2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 27台目

220 :774RR:2017/06/29(木) 08:30:37.18 ID:rsgs25BL.net
積載は48Lリアボックス、20Lメットイン、これだけで68Lもあるし
さらにリアシートの上におっきな入れ物を縛って置けば110リットルは超える
これはベンリィやジャイロの110Lボックスに匹敵する

221 :774RR:2017/06/29(木) 13:00:31.48 ID:rb2YBVQc.net
なんだかヤケクソだな

222 :774RR:2017/06/29(木) 16:39:04.29 ID:SImDpjzG.net
42L分は嘘くさいな

223 :774RR:2017/06/29(木) 18:24:50.25 ID:gCzQAr/T.net
リアシートの上におっきな入れ物縛ったら、メットインが使えないんだが...

224 :774RR:2017/06/29(木) 18:40:52.50 ID:F7oVTPGp.net
そこはアレですよ。テレポーテーションですよ。

225 :774RR:2017/06/29(木) 19:24:56.18 ID:8Of2MwIV.net
給油のたびに荷物を下ろすという手間もあるな
日本一周ツーリングもできる過積載も可能だが手間もかかりますよと

226 :774RR:2017/06/29(木) 19:26:06.66 ID:9JBePmcB.net
タンクがダミーで、実際のタンクはシート下というバイクみたいなものだと思えば…

227 :774RR:2017/06/29(木) 19:38:55.67 ID:rsgs25BL.net
>>220 の根拠

アドレス110のリアシートの上に乗せたら大活躍の、折りたたみ式キャリーカート
容量は46リットル。缶飲料のダンボールも収納できる大きなサイズ。
リアボックスと組み合わせてきっちり縛って、落ちないように乗せて下さい。

他社製品はどれもサイズが小さいうえ、この製品は終息らしく今は赤しか残っていない(?)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460142.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460143.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460144.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460145.jpg

カインズホームの商品ページ(通販、在庫小)
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695710336/
※黄緑色を既に持っていたけど気に入っているので、追加で今日買ってきて写真を撮ったw

228 :774RR:2017/06/29(木) 19:59:57.52 ID:F7oVTPGp.net
>>227
乗せてみせてよ

229 :774RR:2017/06/29(木) 20:25:54.80 ID:rsgs25BL.net
>>228
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org460207.jpg
昔うpした写真でいいなら

230 :774RR:2017/06/29(木) 20:28:01.38 ID:F7oVTPGp.net
thx
座れるの?お尻二つに割れない?

231 :774RR:2017/06/29(木) 20:34:14.51 ID:rsgs25BL.net
>>230
ワイは体重85だけどなんとか乗れてますよ。まあ確かに前に詰めて乗ってるのでミラーが見づらくなったりします。

232 :774RR:2017/06/29(木) 21:56:59.41 ID:i/Tu5GfM.net
積載が必要なときは4輪車に乗る
そうじゃないときだけアドレスに乗る

233 :774RR:2017/06/29(木) 22:39:27.43 ID:rb2YBVQc.net
そんな宣言されてもなぁ〜

234 :774RR:2017/06/29(木) 23:17:34.43 ID:rsgs25BL.net
冬寒いときはさすがにカーシェア使ってるw

235 :774RR:2017/06/30(金) 07:46:54.79 ID:TnVbNP7Y.net
足元にも縦長なバッグを置いておけば積載量はぐんと増える
スクタって凄い

236 :774RR:2017/06/30(金) 07:49:19.80 ID:TnVbNP7Y.net
>>232
まあ都会では車はもってるだけで40万とかかかるからなあ
金持ち自慢は結構だが、ほんとうに金あるやつは車のみだぜ
バイクなんか貧乏もんの乗り物だと避けるからな

237 :774RR:2017/06/30(金) 08:08:17.42 ID:TtZ868dp.net
>>236
駐車場も俺の家賃より高いしな。

238 :227:2017/06/30(金) 10:31:03.91 ID:mP861Ccp.net
ワイは自動車持ってないけど駐車場は持ってるなぁ無駄だけど。
カーシェアで十分だからあえて買わないだけなんだよなぁ。
IT系の仕事してて一人暮らし底辺で公共交通機関もそこそこある都市の場合、そんなに乗る機会ないんだよなぁ。

積載性はアドレスでもそこそこ確保できるんだよなぁ。

239 :774RR:2017/06/30(金) 16:59:18.86 ID:hHU8xRti.net
ワイワイサタデー 土曜昼!

240 :774RR:2017/06/30(金) 18:32:10.36 ID:dna5bnm3.net
>>236

田舎だとそんなにかからないし
金持ちじゃなくても軽自動車保有率は高いよ
軽自動車税が7000円くらいでガソリン代が年間8万円くらいで
オイル交換費用が年間1万円もかからないし
家の固定資産税が5万円くらい

241 :774RR:2017/06/30(金) 18:38:34.88 ID:CEFfNA5z.net
田舎者からすると都会のクソ高い家賃もしくは固定資産税
それを払ってるほうが金持ちに見えるけど

242 :774RR:2017/06/30(金) 18:44:32.87 ID:ZkCER41U.net
二間トイレ風呂付き一万円とかあったらいいな〜 屋根付きガレージても2万だからな〜

243 :774RR:2017/06/30(金) 19:03:35.48 ID:CEFfNA5z.net
クルマ所有してる地方民よりもクルマ所有してない都心住まいの人のほうが
給与は高かったりする

244 :774RR:2017/06/30(金) 20:10:58.84 ID:TL9WT/H7.net
ド田舎にはそもそも賃貸物件自体が少ないし、古民家でもない限り地方都市の
ワンルームとさほど値段が変わらなかったりするんだ、これが。駐車場代タダが
多いのが救い

245 :774RR:2017/06/30(金) 20:17:11.92 ID:3EM1IoAd.net
このところ雨が続いているのでもっぱら四輪車で通勤している
雨季突入前はアドレスで通勤していたのだが

246 :774RR:2017/06/30(金) 20:56:41.60 ID:QS5nBRKH.net
>>240
たけーなぁ
時給930円の非正規雇用で平日5日全て定時退社昇給賞与なしの俺33歳には無理な話だ
アドレス110で精一杯だ。

247 :774RR:2017/06/30(金) 22:18:55.46 ID:F1GFgNZQ.net
スズキの会長は、軽自動車は貧乏人の車だ、軽自動車にスポーツカーなんて要らないって発言しただけあって
安くて良いバイクを作ってくれたよ、貧乏人は貧乏を自覚しながら、安いのに素晴らしい性能のバイクを作ってくれた
スズキを神と崇めようぞ

248 :774RR:2017/06/30(金) 22:36:21.64 ID:GGwcKHpw.net
初バイクがアドレス100で息込んで一緒にコミネのジャケットとグローブ買ってみたものの暑苦しくて着てらんないな
半袖ポロシャツで乗ってるわ

249 :774RR:2017/06/30(金) 22:39:55.13 ID:HqhatSJV.net
>>247
カ、カプチーn・・・いや、なんでもない

250 :774RR:2017/06/30(金) 22:45:10.40 ID:CKu+dLid.net
アルトワークスとか、あれはスポーツカーじゃないのか?

251 :774RR:2017/07/01(土) 00:21:14.26 ID:3U1f7czI.net
どこまでをスポーツカーにするかだな。
ラパンやスペーシアと比べりゃ多少はスポーツっしょw
まGSX125も造ってくれてるし、最近はスズキ二輪頑張ってるよ

252 :774RR:2017/07/01(土) 06:47:38.48 ID:LSQzAxWw.net
バブル気分を思い出すとスポーティーなのを作りたくなるのかな。だから、アルトワークスが
復活したりジスペケ250RRなんてのがでたり…あ、しもしも〜

253 :774RR:2017/07/01(土) 07:12:31.41 ID:hcmHVOoP.net
>>247
全くその通りだな
貧乏人の見方だよSUZUKI様

254 :774RR:2017/07/01(土) 09:40:14.94 ID:dIgfd0qP.net
>>240
しってる、田舎では車必須なのは誰だってしってる、
だから「都会では」と断わりを入れてるんだが理解できる?

255 :774RR:2017/07/01(土) 09:42:16.78 ID:dIgfd0qP.net
俺もスズキは好きだ、買い物するなら是非スズキを買いたい
というか一番応援したい会社だ

256 :774RR:2017/07/01(土) 09:45:34.34 ID:Aj+Vp23J.net
>>254
ねw
「AだとBなんだ」
「いや、A以外だとCなんだよ」
は?

257 :774RR:2017/07/01(土) 09:50:11.20 ID:WTI2JIr0.net
>>241
毎年だからな

258 :774RR:2017/07/01(土) 10:00:52.55 ID:Aj+Vp23J.net
大いなる田舎はいいとこ取りで最高だけどな

259 :774RR:2017/07/01(土) 10:06:56.09 ID:JVmjVVN9.net
名古屋県民おつ。

260 :774RR:2017/07/01(土) 10:32:33.53 ID:2nGyHAPs.net
田舎ってどこよ?

261 :774RR:2017/07/01(土) 12:00:21.10 ID:dIgfd0qP.net
>>258
抽出 ID:Aj+Vp23J (2回)

256 返信:774RR[] 投稿日:2017/07/01(土) 09:45:34.34 ID:Aj+Vp23J [1/2]
>>254
ねw
「AだとBなんだ」
「いや、A以外だとCなんだよ」
は?

258 名前:774RR[] 投稿日:2017/07/01(土) 10:00:52.55 ID:Aj+Vp23J [2/2]
大いなる田舎はいいとこ取りで最高だけどな

262 :774RR:2017/07/01(土) 12:25:52.40 ID:Aj+Vp23J.net
>>261
なんなの?
同調してやったら荒らしてくるとか、お前キチガイなの?

263 :774RR:2017/07/01(土) 14:28:17.24 ID:d66P/UUQ.net
ごめん、アドレスはいい物だと思うけど軽はホンダ買っちゃった

264 :774RR:2017/07/01(土) 16:32:57.82 ID:0eAJxeg1.net
エンジン始動時さ耕運機みたいな音なんだよねぇ
気になんない人もいるんだろうけど俺は非常に気になる
せめてセル音がキュルキュルだったら少しはマシなんだと思う

265 :774RR:2017/07/01(土) 19:07:52.06 ID:OlNQLaz0.net
V125はキュルキュルだったな

266 :774RR:2017/07/01(土) 19:12:24.26 ID:P/ta0J0j.net
>>261-262
クソワロタ

267 :774RR:2017/07/01(土) 19:12:59.39 ID:Uh1s+jJY.net
キュルキュルはセルだけの音でしょエンジンかからないでセルだけ回ってるんでしょ

セルだけが長回しになることなくすぐエンジンがかかる110は優れているてことさ

268 :774RR:2017/07/01(土) 19:47:22.14 ID:kv6+e2eU.net
着信音をキュルキュルにすれば?

269 :774RR:2017/07/01(土) 20:17:43.78 ID:3U1f7czI.net
このバイクのキック固くない?
たまにやるといっつもミスする

270 :774RR:2017/07/01(土) 20:22:43.98 ID:QL+X/gr5.net
4ストは2ストと違ってキックは固いよ。

271 :774RR:2017/07/01(土) 20:27:17.88 ID:tcY3v7C5.net
4st原二スクーターのキックって、こんなもんでしょ。固着予防にたまには蹴ってるよ

272 :774RR:2017/07/01(土) 20:38:33.05 ID:/QGy7aaq.net
今日納車で乗って帰ってきたんですが、
メーターのバックライト?
てのが右半分しか光ってないんですが、これは仕様ですかね?
んな訳ねーわな、初期不良だよね?
80kmから140kmは光ってるが、0kmから70kmは光ってない・・・

273 :774RR:2017/07/01(土) 20:39:07.79 ID:FNbNompt.net
実際にシートにケツつけるところ先の部分だけじゃない?

274 :774RR:2017/07/01(土) 20:39:22.60 ID:FNbNompt.net
ケツ痛くなる

275 :774RR:2017/07/01(土) 21:45:32.52 ID:IqsnwRXz.net
>>272
ウインカー、警告灯、ハイビーム、の他に常時点灯2個の合計5個電球があるはず
半分しか明るくないのは常時点灯が一個切れてるっぽい
初期不良で直してもらえると思う
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-80-2c/psg1527/folder/1669374/40/55010240/img_1?1439511310

これも新車みたい
http://blog-imgs-72.fc2.com/l/e/t/letmerollit/SBSH0675.jpg

276 :774RR:2017/07/01(土) 22:05:15.75 ID:/QGy7aaq.net
>>275
レスどうもです。
お店でウインカー、警告灯、ハイビームのランプやその他の説明をしてもらったのですが、
店内は明るくて気づきませんでした。
んで、帰りにウキウキでそこら辺をウロウロしていたら日が暮れて気づきました。

>>これも新車みたい
画像と同じ状態です。
明日、お店に電話してみます。
ありがとうございました。

ちなみに白を買いました。
先輩方の仲間入りです。

277 :774RR:2017/07/01(土) 22:12:35.05 ID:W4HFxmJ3.net
白はウサギさんチームだね!オメ

278 :774RR:2017/07/01(土) 22:28:02.39 ID:hcmHVOoP.net
シートの先っぽに座って急坂を登るとちょうど突起の部分がおまんこに当たってちょっときもちいいな
いいバイク買ったわ

279 :774RR:2017/07/01(土) 22:54:54.69 ID:QyP0RJJ5.net
ちんこついてるだろ!

280 :774RR:2017/07/01(土) 23:01:28.05 ID:DfKea9iw.net
停止間際、足裏で強く踏ん張ると、ステップボードがポコって鳴る。

281 :774RR:2017/07/02(日) 00:22:14.80 ID:ea406ECF.net
>>269
もしかしてハンドル持って蹴ってない?
キックの場合ブレーキ握らなくてもかかるので、こんな感じでやると踏みやすい
https://www.youtube.com/watch?v=WphRJ95SNQE

282 :774RR:2017/07/02(日) 00:43:54.71 ID:hErfv4KM.net
雨ばかりでなかなか乗れないよ
夏までに慣らしを終わらせたい

283 :774RR:2017/07/02(日) 00:46:06.34 ID:g7W4gPMN.net
ルームランナーを導入してみるってのはどうだろうか?

284 :774RR:2017/07/02(日) 00:47:27.05 ID:M2OZNfPu.net
>>282
もう夏やん

285 :774RR:2017/07/02(日) 11:44:09.66 ID:Lq6KPNP0.net
>>282

どこの国にお住まいですか

286 :774RR:2017/07/02(日) 12:44:27.35 ID:q3fsonY3.net
今、アド125S乗ってて、これに乗り換えようかなと思うんだけど、比較してみてどうですかね?
実車があれば見に行きたいんだけど近所に実車を置いてるバイクショップが無いんです。

287 :774RR:2017/07/02(日) 13:09:20.28 ID:q2D6PGoZ.net
>>286
セダンからミニバンに乗り換えた感じ。視点が高くなる。
出足は125よりマイルドだけど気持ちの良い加速感だと思う。

288 :774RR:2017/07/02(日) 14:09:17.91 ID:WJ7JDZRk.net
>>286
遠くても乗りに行け

289 :774RR:2017/07/02(日) 19:15:47.56 ID:kqSTq/Kb.net
アドレス50とアドレスv125を足して2で割って、かける0したのがアドレス110だからアドレス50とアドレスv125乗ってみれば多少何かわかるかも。

290 :774RR:2017/07/02(日) 19:51:58.28 ID:OYpbF0Rq.net
またー
かける0したらなんにも無くなっちゃうよ

291 :774RR:2017/07/02(日) 19:55:18.07 ID:fxv5Riu/.net
V125Sは乗ったことないからV125Gと比較
出足や加速は劣るけど3、40km辺りから結構伸びてくれて燃費もいい
極低速、高速域は14インチの安定感もあって乗りやすい
最初の慣らしの段階で足置き場とエンブレ、足つきが気になったけど慣れたり馴染んだりした
幅はスリムなんだけど長さが結構違うと思う・・・取り回しは軽い

292 :774RR:2017/07/02(日) 21:16:55.69 ID:vbvD193s.net
>>286
リコールの代車でv125に乗ったが、足の位置や出足の遅さなんか気にならないぐらい125の安定性の無さに驚いた。
110に乗り換えた時の安心感。
V125は、出来るならもう二度と乗りたくないと思えるレベル。

293 :774RR:2017/07/02(日) 21:25:02.56 ID:TwYHbbvY.net
10インチ怖くて50ccは、カブ買ったわ(50プロだけど)

294 :774RR:2017/07/02(日) 21:34:07.82 ID:Cc0a19D5.net
カブ125

295 :774RR:2017/07/02(日) 21:59:14.18 ID:k5xbWgYS.net
ちょっと気になってるんだけど実際リッターどれくらい走る?

296 :774RR:2017/07/02(日) 22:03:39.68 ID:UfbdleBm.net
体重による

297 :774RR:2017/07/02(日) 22:12:09.85 ID:anT7wR2o.net
いま時期ならちょい乗りでも45くらいは走るかな

298 :774RR:2017/07/02(日) 22:13:19.54 ID:hErfv4KM.net
今のところ2回測定して46km/l

299 :774RR:2017/07/02(日) 22:21:22.82 ID:k5xbWgYS.net
標準体重だよ
通勤メインで使いたいと思ってね
検討するわサンクス

300 :774RR:2017/07/02(日) 22:31:12.17 ID:5+wJOCJT.net
標準体重とか身長で変わるだろと

301 :774RR:2017/07/02(日) 23:41:13.49 ID:k0IO/2kY.net
>>295
リッター40Kくらいかな
もう少しいいくらいかも

302 :774RR:2017/07/03(月) 00:00:11.81 ID:xtQhbyTJ.net
あ、おれ体重60キロのガリヒョロ
スタートダッシュはしない、アクセル全開もしない
片道30キロ以上走るとリッター50超えることも良くある

303 :774RR:2017/07/03(月) 03:59:58.79 ID:LvM0xUvw.net
>>263
鈴鹿市民おつ。

304 :774RR:2017/07/03(月) 05:38:19.05 ID:N1ATS/cU.net
足伸ばせないのは耐えられない奴には耐えられないから一度跨ったほうが良い

305 :774RR:2017/07/03(月) 05:48:24.96 ID:xpBPYVro.net
これってタンク何リッター入るの?

306 :774RR:2017/07/03(月) 06:47:51.43 ID:EzGgOo+k.net
イスに座ってるのと一緒
普通にイスに座っていられる人ならOK

307 :774RR:2017/07/03(月) 08:31:43.36 ID:yGwrPyOB.net
>>303
大阪南部住みです

308 :774RR:2017/07/03(月) 09:10:16.99 ID:RphEnMxG.net
やっぱ足伸ばせるのは楽なんだよなあ

ところで継続車でもあと2ヶ月で販売できなくなるんで
いいかげん新規制型が出てもいいころなんだが
いつまでひっぱるんだスズキは?いいかげん新色とか出せよ

まあ他社でも旧規制のまま売ってるのが未だにたくさんあるんでちょっと驚いてるんだけど
新規制か旧規制かどっち買うかで悩む

309 :774RR:2017/07/03(月) 09:29:03.67 ID:oetZxBR9.net
新規制ってパワー落ちてるのかな?

310 :774RR:2017/07/03(月) 10:53:32.48 ID:PQD6Q1ga.net
>>308
販売出来ないじゃなくて生産出来ないでしょ

311 :774RR:2017/07/03(月) 11:00:47.93 ID:jVqwpqIJ.net
>>305
カタログ記載は5.2L
でも、ガス欠の恐怖と戦いながら5.56L入った事あるよ(笑)

312 :774RR:2017/07/03(月) 11:07:18.29 ID:EzGgOo+k.net
たぶんGSの計量メーターがいいかげんだったんだろう

313 :774RR:2017/07/03(月) 11:12:03.49 ID:tUQyJl7V.net
nm15895657
情弱で申しわけないんだけど、上記の動画で語られてた欠陥とやらは現行モデルで改善されてるのかね?
兄弟が110買うとか言い出したから心配なのだ・・・

314 :774RR:2017/07/03(月) 11:22:13.87 ID:PN7MUxAL.net
個体差は否定しないが欠陥レベルの何かを抱えてるならばだ

このスレはもっと殺伐としてるはずだとは思わんか?

315 :774RR:2017/07/03(月) 11:43:01.94 ID:hxWdXC1G.net
>>313
動画なんか見に行くわけないだろ
どういうものか書けよ

316 :774RR:2017/07/03(月) 11:50:24.79 ID:tUQyJl7V.net
>>314
そんな風には見えないね
現行はダイジョブか

>>315
回転数高い時に、ドライブベルトがセルモーターに接触する不具合

317 :774RR:2017/07/03(月) 12:07:23.00 ID:BJFa/XEX.net
abs付けるんかね

318 :774RR:2017/07/03(月) 12:09:43.18 ID:5hDwwFgw.net
そんな不具合頻発してたらリコール物じゃないの?
あとついてもCBSでしょ

319 :774RR:2017/07/03(月) 12:11:54.89 ID:BJFa/XEX.net
ホンダ以外にコンビブレーキ車ないからなあ

320 :774RR:2017/07/03(月) 12:30:25.62 ID:hCdz/umT.net
3〜4kmの低速になったとき後輪の辺りからキィ、キィと小さな音がするんだけど、点検してもらった方がいいかな?

321 :774RR:2017/07/03(月) 12:33:16.68 ID:PN7MUxAL.net
そりゃ下りで120km君の話じゃないか?
もしそうなら下手すりゃオーバーレブもやらかしてるし、柔いバルブスプリングでサージング→キッスまで引っくるめて欠陥扱いってのはマジで勘弁。

322 :774RR:2017/07/03(月) 12:51:42.88 ID:WM8U32Kn.net
>>320
シュー引き摺り?

323 :774RR:2017/07/03(月) 13:13:26.18 ID:hCdz/umT.net
>>322
ブレーキですか。そうかもしれない。
まだ新車(走行500km)なので1000kmオイル交換の時に診てもらいます。

324 :774RR:2017/07/03(月) 13:30:53.22 ID:Qj4ilV7F.net
>>319
いやあるよ

325 :774RR:2017/07/03(月) 13:35:00.05 ID:Qj4ilV7F.net
>>323
バイク屋行く前に
ケーブルの引きを調整ネジで緩めて音が出るかチェックしてみれば?

326 :774RR:2017/07/03(月) 13:47:51.00 ID:hCdz/umT.net
>>325
センスタかけて鳴るかと、ケーブルゆるめて鳴るかの確認してみます。

327 :774RR:2017/07/03(月) 14:36:42.41 ID:wwrvnLz5.net
>>310
そうなのか?じゃあ大袈裟にいえば9月まで大量に生産しとけば9月以降も販売は自由と?
だとしたら年末までとかひょっとしたら来年頭でもまだ旧規制売ってる可能性もあるのか

328 :774RR:2017/07/03(月) 14:45:47.74 ID:1AqOPEAC.net
>>320
俺は前から鳴った。一ヶ月点検で
見てもらって、半日ほどあずけて
直してもらった

329 :774RR:2017/07/03(月) 15:47:02.94 ID:qa/eGCGD.net
>>328
その時、原因とか修理、対応内容聞きましたか?

330 :774RR:2017/07/03(月) 16:15:33.16 ID:nzjWOh/0.net
>>328
原因教えてやれよ

331 :774RR:2017/07/03(月) 16:19:04.45 ID:BJFa/XEX.net
>>327
売れ残ったら悲惨だわな
旧スペックなわけだし

332 :774RR:2017/07/03(月) 16:27:40.76 ID:ZBGlqMvF.net
110に限って言えば旧モデルの方が良いかもよ

333 :774RR:2017/07/03(月) 16:33:37.86 ID:sYgArKFX.net
同意

334 :774RR:2017/07/03(月) 16:35:08.01 ID:EzGgOo+k.net
DIO110の1017モデルはスペックの劣化はないんだよね
スズキはどうかな

335 :774RR:2017/07/03(月) 16:37:38.34 ID:g6ww0Tfw.net
めっちゃ古いモデル。みっちー太政大臣になった年か。

336 :774RR:2017/07/03(月) 16:46:47.22 ID:JIgpbObU.net
328だが、原因は聞いてないわ。
最初はバラさず微調整してたみたいだけど、
結局前ブレーキ(円盤)を外してた。

外した状態で原因不明なのであずからせてと
言われて、しばらくしてから直ったと電話が
あった。
バイク屋さんに任せっきりなんで、すまん。

337 :774RR:2017/07/03(月) 16:50:04.64 ID:qa/eGCGD.net
>>336
320です。
俺のは後輪側鳴くから、どうやら別の現象ですね。

338 :774RR:2017/07/03(月) 19:37:13.95 ID:zhH36xhu.net
フロントはアマリング無いがリアは5ミリくらいがアマリング。
リア使い切ってる奴はいるのか

339 :774RR:2017/07/03(月) 19:43:15.55 ID:+bxL9/Oj.net
スクーターでそんなこと気にしてどーすんの?

340 :774RR:2017/07/03(月) 19:45:50.49 ID:bEGV5ZtR.net
そういえばもうすぐ排ガス規制か。
ATSがついて安全になるのはいいが、値段が高くなるんやろうな。

341 :774RR:2017/07/03(月) 19:49:47.68 ID:2WTXuPqB.net
もうじき2年、走行5000キロ

もともとブレーキは頼りなさがあったけど、最近は握って効き始めるまで1拍、間が空く気がするのだが、これって気のせい?

342 :774RR:2017/07/03(月) 20:44:29.08 ID:7JIdBh8c.net
>>338
いらなーあ

343 :774RR:2017/07/03(月) 20:52:56.23 ID:6sD0NVJF.net
>>340
電車かよ!
自動列車停止装置(じどうれっしゃていしそうち、ATS: Automatic Train Stop)は、鉄道での衝突防止や過速度防止の安全装置(=自動列車保安装置と呼ぶ)の日本での分類の1つ。

344 :774RR:2017/07/03(月) 21:46:05.16 ID:ZBGlqMvF.net
>>340
現行110にABSやCBSのっけて2021年以降も生産するってことはないでしょうね
但し9月以降も生産販売するためにスペック落としてでも排ガスクリアが必須ってことですよね

345 :774RR:2017/07/03(月) 22:17:02.43 ID:YYdbyxrn.net
二週間前に買ったけど特典のモバイルバッテリーが届かない...
いくつも持ってるからいらないけど、なんか腹立つw

346 :774RR:2017/07/03(月) 23:05:31.04 ID:JkBYLQiw.net
>>345
遅いよ。販売店に届いてるとか?
カバンなんか一カ月ぐらいかかったよ。

347 :774RR:2017/07/04(火) 00:07:40.97 ID:7LvPOGjy.net
>>345
一月近くかかるよ
先日届いたけど、市販のモバイルバッテリーの方が使い勝手はいいと思った
手持ちのコストコで買ったやつがリコールで回収されてしまったからありがたく使ってるけど

348 :774RR:2017/07/04(火) 00:27:20.47 ID:/0HFe4OI.net
結局このバイクの欠点は足が伸ばせないくらい足場が狭い。座る姿勢が固定されるシート形状。これは俺には致命的で近々乗り換えを検討しているのですが
乗っていて気にならない人いるか?

349 :774RR:2017/07/04(火) 00:35:20.03 ID:nSOWF3zF.net
まったく気にならん、ガニ股なので横に出てるせいかもw

350 :774RR:2017/07/04(火) 00:47:58.55 ID:8phQHOuD.net
まあ人それぞれだが俺は致命的と思えるほどではないと思う
もちろんゆったり楽に乗れるに越したことはないし、ケチつけようと思えば他にもあるけども、このコスパなら充分納得出来る
ツーリングや毎日長時間乗るのなら分からんではないが所詮はゲタじゃん

351 :774RR:2017/07/04(火) 01:04:34.36 ID:0OwqpKMS.net
いまどきゲタ履いてる奴w

352 :774RR:2017/07/04(火) 01:54:19.98 ID:LyL7RYsx.net
マニュアルのバイクもステップやシートの上で5cmぐらい前後する程度だし

353 :774RR:2017/07/04(火) 02:55:55.58 ID:mk7Lw1Qd.net
お行儀よく乗ろうとすると疲れるな
見た目は悪いがガニ股は楽だしコーナリングもしやすい

354 :774RR:2017/07/04(火) 03:12:18.33 ID:2bnQT/ZB.net
かわいい女のウンコを口に出される快感を知らないなんて可哀想。

どんなに臭くても、美女のウンコの匂いなら耐えられるよな

355 :774RR:2017/07/04(火) 03:43:12.39 ID:5+05yqq1.net
シートに深く座って膝は伸ばし気味
両足のつま先は車体から飛び出す
両足の親指と尻でグリップする感じで乗ると疲れないし操縦も楽
冬足のつま先が冷えるのが玉にキズ

356 :774RR:2017/07/04(火) 05:16:59.73 ID:EOBusR7w.net
>>354
朝鮮人乙wクソ食い民族w

357 :774RR:2017/07/04(火) 06:39:49.53 ID:JgX+ODhM.net
そういうのは人種差別というのだよ
ネットでも今後こういう発言は厳しく取り締まられていく、そんな社会になるだろうな

358 :774RR:2017/07/04(火) 07:07:35.61 ID:n1X0viGe.net
v125の車体に110のエンジン載せて安く・軽くして欲しい

359 :774RR:2017/07/04(火) 10:11:21.37 ID:8Q0ULDG6.net
>>348
俺は全く気にならない。

360 :774RR:2017/07/04(火) 10:16:02.13 ID:n1X0viGe.net
大抵の不満は上を知ってるからなんだよ
普通のバイクもカブもポジションは1つなんだから

361 :774RR:2017/07/04(火) 10:27:11.57 ID:8NFpWYim.net
360はキモ顔でそう謂った

362 :774RR:2017/07/04(火) 12:10:50.07 ID:4x/QUi4k.net
>>357
なんで差別やねん、あほか
朝鮮人が糞食いってのは事実やんけ、事実いわれて火病おこすお前のほうが差別ちゃうんか
言論の差別

363 :774RR:2017/07/04(火) 12:36:48.49 ID:rLriCw56.net
一応、通報しときました

364 :774RR:2017/07/04(火) 17:14:39.22 ID:gPMFwLDb.net
そんな事より、ここんとこ当たり前のようにリッター50超え
最高やな アドレス110
プチツーじゃ、リッター60行きそうだわw

365 :774RR:2017/07/04(火) 17:16:47.32 ID:CI21PBda.net
実際にトンスルや糞なめの文化はあったけど、こんなスレで出す例ではないと思うんじゃが
「あ、それ言えてるww」 と、ノってもらえると思ったのか?

366 :774RR:2017/07/04(火) 18:38:58.25 ID:egSzfDe/.net
そんなにネンピ気にするならカブ50乗ってろよ
もっといいぞ

367 :774RR:2017/07/04(火) 18:52:10.55 ID:BXCsXAiz.net
燃費49.5だった
よく走るなこれ

368 :774RR:2017/07/04(火) 20:00:33.52 ID:8PPHBJ3/.net
夏場に入って燃費が伸びてきたようだね。
航続距離に余裕が出て遠出してみたくなってきた。

369 :774RR:2017/07/04(火) 20:04:46.53 ID:4x/QUi4k.net
>>365
> こんなスレで出す例ではないと思うんじゃが

はい差別、こんなスレとかなんで差別すんの?
おまわりさーん、ここに差別野郎がいまーす
今すぐ逮捕してくださーい

370 :774RR:2017/07/04(火) 20:06:59.25 ID:LeItM8aJ.net
次の週末休みは遠出してみたいなぁ。
梅雨が明ければの話だけど。

371 :774RR:2017/07/04(火) 20:17:12.10 ID:KnGPOrCL.net
>>369
あの、ガキは他所に行ってくれないか?

372 :774RR:2017/07/04(火) 20:37:51.74 ID:egSzfDe/.net
梅雨が明けると今度は暑いよ猛暑だよ

373 :774RR:2017/07/04(火) 20:43:08.54 ID:8PPHBJ3/.net
>>372
標高の高いところ行こうよ。
涼しいよ。

374 :774RR:2017/07/04(火) 20:57:38.00 ID:JgX+ODhM.net
>>369
頭の悪いクソガキは早くうせろ
死ねば?

375 :774RR:2017/07/04(火) 21:00:21.71 ID:Yysi+YQ+.net
>>369
朝鮮人どもと一緒にクソにまみれて死ね、地球上のゴミ以下の存在価値もないグズが

376 :774RR:2017/07/04(火) 21:22:03.14 ID:gPMFwLDb.net
>>366
カブ50www
50でマッタリ走ればそりゃいいだろw
アドレス110はキビキビ走って
んで、燃費いいから最高なんやで

377 :774RR:2017/07/04(火) 21:34:16.18 ID:JpYBwCgO.net
>>371
ごっめーっん

378 :774RR:2017/07/04(火) 21:42:14.59 ID:jkAysNIx.net
>>375
ゴミ以下だと!未満に訂正しろ!
とゴミ様が仰っております。

379 :774RR:2017/07/04(火) 21:52:46.49 ID:xQygg9U9.net
標高で思い出したけど何年か前に猛暑の8月に
2スト110で
山の奥のほうまで走りに行ったら寒かった
舗装された狭くはない道だったんだけど
西日本某所

380 :774RR:2017/07/04(火) 21:57:46.27 ID:BgMryviB.net
>>376

カブの燃費の良さを知らないようだな
他の50とは良さのレベルが違うんだぜ

381 :774RR:2017/07/04(火) 22:00:39.31 ID:G8lLoLwD.net
守る守らないは別として速度制限あるの嫌じゃない?

382 :774RR:2017/07/04(火) 22:16:07.84 ID:JgX+ODhM.net
このあいだ
八王子の新しく出来たOFFHOUSEにいったのよ
もと、ジョーシン電機のさ。

そこにKSR50が来てさ、めちゃカッコいいの、それもそのはず、エンジンは2stKSRのものだが
足回りは前後サスも含めてKSR110のものをつけて
外装もKSR110のものをつけたちゃんぽんKSR50がいたんだよね、チャンバーも社外で良いおとしていたなぁ
いじいる喜びがあるんやろね

かたや俺のアド110は完全に制御された弄る余地のないスクーターだなぁと
思い知らされましたよ
つまらねー時代になったもんだなぁ

2stKSR80が再販されたら絶対買うんだけどねぇ
モンキー125でも良いけどさ

383 :774RR:2017/07/04(火) 22:17:14.64 ID:jkAysNIx.net
スレ間違ってませんか?

384 :774RR:2017/07/04(火) 22:25:27.09 ID:Lo8PTprP.net
>>382
KSR110とアドレス110の二台持ちだがアドレスの方が速くて困る
ツーリングはアドレスが楽で速いね
弄る楽しさはアレだけど

385 :774RR:2017/07/04(火) 22:28:52.18 ID:VMAPVS5G.net
コピペみたいでワロタwww

386 :774RR:2017/07/04(火) 22:40:39.07 ID:M1U6dkAN.net
取説見たら手入れについて大雑把なことしか書いてないが
メンテはお店任せでええんか

387 :774RR:2017/07/04(火) 22:42:51.54 ID:jkAysNIx.net
おうだぜ

388 :774RR:2017/07/04(火) 22:44:11.58 ID:wSy7b1bU.net
金あるなら店任せが一番
いじりたくなったら自分でやればええねん

389 :774RR:2017/07/04(火) 23:11:12.56 ID:as+kOo2g.net
通勤やツーリングで使うから信頼性が一番。
アドとは別におもちゃを物色中だけど、なかなか面白いのが見つからない
どっかにダッシュやティアラやレオ落ちてないかな

390 :774RR:2017/07/04(火) 23:58:56.19 ID:gPMFwLDb.net
>>380
だからよ〜そんな亀さん(カブ50)と比べんなや
アドレス110はキビキビ走って燃費いいから最高だと何度言えばええのか・・・

391 :774RR:2017/07/05(水) 00:03:48.55 ID:E14ppzFg.net
カブ50がリッター100km走ってもリッター40kmのアドレス110を選ぶ。キリッ

392 :774RR:2017/07/05(水) 00:12:32.94 ID:zgUOnJYp.net
>>391
いや、当たり前だぞ、それ
50、しかも遅いカブ50なんか選ぶわけがない

393 :774RR:2017/07/05(水) 00:16:36.00 ID:E14ppzFg.net
いや、オレの素直な気持ちを言っただけ。皮肉じゃないから。

394 :774RR:2017/07/05(水) 01:14:27.87 ID:XUWRTo84.net
カブ110はリッター60km

395 :774RR:2017/07/05(水) 04:05:19.88 ID:M1gccTL8.net
でもさカブ50は乗ってて楽しいんだよな。エンジンを回す楽しさがある
新聞配達で使えばカブ50の燃費は25kmくらいに落ちるんだけどさ。今日の配達は台風回避できてよかった

396 :774RR:2017/07/05(水) 04:48:07.87 ID:/l9iIk0J.net
カブって燃費は良いけどタンクが小さいから思ってるよりも航続距離が伸びないんだよね・・・

397 :774RR:2017/07/05(水) 05:06:35.94 ID:M1gccTL8.net
アドレス110と同じくらいの航続距離じゃないですか?
カブ110で燃費が最高で70kmアドレス110で60kmての見たことあります

398 :774RR:2017/07/05(水) 10:14:52.70 ID:3WF832Qe.net
カブ70を借りた事有るけどあれより遅いカブ50を普段使いにするなんて絶対嫌だわ

399 :774RR:2017/07/05(水) 10:23:31.06 ID:vJge3ENf.net
>>371
>>374
>>375
ずいぶんと頭の悪い朝鮮クソ虫が大量発生してますね、ヒアリも真っ青wwwwwwwwwwwwwwwwwww

400 :774RR:2017/07/05(水) 10:30:56.76 ID:k0Oo5/4h.net
郵政カブ90なら買っても良いわ

401 :774RR:2017/07/05(水) 12:40:28.87 ID:HPE9S+cV.net
郵政カブの赤い箱がほしい

402 :774RR:2017/07/05(水) 12:48:45.99 ID:PEu13Ecw.net
松田技研

403 :774RR:2017/07/05(水) 13:17:02.34 ID:A0h25RlJ.net
購入するまで、9.1馬力じゃまともに走らないだろと思っていたけど
セッティングがいいのかな、存外に良く走る

404 :774RR:2017/07/05(水) 14:49:58.49 ID:AJRPePkF.net
友人のシグナスとツーリング行ったら信号ダッシュで離されるわ

405 :774RR:2017/07/05(水) 15:44:44.85 ID:OGRHqwHU.net
これと迷ってV125買ったんだが、燃費リッター37キロ前後が続いてるわ。通勤使用だから、給油メンドイ。110にすれば良かったかな。

406 :774RR:2017/07/05(水) 16:03:23.88 ID:kT/bQm5f.net
アド110は平均燃費45km前後だけど
タンク容量がv125より少ないから給油サイクルは同じぐらいでは

407 :774RR:2017/07/05(水) 18:04:40.35 ID:PybpRs3Z.net
>>404
ウェイトローラー軽くするのオススメ

408 :774RR:2017/07/05(水) 18:08:52.88 ID:0UsfdNsP.net
>>404
ウェイトローラー変更だめ、絶対。
その友達と絶交すれば全部解決。

409 :774RR:2017/07/05(水) 19:05:09.06 ID:VM80/H8v.net
まったり買い物使いでリッター56kmも走ってくれた。大満足。

410 :774RR:2017/07/05(水) 19:38:25.98 ID:dOf8QeiM.net
>>404
キャノンボールでもやってるのかよ
シグナスに乗り換えれば?

411 :774RR:2017/07/05(水) 20:32:33.78 ID:3ttFjq2v.net
アドレス登録して、3分間待つだけで
7万円をGET出来てしまう

システムの秘密を今だけ無料公開スタート!


→ http://kcvzlrn4.iqsrvs.com/senkin?r=70&u=1937
【この情報を受け取った人だけに限定公開中

412 :774RR:2017/07/05(水) 21:26:26.75 ID:mQemaszn.net
こういう奴はホント捕まってほしい

413 :774RR:2017/07/05(水) 22:14:21.59 ID:rkm5RCqN.net
サイバー警察もこんなの取り締まればいいのにな

414 :774RR:2017/07/05(水) 22:53:07.86 ID:AE7D51vg.net
V125と航続距離は変わらんよね

415 :774RR:2017/07/05(水) 22:58:42.86 ID:Z74t+uD2.net
燃費は良い。走りも出足がまったり以外は抜群。足場が狭い。シート硬すぎケツ痛。シート無駄に長い。

416 :774RR:2017/07/05(水) 23:42:24.46 ID:svKuURdh.net
買ってから3ヶ月2500km乗ったがまじ文句ねー。
安いし軽いし燃費いいわーーーーーー
ホント2台目として最高。
シグナスとか言ってる奴は買うバイク間違えたよw
俺もアクシスZにオーリンズとキャリア付いて乗り出し20万だったらそっち買ったけどなwww

417 :774RR:2017/07/06(木) 00:00:14.42 ID:o0rGhV/B.net
>>415
冬に比べて夏は多少柔らかく感じるけどね。

418 :774RR:2017/07/06(木) 16:24:27.78 ID:XQ6WYKB/.net
今、V125S乗ってて5年目で20000キロ走ってるんだけど、125Sと比べてどうですか? 乗り換えた人いないかな?

419 :774RR:2017/07/06(木) 16:50:48.05 ID:8PSisGZI.net
V125は教習車だったな
二度と乗らないと誓ったわ

420 :774RR:2017/07/06(木) 17:12:13.73 ID:nWRHYk/l.net
最初はPCXと迷っていたけど、妥協してアドレス110にしたが、今となってはこっち選んで正解。
必要最低限のシート下スペース(フルフェイスも入る)あるし、燃費も45km/lくらいはある。
125に比べて多少出足が遅れるくらいで十分な速度が出る。
安い箱もポン付けできたし、安いLEDヘッドライトにして街灯ないとこでも十分見える。
何より通勤の足だからPCXより気を使わずにすんだ。

421 :774RR:2017/07/06(木) 17:40:35.05 ID:Gp2bvo2b.net
そんな所有してもないPCXと比較せずとも・・・
なんか無理やり自分を納得させてるようにみえるよ

422 :774RR:2017/07/06(木) 17:56:12.08 ID:dxVz6R8b.net
PCXとの価格差10万円程度をどう考えるかだね
どちらに乗っても幸せになれると思うけどわたしはアドレスで必要にして十分

423 :774RR:2017/07/06(木) 18:09:43.62 ID:2bBHIDGq.net
PCXを買ってた場合は「PCXにしてよかった」といってたかもしれないけど
アド110で十分満足できてるなら10万円安く済んだわけだ

424 :774RR:2017/07/06(木) 19:05:37.93 ID:HPxoe/I+.net
トウホグでヨガッタ

425 :774RR:2017/07/06(木) 19:13:37.50 ID:trsBvPmj.net
真冬の大雪でも安心のアドレス110

426 :774RR:2017/07/06(木) 19:24:56.50 ID:1WCQn2BO.net
PCXと比較する人っているんだ。
俺は眼中になかったけど。
Sh modeが売られていたら比較してたけど。
あれってなんで売れなかったの?
比較的大柄なんでこれ新車で買えたらいいなあとは思ったね。

427 :774RR:2017/07/06(木) 19:37:21.66 ID:EYS0V6SV.net
燃料計の反応が鈍い。エンジン掛けた直後はEで2,3分くらいかけて針がゆっくり動いていくんだがこんなもんなのか

428 :774RR:2017/07/06(木) 19:41:43.95 ID:trsBvPmj.net
俺がアド110買った店には Sh mode も置いてあった
たぶんまだ売れてないと思う

429 :774RR:2017/07/06(木) 20:27:53.32 ID:2bBHIDGq.net
>>427
他のバイクや車もそんなもん
あまり敏感にすると加減速で燃料がチャプチャプが揺れるたびに針がビクンビクンしちゃうだろ

キーオンしないと反応しないのは電気的な仕組みだからだけど
駐輪中も満タン表示になってたら乗り捨て目的のバイク泥棒に狙われるし

430 :774RR:2017/07/06(木) 20:28:12.43 ID:Wcayrle0.net
これナンバー灯ってT10だっけ?

431 :774RR:2017/07/06(木) 20:29:25.43 ID:WhIge0Cm.net
そうだよ。

432 :774RR:2017/07/06(木) 20:30:31.60 ID:2RsQLelQ.net
灯油のポリタンクが載せられるアドレス110
載せられないPCX

しかも10万円以上安い

PCX買わないでよかった

433 :774RR:2017/07/06(木) 20:33:17.98 ID:1WCQn2BO.net
>>432
PCXに謝れ、今すぐに。
リアキャリアに強引に積めるよ<PCX

それ以前の問題としてガスファンヒーターかセラミックヒーターにしとけ。

434 :774RR:2017/07/06(木) 20:36:58.41 ID:HPxoe/I+.net
東北でよかった

435 :774RR:2017/07/06(木) 20:44:45.74 ID:2RsQLelQ.net
>>433
ポリタンク載せる度にリアボックス外すのか?
不便だなあPCX

436 :774RR:2017/07/06(木) 20:53:47.58 ID:g814gpHR.net
>>427

2、3分なんてことはないだろ
せいぜい30秒くらいだぜ

>>429
デジタル表示の車ならキー回したら一瞬でリアル表示になるぞ

437 :774RR:2017/07/06(木) 20:55:08.97 ID:4OS/v6st.net
パーキングブレーキ、使いやすいな。ホンダの原付みたい、といえばそれまでなんだが

438 :774RR:2017/07/06(木) 21:05:23.74 ID:4bYx93u5.net
>>431
ありがとう
T10のLED貰ったから付けてみる

439 :774RR:2017/07/06(木) 21:16:39.62 ID:V38nwaQ8.net
8000キロでリアタイヤがヤバイ
はやくね?

440 :774RR:2017/07/06(木) 21:22:59.29 ID:v0GHBZDK.net
重いんじゃな、いやなんでもない

441 :774RR:2017/07/06(木) 21:24:36.23 ID:t2Y4ql5Q.net
1万超えてもまだ3割残ってるぞ

442 :774RR:2017/07/06(木) 21:26:20.30 ID:p8SzE6Iq.net
>>435
同じ値段だったら絶対PCX買ってたよね?
それぐらいあんたのレスからは未練を感じるよ
PCXもいいバイクだよね、ぐらいの余裕を持てるようになろうよ

443 :774RR:2017/07/06(木) 21:28:21.48 ID:RYYAvwdC.net
出足モッサリがなぁ。。。
ダイエットするか・・・

444 :774RR:2017/07/06(木) 21:33:19.15 ID:g814gpHR.net
心配しなくても次のモデルは廃ガス規制でもっとモッサリだから

445 :774RR:2017/07/06(木) 21:33:51.65 ID:04TNSqOu.net
PCXももちろんいいが、あれはやっぱ遊びの道具だわな、どうしても大きい
通勤や買い物だとどうしてももっと小さくて安いのがいい
だとするとad11はベスト、浮いた金で任意保険も入り放題だぜw

>>442
ありえない話してもねえ、PCXが100万ならおまえ買うか?  とか
そんなにPCXマンセーなら100万でも絶対に買えるよな?  とか

446 :774RR:2017/07/06(木) 21:33:51.80 ID:EYS0V6SV.net
>>436
マジか。1分経ってもほぼEなんだが・・購入1か月の点検の時にお店の人に診てもらうわ

447 :774RR:2017/07/06(木) 21:41:47.74 ID:t2Y4ql5Q.net
ガス入ってないとかいうオチじゃないよな?

448 :774RR:2017/07/06(木) 21:45:49.19 ID:g0xS+lu1.net
今までいろんなバイクや車に乗ってきたがキーonから燃料計が動き出すまで
せいぜい数十秒だな
ただし、V125Gの速度計、燃料計固着のアレは別として

449 :774RR:2017/07/06(木) 21:46:26.27 ID:2RsQLelQ.net
>>442
同じ値段でも、もしかしたらアドレス110買うかも知れないわ
カタログだけ見ていた時ならいざ知らず
一度買って乗って経験してみれば、このバイクの良さをよく知っているからな
でもPCXも乗ってみたら、違う感想になるかも知れないが
PCXって人が乗っているところを見るとなんか変な感じがするんだよな
見た目がカッコいいはずなのに、なんかカッコ悪く見える
滑稽な感じに見えるんだよ、なんなんだろ?あの変に見える感じ
でもアドレス110を乗っている人を見ても、そんな変には見えない

450 :774RR:2017/07/06(木) 21:49:46.23 ID:jHlWLEfB.net
12500kmだけど

フロント リアともにまだまだタイヤのみぞは残ってるな ひょっとすると20000kmまでもちそうな予感

451 :774RR:2017/07/06(木) 21:55:25.23 ID:04TNSqOu.net
>>450
2万はいくだろ、V100で前4万、後ろ2万もったぞ

452 :774RR:2017/07/06(木) 21:56:31.16 ID:oy++c7WM.net
シートが深く座りにくいのはずっと感じてるんだけど、2人乗りで後ろ乗るとv125は仙骨にゴリゴリ当たるから痛くて乗りたくないと思う。
足場とスタートダッシュと乗り心地一長一短ですね。

453 :774RR:2017/07/06(木) 22:09:24.97 ID:2bBHIDGq.net
>>446
この動画が参考になるかな
https://www.youtube.com/watch?v=L5MG6HqTcA4
ゆっくり動いてる印象はあるけど2分は遅すぎるか

454 :774RR:2017/07/06(木) 22:20:32.95 ID:EYS0V6SV.net
>>453
動画サンクス。うーんやっぱ全然違う

455 :774RR:2017/07/06(木) 22:38:43.59 ID:D25X3RXf.net
スピードメーターが急に動かなくなった。
2年保証でどうにかなるかな?

456 :774RR:2017/07/06(木) 22:55:15.09 ID:2AHJMK5K.net
PCXっておまるでしょ?w

457 :774RR:2017/07/06(木) 23:29:15.52 ID:2bBHIDGq.net
>>456
スクーター全般に…

458 :774RR:2017/07/06(木) 23:45:13.93 ID:dKDzu6n7.net
>>449
変な感じってのは多分、PCXがビグスクに近いシルエットだからだと思うよ。
その辺でよく見かけるビグスクに似てるのに、人との大きさのバランスが微妙に違うからかと。

459 :774RR:2017/07/06(木) 23:56:56.48 ID:dxVz6R8b.net
取り回しとかを考えると、PCXとの重量30kgの差はけっこう大きいと思う

460 :774RR:2017/07/07(金) 02:54:05.68 ID:W2MsQk9y.net
比べるならPCXよりDIO110でしょ

461 :774RR:2017/07/07(金) 03:17:29.35 ID:ru32BVOC.net
俺は軽いからアド買った
軽いから取り回しがらくらくなんだよね

462 :774RR:2017/07/07(金) 03:29:47.25 ID:JbrjwEOH.net
故障とかした時にバイク屋まで押して歩く
事になった時に、車体が軽いとありがたさがわかりますよね

463 :774RR:2017/07/07(金) 03:33:41.06 ID:K6ijl4xJ.net
そんなあるかないか分からん非常時よりも
普段使いの取り回しで感じろと…

464 :774RR:2017/07/07(金) 04:30:11.98 ID:lUY2Wp5C.net
アクシスZと迷ってる!PCXはいいんだけど高いし
足元に荷物置けないから却下した。今乗ってるのはV125Sです。

465 :774RR:2017/07/07(金) 05:28:13.68 ID:q/xqS5Ti.net
>>432
いつまで灯油使ってるんだよ
エアコン使えよ

466 :774RR:2017/07/07(金) 05:44:52.86 ID:hGRZDJIO.net
>>423
PCXバイク感だけどアドレスは細くて軽くてチャリンコ感がいいね。

467 :774RR:2017/07/07(金) 06:25:10.72 ID:c3s71RX/.net
>>465
田舎の給湯器は灯油。

468 :774RR:2017/07/07(金) 06:27:52.88 ID:q/xqS5Ti.net
>>467
今はオール電化ですよ
笑われますよ

469 :774RR:2017/07/07(金) 07:07:23.37 ID:yPpCvJdS.net
>>449
俺も同じことを思っていた
滑稽、、、そのとおりだ、サーカスのチンパンジーや手長猿のような感じ
(バカにしているわけではなく、率直な第一印象がそれだった)

かたや
アドレス110は直線的な角ばった作りで、その中にも優雅な曲線美というものがあり
第一印象はシャープで格好いいと思った。

もしかして見た目を完全無視した無理矢理なPCX賞賛はHONDAによる情報操作が行われているのかもな

470 :774RR:2017/07/07(金) 08:31:21.42 ID:LQg6c/+o.net
PCX嫉妬民見苦しいぞ!

471 :774RR:2017/07/07(金) 09:18:52.42 ID:Qjn52oNT.net
>>468
それのデメリットなに?

472 :774RR:2017/07/07(金) 09:31:14.24 ID:PY3CouJZ.net
うちは暖房と給湯は灯油
炊事はプロパンガス
照明やレンジは電気
さらにキャンプ用の小型コンロやランタンもあるし災害には強いぜ

473 :774RR:2017/07/07(金) 11:12:29.24 ID:+ILCERFC.net
いつから田舎自慢スレになったんだ

474 :774RR:2017/07/07(金) 12:04:33.52 ID:hz76N1ha.net
オール電化は雪で送電線が切れた時、凍死するぞ。

475 :774RR:2017/07/07(金) 12:29:10.20 ID:YBq+hV6S.net
雪積もるようなところに住むのが悪い

476 :774RR:2017/07/07(金) 12:35:42.58 ID:uL5ySW+Z.net
>>469
お互い貶し合うのはやめよーぜ

477 :774RR:2017/07/07(金) 13:42:09.16 ID:jGABnQax.net
オール電化は震災の前まではいいと思ってたよ

478 :774RR:2017/07/07(金) 16:16:23.63 ID:ru32BVOC.net
家はオール電化だけど、冬はエアコン使わず灯油ファンヒーター
エアコンって全然あったかくならないじゃん
高いエアコンだとあったかくなるのかな?

479 :774RR:2017/07/07(金) 16:36:21.80 ID:w532hPVu.net
光電話、光ネットも注意ですな

480 :774RR:2017/07/07(金) 16:48:04.04 ID:Ri9fCEbH.net
>>478
部屋のサイズに合った能力のエアコンですか?

481 :774RR:2017/07/07(金) 16:57:07.45 ID:dd6Rkh66.net
>>478
お前んちはくーらじゃないのか?
暖房だって予約出来るんだから普通の能力があれば使いこなせるだろ

482 :774RR:2017/07/07(金) 17:04:35.80 ID:rqhM/g7l.net
プロパンよりはオール電化の方がマシじゃない?
アクセサリー電源てハンドル左でした?

483 :774RR:2017/07/07(金) 17:05:40.21 ID:vMQM5NnW.net
家電スレかよ

484 :774RR:2017/07/07(金) 19:04:45.79 ID:zr0rSXMW.net
寒ければ寒いほどエアコン暖房使い物になんねーからな

485 :774RR:2017/07/07(金) 19:52:56.91 ID:JbrjwEOH.net
今日初めてセルフスタンドで、アドレス110の
空気入れに挑戦してみたけど、あんなに
大変だとは思わなかった。youtubeの
動画で空気入れの勉強してからいったけど、いざ自分でやってみたら何故か知らないけど空気が抜けて入らないから途中で
セルフスタンドの店員さんにやって
もらったら、コツがあるのかわから
ないけど店員さんはいとも簡単に
入れてたのでビックリしました。
入れる時はギュッと一瞬握り、空気を抜くときは緩くとかの手加減とか難しかったです!

その他にも空気入れる先っぽを手で
タイヤに抑えているはずなのに、固定できていなく空気が抜けるなど大変でした。マフラーをうっかりさわって火傷気味になるなど大変でした。店員さんに練習を兼ねてこれからも使わせてくれる約束をしてきたので、これを機会にマスターしたいと思います

486 :774RR:2017/07/07(金) 20:01:20.38 ID:/QVKrODN.net
空気入れるとき󾭑抜くとき󾭒ボタン押すだけだろー

487 :774RR:2017/07/07(金) 20:03:27.32 ID:+ILCERFC.net
補充だけなら米式バルブ対応の自転車用ポンプが使い勝手いいよ
但しスケールはちゃんとしたヤツ持ってた方が良い

488 :774RR:2017/07/07(金) 20:10:51.91 ID:zr0rSXMW.net
48Lのリアボックスポン付けしたるでぇ〜

489 :774RR:2017/07/07(金) 20:12:31.53 ID:eiT2QZS3.net
>オール電化は雪で送電線が切れた時、凍死するぞ。

オール電化じゃなくても夏は停電すると熱中症に

490 :774RR:2017/07/07(金) 20:18:44.63 ID:JbrjwEOH.net
>>486
そういったタイプもあるのですね!
近所の24時間セルフスタンドのは、入れる時ははやくレバーを握り、空気入りすぎて抜くときはレバーを、ゆっくり握って抜くみたいな感じでした

491 :774RR:2017/07/07(金) 20:36:19.65 ID:yPpCvJdS.net
>>485
空気なんて、思いっきり押し付けて、噴射牡丹押せばはいるぞよ

492 :774RR:2017/07/07(金) 20:45:12.72 ID:eiT2QZS3.net
チーン チーン のがいちばん入れやすい

タイヤの空気のことね

493 :774RR:2017/07/07(金) 20:51:43.46 ID:Cjxat3ie.net
14インチはまだ入れやすいほうだよ
V125は10インチだけどバルブが直角に曲がっているのでこれもまだ入れやすいほう
V100とかホンダリード100とかは入れずらかった

494 :774RR:2017/07/07(金) 21:14:25.08 ID:T2vl7gDH.net
SHADの白パネル着けたSH39トップボックス付けたった
初めてボックス付けたけどすっごいかっこいい

495 :774RR:2017/07/07(金) 21:18:24.74 ID:3Abb4z+q.net
たまに原付に自転車のカゴ取り付けてるおばちゃんいるけど、使い勝手は良いのだろうか?

496 :774RR:2017/07/07(金) 21:19:00.85 ID:zr0rSXMW.net
偽GIVIである、Ray'sかNBSでええんやで。ポン付けできるし性能も問題ない。
SHADは上が平らという利点はあるけど。

497 :774RR:2017/07/07(金) 21:32:20.52 ID:aJNLJ91V.net
>>485
な、実際にやってみる、体験する、経験する、という事がいかに大事か分かるだろ
た か が 空気入れですらそれだ

「現実」と、「調べた、見た、聞いた」、とじゃ大きく違うだろ

現実を知らずにNETで見た記事だけで分かってるつもりになってるアホや
嘘や妄想を語る連中がいかに愚かか、分かるだろ

+ネジを回す、たったこれだけの事ですらやった事ない奴は簡単にネジ壊すんだぜ

498 :774RR:2017/07/07(金) 22:02:09.05 ID:K6ijl4xJ.net
>>493
V125もフロントはストレートだけどな

499 :774RR:2017/07/07(金) 23:06:22.52 ID:zr0rSXMW.net
リアキャリアの許容重量:6kg
NBS 48L リアボックス 3.7kg

容積的には24缶ダンボールが2個すっぽり入るのに
2.3kgしか入れられないのか

500 :774RR:2017/07/07(金) 23:22:28.02 ID:+ILCERFC.net
30km規制の道を30km以内で走るタイプの人ですか?

501 :774RR:2017/07/07(金) 23:26:07.79 ID:jeIZocXF.net
>>499
かわいい

502 :774RR:2017/07/07(金) 23:50:51.54 ID:T0R9tvaQ.net
>>497
なにか嫌なことでもあったの?

503 :774RR:2017/07/07(金) 23:52:59.99 ID:yPpCvJdS.net
>>493

ほう v100は空気は入れズラかったのか 

たまに v100みるが 今見るとかなり斬新なデザインだし(あの各目のライトが格好いいな)

2st 100ccって希少だよなぁ 今やなぁ 今後V100はプレミア必死だろうなぁ

504 :774RR:2017/07/07(金) 23:55:51.58 ID:OmW9Gv2T.net
>>499
重いもの入れるとカーブとかで留め金壊れて落っこちるんじゃない?
荷台自体重量制限キツかったはず。

505 :774RR:2017/07/08(土) 00:22:52.88 ID:VCKc3PRN.net
>>493
入れづらい、な

506 :774RR:2017/07/08(土) 00:29:52.35 ID:MyZocczS.net
おれは別に指摘したわけじゃ値蝦夷

どうでもいいやん いれずらい いれづらい 意味が伝わればどっちでもええやんw

507 :774RR:2017/07/08(土) 00:30:51.79 ID:MyZocczS.net
時間またいだな

俺は503な

508 :774RR:2017/07/08(土) 01:01:30.41 ID:lzJ7/8GU.net
>>503
2stの嫌なところはマフラーがつまってくるところだな。
交換用のてまだ売ってるのか?
それともひたすら焼くのか?

509 :774RR:2017/07/08(土) 02:10:31.04 ID:tB1vwfI9.net
実際にアドレス110とpcx125を両方乗っているものから言わせてもらうが全く違うタイプのバイクでもともと比べるものでないかな。

510 :774RR:2017/07/08(土) 02:10:47.08 ID:tB1vwfI9.net
でも明らかに言えるのは乗ってて加速感や静かで快適な走りが楽しいのがpcx、通勤など下駄として乗るなら燃費良いアドかな。アドは出足がもっさりしているのとシート形状硬さで長距離疲れるのが欠点。

511 :774RR:2017/07/08(土) 02:12:03.24 ID:5SODBisE.net
>>470
ワイPCX民アドレスの何に嫉妬すればいいのか分からない模様

512 :774RR:2017/07/08(土) 05:08:05.16 ID:wXwbdi23.net
>>480
あってる
冷房はよく効く

>>481
エアコンだよ5年前くらいの安いDAIKIN

513 :774RR:2017/07/08(土) 05:55:27.75 ID:yYUn7/sz.net
>>485
10点かな!

514 :774RR:2017/07/08(土) 08:24:47.38 ID:jys92KMS.net
俺はカブ50で時速50km出す男だぜ

家の冷房は16帖で24帖用冷房を取り付けてる
他の部屋も冷えていいぜ

515 :774RR:2017/07/08(土) 08:28:36.68 ID:yYUn7/sz.net
>>514
わいるどーだあなぁー

516 :774RR:2017/07/08(土) 08:46:21.66 ID:w9zGpgYf.net
>>495
カゴつけてるが、例えば大きいフライパン買ったときは便利だった。箱でも、
閉めきらずにロープで縛ればいいだけなんだけど(時折タクシーがやってるアレ)

517 :774RR:2017/07/08(土) 08:56:52.49 ID:jys92KMS.net
意外とカゴは使えるよ。サスが効くから跳ねて落ちることはほとんどない。
精神安定上、箱の方がいいけどね。軽量化とコストカットの意味があると思うよ。おばちゃん向き。

518 :774RR:2017/07/08(土) 15:14:23.45 ID:jys92KMS.net
32Lのリアボックスから48Lのリアボックスに変えたけど
設置ポジションがやや前にずれるから(全体的には前後左右に伸びる)、
さらに46Lの折りたたみコンテナをシートに載せたら座れる部分がより
狭くなるみたいだなぁ。実際に乗って試してみたいけどできるタイミングがない。

519 :774RR:2017/07/09(日) 00:23:07.21 ID:FKtOk42/.net
現物見たらやっぱり大き過ぎるんだよなあ

520 :774RR:2017/07/09(日) 00:27:48.99 ID:I0TZWGBk.net
110用のスライドキャリアは出そうにないな

521 :518:2017/07/09(日) 00:52:56.65 ID:5uC5YWaj.net
明日時間取れにくそうだから今日の夜確認してきた。
NBS 48リットルのリアボックス+46リットル折りたたみコンテナキャリーでも
85kgのワイが十分座れた。
さらに風防前にトートバッグをぶらさげて容量を追加。

20L(メットイン) + 46L(リア席カインズ折りたたみコンテナキャリー) + 48L(ポン付けNBSリアボックス) + 6L(ぶら下げトートバッグ)
合計120リットルの積載。
但し、実際にガン積みして撮影できる日が来るかどうか・・・。

522 :518:2017/07/09(日) 01:07:21.85 ID:5uC5YWaj.net
NBS 48リットルは2種類以上あるみたいだけど
確認したのは、横幅540mmでワンタッチ取り外しできる方のタイプね。

523 :774RR:2017/07/09(日) 07:52:49.21 ID:PH1xq6+8.net
そんなアドレスに積載求めなくても
買って1年になるが、リアボックスは特にいらん

524 :774RR:2017/07/09(日) 08:08:20.07 ID:BzPA4fAk.net
いる(頑固)

525 :774RR:2017/07/09(日) 08:41:26.99 ID:Gy4fqdCG.net
ヘルメットがメットインに入らないからいるな

526 :774RR:2017/07/09(日) 08:53:30.69 ID:5uC5YWaj.net
ヘルメットはリアに入れるように変更した
パンとかヘルメットとか軽いものをね。
そのかわりメットインには重いものを入れるわ。

527 :774RR:2017/07/09(日) 08:56:17.60 ID:uQwb6bWC.net
メットはシートもしくはキャリアの上に置いてワイヤーロックでキャリアに固定している
盗難脱落防止のために

トランクには入れない

528 :774RR:2017/07/09(日) 09:01:56.49 ID:qj18lutN.net
>>527
駐輪中の雨は大丈夫?

529 :774RR:2017/07/09(日) 09:03:38.32 ID:5uC5YWaj.net
ワイ一時期そうしてたらこないだの大雨でメットぬれてたぞw

530 :774RR:2017/07/09(日) 10:05:30.72 ID:bOzIxNNP.net
>>523
いやー、リアボックスは便利だよ
使いだすと、必需品だわ

531 :774RR:2017/07/09(日) 10:13:01.33 ID:uQwb6bWC.net
>>528

雨の日はバイク自体に乗らない

532 :774RR:2017/07/09(日) 10:15:35.79 ID:FKtOk42/.net
キャリアにはゴム紐のほうが使える説
ボックスが最高だとは思わないね

533 :774RR:2017/07/09(日) 10:18:22.18 ID:Tnnz8kZr.net
だがしかし、アドレス110の荷掛けフックはキャリア後方にしかついてないという事実
おそらく2ケツ用にグリップを確保するためだとは思うが

534 :774RR:2017/07/09(日) 10:19:57.34 ID:dnW+2KTq.net
>>526
君の中でのパンの比重が相当なものが有ると言うのは分かった

535 :774RR:2017/07/09(日) 10:25:54.19 ID:mhhndTRJ.net
>>525
入らないヘルメットもあるのですね

536 :774RR:2017/07/09(日) 11:17:16.07 ID:v1cH8K01.net
メットインの他にリアボックスを付けてメットと荷物入れる場所を分けるのは
入れる場所が一つだと荷物持ったままメット出してその後に荷物をってのが面倒だから

まあ荷物がそんな多くない人はそんな煩わしさも感じないとは思うけど…

537 :774RR:2017/07/09(日) 11:40:50.96 ID:uQwb6bWC.net
V125のときにゴム紐のフックが外れて路面にヒモを伸ばして引きずりながら
しばらく気づかずに走ってたことがあった
ので紐のフックはD型のフックを先につけて固定していたが
110のキャリアはパイプ構造じゃないのでD型フックが取り付けられない
ドリルでキャリアに穴開けて細工する予定

538 :774RR:2017/07/09(日) 13:01:57.18 ID:FKtOk42/.net
ゴム紐は輪っかにしてから交差するのが良いよ
簡単に取れるし

539 :774RR:2017/07/09(日) 16:08:03.46 ID:AoXMP5BG.net
町のバイク屋さんで
オイル交換は、幾らですか?
買ったスズキの代理店は、
リング込みで5000円とか
吐かしやがる

540 :774RR:2017/07/09(日) 16:20:17.59 ID:JWqz0VRy.net
2りんかん薦める 半分くらい

541 :774RR:2017/07/09(日) 16:31:22.99 ID:MmvMCM9Z.net
>>539
リングてなに?

542 :774RR:2017/07/09(日) 16:47:14.13 ID:l0XPPEtU.net
自分が買ったところは1500円。フィルター込みで2000円だったかな。

543 :774RR:2017/07/09(日) 16:51:23.41 ID:AoXMP5BG.net
>>542


544 :774RR:2017/07/09(日) 16:54:08.61 ID:62pTLcZW.net
うちの近所も飛び込みで行って1500円だった

545 :774RR:2017/07/09(日) 16:54:55.47 ID:EXJ4YlIB.net
>>542
うちは1000円、フィルター込みで1500円。

546 :774RR:2017/07/09(日) 17:32:36.74 ID:YUX8zdgO.net
ロードオブザリング

547 :774RR:2017/07/09(日) 17:41:48.15 ID:VM5cF3ja.net
部品屋もしくはネットでリング買ってオイルはホムセンで買って
自分で交換すれば1500円くらいか

だったら2000円は安いほうだね

548 :774RR:2017/07/09(日) 18:25:48.19 ID:3BSO9brE.net
>>539
ぼったくり過ぎだろw

549 :774RR:2017/07/09(日) 19:35:42.34 ID:k9iVzdp1.net
オイルは4リットル2000円ぐらいのだとしても 1回あたり300円程度
Oリングは 今尼で見たら プライムで30個入り500円しない あとは
メガネと 100均でいいいので  じょうごと計量カップ 廃油うけの容器
5000円あったら 余裕だよ

550 :774RR:2017/07/09(日) 19:47:28.90 ID:bOzIxNNP.net
>>549
ずっと自分でオイル交換していたけど
この前にりんかんでオイル買ったついでに
待ちナシでできると聞いたから、やってもらった
ドレインボルトがなめ気味なので、新しいのと交換しておいたほうがいいと言われたよ

自分でやると、見るからにもろそうなアドレス110のドレインボルトは、舐めてしまうリスクが高そうだ
今度からはプロに任せようと思ったわ

551 :774RR:2017/07/09(日) 19:49:48.42 ID:oA6fMBlS.net
安いレンチ使ってるからじゃね

552 :774RR:2017/07/09(日) 19:54:49.58 ID:k9iVzdp1.net
純正ドレンボルト 予備買っとけば
200円しないと思うけど (純正品って安いよね)
確かにアドレス110のドレンボルトは なめやすいきがする 
ただ 正直言って 店に任せると過剰トルクでしめるんでなめやすい原因じゃないかと

553 :774RR:2017/07/09(日) 21:28:15.51 ID:1jX7Bm6j.net
オイル量1gだったら一缶全量入れたらいいだけで楽なんだけどな

554 :774RR:2017/07/09(日) 22:06:39.36 ID:XaAcdYrw.net
7速MTモード付けてくんないかな。アドレス乗りの悲願なんだわ

555 :774RR:2017/07/09(日) 22:14:47.12 ID:PH1xq6+8.net
そろそろ前回交換から3000キロになるから、来週オイル交換します
1回で5000円だったら、オイル交換自分でやるわ

556 :774RR:2017/07/09(日) 22:19:56.81 ID:thje+FEH.net
なめる前にアマゾンで売ってる磁石付きに交換しよかな

557 :774RR:2017/07/09(日) 22:22:36.60 ID:sSiERQ0w.net
高価なバイクならショップ言値でおまかせにするオジサマ達が多そうだけど
経済性を重視する原2ユーザーからぼろうとしても、それなら自分でやるわとショップから離れてしまうわな

558 :774RR:2017/07/09(日) 22:32:13.16 ID:mQY4O1DR.net
こいつらちゃんと廃油処理してんのかなー
ドブに捨てたりする奴はまじでぶっころすぞ

559 :774RR:2017/07/09(日) 22:36:00.70 ID:JRWltXsW.net
ペットボトルに入れて燃えるゴミじゃあかんの?

560 :774RR:2017/07/09(日) 22:36:51.28 ID:eKL6E1cn.net
まぁ、トイレットペーパーワンロールに染み込ませて燃えるゴミに出すだけですし

561 :774RR:2017/07/09(日) 23:20:43.15 ID:a1LOfqN5.net
それは市単位で処分方が異なるんじゃないのかな?

562 :774RR:2017/07/09(日) 23:46:05.72 ID:lqgSpEU9.net
>>549
どのOリング買ったらいいの?

563 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:07:40.15 ID:VfGsPDwa.net
廃油処理なら染み込ませて燃えるゴミに出せる
専用の箱が売っているはずだが。

564 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:12:49.97 ID:9pIogDYd.net
>>558
なめとったらあかんど
ちゃんと店でオイルと、オイル処理廃油ポイを買って
店の駐車場でオイル交換して
店のゴミ箱に捨てとるわ
このどあほが

565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:29:16.12 ID:1cW81yp0.net
>>564
糞だな。

566 :774RR:2017/07/10(月) 10:18:24.95 ID:y4zjU97Z.net
>>564
ただのDQNワロタ

567 :774RR:2017/07/10(月) 10:23:04.14 ID:14DuIpgd.net
自治体によっては燃えるごみじゃダメなとこあるよ。街のホムセンじゃ普通に廃油処理材売っていてもね。

568 :774RR:2017/07/10(月) 11:43:18.55 ID:UtBz239i.net
>>564
あのさぁ…

569 :774RR:2017/07/10(月) 11:55:46.88 ID:GzfoiTRB.net
>>552
お前、アド110持ってないだろ?
110のドレンはボルトじゃないから。
舐めやすいのは確かだけど、それはアルミで出来てるからで、六角のレンチを使わないとすぐ舐めるんだヨ

570 :774RR:2017/07/10(月) 12:22:08.01 ID:LEjPjzzJ.net
エアクリの交換サイクルが1年って説明書に書いてあったけど
エアクリ交換しないと、どこが悪くなるの?

571 :774RR:2017/07/10(月) 12:29:12.61 ID:ipIYPp8H.net
>>556
品番教えて。
俺の110とはドレンボルト形状違うんだろうか

572 :774RR:2017/07/10(月) 12:30:18.19 ID:ipIYPp8H.net
>>569
正解!

573 :774RR:2017/07/10(月) 14:00:53.47 ID:0Ig4Kkhk.net
>>556
特殊形状のアド110用の磁石付きなんて出てんの?

574 :774RR:2017/07/10(月) 14:09:38.44 ID:pPw4wM1j.net
>>562
Oリングとかいうなボケ
ガスケットとかドレンワッシャと言え、役目がちがうんだよ

575 :774RR:2017/07/10(月) 14:13:46.74 ID:pPw4wM1j.net
Oリングやったわ、こんなん初めて見た

576 :774RR:2017/07/10(月) 14:22:04.63 ID:ajsOP1n7.net
謝れ!!

577 :774RR:2017/07/10(月) 14:39:49.98 ID:pPw4wM1j.net
>>576
ちょうせんじんか

578 :774RR:2017/07/10(月) 15:36:45.25 ID:RKuAMXz8.net
ネットでしか偉そうにできんのか

579 :774RR:2017/07/10(月) 16:36:04.69 ID:oKtMINVX.net
まぁええやん。エアライダーなんだよ

580 :774RR:2017/07/10(月) 17:53:05.82 ID:sCaWHVJx.net
>>570
全体的に悪くなりそうだけどな。
マスクして全力で走ってみ?

581 :774RR:2017/07/10(月) 18:06:03.80 ID:k0m6R6iu.net
V125から買い替えてまだオイル交換やってない
V125のときは自分で何度かやったけど
V125もドレンボルト薄いんで舐めやすいような

582 :774RR:2017/07/10(月) 18:15:37.77 ID:k0m6R6iu.net
ボルトが薄いんじゃなくてボルトの頭が薄いんだったわ

583 :774RR:2017/07/10(月) 18:29:27.70 ID:V9Fevlaz.net
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/ (n´・ω・)n    )  禿げてない
  ||  (ソ  丿 |ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

584 :774RR:2017/07/10(月) 18:32:14.25 ID:1WrdI0gc.net
>>583
このハゲー!

585 :774RR:2017/07/10(月) 20:34:11.86 ID:0geS71bJ.net
>>562 
G30 Oリングで検索してみて
材質は安価なニトリルゴム(NBR)で十分
俺が買ったときは10個200円台であったけれど 今は送料がかかるんで30個入りのほうが
安い
オイルフィルター とカバー用のoリングは純正を買うつもり(交換頻度1万kmぐらいで替えうつもり)

>>558 オイルは適切に処理してるよ

586 :774RR:2017/07/10(月) 20:43:30.72 ID:0geS71bJ.net
>>569 
549でメガネってかいてあるだろうが  じゃあボルトじゃなくなんていうんだ
なめやすいのは 違いないだろ アルミなのもわかってる

587 :774RR:2017/07/10(月) 21:14:20.09 ID:8QyMOKKZ.net
正式名称はキャップ,オイルストレーナだよ。

588 :774RR:2017/07/10(月) 22:10:02.93 ID:9pIogDYd.net
>>577お前は
きちがいか?

589 :774RR:2017/07/10(月) 22:24:47.12 ID:91pVoVHl.net
>>585
ありがとう。

590 :774RR:2017/07/10(月) 22:26:24.18 ID:0Ig4Kkhk.net
>>586
メガネレンチはヘキサゴンじゃねーだろ

591 :774RR:2017/07/10(月) 22:26:32.40 ID:0geS71bJ.net
>>587
そんな名前なのか 知らんかった あんがと
でもドレンボルトで意味が通じなくなるほどのもんじゃないと思うんだが

>>574 
確かに現物知らなきゃ ワッシャもしくはパッキンだね

592 :774RR:2017/07/10(月) 22:33:03.45 ID:TMES+2VH.net
>>588
ドアホ、ボンクラ、ノータリン

593 :774RR:2017/07/10(月) 23:42:50.11 ID:Z87MA6aC.net
昨日久しぶりに、アドレスに乗りました。
5月の連休以来なので、約2ヶ月ぶりですね。
軽く洗車して、コーティング剤を塗って出発。
40キロほど走って、コンビニでカップラーメンとお茶を買い、コンビニ駐車場でいただきました。(これもラーツーになるのかな?)
次に乗るのは、盆休み?去年の5月に買って、まだ走行800キロです。

594 :774RR:2017/07/10(月) 23:45:26.23 ID:OGluE6A/.net
>>593
通勤に使えよ

595 :774RR:2017/07/10(月) 23:47:50.84 ID:/qLuLRb2.net
>>593
おにぎりは?おにぎりは買わなかったのか?!

596 :774RR:2017/07/10(月) 23:57:18.53 ID:t9WbQJL0.net
コンビニでカップラーメンとか何所のブルジョアだよ

597 :774RR:2017/07/11(火) 01:13:34.49 ID:tyBP9ZXg.net
お湯の手配を考えたら、コンビニもえええかも
と思った

598 :774RR:2017/07/11(火) 01:24:18.87 ID:IfndNqqd.net
今のコンビニはイートインも増えてるしね

599 :774RR:2017/07/11(火) 06:28:53.80 ID:7QJ8zeEu.net
このバイクって満タン入れたら何キロくらい走りますか?

600 :774RR:2017/07/11(火) 06:33:31.91 ID:UNbE9nk/.net
今回の給油時の測定で51km/lをマーク
すごい走るねこいつ

601 :774RR:2017/07/11(火) 11:49:02.46 ID:l3jB4ymV.net
>>586
メガネレンチは6角じゃなくて12角だよね。
6角のソケットを使わないと当たる面が少ないから舐めるんだヨ
ここまで書けば解りますか?

602 :774RR:2017/07/11(火) 12:13:24.62 ID:OryiAKNp.net
振り角が大きくなって使いにくいけどヘックスのメガネレンチも存在はしてる

ソケットかメガネか、6角か12角かはあまり関係ない
面接触タイプのレンチを使用し、適正トルクで締めればOK
12角でなめるようなバカ締めなら6角にしたらネジ山のほうがなめてしまう

603 :774RR:2017/07/11(火) 12:17:15.84 ID:7QJ8zeEu.net
今乗ってる125Sがボロっちくなってきて乗り換え考えてるんですが
このバイクは、ぶっちゃけどうですか?用途はプチツー、街乗り、買い物程度です。

604 :774RR:2017/07/11(火) 16:24:04.93 ID:hL0D03pB.net
まさに用途向けだと思うけど125Sの後継で考えてるなら性格がだいぶ違うから期待ハズレと感じるかもな

605 :774RR:2017/07/11(火) 16:34:12.72 ID:RwiUcznN.net
>>601
へ?12角のメガネなんて見たことない

606 :774RR:2017/07/11(火) 16:45:08.79 ID:VqfSvCX9.net
ナットツイスターとかじゃないの

607 :774RR:2017/07/11(火) 16:47:06.85 ID:Op211cja.net
6角も12角もどっちもあるよ

608 :774RR:2017/07/11(火) 16:47:43.71 ID:Op211cja.net
貼り忘れた
https://ameblo.jp/toolcp/entry-12004806521.html

609 :774RR:2017/07/11(火) 17:32:28.70 ID:l3jB4ymV.net
>>605
俺は12角しか見たこと無かったわ

>>608
参考になったありがと!!

610 :774RR:2017/07/11(火) 18:25:46.30 ID:QHb5KUFp.net
>>559
駄目だろ、液体のままじゃ駄目 
何かに染み込ませないとね

611 :774RR:2017/07/11(火) 21:08:04.56 ID:ajBZzNzl.net
オイルって揮発するから、日光の当たる庭に置いといたらダメなんか?

612 :774RR:2017/07/11(火) 21:15:48.29 ID:DSQFPAND.net
廃油でポップコーン作ってる俺は少数派か?

613 :774RR:2017/07/11(火) 21:16:23.69 ID:CsDHxdcc.net
揮発したオイルはどこにいくの?分解されるの?
家の中でガソリンこぼしたときは
しばらく我慢してたな。タオルもガソリン臭くなったけど今では匂いがしない。

614 :774RR:2017/07/11(火) 22:45:29.60 ID:i8w4N/xr.net
>>613
ガスがどうなるのかなんて考えたことがないな
屁はどうなるんだ?
分解はされないと思うが?
たぶん気体は拡散されて風に流されて、人間が気づけなくなるレベルまで薄くなるだけだろ

615 :774RR:2017/07/11(火) 22:55:19.23 ID:tovST/aj.net
オイルの揮発って10年ぐらいかかるだろ

616 :774RR:2017/07/12(水) 03:22:42.50 ID:dpvr9qlY.net
盗難対策みなさんどうしてますか?
PCX150盗難されて
アドレス110購入しました。まだ二週間目。引っ越しして、家主に何十年も盗難聞いたことないゆわれました。ただ不安です。ハンドルロックしてキー閉めてバイクカバーだけしてます。
アドレス110はディスクロックつけれないですよね?みなさんの対策教えてください。一万ぐらい予算で対策したいです。

617 :603:2017/07/12(水) 04:10:16.08 ID:6f7Z5OC8.net
>>604期待ハズレって、例えばどんな所ですかね?
今乗ってるの125Sは燃費悪くなってきたし、フロント周りから異音がするしシートもへたってきてるんですよね。

618 :774RR:2017/07/12(水) 04:49:45.84 ID:RLH1APwN.net
>>616
プロなら何をやっても盗むよ

619 :774RR:2017/07/12(水) 05:02:25.72 ID:lESyRQ5d.net
>>616
前後にワイヤーロック

620 :774RR:2017/07/12(水) 06:14:50.85 ID:v1/SsOGk.net
>>616
アドレス110にアラーム付きディスクロックつけているよ

621 :774RR:2017/07/12(水) 07:57:43.36 ID:KfbTxOMh.net
>>616
盗難保険ついてるでしょ?
その保険の条件であるU字ロック相当の対策でいいんじゃない?

622 :774RR:2017/07/12(水) 09:27:02.45 ID:XXIb2ZLB.net
>>616
バイク 盗難 スレ
で検索

623 :774RR:2017/07/12(水) 11:59:43.60 ID:PGn+Cqmd.net
原2ならGROMやPCXが盗まれやすい

624 :774RR:2017/07/12(水) 12:02:23.76 ID:z2h1DS4E.net
一年点検行って来た報告
点検費8千円一緒にオイル&フィルター交換1700円
ディスクブレーキパッド交換2800円
ブレーキパッド以外は消耗してないとの事

625 :774RR:2017/07/12(水) 15:05:23.16 ID:LHUaez/F.net
スズキの盗難保険2年に入ってるけど
残りが1年切ってるのでZuttoRideClubで見積もりしたら年間8400円だった
(評判は全く知らない)

盗難で嫌な思いしたり盗まれる事を気にするより
入ってしまうのが一番簡単だと思う

626 :774RR:2017/07/12(水) 15:17:44.16 ID:41xtP3ZU.net
3年目から年間8400円とか免責であほらしくなるぐらい払わないといけないんじゃないの?

627 :774RR:2017/07/12(水) 16:37:08.07 ID:oqfW6dCr.net
アドレスV125きた−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

628 :774RR:2017/07/12(水) 16:48:28.37 ID:hZRZ6Yun.net
盗難保険なんって1年でも満足だったから
2年なんてつけなかったよ。それに保険おりる条件ってロックの他に鍵までしなくちゃいけないし、そんな事なんて普段からやってないし。足立区に住んでるからこういった自転車、バイクの盗難は他より多いけど今迄盗まれたことなんてないよ

629 :774RR:2017/07/12(水) 17:06:31.25 ID:oqfW6dCr.net
鍵かけてないのか。スゲーな。

630 :774RR:2017/07/12(水) 17:27:30.85 ID:hZRZ6Yun.net
>>629
鍵というか、U字ロックの方ね

631 :774RR:2017/07/12(水) 18:48:58.95 ID:zcIv5nf0.net
V125はアレが後継車になるのか?
110より長いし重いしで誰得なんだよアレw

632 :774RR:2017/07/12(水) 19:00:02.56 ID:YTVGszyr.net
テールがもっさりしてるのう

633 :774RR:2017/07/12(水) 19:02:22.02 ID:zGpAjG1y.net
アレってこれ?
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2011/1216/

634 :774RR:2017/07/12(水) 19:07:12.33 ID:BH8om3HC.net
Playful じゃないの?

635 :774RR:2017/07/12(水) 19:09:29.08 ID:zcIv5nf0.net
コレらしい
http://www.chinamotortrade.com/pro_detail.php?fid=43&id=485

636 :774RR:2017/07/12(水) 19:41:27.18 ID:YTVGszyr.net
ヘッドライトが110流用に見えますな。F12in,R10in,最高出力6.9kW@7000rpm
最大トルク10.0Nm@6000rpm
換算9.38PS

637 :774RR:2017/07/12(水) 20:07:56.90 ID:zGpAjG1y.net
>>635
なんかアクシスZはみたいだな。

638 :774RR:2017/07/12(水) 20:39:33.23 ID:Lc9SipGS.net
>>624
走行距離は何kmですか?
一年でパッド交換て早い気もするけどそんなもんかな

639 :774RR:2017/07/12(水) 21:37:26.04 ID:usQK3np0.net
>>638
パッドは距離より使い方になるんじゃない?
自分は15000キロ弱だけど信号少ないパイパス使った通勤だからあまり減ってない。

640 :774RR:2017/07/12(水) 22:54:07.50 ID:0Wp/wObz.net
>>635
>>636
このUU125iってのアド110(UK110)より一回り大きくて乾燥重量で112kg
現行V125S(UZ125S)でさえ装備重量で101kgなんでこの重量が本当ならかなり重く、
パワーウェイトレシオでアド110に軍配が…

トルクは現行V125Sと同等か
見た目はなんか>>637の言うとおりw

UU155〜180iあたりを併売しない限り、110からの乗り換えはないな

641 :774RR:2017/07/12(水) 23:02:05.43 ID:0Wp/wObz.net
>>640
自己レス
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/view/id/33.html
こっちでは整備重量で112kgになってる
いずれにせよ大ぶりだな

642 :774RR:2017/07/12(水) 23:07:30.28 ID:fYZUP4zK.net
>>640
112kgは装備重量でしょ

643 :774RR:2017/07/12(水) 23:13:24.77 ID:IGmZJx74.net
>>640
150、180クラスはアドとは別の車種で出すって話

644 :774RR:2017/07/13(木) 00:37:24.93 ID:ZpNCUFly.net
アドレス110のシート下に入る、Lサイズのジェットヘルメットを使っている方いますか?
今使っているAmazonで買った4000円くらいのやつがボロボロになってきたので買い換えたいのですが、シート下に入るかどうか分からないので...

645 :774RR:2017/07/13(木) 06:30:56.78 ID:kJPGmEVz.net
>>644
サイズLかわ忘れましたが、1番大きい上祐ヘルメットずっと使っていますがアドレス110には余裕で入ってますよ。diozxの頃は、すき間がないぐらい窮屈だったけどアドレス110の場合は余裕があるのでヘルメットの隙間に本とかも挟めたりしてます

646 :774RR:2017/07/13(木) 10:43:51.32 ID:MDTOsqi4.net
>>638
走行距離11000キロ体重68位です
フロントブレーキメインで使ってるって書き込み見てから
自分もフロントメインにしたらこの結果です

647 :774RR:2017/07/13(木) 11:16:42.23 ID:X5Y/ML8c.net
このバイクは満タン入れたら走行距離どれ位伸びますかね? アクシスZと迷ってます。

648 :774RR:2017/07/13(木) 12:03:37.91 ID:i7kxsBXH.net
>>644
OGKのAVANDUのXLは幅ギリで入りますよ。後方には少し余裕ができるので、グローブぐらいならメットの後ろに入ります。

>>647
タンク5.2L、燃費40km/Lで、ギリまで走れば200km航続できるのでしょうが、残り1.5Lぐらいで燃料計Eを指すので、150km毎ぐらいで給油してます。

649 :774RR:2017/07/13(木) 13:47:20.30 ID:MDTOsqi4.net
都市部でも200kmは余裕

650 :774RR:2017/07/13(木) 14:30:31.11 ID:EmV5eRfQ.net
アドレスもアクシスも実燃費はおよそ40〜50km/L
タンク容量も5リットルちょいでほぼ同じ
EMPTYラインに入るのも残り1.5リットルぐらいで同じ

ガス欠まで走れば200〜300km
燃料計のEライン給油なら150〜200km
どちらもトリップメーターが無いからEライン給油が無難

651 :774RR:2017/07/13(木) 15:01:02.21 ID:KSaCIE8V.net
すごいヒヤヒヤするまで走ったつもりでも4.5まで入るのさえまれだよね

652 :774RR:2017/07/13(木) 18:16:08.83 ID:OT15CjK7.net
v50の車体に110のエンジン載せてフロントディスクブレーキ
これで国産にしろよ

653 :774RR:2017/07/13(木) 18:28:41.95 ID:LIjzGxl2.net
>>652
それならV125で良いんじゃまいか?

654 :774RR:2017/07/13(木) 18:59:32.54 ID:maOEPN+Y.net
>>637

同感

655 :774RR:2017/07/13(木) 21:30:34.34 ID:XNGtbaao.net
>>635
おなじアジアンテイストなら、110の方がはるかにセンスがいいと思うわ、いやマジで。

本気でこれ売る気かね?
アクシス乙と同じ匂いというか、不気味の谷とはちょっと違うけど…違和感?コレジャナイ感がハンパなくね?

656 :774RR:2017/07/13(木) 22:18:03.80 ID:a6vHXPqD.net
中国向けなんですよ。

657 :774RR:2017/07/13(木) 22:25:18.92 ID:WNx5Eh9u.net
修はもう国内のマーケットや声なんか気にしてないんだろ
日本よりも遥かにでかい市場の中国や東南アジアで売れればそれで良い

658 :774RR:2017/07/13(木) 22:34:45.59 ID:a6vHXPqD.net
需要あるところで商いをする、みんなもそういう仕事じゃないのかね?

659 :774RR:2017/07/13(木) 22:45:13.51 ID:wvX6z5a2.net
>>644ショウエイJフォース4 Mなら入った。

660 :774RR:2017/07/13(木) 23:11:13.95 ID:TDCWBvWi.net
ベトナムは首都をじょじょにバイク禁止にするらしい。

661 :774RR:2017/07/14(金) 17:38:20.18 ID:mKh31Y5E.net
徐々に奇妙な望見

662 :774RR:2017/07/14(金) 20:54:28.05 ID:uddHSwUf.net
女物のTシャツを着て
女物の好きにーデニムを着て
女物のフルフェイスを着用して
アドレス110にのりたい

663 :774RR:2017/07/14(金) 21:08:57.36 ID:A+2YDLQJ.net
それではダメだな
腕時計も女物をつけないと

664 :774RR:2017/07/14(金) 21:15:20.35 ID:zs5N4Ko+.net
いやいや、どうせやるなら
すね毛綺麗に剃って、ミニスカートなびかせて走らなきゃ

665 :774RR:2017/07/14(金) 21:18:33.42 ID:h7OgO5CZ.net
おそろいのブラとパンティ
ブルマもねw

666 :774RR:2017/07/14(金) 21:28:12.20 ID:ZNmcmyKh.net
流石アドレス110スレ。
紳士諸君が多い。
俺は古典派だからふるちんネクタイ派だね。

667 :774RR:2017/07/14(金) 21:29:08.37 ID:ZNmcmyKh.net
おっと、靴下は白のすねの下まである奴限定。
靴は履かない。

668 :774RR:2017/07/14(金) 23:58:49.74 ID:AznStUdK.net
ぼくは上裸が限界のチキン野郎です

669 :774RR:2017/07/15(土) 01:44:46.97 ID:DTRiNmns.net
1,000km初期点検でオイルとフィルター交換したんだけど
¥5,000だった。やっぱりぼった価格?
先に値段を確認しない自分が悪いんだけどね…

670 :774RR:2017/07/15(土) 02:09:49.28 ID:U15c0B3c.net
ボッタクリだなw

671 :774RR:2017/07/15(土) 04:49:46.75 ID:gIATrR0o.net
自分で交換しても2000円程度はかかるから
時間工賃を考えたら言うほどボッタでも無い…

ただ個人的にはオイル交換みたいな簡単な作業に
1時間あたり6000円もの技術料を払う価値は無いって思ってる
用品店なら3000円ちょいくらいで交換出来るから
自分でやる気が無いならそっちがオススメかな

672 :774RR:2017/07/15(土) 07:37:20.94 ID:U15c0B3c.net
俺の行ってるバイク屋はオイルとエレメント交換で工賃込みで2500円くらい

673 :774RR:2017/07/15(土) 10:22:46.09 ID:9yHL6z/Y.net
知り合いから自賠責ナシ1年未満8000km、10万円ちょうどは妥当ですかね?

スレをザッと見ましたが、マフラーやら駆動系やらカスタムの話題がほぼ無いってことはカスタムは不要でFA?

674 :774RR:2017/07/15(土) 10:32:54.41 ID:PB7uPxes.net
不要というよりは興味が無いという方が適当かも。


せいぜいミラーとかマフラーを換える程度かと。

675 :774RR:2017/07/15(土) 10:46:22.60 ID:hUO408hL.net
そんなに速くはないんだけど何故かノーマルで満足してしまう不思議なスクーター
ああ、風防と箱は付けたけどね・・・

676 :774RR:2017/07/15(土) 10:54:43.16 ID:2Suncy2W.net
冬は風防ありがたい

677 :774RR:2017/07/15(土) 11:14:35.84 ID:WvWmeHGq.net
>>699
かなりボッタクリだなw
自分の明細確認したらオイル交換1200円
オイルフィルター500円、工賃500円
消費税込で2370円だったわ(端数値引き)
V125スレでも度々登場する大阪の優良店での話

678 :774RR:2017/07/15(土) 11:48:21.52 ID:20n0BJ+W.net
>>669って点検もしてくれたんだよな?
点検(大嘘)でオイル交換とフィルター交換だけならぼったくり

679 :774RR:2017/07/15(土) 12:43:49.42 ID:FEnEVelX.net
>>673
転倒歴や酷いガリ傷が無いのなら買い
いじろうにも部品が出てないよ

680 :774RR:2017/07/15(土) 13:27:25.62 ID:f2QzXn3e.net
ワイのアドレス110売ったらいくらかな
新車で購入して1年半。
走行2000km
自賠責は5年のをつけてる。

681 :774RR:2017/07/15(土) 13:31:46.75 ID:peLpStX7.net
>>680
八万なら買うわ。

682 :774RR:2017/07/15(土) 13:44:28.00 ID:/1/sbv+R.net
5万くらいだな

683 :774RR:2017/07/15(土) 15:00:31.87 ID:x+CO6Qqz.net
>>673
チャライ改造したけりゃすればいい

ただ改造に金払う意味を感じる人間が買うバイクではないわな

684 :774RR:2017/07/15(土) 15:02:01.59 ID:x+CO6Qqz.net
>>680
6万で売ってくれ、場所どこ?

685 :774RR:2017/07/15(土) 15:09:44.83 ID:GfAIxsVT.net
6万1000円で!

686 :774RR:2017/07/15(土) 15:13:42.52 ID:P4dwvA/m.net
オークションが始まってて草

687 :774RR:2017/07/15(土) 15:20:34.63 ID:x+CO6Qqz.net
買取屋の値段に+1万つける

688 :774RR:2017/07/15(土) 15:24:34.32 ID:bpBEN+VZ.net
61000ペソ

689 :774RR:2017/07/15(土) 15:41:25.40 ID:BvUn4P5Y.net
>>680
俺の2年乗って4000キロで70000万だったよ。かなり綺麗だけどね。

690 :774RR:2017/07/15(土) 15:42:26.96 ID:bpBEN+VZ.net
どんだけ高いねん。

691 :774RR:2017/07/15(土) 15:53:48.91 ID:raYuxpYO.net
>>680
10万円即金で買うぞ

692 :774RR:2017/07/15(土) 16:21:57.74 ID:toFR+0ua.net
買って三ヶ月の走行距離500kmのpcxと交換してくれ

693 :774RR:2017/07/15(土) 16:35:47.30 ID:XzVxg+dd.net
>>692
7万で買うぞ!もしくは俺のアドレス110ネズミ色1年5ヶ月9000kmと交換したるわ

694 :774RR:2017/07/15(土) 16:41:58.35 ID:O3w2w4Ym.net
>>680
1年半か
1万ドルなら買ったるわw

695 :774RR:2017/07/15(土) 17:01:46.62 ID:JIPyIdOg.net
俺の一万キロ目前のワンオーナーK7 V125Gはいくらで買う?
タイヤは新品 パッドだけゴールデン

696 :774RR:2017/07/15(土) 17:05:59.99 ID:XzVxg+dd.net
>>695
2万で買ってやる。輸送費込で

697 :774RR:2017/07/15(土) 17:24:29.44 ID:Dd0xyEBa.net
初回はオイルだけでいいんじゃねえのか

698 :774RR:2017/07/15(土) 17:31:19.03 ID:u/upB6+H.net
7億とか1万ドルとか落ち着け!

699 :774RR:2017/07/15(土) 17:33:26.31 ID:Yw/9OFqB.net
>>697
鉄粉が多く出る可能性が高い初回こそオイルフィルター交換でしょ

700 :774RR:2017/07/15(土) 17:57:55.06 ID:8QPaBvkX.net
20万出して1年半で半分に価値が下がるのか

701 :774RR:2017/07/15(土) 18:03:43.67 ID:X8hdg3cR.net
20万で新車が買えるのに15万払って中古を買いたくないでしょ

702 :774RR:2017/07/15(土) 19:00:42.32 ID:20n0BJ+W.net
>>700
実際はここに書いてある値段よりも高く売れると思うぞ

703 :774RR:2017/07/15(土) 19:18:16.46 ID:FuH/tfz3.net
gooバイク見ると相場が本体12〜13万、乗り出し15万ぐらいだから買取だと10万切るんじゃないかな〜

704 :774RR:2017/07/15(土) 19:23:39.07 ID:GwcZtfwk.net
それだと買い取り額なんて5万以下だぞ

705 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:39.24 ID:obfybQZ6.net
原チャリのトゥデイから乗り換えたいんだが、エンジンの振動てそんなに強くない?ケツ弱くて…ディオ110はエンジン静からしいけど、近場に在庫無いっぽいんだよね。

706 :774RR:2017/07/15(土) 20:17:46.98 ID:GwcZtfwk.net
アドレス110はシート固めだよ

707 :774RR:2017/07/15(土) 20:26:29.10 ID:U15c0B3c.net
V125Sみたいなフロント周りのビリビリ音はありますか? 今乗ってるのが125Sで5年半乗ってるんだけど何回直してもビビリ音が直らないし燃費も悪くなってきたから乗り換えたいのです。

708 :774RR:2017/07/15(土) 20:51:22.50 ID:v0SYrzLG.net
(10000km走ったあげく事故ったアドレスを5万円で下取りしてもらったなんて言えないな…)

709 :774RR:2017/07/15(土) 21:35:09.89 ID:InT6CZiP.net
12000キロ走ったけどまだタイヤぜんぜんへーき。
メーター下のウィンカーの青いライトは5000キロぐらいでつかなくなったけどどうでもいいと放置してる。直したらいくらかかるんだろう。

710 :774RR:2017/07/15(土) 21:55:58.94 ID:+qVDTc8y.net
>>709
自分でやれば200円くらい

711 :774RR:2017/07/15(土) 22:10:19.78 ID:2E8nic0q.net
青いライトってハイビームのポジション
普段は点いてなくて正常だが、そういう意味ではないのかな?

712 :774RR:2017/07/15(土) 22:16:37.82 ID:+qVDTc8y.net
緑を青って言ってるだけでは?

713 :774RR:2017/07/15(土) 23:20:45.33 ID:K0L5+niE.net
ウィンカー出したら点滅する青ランプだよ。
ハイビームと色一緒だと思う。

714 :774RR:2017/07/15(土) 23:22:24.52 ID:K0L5+niE.net
あれ緑だったっけ。
200円で買えるのかやろうかな。

715 :774RR:2017/07/15(土) 23:22:46.82 ID:+qVDTc8y.net
色盲かよ

716 :774RR:2017/07/15(土) 23:30:44.37 ID:K0L5+niE.net
色盲は緑見える

717 :774RR:2017/07/16(日) 00:20:12.15 ID:P7uNSFul.net
青と緑 同じ色に見えるぜぇ
http://fesoku.net/archives/5593117.html

718 :774RR:2017/07/16(日) 00:52:24.74 ID:umsShk1K.net
そもそもウィンカー=緑ってのが共通認識じゃないのか、これに限らず
青のウィンカーランプなんて見たことないしもしあったらすごい違和感あるわ

719 :774RR:2017/07/16(日) 00:53:58.45 ID:P7uNSFul.net
昔はメーターのウインカー表示色はオレンジだったよね

720 :774RR:2017/07/16(日) 05:16:43.10 ID:GE1mBcVE.net
>>713
色盲かよ、あれは緑やろが、青を緑とかぬかすな、誤解の元やろがボケ

721 :774RR:2017/07/16(日) 05:20:10.19 ID:GE1mBcVE.net
>>719
オレンジが道理だと思うんだがなあ、なんせウインカーはオレンジに点滅するんだから
コーションもオレンジが当たり前だと思うが

なんか海外の規制に合わせるから緑になったとか聞いたが、白人どもは目と頭がおかしいんちゃうか
なんでニュートラルと同じ色やねんと

722 :774RR:2017/07/16(日) 09:24:41.38 ID:5mDFczak.net
緑を青に変更したり青を緑に変更してもパネル内なら法規制もないし
好きなようにやったらいいんだよ

723 :774RR:2017/07/16(日) 09:26:02.14 ID:5mDFczak.net
あ、思い出した青色LEDは昔はなかったわけで

724 :774RR:2017/07/16(日) 10:04:36.51 ID:2IzwHsuF.net
ホタルって緑に輝くと思うけど人によって青やら白に見える人もいるみたい。

725 :774RR:2017/07/16(日) 10:27:05.61 ID:ptWv5xJS.net
暑くてみんなイライラしてるのか

726 :774RR:2017/07/16(日) 10:30:56.33 ID:UJxzY8+O.net
赤:運転しちゃダメ
黄:限定的な操作や早めの点検指示
緑:普段の操作表示
青:ハイビーム

というISO規格でウインカー表示は緑になってるらしい
生産時の決まりであって自由に変えてもいいのかもしれないけど
アドレスのは電球の色じゃなくてパネル窓の色だから簡単に変えられないよ

727 :774RR:2017/07/16(日) 11:21:08.86 ID:5mDFczak.net
じゃあ白電球つければあとは窓色でその色になってくれる

728 :774RR:2017/07/16(日) 12:17:10.01 ID:V2GUQ/8M.net
このバイクってプチツー程度なら行ける?

729 :774RR:2017/07/16(日) 12:27:38.75 ID:CMlWSlMJ.net
無理、350km超えるとケツが痛くなる

730 :774RR:2017/07/16(日) 12:33:02.07 ID:EWyqTeoZ.net
>>729
350Kmって、けっこうなロングツーリングじゃないのか?
お前、本当に日本人か?中国大陸基準で話していないか?w

731 :774RR:2017/07/16(日) 12:38:43.47 ID:2PCZ4Hmq.net
300km位ならどうにか行けるという有益な情報だね

732 :774RR:2017/07/16(日) 12:44:34.38 ID:EWyqTeoZ.net
尻が痛いよ〜という軟弱者には
こういう商品もあるぞ

http://item.rakuten.co.jp/handle-king/gella/

733 :774RR:2017/07/16(日) 12:45:24.52 ID:CMlWSlMJ.net
>>730
最高で540kmの日帰りツーリングしたことあるけど、その辺りがケツの限界だった

734 :774RR:2017/07/16(日) 12:48:53.23 ID:WeIt9kfj.net
ケツの強さ何て人それぞれなんだから
ツーリング向きかどうかはバイクよりケツの問題じゃね

735 :774RR:2017/07/16(日) 12:50:20.63 ID:EWyqTeoZ.net
>>733
だから一般人は、高速道路にも乗れない排気量のバイクで
1日でそんな距離のロングツーリングしようとすら思わないからw
どんだけ根性あるのか、ある意味キチガイなのかw

736 :774RR:2017/07/16(日) 12:54:46.82 ID:ITJ5Nkmc.net
今日契約した、新車で乗り出し21万。ディオと迷ってたけど、どのバイク屋行ってもアドレス勧められた。皆さんよろしく…

737 :774RR:2017/07/16(日) 12:56:57.30 ID:ITJ5Nkmc.net
>>734
前ブログで、シート剥がしてケツ周辺だけドーナツ状にクッションくり抜き、またシート被せる改造してるの見て、これ良いなあーって思った。見た目は全然変わらないし。

738 :774RR:2017/07/16(日) 12:57:15.18 ID:CMlWSlMJ.net
>>735
俺はこの動画に勇気づけられて長距離を走るようになった

https://www.youtube.com/watch?v=Yj3QWHgkNVI

人間やる気になればやれるもんさ

739 :774RR:2017/07/16(日) 12:58:23.32 ID:EWyqTeoZ.net
>>736
よろしく

バイク屋って、DIOを売りたくないのかよ?w

740 :774RR:2017/07/16(日) 13:13:04.75 ID:ewd/G1bo.net
バイク用のドライブレコーダー使ってる人いませんか?
もしくは俺はこんなので代用してるぜっ、というのでもいいです
おすすめあったら教えてください

741 :774RR:2017/07/16(日) 13:23:09.99 ID:4WAyxTVj.net
V125に比べれば長距離ははるかに楽

742 :774RR:2017/07/16(日) 13:27:26.41 ID:IW+GtqXd.net
夏は比較的シート柔らかいから長時間も楽やな。
その代わり熱中症の危険性が高いが。

743 :774RR:2017/07/16(日) 13:35:54.61 ID:umsShk1K.net
ホンダより店に入ってくる利益多いんじゃない?
そういう仕組みなのかは知らないけど

744 :774RR:2017/07/16(日) 13:41:04.23 ID:UCPX5Sx4.net
アドレス110だと使ってないけど
カブ110だとハンドル部分にHERO5 SESSION付けることあるな。
高いから参考にならんが。

745 :774RR:2017/07/16(日) 13:45:31.51 ID:J2+cxV2r.net
>>739
バイク屋が推すってのは大抵利益が大きいかトラブルが少ないかのどちらか
DIOの場合、アイドリングストップ絡みで避けたい何かがあるのかもな

746 :774RR:2017/07/16(日) 13:57:43.78 ID:V2GUQ/8M.net
V125からの乗り換えだけど、アクシスZと これと迷ってたけどこっち買おうかな

747 :774RR:2017/07/16(日) 16:22:34.84 ID:tb9vZW1T.net
>>745
俺が聞いたのは、ディオはアドレスとの競争に負けて、ホンダは売れ筋のpcxに力入れてるから、部品供給とかも長い目で見てアドレスのが安定してるとか。

748 :774RR:2017/07/16(日) 16:32:47.42 ID:IW+GtqXd.net
ワイが買ったところはアドレス110の方が売れてて、dio110も売らなきゃいけないから、値段もアドレス110に近づけるようになるべく下げてるって言ってたな。
アドレス110が1台売れるより利益が少ないんかな

749 :774RR:2017/07/16(日) 16:45:55.81 ID:tb9vZW1T.net
>>748
ホンダはアイドリングストップで差別化したかったのかもしれないけど、このクラスのスクーター買う人間からしたら価格安い方買うんじゃないかな。

750 :774RR:2017/07/16(日) 17:18:28.93 ID:UCPX5Sx4.net
アドレス110はほんとよく見かける
差別化するためでかい箱と風防つけたけど、
さらにゲルザブもつけようかな

751 :774RR:2017/07/16(日) 17:19:33.60 ID:AOIOAGMk.net
購入してそろそろ2年、通勤距離が短いからまだ6000キロしか走ってない。

752 :774RR:2017/07/16(日) 17:22:07.89 ID:UCPX5Sx4.net
通勤に使ってなくてコストコいくときしか使ってないから
1年と3ヶ月使っているけど、2800kmしか走ってない
これは10万円で売れますよね

753 :774RR:2017/07/16(日) 17:41:18.92 ID:sjGMC6zt.net
だから5万で買うって言ってんじゃねーかはよ売れ

754 :774RR:2017/07/16(日) 19:39:50.34 ID:xXq74LRp.net
とうとうアドレス110の走行距離がメインのTMAXの走行距離抜いたわ
車買ってから駐車場の関係で車出さないとTMAX乗れないから乗るの億劫なんだよな
車の横に停められる細さだからめっちゃ便利だわ

755 :774RR:2017/07/16(日) 19:59:00.98 ID:WWlx66SI.net
Tmax良いなー乗ってみたいわ!
展示車見てデカ過ぎて俺はビビって違うバイク買ったよ

756 :774RR:2017/07/16(日) 20:22:05.02 ID:oc4r+Yth.net
>>752どんだけ甘いの 良くて6万

757 :774RR:2017/07/16(日) 20:44:19.56 ID:+tfX5J7j.net
どう考えてもアイドリングストップはエンジンとバッテリにやさしくないだろ。
逆差別化だな。ついてるだけで敬遠する人間は俺だけじゃないはず。

758 :774RR:2017/07/16(日) 20:50:23.08 ID:Rfta511G.net
>>752
箱と風防付きなら10万で買うよ。場所によるけど。

759 :774RR:2017/07/16(日) 20:50:52.51 ID:jPcfsSz2.net
別についててもいいけどそれで値段が1円でも高くなるなら不要

760 :774RR:2017/07/16(日) 21:25:51.52 ID:QvMjlsge.net
原付でアイドリングストップ機能があってどれくらい燃費の違いが出るんだろうか

761 :774RR:2017/07/16(日) 21:28:56.74 ID:2IrXYRuQ.net
>>758
個人売買と業者買取を混同するなよ

762 :774RR:2017/07/16(日) 22:03:11.77 ID:EWyqTeoZ.net
>>760
アドレス110よりディオ110のほうが10%ほど燃費がいいみたいだから
10%くらいよくなるんじゃないか?
アドレスのほうディオよりも4cc排気量大きくて、最大出力もアドレスのほう少しだけ大きいけど(燃費に悪影響要因)
車重はアドレスのほうが3Kg軽い(燃費に良い影響要因)ので、10%の燃費の良さは、ほぼアイドリングストップが理由と仮定していいんじゃないか

763 :774RR:2017/07/16(日) 22:05:10.56 ID:J2+cxV2r.net
>>757
自動車の場合は専用の高性能バッテリーが必要になるのに
原二だと通常のでOKですと言われて、はいわかりましたと言えるほど素直じゃないんだよなあ俺も

微妙な物を作っても途中で止めずに微妙なまま製品化しちゃうホンダの悪い方の癖が久々に出てるような気がするわ
個人的にはインボードディスクとかブーメランコムスターとかMVXのV3とかがあった頃が全盛期かなw

764 :774RR:2017/07/16(日) 22:36:58.70 ID:Rfta511G.net
何でホンダは頑なにウインカーとホーンの位置を逆にしてるんだろう?
世界基準とは言うけど、日本仕様も出すか、簡単に入れ替えられる
パーツもオプションで出してくれれば、ホンダ車も選択肢に入るんだけどな。

765 :774RR:2017/07/16(日) 22:50:46.27 ID:n6RX0uU0.net
>>762
ホンダの社内テストだと7%良くなるらしい
もともとアドレスよりも燃費が良いことを考えると
10%は妥当なところだな

766 :774RR:2017/07/16(日) 23:13:41.90 ID:gq5o6uC2.net
>>757
バッテリなんか動いてりゃ充電される
セルなんてクランクを一瞬回すだけ
エンジン内の傷なんて温まってる状態では一切傷が着かない
これでアイストがやさしくないとか抜かす馬鹿はちったあ勉強しろ
気軽に嘘垂れてんじゃねえ

それより燃費あがる、エンジン止まる事による静寂と無振動、これのメリットのほうがでかい
一度味わうとエンジンかけたくなくなるぜ

767 :774RR:2017/07/16(日) 23:18:19.29 ID:gq5o6uC2.net
>>763
車の場合、停止中でも電気たくさん食うじゃねえか、ナビや空調や色々、それで必要なんだよ
バイクは停止中になんもしねえだろ
dioの場合はキックまでついてんのにどんだけ怖がりのアホやねん

768 :774RR:2017/07/16(日) 23:18:50.87 ID:+tfX5J7j.net
>>766
エンジンの方はコールドスタートじゃないってのはわかるよ。
でもバッテリの寿命を含めたトータルの環境コストを提示して見せるべきだと思うわけ。
廃棄バッテリの環境負荷はどうなの?
あと、アイドリングストップ切ってる人が多いのはどう説明するわけ?
電気系統の複雑化による故障率は?

769 :774RR:2017/07/16(日) 23:25:22.37 ID:e0DB082T.net
>>766
>>気軽に嘘垂れてんじゃねえ

お前の事じゃん

770 :774RR:2017/07/16(日) 23:26:19.17 ID:EWyqTeoZ.net
だいたい燃費が10%よくなるって言っても

アドレス110の燃費が40K/Lとすると
44K/Lになるってだけだろ?

年間5000Km走行するとして
40K/L だと年間のガソリン消費量は125L

ガソリン代が1L 110円で計算すると

1年間で1万3750円

10%良くなっても

1年間で1万2500円

その差は1年間でたったの1250円の差だぞ

原付2種にアイストなんて不要としか思えない金額差だろ?

771 :774RR:2017/07/16(日) 23:31:59.04 ID:+tfX5J7j.net
アイドリングストップ使用率大=充放電回数大
都市部では効果大きいかも知らんが、
バッテリ寿命を削って燃費を上積みしてるだけじゃないかって思うわけ。
郊外だとアイドリングストップの効果なんか無きに等しくね?

772 :774RR:2017/07/16(日) 23:36:43.45 ID:n6RX0uU0.net
>>766
ホンダのアイストはセルモーター式ではなくて
ACG式だから、機械的負担はほとんどない

773 :774RR:2017/07/16(日) 23:37:36.49 ID:gq5o6uC2.net
>>768
故障 率 なんて誰にも証明できねえよ、お前に証明できんのか?

あとアイスト切ってる奴らは全員アホなんだよ、お前みたいなアホビビリなんだよ
バイク屋が指示するのは「正直めんどくさい」から、お前らみたいなアホはバッテリー切れたら
それみたことかとキャンキャン吠えるだろ、それに付き合うのめんどくさいから切れって言ってんだよバカ

774 :774RR:2017/07/16(日) 23:38:51.08 ID:gq5o6uC2.net
>>768
総額の環境コストなんか提示したらプリウスに代表される車のHVなん超悪徳車だろーが
環境言い出したらお前が死ぬほうが地球に優しいぞ
今すぐお前死ねよ

775 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:16.69 ID:Uo4l+5DA.net
アイストの話はDIO110スレでやってくれ。
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

776 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:20.02 ID:gq5o6uC2.net
>>768
原発だって火力だって環境破壊しまくってるよ、太陽電池だって作ってる時には環境破壊してるぜ
さあお前は電気も無く生きていけるのか?環境いいたかったら呑まず食わずで生きてミロやハゲ
だからお前は今すぐ死ぬべきだ

777 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:31.36 ID:+tfX5J7j.net
>>773
>故障 率 なんて誰にも証明できねえよ、お前に証明できんのか?

あふぉか?
複雑なものにはコストがかかり複雑なものの故障率が上がるのは常識だぞ。
部品数を減らすのは

778 :774RR:2017/07/16(日) 23:41:36.95 ID:+tfX5J7j.net
ごめん。誤って送信した。

部品点数や工数を減らすのはQCの基本だぞ。
KISSって聞いたことないですか?

779 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:00.79 ID:gq5o6uC2.net
>>770
金に換算したら車のHVだって非HVのほうが安く着くよ
だからって何もしなくていいのか?今は県境よくするために色々試行錯誤してる時代なんだよバカ
お前は1日で理想のマシンが生まれるとでも思ってるのか?あほやの

780 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:40.19 ID:n6RX0uU0.net
>>773
落ち着けよ、ACGスターターは開発から十数年経っており
ホンダは延々と様々な耐久テストをやって
故障率の閾値のデータは持ってるはず
それで市販されてる訳だから、一般的な使用では
問題と判断してる

781 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:48.88 ID:J2+cxV2r.net
オモチャとして考えれば有りだよ
実際自分もそういうの大好きだしな
確かに凄い技術なのかも知れん
でも売ってるバイク屋も使わないよう推奨するその技術は、一体誰の為のものか?って話なのだがな

782 :774RR:2017/07/16(日) 23:43:11.88 ID:gq5o6uC2.net
>>772
それはよかった、皆の衆、だそうだ、セルの心配する奴はまちがってるぞ

783 :774RR:2017/07/16(日) 23:44:16.38 ID:gq5o6uC2.net
>>777
てめーの常識は糞だとバカ
じゃあ現代の車やバイクが昔のアナログなくるまやバイクより壊れやすくなったと証明してみろやボケ

784 :774RR:2017/07/16(日) 23:45:42.43 ID:gq5o6uC2.net
>>778
基本がどうした、それはお前のためにある単語だバカ
さあ証明してみろや、今のハイテクなバイク車家電コンピューターなどなど
昔よりも壊れて当然という理屈を証明してみろやバカ

785 :774RR:2017/07/16(日) 23:47:00.76 ID:EWyqTeoZ.net
>>779
それはメーカー視点での考え
オレはただの消費者だぞ
なんで消費者が技術進歩のために
わざわざ金を無駄使いしなきゃいけないんだ?
お前は何かの宗教家か?w
アホすぎるわ、このバカ

786 :774RR:2017/07/16(日) 23:47:50.66 ID:n6RX0uU0.net
>>778
ACGスターターは発電時にはモーターとしての通電をカットしてブラシレス化されているので、
クランクの慣性マスを損なうこと無く、
エンジンの部品点数が減っており、スターター本体で、マイナス2kg、エンジン全体でマイナス4kgを
達成
従来のセルモーターのような作動音も無い

787 :774RR:2017/07/16(日) 23:48:35.14 ID:+tfX5J7j.net
>>783

技術者が頑張ってTQCやってるから君は気づかないだけで自然現象じゃないのね。
部品点数が増えれば不良率が上がるのは小学生の算数だから説明しない。

>>784
耐久性を高める技術も進歩したからだろ。
でも部品点数とは関係ないよね。

788 :774RR:2017/07/16(日) 23:52:45.37 ID:UJxzY8+O.net
ホンダのアイドリングストップはダイナモの逆入力でフライホイールを回して始動するけど
これって構造的にはパワーアシストも可能なはず

スズキのSエネチャージエンジンも同じ仕組みだからバイクにも導入してほしい
燃費アップではなく発進補助に使えば125ccでも150ccクラスの加速が得られるのでは

789 :774RR:2017/07/16(日) 23:54:48.47 ID:n6RX0uU0.net
QCって部品点数を減らすのが目的じゃないだろ

790 :774RR:2017/07/16(日) 23:57:28.06 ID:+tfX5J7j.net
>>789
一部品当たりの不良率が改善できなくても部品数を減らすとユニット当たりの不良率は減る。

部品数n
不良率1%とすると

正常製品率は0.99^nなんだから。

791 :774RR:2017/07/16(日) 23:59:03.37 ID:+tfX5J7j.net
ふた昔前は日本の初期不良率1%アメリカヨーロッパ2%NIES3%なんて言われてたが。
アメリカだと2%以下の不良率なら法的責任を問われなかったはず。
あくまで昔の話ね。

792 :774RR:2017/07/16(日) 23:59:31.79 ID:n6RX0uU0.net
>>790
じゃあ、部品数が通常のセルモーター式より
減ってるACGスターターはセルより優れているね

793 :774RR:2017/07/17(月) 00:01:05.15 ID:7zEe504h.net
>>792
俺が主に疑問視してるのはバッテリの充放電回数増加による環境負荷なんだが。
レス読み返してくれ。

794 :774RR:2017/07/17(月) 00:05:27.82 ID:mwB6G9lk.net
>>793
まあ、その辺はホンダの技術陣の言うことを信じるか、バイク屋やユーザーの否定論者の言うことを信じるかの差しかないだろう
オイルとかでも純正は良くないと言ってる奴もいるくらいだし

795 :774RR:2017/07/17(月) 00:10:18.07 ID:0E5x3NH2.net
アドレス110でアイドリングストップを実際にやってみて検証してみれば?
手動でアイドリングストップいくらでもできるでしょ

796 :774RR:2017/07/17(月) 00:11:59.57 ID:b2VimvUm.net
お前らが何を話してるかまるでわからん

797 :774RR:2017/07/17(月) 00:12:34.53 ID:7zEe504h.net
もう寝るね。
ACGスターターとか勉強になったよ。

798 :774RR:2017/07/17(月) 00:12:55.77 ID:0rRB17AX.net
アドレス110のスレでなぜかDiO110乗りの心配をしてるんだよ。

799 :774RR:2017/07/17(月) 00:14:03.80 ID:mwB6G9lk.net
アドレス110はセルモーター式で、
デコンプやスイングバック機構もないから
そんなことしたら故障率が高まるだけだろ

800 :774RR:2017/07/17(月) 00:30:19.34 ID:l7vNqzO1.net
アイドリングストップは無駄

801 :774RR:2017/07/17(月) 01:39:01.71 ID:9aGb2ITc.net
スレが伸びてると思ったらアイストマンセーが居たのか

802 :774RR:2017/07/17(月) 03:29:19.73 ID:1vV/MnRL.net
SUZUKIからカタログ来た。アクシスZとどっち買うか考えます。

803 :774RR:2017/07/17(月) 03:47:16.79 ID:5O40boYP.net
結局故障率のデータはないの?

804 :774RR:2017/07/17(月) 03:49:45.45 ID:1vV/MnRL.net
因みにV125Sみたいなフロント周りのビビリ音とかありすか?

805 :774RR:2017/07/17(月) 08:58:24.24 ID:0rRB17AX.net
アドレス110にビビリ音はない。

806 :774RR:2017/07/17(月) 09:27:35.84 ID:eRV2PDvZ.net
>>803
メーカーの品質保証部とかにあるんじゃないか?

807 :774RR:2017/07/17(月) 09:34:24.81 ID:vuzbNQ1q.net
保証部?管理部じゃないのか?

808 :774RR:2017/07/17(月) 09:48:19.71 ID:eRV2PDvZ.net
じゃあ、管理部で。

809 :774RR:2017/07/17(月) 10:27:16.58 ID:qbbL7UEj.net
>>807
枝葉末節の見本

810 :774RR:2017/07/17(月) 11:53:10.20 ID:/cSrxETG.net
MEIHOのリアボックスを2個並べてつけてる奴がいたw
やるもんだなぁと思ったわ

811 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:08.65 ID:/ceP3pBM.net
>>802
何のカタログ?
新型?

812 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:12.94 ID:HV8qljyc.net
まだ納車前だけど、街中めっちゃアドレス110多いな プロテクターも買って準備は万端

813 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:57.19 ID:/ceP3pBM.net
って110スレだから110のか…ボケ

814 :774RR:2017/07/17(月) 15:14:36.88 ID:1DPABnwH.net
百獣の王アドレス

815 :774RR:2017/07/17(月) 16:51:31.65 ID:hzA+UhCj.net
このバイクうちの近所じゃ走ってるの滅多に見ないけど売れてるの?

816 :774RR:2017/07/17(月) 17:25:04.07 ID:5O40boYP.net
>>815
結構売れてる

817 :774RR:2017/07/17(月) 17:54:25.93 ID:YzPou5eb.net
>>815
ウチの近所は結構な数が走り回ってる
運のいい日は通勤時間帯に同じ赤信号で3色揃ったりする

818 :774RR:2017/07/17(月) 17:56:25.82 ID:ZzcSGMDp.net
>>815
それなりに売れているようだけど、今住んでいる団地ではオーナーが俺しかいない。


地元だと同じ色のアドレス110に乗っている爺さんが1人いた。
キャリアに箱を付けているのですぐわかるw

819 :774RR:2017/07/17(月) 17:58:12.77 ID:HV8qljyc.net
今まで中古の原チャリ2年4000キロ乗ってなにもメンテナンスせず元気に走ってくれてたのだが、どのくらいでみんな整備に出してるんかな?

820 :774RR:2017/07/17(月) 17:58:57.52 ID:8F4jkMKs.net
生活兼で被るのを避ける傾向があるから目立ってるやつがいたら
同じの買わないだろうね

821 :774RR:2017/07/17(月) 17:59:53.69 ID:8F4jkMKs.net
壊れたら捨てる乗り方やってたが5年ぐらいだったな、2st50ccだと。
あかんで。

822 :774RR:2017/07/17(月) 18:26:57.37 ID:xUF7KNkh.net
アクシスZと迷う

823 :774RR:2017/07/17(月) 18:29:39.78 ID:g7RqR5Sx.net
>>793
充放電が多いとか気にするほどじゃない、走ってりゃ充電する
お前はウインカーつけた回数やナビやグリップヒーターで電源とってる奴も
「バッテリーに負担かかってるだろ、環境に悪いだろ!」とかぬかすのか?


例えばdioで5千キロ走ってお前がアドで1万キロ走れば環境負荷はお前のほうが悪いんだが、
その責任はとれんの?長距離走る人はみんな環境負荷のでかい悪人だ
とでもお前は言うのか?一生ひきこもってりゃいいんじゃない?

824 :774RR:2017/07/17(月) 18:32:04.35 ID:K2LWPW22.net
ウインカーは前以って点けておいてほしいわ
節電のつもりなのかな

825 :774RR:2017/07/17(月) 18:39:31.88 ID:X5bgbKZ/.net
アドレスの雪上仕様格好いいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=OAMTB2nBWvY&t=70s

826 :774RR:2017/07/17(月) 20:11:15.97 ID:nnuhc9aX.net
アクシスZとは迷わないw

827 :774RR:2017/07/17(月) 20:11:59.17 ID:g7RqR5Sx.net
>>824
バカは曲がる直前に点けるよな、あれ違法なんだけど、バカは教習で教わった事を守らない

ウインカーは「俺曲がりますよー、心の準備しといてねー」と後続にお知らせするもんだ
曲がる直前とかただの不意打ちやんけ、後ろをびっくりさせるだけやと気づけよなあ

828 :774RR:2017/07/17(月) 21:45:57.75 ID:cLqIif9f.net
比べて延々と迷うくらいならアクシスZ買っちゃいな
アド110よりきっと良いと思うぜ?

DIOもハイテク満載だからアド110より良いに決まってる
だからアイスト君が格下スクーターのスレに遊びに来る理由もないぞ

829 :774RR:2017/07/17(月) 21:53:18.98 ID:Rrlk7x6+.net
ぶっちゃけどれもそこまで大差ないから贔屓のメーカーの買っとけよっていうね

830 :774RR:2017/07/17(月) 21:54:45.42 ID:eRV2PDvZ.net
それよりもスレチに困るわ。

831 :774RR:2017/07/17(月) 21:56:38.18 ID:pBvuj+0g.net
悩んだら見た目で選べば言い訳が効く

832 :774RR:2017/07/17(月) 22:05:14.53 ID:cLqIif9f.net
じゃ、スレチにならないネタを一つ。
ポケットが2つあるから片方にドリンクを入れてても、もう片方に外したグローブを入れておけるのでこの時期は地味に気に入ってる
でもそういう使い方をしない人にとっては意味ないな

833 :774RR:2017/07/17(月) 22:11:32.33 ID:eRV2PDvZ.net
おおー。
俺は雑巾を入れてる。雨の日は左ポケットに入れておくと、ハンドルロック時にヘッドライト周りの陰になるので濡れにくい。

834 :774RR:2017/07/17(月) 22:32:28.64 ID:cLqIif9f.net
最初は今まで使ってたフルフェイスが入らないんで渋々ジェットを購入したんだが、プチツーで考え方が変わったよ

目の前にドリンクホルダーがあって、信号待ちの間にパーキングブレーキかけて水分補給ができるって最高!

835 :774RR:2017/07/17(月) 23:27:50.29 ID:6StDXLc3.net
>>832
こんな暑い季節にグローブつけて乗っているなんて
優等生ライダーだな

836 :774RR:2017/07/17(月) 23:47:09.58 ID:I1z70lkt.net
メッシュ生地のプロテクター入りジャケット買ったけど暑いし着てられんわな

837 :774RR:2017/07/18(火) 00:20:24.16 ID:mS4pJNAV.net
アクシスZて普通にかっこ悪く無い

838 :774RR:2017/07/18(火) 00:28:00.41 ID:mS4pJNAV.net
かっこ悪いだろ

839 :774RR:2017/07/18(火) 00:35:20.43 ID:mkN3HUlJ.net
自演失敗の図

840 :774RR:2017/07/18(火) 01:41:24.69 ID:MC6LwTs0.net
アクシスZかっこ悪いはいくらなんでも無茶があり過ぎるんだよな

841 :774RR:2017/07/18(火) 01:42:14.39 ID:0jYyt6jx.net
俺もアクシスZと悩んでる。アクシスの方が燃費良さそうだしよく走りそう。アドレスはフロント周りがなんか小さくない?

842 :774RR:2017/07/18(火) 07:42:47.29 ID:7an9zR5c.net
夏はヘルメットがくさくなってかなわんな
22センチ径のバケツを買ってきて洗ったわ

843 :774RR:2017/07/18(火) 08:03:55.64 ID:mkN3HUlJ.net
>>840
またお前か

844 :774RR:2017/07/18(火) 08:12:30.55 ID:SIflyhpt.net
アクシスZはメットインの浅さが最大のネックだと思う

845 :774RR:2017/07/18(火) 09:12:26.91 ID:+UvigX8+.net
フルフェスだが、メガネの俺にはヘルメットの脱ぎ着のたびにメガネ外さなければいけなく面倒だ。

846 :774RR:2017/07/18(火) 09:38:30.69 ID:hKE7hnki.net
>>845
システムヘルメットにしたら楽かと
デカいからメットイン入らないのが欠点

847 :774RR:2017/07/18(火) 12:43:03.87 ID:eiH/ZO0K.net
>>842インナー外せないのかえ

848 :774RR:2017/07/18(火) 22:27:24.54 ID:+LgDq4Xm.net
アドレス110本当に良いスクーターだ。
片道2キロの通勤に使ってるけど、不満無し!

849 :774RR:2017/07/18(火) 22:38:01.30 ID:V5T2t2nr.net
遂に燃費が50q/Lいったので記念カキコ

850 :774RR:2017/07/18(火) 22:40:32.91 ID:tGZbK/dZ.net
2キロなら、なに乗らされても文句ねーわw

851 :774RR:2017/07/18(火) 22:42:23.84 ID:IqOLIjaB.net
俺ならチャリで行くわ。

852 :774RR:2017/07/19(水) 00:44:33.12 ID:H5K3xN2/.net
2kmってチャリでいけよヘタレ
アドで行ったらエンジン温まる頃に停止だからすぐ水たまってエンジン壊れるわ

853 :774RR:2017/07/19(水) 03:20:25.25 ID:5QQPRHGp.net
このバイクって125Sと比べてメットインの広さどんなもんですか?

854 :774RR:2017/07/19(水) 06:23:35.96 ID:onvk+WTQ.net
自分の通勤距離どれくらいだろと
ググるマップで距離計ったら
8Km強くらいだな
だいたい30分弱かかる

855 :774RR:2017/07/19(水) 06:27:21.59 ID:YEX/cb3U.net
>>820
そんなことはねーべよ
欲しけりゃ買う、それだけだろう、なんで他のやつと比べる必要があるよ?

856 :774RR:2017/07/19(水) 09:25:52.79 ID:UxVgKSfF.net
インディーズマニア

857 :774RR:2017/07/19(水) 10:08:25.04 ID:QLrTleZ/.net
エンジン掛かってる時に車体右に傾けてみ
ガソリン量が増えるよ (嘘)

858 :774RR:2017/07/19(水) 12:22:54.59 ID:5ME74qvq.net
片道2.7kmの通勤に使ってるけど標高差凄いよw
家の直前にある坂道の斜度が半端じゃない。
歩いても息が切れる角度。

859 :774RR:2017/07/19(水) 12:39:44.17 ID:p+2daQJi.net
>>858
ホント道によるよな
距離で判断しないでほしい

860 :774RR:2017/07/19(水) 13:10:39.47 ID:tK7WWbkX.net
その距離なら歩ける。都内地下鉄の改札からホームよりマシな気がする。

861 :774RR:2017/07/19(水) 15:32:23.69 ID:X49MFgAx.net
>>860
あるある、都会なら駅までの徒歩、乗り換えの徒歩、駅からの徒歩、これだけで2kmなんて余裕で歩くなw

862 :774RR:2017/07/19(水) 15:53:40.88 ID:5ME74qvq.net
実地計測
徒歩 35分程度
アド110 約10分
朝の25分差は想像以上に大きい。
帰りは疲れてるので、あの坂は上りたくない。軽く50mくらいある。

863 :774RR:2017/07/19(水) 16:49:29.20 ID:Wo0vjpEo.net
気になさるな、自由だよ。

864 :774RR:2017/07/19(水) 16:56:12.73 ID:5oOGYHr9.net
2kmなんて電アシが最適やんけ

865 :774RR:2017/07/19(水) 16:59:57.41 ID:UxVgKSfF.net
きみたちは否定してばかりだな

866 :774RR:2017/07/19(水) 17:25:56.81 ID:MlvcGOpH.net
東京メトロの六本木駅 ヒルズからホームまで遠い。

867 :774RR:2017/07/19(水) 18:20:02.17 ID:5KgEmb3t.net
上飯田から平安通を歩かなきゃいけなくて泣ける。
直通してくれよ...

868 :774RR:2017/07/19(水) 18:41:22.06 ID:5oOGYHr9.net
>>867
地下鉄乗り換えの一区間ケチってるだけやんけ

869 :774RR:2017/07/19(水) 19:23:02.24 ID:yPSTBFn/.net
京葉線の東京駅とか、埼京線の渋谷駅とか、地下鉄の大手町とか
乗り換えで何でこんなに歩かせるんだよってとこ有るよな

870 :774RR:2017/07/19(水) 19:42:33.97 ID:9CPx7+O2.net
地方ネタはやめてけれ

871 :774RR:2017/07/19(水) 19:51:06.55 ID:qhCBg8eJ.net
都内は確かに歩く 地方は車生活なんで歩かないね。

872 :774RR:2017/07/19(水) 20:11:28.89 ID:CxVljgpc.net
TACTでいいやん。

873 :774RR:2017/07/19(水) 20:16:01.00 ID:+gpHLKYu.net
>>865
否定じゃない、「常識的」なだけだ。
常識じゃない事やってるから否定されると気付け

874 :774RR:2017/07/19(水) 20:43:31.25 ID:so7SszkC.net
今18000キロでタイヤとかフィルターとか色々消耗品交換しなきゃいけないから新型のアドレス125早く出て欲しい
今が乗り換えるのにベストなんだよなあ

875 :774RR:2017/07/19(水) 20:55:36.70 ID:UxVgKSfF.net
>>873
おまえはマウンティングしてばかりだな

876 :774RR:2017/07/19(水) 21:02:36.45 ID:+gpHLKYu.net
つぶやくの好きだね、友達いないの?ぶつぶつするの好き?

>>875
抽出 ID:UxVgKSfF (3回)

856 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 09:25:52.79 ID:UxVgKSfF [1/3]
インディーズマニア

865 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 16:59:57.41 ID:UxVgKSfF [2/3]
きみたちは否定してばかりだな

875 返信:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 20:55:36.70 ID:UxVgKSfF [3/3]
>>873
おまえはマウンティングしてばかりだな

877 :774RR:2017/07/19(水) 21:31:56.56 ID:UxVgKSfF.net
ギャフン

878 :774RR:2017/07/19(水) 21:35:35.20 ID:YEX/cb3U.net
今日、白のアドレス110とすれ違った

夜の、アド110はライト三点が輝いて、それに浮かび上がるシルエットが格好良かったな

879 :774RR:2017/07/19(水) 21:36:47.11 ID:9CPx7+O2.net
ところでみんな、夏季休暇中にアドレスのメンテは何をする?

洗車、オイル交換、オイルフィルター交換、ZOIL添加

880 :774RR:2017/07/19(水) 21:43:00.14 ID:ZBkfFFfY.net
アドレス110 買って一週間、座るポジションどうしても前になってお尻が痛くなり後ろが長く広いのに意味ないシートですね。

881 :774RR:2017/07/19(水) 21:50:17.58 ID:onvk+WTQ.net
>>880
タンデムのためにあるシートだから

とくにインドネシアは子供3人くらい乗っけるなんて
常識なんだろ?

882 :774RR:2017/07/19(水) 22:15:24.67 ID:fCp5DctY.net
リアサスが硬いわけだ。

883 :774RR:2017/07/19(水) 22:16:55.88 ID:onvk+WTQ.net
15歳くらいが一番心が傷つきやすからな
進学校に進んだ彼女に会いに行って
そこでどんなやり取りがあったのか

その直後に元彼女の母親から罵倒メール

たぶんメール以前に会いに行ったときに相当なショックを受けているとみる

884 :774RR:2017/07/19(水) 22:25:23.85 ID:58SzmZ1o.net
彼女「何このダサいバイク」
「恥ずかしいからこんなので来ないでよ!」

885 :774RR:2017/07/19(水) 23:00:23.82 ID:5KgEmb3t.net
彼女「今どきバイクって(笑)、それもスクーターでSUZUKI(笑)、SUZUKIってVWに乗っ取られそうになったし、私があなたを乗っ取って破棄してあ・げ・る♡」

886 :774RR:2017/07/19(水) 23:16:56.63 ID:CxVljgpc.net
>>879
ZOILは推奨?

887 :774RR:2017/07/19(水) 23:18:30.94 ID:gnrhkGsb.net
>>879
バチバチいってる安物のledを新調してーなー
カウル外すのダルっ

888 :774RR:2017/07/19(水) 23:54:31.76 ID:2qJHVZmD.net
アクシスZはアドより重くて馬力も1馬力ほど少ない
このクラスの1馬力はそうとうな差がある

アドレス一択だろ

889 :774RR:2017/07/20(木) 00:01:50.01 ID:rfTi8EYo.net
>>888
馬力重視ならアド110も論外でしょ

890 :774RR:2017/07/20(木) 00:39:54.35 ID:MbGbtHAR.net
5万キロ直前のV125、ドリブン側ズタボロだったw
今更ポンコツにカネかけようと思わないし、ちょうど排ガス規制で現行スペックは9月まで?なのかね
車買い替えたばかりで財布キツいけどどう考えても買い時だよなあ?

891 :774RR:2017/07/20(木) 01:03:12.41 ID:+gYEJDYm.net
>>890
現行のが欲しいならいま買いだね
馬力も燃費も落ちていいなら次のモデルをどうぞ

892 :774RR:2017/07/20(木) 01:22:18.40 ID:prSmAzfx.net
コスパ重視で原2選ぶなら現状これとアクシスZの2択
アクシスはまともなメットが入らないのが最悪
俺ならアドしかねぇわ

893 :774RR:2017/07/20(木) 03:15:24.01 ID:ZRM2u/vX.net
俺のメットはアクシスに入るみたいなんで、アクシスにするかな。アドレス110は何かチープ感がするんだよな

894 :774RR:2017/07/20(木) 03:45:17.23 ID:kYsxuh5G.net
チープ臭はするけどAXISZより4万円安いからね
その4万円払えるならAXISZ買うほうがいいよ
俺は4万円で任意保険やガソリンタイヤに充てるけど

895 :879:2017/07/20(木) 05:52:02.80 ID:rSerwQGt.net
>>886
気休めです。

896 :774RR:2017/07/20(木) 06:56:08.45 ID:Gbtzqumf.net
現行でアド110が一番高級感があると思うのは俺だけか?

897 :774RR:2017/07/20(木) 07:29:51.70 ID:r+nEYqK6.net
ベルトの交換時期はどれ位を目安にしてる?
最高速伸びがなくなってきたようだ

898 :774RR:2017/07/20(木) 07:47:22.35 ID:rfTi8EYo.net
2万くらい
でも質が悪いベルトだと1万で性能が落ちる

899 :774RR:2017/07/20(木) 08:38:02.72 ID:8TAoz3fP.net
>>896
キムコやSYM製には見えないよな

900 :774RR:2017/07/20(木) 09:01:53.17 ID:olshODjF.net
>>894
むしろアクシスがアドレス110よりもすぐれている点ってなんなんだよ?
そしてその優れた部分が車両価格差4万円の価値があるのかどうかということが比較検討のポイントだろう?

901 :774RR:2017/07/20(木) 09:45:26.61 ID:eqiX7DL9.net
>>857
仕組みを知ってたら普通だろ。
何を自慢してるのやら

902 :774RR:2017/07/20(木) 09:46:07.49 ID:eqiX7DL9.net
>>897
2万キロ、純正使えよ

903 :774RR:2017/07/20(木) 10:20:09.03 ID:DTQ5Ticz.net
>>897
Vベルトは20000kmで交換推奨だけど
それぐらい走ってればウエイトローラーも減ってくるし、エアフィルターも汚れてくるし、
スパークプラグも汚れてくるしで全体的なリフレッシュメンテが必要

暑い時期は空気密度の低下でパワーダウンするとか
熱ダレ気味なのかもしれない

904 :774RR:2017/07/20(木) 12:37:58.97 ID:8TAoz3fP.net
アクシスと較べたがる人の考えがよー分からん
値段、排気量、メットインスペース、タイヤサイズ、ポジション、キャリアetc.…全然違う
共通するのはタイヤがふたつ付いててエンジンで走るくらいだろうに、何故迷う?

905 :774RR:2017/07/20(木) 12:49:26.52 ID:B0HRNX4n.net
14インチということでDio110と比較するのかと思ってた.

906 :774RR:2017/07/20(木) 13:07:13.71 ID:cKz89ToM.net
>>905
ディオはアド110より高いし遅い、不要なアイスト切れば燃費もたいして変わらない、ついでにデザインもモッサリ
故に本田信者でもない限り迷う理由がない
アクシスZはタイヤ系こそ違うがデザインしゅっとしてて軽量低燃費設計、コスパ重視の実用原2という点で共通する

907 :774RR:2017/07/20(木) 13:26:05.07 ID:7qqE8TYu.net
ホンダはキックが優秀なんだよな

908 :774RR:2017/07/20(木) 13:47:02.80 ID:cKz89ToM.net
ホンダのキックは確かに優秀だな
昔50ccで何度も救われたわ
ただアドにも一応はキックついてるし
冬場全く乗らない、もしくはたまにしか乗らない、基本ノーメンテって奴以外はセールスポイントにならないのでは

909 :774RR:2017/07/20(木) 14:06:57.55 ID:QgL6Wtxx.net
DIO110はキックが優秀
オイルフィルターがないからオイル交換が安くすむ
0発進はアドレス110より少し速い
ブレーキがアドレスより効く

こんなもんか

910 :774RR:2017/07/20(木) 14:54:49.02 ID:w7tQ4sSj.net
>>909
フィルターがないと1000kmでオイル交換だぞ

911 :774RR:2017/07/20(木) 15:04:55.07 ID:ZRM2u/vX.net
アドレス110とアクシスZでマジ悩んでる。今は5年半、2万キロほど乗ってる125Sなんだけど、フロント周りのビビリ音がうるさいのと、前に事故って外装が傷まみれなんで乗り換え検討中なんだ。

912 :774RR:2017/07/20(木) 15:11:30.96 ID:4emEnUiA.net
>>911
>>829

913 :774RR:2017/07/20(木) 15:14:25.73 ID:olshODjF.net
アドレス110のような14インチのほうが絶対にカッコよく見えるよな
走行安定性も14インチのほうが高いし

でも10インチのような小口径ホイールに慣れているなら
アクシスZでもいいんじゃない?

10インチとタイヤサイズ小さいからシート下メットインスペースも広くなるし
利便性は上がるだろう

914 :774RR:2017/07/20(木) 15:29:55.97 ID:xuq6Nhg8.net
箱付けたくないけど積載量確保したいならアクシスZが良いんじゃね
アドレスはポン付け出来るから箱付けるならコスト的にはこっちの方が良い

915 :774RR:2017/07/20(木) 16:42:51.67 ID:BM9xE1EH.net
予算に余裕がある人にはxadvがいいよ。tmaxより全然速いし燃費も素晴らしい

916 :774RR:2017/07/20(木) 16:54:07.91 ID:q7VrrXD7.net
アクシスZと比べるならリードやないんか?

917 :774RR:2017/07/20(木) 17:04:40.64 ID:nGD6EerB.net
>>910
調べたら正確にはあるそうです

594 774RR sage 2017/04/11(火) 10:00:49.86 ID:N+TCTno0
フィルタがないわけじゃないよ
金属メッシュのストレーナと遠心フィルタの組み合わせ

918 :774RR:2017/07/20(木) 17:05:53.02 ID:8S+wJt94.net
え、それはないな

919 :774RR:2017/07/20(木) 17:17:46.28 ID:7qqE8TYu.net
業務でバイク乗ってると
スタートがセルだけってのがありえないんだよな
新旧のカブですら押し掛けで何度も助けられてるんだから

920 :774RR:2017/07/20(木) 17:33:46.02 ID:BM9xE1EH.net
カブは低品質だからエンジン掛かんないことあるね
アドレス110は一発始動だわ。キックはいらんし使ったこともない

921 :774RR:2017/07/20(木) 17:39:05.48 ID:7qqE8TYu.net
急死すんのよ
国産でもな

922 :774RR:2017/07/20(木) 17:50:13.53 ID:DTQ5Ticz.net
>>917
ストレーナはあるけど遠心フィルタは無い
遠心フィルタがあるのはカブだ

923 :774RR:2017/07/20(木) 18:09:59.58 ID:caEdnIoA.net
>>920
バッテリーが突然死の場合だな
レギュレーターやステータコイルが死ぬとどうにもならん

924 :774RR:2017/07/20(木) 18:12:28.87 ID:iudGqc7d.net
V125乗り換え組はスターターリレー死亡経験してる人多いだろ?

925 :774RR:2017/07/20(木) 20:20:37.50 ID:lzRnulek.net
バッテリー突然死してエンジンかかるの?FIなのに

926 :774RR:2017/07/20(木) 20:34:08.78 ID:XT9JLGJp.net
Ray'sかNBSの箱(GIVI BOXの偽者)がポン付けできるアドレス最強

927 :774RR:2017/07/20(木) 21:57:53.67 ID:kU08IYPI.net
アドレスはセンスタ立ててないとキックが使えないのがな

928 :774RR:2017/07/20(木) 22:35:11.17 ID:7E/Ow/9O.net
>>909
キックが優秀って?

929 :774RR:2017/07/20(木) 22:51:40.12 ID:olshODjF.net
そういえば走行距離1万を超えたところだけど
一度もキック使ったことがないな

アドレスのキックは優秀じゃないんだろうか?w

930 :774RR:2017/07/20(木) 22:52:47.39 ID:7qqE8TYu.net
カッチカチじゃないの?

931 :774RR:2017/07/20(木) 22:53:53.20 ID:olshODjF.net
>>930
使ってないから
錆びついて硬くなっているってこと?
心配になってきたな、明日あたり使ってみるか

932 :774RR:2017/07/20(木) 22:57:14.07 ID:7qqE8TYu.net
ディオだけど
キック直してもらって使ってないのに固着しててイラついたわ
水も掛かってないのにさ

933 :774RR:2017/07/20(木) 22:58:47.05 ID:8S+wJt94.net
センスタ付いてるすべてのスクに言えることでは?
キックね

934 :774RR:2017/07/20(木) 23:17:28.76 ID:lXqgzA9q.net
ディオでキック固着の原因になる部分を軽く磨いてやったらキックが軽くなったし固着しなくなった
部品同士がザラザラでゴミが溜まると引っかかって動きが悪くなるみたいね

935 :774RR:2017/07/21(金) 00:14:49.12 ID:S3JuhfLO.net
ガソリン入れるときに思い出したらキック使ってる

936 :774RR:2017/07/21(金) 01:42:26.70 ID:YdV4w4KG.net
使わないものは皆錆びて固着するよ、V100でも4年目ぐらいにバッテリー突然死して
あわてて初キックしたらガッチガチに固まってた、これが固着か!とびっくりしたわ

あとチョークレバーなんかもそう、一生使う事無い場合もあるから忘れた頃に触ると固着してる
それはもう見事に固まる

937 :774RR:2017/07/21(金) 05:44:20.11 ID:E/gBBk8a.net
アクシスのスレが伸びないで、アドレスのスレが伸びてるって事は、こっちの方が売れてるんだろね

938 :774RR:2017/07/21(金) 06:38:33.96 ID:zHsxcEZ/.net
俺は一日1回、意識してキックを使うようにしている。

他に適度に動かすべき稼動部分ってあるかな?

939 :774RR:2017/07/21(金) 07:22:41.92 ID:KzMcJouu.net
7月20日付けの価格混むランキングでは、
11位アクシスZ
14位アドレス110

940 :774RR:2017/07/21(金) 07:46:56.28 ID:S3JuhfLO.net
あそこ見てバイク買うやつなんてごくごく一部だろ、参考にならん

941 :774RR:2017/07/21(金) 09:10:24.26 ID:eOwDPQVv.net
同じような動力性能で4万も差がある
メットインはあっちの方が広いがトップケース付けることを考えればこっちかな

942 :774RR:2017/07/21(金) 10:51:17.37 ID:6r+D2hsH.net
キックスターターは時々使うようにしている。

943 :774RR:2017/07/21(金) 11:16:26.06 ID:C8KGNw1J.net
エアフィルターって通販で買える?

944 :774RR:2017/07/21(金) 12:09:35.23 ID:umGhU4PG.net
webike

945 :774RR:2017/07/21(金) 13:43:37.51 ID:gPlqYgE/.net
ほんまに、sv650ええ〜ね、NSRなんていう、オッサンは相手にいないでおこう

946 :774RR:2017/07/21(金) 16:06:02.40 ID:jd+ph0RG.net
初代V125デビューの時代に比べたらダメだけど、それでも乗り出しで20万切るのはありがたいな
もうバイクでドヤりたいと思う歳でもないし

947 :774RR:2017/07/21(金) 16:43:23.31 ID:JddWfkGH.net
今買える人は買いだと思う。あとからは高い 遅いは間違いないから。

948 :774RR:2017/07/21(金) 17:18:12.45 ID:FFwZdjoV.net
街乗り、買い物、通院する程度の用途なんだけど、使い勝手良いですか?

949 :774RR:2017/07/21(金) 18:16:48.09 ID:CQZW6v29.net
街乗りだけなら、コスパも含めて、最強。

950 :774RR:2017/07/21(金) 19:19:00.33 ID:mEGmA5fx.net
悪く言えば馬力もトルクも航続距離も大抵の評価項目が今一つなんだけど
コスパで考えると「ああ、これで充分」って感じだな俺は

951 :774RR:2017/07/21(金) 19:52:42.35 ID:W/pyS6GH.net
このバイク中古になると更に安くなるよな
2600キロ走ったまだ新しいアドレスを自賠責3年付けて17万で買えたわ

952 :774RR:2017/07/21(金) 20:22:45.12 ID:m0R8qaip.net
>>951
それ安いんか?普通はあとちょっと足して新車にするわ、って思えへんか?

>>950
最高の性能はないが、装備はいいし、値段が安いからどうしても「コスパ良い」になるなw

953 :774RR:2017/07/21(金) 20:33:57.01 ID:3U3ZcT8U.net
>>951
あと2万で新車やん

954 :774RR:2017/07/21(金) 21:04:00.80 ID:BHspKBzH.net
>>948
GIVI系の箱をポン付け出来るから買い物には適任
メットインスペースやドリンクホルダーもそこそこ使える

955 :774RR:2017/07/21(金) 21:28:49.91 ID:nb2iZMeU.net
みんなはオイル交換って何km走ったら交換してる?
自分行きつけのバイク屋が言うには、オイル量が少ないエンジンなので
1,500kmで交換とか言うんだけど、どうなん?

取説だと6,000kmだから、半分で交換と考えても3,000kmくらいだと思うんだけど…

956 :774RR:2017/07/21(金) 21:47:01.92 ID:7kLuurnm.net
200km毎

957 :774RR:2017/07/21(金) 21:50:04.99 ID:W/pyS6GH.net
>>953
俺のとこじゃ新車じゃ自賠責1年付けて20万ちょっとだわ
それにならし運転も終わって初回のオイルフィルター交換もやってて都合が良かった
てか新車で乗り出し価格19万ってめっちゃ安いな

958 :774RR:2017/07/21(金) 21:50:23.91 ID:BTYMnw/y.net
>>955
以前のレスでは3000Kごとの交換がいいみたい
オレは2000Kで交換していたけど、さすがに交換時期が早すぎて、無駄みたいw

959 :774RR:2017/07/21(金) 21:59:18.53 ID:W/pyS6GH.net
オイル交換なんて説明書通りで良いだろ
それより短いのは自己満足でしか無いから不安ならやればいいいけど結果は大して変わらん
雑な乗り方してる奴はいくらオイル交換早くしてもさっさとガタが来るよ

960 :774RR:2017/07/21(金) 22:35:24.93 ID:dCRrLS+G.net
>>955
バイク屋のいい鴨だなw

961 :774RR:2017/07/21(金) 23:03:06.06 ID:8Yvq+zNV.net
>>955
年間の走行距離が3000kmぐらいだから1000kmで変えてる、うちのバイク屋1000円でやってくれるし。
でも基本は半年か3000kmぐらいが目安だよ。

962 :774RR:2017/07/21(金) 23:12:50.86 ID:dCRrLS+G.net
作業料金考えると1000円のオイルは粗悪な安物オイルだよ

963 :774RR:2017/07/21(金) 23:38:28.28 ID:7kLuurnm.net
エスパー登場 か

964 :774RR:2017/07/21(金) 23:49:40.97 ID:yQYqu2Um.net
皆さんそのエンジンオイルは何処の銘柄入れてるの?

965 :774RR:2017/07/22(土) 00:11:25.17 ID:d0TYSNqB.net
日清オイリオ

966 :774RR:2017/07/22(土) 00:14:36.42 ID:LSp97kyf.net
スズキ エクスター TYPE04

967 :774RR:2017/07/22(土) 02:31:55.76 ID:vwWCiSRK.net
>>953

まぁとにかく安く買いたいなら良いんじゃないかw

968 :774RR:2017/07/22(土) 02:46:35.12 ID:xb0uCBMG.net
>>957
雑に扱われたバイクだろうな;;
良いカモがいるもんだ

969 :774RR:2017/07/22(土) 03:10:16.89 ID:DhTQgpqD.net
ちょっとコンビニに鴨南蛮買いに行って来る

970 :774RR:2017/07/22(土) 07:04:47.39 ID:eHoK6xQb.net
これ買おうかすごく悩むんだよなぁ
125S乗ってるけどビビり音が出てるのとかあるからスズキはイマイチ信用できない

971 :774RR:2017/07/22(土) 07:38:21.65 ID:9T9eKIwW.net
じゃ、やめれば

972 :774RR:2017/07/22(土) 08:04:49.88 ID:6Q4KypPj.net
新車で購入して問題があるなら即販売店にクレーム処理してもらうのが普通だし、中古でビビリ云々言うようなら論外だな

973 :774RR:2017/07/22(土) 08:15:38.50 ID:bDR+2469.net
>>970
次スレよろしく

974 :774RR:2017/07/22(土) 08:53:57.86 ID:3MLQ1Tvy.net
>>953
どこでもかしこでも乗り出し19万で買える訳じゃ無いでしょ
街のバイク屋なら新車で自賠責3年掛けたら21万弱くらいになりそう

>>957
ならし運転が終わっている(ならし運転を行ったとは言っていないw)

975 :774RR:2017/07/22(土) 09:10:40.69 ID:pc3ELVCP.net
>>968
良いや逆
かなり丁寧に乗られてたバイクだよ
通勤で自動車道乗らなくちゃいけなくなって会社員が仕方なく手放したって言ってたから
メンテナンスもしっかりしてたって言ってたし
てか何で攻撃的なの?

976 :774RR:2017/07/22(土) 09:51:27.72 ID:LSp97kyf.net
受け取り手の心の在り方次第

977 :774RR:2017/07/22(土) 10:45:51.69 ID:xb0uCBMG.net
>>975
>てか何で攻撃的なの?

効いてるから痛いんだぜ?

978 :774RR:2017/07/22(土) 10:52:59.62 ID:DhTQgpqD.net
>>975
中古は自身で諸々を納得ずくで買うなら別にアリだけど
中古を嫌う人も多いから>>951みたいな感じでドヤッって書き込むと大体叩かれるよ

バイクに限らず中古の話は2chだと大体そんな扱い

979 :774RR:2017/07/22(土) 11:33:41.34 ID:0l0egxiz.net
2600km走行でメンテナンスの度合いも何もないだろう
バイク屋は好きなこと言えるんだし
結局は自身で見て乗って良しあしを判断するしかない

980 :774RR:2017/07/22(土) 11:40:15.17 ID:etp++J5l.net
>>978
どや


ミエルンダm

981 :774RR:2017/07/22(土) 12:44:56.81 ID:VjoVsanS.net
2〜3万ケチって中古買うのが正しいと思ってる奴w

982 :774RR:2017/07/22(土) 12:45:32.19 ID:3w0iyBNk.net
5万ほど安いですけど

983 :774RR:2017/07/22(土) 13:07:09.50 ID:xb0uCBMG.net
バイク以外でも
半額以下じゃないと中古は買う気にならんわ

984 :774RR:2017/07/22(土) 13:32:51.02 ID:9T9eKIwW.net
>>982
オレは本体169000円
登録料3000円
整備料6000円
自賠責は使い回し
で買ったなあ

985 :774RR:2017/07/22(土) 13:50:57.26 ID:pc3ELVCP.net
>>977
何言ってんだこいつ・・・・

986 :774RR:2017/07/22(土) 13:52:51.31 ID:pc3ELVCP.net
>>978
中古を嫌うような層はこのバイク買わなくね?
安さに目が行く人間が買うバイクなんだから

987 :774RR:2017/07/22(土) 13:55:46.74 ID:ETPdol4j.net
>>983
貧乏人乙!

988 :774RR:2017/07/22(土) 13:58:08.07 ID:xb0uCBMG.net
数万引きで中古買うほうがクソ貧乏だろうな^^

989 :774RR:2017/07/22(土) 14:01:09.77 ID:bw1b8S2c.net
中古でも良いじゃん
信頼のあるバイク屋が状態説明して整備して出したらなら問題ないよ

990 :774RR:2017/07/22(土) 14:03:09.04 ID:pc3ELVCP.net
>>988
こんな攻撃的な性格だとネット以外で苦労してそう

991 :774RR:2017/07/22(土) 14:03:20.91 ID:xb0uCBMG.net
たしかに
整備士がガッツリ弄った時点で中古だと思ってるし
美品中古が安かったんなら否定しないんだよ

992 :774RR:2017/07/22(土) 14:06:22.40 ID:xb0uCBMG.net
>>990
自信持てよ
自信がないから効いちゃってるんだ

993 :774RR:2017/07/22(土) 14:07:03.86 ID:md+f3rT2.net
新車でも現物見てから決めたいから中古でも買うときは買う

994 :774RR:2017/07/22(土) 14:11:08.14 ID:pc3ELVCP.net
>>992
人生辛くても頑張れよ!

995 :774RR:2017/07/22(土) 14:12:00.26 ID:xb0uCBMG.net
>>994
こんな攻撃的な性格だとネット以外で苦労してそう

996 :774RR:2017/07/22(土) 15:05:16.55 ID:6Q4KypPj.net
>>995
他人に対して許される行為なら
自分に対してのそれも受け入れろや 、な?

997 :774RR:2017/07/22(土) 15:06:44.77 ID:gLACIK9Q.net


998 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:20.72 ID:gLACIK9Q.net


999 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:37.88 ID:gLACIK9Q.net


1000 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:59.73 ID:gLACIK9Q.net
>>970次スレよろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200