い。

873 :774RR :2017/08/05(土) 16:38:55.98 ID:7fYbACq00.net
新型の噂もあるけどデザインさえ良くなれば弱点ないよな

874 :774RR :2017/08/05(土) 16:41:47.06 ID:fS1kf2QM0.net
ささやかな願いだけどハロゲン球は卒業して欲しいね

875 :774RR :2017/08/05(土) 17:22:02.62 ID:zjoFl4B+0.net
ワイヤークラッチも卒業してほしいね

876 :774RR :2017/08/05(土) 17:45:43.12 ID:uefr2E81a.net
ハゲロン球に見えた

877 :774RR:2017/08/05(土) 17:54:50.55 .net
2ちゃんねるは匿名の掲示板ではないです

2ちゃん管理人の幹部はユーザーに対してハッキングや特定するためのストーカーまでしてます

2ちゃん管理人の幹部は普通にハッキングしてます

バクサイもハッキングしてきます

裏2ちゃんねるはウイルスを送ってきます

2ちゃんで目立つ書き込みをしてる人はハッキングされてる可能性が高いです

2ちゃんは書き込まないで見てるだけでも今どこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています

2ちゃんでIDを変えながら書き込みの連投をする2ちゃん管理人のバイトをしてる人が400人いるといわれています

2ちゃん管理人のバイトをしてる人の本職はライターです

878 :785 :2017/08/05(土) 18:01:25.21 ID:n3AyjU27d.net
>>875
アシスト&スリッパーになればワイヤーのままでいいでしょ

879 :774RR :2017/08/05(土) 18:23:56.88 ID:PvKKC9SPM.net
ハロゲンでもledでもいいけど両目点灯がいいなー

880 :774RR :2017/08/05(土) 18:43:01.21 ID:sGADcMpCd.net
>>873
そう言うのを無個性という

881 :774RR :2017/08/05(土) 18:50:13.59 ID:Q+EYJBUD0.net
>>871 できたら電子制御サスペンションが欲しいな、価格的に無理っぽいけど。いちいち工具出すの面倒だもの。
横着者ですまん。

882 :774RR :2017/08/05(土) 19:06:31.35 ID:kkGw/wPRM.net
>>866
その用途ならエンジェルとかT30とかのツースポでいいんでない
今、前後で3万5千円位で安かったんでTS100履いてるけどM3みたいな癖あるクソタイヤより倒しこみ軽くて全然いいよ
…が、タイヤの荒れ具合見るにあんま保たなそう

883 :774RR :2017/08/05(土) 19:18:22.64 ID:Nj7Jaz/M0.net
プレゼントキャンペーンのバッグが写真では絶望的にダサいんだけど
実際どうなんだろ?

884 :774RR :2017/08/05(土) 19:53:36.39 ID:7LfqqLZ+d.net
>>883
実際もわりとださい
前に2りんかんで同じような製品置いてたからバイクショップにいけば実物みれるんじゃないかな

885 :774RR :2017/08/05(土) 21:48:55.38 ID:Nj7Jaz/M0.net
>>884
ありがとう
最近契約したけど残念
前にはオプション54000分とかのキャンペーンもあったのね
随分、差をつけたね

886 :785 :2017/08/05(土) 22:38:22.48 ID:n3AyjU27d.net
>>885
MC前のモデル売るためのキャンペーンだったんだから
FMC前にまた似たことするでしょ

887 :774RR :2017/08/05(土) 22:57:08.51 ID:P+xvQx7W0.net
暖気運転してるときに、わずかにカラカラという音がするんだが異常か?
2台乗って2台とも聞こえる。

888 :774RR :2017/08/06(日) 02:09:35.83 ID:PfYs4emK0.net
暖かくなって音がやむなら平気だよ。

というか3年でフルモデルチェンジって流石に信じれないわ。
ほかのバイクもみんな出てほしいと思ってる奴だから流石に妄想釣りソースだと信じたい。

889 :774RR :2017/08/06(日) 02:15:44.14 ID:OzH/f+fw0.net
昔はね、毎年フルチェンなんてあったんだよ

iPhoneは半期でマイチェン、毎年フルチェンじゃない、嗜好的工業製品はそうでなくっちゃ〜

890 :774RR :2017/08/06(日) 02:19:39.06 ID:b8EUWBnI0.net
企業の看板を背負ったSSなら小まめなモデルチェンジも分かるが
この手の街乗りバイクを頻繁に更新する意味は分からないね
そこまで企業として余裕がある訳じゃないだろうし

891 :774RR :2017/08/06(日) 02:26:40.06 ID:5Su2RhO10.net
>>875
握力ないのん?

892 :774RR :2017/08/06(日) 03:59:58.56 ID:wsBF0qsl0.net
鈴木としたら結構売れているから細かな変更で好調を維持したいんだろう。
速い、軽い、安いの三拍子そろっているから売れ行きを保ちたいのだろう。
細かな年次改良でユーザーを引き付けるのは86/brzがやっているよ。

893 :774RR :2017/08/06(日) 04:00:26.18 ID:wsBF0qsl0.net
鈴木としたら結構売れているから細かな変更で好調を維持したいんだろう。
速い、軽い、安いの三拍子そろっているから売れ行きを保ちたいのだろう。
細かな年次改良でユーザーを引き付けるのは86/brzがやっているよ。

894 :774RR :2017/08/06(日) 05:16:21.57 ID:fTo1nHrB0.net
そんなに大事なことか?

895 :774RR :2017/08/06(日) 06:44:18.49 ID:fHCemnHd0.net
古い型のパーツを使い続けるより
最新のに変えることでパーツを使い回せたほうが安くなるし

896 :774RR :2017/08/06(日) 08:26:22.01 ID:shDrA8kb0.net
中身そのままでガワだけ変えるのもあり
ヤマハのMTシリーズみたいに
シートふかふか足つきべったりモデルとか出て欲しいんだが

897 :774RR :2017/08/06(日) 09:59:07.91 ID:nCgpdjYC0.net
スリッパークラッチにアシストつけないのって
段階リリース用にわざとやってるだろ

898 :774RR :2017/08/06(日) 10:10:31.59 ID:b8EUWBnI0.net
スリッパークラッチのアシスト機能はわざわざ付けるものじゃないよ
バネレートを柔らかくする事ができるから、結果的にクラッチが軽くなるだけ

普通に考えたら新旧でクラッチは多少軽くなってもいいと思うんだが
軽くなったって報告は見ないし、バネをそのまま流用してるんかね

899 :774RR :2017/08/06(日) 10:16:08.74 ID:ZDYIt7DUd.net
>>897
みんな着けてきたから着けようとしたら開発が間に合わなかったらしい

900 :774RR :2017/08/06(日) 10:31:59.76 ID:m/irwLfT0.net
>>896
シートは今でも結構クッション効いているし、
足つきも改善を切望するほどの悪さではないと
思ったよ

ホンダみたいにすぐ純正部品を廃版にするようなことを
しないで欲しいな

901 :774RR :2017/08/06(日) 10:36:49.01 ID:hO/B6il1M.net
>>898
すごく雑な説明で申し訳ないのですがアシスト&スリッパークラッチと言うのは
クラッチセンターとプレッシャープレートの結合部にアシストカムとスリッパカムという2種類をカムを設けることで
アシストカムはセルフサーボ効果でクラッチプレートへの圧着力をアシスト
スリッパーカムは過大なバックトルクが発生した時にそれを逃す
その際にクラッチスプリングを弱くすることができるためクラッチの操作力を軽くすることが可能になった
これがアシスト&スリッパークラッチというわけです
gsxs1000にはアシストカムは付いておらず当然アシスト機能もついてません
バネレートが若干軽くなってる可能性はありますがアシストと言うほどの効果は期待できないと思われます
なのでカタログにもアシストという名前は出てきません

902 :774RR :2017/08/06(日) 11:13:08.02 ID:WvDkyDrV0.net
>>902
お前もう黙ってろよ

903 :774RR :2017/08/06(日) 11:32:11.56 ID:qEcYBoR5d.net
自己レス恥ずかしい

904 :774RR :2017/08/06(日) 12:41:09.47 ID:hO/B6il1M.net
>>902
自戒のカキコですね

905 :774RR :2017/08/06(日) 13:49:33.51 ID:llEAkUFvM.net
886です
皆さんの愛車は完全に温まるまで、カラカラというか、ビリビリというか、チャラチャラというか、そんな音しない?
空ぶかしするとよくわかるんだけど。

906 :774RR :2017/08/06(日) 13:51:02.90 ID:5Su2RhO10.net
>>902
黙れ

907 :774RR :2017/08/06(日) 13:51:09.75 ID:b8EUWBnI0.net
>>905
そもそもどこから音がするのか教えてくれないと・・・
こっちはエスパーじゃないんだよ

908 :774RR :2017/08/06(日) 13:54:20.86 ID:c43vGAMdM.net
このバイクマジで迷惑だから空吹かしはやめれ
暖機中とかもうね、あほかと

909 :774RR :2017/08/06(日) 14:06:13.85 ID:nCgpdjYC0.net
どのバイクでも空吹かしは迷惑っすね。

910 :774RR :2017/08/06(日) 14:16:56.03 ID:llEAkUFvM.net
すみませんエンジンからです。
空ぶかしというか、普通に加速するときも回転をあげる(3千回転)と出ますね。

911 :774RR :2017/08/06(日) 15:27:54.51 ID:5uzwLml3d.net
盛大にいろんな音が出てるので定かでないが自分のはしてないと思う
いつも暖気無しで走り出すのでメット被って聞こえる範囲だが

912 :774RR :2017/08/06(日) 17:26:27.88 ID:6zJCf+qcM.net
>>888
Vスト1000も速攻フルモデルチェンジしたしあり得なくはないんじゃね

913 :774RR :2017/08/06(日) 19:50:33.03 ID:ZiU+TxrJ0.net
ハーレーってなぜか空ぶかしするバカ多いよね

914 :774RR :2017/08/06(日) 19:57:49.20 ID:b8EUWBnI0.net
音の大きさくらいしかアピールできないんだろ

915 :774RR :2017/08/06(日) 20:21:14.22 ID:tMtmntCsp.net
スズキファンライドフェスタで試乗してきた
ハンドルまわりスッキリしてるから小さく感じるね
吹け上がりの良さ最高、排気音も全メーカーの中で最高クラスだね
フロントライトだけヤマハかカワサキと交換してください

GSXR-1000Rものったけどあれは魅力なかった
きっと速いのだろうけど、排気音がかっこよくないし、マフラーの見た目がひどい
肉厚さにだけこだわったできの悪いのオナホのようだった

916 :774RR :2017/08/06(日) 22:28:03.38 ID:OzH/f+fw0.net
好き嫌いのハナシだねぇ〜

917 :774RR :2017/08/06(日) 22:39:32.65 ID:OO8VYKZ0M.net
排気音がいいってよく言われるけどそんなにいいかあれ?

918 :774RR :2017/08/06(日) 22:40:24.59 ID:b8EUWBnI0.net
好き嫌いのハナシだねぇ〜

919 :774RR :2017/08/06(日) 23:39:27.02 ID:lTcl7Eye0.net
好き嫌いは別にしても、純正マフラーの音っぽくはないかも

920 :774RR :2017/08/07(月) 07:10:12.16 ID:b9G1DvEH0.net
>>917 実際の音量は当然規定内だろうけど、音が大きく聞こえるような音質だね。音が大きい=いい音してるなと思う人も結構いるのでは。本人は無意識かもしれんけど。

921 :774RR :2017/08/07(月) 09:48:42.97 ID:kDmp07wMp.net
>915だけど音が大きくてうるさいマフラーは糞
珍走もフェラーリも糞

922 :774RR :2017/08/07(月) 10:31:18.27 ID:xEjyb282M.net
>>915
俺もR1000Rフェスで試乗したけど10段階の一番レスポンス緩いモードでスローペースだったから回した時の魅力はわからんかったけどSSなのに足がわりにできるくらい乗りやすかったぞ
倒しこみがスパッと異様に軽く速いんでびっくりドンキー
あれは全開で走ってみたい

923 :774RR :2017/08/07(月) 11:05:51.66 ID:zZsKKYZNa.net
FMCでクラッチ軽くなって1速のギア比改善して前からの見た目も良くなったら即買いだわ

924 :774RR :2017/08/07(月) 11:17:34.95 ID:iA6fD8H+d.net
5速、6速がもうちょっとロングにして貰えたら更新しようかな
デザインは変更無しでw

925 :774RR :2017/08/07(月) 11:26:27.21 ID:iTbnZU5u0.net
青単色戻してくれたらそれだけで良いわ…

926 :774RR :2017/08/07(月) 12:32:18.04 ID:6vdT4pjHd.net
流石に眉毛とビッグスクーターは

927 :774RR :2017/08/07(月) 15:09:52.41 ID:hJam9AEr0.net
ふと思ったけどS1000Fってスズキのくせにイケメンだよね
それとも鈴菌に侵され始めてきたのかな

928 :774RR :2017/08/07(月) 15:23:07.40 ID:EfI9gCOo0.net
>>927
照れるじゃないか(〃▽〃)ポッ

929 :774RR :2017/08/07(月) 17:52:35.59 ID:iTbnZU5u0.net
これに乗ってる奴等は不思議と皆イケメン野郎ばかりじゃん

こんなにも乗り手を選ぶバイクなのかコレ?

930 :774RR :2017/08/07(月) 17:57:30.14 ID:+5mhIZR20.net
感染が進行しただけです

931 :774RR :2017/08/07(月) 17:58:51.97 ID:Tiw3azvQ0.net
やめろよ、照れるだろ

932 :774RR :2017/08/07(月) 19:32:11.31 ID:kUjkcsDC0.net
俺以外不細工

933 :774RR :2017/08/07(月) 22:02:10.90 ID:ScjKRbvU0.net
>>929
なに?俺に乗るなって言ってるの?

934 :774RR :2017/08/08(火) 00:21:39.95 ID:6vquy8FFd.net
>>927
感染者は鈴菌とか言わない

935 :774RR :2017/08/08(火) 11:58:29.66 ID:UxKt+OFhM.net
今日納車 台風過ぎて 一安心

936 :774RR :2017/08/08(火) 13:07:46.47 ID:lLyRf6afd.net
おめ色
お盆に間に合ってよかったね

937 :774RR :2017/08/08(火) 13:37:06.46 ID:oCw4D4m3M.net
俺、今年の盆に車で帰省する
車にS1000とアドレス125を載せて帰省する
若かりしころ走った道をS1000で走るのが今から楽しみ

938 :774RR :2017/08/08(火) 13:55:01.27 ID:UxKt+OFhM.net
>>937
わかるわ400の時にトランポして阿蘇走ったの最高だった
2台載るのはすげーなぁ
S1000Fはステップワゴンに入るだろうか
CB400SBで余裕少なめだったからきびしいかな

939 :774RR :2017/08/08(火) 14:37:37.69 ID:UxKt+OFhM.net
おめ色って俺か、ありがとう
これから受け取って軽く走ったら3110FZつけてみるよ

940 :774RR :2017/08/08(火) 19:16:46.49 ID:7sASuNDed.net
今日マットブラック見たけどクッソカッコいいな
眉毛感0になるだけであんなに違うのか

941 :774RR :2017/08/08(火) 20:59:08.70 ID:PQfun2jQ0.net
3110FZ(GIVIのリアキャリア)つけてみた
ほんとにボルトのみで穴あけ無し、カウルすら外さなかった

ボルト4本外せばステー以外取り払った状態にできる
ステーは4.5mm板で作られててガッシリ
元のボルトに頼るだけじゃなく、貫通させてナット留めにしたりと構造にも信頼感もてる

素晴らしい出来栄えだけど、唯一、コーションラベルが上下逆だったよ…

942 :774RR :2017/08/08(火) 21:33:28.85 ID:VDZRrhJt0.net
要塞スタイルが完成したから報告
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00213331-1502195511.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00213332-1502195511.jpg
キャンピングシート2でも問題なく乗る

おまえらとお盆にどこかで会えるといいな

943 :774RR :2017/08/08(火) 21:50:16.80 ID:w3D/8UTad.net
>>942
シートもげそう
つか後ろほとんど見えなくないか?これ

944 :774RR :2017/08/08(火) 21:58:13.37 ID:PQfun2jQ0.net
リアシート下
元々ツライチのフェンダーのボルトより長く、貫通してくる
http://i.imgur.com/bwR8jqn.jpg
ワッシャーとナットで補強、これでネジの引き抜き強度とは桁違いの強度を確保
http://i.imgur.com/KglkEcY.jpg
デイトナのも同じ穴使うけど、説明書をみる限りネジ穴だけで支えてるような気がする

ステーだけの状態
ここにボルトとナイロンロックナットでラック取り付け
http://i.imgur.com/8VeDgwR.jpg

夜の作業だったから写真酷くてごめんよ

945 :774RR :2017/08/08(火) 22:07:21.69 ID:Lj9+LZee0.net
>>942
この仕様でフェンダーレスにする意味が分からない

946 :774RR :2017/08/08(火) 22:12:36.82 ID:n8A6IJDp0.net
>>942
ここまでしてバイクで走る意味とは...

947 :774RR :2017/08/08(火) 22:46:32.19 ID:S2CJK54Cd.net
>>946
キャンプツーリングだとこんなもんじゃね

948 :774RR :2017/08/08(火) 22:59:23.97 ID:Yt28AFsOd.net
>>942
横からナンバーのウィンカー見えないから下手すると捕まる?

949 :774RR :2017/08/08(火) 23:08:50.55 ID:SEAPbGKMM.net
警察の前に閻魔様が来るかもな
ウインカーとストップランプの視認性はもうちょっと気にした方がいい

950 :774RR :2017/08/08(火) 23:12:50.71 ID:6vquy8FFd.net
保安部品を変にカスタムするやつって頭おかしい

951 :774RR :2017/08/08(火) 23:17:08.13 ID:GU10Quhq0.net
>>942
ダサすぎて自殺するレベル
お盆で逝ってください

952 :774RR :2017/08/08(火) 23:21:22.74 ID:VDZRrhJt0.net
このバイクはフェンダーに鉄板通ってないからね
積載するにしてもフェンダーは使わないから外した
あと、ウインカーは前が横から見えるから問題ない筈

ブレーキランプが見えないのは正直耳が痛い
別にこれが始めてじゃないんだけど、後ろにトラックが来るとかなり気を使う

953 :774RR :2017/08/08(火) 23:28:34.56 ID:GU10Quhq0.net
ウインカー後ろからよく見えないのは致命的だろう
車乗ってればサルでもわかるが前のウインカーなどよくよく見ないと見えない
死にたいのかな?ぺちゃんこだぞ?死ぬのは勝手だが渋滞するからやめてほしい
ブレーキランプはブレーキ踏むようなタイミングで割ってくるアホはどうしようもない
後ろから見えてれば問題ない

954 :774RR :2017/08/08(火) 23:29:05.96 ID:PQfun2jQ0.net
>>952
俺もどんなバイクでもガンガン積むの好きだからスタイルはいいんだけどさ
自分で貼った1枚めの写真を見てよ
この角度で、左ウィンカーついてたとして十分に見えるか、ちょいと考えて欲しいなぁ

955 :774RR :2017/08/08(火) 23:41:39.93 ID:CZJNE4720.net
男なら手信号
ウインカーは甘え

956 :774RR :2017/08/08(火) 23:51:09.20 ID:JdUjsdZk0.net
>>942
立ちゴケしてもカウル護られるのはいい感じですね

957 :774RR :2017/08/08(火) 23:55:51.73 ID:lLyRf6afd.net
お前らってマウント取れると分かると途端に強気になるよな
所詮ネットだしお互いの事は分からんがブーメラン刺さってないか確認しとけよ

958 :774RR :2017/08/09(水) 00:02:43.52 ID:70VDkHCvM.net
マウント?何言ってんだこいつ
同じバイクに乗ってるやつの命が、見え透いた危険にさらされるのに我慢できないだけだ
あと、s1000乗りが事実上ノールックノーウィンカーでDQN走りするのにも耐えられない

959 :774RR :2017/08/09(水) 00:08:14.03 ID:b8K1eQC50.net
もうちょいシートバッグを前に出すか、ナンバーごと後ろにズラすか?だね
デイトナのフェンダーレスキットは他社より後ろにに付くよ

960 :774RR :2017/08/09(水) 01:06:04.29 ID:edjhIpQc0.net
スズキも、もうちょっとリアの形状普通に作ってくれればいいのに

961 :774RR :2017/08/09(水) 04:47:15.40 ID:ukAttQ3i0.net
最近はどこもやたらとテール小さくする傾向だからなあ

962 :774RR :2017/08/09(水) 08:14:13.65 ID:NDTNgbso0.net
(´-`).。oO(そもそも、そういうバイクじゃないのに・・・・)

963 :774RR :2017/08/09(水) 08:28:07.12 ID:9+FoiFN/M.net
そういうものじゃないものでそうするのはわりと好ましい
軽トラにV8エンジン積んでみたりハーレーでジムカーナやってもええやん

964 :774RR :2017/08/09(水) 08:30:22.88 ID:gkNDPzv8d.net
フルモデルチェンジまだですかね?

965 :774RR :2017/08/09(水) 08:47:53.53 ID:XxDDsnJ20.net
要は保安部品が隠れちゃってることを心配してんのよ

966 :774RR :2017/08/09(水) 09:22:50.12 ID:VBUtZHDjd.net
>>962
ほんこれw

967 :774RR :2017/08/09(水) 09:25:21.97 ID:04+bj6jN0.net
メーカー側は積載のことを考えろよって
SSだろうがなんだろうがユーザー視点が抜けてるんだよ

968 :774RR :2017/08/09(水) 09:38:48.97 ID:WwX+uBV30.net
だからぁ。積載性求めるならそういうタンデムシートでかいバイクとか積載オプションつけやすいバイク買えよ。
アドベンチャー系が嫌なら普通のネイキッドなら他にもたくさんあるし、カウル付きだとしてもFJRとかNinjaとか隼とかあるだろ。
なんでこれを選択した?
あれもこれも言いたいのは分かるが勝った側にも選択責任ってのもあるんだよ。

969 :774RR :2017/08/09(水) 10:47:37.39 ID:iu383T3TM.net
これ買って自由に使う権利もあるんだよ
保安部品改悪変更とかは論外だとして、
それ以外の適法な使い道をそれは自分の思う使い方じゃないと否定するのは視野狭窄

970 :774RR :2017/08/09(水) 11:26:24.09 ID:417UX/4Ea.net
ストファイなんだから積載性ないのは当たり前田

971 :774RR :2017/08/09(水) 11:35:12.52 ID:XxDDsnJ20.net
だからどんな使い方しても誰も文句を言わないんだけど、なら使い勝手が悪いとかも 言うなよってハナシじゃん
ましてや荷物満載したらウインカ見えませ〜ん←これってメーカーの責任だぁ、はないよね

972 :774RR :2017/08/09(水) 12:06:32.89 ID:3rwgZFuxd.net
まあサイドバッグつけるなら基本的にフェンダーレスは出来ないよね
絶対ウインカーとバッグがかぶっちゃうから
積載しまくるのは別に良いというかキャンツーよくするから俺も分かる

973 :774RR :2017/08/09(水) 12:06:54.70 ID:AfqNPcjX0.net
次のFはも少し積載方向に振ってくれ

974 :774RR :2017/08/09(水) 12:13:29.20 ID:IwQeCou0d.net
事故映像に載らない事を祈るよ
キャンプツーが楽しいのは凄く分かる
安全運転で

975 :774RR :2017/08/09(水) 12:40:22.62 ID:gkNDPzv8d.net
>>973
カワサキみたいにZとninjaみたいな感じで作って欲しい。

976 :774RR :2017/08/09(水) 12:43:17.35 ID:5YlP0MN60.net
積載性ってそんな重要かな
2泊程度のツーリングならキャンペーンで貰えるオリジナルバッグで済ませるけどな

977 :774RR :2017/08/09(水) 12:44:12.29 ID:RNZsAAG70.net
フェンダーレス化して荷物満載しておいてメーカーの責任とか誰が言ってんだろう

978 :774RR :2017/08/09(水) 13:55:15.91 ID:K1nGCs6Fd.net
文句たれるやつはそもそもキャンツーなんかしない
やるやつはどんなバイクでもやる
それに横から口を挟むのはお門違い
でも危ないから保安部品等のルールは守ろう

979 :774RR :2017/08/09(水) 14:55:09.47 ID:RRPdggSk0.net
アクティブのナンバーウインカーは車検対応との事だったから俺も付けた事あるけどマジやめとけ。
友人とツーリングしていて全然見えんぞと言われてバイク交換して確認したら本当に見えんかった。
夜は少しマシだが昼は酷いもんだ、ネガ要素を挙げると照度が足りん、色が淡すぎて気づかない、
面積が小さすぎる。

980 :774RR :2017/08/09(水) 16:16:28.14 ID:zLuroum/M.net
>>979
よくそんなもん発売したな

981 :774RR :2017/08/09(水) 16:22:24.55 ID:qn/nkFrjM.net
>>979
面積小さい時点で車検アウトじゃん

982 :774RR :2017/08/09(水) 16:36:11.72 ID:XxDDsnJ20.net
左右の間隔が一定距離あればいいんだよ
後ろは前と比べて特に狭くていいのな

983 :774RR :2017/08/09(水) 17:23:15.74 ID:PfrwFw4za.net
>>975
カワサキの二台はそもそもコンセントが違うけど
スズキは同じコンセプトで
違いはカウル有る無しだもんなぁ。

984 :774RR :2017/08/09(水) 17:44:48.52 ID:yQcgNvyC0.net
コンセントの違いなら変換プラグで解決

985 :774RR :2017/08/09(水) 18:18:02.71 ID:xhiAbPug0.net
安いツアラーもどきとして買ってる人がいるのも好調の一因だろうからな
SSとは程遠いし積載性持たせるのも一つの手だろう

986 :774RR :2017/08/09(水) 18:38:16.62 ID:XxDDsnJ20.net
積載仕様にちゃんと組めばいいだけじゃん

安いから買ったこのバイクなんで金なんか掛けれんわ、保安部品?知らんわレベルなら
ハナシのしようもないわな、、、

987 :774RR :2017/08/09(水) 18:42:14.21 ID:DQZijNHR0.net
次スレは>>971を踏んだ人が立てるようにしましょう。
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください。
【!extend:checked:vvvvv:1000:512

988 :774RR :2017/08/09(水) 18:46:34.47 ID:xhiAbPug0.net
積載増やしてほしいはカウル付きの話だろう
カウル無しなんてなくて当たり前

989 :774RR :2017/08/09(水) 19:57:37.73 ID:ahrrGKNU0.net
リュックサックという選択

990 :774RR :2017/08/09(水) 20:15:22.15 ID:1b7SClsua.net
基本F選ぶ人には無理 体力(耐風性も含め)落ちてるからこそF選ぶ
それでも足りんからロングスクリーン付けたりな 極力体に負担になる事嫌がる だからクラッチが軽くなったならんで盛り上がる

991 :774RR :2017/08/09(水) 20:18:20.91 ID:ahrrGKNU0.net
体力落ちてるからF?
これはまたとんちんかんなハゲが出てきたな
純粋にかっこいいからに決まってるだろ
尻でも見せてろよ

992 :774RR :2017/08/09(水) 20:19:00.06 ID:UD7S+hon0.net
そうやってすぐ喧嘩する・・・

993 :774RR :2017/08/09(水) 20:38:54.65 ID:seRdF8I90.net
タンデムシートに穴開けてホムセン箱ボルトで止めれば積載抜群じゃん

994 :774RR :2017/08/09(水) 20:39:13.32 ID:foGJTtepa.net
とんちんかんは構わんがハゲはいかんなハゲは

995 :774RR :2017/08/09(水) 21:09:01.12 ID:kXmm41j10.net
既出かもしれないがローrpmアシストが効き始める位置って調整できるのか?
若しくはカットしたい
情報求む!

996 :774RR :2017/08/09(水) 21:35:46.08 ID:qn/nkFrjM.net
>>995
ECUを社外品に交換しない限り両方共
無理です。

997 :774RR :2017/08/09(水) 21:54:06.43 ID:hQnENVXH0.net
>>990
かわいいからに決まってるやろボケが

998 :774RR :2017/08/09(水) 22:18:31.40 ID:kXmm41j10.net
>>996
ありがとー
しかし残念だ!

999 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:20.21 ID:OrmwqxNS0.net


1000 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:30.97 ID:OrmwqxNS8.net


1001 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:46.05 ID:OrmwqxNS0.net
ますマン

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200