2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【可愛先】 Part10

1 :774RR:2017/06/23(金) 00:39:23.58 ID:Ve7k0Uat.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493201433/l50

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

33 :774RR:2017/06/23(金) 21:25:37.95 ID:1LJHacge.net
LEDは反射の屈折違いで右が上がるの?それとも球の形のせい?
ノーマルでも結構よいけどもっと明るいの?

34 :774RR:2017/06/23(金) 21:37:26.52 ID:zqLWJzkN.net
バルブメーカーとしては水平に対して垂直にバルブを持っていきたいんだろうけど若干右上がりの収まりに。明るさはは雨の日は知らないけど明らかにハロゲンより明るい。

35 :774RR:2017/06/23(金) 21:39:10.26 ID:zqLWJzkN.net
メーカーや車種によって取り付け角度が微妙に違うのかも知れんね。

36 :774RR:2017/06/23(金) 23:58:24.49 ID:Pq6Fl7bO.net
>>31
ヒートシンクの干渉具合はどうですか?

37 :774RR:2017/06/24(土) 04:33:33.26 ID:gd+vTOGT.net
どこにも干渉してないよ!

38 :774RR:2017/06/24(土) 09:21:53.66 ID:V8cnhrii.net
バイク整備なんかしたこと無い
俺でもライト交換できるだろうか・・・
LED明るくて安全に夜も走れそう

39 :774RR:2017/06/24(土) 10:29:14.91 ID:a9m26iEh.net
金出せよ!ライトカバーのビス外したら5分で作業終わるからゆっくりと丁寧にやれば大丈夫。

40 :774RR:2017/06/24(土) 10:29:34.19 ID:a9m26iEh.net
金出せよは誤爆。

41 :774RR:2017/06/24(土) 13:39:22.49 ID:V8cnhrii.net
>>31
のライトでおkかな?
違うのでお勧めありますか?

交換チャレンジしてみるw

42 :774RR:2017/06/24(土) 14:08:45.86 ID:it+HFkyr.net
レンズのカットがハロゲン用だから後付けLEDは微妙って聞くけどどうなんだろ

43 :774RR:2017/06/24(土) 14:18:52.76 ID:gd+vTOGT.net
>>41
アマゾンでメーカーが違うけどそれと同じ個体の物が他にもあるけど2個入りで3千円チョイのものがあるからそれの方がお得だと思う。買ってからそれに気が付いた。因みにこれ!自己責任でお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MY5V1S3/ref=cm_sw_r_em_apa_WwFtzbDPJGZ1B

44 :774RR:2017/06/24(土) 14:28:13.51 ID:0AW3BXt1.net
そうか、これって海外用(右側通行)だから右が上がってんのかね?

45 :774RR:2017/06/24(土) 16:53:08.46 ID:VUlWyV4c.net
納車されて2週間、400キロ弱走った
このクラスのバイクは初めて所有するんだけど車線の真ん中を制限速度+10キロくらいで走行してても
後続車がバンバン追い越ししてくるのな、車体の小ささとピンクナンバーがそうさせるのかね

46 :774RR:2017/06/24(土) 17:02:19.01 ID:0FEtfv+z.net
アルミリアスプロケ初めて届いたが、フロントの方が重いのな。
サンスター信じるなら1万km耐えるだろけど果たして。

47 :774RR:2017/06/24(土) 17:40:29.88 ID:AifNYRTU.net
アホが違反速度でも抜いていくね

ジュラルミンなら5000キロ持たないよ

48 :774RR:2017/06/24(土) 18:22:24.57 ID:MiQi8ZWv.net
>>45
前が詰まってる状況でやられるとイラッとするけど
前に何もいなくて後ろから迫ってきたら、完全に相手が速くて俺が遅いのでさっさと譲っちゃう

49 :774RR:2017/06/24(土) 18:53:15.73 ID:sDUCw2ZP.net
四輪オンリーは黄色やピンクナンバーの意味わかってんのそんなにいないぞ
小さいバイクは全部50って思ってる

50 :774RR:2017/06/24(土) 19:12:48.46 ID:tD8M5Kyw.net
抜かれることはあるけど、そこまで頻繁ではないかな

51 :774RR:2017/06/24(土) 19:13:07.47 ID:ZOAbqPfn.net
>>39
ライトカバー外す必要ありそう?
ポジション変えた時外したけど
後で外さなくてもいける様に見えた

52 :774RR:2017/06/24(土) 19:14:36.78 ID:KEAAWLpO.net
ピンクナンバーでも左寄ってゆっくり走ってたら抜くな

53 :774RR:2017/06/24(土) 19:26:04.53 ID:4U+Dl3xL.net
純正オイルならヤマハが一番だよホンダスズキカワサキ純正はワンランク以上落ちる
ミニバイクレースで全部試したから間違い無い最終的にはワコーズにしたけどw
街乗り峠レベルならヤマハ入れとけば問題無い

54 :774RR:2017/06/24(土) 20:20:35.47 ID:XVRvGnzQ.net
ライトカバー外した方が失敗しなくていいよ。

55 :774RR:2017/06/24(土) 20:22:03.88 ID:XVRvGnzQ.net
どうせ光軸調整しなくちゃだから外した方がやりやすいので

56 :774RR:2017/06/24(土) 21:21:43.87 ID:PymFAyMa.net
まー少なくとも日本仕様の左高を買うだわな

57 :774RR:2017/06/24(土) 23:44:11.67 ID:Cc52+S37.net
冴シリーズはカワサキ純正じゃないだろ。

58 :774RR:2017/06/24(土) 23:50:51.29 ID:tufx7smp.net
>>47
ノンシールチェーンも、4200kmで限界間近なんだわ。ちょうどいいやろ?
ただ、サンスターは、1万〜2万km、状況によるとはなってる。
実は今の超々ジュラルミンは結構持つのだろうか、試してみますわ。

>>53
冴速とかelf協力ながらも、発売元はカワサキだから、川崎純正と言ってもいいやろ?
S4、R4が規格が古いのは知ってるから、こちらはオススメしないさ。

59 :774RR:2017/06/25(日) 06:04:55.35 ID:RzwXjgOp.net
クラッチ板は、何万きろもつ?
5万キロ程度で廃車にするなら無交換でいける?

60 :774RR:2017/06/25(日) 08:56:01.68 ID:p8/QFBhi.net
>>45
原に2は認知度が低いからなぁ
原1扱いのアホに無理やり抜かれたりとかが嫌で買うのためらう

61 :774RR:2017/06/25(日) 09:13:39.42 ID:nvJ+kJLc.net
でも能力的にはZ125位になってくると
4輪は大して問題にならない位はあるよね
特に峠とかだと登りは厳しいけど軽い分
平地とか下りだとちょっと頑張ってる程度の
4輪には余裕ある位

62 :774RR:2017/06/25(日) 14:15:02.08 ID:U+VuNvUv.net
確かにちょっと頑張ってるくらいの四輪は下りなら余裕。ただし登りは…笑

63 :774RR:2017/06/25(日) 14:37:06.66 ID:wjyifBFl.net
>>62
カブよりちょっとスペック上なだけだが、ショートストロークで、回転が足りなくなると登りが顕著に失速するからな。

64 :774RR:2017/06/25(日) 15:00:19.60 ID:GcN+WLMT.net
>>59
保たない一般車のほうが無いよ
ジム走りとかしなければだけど

65 :774RR:2017/06/25(日) 15:38:45.32 ID:y+stgZnY.net
2stなんかでも3万キロ以上もつけど、このエンジンのクラッチ盤が何枚入っているかだね
5万は微妙だし、他が壊れるから心配すんな
自分で交換できればそんなに費用もかからんよ

66 :774RR:2017/06/25(日) 15:59:58.41 ID:ETP15KUH.net
5万位は全然平気でしょ
普通に乗ってたらこのクラスは一生ものだと思うけど

67 :774RR:2017/06/26(月) 00:25:54.44 ID:AMIY7eEA.net
走りたいな

68 :774RR:2017/06/26(月) 10:58:37.76 ID:sBOt9Ktu.net
>>42
ハロゲンというかバルブ長の問題が大きい模様。
純正の35Wでは短くて地面を照らさず拡散照射が大きい状態(要するにハイビーム寄り)。
上方片面照射のLED球を使うとこの傾向が強まって強烈に迷惑なライトになる。
上で紹介されてる奴は55wクラスの全長があり側面両側照射のためロービームでは地面方向に照射が集約し、
ハイビームでは地面照射を残したまま拡散光が発生する。
まさにこのリフレクターのためにあるような製品。

69 :774RR:2017/06/26(月) 11:17:52.49 ID:7vZWjZwU.net
上で出てる2000円のLED球とポジション球(LED)買ったので
届いたら俺も交換してみる。

70 :774RR:2017/06/26(月) 12:48:21.90 ID:q97+GDdW.net
>>68
じゃーなんで右が上がるの???

71 :774RR:2017/06/26(月) 14:08:28.54 ID:n93q7+Lc.net
設置角度の問題じゃないの?バルブの取り付け位置って車種やメーカーによって若干違うよね、だから全車に合わせるなんて無駄なことしないでしょう

72 :774RR:2017/06/26(月) 19:23:03.08 ID:RplpgLN4.net
バルブの取り付け位置がメーカーで違うなら社外品は使えなくない?
聞いたことないけど

73 :774RR:2017/06/26(月) 19:32:03.65 ID:1bz4rDj5.net
そう言う意味じゃ無いでしょ!規格は規格でh4バルブとしての取り付けは同じでそ!微妙な角度の事を言ってるんでそょ

74 :774RR:2017/06/26(月) 19:34:26.90 ID:1bz4rDj5.net
LEDバルブちゃんと型にはめて見たことある?斜めに付いてるんだよねその角度が真っ直ぐな車もあれば斜めのもあるのよね。

75 :774RR:2017/06/26(月) 19:34:40.49 ID:RplpgLN4.net
その角度が問題なら不良品じゃん
上に書かれていたように右側通行用のバルブだからじゃないの?

76 :774RR:2017/06/26(月) 19:39:01.69 ID:SECZv/4l.net
h4バルブって三つの爪があるけど平行的に入れる車もあれば斜めに入れる車両もあるね

77 :774RR:2017/06/26(月) 19:39:10.60 ID:RplpgLN4.net
なんで不良品勧めるかな?
仕入れ失敗した業者の書き込みにしか思えないわ

78 :774RR:2017/06/26(月) 19:42:56.06 ID:1bz4rDj5.net
アホですか?

79 :774RR:2017/06/26(月) 20:08:47.10 ID:bajVbj6q.net
www物わかりの悪い方が…嫌なら別に買わなければいいのに…

80 :774RR:2017/06/26(月) 20:11:04.06 ID:bajVbj6q.net
被害にもあってないのにさも被害にあったのかのようなクレーまーみたい

81 :774RR:2017/06/26(月) 21:49:43.67 ID:40KA7pdr.net
>>43
アマゾンのレビューにもあるように雨の日って白すぎて見難いの?

82 :774RR:2017/06/26(月) 22:36:20.80 ID:AMIY7eEA.net
純正のままで十分。
さわらなければいいのよ。あーだこうだ揉めなくてよいしw

83 :774RR:2017/06/26(月) 22:46:08.64 ID:7mYbGz2o.net
ハロゲンの100W入れてても雨の日なんて見えないのに35Wなんてましてやそれ以下だしとっちにしても雨の日なんて見えないわな

84 :774RR:2017/06/27(火) 02:01:04.46 ID:5k8S65xL.net
右側が上がる商品なんて書き込むなよw迷惑だわ

85 :774RR:2017/06/27(火) 02:31:46.03 ID:gGG5slrb.net
最近フロントフォークからキュッキュッ
ていう異音がするんだが、
オイル漏れもないし、バイク屋に持ってかないと
買ってからまだ2300キロしか走ってないのにな

86 :774RR:2017/06/27(火) 03:04:40.69 ID:X5VFpaD9.net
この時代でもやはりカワサキやなぁ。

87 :774RR:2017/06/27(火) 03:57:04.56 ID:4+zWF03L.net
ダストシールの音だろwアホみたい
シリコンスプレーしたら終わる話

88 :774RR:2017/06/27(火) 07:18:02.83 ID:gGG5slrb.net
>>87アホとかいうなよ
普通に書き込めんのかお前は

89 :774RR:2017/06/27(火) 07:53:08.70 ID:CZ/mZZPM.net
全くだ
しかも現物みてないから確証があるわけでも無いのに

90 :774RR:2017/06/27(火) 07:59:15.53 ID:U+NNhuPy.net
そりゃ悪かったな
ブレーキホースとガイドの音かもしれないしなw
いつも思うのだが、批判するよりなんか答えてあげたら?おまらも屑の同類だって気が付いてないだろw

91 :774RR:2017/06/27(火) 08:03:14.60 ID:M6BaILsq.net
カワのダストシール不良は伝統芸
ほぼ確やろ

92 :774RR:2017/06/27(火) 08:49:54.31 ID:X5VFpaD9.net
西日本 z125pro オーナーズミーティングしたい

93 :774RR:2017/06/27(火) 08:59:08.45 ID:+mqMGVnE.net
俺のz125proごめんよ
いつも110`の俺に耐えてくれて…でも痩せる気ないからねヨロシクです。

94 :774RR:2017/06/27(火) 10:10:12.61 ID:+mqMGVnE.net
重い所に申し訳ないがこのシートバック着けました。
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1746

95 :774RR:2017/06/27(火) 10:13:10.45 ID:+mqMGVnE.net
自分の場合更に申し訳ないけど重くなるのを覚悟でキジマキャリア(トップケースの為)取り付けてあるからキャリアに乗せる形で試行錯誤してベルトの留め具を旨く引き回しました。

96 :774RR:2017/06/27(火) 18:58:29.42 ID:MpUYopOO.net
参考報告

ストライカーのバックステップ
SP忠男のピュアスポーツメガホンマフラーと干渉せずに付けれたよ

5cmバックだと大した違いは感じないけど 膝の収まりは良くなった
ブーツをエンジンで焦がす心配も無くなった

97 :774RR:2017/06/28(水) 05:00:27.08 ID:YNnDZeLw.net
いいね!

98 :774RR:2017/06/28(水) 14:48:33.15 ID:z554sZzH.net
SNSか

99 :774RR:2017/06/28(水) 20:33:04.77 ID:9EVjOHNr.net
このフロントフォークって縮まないですよね(二人乗り用だからか)
固いってわけではないのですが、半分程度しかストロークしていないので、もうすこし全体を使って走りたい
コーナー入り口のブレーキでしっかり沈んでほしいと感じます。
サーキットとかに持ち込んでいる人はセッティングはどうしているんでしょうかね?

100 :774RR:2017/06/29(木) 08:02:11.27 ID:s6SWs4og.net
>>99
ストローク量ってそんなものじゃないの?

101 :774RR:2017/06/29(木) 08:41:00.16 ID:gvojDiYB.net
今からフロントフォークオイル交換するんだけど自分のサービスマニュアル英語版で良くわからない部分があるんだけど(英語苦手)油面調整は5.5ミリでOK?

102 :774RR:2017/06/29(木) 11:48:31.76 ID:XIc4UCGR.net
>>99
スプリングを軽くすれば沈むぞ後オイルな直ぐに伸びてきてワロスwになると思うけど
何故沈めたいのか?沈める事で何がおこるのか?
オイル粘度スプリングの硬さ位は流石に考えた方がいいぞその次は流量だ

103 :774RR:2017/06/29(木) 14:35:31.45 ID:gvojDiYB.net
フロントフォークオーバーホール無事終了!プラーシーボなのかフォークの動きが滑らか過ぎて気持ちいい

104 :774RR:2017/06/29(木) 16:21:35.64 ID:mPJnCFHO.net
>>102
スプリングを軽くするってどうやるの?材質変えるの?

105 :774RR:2017/06/29(木) 17:00:48.13 ID:mSFXXazR.net
前スレで7月頭納車と書いた者ですが、本日納車可能との連絡があったので、引き取りに行ってきます

予報は雨ですが、今は小雨なので引き取りまでに上がってくれることを願ってます

106 :774RR:2017/06/29(木) 17:07:33.03 ID:dGtJVLmh.net
カエルぴょこぴょこフォークぴょこ

107 :774RR:2017/06/29(木) 18:03:24.99 ID:yhgPd9if.net
チェーンが伸びてしまいませんように

108 :774RR:2017/06/29(木) 19:24:17.54 ID:s6SWs4og.net
>>103
自分でやったんだ
お疲れ

>>105
オメ

109 :774RR:2017/06/29(木) 19:39:13.48 ID:eVzQB6pn.net
>>105
おめ色

110 :774RR:2017/06/29(木) 20:06:34.18 ID:7SjEexB1.net
>>101
油面の情報なんて載っていたかい?
オイル量だけだと思ったが
倒立が多くなってか?油面でみるようになったよね
きっちり抜けない場合はわかるが、そんなに抜けないのかな?
シリンダ計測だけではダメになったん?

111 :774RR:2017/06/29(木) 21:45:33.47 ID:VrCegyfW.net
>>110
結局解らないからしょうが無いんで外してオイル抜く前に油面高さ現物調べて取り敢えず規定量入れたら抜く前の油面位置に来たのでそれでOKでしたね!
次から楽になります
主にツーリングで8000`走ってオイルは真っ黒だったけど粘土自体は全然問題ないレベルだった
自分の使い方なら2万キロ位は交換しなくも大丈夫かなぁ思う。

112 :774RR:2017/06/29(木) 22:40:12.38 ID:DjwoVvdh.net
そうかーそれしかないよね
でも、5.5ミリって本当かい?
アップアップで空気ないじゃん

113 :774RR:2017/06/30(金) 10:22:00.02 ID:8jkfV/kW.net
5.5ミリってのは違う数字だったでござるよ英語苦手なもんで
その数字はその長さの棒を穴に突っ込んでトップボルトを回して取ってくれってやつらしく油面とは関係無い数字だった

114 :774RR:2017/06/30(金) 18:43:14.64 ID:o5emf11K.net
事故ってカブ全損したからこいつかグロムどっち買うかでスッゲー迷ってる

通勤買い物休日の遠乗りで大体年間1万キロ前後走る感じなんだけどいけそう?
それとPROを自動遠心クラッチ式に改造してくれるお店あったら紹介して欲しい

115 :774RR:2017/06/30(金) 18:57:04.45 ID:rQcBlknf.net
>>114
カブって何ccからの乗り換えだろう?
Z125は90km/hオーバーまで出るし下道ツーリングとか
何の問題もなく使えるよ

遠心クラッチへのカスタムは自分は分からない
このスレにやってる人はいたけど
gooバイクとかで遠心クラッチ仕様はもう玉残ってないのかな

116 :774RR:2017/06/30(金) 19:06:06.55 ID:4NwbMCqy.net
>>114
だったらPROじゃない方を買えば良いんじゃない?

117 :774RR:2017/06/30(金) 19:18:12.25 ID:7rKQuEY3.net
せやな

118 :774RR:2017/06/30(金) 19:19:24.10 ID:o5emf11K.net
>>115
確か50ccだったはず
普通二輪(MT)は持ってるけど職場で小型AT使ってるせいかクラッチ操作が苦手になっちゃったんだよw

スピードは十分で燃料タンクもデカいしグロムよりこいつかなぁ
コーナリング時やブレーキ時にリアが暴れるみたいな独特の特徴ってある?

119 :774RR:2017/06/30(金) 19:30:20.93 ID:o5emf11K.net
>>116
>>117
田舎だからPROしかなかった(´・ω・`)

んでPROを納車時に遠心クラッチ式に交換してると思わしきblogを見つけたのと非正規のZ125で問題が発生したときのアフターサービスに不安があったのよん

120 :774RR:2017/06/30(金) 20:07:34.33 ID:qUjDoo5L.net
>>119
ホンダのnaviなら自動遠心クラッチだよ
しかも激安

121 :774RR:2017/06/30(金) 20:17:41.05 ID:Eh29h4Mx.net
ナビってCVTのATじゃなかった?

122 :774RR:2017/06/30(金) 20:42:42.56 ID:cFTwwcMU.net
>>119
要らんお金使うより、少し走ったらクラッチの感覚なんて絶対思い出すよー。
ってかある方が絶対楽しなるって♪

123 :774RR:2017/06/30(金) 20:58:45.72 ID:rQcBlknf.net
>>119
クラッチ操作は慣れて直ぐ無意識にやるようになるよ
唯一の注意点はZ125は発進時は少しだけスロットル煽り気味にした方がいい所

リアが暴れるとかは全くない
過去に2回ほどリアタイヤロックさせちゃった事あるけど振れずに真直ぐ進む
カブからだとカブのタイヤは外周が大きいからジャイロ効果が高くてZ125よりハンドルがフレにくいと思う
と言っても極低速の話で普通に走行する速度までなるとZ125のタイヤでも十分ジャイロ効果は出る

124 :774RR:2017/06/30(金) 21:04:20.44 ID:o5emf11K.net
>>120
心惹かれたけど……隣県に取扱店が……無いとです(泣)

>>122
事故で入院中だから早く実物見てみたい〜
2回バイク事故で死にかけてたけど2輪の魔の手からは逃れられないw

125 :774RR:2017/06/30(金) 21:09:46.89 ID:Q02cDiqH.net
もうバイクやめたら?家族はそう思ってるよ!二度死にかけるなんて恐らく二輪に対してのセンスがないんだよ

126 :774RR:2017/06/30(金) 21:33:03.52 ID:rQcBlknf.net
確かに注意所とか注意する要所が学習出来ない人なんじゃないかって思っちゃうね
何か買われるバイクが可哀想に思える

127 :774RR:2017/07/01(土) 00:16:39.08 ID:uazCT70F.net
とてつもないコスパの良いチューンができた
ぜひ体験してみてくれ

ここまでの道のり
・エンジンオイル交換
カストロールのactivに交換して、最初のオイルがいかに初回捨て用のオイルか分かった
みんなもそうだと思うが、振動が滅茶減る
・プラグ交換&プラグコード交換
プラグは定番のイリジュウムで、コードは25年前の余り(ツインコア)を使った
・ド定番だが、アーシング
家にある余り線やスピーカーケーブル、コンセントケーブルで十分(今回は銅線が3.5o程度)
邪魔なアンダーカウルを外してそのステー場所とエンジンヘッドのオイルパイプ下に付けた。
カウルを外さなくてもカウルステー下に挟めば問題ない(エンジン側に塗料があるので一応削った)
http://iup.2ch-library.com/r/i1824902-1498835643.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1824906-1498835733.jpg
オイル交換でかなりスムーズになったが、その他変更で更に6000回転からの振動が減った
それと、3000に落ちた時のもたつきがかなり解消された
今までのバイクも気持ちで交換してきたが、ここまで効果が分かったのはは初めてだ
小排気量だからというよりそれなりの部材を使われているからかな?と思う。
いっその事コイルから変えてやってもいいかもしれない(5000円くらい)
是非やって感想を教えてほしい!

金はかからないから、騙されたと思ってやってみてくれ
ほんとうに変わるわ
しかし、改造で一番良かったのはリアサスだ
市街地のコーナーでリアが倒れていかなかったのがスッと入ってハンドルはセルフで曲がっていく
ノーマルは高速コーナーも上下に揺れるが変えるとしっとりグリップを感じながら曲がれるよ
空気圧は一割ほど落としている
穴が痛いって人はシート変えるのではなく、サスを変えれば解決する
俺はSP滝川クリをチョイスした

128 :774RR:2017/07/01(土) 00:56:08.55 ID:iyxki5RL.net
>>125
ケガしても失うものがない人なんだろ

129 :774RR:2017/07/01(土) 03:36:22.59 ID:X8+8FlrJ.net
>>127
コピペ

130 :774RR:2017/07/01(土) 07:53:59.09 ID:ATVffyBQ.net
こういうバイクは楽しいね。
スポーカーは金かかるから、ミニバイで遊ぶのさ

131 :774RR:2017/07/01(土) 07:57:12.77 ID:GXkGJpVD.net
>>130
楽しければ、安い方がいいよね
部品も安いし、いじってよし、乗ってよし
オモチャとしては最高だよね

132 :774RR:2017/07/01(土) 14:16:12.20 ID:6sLgjjcN.net
いや、ストレスが凄くて弄るしかないんだが

133 :774RR:2017/07/01(土) 14:26:21.59 ID:N8++S6Ot.net
そういう人は弄る金で上のクラス買ったほうが幸せになれるんじゃないですかね

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200