2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 27台目

1 :774RR:2017/06/23(金) 20:36:19.85 ID:m+SV4STJ.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

454 :774RR:2017/07/06(木) 22:20:32.95 ID:EYS0V6SV.net
>>453
動画サンクス。うーんやっぱ全然違う

455 :774RR:2017/07/06(木) 22:38:43.59 ID:D25X3RXf.net
スピードメーターが急に動かなくなった。
2年保証でどうにかなるかな?

456 :774RR:2017/07/06(木) 22:55:15.09 ID:2AHJMK5K.net
PCXっておまるでしょ?w

457 :774RR:2017/07/06(木) 23:29:15.52 ID:2bBHIDGq.net
>>456
スクーター全般に…

458 :774RR:2017/07/06(木) 23:45:13.93 ID:dKDzu6n7.net
>>449
変な感じってのは多分、PCXがビグスクに近いシルエットだからだと思うよ。
その辺でよく見かけるビグスクに似てるのに、人との大きさのバランスが微妙に違うからかと。

459 :774RR:2017/07/06(木) 23:56:56.48 ID:dxVz6R8b.net
取り回しとかを考えると、PCXとの重量30kgの差はけっこう大きいと思う

460 :774RR:2017/07/07(金) 02:54:05.68 ID:W2MsQk9y.net
比べるならPCXよりDIO110でしょ

461 :774RR:2017/07/07(金) 03:17:29.35 ID:ru32BVOC.net
俺は軽いからアド買った
軽いから取り回しがらくらくなんだよね

462 :774RR:2017/07/07(金) 03:29:47.25 ID:JbrjwEOH.net
故障とかした時にバイク屋まで押して歩く
事になった時に、車体が軽いとありがたさがわかりますよね

463 :774RR:2017/07/07(金) 03:33:41.06 ID:K6ijl4xJ.net
そんなあるかないか分からん非常時よりも
普段使いの取り回しで感じろと…

464 :774RR:2017/07/07(金) 04:30:11.98 ID:lUY2Wp5C.net
アクシスZと迷ってる!PCXはいいんだけど高いし
足元に荷物置けないから却下した。今乗ってるのはV125Sです。

465 :774RR:2017/07/07(金) 05:28:13.68 ID:q/xqS5Ti.net
>>432
いつまで灯油使ってるんだよ
エアコン使えよ

466 :774RR:2017/07/07(金) 05:44:52.86 ID:hGRZDJIO.net
>>423
PCXバイク感だけどアドレスは細くて軽くてチャリンコ感がいいね。

467 :774RR:2017/07/07(金) 06:25:10.72 ID:c3s71RX/.net
>>465
田舎の給湯器は灯油。

468 :774RR:2017/07/07(金) 06:27:52.88 ID:q/xqS5Ti.net
>>467
今はオール電化ですよ
笑われますよ

469 :774RR:2017/07/07(金) 07:07:23.37 ID:yPpCvJdS.net
>>449
俺も同じことを思っていた
滑稽、、、そのとおりだ、サーカスのチンパンジーや手長猿のような感じ
(バカにしているわけではなく、率直な第一印象がそれだった)

かたや
アドレス110は直線的な角ばった作りで、その中にも優雅な曲線美というものがあり
第一印象はシャープで格好いいと思った。

もしかして見た目を完全無視した無理矢理なPCX賞賛はHONDAによる情報操作が行われているのかもな

470 :774RR:2017/07/07(金) 08:31:21.42 ID:LQg6c/+o.net
PCX嫉妬民見苦しいぞ!

471 :774RR:2017/07/07(金) 09:18:52.42 ID:Qjn52oNT.net
>>468
それのデメリットなに?

472 :774RR:2017/07/07(金) 09:31:14.24 ID:PY3CouJZ.net
うちは暖房と給湯は灯油
炊事はプロパンガス
照明やレンジは電気
さらにキャンプ用の小型コンロやランタンもあるし災害には強いぜ

473 :774RR:2017/07/07(金) 11:12:29.24 ID:+ILCERFC.net
いつから田舎自慢スレになったんだ

474 :774RR:2017/07/07(金) 12:04:33.52 ID:hz76N1ha.net
オール電化は雪で送電線が切れた時、凍死するぞ。

475 :774RR:2017/07/07(金) 12:29:10.20 ID:YBq+hV6S.net
雪積もるようなところに住むのが悪い

476 :774RR:2017/07/07(金) 12:35:42.58 ID:uL5ySW+Z.net
>>469
お互い貶し合うのはやめよーぜ

477 :774RR:2017/07/07(金) 13:42:09.16 ID:jGABnQax.net
オール電化は震災の前まではいいと思ってたよ

478 :774RR:2017/07/07(金) 16:16:23.63 ID:ru32BVOC.net
家はオール電化だけど、冬はエアコン使わず灯油ファンヒーター
エアコンって全然あったかくならないじゃん
高いエアコンだとあったかくなるのかな?

479 :774RR:2017/07/07(金) 16:36:21.80 ID:w532hPVu.net
光電話、光ネットも注意ですな

480 :774RR:2017/07/07(金) 16:48:04.04 ID:Ri9fCEbH.net
>>478
部屋のサイズに合った能力のエアコンですか?

481 :774RR:2017/07/07(金) 16:57:07.45 ID:dd6Rkh66.net
>>478
お前んちはくーらじゃないのか?
暖房だって予約出来るんだから普通の能力があれば使いこなせるだろ

482 :774RR:2017/07/07(金) 17:04:35.80 ID:rqhM/g7l.net
プロパンよりはオール電化の方がマシじゃない?
アクセサリー電源てハンドル左でした?

483 :774RR:2017/07/07(金) 17:05:40.21 ID:vMQM5NnW.net
家電スレかよ

484 :774RR:2017/07/07(金) 19:04:45.79 ID:zr0rSXMW.net
寒ければ寒いほどエアコン暖房使い物になんねーからな

485 :774RR:2017/07/07(金) 19:52:56.91 ID:JbrjwEOH.net
今日初めてセルフスタンドで、アドレス110の
空気入れに挑戦してみたけど、あんなに
大変だとは思わなかった。youtubeの
動画で空気入れの勉強してからいったけど、いざ自分でやってみたら何故か知らないけど空気が抜けて入らないから途中で
セルフスタンドの店員さんにやって
もらったら、コツがあるのかわから
ないけど店員さんはいとも簡単に
入れてたのでビックリしました。
入れる時はギュッと一瞬握り、空気を抜くときは緩くとかの手加減とか難しかったです!

その他にも空気入れる先っぽを手で
タイヤに抑えているはずなのに、固定できていなく空気が抜けるなど大変でした。マフラーをうっかりさわって火傷気味になるなど大変でした。店員さんに練習を兼ねてこれからも使わせてくれる約束をしてきたので、これを機会にマスターしたいと思います

486 :774RR:2017/07/07(金) 20:01:20.38 ID:/QVKrODN.net
空気入れるとき󾭑抜くとき󾭒ボタン押すだけだろー

487 :774RR:2017/07/07(金) 20:03:27.32 ID:+ILCERFC.net
補充だけなら米式バルブ対応の自転車用ポンプが使い勝手いいよ
但しスケールはちゃんとしたヤツ持ってた方が良い

488 :774RR:2017/07/07(金) 20:10:51.91 ID:zr0rSXMW.net
48Lのリアボックスポン付けしたるでぇ〜

489 :774RR:2017/07/07(金) 20:12:31.53 ID:eiT2QZS3.net
>オール電化は雪で送電線が切れた時、凍死するぞ。

オール電化じゃなくても夏は停電すると熱中症に

490 :774RR:2017/07/07(金) 20:18:44.63 ID:JbrjwEOH.net
>>486
そういったタイプもあるのですね!
近所の24時間セルフスタンドのは、入れる時ははやくレバーを握り、空気入りすぎて抜くときはレバーを、ゆっくり握って抜くみたいな感じでした

491 :774RR:2017/07/07(金) 20:36:19.65 ID:yPpCvJdS.net
>>485
空気なんて、思いっきり押し付けて、噴射牡丹押せばはいるぞよ

492 :774RR:2017/07/07(金) 20:45:12.72 ID:eiT2QZS3.net
チーン チーン のがいちばん入れやすい

タイヤの空気のことね

493 :774RR:2017/07/07(金) 20:51:43.46 ID:Cjxat3ie.net
14インチはまだ入れやすいほうだよ
V125は10インチだけどバルブが直角に曲がっているのでこれもまだ入れやすいほう
V100とかホンダリード100とかは入れずらかった

494 :774RR:2017/07/07(金) 21:14:25.08 ID:T2vl7gDH.net
SHADの白パネル着けたSH39トップボックス付けたった
初めてボックス付けたけどすっごいかっこいい

495 :774RR:2017/07/07(金) 21:18:24.74 ID:3Abb4z+q.net
たまに原付に自転車のカゴ取り付けてるおばちゃんいるけど、使い勝手は良いのだろうか?

496 :774RR:2017/07/07(金) 21:19:00.85 ID:zr0rSXMW.net
偽GIVIである、Ray'sかNBSでええんやで。ポン付けできるし性能も問題ない。
SHADは上が平らという利点はあるけど。

497 :774RR:2017/07/07(金) 21:32:20.52 ID:aJNLJ91V.net
>>485
な、実際にやってみる、体験する、経験する、という事がいかに大事か分かるだろ
た か が 空気入れですらそれだ

「現実」と、「調べた、見た、聞いた」、とじゃ大きく違うだろ

現実を知らずにNETで見た記事だけで分かってるつもりになってるアホや
嘘や妄想を語る連中がいかに愚かか、分かるだろ

+ネジを回す、たったこれだけの事ですらやった事ない奴は簡単にネジ壊すんだぜ

498 :774RR:2017/07/07(金) 22:02:09.05 ID:K6ijl4xJ.net
>>493
V125もフロントはストレートだけどな

499 :774RR:2017/07/07(金) 23:06:22.52 ID:zr0rSXMW.net
リアキャリアの許容重量:6kg
NBS 48L リアボックス 3.7kg

容積的には24缶ダンボールが2個すっぽり入るのに
2.3kgしか入れられないのか

500 :774RR:2017/07/07(金) 23:22:28.02 ID:+ILCERFC.net
30km規制の道を30km以内で走るタイプの人ですか?

501 :774RR:2017/07/07(金) 23:26:07.79 ID:jeIZocXF.net
>>499
かわいい

502 :774RR:2017/07/07(金) 23:50:51.54 ID:T0R9tvaQ.net
>>497
なにか嫌なことでもあったの?

503 :774RR:2017/07/07(金) 23:52:59.99 ID:yPpCvJdS.net
>>493

ほう v100は空気は入れズラかったのか 

たまに v100みるが 今見るとかなり斬新なデザインだし(あの各目のライトが格好いいな)

2st 100ccって希少だよなぁ 今やなぁ 今後V100はプレミア必死だろうなぁ

504 :774RR:2017/07/07(金) 23:55:51.58 ID:OmW9Gv2T.net
>>499
重いもの入れるとカーブとかで留め金壊れて落っこちるんじゃない?
荷台自体重量制限キツかったはず。

505 :774RR:2017/07/08(土) 00:22:52.88 ID:VCKc3PRN.net
>>493
入れづらい、な

506 :774RR:2017/07/08(土) 00:29:52.35 ID:MyZocczS.net
おれは別に指摘したわけじゃ値蝦夷

どうでもいいやん いれずらい いれづらい 意味が伝わればどっちでもええやんw

507 :774RR:2017/07/08(土) 00:30:51.79 ID:MyZocczS.net
時間またいだな

俺は503な

508 :774RR:2017/07/08(土) 01:01:30.41 ID:lzJ7/8GU.net
>>503
2stの嫌なところはマフラーがつまってくるところだな。
交換用のてまだ売ってるのか?
それともひたすら焼くのか?

509 :774RR:2017/07/08(土) 02:10:31.04 ID:tB1vwfI9.net
実際にアドレス110とpcx125を両方乗っているものから言わせてもらうが全く違うタイプのバイクでもともと比べるものでないかな。

510 :774RR:2017/07/08(土) 02:10:47.08 ID:tB1vwfI9.net
でも明らかに言えるのは乗ってて加速感や静かで快適な走りが楽しいのがpcx、通勤など下駄として乗るなら燃費良いアドかな。アドは出足がもっさりしているのとシート形状硬さで長距離疲れるのが欠点。

511 :774RR:2017/07/08(土) 02:12:03.24 ID:5SODBisE.net
>>470
ワイPCX民アドレスの何に嫉妬すればいいのか分からない模様

512 :774RR:2017/07/08(土) 05:08:05.16 ID:wXwbdi23.net
>>480
あってる
冷房はよく効く

>>481
エアコンだよ5年前くらいの安いDAIKIN

513 :774RR:2017/07/08(土) 05:55:27.75 ID:yYUn7/sz.net
>>485
10点かな!

514 :774RR:2017/07/08(土) 08:24:47.38 ID:jys92KMS.net
俺はカブ50で時速50km出す男だぜ

家の冷房は16帖で24帖用冷房を取り付けてる
他の部屋も冷えていいぜ

515 :774RR:2017/07/08(土) 08:28:36.68 ID:yYUn7/sz.net
>>514
わいるどーだあなぁー

516 :774RR:2017/07/08(土) 08:46:21.66 ID:w9zGpgYf.net
>>495
カゴつけてるが、例えば大きいフライパン買ったときは便利だった。箱でも、
閉めきらずにロープで縛ればいいだけなんだけど(時折タクシーがやってるアレ)

517 :774RR:2017/07/08(土) 08:56:52.49 ID:jys92KMS.net
意外とカゴは使えるよ。サスが効くから跳ねて落ちることはほとんどない。
精神安定上、箱の方がいいけどね。軽量化とコストカットの意味があると思うよ。おばちゃん向き。

518 :774RR:2017/07/08(土) 15:14:23.45 ID:jys92KMS.net
32Lのリアボックスから48Lのリアボックスに変えたけど
設置ポジションがやや前にずれるから(全体的には前後左右に伸びる)、
さらに46Lの折りたたみコンテナをシートに載せたら座れる部分がより
狭くなるみたいだなぁ。実際に乗って試してみたいけどできるタイミングがない。

519 :774RR:2017/07/09(日) 00:23:07.21 ID:FKtOk42/.net
現物見たらやっぱり大き過ぎるんだよなあ

520 :774RR:2017/07/09(日) 00:27:48.99 ID:I0TZWGBk.net
110用のスライドキャリアは出そうにないな

521 :518:2017/07/09(日) 00:52:56.65 ID:5uC5YWaj.net
明日時間取れにくそうだから今日の夜確認してきた。
NBS 48リットルのリアボックス+46リットル折りたたみコンテナキャリーでも
85kgのワイが十分座れた。
さらに風防前にトートバッグをぶらさげて容量を追加。

20L(メットイン) + 46L(リア席カインズ折りたたみコンテナキャリー) + 48L(ポン付けNBSリアボックス) + 6L(ぶら下げトートバッグ)
合計120リットルの積載。
但し、実際にガン積みして撮影できる日が来るかどうか・・・。

522 :518:2017/07/09(日) 01:07:21.85 ID:5uC5YWaj.net
NBS 48リットルは2種類以上あるみたいだけど
確認したのは、横幅540mmでワンタッチ取り外しできる方のタイプね。

523 :774RR:2017/07/09(日) 07:52:49.21 ID:PH1xq6+8.net
そんなアドレスに積載求めなくても
買って1年になるが、リアボックスは特にいらん

524 :774RR:2017/07/09(日) 08:08:20.07 ID:BzPA4fAk.net
いる(頑固)

525 :774RR:2017/07/09(日) 08:41:26.99 ID:Gy4fqdCG.net
ヘルメットがメットインに入らないからいるな

526 :774RR:2017/07/09(日) 08:53:30.69 ID:5uC5YWaj.net
ヘルメットはリアに入れるように変更した
パンとかヘルメットとか軽いものをね。
そのかわりメットインには重いものを入れるわ。

527 :774RR:2017/07/09(日) 08:56:17.60 ID:uQwb6bWC.net
メットはシートもしくはキャリアの上に置いてワイヤーロックでキャリアに固定している
盗難脱落防止のために

トランクには入れない

528 :774RR:2017/07/09(日) 09:01:56.49 ID:qj18lutN.net
>>527
駐輪中の雨は大丈夫?

529 :774RR:2017/07/09(日) 09:03:38.32 ID:5uC5YWaj.net
ワイ一時期そうしてたらこないだの大雨でメットぬれてたぞw

530 :774RR:2017/07/09(日) 10:05:30.72 ID:bOzIxNNP.net
>>523
いやー、リアボックスは便利だよ
使いだすと、必需品だわ

531 :774RR:2017/07/09(日) 10:13:01.33 ID:uQwb6bWC.net
>>528

雨の日はバイク自体に乗らない

532 :774RR:2017/07/09(日) 10:15:35.79 ID:FKtOk42/.net
キャリアにはゴム紐のほうが使える説
ボックスが最高だとは思わないね

533 :774RR:2017/07/09(日) 10:18:22.18 ID:Tnnz8kZr.net
だがしかし、アドレス110の荷掛けフックはキャリア後方にしかついてないという事実
おそらく2ケツ用にグリップを確保するためだとは思うが

534 :774RR:2017/07/09(日) 10:19:57.34 ID:dnW+2KTq.net
>>526
君の中でのパンの比重が相当なものが有ると言うのは分かった

535 :774RR:2017/07/09(日) 10:25:54.19 ID:mhhndTRJ.net
>>525
入らないヘルメットもあるのですね

536 :774RR:2017/07/09(日) 11:17:16.07 ID:v1cH8K01.net
メットインの他にリアボックスを付けてメットと荷物入れる場所を分けるのは
入れる場所が一つだと荷物持ったままメット出してその後に荷物をってのが面倒だから

まあ荷物がそんな多くない人はそんな煩わしさも感じないとは思うけど…

537 :774RR:2017/07/09(日) 11:40:50.96 ID:uQwb6bWC.net
V125のときにゴム紐のフックが外れて路面にヒモを伸ばして引きずりながら
しばらく気づかずに走ってたことがあった
ので紐のフックはD型のフックを先につけて固定していたが
110のキャリアはパイプ構造じゃないのでD型フックが取り付けられない
ドリルでキャリアに穴開けて細工する予定

538 :774RR:2017/07/09(日) 13:01:57.18 ID:FKtOk42/.net
ゴム紐は輪っかにしてから交差するのが良いよ
簡単に取れるし

539 :774RR:2017/07/09(日) 16:08:03.46 ID:AoXMP5BG.net
町のバイク屋さんで
オイル交換は、幾らですか?
買ったスズキの代理店は、
リング込みで5000円とか
吐かしやがる

540 :774RR:2017/07/09(日) 16:20:17.59 ID:JWqz0VRy.net
2りんかん薦める 半分くらい

541 :774RR:2017/07/09(日) 16:31:22.99 ID:MmvMCM9Z.net
>>539
リングてなに?

542 :774RR:2017/07/09(日) 16:47:14.13 ID:l0XPPEtU.net
自分が買ったところは1500円。フィルター込みで2000円だったかな。

543 :774RR:2017/07/09(日) 16:51:23.41 ID:AoXMP5BG.net
>>542


544 :774RR:2017/07/09(日) 16:54:08.61 ID:62pTLcZW.net
うちの近所も飛び込みで行って1500円だった

545 :774RR:2017/07/09(日) 16:54:55.47 ID:EXJ4YlIB.net
>>542
うちは1000円、フィルター込みで1500円。

546 :774RR:2017/07/09(日) 17:32:36.74 ID:YUX8zdgO.net
ロードオブザリング

547 :774RR:2017/07/09(日) 17:41:48.15 ID:VM5cF3ja.net
部品屋もしくはネットでリング買ってオイルはホムセンで買って
自分で交換すれば1500円くらいか

だったら2000円は安いほうだね

548 :774RR:2017/07/09(日) 18:25:48.19 ID:3BSO9brE.net
>>539
ぼったくり過ぎだろw

549 :774RR:2017/07/09(日) 19:35:42.34 ID:k9iVzdp1.net
オイルは4リットル2000円ぐらいのだとしても 1回あたり300円程度
Oリングは 今尼で見たら プライムで30個入り500円しない あとは
メガネと 100均でいいいので  じょうごと計量カップ 廃油うけの容器
5000円あったら 余裕だよ

550 :774RR:2017/07/09(日) 19:47:28.90 ID:bOzIxNNP.net
>>549
ずっと自分でオイル交換していたけど
この前にりんかんでオイル買ったついでに
待ちナシでできると聞いたから、やってもらった
ドレインボルトがなめ気味なので、新しいのと交換しておいたほうがいいと言われたよ

自分でやると、見るからにもろそうなアドレス110のドレインボルトは、舐めてしまうリスクが高そうだ
今度からはプロに任せようと思ったわ

551 :774RR:2017/07/09(日) 19:49:48.42 ID:oA6fMBlS.net
安いレンチ使ってるからじゃね

552 :774RR:2017/07/09(日) 19:54:49.58 ID:k9iVzdp1.net
純正ドレンボルト 予備買っとけば
200円しないと思うけど (純正品って安いよね)
確かにアドレス110のドレンボルトは なめやすいきがする 
ただ 正直言って 店に任せると過剰トルクでしめるんでなめやすい原因じゃないかと

553 :774RR:2017/07/09(日) 21:28:15.51 ID:1jX7Bm6j.net
オイル量1gだったら一缶全量入れたらいいだけで楽なんだけどな

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200