2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 27台目

1 :774RR:2017/06/23(金) 20:36:19.85 ID:m+SV4STJ.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

634 :774RR:2017/07/12(水) 19:07:12.33 ID:BH8om3HC.net
Playful じゃないの?

635 :774RR:2017/07/12(水) 19:09:29.08 ID:zcIv5nf0.net
コレらしい
http://www.chinamotortrade.com/pro_detail.php?fid=43&id=485

636 :774RR:2017/07/12(水) 19:41:27.18 ID:YTVGszyr.net
ヘッドライトが110流用に見えますな。F12in,R10in,最高出力6.9kW@7000rpm
最大トルク10.0Nm@6000rpm
換算9.38PS

637 :774RR:2017/07/12(水) 20:07:56.90 ID:zGpAjG1y.net
>>635
なんかアクシスZはみたいだな。

638 :774RR:2017/07/12(水) 20:39:33.23 ID:Lc9SipGS.net
>>624
走行距離は何kmですか?
一年でパッド交換て早い気もするけどそんなもんかな

639 :774RR:2017/07/12(水) 21:37:26.04 ID:usQK3np0.net
>>638
パッドは距離より使い方になるんじゃない?
自分は15000キロ弱だけど信号少ないパイパス使った通勤だからあまり減ってない。

640 :774RR:2017/07/12(水) 22:54:07.50 ID:0Wp/wObz.net
>>635
>>636
このUU125iってのアド110(UK110)より一回り大きくて乾燥重量で112kg
現行V125S(UZ125S)でさえ装備重量で101kgなんでこの重量が本当ならかなり重く、
パワーウェイトレシオでアド110に軍配が…

トルクは現行V125Sと同等か
見た目はなんか>>637の言うとおりw

UU155〜180iあたりを併売しない限り、110からの乗り換えはないな

641 :774RR:2017/07/12(水) 23:02:05.43 ID:0Wp/wObz.net
>>640
自己レス
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/view/id/33.html
こっちでは整備重量で112kgになってる
いずれにせよ大ぶりだな

642 :774RR:2017/07/12(水) 23:07:30.28 ID:fYZUP4zK.net
>>640
112kgは装備重量でしょ

643 :774RR:2017/07/12(水) 23:13:24.77 ID:IGmZJx74.net
>>640
150、180クラスはアドとは別の車種で出すって話

644 :774RR:2017/07/13(木) 00:37:24.93 ID:ZpNCUFly.net
アドレス110のシート下に入る、Lサイズのジェットヘルメットを使っている方いますか?
今使っているAmazonで買った4000円くらいのやつがボロボロになってきたので買い換えたいのですが、シート下に入るかどうか分からないので...

645 :774RR:2017/07/13(木) 06:30:56.78 ID:kJPGmEVz.net
>>644
サイズLかわ忘れましたが、1番大きい上祐ヘルメットずっと使っていますがアドレス110には余裕で入ってますよ。diozxの頃は、すき間がないぐらい窮屈だったけどアドレス110の場合は余裕があるのでヘルメットの隙間に本とかも挟めたりしてます

646 :774RR:2017/07/13(木) 10:43:51.32 ID:MDTOsqi4.net
>>638
走行距離11000キロ体重68位です
フロントブレーキメインで使ってるって書き込み見てから
自分もフロントメインにしたらこの結果です

647 :774RR:2017/07/13(木) 11:16:42.23 ID:X5Y/ML8c.net
このバイクは満タン入れたら走行距離どれ位伸びますかね? アクシスZと迷ってます。

648 :774RR:2017/07/13(木) 12:03:37.91 ID:i7kxsBXH.net
>>644
OGKのAVANDUのXLは幅ギリで入りますよ。後方には少し余裕ができるので、グローブぐらいならメットの後ろに入ります。

>>647
タンク5.2L、燃費40km/Lで、ギリまで走れば200km航続できるのでしょうが、残り1.5Lぐらいで燃料計Eを指すので、150km毎ぐらいで給油してます。

649 :774RR:2017/07/13(木) 13:47:20.30 ID:MDTOsqi4.net
都市部でも200kmは余裕

650 :774RR:2017/07/13(木) 14:30:31.11 ID:EmV5eRfQ.net
アドレスもアクシスも実燃費はおよそ40〜50km/L
タンク容量も5リットルちょいでほぼ同じ
EMPTYラインに入るのも残り1.5リットルぐらいで同じ

ガス欠まで走れば200〜300km
燃料計のEライン給油なら150〜200km
どちらもトリップメーターが無いからEライン給油が無難

651 :774RR:2017/07/13(木) 15:01:02.21 ID:KSaCIE8V.net
すごいヒヤヒヤするまで走ったつもりでも4.5まで入るのさえまれだよね

652 :774RR:2017/07/13(木) 18:16:08.83 ID:OT15CjK7.net
v50の車体に110のエンジン載せてフロントディスクブレーキ
これで国産にしろよ

653 :774RR:2017/07/13(木) 18:28:41.95 ID:LIjzGxl2.net
>>652
それならV125で良いんじゃまいか?

654 :774RR:2017/07/13(木) 18:59:32.54 ID:maOEPN+Y.net
>>637

同感

655 :774RR:2017/07/13(木) 21:30:34.34 ID:XNGtbaao.net
>>635
おなじアジアンテイストなら、110の方がはるかにセンスがいいと思うわ、いやマジで。

本気でこれ売る気かね?
アクシス乙と同じ匂いというか、不気味の谷とはちょっと違うけど…違和感?コレジャナイ感がハンパなくね?

656 :774RR:2017/07/13(木) 22:18:03.80 ID:a6vHXPqD.net
中国向けなんですよ。

657 :774RR:2017/07/13(木) 22:25:18.92 ID:WNx5Eh9u.net
修はもう国内のマーケットや声なんか気にしてないんだろ
日本よりも遥かにでかい市場の中国や東南アジアで売れればそれで良い

658 :774RR:2017/07/13(木) 22:34:45.59 ID:a6vHXPqD.net
需要あるところで商いをする、みんなもそういう仕事じゃないのかね?

659 :774RR:2017/07/13(木) 22:45:13.51 ID:wvX6z5a2.net
>>644ショウエイJフォース4 Mなら入った。

660 :774RR:2017/07/13(木) 23:11:13.95 ID:TDCWBvWi.net
ベトナムは首都をじょじょにバイク禁止にするらしい。

661 :774RR:2017/07/14(金) 17:38:20.18 ID:mKh31Y5E.net
徐々に奇妙な望見

662 :774RR:2017/07/14(金) 20:54:28.05 ID:uddHSwUf.net
女物のTシャツを着て
女物の好きにーデニムを着て
女物のフルフェイスを着用して
アドレス110にのりたい

663 :774RR:2017/07/14(金) 21:08:57.36 ID:A+2YDLQJ.net
それではダメだな
腕時計も女物をつけないと

664 :774RR:2017/07/14(金) 21:15:20.35 ID:zs5N4Ko+.net
いやいや、どうせやるなら
すね毛綺麗に剃って、ミニスカートなびかせて走らなきゃ

665 :774RR:2017/07/14(金) 21:18:33.42 ID:h7OgO5CZ.net
おそろいのブラとパンティ
ブルマもねw

666 :774RR:2017/07/14(金) 21:28:12.20 ID:ZNmcmyKh.net
流石アドレス110スレ。
紳士諸君が多い。
俺は古典派だからふるちんネクタイ派だね。

667 :774RR:2017/07/14(金) 21:29:08.37 ID:ZNmcmyKh.net
おっと、靴下は白のすねの下まである奴限定。
靴は履かない。

668 :774RR:2017/07/14(金) 23:58:49.74 ID:AznStUdK.net
ぼくは上裸が限界のチキン野郎です

669 :774RR:2017/07/15(土) 01:44:46.97 ID:DTRiNmns.net
1,000km初期点検でオイルとフィルター交換したんだけど
¥5,000だった。やっぱりぼった価格?
先に値段を確認しない自分が悪いんだけどね…

670 :774RR:2017/07/15(土) 02:09:49.28 ID:U15c0B3c.net
ボッタクリだなw

671 :774RR:2017/07/15(土) 04:49:46.75 ID:gIATrR0o.net
自分で交換しても2000円程度はかかるから
時間工賃を考えたら言うほどボッタでも無い…

ただ個人的にはオイル交換みたいな簡単な作業に
1時間あたり6000円もの技術料を払う価値は無いって思ってる
用品店なら3000円ちょいくらいで交換出来るから
自分でやる気が無いならそっちがオススメかな

672 :774RR:2017/07/15(土) 07:37:20.94 ID:U15c0B3c.net
俺の行ってるバイク屋はオイルとエレメント交換で工賃込みで2500円くらい

673 :774RR:2017/07/15(土) 10:22:46.09 ID:9yHL6z/Y.net
知り合いから自賠責ナシ1年未満8000km、10万円ちょうどは妥当ですかね?

スレをザッと見ましたが、マフラーやら駆動系やらカスタムの話題がほぼ無いってことはカスタムは不要でFA?

674 :774RR:2017/07/15(土) 10:32:54.41 ID:PB7uPxes.net
不要というよりは興味が無いという方が適当かも。


せいぜいミラーとかマフラーを換える程度かと。

675 :774RR:2017/07/15(土) 10:46:22.60 ID:hUO408hL.net
そんなに速くはないんだけど何故かノーマルで満足してしまう不思議なスクーター
ああ、風防と箱は付けたけどね・・・

676 :774RR:2017/07/15(土) 10:54:43.16 ID:2Suncy2W.net
冬は風防ありがたい

677 :774RR:2017/07/15(土) 11:14:35.84 ID:WvWmeHGq.net
>>699
かなりボッタクリだなw
自分の明細確認したらオイル交換1200円
オイルフィルター500円、工賃500円
消費税込で2370円だったわ(端数値引き)
V125スレでも度々登場する大阪の優良店での話

678 :774RR:2017/07/15(土) 11:48:21.52 ID:20n0BJ+W.net
>>669って点検もしてくれたんだよな?
点検(大嘘)でオイル交換とフィルター交換だけならぼったくり

679 :774RR:2017/07/15(土) 12:43:49.42 ID:FEnEVelX.net
>>673
転倒歴や酷いガリ傷が無いのなら買い
いじろうにも部品が出てないよ

680 :774RR:2017/07/15(土) 13:27:25.62 ID:f2QzXn3e.net
ワイのアドレス110売ったらいくらかな
新車で購入して1年半。
走行2000km
自賠責は5年のをつけてる。

681 :774RR:2017/07/15(土) 13:31:46.75 ID:peLpStX7.net
>>680
八万なら買うわ。

682 :774RR:2017/07/15(土) 13:44:28.00 ID:/1/sbv+R.net
5万くらいだな

683 :774RR:2017/07/15(土) 15:00:31.87 ID:x+CO6Qqz.net
>>673
チャライ改造したけりゃすればいい

ただ改造に金払う意味を感じる人間が買うバイクではないわな

684 :774RR:2017/07/15(土) 15:02:01.59 ID:x+CO6Qqz.net
>>680
6万で売ってくれ、場所どこ?

685 :774RR:2017/07/15(土) 15:09:44.83 ID:GfAIxsVT.net
6万1000円で!

686 :774RR:2017/07/15(土) 15:13:42.52 ID:P4dwvA/m.net
オークションが始まってて草

687 :774RR:2017/07/15(土) 15:20:34.63 ID:x+CO6Qqz.net
買取屋の値段に+1万つける

688 :774RR:2017/07/15(土) 15:24:34.32 ID:bpBEN+VZ.net
61000ペソ

689 :774RR:2017/07/15(土) 15:41:25.40 ID:BvUn4P5Y.net
>>680
俺の2年乗って4000キロで70000万だったよ。かなり綺麗だけどね。

690 :774RR:2017/07/15(土) 15:42:26.96 ID:bpBEN+VZ.net
どんだけ高いねん。

691 :774RR:2017/07/15(土) 15:53:48.91 ID:raYuxpYO.net
>>680
10万円即金で買うぞ

692 :774RR:2017/07/15(土) 16:21:57.74 ID:toFR+0ua.net
買って三ヶ月の走行距離500kmのpcxと交換してくれ

693 :774RR:2017/07/15(土) 16:35:47.30 ID:XzVxg+dd.net
>>692
7万で買うぞ!もしくは俺のアドレス110ネズミ色1年5ヶ月9000kmと交換したるわ

694 :774RR:2017/07/15(土) 16:41:58.35 ID:O3w2w4Ym.net
>>680
1年半か
1万ドルなら買ったるわw

695 :774RR:2017/07/15(土) 17:01:46.62 ID:JIPyIdOg.net
俺の一万キロ目前のワンオーナーK7 V125Gはいくらで買う?
タイヤは新品 パッドだけゴールデン

696 :774RR:2017/07/15(土) 17:05:59.99 ID:XzVxg+dd.net
>>695
2万で買ってやる。輸送費込で

697 :774RR:2017/07/15(土) 17:24:29.44 ID:Dd0xyEBa.net
初回はオイルだけでいいんじゃねえのか

698 :774RR:2017/07/15(土) 17:31:19.03 ID:u/upB6+H.net
7億とか1万ドルとか落ち着け!

699 :774RR:2017/07/15(土) 17:33:26.31 ID:Yw/9OFqB.net
>>697
鉄粉が多く出る可能性が高い初回こそオイルフィルター交換でしょ

700 :774RR:2017/07/15(土) 17:57:55.06 ID:8QPaBvkX.net
20万出して1年半で半分に価値が下がるのか

701 :774RR:2017/07/15(土) 18:03:43.67 ID:X8hdg3cR.net
20万で新車が買えるのに15万払って中古を買いたくないでしょ

702 :774RR:2017/07/15(土) 19:00:42.32 ID:20n0BJ+W.net
>>700
実際はここに書いてある値段よりも高く売れると思うぞ

703 :774RR:2017/07/15(土) 19:18:16.46 ID:FuH/tfz3.net
gooバイク見ると相場が本体12〜13万、乗り出し15万ぐらいだから買取だと10万切るんじゃないかな〜

704 :774RR:2017/07/15(土) 19:23:39.07 ID:GwcZtfwk.net
それだと買い取り額なんて5万以下だぞ

705 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:39.24 ID:obfybQZ6.net
原チャリのトゥデイから乗り換えたいんだが、エンジンの振動てそんなに強くない?ケツ弱くて…ディオ110はエンジン静からしいけど、近場に在庫無いっぽいんだよね。

706 :774RR:2017/07/15(土) 20:17:46.98 ID:GwcZtfwk.net
アドレス110はシート固めだよ

707 :774RR:2017/07/15(土) 20:26:29.10 ID:U15c0B3c.net
V125Sみたいなフロント周りのビリビリ音はありますか? 今乗ってるのが125Sで5年半乗ってるんだけど何回直してもビビリ音が直らないし燃費も悪くなってきたから乗り換えたいのです。

708 :774RR:2017/07/15(土) 20:51:22.50 ID:v0SYrzLG.net
(10000km走ったあげく事故ったアドレスを5万円で下取りしてもらったなんて言えないな…)

709 :774RR:2017/07/15(土) 21:35:09.89 ID:InT6CZiP.net
12000キロ走ったけどまだタイヤぜんぜんへーき。
メーター下のウィンカーの青いライトは5000キロぐらいでつかなくなったけどどうでもいいと放置してる。直したらいくらかかるんだろう。

710 :774RR:2017/07/15(土) 21:55:58.94 ID:+qVDTc8y.net
>>709
自分でやれば200円くらい

711 :774RR:2017/07/15(土) 22:10:19.78 ID:2E8nic0q.net
青いライトってハイビームのポジション
普段は点いてなくて正常だが、そういう意味ではないのかな?

712 :774RR:2017/07/15(土) 22:16:37.82 ID:+qVDTc8y.net
緑を青って言ってるだけでは?

713 :774RR:2017/07/15(土) 23:20:45.33 ID:K0L5+niE.net
ウィンカー出したら点滅する青ランプだよ。
ハイビームと色一緒だと思う。

714 :774RR:2017/07/15(土) 23:22:24.52 ID:K0L5+niE.net
あれ緑だったっけ。
200円で買えるのかやろうかな。

715 :774RR:2017/07/15(土) 23:22:46.82 ID:+qVDTc8y.net
色盲かよ

716 :774RR:2017/07/15(土) 23:30:44.37 ID:K0L5+niE.net
色盲は緑見える

717 :774RR:2017/07/16(日) 00:20:12.15 ID:P7uNSFul.net
青と緑 同じ色に見えるぜぇ
http://fesoku.net/archives/5593117.html

718 :774RR:2017/07/16(日) 00:52:24.74 ID:umsShk1K.net
そもそもウィンカー=緑ってのが共通認識じゃないのか、これに限らず
青のウィンカーランプなんて見たことないしもしあったらすごい違和感あるわ

719 :774RR:2017/07/16(日) 00:53:58.45 ID:P7uNSFul.net
昔はメーターのウインカー表示色はオレンジだったよね

720 :774RR:2017/07/16(日) 05:16:43.10 ID:GE1mBcVE.net
>>713
色盲かよ、あれは緑やろが、青を緑とかぬかすな、誤解の元やろがボケ

721 :774RR:2017/07/16(日) 05:20:10.19 ID:GE1mBcVE.net
>>719
オレンジが道理だと思うんだがなあ、なんせウインカーはオレンジに点滅するんだから
コーションもオレンジが当たり前だと思うが

なんか海外の規制に合わせるから緑になったとか聞いたが、白人どもは目と頭がおかしいんちゃうか
なんでニュートラルと同じ色やねんと

722 :774RR:2017/07/16(日) 09:24:41.38 ID:5mDFczak.net
緑を青に変更したり青を緑に変更してもパネル内なら法規制もないし
好きなようにやったらいいんだよ

723 :774RR:2017/07/16(日) 09:26:02.14 ID:5mDFczak.net
あ、思い出した青色LEDは昔はなかったわけで

724 :774RR:2017/07/16(日) 10:04:36.51 ID:2IzwHsuF.net
ホタルって緑に輝くと思うけど人によって青やら白に見える人もいるみたい。

725 :774RR:2017/07/16(日) 10:27:05.61 ID:ptWv5xJS.net
暑くてみんなイライラしてるのか

726 :774RR:2017/07/16(日) 10:30:56.33 ID:UJxzY8+O.net
赤:運転しちゃダメ
黄:限定的な操作や早めの点検指示
緑:普段の操作表示
青:ハイビーム

というISO規格でウインカー表示は緑になってるらしい
生産時の決まりであって自由に変えてもいいのかもしれないけど
アドレスのは電球の色じゃなくてパネル窓の色だから簡単に変えられないよ

727 :774RR:2017/07/16(日) 11:21:08.86 ID:5mDFczak.net
じゃあ白電球つければあとは窓色でその色になってくれる

728 :774RR:2017/07/16(日) 12:17:10.01 ID:V2GUQ/8M.net
このバイクってプチツー程度なら行ける?

729 :774RR:2017/07/16(日) 12:27:38.75 ID:CMlWSlMJ.net
無理、350km超えるとケツが痛くなる

730 :774RR:2017/07/16(日) 12:33:02.07 ID:EWyqTeoZ.net
>>729
350Kmって、けっこうなロングツーリングじゃないのか?
お前、本当に日本人か?中国大陸基準で話していないか?w

731 :774RR:2017/07/16(日) 12:38:43.47 ID:2PCZ4Hmq.net
300km位ならどうにか行けるという有益な情報だね

732 :774RR:2017/07/16(日) 12:44:34.38 ID:EWyqTeoZ.net
尻が痛いよ〜という軟弱者には
こういう商品もあるぞ

http://item.rakuten.co.jp/handle-king/gella/

733 :774RR:2017/07/16(日) 12:45:24.52 ID:CMlWSlMJ.net
>>730
最高で540kmの日帰りツーリングしたことあるけど、その辺りがケツの限界だった

734 :774RR:2017/07/16(日) 12:48:53.23 ID:WeIt9kfj.net
ケツの強さ何て人それぞれなんだから
ツーリング向きかどうかはバイクよりケツの問題じゃね

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200