2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 21台目 【眉毛と小鳥】

776 :sage :2017/07/27(木) 20:22:46.63 ID:2eDQoxtX0.net
>>732部隊
ドラえもんの道具には安全装置が付いていて、危険なことにはならないようになってると聞いたことがあるぜよ。
とりあえず未来のデパートで売ってる子供向けの道具はそうなってるらしい。
その気になればヤバい道具も手に入れられるのかもしれんけど。RPG−7とか。

777 :774RR :2017/07/27(木) 22:12:23.41 ID:jk3WmqCD0.net
>>776
そうか?
ネズミ退治に地球破壊爆弾なんて物騒な物を
取り出したことがあるのだが?

778 :774RR :2017/07/27(木) 22:34:49.44 ID:thNQdP7f0.net
これか
http://i.imgur.com/8GHU8vU.jpg

779 :774RR :2017/07/28(金) 12:40:26.46 ID:iJYBa9hop.net
XSRみたいなS1000のレトロ版出たらお前ら買うの?

780 :774RR :2017/07/28(金) 13:23:08.48 ID:N41pu5kCr.net
スズキにそんな器用な事無理だろ

781 :774RR :2017/07/28(金) 13:34:04.04 ID:eHwcttzCa.net
スズキ信者が望んでるのはカタナの復活じゃないの?
おれは欲しくないけどw

782 :774RR :2017/07/28(金) 16:27:38.56 ID:pNN0wysx0.net
Impulse1000Sが出るらすい…東モで

783 :774RR :2017/07/28(金) 18:52:24.62 ID:SQBGERhid.net
油冷なのかな?

784 :774RR :2017/07/28(金) 19:43:18.31 ID:lQHmaPi30.net
現行のSVは嫌いじゃない

785 :774RR :2017/07/28(金) 21:27:22.84 ID:tOdEHG+k0.net
>>779 それだけの理由じゃ買わない。でもターボ着いたら買い替え考えるかも。

786 :774RR :2017/07/29(土) 08:22:43.05 ID:+sYjYDEw0.net
昨日野獣ちゃん受け取ってきたぜ
今日は慣らしツーリング!

787 :774RR :2017/07/29(土) 08:54:37.53 ID:7zw7eSj4d.net
白文鳥の人?
改めておめ色

788 :774RR :2017/07/29(土) 09:58:17.62 ID:PYcqV/3Y0.net
外装慣らしはほどほどに!

789 :774RR :2017/07/29(土) 10:13:26.24 ID:mLQL50Km0.net
≪786 白文鳥を木曜に納車された者です
白ヘル被って片側2車線道を走ってたら
前の車が次々と車線変更して譲ってくれます
しばらく走ると高速出口に本物の人が2名
スタンバイしてた

790 :774RR :2017/07/29(土) 10:23:48.48 ID:lvXqv9akM.net
グラサン!バイザー!白パニア!

791 :774RR :2017/07/29(土) 12:27:54.71 ID:Dac6esLpd.net
青い服に白い反射ベストて完璧

792 :785 :2017/07/29(土) 21:09:48.77 ID:+sYjYDEw0.net
>>787
俺のは無印あおくろちゃん!
今日はゆっくりのんびり500km走った
なんでか知らんが右手親指内側面が痛い...
力みすぎかな

793 :774RR :2017/07/29(土) 21:40:43.42 ID:3SubmLA8F.net
痛風ちゃうか

794 :774RR :2017/07/29(土) 22:10:16.82 ID:I1NmK3P7a.net
>>789
白文鳥?ホワイトタイガーだろ

795 :774RR :2017/07/30(日) 05:54:59.16 ID:K6iEyBa8M.net
高速乗ると毎回右の肩が痛い・・スロットルワークが悪いのか、俺の体質の問題なのか・・

796 :774RR :2017/07/30(日) 06:25:11.02 ID:GH0O8kzp0.net
>>795 パソコンでマウスの使いすぎで肩が凝ったり痛めたりするように、アクセル開けすぎなんじゃないの?

797 :774RR :2017/07/30(日) 09:01:21.35 ID:qJMuQhNU0.net
水子だろ

798 :774RR :2017/07/30(日) 09:12:10.27 ID:1VJlA3w2M.net
チェリーに水子はいない

799 :774RR :2017/07/30(日) 11:45:40.43 ID:C046yXT9r.net
>>798
行き場のない水子が子供好きのチェリーを気に入って着いていくことは珍しいことじゃない

800 :774RR :2017/07/30(日) 13:13:55.96 ID:NV8vPBCn0.net
白文鳥ちゃんかわいい。

801 :785 :2017/07/30(日) 15:17:00.81 ID:XAp4FNlv0.net
>>798
ティッシュの中でタヒんでいった多くの子供達...

802 :774RR :2017/07/30(日) 16:16:27.57 ID:hHoxboRJ0.net
>>801
それは子供達じゃなくて子種達だな。

803 :774RR :2017/07/30(日) 18:33:36.22 ID:8UJOTGRi0.net
ティッシュに出すくらいなら、俺が飲んで供養してあげるのに・・・

804 :774RR :2017/07/30(日) 18:41:47.93 ID:TEHthqUNd.net
あくしろよ

805 :774RR :2017/07/31(月) 17:40:03.82 ID:9Fy4mviRp.net
https://youtu.be/xjYDsfZZiR4
白文鳥ちゃん動画だと悪く無い

806 :774RR :2017/07/31(月) 19:51:27.53 ID:pnsZ1PZ20.net
キャンプツーレベルの積載考えてる人に聞きたいんだが
これはあり?なし?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212679-1501498224.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212678-1501498224.jpg

807 :774RR :2017/07/31(月) 21:33:20.88 ID:TR+fMPhSa.net
https://youtu.be/65I7D4MR2LI

808 :774RR :2017/07/31(月) 21:52:39.51 ID:efhoohAk0.net
ジムカーナみたいなフルバンクでスロットル全閉→全開が多い走り方で、よくGSX-S1000を操れるなって思うわ
開け始めのトルクの出方が唐突で微妙な操作がやりにくい
作田氏はECUを書き換えているらしいが、その問題は解消されたのだろうか?
あとこのバイクってノーマルだとリアブレーキが全然効かないな

809 :774RR :2017/07/31(月) 22:03:51.68 ID:C0DWMKiI0.net
写真だけ見せてありかなしか聞かれてもどうしようもない
エスパーじゃねんだよ

810 :774RR :2017/07/31(月) 22:34:04.44 ID:7apSZxL3d.net
>>808
いやぁ、扱い易いようには見えないなぁw
リアブレーキでかなりトルクの立ち上がり殺してるにも関わらず
ピッチングモーションが大き目だし
僅かな直線加速でもリアがスライドしてる
かなりじゃじゃ馬なんじゃない

>>805
ほんと白バイにしか見えないw

811 :774RR :2017/07/31(月) 23:08:59.29 ID:y241QFs/M.net
むしろ唐突にパワーが出るようなセッティングにしてるよ
事務では立ち上がりの一瞬の加速力の差が明暗を分けるからね
ブレーキングしながらフロントを切れ込ませるためサスの縮み側は柔らかめ
ハンドル切れ角はノーマル+3度らしい

812 :774RR :2017/07/31(月) 23:18:35.25 ID:5sCVNxUJ0.net
なし

813 :774RR :2017/08/01(火) 02:03:40.60 ID:GRU2djzwd.net
秋はまだかね、婆さんや

814 :774RR :2017/08/01(火) 03:56:53.67 ID:1flAo6u/d.net
10ヶ月前に来たでしょう?

815 :774RR :2017/08/01(火) 10:07:10.25 ID:3kjf/EXeM.net
>>808
GSX-S1000でリヤブレーキ効かないってどんな乗り方してるんだろう
一度、トライアンフの今の型のスピトリRに試乗してみ?
リヤブレーキが効かないってのはああいうのを言うと思うよ

816 :774RR :2017/08/01(火) 10:08:02.38 ID:Zstdtd8hd.net
新型来るね

817 :774RR :2017/08/01(火) 11:35:19.13 ID:1CB0vG6rM.net
>>808
SS何台か乗り継いできたけどフロントメインでリアブレーキの効きなんてどれもこんなもんです

818 :774RR :2017/08/01(火) 17:25:52.54 ID:MUGrIk4g0.net
S1000R納車されました!
よろしくお願いします!

819 :774RR :2017/08/01(火) 17:31:00.66 ID:NsWnu+q9a.net
ブルジョアはお引き取り下さい ココはプロレタリアが集うスレです

820 :774RR :2017/08/01(火) 17:32:37.06 ID:YZpmt5oja.net
BMW以外のスレに書き込んだら保証切れになるから

821 :774RR :2017/08/01(火) 17:37:14.07 ID:X7jpC0cYa.net
>>808
もともとオフ乗りだからなのか、リアも結構使うけど、俺はちょうどいい感じ。

822 :774RR :2017/08/01(火) 18:18:22.69 ID:2ePyx2tsd.net
試しにリアブレーキばかり使ってみたけどすぐにABS作動する…

823 :774RR :2017/08/01(火) 18:27:32.24 ID:GRU2djzwd.net
それは下手すぎない?
効きにくいと感じるなら相応の運転をするのがライダーの役目だと思うのだが
ABSあるんだから使えばいいって話ならもう付いていけん

824 :774RR :2017/08/01(火) 18:57:46.97 ID:diVCNnym0.net
リアの利きが悪いってどういう状況なの?
レースしたことないから分からない

825 :774RR :2017/08/01(火) 19:20:14.07 ID:ozRmhhsu0.net
まだロックしないのに作動しちゃうんだよね

826 :774RR :2017/08/01(火) 21:44:54.11 ID:bGL2DEGt0.net
そりゃそうだろ
ロックしちゃったらABSが機能してないってことだぞ

827 :774RR :2017/08/01(火) 22:35:14.16 ID:ozRmhhsu0.net
言葉を間違えたわ
ロック三歩くらい手前って感じ

828 :774RR :2017/08/01(火) 22:58:18.06 ID:diVCNnym0.net
雨の阪神高速でスイー^^ってすべったときは笑った
水はけ悪すぎぃ

829 :774RR :2017/08/01(火) 23:01:35.54 ID:xiva4jRdd.net
ロックしないとABSは作動しないんだが
人間がロックを感じる前に作動するいいABSじゃないか

今までガッツリロックしてからようやく作動するボロいのしか乗って来なかったんだな可愛そうに

830 :774RR :2017/08/02(水) 02:29:17.83 ID:Uq5ry5fKM.net
>>827
それは仕様です。
市販車である以上、免許取り立てのライ
ダーが乗っても安全かつ確実に停車させ
るために今のABSはマージンを取って作
動させる為、結果ブレーキの一番おいし
いロック寸前のところが使えなくなって
います。

831 :774RR :2017/08/02(水) 05:25:09.89 ID:feSwapdpd.net
>>806
どの程度のキャンツー予定してるかによる

832 :774RR :2017/08/02(水) 06:21:31.14 ID:2Kzqdajk0.net
>>830
だからリアブレーキ利かねぇなって話

833 :774RR :2017/08/02(水) 08:02:08.80 ID:qcm8db0za.net
リアブレーキだけABSキャンセルしたら良くなったよ。

834 :774RR :2017/08/02(水) 08:45:42.46 ID:HO01nc7/0.net
ABSってロックするんじゃないの?
でも瞬時にリリースされるんでグリップし直す。
それを秒間何コマってやるからドルルルルってなるんじゃないの?
中の人は廉価版のトラコン+ABSなんでSSクラスの制御軸もった予測型
じゃないですって言ってたよ。

835 :774RR :2017/08/02(水) 21:13:05.97 ID:+g65kIdcM.net
3110FZがはるばるイタリアから運ばれてきた!
最大積載量6kg。納得の作り、納得のごつさ。
今週末は弄れないからしばらくお預けだな…

836 :774RR :2017/08/03(木) 11:48:33.06 ID:eqH6aXyhd.net
>>835
長物ですなw
これって穴開けとか必要ない?

837 :774RR :2017/08/03(木) 16:11:09.45 ID:G0M+5DLrM.net
穴あけ不要に魅かれて輸入したのです。
が、海外製品は現物合わせるまではわからないことも…
https://www.hzmoto.cz/_data/s_397/files/1489224811-3110FZ.pdf

838 :774RR :2017/08/03(木) 17:59:41.10 ID:mclpXCG8M.net
>>837
レポよろしくお願いします。
北海道ツーリングに使えるかも。

839 :785 :2017/08/03(木) 20:56:05.67 ID:+xeLHNSyd.net
>>837
俺も狙ってるので人柱たのんます!

840 :774RR :2017/08/04(金) 14:10:53.76 ID:vWkkRADn0.net
ギリシャスズキのメディア向け発表会で
2018年にGSX-S1000がFMCするって話が出たよ
早すぎじゃね

841 :774RR :2017/08/04(金) 14:22:17.80 ID:gZ5nn2+PM.net
リヤサスがフルアジャスタブルになって灯火類がすべてLEDに変更、14PSほどパワー上乗せ
でもってお値段15万円うp

まあこんなとこだな

842 :774RR :2017/08/04(金) 14:28:03.93 ID:gZ5nn2+PM.net
Fのほうはミラーがカウルマウントになるかもね
これはかなりの購買訴求力

843 :774RR :2017/08/04(金) 14:29:17.32 ID:LRJrFmIwM.net
フロントのABSをキャンセルしてる人いないですか?キャンセルすればABSが動作するよりどれぐらい握り込めるようになるのか知りたいです。

844 :774RR :2017/08/04(金) 14:32:05.48 ID:h3wNKthM0.net
>>840
フルチェンか知らんが…AGS装備でトラコンの世代か代わる→もしや

845 :774RR :2017/08/04(金) 14:37:41.98 ID:pSgKZjR0p.net
積載性あがってタンデムバー着いて見た目が俺的に良くなってたら乗り換える

846 :774RR :2017/08/04(金) 15:02:49.08 ID:TNo+puIXa.net
ミラーカウルマウンコになったら野獣売ります

847 :774RR :2017/08/04(金) 15:05:30.96 ID:sIqLdMWpa.net
>>842
あとタテ目2灯でセパハンにしてハンドル下がったら完璧

848 :774RR :2017/08/04(金) 15:52:00.44 ID:Wnyss+Txa.net
眉毛がなくなってGSR750風になります

849 :774RR :2017/08/04(金) 16:33:07.46 ID:QBmynRon0.net
>>847
それもうRだよ・・・

850 :774RR :2017/08/04(金) 17:03:19.91 ID:cp03XvI1a.net
Rのバーハン仕様でもいいよな。
TUONOみたいな。

851 :774RR :2017/08/04(金) 17:19:39.07 ID:Y1mHbDoMa.net
ケツは今よりコンパクトにしてくれ

852 :774RR :2017/08/04(金) 17:26:27.18 ID:cXIzB2/h0.net
じゃあ1000Sで

853 :774RR :2017/08/04(金) 18:11:21.76 ID:rREYCofZd.net
しょーもない積載性重視するなら最初から隼やVstニする
アップダウン対応のシフター付けた方が野獣にはよっぽどいい

854 :774RR :2017/08/04(金) 19:42:04.36 ID:zOcCGQhM0.net
モデルチェンジはやいな

855 :774RR :2017/08/04(金) 19:42:32.97 ID:NM28ZFc6d.net
まあFはそういう層にも売って好調になれたんだろうからしかたない

856 :774RR :2017/08/04(金) 19:58:19.59 ID:cXIzB2/h0.net
SSではなくツアラーでもない安価なモデルだからな
どうバランスをとってくるか楽しみ

857 :774RR :2017/08/04(金) 20:01:16.07 ID:3sHobCGh0.net
ninja1000とz1000くらい差別化してもいいんじゃね

858 :774RR :2017/08/04(金) 20:06:45.00 ID:mazwC9pyd.net
S1000はカウル付きの文鳥にも野獣の軽快感と荒々しさを残した
走り重視のモデルだから魅力的だったんだよなぁ
不評のスタイルも愛嬌ありかつマッシブで個性的だった

859 :774RR :2017/08/04(金) 20:18:44.40 ID:NM28ZFc6d.net
中途半端だからこそいろんな意見があるだろうな
客観的にみればみるほど断言するのが難しくなるわ

860 :774RR :2017/08/04(金) 20:33:34.87 ID:fEI0zgKK0.net
まぁ〜あまり乗りたくないデザインであることは確か。

861 :774RR :2017/08/04(金) 20:48:05.26 ID:5D4Rybx50.net
遊ぶだけならNINJA1000なんだけどさ、
通勤にも使うから軽快なS1000Fがぴたりとハマったんだよね

新型は、NINJAと同じくステー不要な専用パニアとかで必要な時だけがつっと積載を…
やっぱダメだ、そんなんなったら嫉妬して狂うからダメだ、やめてくれ

862 :774RR :2017/08/04(金) 20:53:34.54 ID:mazwC9pyd.net
>>861
新型に買い換えればいいじゃない

しかしほんとモデルチェンジ早いなぁ
スズキラインナップの救世主だな

863 :774RR :2017/08/04(金) 21:30:50.56 ID:KGVdpT7A0.net
フルモデルチェンジしたころには買い換えてるから問題ない

864 :774RR :2017/08/04(金) 21:31:30.71 ID:/zWoywka0.net
九州の人、週末はツーリング行くなよw

865 :774RR :2017/08/05(土) 07:25:10.40 ID:Gims41Kg0.net
S1000、電制が超レヴェルアップするってことでデザインはキープコンセプトじゃないのかね〜

866 :774RR :2017/08/05(土) 08:04:23.83 ID:z9TkrJcOM.net
このバイクにタイヤ入れ換えるなら何がオススメ?
用途は峠40ツーリング50高速10

867 :774RR :2017/08/05(土) 11:29:15.16 ID:cqAfft5sa.net
l8モデルだと何時頃発売になるんかね?来年の春頃?

868 :774RR :2017/08/05(土) 11:48:43.00 ID:FRdXrGH2a.net
>>866
安売りセットのM3で十分

869 :774RR :2017/08/05(土) 12:24:33.61 ID:WwHa4KrXd.net
このバイクくっそ乗りやすいな
SSみたいにレール乗ってる感じでカーブ曲がれるわ
レスポンスが良すぎるのも慣れるもんだな
最高のバイクですわ

870 :774RR :2017/08/05(土) 14:15:53.13 ID:iO+InMpK0.net
>>865
むしろ電気制御はRにてんこ盛りして、コッチは規制で仕方ないABS程度で野性味を残した方が野獣らしくていー

871 :774RR :2017/08/05(土) 16:15:34.21 ID:fS1kf2QM0.net
元々こんなに手厚く調教された初心者御用達バイクのどこが野獣だっつーのなwww

このプライス帯で実現出来るなら可能な限り精緻な電制が欲しいもんだわ
ニンジャもあの価格で軸制御載せてるしな、、、

872 :774RR :2017/08/05(土) 16:24:11.63 ID:PVC6CPae0.net
次はNinjaとZ1000みたいにはっきり分けたデザインにしてくれたらいいな。
現モデルは乗ると良いけど荷物やタンデムが辛い。

873 :774RR :2017/08/05(土) 16:38:55.98 ID:7fYbACq00.net
新型の噂もあるけどデザインさえ良くなれば弱点ないよな

874 :774RR :2017/08/05(土) 16:41:47.06 ID:fS1kf2QM0.net
ささやかな願いだけどハロゲン球は卒業して欲しいね

875 :774RR :2017/08/05(土) 17:22:02.62 ID:zjoFl4B+0.net
ワイヤークラッチも卒業してほしいね

876 :774RR :2017/08/05(土) 17:45:43.12 ID:uefr2E81a.net
ハゲロン球に見えた

877 :774RR:2017/08/05(土) 17:54:50.55 .net
2ちゃんねるは匿名の掲示板ではないです

2ちゃん管理人の幹部はユーザーに対してハッキングや特定するためのストーカーまでしてます

2ちゃん管理人の幹部は普通にハッキングしてます

バクサイもハッキングしてきます

裏2ちゃんねるはウイルスを送ってきます

2ちゃんで目立つ書き込みをしてる人はハッキングされてる可能性が高いです

2ちゃんは書き込まないで見てるだけでも今どこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています

2ちゃんでIDを変えながら書き込みの連投をする2ちゃん管理人のバイトをしてる人が400人いるといわれています

2ちゃん管理人のバイトをしてる人の本職はライターです

878 :785 :2017/08/05(土) 18:01:25.21 ID:n3AyjU27d.net
>>875
アシスト&スリッパーになればワイヤーのままでいいでしょ

879 :774RR :2017/08/05(土) 18:23:56.88 ID:PvKKC9SPM.net
ハロゲンでもledでもいいけど両目点灯がいいなー

880 :774RR :2017/08/05(土) 18:43:01.21 ID:sGADcMpCd.net
>>873
そう言うのを無個性という

881 :774RR :2017/08/05(土) 18:50:13.59 ID:Q+EYJBUD0.net
>>871 できたら電子制御サスペンションが欲しいな、価格的に無理っぽいけど。いちいち工具出すの面倒だもの。
横着者ですまん。

882 :774RR :2017/08/05(土) 19:06:31.35 ID:kkGw/wPRM.net
>>866
その用途ならエンジェルとかT30とかのツースポでいいんでない
今、前後で3万5千円位で安かったんでTS100履いてるけどM3みたいな癖あるクソタイヤより倒しこみ軽くて全然いいよ
…が、タイヤの荒れ具合見るにあんま保たなそう

883 :774RR :2017/08/05(土) 19:18:22.64 ID:Nj7Jaz/M0.net
プレゼントキャンペーンのバッグが写真では絶望的にダサいんだけど
実際どうなんだろ?

884 :774RR :2017/08/05(土) 19:53:36.39 ID:7LfqqLZ+d.net
>>883
実際もわりとださい
前に2りんかんで同じような製品置いてたからバイクショップにいけば実物みれるんじゃないかな

885 :774RR :2017/08/05(土) 21:48:55.38 ID:Nj7Jaz/M0.net
>>884
ありがとう
最近契約したけど残念
前にはオプション54000分とかのキャンペーンもあったのね
随分、差をつけたね

886 :785 :2017/08/05(土) 22:38:22.48 ID:n3AyjU27d.net
>>885
MC前のモデル売るためのキャンペーンだったんだから
FMC前にまた似たことするでしょ

887 :774RR :2017/08/05(土) 22:57:08.51 ID:P+xvQx7W0.net
暖気運転してるときに、わずかにカラカラという音がするんだが異常か?
2台乗って2台とも聞こえる。

888 :774RR :2017/08/06(日) 02:09:35.83 ID:PfYs4emK0.net
暖かくなって音がやむなら平気だよ。

というか3年でフルモデルチェンジって流石に信じれないわ。
ほかのバイクもみんな出てほしいと思ってる奴だから流石に妄想釣りソースだと信じたい。

889 :774RR :2017/08/06(日) 02:15:44.14 ID:OzH/f+fw0.net
昔はね、毎年フルチェンなんてあったんだよ

iPhoneは半期でマイチェン、毎年フルチェンじゃない、嗜好的工業製品はそうでなくっちゃ〜

890 :774RR :2017/08/06(日) 02:19:39.06 ID:b8EUWBnI0.net
企業の看板を背負ったSSなら小まめなモデルチェンジも分かるが
この手の街乗りバイクを頻繁に更新する意味は分からないね
そこまで企業として余裕がある訳じゃないだろうし

891 :774RR :2017/08/06(日) 02:26:40.06 ID:5Su2RhO10.net
>>875
握力ないのん?

892 :774RR :2017/08/06(日) 03:59:58.56 ID:wsBF0qsl0.net
鈴木としたら結構売れているから細かな変更で好調を維持したいんだろう。
速い、軽い、安いの三拍子そろっているから売れ行きを保ちたいのだろう。
細かな年次改良でユーザーを引き付けるのは86/brzがやっているよ。

893 :774RR :2017/08/06(日) 04:00:26.18 ID:wsBF0qsl0.net
鈴木としたら結構売れているから細かな変更で好調を維持したいんだろう。
速い、軽い、安いの三拍子そろっているから売れ行きを保ちたいのだろう。
細かな年次改良でユーザーを引き付けるのは86/brzがやっているよ。

894 :774RR :2017/08/06(日) 05:16:21.57 ID:fTo1nHrB0.net
そんなに大事なことか?

895 :774RR :2017/08/06(日) 06:44:18.49 ID:fHCemnHd0.net
古い型のパーツを使い続けるより
最新のに変えることでパーツを使い回せたほうが安くなるし

896 :774RR :2017/08/06(日) 08:26:22.01 ID:shDrA8kb0.net
中身そのままでガワだけ変えるのもあり
ヤマハのMTシリーズみたいに
シートふかふか足つきべったりモデルとか出て欲しいんだが

897 :774RR :2017/08/06(日) 09:59:07.91 ID:nCgpdjYC0.net
スリッパークラッチにアシストつけないのって
段階リリース用にわざとやってるだろ

898 :774RR :2017/08/06(日) 10:10:31.59 ID:b8EUWBnI0.net
スリッパークラッチのアシスト機能はわざわざ付けるものじゃないよ
バネレートを柔らかくする事ができるから、結果的にクラッチが軽くなるだけ

普通に考えたら新旧でクラッチは多少軽くなってもいいと思うんだが
軽くなったって報告は見ないし、バネをそのまま流用してるんかね

899 :774RR :2017/08/06(日) 10:16:08.74 ID:ZDYIt7DUd.net
>>897
みんな着けてきたから着けようとしたら開発が間に合わなかったらしい

900 :774RR :2017/08/06(日) 10:31:59.76 ID:m/irwLfT0.net
>>896
シートは今でも結構クッション効いているし、
足つきも改善を切望するほどの悪さではないと
思ったよ

ホンダみたいにすぐ純正部品を廃版にするようなことを
しないで欲しいな

901 :774RR :2017/08/06(日) 10:36:49.01 ID:hO/B6il1M.net
>>898
すごく雑な説明で申し訳ないのですがアシスト&スリッパークラッチと言うのは
クラッチセンターとプレッシャープレートの結合部にアシストカムとスリッパカムという2種類をカムを設けることで
アシストカムはセルフサーボ効果でクラッチプレートへの圧着力をアシスト
スリッパーカムは過大なバックトルクが発生した時にそれを逃す
その際にクラッチスプリングを弱くすることができるためクラッチの操作力を軽くすることが可能になった
これがアシスト&スリッパークラッチというわけです
gsxs1000にはアシストカムは付いておらず当然アシスト機能もついてません
バネレートが若干軽くなってる可能性はありますがアシストと言うほどの効果は期待できないと思われます
なのでカタログにもアシストという名前は出てきません

902 :774RR :2017/08/06(日) 11:13:08.02 ID:WvDkyDrV0.net
>>902
お前もう黙ってろよ

903 :774RR :2017/08/06(日) 11:32:11.56 ID:qEcYBoR5d.net
自己レス恥ずかしい

904 :774RR :2017/08/06(日) 12:41:09.47 ID:hO/B6il1M.net
>>902
自戒のカキコですね

905 :774RR :2017/08/06(日) 13:49:33.51 ID:llEAkUFvM.net
886です
皆さんの愛車は完全に温まるまで、カラカラというか、ビリビリというか、チャラチャラというか、そんな音しない?
空ぶかしするとよくわかるんだけど。

906 :774RR :2017/08/06(日) 13:51:02.90 ID:5Su2RhO10.net
>>902
黙れ

907 :774RR :2017/08/06(日) 13:51:09.75 ID:b8EUWBnI0.net
>>905
そもそもどこから音がするのか教えてくれないと・・・
こっちはエスパーじゃないんだよ

908 :774RR :2017/08/06(日) 13:54:20.86 ID:c43vGAMdM.net
このバイクマジで迷惑だから空吹かしはやめれ
暖機中とかもうね、あほかと

909 :774RR :2017/08/06(日) 14:06:13.85 ID:nCgpdjYC0.net
どのバイクでも空吹かしは迷惑っすね。

910 :774RR :2017/08/06(日) 14:16:56.03 ID:llEAkUFvM.net
すみませんエンジンからです。
空ぶかしというか、普通に加速するときも回転をあげる(3千回転)と出ますね。

911 :774RR :2017/08/06(日) 15:27:54.51 ID:5uzwLml3d.net
盛大にいろんな音が出てるので定かでないが自分のはしてないと思う
いつも暖気無しで走り出すのでメット被って聞こえる範囲だが

912 :774RR :2017/08/06(日) 17:26:27.88 ID:6zJCf+qcM.net
>>888
Vスト1000も速攻フルモデルチェンジしたしあり得なくはないんじゃね

913 :774RR :2017/08/06(日) 19:50:33.03 ID:ZiU+TxrJ0.net
ハーレーってなぜか空ぶかしするバカ多いよね

914 :774RR :2017/08/06(日) 19:57:49.20 ID:b8EUWBnI0.net
音の大きさくらいしかアピールできないんだろ

915 :774RR :2017/08/06(日) 20:21:14.22 ID:tMtmntCsp.net
スズキファンライドフェスタで試乗してきた
ハンドルまわりスッキリしてるから小さく感じるね
吹け上がりの良さ最高、排気音も全メーカーの中で最高クラスだね
フロントライトだけヤマハかカワサキと交換してください

GSXR-1000Rものったけどあれは魅力なかった
きっと速いのだろうけど、排気音がかっこよくないし、マフラーの見た目がひどい
肉厚さにだけこだわったできの悪いのオナホのようだった

916 :774RR :2017/08/06(日) 22:28:03.38 ID:OzH/f+fw0.net
好き嫌いのハナシだねぇ〜

917 :774RR :2017/08/06(日) 22:39:32.65 ID:OO8VYKZ0M.net
排気音がいいってよく言われるけどそんなにいいかあれ?

918 :774RR :2017/08/06(日) 22:40:24.59 ID:b8EUWBnI0.net
好き嫌いのハナシだねぇ〜

919 :774RR :2017/08/06(日) 23:39:27.02 ID:lTcl7Eye0.net
好き嫌いは別にしても、純正マフラーの音っぽくはないかも

920 :774RR :2017/08/07(月) 07:10:12.16 ID:b9G1DvEH0.net
>>917 実際の音量は当然規定内だろうけど、音が大きく聞こえるような音質だね。音が大きい=いい音してるなと思う人も結構いるのでは。本人は無意識かもしれんけど。

921 :774RR :2017/08/07(月) 09:48:42.97 ID:kDmp07wMp.net
>915だけど音が大きくてうるさいマフラーは糞
珍走もフェラーリも糞

922 :774RR :2017/08/07(月) 10:31:18.27 ID:xEjyb282M.net
>>915
俺もR1000Rフェスで試乗したけど10段階の一番レスポンス緩いモードでスローペースだったから回した時の魅力はわからんかったけどSSなのに足がわりにできるくらい乗りやすかったぞ
倒しこみがスパッと異様に軽く速いんでびっくりドンキー
あれは全開で走ってみたい

923 :774RR :2017/08/07(月) 11:05:51.66 ID:zZsKKYZNa.net
FMCでクラッチ軽くなって1速のギア比改善して前からの見た目も良くなったら即買いだわ

924 :774RR :2017/08/07(月) 11:17:34.95 ID:iA6fD8H+d.net
5速、6速がもうちょっとロングにして貰えたら更新しようかな
デザインは変更無しでw

925 :774RR :2017/08/07(月) 11:26:27.21 ID:iTbnZU5u0.net
青単色戻してくれたらそれだけで良いわ…

926 :774RR :2017/08/07(月) 12:32:18.04 ID:6vdT4pjHd.net
流石に眉毛とビッグスクーターは

927 :774RR :2017/08/07(月) 15:09:52.41 ID:hJam9AEr0.net
ふと思ったけどS1000Fってスズキのくせにイケメンだよね
それとも鈴菌に侵され始めてきたのかな

928 :774RR :2017/08/07(月) 15:23:07.40 ID:EfI9gCOo0.net
>>927
照れるじゃないか(〃▽〃)ポッ

929 :774RR :2017/08/07(月) 17:52:35.59 ID:iTbnZU5u0.net
これに乗ってる奴等は不思議と皆イケメン野郎ばかりじゃん

こんなにも乗り手を選ぶバイクなのかコレ?

930 :774RR :2017/08/07(月) 17:57:30.14 ID:+5mhIZR20.net
感染が進行しただけです

931 :774RR :2017/08/07(月) 17:58:51.97 ID:Tiw3azvQ0.net
やめろよ、照れるだろ

932 :774RR :2017/08/07(月) 19:32:11.31 ID:kUjkcsDC0.net
俺以外不細工

933 :774RR :2017/08/07(月) 22:02:10.90 ID:ScjKRbvU0.net
>>929
なに?俺に乗るなって言ってるの?

934 :774RR :2017/08/08(火) 00:21:39.95 ID:6vquy8FFd.net
>>927
感染者は鈴菌とか言わない

935 :774RR :2017/08/08(火) 11:58:29.66 ID:UxKt+OFhM.net
今日納車 台風過ぎて 一安心

936 :774RR :2017/08/08(火) 13:07:46.47 ID:lLyRf6afd.net
おめ色
お盆に間に合ってよかったね

937 :774RR :2017/08/08(火) 13:37:06.46 ID:oCw4D4m3M.net
俺、今年の盆に車で帰省する
車にS1000とアドレス125を載せて帰省する
若かりしころ走った道をS1000で走るのが今から楽しみ

938 :774RR :2017/08/08(火) 13:55:01.27 ID:UxKt+OFhM.net
>>937
わかるわ400の時にトランポして阿蘇走ったの最高だった
2台載るのはすげーなぁ
S1000Fはステップワゴンに入るだろうか
CB400SBで余裕少なめだったからきびしいかな

939 :774RR :2017/08/08(火) 14:37:37.69 ID:UxKt+OFhM.net
おめ色って俺か、ありがとう
これから受け取って軽く走ったら3110FZつけてみるよ

940 :774RR :2017/08/08(火) 19:16:46.49 ID:7sASuNDed.net
今日マットブラック見たけどクッソカッコいいな
眉毛感0になるだけであんなに違うのか

941 :774RR :2017/08/08(火) 20:59:08.70 ID:PQfun2jQ0.net
3110FZ(GIVIのリアキャリア)つけてみた
ほんとにボルトのみで穴あけ無し、カウルすら外さなかった

ボルト4本外せばステー以外取り払った状態にできる
ステーは4.5mm板で作られててガッシリ
元のボルトに頼るだけじゃなく、貫通させてナット留めにしたりと構造にも信頼感もてる

素晴らしい出来栄えだけど、唯一、コーションラベルが上下逆だったよ…

942 :774RR :2017/08/08(火) 21:33:28.85 ID:VDZRrhJt0.net
要塞スタイルが完成したから報告
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00213331-1502195511.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00213332-1502195511.jpg
キャンピングシート2でも問題なく乗る

おまえらとお盆にどこかで会えるといいな

943 :774RR :2017/08/08(火) 21:50:16.80 ID:w3D/8UTad.net
>>942
シートもげそう
つか後ろほとんど見えなくないか?これ

944 :774RR :2017/08/08(火) 21:58:13.37 ID:PQfun2jQ0.net
リアシート下
元々ツライチのフェンダーのボルトより長く、貫通してくる
http://i.imgur.com/bwR8jqn.jpg
ワッシャーとナットで補強、これでネジの引き抜き強度とは桁違いの強度を確保
http://i.imgur.com/KglkEcY.jpg
デイトナのも同じ穴使うけど、説明書をみる限りネジ穴だけで支えてるような気がする

ステーだけの状態
ここにボルトとナイロンロックナットでラック取り付け
http://i.imgur.com/8VeDgwR.jpg

夜の作業だったから写真酷くてごめんよ

945 :774RR :2017/08/08(火) 22:07:21.69 ID:Lj9+LZee0.net
>>942
この仕様でフェンダーレスにする意味が分からない

946 :774RR :2017/08/08(火) 22:12:36.82 ID:n8A6IJDp0.net
>>942
ここまでしてバイクで走る意味とは...

947 :774RR :2017/08/08(火) 22:46:32.19 ID:S2CJK54Cd.net
>>946
キャンプツーリングだとこんなもんじゃね

948 :774RR :2017/08/08(火) 22:59:23.97 ID:Yt28AFsOd.net
>>942
横からナンバーのウィンカー見えないから下手すると捕まる?

949 :774RR :2017/08/08(火) 23:08:50.55 ID:SEAPbGKMM.net
警察の前に閻魔様が来るかもな
ウインカーとストップランプの視認性はもうちょっと気にした方がいい

950 :774RR :2017/08/08(火) 23:12:50.71 ID:6vquy8FFd.net
保安部品を変にカスタムするやつって頭おかしい

951 :774RR :2017/08/08(火) 23:17:08.13 ID:GU10Quhq0.net
>>942
ダサすぎて自殺するレベル
お盆で逝ってください

952 :774RR :2017/08/08(火) 23:21:22.74 ID:VDZRrhJt0.net
このバイクはフェンダーに鉄板通ってないからね
積載するにしてもフェンダーは使わないから外した
あと、ウインカーは前が横から見えるから問題ない筈

ブレーキランプが見えないのは正直耳が痛い
別にこれが始めてじゃないんだけど、後ろにトラックが来るとかなり気を使う

953 :774RR :2017/08/08(火) 23:28:34.56 ID:GU10Quhq0.net
ウインカー後ろからよく見えないのは致命的だろう
車乗ってればサルでもわかるが前のウインカーなどよくよく見ないと見えない
死にたいのかな?ぺちゃんこだぞ?死ぬのは勝手だが渋滞するからやめてほしい
ブレーキランプはブレーキ踏むようなタイミングで割ってくるアホはどうしようもない
後ろから見えてれば問題ない

954 :774RR :2017/08/08(火) 23:29:05.96 ID:PQfun2jQ0.net
>>952
俺もどんなバイクでもガンガン積むの好きだからスタイルはいいんだけどさ
自分で貼った1枚めの写真を見てよ
この角度で、左ウィンカーついてたとして十分に見えるか、ちょいと考えて欲しいなぁ

955 :774RR :2017/08/08(火) 23:41:39.93 ID:CZJNE4720.net
男なら手信号
ウインカーは甘え

956 :774RR :2017/08/08(火) 23:51:09.20 ID:JdUjsdZk0.net
>>942
立ちゴケしてもカウル護られるのはいい感じですね

957 :774RR :2017/08/08(火) 23:55:51.73 ID:lLyRf6afd.net
お前らってマウント取れると分かると途端に強気になるよな
所詮ネットだしお互いの事は分からんがブーメラン刺さってないか確認しとけよ

958 :774RR :2017/08/09(水) 00:02:43.52 ID:70VDkHCvM.net
マウント?何言ってんだこいつ
同じバイクに乗ってるやつの命が、見え透いた危険にさらされるのに我慢できないだけだ
あと、s1000乗りが事実上ノールックノーウィンカーでDQN走りするのにも耐えられない

959 :774RR :2017/08/09(水) 00:08:14.03 ID:b8K1eQC50.net
もうちょいシートバッグを前に出すか、ナンバーごと後ろにズラすか?だね
デイトナのフェンダーレスキットは他社より後ろにに付くよ

960 :774RR :2017/08/09(水) 01:06:04.29 ID:edjhIpQc0.net
スズキも、もうちょっとリアの形状普通に作ってくれればいいのに

961 :774RR :2017/08/09(水) 04:47:15.40 ID:ukAttQ3i0.net
最近はどこもやたらとテール小さくする傾向だからなあ

962 :774RR :2017/08/09(水) 08:14:13.65 ID:NDTNgbso0.net
(´-`).。oO(そもそも、そういうバイクじゃないのに・・・・)

963 :774RR :2017/08/09(水) 08:28:07.12 ID:9+FoiFN/M.net
そういうものじゃないものでそうするのはわりと好ましい
軽トラにV8エンジン積んでみたりハーレーでジムカーナやってもええやん

964 :774RR :2017/08/09(水) 08:30:22.88 ID:gkNDPzv8d.net
フルモデルチェンジまだですかね?

965 :774RR :2017/08/09(水) 08:47:53.53 ID:XxDDsnJ20.net
要は保安部品が隠れちゃってることを心配してんのよ

966 :774RR :2017/08/09(水) 09:22:50.12 ID:VBUtZHDjd.net
>>962
ほんこれw

967 :774RR :2017/08/09(水) 09:25:21.97 ID:04+bj6jN0.net
メーカー側は積載のことを考えろよって
SSだろうがなんだろうがユーザー視点が抜けてるんだよ

968 :774RR :2017/08/09(水) 09:38:48.97 ID:WwX+uBV30.net
だからぁ。積載性求めるならそういうタンデムシートでかいバイクとか積載オプションつけやすいバイク買えよ。
アドベンチャー系が嫌なら普通のネイキッドなら他にもたくさんあるし、カウル付きだとしてもFJRとかNinjaとか隼とかあるだろ。
なんでこれを選択した?
あれもこれも言いたいのは分かるが勝った側にも選択責任ってのもあるんだよ。

969 :774RR :2017/08/09(水) 10:47:37.39 ID:iu383T3TM.net
これ買って自由に使う権利もあるんだよ
保安部品改悪変更とかは論外だとして、
それ以外の適法な使い道をそれは自分の思う使い方じゃないと否定するのは視野狭窄

970 :774RR :2017/08/09(水) 11:26:24.09 ID:417UX/4Ea.net
ストファイなんだから積載性ないのは当たり前田

971 :774RR :2017/08/09(水) 11:35:12.52 ID:XxDDsnJ20.net
だからどんな使い方しても誰も文句を言わないんだけど、なら使い勝手が悪いとかも 言うなよってハナシじゃん
ましてや荷物満載したらウインカ見えませ〜ん←これってメーカーの責任だぁ、はないよね

972 :774RR :2017/08/09(水) 12:06:32.89 ID:3rwgZFuxd.net
まあサイドバッグつけるなら基本的にフェンダーレスは出来ないよね
絶対ウインカーとバッグがかぶっちゃうから
積載しまくるのは別に良いというかキャンツーよくするから俺も分かる

973 :774RR :2017/08/09(水) 12:06:54.70 ID:AfqNPcjX0.net
次のFはも少し積載方向に振ってくれ

974 :774RR :2017/08/09(水) 12:13:29.20 ID:IwQeCou0d.net
事故映像に載らない事を祈るよ
キャンプツーが楽しいのは凄く分かる
安全運転で

975 :774RR :2017/08/09(水) 12:40:22.62 ID:gkNDPzv8d.net
>>973
カワサキみたいにZとninjaみたいな感じで作って欲しい。

976 :774RR :2017/08/09(水) 12:43:17.35 ID:5YlP0MN60.net
積載性ってそんな重要かな
2泊程度のツーリングならキャンペーンで貰えるオリジナルバッグで済ませるけどな

977 :774RR :2017/08/09(水) 12:44:12.29 ID:RNZsAAG70.net
フェンダーレス化して荷物満載しておいてメーカーの責任とか誰が言ってんだろう

978 :774RR :2017/08/09(水) 13:55:15.91 ID:K1nGCs6Fd.net
文句たれるやつはそもそもキャンツーなんかしない
やるやつはどんなバイクでもやる
それに横から口を挟むのはお門違い
でも危ないから保安部品等のルールは守ろう

979 :774RR :2017/08/09(水) 14:55:09.47 ID:RRPdggSk0.net
アクティブのナンバーウインカーは車検対応との事だったから俺も付けた事あるけどマジやめとけ。
友人とツーリングしていて全然見えんぞと言われてバイク交換して確認したら本当に見えんかった。
夜は少しマシだが昼は酷いもんだ、ネガ要素を挙げると照度が足りん、色が淡すぎて気づかない、
面積が小さすぎる。

980 :774RR :2017/08/09(水) 16:16:28.14 ID:zLuroum/M.net
>>979
よくそんなもん発売したな

981 :774RR :2017/08/09(水) 16:22:24.55 ID:qn/nkFrjM.net
>>979
面積小さい時点で車検アウトじゃん

982 :774RR :2017/08/09(水) 16:36:11.72 ID:XxDDsnJ20.net
左右の間隔が一定距離あればいいんだよ
後ろは前と比べて特に狭くていいのな

983 :774RR :2017/08/09(水) 17:23:15.74 ID:PfrwFw4za.net
>>975
カワサキの二台はそもそもコンセントが違うけど
スズキは同じコンセプトで
違いはカウル有る無しだもんなぁ。

984 :774RR :2017/08/09(水) 17:44:48.52 ID:yQcgNvyC0.net
コンセントの違いなら変換プラグで解決

985 :774RR :2017/08/09(水) 18:18:02.71 ID:xhiAbPug0.net
安いツアラーもどきとして買ってる人がいるのも好調の一因だろうからな
SSとは程遠いし積載性持たせるのも一つの手だろう

986 :774RR :2017/08/09(水) 18:38:16.62 ID:XxDDsnJ20.net
積載仕様にちゃんと組めばいいだけじゃん

安いから買ったこのバイクなんで金なんか掛けれんわ、保安部品?知らんわレベルなら
ハナシのしようもないわな、、、

987 :774RR :2017/08/09(水) 18:42:14.21 ID:DQZijNHR0.net
次スレは>>971を踏んだ人が立てるようにしましょう。
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください。
【!extend:checked:vvvvv:1000:512

988 :774RR :2017/08/09(水) 18:46:34.47 ID:xhiAbPug0.net
積載増やしてほしいはカウル付きの話だろう
カウル無しなんてなくて当たり前

989 :774RR :2017/08/09(水) 19:57:37.73 ID:ahrrGKNU0.net
リュックサックという選択

990 :774RR :2017/08/09(水) 20:15:22.15 ID:1b7SClsua.net
基本F選ぶ人には無理 体力(耐風性も含め)落ちてるからこそF選ぶ
それでも足りんからロングスクリーン付けたりな 極力体に負担になる事嫌がる だからクラッチが軽くなったならんで盛り上がる

991 :774RR :2017/08/09(水) 20:18:20.91 ID:ahrrGKNU0.net
体力落ちてるからF?
これはまたとんちんかんなハゲが出てきたな
純粋にかっこいいからに決まってるだろ
尻でも見せてろよ

992 :774RR :2017/08/09(水) 20:19:00.06 ID:UD7S+hon0.net
そうやってすぐ喧嘩する・・・

993 :774RR :2017/08/09(水) 20:38:54.65 ID:seRdF8I90.net
タンデムシートに穴開けてホムセン箱ボルトで止めれば積載抜群じゃん

994 :774RR :2017/08/09(水) 20:39:13.32 ID:foGJTtepa.net
とんちんかんは構わんがハゲはいかんなハゲは

995 :774RR :2017/08/09(水) 21:09:01.12 ID:kXmm41j10.net
既出かもしれないがローrpmアシストが効き始める位置って調整できるのか?
若しくはカットしたい
情報求む!

996 :774RR :2017/08/09(水) 21:35:46.08 ID:qn/nkFrjM.net
>>995
ECUを社外品に交換しない限り両方共
無理です。

997 :774RR :2017/08/09(水) 21:54:06.43 ID:hQnENVXH0.net
>>990
かわいいからに決まってるやろボケが

998 :774RR :2017/08/09(水) 22:18:31.40 ID:kXmm41j10.net
>>996
ありがとー
しかし残念だ!

999 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:20.21 ID:OrmwqxNS0.net


1000 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:30.97 ID:OrmwqxNS8.net


1001 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:46.05 ID:OrmwqxNS0.net
ますマン

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200