2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 27台目

1 :774RR:2017/06/23(金) 20:36:19.85 ID:m+SV4STJ.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

140 :774RR:2017/06/27(火) 00:10:12.74 ID:u+h46HKe.net
>>139
あくまで、取説での数字だからね
早いことはいいことだよ
俺は3000キロでやると決めている

141 :774RR:2017/06/27(火) 03:45:01.69 ID:JyKFKcWs.net
>>110
70psでいいのか?だったら当時のNSRと同じ値段で76psのSV650が今買えるがナニカ?
ABSだって付いてるが、タイヤもNSRより太いがナニカ
トルクはダントツ、燃費もダントツだがなにか

142 :774RR:2017/06/27(火) 03:46:19.31 ID:JyKFKcWs.net
>>118
カタログちゃんと読めよ、それ時速30で試験した値な、お前時速30で走れるか?

143 :774RR:2017/06/27(火) 03:48:42.17 ID:JyKFKcWs.net
>>120
タクトのほうがよかっただろうね、タクトは小2いらねーわってなるぐらい性能いい
時速60が簡単に出る

カブはMTもめんどいがチューブタイヤとかが恐ろしい
箱つけないと何も積めないし

144 :774RR:2017/06/27(火) 03:50:41.25 ID:JyKFKcWs.net
>>133
それ間違い、ホンダのesp50舐めんな

145 :774RR:2017/06/27(火) 03:54:16.31 ID:JyKFKcWs.net
>>139
2000交換は無駄だけど6000はやめといたほうがいい希ガス
なんせ量が少ないからねえ、俺は4000でやってる

146 :774RR:2017/06/27(火) 04:24:02.57 ID:srLJGJxC.net
新聞配達でカブ毎日乗ってるけど楽しいよ。ガチャガチャってさ

147 :774RR:2017/06/27(火) 05:04:04.79 ID:7JNTjQRM.net
>>141
車重が違う

148 :774RR:2017/06/27(火) 05:48:33.17 ID:PhwjNap5.net
ナニカナニカナニカ

149 :774RR:2017/06/27(火) 06:54:04.26 ID:dbI71Z43.net
松本零士か
なつかしいな
聖凡人伝

150 :774RR:2017/06/27(火) 07:22:00.67 ID:QsH6Yh1G.net
>>146
プレスカブか・・・早朝の配達限定ならいいけど
ローギアードで50だと日常の足で使うのが怖いレベル
昼間の公道じゃ露骨に邪魔者扱いされる

151 :774RR:2017/06/27(火) 08:03:08.53 ID:bgUFdl0y.net
>>141
軽さ、ブレーキ、

152 :774RR:2017/06/27(火) 08:05:03.72 ID:UIZHm1aW.net
新聞配達って早朝というか
まだ夜中の2時ごろから配達始めているの名
眠れないときにカブのエンジン音が聞こえて
それにつられて犬が吠えだすと、絶望的な気分になるわ

153 :774RR:2017/06/27(火) 08:08:56.86 ID:2OfThJty.net
>>138
キャブのDIO50からの乗り換えだけど、DIOは長い直線を時間かけて全開走行で55km/hが限界だった

154 :774RR:2017/06/27(火) 09:40:25.95 ID:6Rg8uxxM.net
4st 50ccのカブで50km/h出すとエンジンがものすごい音になる
アドレス110で85km/h出してもここまで必死な音にはならない
すぐエンジントラブルで壊れるんじゃねーかこれ

155 :774RR:2017/06/27(火) 10:17:11.52 ID:srLJGJxC.net
4速カブの3速で55キロ出るよ。もうすぐ9万キロだけどエンジン絶好調
リミッターカットして60キロ以上出るようにしようかと思ってる

156 :774RR:2017/06/27(火) 10:24:03.18 ID:6Rg8uxxM.net
メーターに50km/h 3 って書いてあるから
3速で55km/h出したら(50km/h以上出したら)
「エンジンの故障や損傷の原因となります」
に抵触するんじゃね?

アドレス110はめんどくさくなくていいな

157 :774RR:2017/06/27(火) 11:19:10.23 ID:6Rg8uxxM.net
華麗に原2でバーガーキング行ってくるか

158 :774RR:2017/06/27(火) 11:26:52.45 ID:2J3FUuZN.net
カレーバーガーってのがあるのか
喰ってみたいな

159 :774RR:2017/06/27(火) 14:06:12.93 ID:bgUFdl0y.net
>>154
仕組みが違うだろ

160 :774RR:2017/06/27(火) 15:58:14.38 ID:c7x9IPdE.net
>>94
本体(諸経費込み)197,990
盗難保険(1年)無料
自賠責(5年) 16,990

合計(税込み) 214,980

バイクは自分で取りに行った。
楽天で支払いに30,000ポイント使った。SSかマラソンのときに他と一緒に買った。ポンカンとかも絡めて、ポイントバックが結構入るのは良いね。
期間限定なのは仕方ないけど。

161 :774RR:2017/06/27(火) 16:59:55.18 ID:qY6bQA8r.net
>>117

それいうなら250とかそれより大きなバイクに比べればアドレス110など老人だよ

162 :774RR:2017/06/27(火) 19:11:00.64 ID:8dl9a7DP.net
>>117

この板住人ならそんなの常識

163 :774RR:2017/06/27(火) 19:22:44.04 ID:FYb36TOV.net
あえて釣られよう。
安価正しく。

164 :774RR:2017/06/27(火) 20:11:15.26 ID:8dl9a7DP.net
専用ブラウザだと全角でも半角でもアンカー大丈夫だよ
そこへマウスもっていったらアンカー先のスレが自動表示されるのね

165 :774RR:2017/06/27(火) 20:38:29.43 ID:tBYo5aKI.net
専ブラ使ってるのに何故全角になるw

166 :774RR:2017/06/27(火) 21:04:15.01 ID:62kFve03.net
「あ」が出てたら強制的に全角だろ

167 :774RR:2017/06/27(火) 21:10:49.33 ID:TNZ+F7J5.net
WindowsでJaneStyle
IMEがカナ漢字モードだと

は最初は全角で出ますよ。スペースキーとかで半角に変換できますけどね

168 :774RR:2017/06/27(火) 21:27:25.57 ID:IYcfHweP.net
<<162
安価しっかり

169 :774RR:2017/06/27(火) 21:29:15.99 ID:FYb36TOV.net
w

170 :774RR:2017/06/27(火) 21:54:49.12 ID:ifvIkf7A.net
アンカーの付け方とかネットの黎明期じゃないんだから。。
紳士は大きな不便でもない限り黙って寛容の精神を発揮しよう。

171 :774RR:2017/06/27(火) 22:01:08.79 ID:f8z8KaOU.net
w

172 :774RR:2017/06/27(火) 22:26:44.14 ID:tBYo5aKI.net
いや、専ブラなら「これにレス」で自然とアンカーは半角になるでしょ。
↓はjanestyle
ttp://jl.ruru2.net/ruru1498569872599.jpg

173 :774RR:2017/06/27(火) 22:34:51.41 ID:dbI71Z43.net
どんどんマフラーからの音が大きくなってる気がするなぁ
現在走行12500km
バカスク並みの爆音になりつつある。
もちろんノーマルマフラーだ。まあ静かな音よりかはましだけどさ

174 :774RR:2017/06/27(火) 22:47:40.61 ID:f8z8KaOU.net
グラスウールが抜けていってるのかな。

175 :774RR:2017/06/27(火) 22:59:01.01 ID:AWBGxLbp.net
>172
俺はそうじゃなくて右上の筆マークのレスしかつかってないな
だからアンカーは手動で書いてるな

てかここは何のスレだ?

176 :774RR:2017/06/27(火) 23:13:40.38 ID:mNANS0nS.net
2chは初めてか?
肩の力抜けよ

177 :774RR:2017/06/27(火) 23:19:47.86 ID:dJlt/R6s.net
>173
マフラー交換

178 :774RR:2017/06/27(火) 23:22:28.34 ID:Qdlg7Kb5.net
>>173
穴あいてんじゃね?

179 :774RR:2017/06/27(火) 23:36:19.10 ID:AerRx2c/.net
こっちで質問します!
新車購入で納車まちです。

盗難保険二年は、はいりました。

ホンダでは新車2年保証あるじゃないですな?スズキはどうなんですか?
そこんとこ聞くの忘れました。

180 :774RR:2017/06/28(水) 00:14:37.49 ID:z030gaiB.net
今はどこも2年保証じゃないか。
つーか保証ほど適当なもんはないね。
新車からたった2年で消耗品以外の致命的な事なんてそうそう起こらん。
だいたいはユーザーの不手際かリコールか改善対策。
盗難保証もいちいちコンビニ買物中にロックしてられっかw
延長保証代はメーカーへのお布施よ

181 :774RR:2017/06/28(水) 00:25:40.20 ID:hcy0Bcx0.net
はじめてバイク買った。鍵が長いです

182 :774RR:2017/06/28(水) 00:31:15.27 ID:voIA3coG.net
それとシャッターの使い勝手に未だ慣れない

183 :774RR:2017/06/28(水) 00:34:56.51 ID:Ivk/5b2H.net
>>182
それな!
閉めるときはレバーでいいじゃん。カルビじゃ面倒‼

184 :774RR:2017/06/28(水) 04:56:33.74 ID:7kgPHNV9.net
>>170
黙って寛容ってそれ正しいの?アホは放置してたら永遠にアホだよ
教えてやるのも親切じゃねえのか?

何年たっても「納車しました」とかな
お前はバイク屋かと

185 :774RR:2017/06/28(水) 08:31:24.96 ID:UenUouNN.net
>>184
余計なお世話という事もある

しかも今までバイク板で見てきた限り、それを指摘する奴の大半はただの揚げ足取り
とても「教える」なんて書き方ではなかったしな

186 :774RR:2017/06/28(水) 08:41:23.10 ID:DWtXisYg.net
どうでもいい

187 :774RR:2017/06/28(水) 08:43:21.60 ID:7kgPHNV9.net
>>185
余計なお世話、なんて単語あまのじゃくなバカ餓鬼が使う言葉だよ
まともな人間ならすぐ反省してなおす、反抗しかできないバカ餓鬼が余計なお世話とかいう

直さなきゃ一生バカで、迷惑かけられるのはこっちなんだがww
日本語不自由する奴が日本の掲示板にくるなよ、迷惑だから

教えてんのにちっとも直さない、しまいに嫌味になるんだろ
それされるのが嫌なら直せばいいじゃねえか、正しい日本語くらい使ってみろよ
それされるのが嫌なら直せばいいじゃねえか、正しい日本語くらい使ってみろよ
それされるのが嫌なら直せばいいじゃねえか、正しい日本語くらい使ってみろよ
それされるのが嫌なら直せばいいじゃねえか、正しい日本語くらい使ってみろよ

正しい日本語に反抗するのはお前がチョン人だからなのか?

188 :774RR:2017/06/28(水) 08:45:48.10 ID:7kgPHNV9.net
>>185
余計なお世話なんてぬかす馬鹿な人間に言っても無駄だろうが
バイク買った側なのに「納車しました」という売った側の言葉にお前は何も感じない馬鹿なの?

お前はこの納車しましたが正しい言葉だと思ってんの?
間違った言葉を延々使うのが正しいと思ってんの?

189 :774RR:2017/06/28(水) 08:51:06.81 ID:7kgPHNV9.net
>>185
なにが余計なお世話だ、間違いを指摘されて拗ねてる馬鹿餓鬼じゃねえか
反省して直せ馬鹿

190 :774RR:2017/06/28(水) 08:53:30.59 ID:UenUouNN.net
なんでいきなり発狂してんのコイツ?(;^ω^)

191 :774RR:2017/06/28(水) 09:13:40.17 ID:nAxjPp91.net
流石に引くわ

192 :774RR:2017/06/28(水) 09:16:21.21 ID:5HCntqXt.net
きんも〜☆!

193 :774RR:2017/06/28(水) 09:25:44.00 ID:Ivk/5b2H.net
キ○ガイは出てけ!

194 :774RR:2017/06/28(水) 09:26:51.68 ID:+EbeTlbp.net
日本語そのものが壊れかけているんだから、それをここで熱く語ってもスレ違いってもんだ

195 :774RR:2017/06/28(水) 09:49:10.75 ID:0RjEuVov.net
3日ぶりにエンジンかけてすぐ発進
数メートル走って停止したらストール
そこからエンジンなかなか再始動しなくて焦ったよ…

196 :774RR:2017/06/28(水) 09:59:15.83 ID:nAxjPp91.net
そろそろ買い替え時ですね

197 :774RR:2017/06/28(水) 10:36:10.32 ID:4pc2YkfY.net
暖かくなってきたからID:7kgPHNV9みたいなキチガイも各所で見かけるようになった

198 :774RR:2017/06/28(水) 11:52:28.70 ID:TgvikhAW.net
皆さんヘッドライト変えてます?
LED流行ってるけど、明るさでは高効率ハロゲンの方がよさそうな気がしてきてどちらにしようか悩み中

199 :774RR:2017/06/28(水) 12:26:25.60 ID:K8/bhJ9c.net
平和やのぅ

200 :774RR:2017/06/28(水) 12:38:17.81 ID:eh9LgHgF.net
暗いし替えたい気持ちはあるけど、それほど困ってる訳でもないので放置してる
風防つける前に替えときゃ良かったかなと思わなくもなくはないんだけどね
いけね、日本語ガー言われちゃう

201 :774RR:2017/06/28(水) 12:40:20.71 ID:Ivk/5b2H.net
>>198
ノーマルで十分じゃん

202 :774RR:2017/06/28(水) 13:03:25.21 ID:OZeN0qOp.net
>>198
ノーマルで不十分と思ったら交換すれば?
俺は面倒だからノーマルのまま。

203 :774RR:2017/06/28(水) 14:54:30.39 ID:4pc2YkfY.net
交換して夜に一回走るまでがヘッドライト交換のピーク
必要性、実用性はあんまり感じない

204 :774RR:2017/06/28(水) 16:05:29.02 ID:SRBhy+FE.net
取説21ページ
指定燃料:無鉛レギュラーガソリン

…ハイオク入れちゃダメなのん?(´・ω・`)

205 :774RR:2017/06/28(水) 16:37:03.10 ID:5at8roJY.net
ハイオク入れて燃焼室カーボン溜まってエンストしたので、なんとかしろよ!
とかクレーム言わないのであれば、いいんじゃない?

206 :774RR:2017/06/28(水) 16:41:48.94 ID:Gsd6yere.net
ノッキングでも起こってるんじゃなければハイオク入れる意味はないと思われ。
ハイオクは爆発力強いって勘違いしてる人も結構いるようだけど、
燃えにくいだけですから。
戦時中に製造された飛行機にハイオクガソリン入れるとパワーアップしたというのは、
想定したよりもガソリンのオクタン価が下がってた状態で使用されていたから。

207 :774RR:2017/06/28(水) 18:17:56.98 ID:PhYGMIln.net
>>204
プラグをデンソーのイリジウムに変えれば?

208 :774RR:2017/06/28(水) 19:58:19.76 ID:lmIZlJhj.net
>>204
入れたきゃ入れろよ

209 :774RR:2017/06/28(水) 19:59:37.32 ID:R2f5CtNO.net
イリジウムに変えても何も変わらないという書き込みが上のほうにある
俺はまだノーマルだがV125のときはイリジウムで調子よかったけどね

210 :774RR:2017/06/28(水) 20:11:33.26 ID:r1mKgmzb.net
安物LEDに変えて1年4ヶ月、ファンが唸ってるけどまだ壊れてない。

211 :774RR:2017/06/28(水) 20:22:56.95 ID:5at8roJY.net
同じく、1年半。唸り、ライトレンズ内側が油で曇るも壊れていない。

212 :774RR:2017/06/28(水) 20:26:11.27 ID:r1mKgmzb.net
>>211
自分もライトの内側が油で曇って一度拭いたよw

213 :774RR:2017/06/28(水) 20:28:10.57 ID:5s1XME2K.net
それはLEDだから曇るの?

214 :774RR:2017/06/28(水) 20:52:50.93 ID:hxgbQzTa.net
バルブ先端に冷却ファンがついてるタイプはグリスが飛び散るらしい
あるいは熱でグリスが揮発するのかもしれない

215 :774RR:2017/06/28(水) 23:31:28.37 ID:EyRrhlQZ.net
純正が最高とは思わないが、やりたいようにやればいい

216 :774RR:2017/06/29(木) 00:39:49.53 ID:Jf6xb7r9.net
このバイク前に乗っていたけど、足元が狭いのとシートポジションが前だけになるの(シートは無駄に長いけど)がどうしてもダメでした。走りは問題ないです。

217 :774RR:2017/06/29(木) 00:42:43.10 ID:rsgs25BL.net
かかとだけステップに乗せる感じだと
結構位置変更自由だったような。
まあ狭いんだけどね。

218 :774RR:2017/06/29(木) 05:13:42.02 ID:yrQmO5Rs.net
いいバイクだよ

219 :774RR:2017/06/29(木) 06:37:03.57 ID:+GepjWW0.net
段差に強いです
燃費もいい
積載は今一

220 :774RR:2017/06/29(木) 08:30:37.18 ID:rsgs25BL.net
積載は48Lリアボックス、20Lメットイン、これだけで68Lもあるし
さらにリアシートの上におっきな入れ物を縛って置けば110リットルは超える
これはベンリィやジャイロの110Lボックスに匹敵する

221 :774RR:2017/06/29(木) 13:00:31.48 ID:rb2YBVQc.net
なんだかヤケクソだな

222 :774RR:2017/06/29(木) 16:39:04.29 ID:SImDpjzG.net
42L分は嘘くさいな

223 :774RR:2017/06/29(木) 18:24:50.25 ID:gCzQAr/T.net
リアシートの上におっきな入れ物縛ったら、メットインが使えないんだが...

224 :774RR:2017/06/29(木) 18:40:52.50 ID:F7oVTPGp.net
そこはアレですよ。テレポーテーションですよ。

225 :774RR:2017/06/29(木) 19:24:56.18 ID:8Of2MwIV.net
給油のたびに荷物を下ろすという手間もあるな
日本一周ツーリングもできる過積載も可能だが手間もかかりますよと

226 :774RR:2017/06/29(木) 19:26:06.66 ID:9JBePmcB.net
タンクがダミーで、実際のタンクはシート下というバイクみたいなものだと思えば…

227 :774RR:2017/06/29(木) 19:38:55.67 ID:rsgs25BL.net
>>220 の根拠

アドレス110のリアシートの上に乗せたら大活躍の、折りたたみ式キャリーカート
容量は46リットル。缶飲料のダンボールも収納できる大きなサイズ。
リアボックスと組み合わせてきっちり縛って、落ちないように乗せて下さい。

他社製品はどれもサイズが小さいうえ、この製品は終息らしく今は赤しか残っていない(?)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460142.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460143.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460144.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460145.jpg

カインズホームの商品ページ(通販、在庫小)
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695710336/
※黄緑色を既に持っていたけど気に入っているので、追加で今日買ってきて写真を撮ったw

228 :774RR:2017/06/29(木) 19:59:57.52 ID:F7oVTPGp.net
>>227
乗せてみせてよ

229 :774RR:2017/06/29(木) 20:25:54.80 ID:rsgs25BL.net
>>228
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460207.jpg
昔うpした写真でいいなら

230 :774RR:2017/06/29(木) 20:28:01.38 ID:F7oVTPGp.net
thx
座れるの?お尻二つに割れない?

231 :774RR:2017/06/29(木) 20:34:14.51 ID:rsgs25BL.net
>>230
ワイは体重85だけどなんとか乗れてますよ。まあ確かに前に詰めて乗ってるのでミラーが見づらくなったりします。

232 :774RR:2017/06/29(木) 21:56:59.41 ID:i/Tu5GfM.net
積載が必要なときは4輪車に乗る
そうじゃないときだけアドレスに乗る

233 :774RR:2017/06/29(木) 22:39:27.43 ID:rb2YBVQc.net
そんな宣言されてもなぁ〜

234 :774RR:2017/06/29(木) 23:17:34.43 ID:rsgs25BL.net
冬寒いときはさすがにカーシェア使ってるw

235 :774RR:2017/06/30(金) 07:46:54.79 ID:TnVbNP7Y.net
足元にも縦長なバッグを置いておけば積載量はぐんと増える
スクタって凄い

236 :774RR:2017/06/30(金) 07:49:19.80 ID:TnVbNP7Y.net
>>232
まあ都会では車はもってるだけで40万とかかかるからなあ
金持ち自慢は結構だが、ほんとうに金あるやつは車のみだぜ
バイクなんか貧乏もんの乗り物だと避けるからな

237 :774RR:2017/06/30(金) 08:08:17.42 ID:TtZ868dp.net
>>236
駐車場も俺の家賃より高いしな。

238 :227:2017/06/30(金) 10:31:03.91 ID:mP861Ccp.net
ワイは自動車持ってないけど駐車場は持ってるなぁ無駄だけど。
カーシェアで十分だからあえて買わないだけなんだよなぁ。
IT系の仕事してて一人暮らし底辺で公共交通機関もそこそこある都市の場合、そんなに乗る機会ないんだよなぁ。

積載性はアドレスでもそこそこ確保できるんだよなぁ。

239 :774RR:2017/06/30(金) 16:59:18.86 ID:hHU8xRti.net
ワイワイサタデー 土曜昼!

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200