2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 27台目

729 :774RR:2017/07/16(日) 12:27:38.75 ID:CMlWSlMJ.net
無理、350km超えるとケツが痛くなる

730 :774RR:2017/07/16(日) 12:33:02.07 ID:EWyqTeoZ.net
>>729
350Kmって、けっこうなロングツーリングじゃないのか?
お前、本当に日本人か?中国大陸基準で話していないか?w

731 :774RR:2017/07/16(日) 12:38:43.47 ID:2PCZ4Hmq.net
300km位ならどうにか行けるという有益な情報だね

732 :774RR:2017/07/16(日) 12:44:34.38 ID:EWyqTeoZ.net
尻が痛いよ〜という軟弱者には
こういう商品もあるぞ

http://item.rakuten.co.jp/handle-king/gella/

733 :774RR:2017/07/16(日) 12:45:24.52 ID:CMlWSlMJ.net
>>730
最高で540kmの日帰りツーリングしたことあるけど、その辺りがケツの限界だった

734 :774RR:2017/07/16(日) 12:48:53.23 ID:WeIt9kfj.net
ケツの強さ何て人それぞれなんだから
ツーリング向きかどうかはバイクよりケツの問題じゃね

735 :774RR:2017/07/16(日) 12:50:20.63 ID:EWyqTeoZ.net
>>733
だから一般人は、高速道路にも乗れない排気量のバイクで
1日でそんな距離のロングツーリングしようとすら思わないからw
どんだけ根性あるのか、ある意味キチガイなのかw

736 :774RR:2017/07/16(日) 12:54:46.82 ID:ITJ5Nkmc.net
今日契約した、新車で乗り出し21万。ディオと迷ってたけど、どのバイク屋行ってもアドレス勧められた。皆さんよろしく…

737 :774RR:2017/07/16(日) 12:56:57.30 ID:ITJ5Nkmc.net
>>734
前ブログで、シート剥がしてケツ周辺だけドーナツ状にクッションくり抜き、またシート被せる改造してるの見て、これ良いなあーって思った。見た目は全然変わらないし。

738 :774RR:2017/07/16(日) 12:57:15.18 ID:CMlWSlMJ.net
>>735
俺はこの動画に勇気づけられて長距離を走るようになった

https://www.youtube.com/watch?v=Yj3QWHgkNVI

人間やる気になればやれるもんさ

739 :774RR:2017/07/16(日) 12:58:23.32 ID:EWyqTeoZ.net
>>736
よろしく

バイク屋って、DIOを売りたくないのかよ?w

740 :774RR:2017/07/16(日) 13:13:04.75 ID:ewd/G1bo.net
バイク用のドライブレコーダー使ってる人いませんか?
もしくは俺はこんなので代用してるぜっ、というのでもいいです
おすすめあったら教えてください

741 :774RR:2017/07/16(日) 13:23:09.99 ID:4WAyxTVj.net
V125に比べれば長距離ははるかに楽

742 :774RR:2017/07/16(日) 13:27:26.41 ID:IW+GtqXd.net
夏は比較的シート柔らかいから長時間も楽やな。
その代わり熱中症の危険性が高いが。

743 :774RR:2017/07/16(日) 13:35:54.61 ID:umsShk1K.net
ホンダより店に入ってくる利益多いんじゃない?
そういう仕組みなのかは知らないけど

744 :774RR:2017/07/16(日) 13:41:04.23 ID:UCPX5Sx4.net
アドレス110だと使ってないけど
カブ110だとハンドル部分にHERO5 SESSION付けることあるな。
高いから参考にならんが。

745 :774RR:2017/07/16(日) 13:45:31.51 ID:J2+cxV2r.net
>>739
バイク屋が推すってのは大抵利益が大きいかトラブルが少ないかのどちらか
DIOの場合、アイドリングストップ絡みで避けたい何かがあるのかもな

746 :774RR:2017/07/16(日) 13:57:43.78 ID:V2GUQ/8M.net
V125からの乗り換えだけど、アクシスZと これと迷ってたけどこっち買おうかな

747 :774RR:2017/07/16(日) 16:22:34.84 ID:tb9vZW1T.net
>>745
俺が聞いたのは、ディオはアドレスとの競争に負けて、ホンダは売れ筋のpcxに力入れてるから、部品供給とかも長い目で見てアドレスのが安定してるとか。

748 :774RR:2017/07/16(日) 16:32:47.42 ID:IW+GtqXd.net
ワイが買ったところはアドレス110の方が売れてて、dio110も売らなきゃいけないから、値段もアドレス110に近づけるようになるべく下げてるって言ってたな。
アドレス110が1台売れるより利益が少ないんかな

749 :774RR:2017/07/16(日) 16:45:55.81 ID:tb9vZW1T.net
>>748
ホンダはアイドリングストップで差別化したかったのかもしれないけど、このクラスのスクーター買う人間からしたら価格安い方買うんじゃないかな。

750 :774RR:2017/07/16(日) 17:18:28.93 ID:UCPX5Sx4.net
アドレス110はほんとよく見かける
差別化するためでかい箱と風防つけたけど、
さらにゲルザブもつけようかな

751 :774RR:2017/07/16(日) 17:19:33.60 ID:AOIOAGMk.net
購入してそろそろ2年、通勤距離が短いからまだ6000キロしか走ってない。

752 :774RR:2017/07/16(日) 17:22:07.89 ID:UCPX5Sx4.net
通勤に使ってなくてコストコいくときしか使ってないから
1年と3ヶ月使っているけど、2800kmしか走ってない
これは10万円で売れますよね

753 :774RR:2017/07/16(日) 17:41:18.92 ID:sjGMC6zt.net
だから5万で買うって言ってんじゃねーかはよ売れ

754 :774RR:2017/07/16(日) 19:39:50.34 ID:xXq74LRp.net
とうとうアドレス110の走行距離がメインのTMAXの走行距離抜いたわ
車買ってから駐車場の関係で車出さないとTMAX乗れないから乗るの億劫なんだよな
車の横に停められる細さだからめっちゃ便利だわ

755 :774RR:2017/07/16(日) 19:59:00.98 ID:WWlx66SI.net
Tmax良いなー乗ってみたいわ!
展示車見てデカ過ぎて俺はビビって違うバイク買ったよ

756 :774RR:2017/07/16(日) 20:22:05.02 ID:oc4r+Yth.net
>>752どんだけ甘いの 良くて6万

757 :774RR:2017/07/16(日) 20:44:19.56 ID:+tfX5J7j.net
どう考えてもアイドリングストップはエンジンとバッテリにやさしくないだろ。
逆差別化だな。ついてるだけで敬遠する人間は俺だけじゃないはず。

758 :774RR:2017/07/16(日) 20:50:23.08 ID:Rfta511G.net
>>752
箱と風防付きなら10万で買うよ。場所によるけど。

759 :774RR:2017/07/16(日) 20:50:52.51 ID:jPcfsSz2.net
別についててもいいけどそれで値段が1円でも高くなるなら不要

760 :774RR:2017/07/16(日) 21:25:51.52 ID:QvMjlsge.net
原付でアイドリングストップ機能があってどれくらい燃費の違いが出るんだろうか

761 :774RR:2017/07/16(日) 21:28:56.74 ID:2IrXYRuQ.net
>>758
個人売買と業者買取を混同するなよ

762 :774RR:2017/07/16(日) 22:03:11.77 ID:EWyqTeoZ.net
>>760
アドレス110よりディオ110のほうが10%ほど燃費がいいみたいだから
10%くらいよくなるんじゃないか?
アドレスのほうディオよりも4cc排気量大きくて、最大出力もアドレスのほう少しだけ大きいけど(燃費に悪影響要因)
車重はアドレスのほうが3Kg軽い(燃費に良い影響要因)ので、10%の燃費の良さは、ほぼアイドリングストップが理由と仮定していいんじゃないか

763 :774RR:2017/07/16(日) 22:05:10.56 ID:J2+cxV2r.net
>>757
自動車の場合は専用の高性能バッテリーが必要になるのに
原二だと通常のでOKですと言われて、はいわかりましたと言えるほど素直じゃないんだよなあ俺も

微妙な物を作っても途中で止めずに微妙なまま製品化しちゃうホンダの悪い方の癖が久々に出てるような気がするわ
個人的にはインボードディスクとかブーメランコムスターとかMVXのV3とかがあった頃が全盛期かなw

764 :774RR:2017/07/16(日) 22:36:58.70 ID:Rfta511G.net
何でホンダは頑なにウインカーとホーンの位置を逆にしてるんだろう?
世界基準とは言うけど、日本仕様も出すか、簡単に入れ替えられる
パーツもオプションで出してくれれば、ホンダ車も選択肢に入るんだけどな。

765 :774RR:2017/07/16(日) 22:50:46.27 ID:n6RX0uU0.net
>>762
ホンダの社内テストだと7%良くなるらしい
もともとアドレスよりも燃費が良いことを考えると
10%は妥当なところだな

766 :774RR:2017/07/16(日) 23:13:41.90 ID:gq5o6uC2.net
>>757
バッテリなんか動いてりゃ充電される
セルなんてクランクを一瞬回すだけ
エンジン内の傷なんて温まってる状態では一切傷が着かない
これでアイストがやさしくないとか抜かす馬鹿はちったあ勉強しろ
気軽に嘘垂れてんじゃねえ

それより燃費あがる、エンジン止まる事による静寂と無振動、これのメリットのほうがでかい
一度味わうとエンジンかけたくなくなるぜ

767 :774RR:2017/07/16(日) 23:18:19.29 ID:gq5o6uC2.net
>>763
車の場合、停止中でも電気たくさん食うじゃねえか、ナビや空調や色々、それで必要なんだよ
バイクは停止中になんもしねえだろ
dioの場合はキックまでついてんのにどんだけ怖がりのアホやねん

768 :774RR:2017/07/16(日) 23:18:50.87 ID:+tfX5J7j.net
>>766
エンジンの方はコールドスタートじゃないってのはわかるよ。
でもバッテリの寿命を含めたトータルの環境コストを提示して見せるべきだと思うわけ。
廃棄バッテリの環境負荷はどうなの?
あと、アイドリングストップ切ってる人が多いのはどう説明するわけ?
電気系統の複雑化による故障率は?

769 :774RR:2017/07/16(日) 23:25:22.37 ID:e0DB082T.net
>>766
>>気軽に嘘垂れてんじゃねえ

お前の事じゃん

770 :774RR:2017/07/16(日) 23:26:19.17 ID:EWyqTeoZ.net
だいたい燃費が10%よくなるって言っても

アドレス110の燃費が40K/Lとすると
44K/Lになるってだけだろ?

年間5000Km走行するとして
40K/L だと年間のガソリン消費量は125L

ガソリン代が1L 110円で計算すると

1年間で1万3750円

10%良くなっても

1年間で1万2500円

その差は1年間でたったの1250円の差だぞ

原付2種にアイストなんて不要としか思えない金額差だろ?

771 :774RR:2017/07/16(日) 23:31:59.04 ID:+tfX5J7j.net
アイドリングストップ使用率大=充放電回数大
都市部では効果大きいかも知らんが、
バッテリ寿命を削って燃費を上積みしてるだけじゃないかって思うわけ。
郊外だとアイドリングストップの効果なんか無きに等しくね?

772 :774RR:2017/07/16(日) 23:36:43.45 ID:n6RX0uU0.net
>>766
ホンダのアイストはセルモーター式ではなくて
ACG式だから、機械的負担はほとんどない

773 :774RR:2017/07/16(日) 23:37:36.49 ID:gq5o6uC2.net
>>768
故障 率 なんて誰にも証明できねえよ、お前に証明できんのか?

あとアイスト切ってる奴らは全員アホなんだよ、お前みたいなアホビビリなんだよ
バイク屋が指示するのは「正直めんどくさい」から、お前らみたいなアホはバッテリー切れたら
それみたことかとキャンキャン吠えるだろ、それに付き合うのめんどくさいから切れって言ってんだよバカ

774 :774RR:2017/07/16(日) 23:38:51.08 ID:gq5o6uC2.net
>>768
総額の環境コストなんか提示したらプリウスに代表される車のHVなん超悪徳車だろーが
環境言い出したらお前が死ぬほうが地球に優しいぞ
今すぐお前死ねよ

775 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:16.69 ID:Uo4l+5DA.net
アイストの話はDIO110スレでやってくれ。
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

776 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:20.02 ID:gq5o6uC2.net
>>768
原発だって火力だって環境破壊しまくってるよ、太陽電池だって作ってる時には環境破壊してるぜ
さあお前は電気も無く生きていけるのか?環境いいたかったら呑まず食わずで生きてミロやハゲ
だからお前は今すぐ死ぬべきだ

777 :774RR:2017/07/16(日) 23:40:31.36 ID:+tfX5J7j.net
>>773
>故障 率 なんて誰にも証明できねえよ、お前に証明できんのか?

あふぉか?
複雑なものにはコストがかかり複雑なものの故障率が上がるのは常識だぞ。
部品数を減らすのは

778 :774RR:2017/07/16(日) 23:41:36.95 ID:+tfX5J7j.net
ごめん。誤って送信した。

部品点数や工数を減らすのはQCの基本だぞ。
KISSって聞いたことないですか?

779 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:00.79 ID:gq5o6uC2.net
>>770
金に換算したら車のHVだって非HVのほうが安く着くよ
だからって何もしなくていいのか?今は県境よくするために色々試行錯誤してる時代なんだよバカ
お前は1日で理想のマシンが生まれるとでも思ってるのか?あほやの

780 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:40.19 ID:n6RX0uU0.net
>>773
落ち着けよ、ACGスターターは開発から十数年経っており
ホンダは延々と様々な耐久テストをやって
故障率の閾値のデータは持ってるはず
それで市販されてる訳だから、一般的な使用では
問題と判断してる

781 :774RR:2017/07/16(日) 23:42:48.88 ID:J2+cxV2r.net
オモチャとして考えれば有りだよ
実際自分もそういうの大好きだしな
確かに凄い技術なのかも知れん
でも売ってるバイク屋も使わないよう推奨するその技術は、一体誰の為のものか?って話なのだがな

782 :774RR:2017/07/16(日) 23:43:11.88 ID:gq5o6uC2.net
>>772
それはよかった、皆の衆、だそうだ、セルの心配する奴はまちがってるぞ

783 :774RR:2017/07/16(日) 23:44:16.38 ID:gq5o6uC2.net
>>777
てめーの常識は糞だとバカ
じゃあ現代の車やバイクが昔のアナログなくるまやバイクより壊れやすくなったと証明してみろやボケ

784 :774RR:2017/07/16(日) 23:45:42.43 ID:gq5o6uC2.net
>>778
基本がどうした、それはお前のためにある単語だバカ
さあ証明してみろや、今のハイテクなバイク車家電コンピューターなどなど
昔よりも壊れて当然という理屈を証明してみろやバカ

785 :774RR:2017/07/16(日) 23:47:00.76 ID:EWyqTeoZ.net
>>779
それはメーカー視点での考え
オレはただの消費者だぞ
なんで消費者が技術進歩のために
わざわざ金を無駄使いしなきゃいけないんだ?
お前は何かの宗教家か?w
アホすぎるわ、このバカ

786 :774RR:2017/07/16(日) 23:47:50.66 ID:n6RX0uU0.net
>>778
ACGスターターは発電時にはモーターとしての通電をカットしてブラシレス化されているので、
クランクの慣性マスを損なうこと無く、
エンジンの部品点数が減っており、スターター本体で、マイナス2kg、エンジン全体でマイナス4kgを
達成
従来のセルモーターのような作動音も無い

787 :774RR:2017/07/16(日) 23:48:35.14 ID:+tfX5J7j.net
>>783

技術者が頑張ってTQCやってるから君は気づかないだけで自然現象じゃないのね。
部品点数が増えれば不良率が上がるのは小学生の算数だから説明しない。

>>784
耐久性を高める技術も進歩したからだろ。
でも部品点数とは関係ないよね。

788 :774RR:2017/07/16(日) 23:52:45.37 ID:UJxzY8+O.net
ホンダのアイドリングストップはダイナモの逆入力でフライホイールを回して始動するけど
これって構造的にはパワーアシストも可能なはず

スズキのSエネチャージエンジンも同じ仕組みだからバイクにも導入してほしい
燃費アップではなく発進補助に使えば125ccでも150ccクラスの加速が得られるのでは

789 :774RR:2017/07/16(日) 23:54:48.47 ID:n6RX0uU0.net
QCって部品点数を減らすのが目的じゃないだろ

790 :774RR:2017/07/16(日) 23:57:28.06 ID:+tfX5J7j.net
>>789
一部品当たりの不良率が改善できなくても部品数を減らすとユニット当たりの不良率は減る。

部品数n
不良率1%とすると

正常製品率は0.99^nなんだから。

791 :774RR:2017/07/16(日) 23:59:03.37 ID:+tfX5J7j.net
ふた昔前は日本の初期不良率1%アメリカヨーロッパ2%NIES3%なんて言われてたが。
アメリカだと2%以下の不良率なら法的責任を問われなかったはず。
あくまで昔の話ね。

792 :774RR:2017/07/16(日) 23:59:31.79 ID:n6RX0uU0.net
>>790
じゃあ、部品数が通常のセルモーター式より
減ってるACGスターターはセルより優れているね

793 :774RR:2017/07/17(月) 00:01:05.15 ID:7zEe504h.net
>>792
俺が主に疑問視してるのはバッテリの充放電回数増加による環境負荷なんだが。
レス読み返してくれ。

794 :774RR:2017/07/17(月) 00:05:27.82 ID:mwB6G9lk.net
>>793
まあ、その辺はホンダの技術陣の言うことを信じるか、バイク屋やユーザーの否定論者の言うことを信じるかの差しかないだろう
オイルとかでも純正は良くないと言ってる奴もいるくらいだし

795 :774RR:2017/07/17(月) 00:10:18.07 ID:0E5x3NH2.net
アドレス110でアイドリングストップを実際にやってみて検証してみれば?
手動でアイドリングストップいくらでもできるでしょ

796 :774RR:2017/07/17(月) 00:11:59.57 ID:b2VimvUm.net
お前らが何を話してるかまるでわからん

797 :774RR:2017/07/17(月) 00:12:34.53 ID:7zEe504h.net
もう寝るね。
ACGスターターとか勉強になったよ。

798 :774RR:2017/07/17(月) 00:12:55.77 ID:0rRB17AX.net
アドレス110のスレでなぜかDiO110乗りの心配をしてるんだよ。

799 :774RR:2017/07/17(月) 00:14:03.80 ID:mwB6G9lk.net
アドレス110はセルモーター式で、
デコンプやスイングバック機構もないから
そんなことしたら故障率が高まるだけだろ

800 :774RR:2017/07/17(月) 00:30:19.34 ID:l7vNqzO1.net
アイドリングストップは無駄

801 :774RR:2017/07/17(月) 01:39:01.71 ID:9aGb2ITc.net
スレが伸びてると思ったらアイストマンセーが居たのか

802 :774RR:2017/07/17(月) 03:29:19.73 ID:1vV/MnRL.net
SUZUKIからカタログ来た。アクシスZとどっち買うか考えます。

803 :774RR:2017/07/17(月) 03:47:16.79 ID:5O40boYP.net
結局故障率のデータはないの?

804 :774RR:2017/07/17(月) 03:49:45.45 ID:1vV/MnRL.net
因みにV125Sみたいなフロント周りのビビリ音とかありすか?

805 :774RR:2017/07/17(月) 08:58:24.24 ID:0rRB17AX.net
アドレス110にビビリ音はない。

806 :774RR:2017/07/17(月) 09:27:35.84 ID:eRV2PDvZ.net
>>803
メーカーの品質保証部とかにあるんじゃないか?

807 :774RR:2017/07/17(月) 09:34:24.81 ID:vuzbNQ1q.net
保証部?管理部じゃないのか?

808 :774RR:2017/07/17(月) 09:48:19.71 ID:eRV2PDvZ.net
じゃあ、管理部で。

809 :774RR:2017/07/17(月) 10:27:16.58 ID:qbbL7UEj.net
>>807
枝葉末節の見本

810 :774RR:2017/07/17(月) 11:53:10.20 ID:/cSrxETG.net
MEIHOのリアボックスを2個並べてつけてる奴がいたw
やるもんだなぁと思ったわ

811 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:08.65 ID:/ceP3pBM.net
>>802
何のカタログ?
新型?

812 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:12.94 ID:HV8qljyc.net
まだ納車前だけど、街中めっちゃアドレス110多いな プロテクターも買って準備は万端

813 :774RR:2017/07/17(月) 14:02:57.19 ID:/ceP3pBM.net
って110スレだから110のか…ボケ

814 :774RR:2017/07/17(月) 15:14:36.88 ID:1DPABnwH.net
百獣の王アドレス

815 :774RR:2017/07/17(月) 16:51:31.65 ID:hzA+UhCj.net
このバイクうちの近所じゃ走ってるの滅多に見ないけど売れてるの?

816 :774RR:2017/07/17(月) 17:25:04.07 ID:5O40boYP.net
>>815
結構売れてる

817 :774RR:2017/07/17(月) 17:54:25.93 ID:YzPou5eb.net
>>815
ウチの近所は結構な数が走り回ってる
運のいい日は通勤時間帯に同じ赤信号で3色揃ったりする

818 :774RR:2017/07/17(月) 17:56:25.82 ID:ZzcSGMDp.net
>>815
それなりに売れているようだけど、今住んでいる団地ではオーナーが俺しかいない。


地元だと同じ色のアドレス110に乗っている爺さんが1人いた。
キャリアに箱を付けているのですぐわかるw

819 :774RR:2017/07/17(月) 17:58:12.77 ID:HV8qljyc.net
今まで中古の原チャリ2年4000キロ乗ってなにもメンテナンスせず元気に走ってくれてたのだが、どのくらいでみんな整備に出してるんかな?

820 :774RR:2017/07/17(月) 17:58:57.52 ID:8F4jkMKs.net
生活兼で被るのを避ける傾向があるから目立ってるやつがいたら
同じの買わないだろうね

821 :774RR:2017/07/17(月) 17:59:53.69 ID:8F4jkMKs.net
壊れたら捨てる乗り方やってたが5年ぐらいだったな、2st50ccだと。
あかんで。

822 :774RR:2017/07/17(月) 18:26:57.37 ID:xUF7KNkh.net
アクシスZと迷う

823 :774RR:2017/07/17(月) 18:29:39.78 ID:g7RqR5Sx.net
>>793
充放電が多いとか気にするほどじゃない、走ってりゃ充電する
お前はウインカーつけた回数やナビやグリップヒーターで電源とってる奴も
「バッテリーに負担かかってるだろ、環境に悪いだろ!」とかぬかすのか?


例えばdioで5千キロ走ってお前がアドで1万キロ走れば環境負荷はお前のほうが悪いんだが、
その責任はとれんの?長距離走る人はみんな環境負荷のでかい悪人だ
とでもお前は言うのか?一生ひきこもってりゃいいんじゃない?

824 :774RR:2017/07/17(月) 18:32:04.35 ID:K2LWPW22.net
ウインカーは前以って点けておいてほしいわ
節電のつもりなのかな

825 :774RR:2017/07/17(月) 18:39:31.88 ID:X5bgbKZ/.net
アドレスの雪上仕様格好いいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=OAMTB2nBWvY&t=70s

826 :774RR:2017/07/17(月) 20:11:15.97 ID:nnuhc9aX.net
アクシスZとは迷わないw

827 :774RR:2017/07/17(月) 20:11:59.17 ID:g7RqR5Sx.net
>>824
バカは曲がる直前に点けるよな、あれ違法なんだけど、バカは教習で教わった事を守らない

ウインカーは「俺曲がりますよー、心の準備しといてねー」と後続にお知らせするもんだ
曲がる直前とかただの不意打ちやんけ、後ろをびっくりさせるだけやと気づけよなあ

828 :774RR:2017/07/17(月) 21:45:57.75 ID:cLqIif9f.net
比べて延々と迷うくらいならアクシスZ買っちゃいな
アド110よりきっと良いと思うぜ?

DIOもハイテク満載だからアド110より良いに決まってる
だからアイスト君が格下スクーターのスレに遊びに来る理由もないぞ

829 :774RR:2017/07/17(月) 21:53:18.98 ID:Rrlk7x6+.net
ぶっちゃけどれもそこまで大差ないから贔屓のメーカーの買っとけよっていうね

830 :774RR:2017/07/17(月) 21:54:45.42 ID:eRV2PDvZ.net
それよりもスレチに困るわ。

831 :774RR:2017/07/17(月) 21:56:38.18 ID:pBvuj+0g.net
悩んだら見た目で選べば言い訳が効く

832 :774RR:2017/07/17(月) 22:05:14.53 ID:cLqIif9f.net
じゃ、スレチにならないネタを一つ。
ポケットが2つあるから片方にドリンクを入れてても、もう片方に外したグローブを入れておけるのでこの時期は地味に気に入ってる
でもそういう使い方をしない人にとっては意味ないな

833 :774RR:2017/07/17(月) 22:11:32.33 ID:eRV2PDvZ.net
おおー。
俺は雑巾を入れてる。雨の日は左ポケットに入れておくと、ハンドルロック時にヘッドライト周りの陰になるので濡れにくい。

834 :774RR:2017/07/17(月) 22:32:28.64 ID:cLqIif9f.net
最初は今まで使ってたフルフェイスが入らないんで渋々ジェットを購入したんだが、プチツーで考え方が変わったよ

目の前にドリンクホルダーがあって、信号待ちの間にパーキングブレーキかけて水分補給ができるって最高!

835 :774RR:2017/07/17(月) 23:27:50.29 ID:6StDXLc3.net
>>832
こんな暑い季節にグローブつけて乗っているなんて
優等生ライダーだな

836 :774RR:2017/07/17(月) 23:47:09.58 ID:I1z70lkt.net
メッシュ生地のプロテクター入りジャケット買ったけど暑いし着てられんわな

837 :774RR:2017/07/18(火) 00:20:24.16 ID:mS4pJNAV.net
アクシスZて普通にかっこ悪く無い

838 :774RR:2017/07/18(火) 00:28:00.41 ID:mS4pJNAV.net
かっこ悪いだろ

839 :774RR:2017/07/18(火) 00:35:20.43 ID:mkN3HUlJ.net
自演失敗の図

840 :774RR:2017/07/18(火) 01:41:24.69 ID:MC6LwTs0.net
アクシスZかっこ悪いはいくらなんでも無茶があり過ぎるんだよな

841 :774RR:2017/07/18(火) 01:42:14.39 ID:0jYyt6jx.net
俺もアクシスZと悩んでる。アクシスの方が燃費良さそうだしよく走りそう。アドレスはフロント周りがなんか小さくない?

842 :774RR:2017/07/18(火) 07:42:47.29 ID:7an9zR5c.net
夏はヘルメットがくさくなってかなわんな
22センチ径のバケツを買ってきて洗ったわ

843 :774RR:2017/07/18(火) 08:03:55.64 ID:mkN3HUlJ.net
>>840
またお前か

844 :774RR:2017/07/18(火) 08:12:30.55 ID:SIflyhpt.net
アクシスZはメットインの浅さが最大のネックだと思う

845 :774RR:2017/07/18(火) 09:12:26.91 ID:+UvigX8+.net
フルフェスだが、メガネの俺にはヘルメットの脱ぎ着のたびにメガネ外さなければいけなく面倒だ。

846 :774RR:2017/07/18(火) 09:38:30.69 ID:hKE7hnki.net
>>845
システムヘルメットにしたら楽かと
デカいからメットイン入らないのが欠点

847 :774RR:2017/07/18(火) 12:43:03.87 ID:eiH/ZO0K.net
>>842インナー外せないのかえ

848 :774RR:2017/07/18(火) 22:27:24.54 ID:+LgDq4Xm.net
アドレス110本当に良いスクーターだ。
片道2キロの通勤に使ってるけど、不満無し!

849 :774RR:2017/07/18(火) 22:38:01.30 ID:V5T2t2nr.net
遂に燃費が50q/Lいったので記念カキコ

850 :774RR:2017/07/18(火) 22:40:32.91 ID:tGZbK/dZ.net
2キロなら、なに乗らされても文句ねーわw

851 :774RR:2017/07/18(火) 22:42:23.84 ID:IqOLIjaB.net
俺ならチャリで行くわ。

852 :774RR:2017/07/19(水) 00:44:33.12 ID:H5K3xN2/.net
2kmってチャリでいけよヘタレ
アドで行ったらエンジン温まる頃に停止だからすぐ水たまってエンジン壊れるわ

853 :774RR:2017/07/19(水) 03:20:25.25 ID:5QQPRHGp.net
このバイクって125Sと比べてメットインの広さどんなもんですか?

854 :774RR:2017/07/19(水) 06:23:35.96 ID:onvk+WTQ.net
自分の通勤距離どれくらいだろと
ググるマップで距離計ったら
8Km強くらいだな
だいたい30分弱かかる

855 :774RR:2017/07/19(水) 06:27:21.59 ID:YEX/cb3U.net
>>820
そんなことはねーべよ
欲しけりゃ買う、それだけだろう、なんで他のやつと比べる必要があるよ?

856 :774RR:2017/07/19(水) 09:25:52.79 ID:UxVgKSfF.net
インディーズマニア

857 :774RR:2017/07/19(水) 10:08:25.04 ID:QLrTleZ/.net
エンジン掛かってる時に車体右に傾けてみ
ガソリン量が増えるよ (嘘)

858 :774RR:2017/07/19(水) 12:22:54.59 ID:5ME74qvq.net
片道2.7kmの通勤に使ってるけど標高差凄いよw
家の直前にある坂道の斜度が半端じゃない。
歩いても息が切れる角度。

859 :774RR:2017/07/19(水) 12:39:44.17 ID:p+2daQJi.net
>>858
ホント道によるよな
距離で判断しないでほしい

860 :774RR:2017/07/19(水) 13:10:39.47 ID:tK7WWbkX.net
その距離なら歩ける。都内地下鉄の改札からホームよりマシな気がする。

861 :774RR:2017/07/19(水) 15:32:23.69 ID:X49MFgAx.net
>>860
あるある、都会なら駅までの徒歩、乗り換えの徒歩、駅からの徒歩、これだけで2kmなんて余裕で歩くなw

862 :774RR:2017/07/19(水) 15:53:40.88 ID:5ME74qvq.net
実地計測
徒歩 35分程度
アド110 約10分
朝の25分差は想像以上に大きい。
帰りは疲れてるので、あの坂は上りたくない。軽く50mくらいある。

863 :774RR:2017/07/19(水) 16:49:29.20 ID:Wo0vjpEo.net
気になさるな、自由だよ。

864 :774RR:2017/07/19(水) 16:56:12.73 ID:5oOGYHr9.net
2kmなんて電アシが最適やんけ

865 :774RR:2017/07/19(水) 16:59:57.41 ID:UxVgKSfF.net
きみたちは否定してばかりだな

866 :774RR:2017/07/19(水) 17:25:56.81 ID:MlvcGOpH.net
東京メトロの六本木駅 ヒルズからホームまで遠い。

867 :774RR:2017/07/19(水) 18:20:02.17 ID:5KgEmb3t.net
上飯田から平安通を歩かなきゃいけなくて泣ける。
直通してくれよ...

868 :774RR:2017/07/19(水) 18:41:22.06 ID:5oOGYHr9.net
>>867
地下鉄乗り換えの一区間ケチってるだけやんけ

869 :774RR:2017/07/19(水) 19:23:02.24 ID:yPSTBFn/.net
京葉線の東京駅とか、埼京線の渋谷駅とか、地下鉄の大手町とか
乗り換えで何でこんなに歩かせるんだよってとこ有るよな

870 :774RR:2017/07/19(水) 19:42:33.97 ID:9CPx7+O2.net
地方ネタはやめてけれ

871 :774RR:2017/07/19(水) 19:51:06.55 ID:qhCBg8eJ.net
都内は確かに歩く 地方は車生活なんで歩かないね。

872 :774RR:2017/07/19(水) 20:11:28.89 ID:CxVljgpc.net
TACTでいいやん。

873 :774RR:2017/07/19(水) 20:16:01.00 ID:+gpHLKYu.net
>>865
否定じゃない、「常識的」なだけだ。
常識じゃない事やってるから否定されると気付け

874 :774RR:2017/07/19(水) 20:43:31.25 ID:so7SszkC.net
今18000キロでタイヤとかフィルターとか色々消耗品交換しなきゃいけないから新型のアドレス125早く出て欲しい
今が乗り換えるのにベストなんだよなあ

875 :774RR:2017/07/19(水) 20:55:36.70 ID:UxVgKSfF.net
>>873
おまえはマウンティングしてばかりだな

876 :774RR:2017/07/19(水) 21:02:36.45 ID:+gpHLKYu.net
つぶやくの好きだね、友達いないの?ぶつぶつするの好き?

>>875
抽出 ID:UxVgKSfF (3回)

856 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 09:25:52.79 ID:UxVgKSfF [1/3]
インディーズマニア

865 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 16:59:57.41 ID:UxVgKSfF [2/3]
きみたちは否定してばかりだな

875 返信:774RR[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 20:55:36.70 ID:UxVgKSfF [3/3]
>>873
おまえはマウンティングしてばかりだな

877 :774RR:2017/07/19(水) 21:31:56.56 ID:UxVgKSfF.net
ギャフン

878 :774RR:2017/07/19(水) 21:35:35.20 ID:YEX/cb3U.net
今日、白のアドレス110とすれ違った

夜の、アド110はライト三点が輝いて、それに浮かび上がるシルエットが格好良かったな

879 :774RR:2017/07/19(水) 21:36:47.11 ID:9CPx7+O2.net
ところでみんな、夏季休暇中にアドレスのメンテは何をする?

洗車、オイル交換、オイルフィルター交換、ZOIL添加

880 :774RR:2017/07/19(水) 21:43:00.14 ID:ZBkfFFfY.net
アドレス110 買って一週間、座るポジションどうしても前になってお尻が痛くなり後ろが長く広いのに意味ないシートですね。

881 :774RR:2017/07/19(水) 21:50:17.58 ID:onvk+WTQ.net
>>880
タンデムのためにあるシートだから

とくにインドネシアは子供3人くらい乗っけるなんて
常識なんだろ?

882 :774RR:2017/07/19(水) 22:15:24.67 ID:fCp5DctY.net
リアサスが硬いわけだ。

883 :774RR:2017/07/19(水) 22:16:55.88 ID:onvk+WTQ.net
15歳くらいが一番心が傷つきやすからな
進学校に進んだ彼女に会いに行って
そこでどんなやり取りがあったのか

その直後に元彼女の母親から罵倒メール

たぶんメール以前に会いに行ったときに相当なショックを受けているとみる

884 :774RR:2017/07/19(水) 22:25:23.85 ID:58SzmZ1o.net
彼女「何このダサいバイク」
「恥ずかしいからこんなので来ないでよ!」

885 :774RR:2017/07/19(水) 23:00:23.82 ID:5KgEmb3t.net
彼女「今どきバイクって(笑)、それもスクーターでSUZUKI(笑)、SUZUKIってVWに乗っ取られそうになったし、私があなたを乗っ取って破棄してあ・げ・る♡」

886 :774RR:2017/07/19(水) 23:16:56.63 ID:CxVljgpc.net
>>879
ZOILは推奨?

887 :774RR:2017/07/19(水) 23:18:30.94 ID:gnrhkGsb.net
>>879
バチバチいってる安物のledを新調してーなー
カウル外すのダルっ

888 :774RR:2017/07/19(水) 23:54:31.76 ID:2qJHVZmD.net
アクシスZはアドより重くて馬力も1馬力ほど少ない
このクラスの1馬力はそうとうな差がある

アドレス一択だろ

889 :774RR:2017/07/20(木) 00:01:50.01 ID:rfTi8EYo.net
>>888
馬力重視ならアド110も論外でしょ

890 :774RR:2017/07/20(木) 00:39:54.35 ID:MbGbtHAR.net
5万キロ直前のV125、ドリブン側ズタボロだったw
今更ポンコツにカネかけようと思わないし、ちょうど排ガス規制で現行スペックは9月まで?なのかね
車買い替えたばかりで財布キツいけどどう考えても買い時だよなあ?

891 :774RR:2017/07/20(木) 01:03:12.41 ID:+gYEJDYm.net
>>890
現行のが欲しいならいま買いだね
馬力も燃費も落ちていいなら次のモデルをどうぞ

892 :774RR:2017/07/20(木) 01:22:18.40 ID:prSmAzfx.net
コスパ重視で原2選ぶなら現状これとアクシスZの2択
アクシスはまともなメットが入らないのが最悪
俺ならアドしかねぇわ

893 :774RR:2017/07/20(木) 03:15:24.01 ID:ZRM2u/vX.net
俺のメットはアクシスに入るみたいなんで、アクシスにするかな。アドレス110は何かチープ感がするんだよな

894 :774RR:2017/07/20(木) 03:45:17.23 ID:kYsxuh5G.net
チープ臭はするけどAXISZより4万円安いからね
その4万円払えるならAXISZ買うほうがいいよ
俺は4万円で任意保険やガソリンタイヤに充てるけど

895 :879:2017/07/20(木) 05:52:02.80 ID:rSerwQGt.net
>>886
気休めです。

896 :774RR:2017/07/20(木) 06:56:08.45 ID:Gbtzqumf.net
現行でアド110が一番高級感があると思うのは俺だけか?

897 :774RR:2017/07/20(木) 07:29:51.70 ID:r+nEYqK6.net
ベルトの交換時期はどれ位を目安にしてる?
最高速伸びがなくなってきたようだ

898 :774RR:2017/07/20(木) 07:47:22.35 ID:rfTi8EYo.net
2万くらい
でも質が悪いベルトだと1万で性能が落ちる

899 :774RR:2017/07/20(木) 08:38:02.72 ID:8TAoz3fP.net
>>896
キムコやSYM製には見えないよな

900 :774RR:2017/07/20(木) 09:01:53.17 ID:olshODjF.net
>>894
むしろアクシスがアドレス110よりもすぐれている点ってなんなんだよ?
そしてその優れた部分が車両価格差4万円の価値があるのかどうかということが比較検討のポイントだろう?

901 :774RR:2017/07/20(木) 09:45:26.61 ID:eqiX7DL9.net
>>857
仕組みを知ってたら普通だろ。
何を自慢してるのやら

902 :774RR:2017/07/20(木) 09:46:07.49 ID:eqiX7DL9.net
>>897
2万キロ、純正使えよ

903 :774RR:2017/07/20(木) 10:20:09.03 ID:DTQ5Ticz.net
>>897
Vベルトは20000kmで交換推奨だけど
それぐらい走ってればウエイトローラーも減ってくるし、エアフィルターも汚れてくるし、
スパークプラグも汚れてくるしで全体的なリフレッシュメンテが必要

暑い時期は空気密度の低下でパワーダウンするとか
熱ダレ気味なのかもしれない

904 :774RR:2017/07/20(木) 12:37:58.97 ID:8TAoz3fP.net
アクシスと較べたがる人の考えがよー分からん
値段、排気量、メットインスペース、タイヤサイズ、ポジション、キャリアetc.…全然違う
共通するのはタイヤがふたつ付いててエンジンで走るくらいだろうに、何故迷う?

905 :774RR:2017/07/20(木) 12:49:26.52 ID:B0HRNX4n.net
14インチということでDio110と比較するのかと思ってた.

906 :774RR:2017/07/20(木) 13:07:13.71 ID:cKz89ToM.net
>>905
ディオはアド110より高いし遅い、不要なアイスト切れば燃費もたいして変わらない、ついでにデザインもモッサリ
故に本田信者でもない限り迷う理由がない
アクシスZはタイヤ系こそ違うがデザインしゅっとしてて軽量低燃費設計、コスパ重視の実用原2という点で共通する

907 :774RR:2017/07/20(木) 13:26:05.07 ID:7qqE8TYu.net
ホンダはキックが優秀なんだよな

908 :774RR:2017/07/20(木) 13:47:02.80 ID:cKz89ToM.net
ホンダのキックは確かに優秀だな
昔50ccで何度も救われたわ
ただアドにも一応はキックついてるし
冬場全く乗らない、もしくはたまにしか乗らない、基本ノーメンテって奴以外はセールスポイントにならないのでは

909 :774RR:2017/07/20(木) 14:06:57.55 ID:QgL6Wtxx.net
DIO110はキックが優秀
オイルフィルターがないからオイル交換が安くすむ
0発進はアドレス110より少し速い
ブレーキがアドレスより効く

こんなもんか

910 :774RR:2017/07/20(木) 14:54:49.02 ID:w7tQ4sSj.net
>>909
フィルターがないと1000kmでオイル交換だぞ

911 :774RR:2017/07/20(木) 15:04:55.07 ID:ZRM2u/vX.net
アドレス110とアクシスZでマジ悩んでる。今は5年半、2万キロほど乗ってる125Sなんだけど、フロント周りのビビリ音がうるさいのと、前に事故って外装が傷まみれなんで乗り換え検討中なんだ。

912 :774RR:2017/07/20(木) 15:11:30.96 ID:4emEnUiA.net
>>911
>>829

913 :774RR:2017/07/20(木) 15:14:25.73 ID:olshODjF.net
アドレス110のような14インチのほうが絶対にカッコよく見えるよな
走行安定性も14インチのほうが高いし

でも10インチのような小口径ホイールに慣れているなら
アクシスZでもいいんじゃない?

10インチとタイヤサイズ小さいからシート下メットインスペースも広くなるし
利便性は上がるだろう

914 :774RR:2017/07/20(木) 15:29:55.97 ID:xuq6Nhg8.net
箱付けたくないけど積載量確保したいならアクシスZが良いんじゃね
アドレスはポン付け出来るから箱付けるならコスト的にはこっちの方が良い

915 :774RR:2017/07/20(木) 16:42:51.67 ID:BM9xE1EH.net
予算に余裕がある人にはxadvがいいよ。tmaxより全然速いし燃費も素晴らしい

916 :774RR:2017/07/20(木) 16:54:07.91 ID:q7VrrXD7.net
アクシスZと比べるならリードやないんか?

917 :774RR:2017/07/20(木) 17:04:40.64 ID:nGD6EerB.net
>>910
調べたら正確にはあるそうです

594 774RR sage 2017/04/11(火) 10:00:49.86 ID:N+TCTno0
フィルタがないわけじゃないよ
金属メッシュのストレーナと遠心フィルタの組み合わせ

918 :774RR:2017/07/20(木) 17:05:53.02 ID:8S+wJt94.net
え、それはないな

919 :774RR:2017/07/20(木) 17:17:46.28 ID:7qqE8TYu.net
業務でバイク乗ってると
スタートがセルだけってのがありえないんだよな
新旧のカブですら押し掛けで何度も助けられてるんだから

920 :774RR:2017/07/20(木) 17:33:46.02 ID:BM9xE1EH.net
カブは低品質だからエンジン掛かんないことあるね
アドレス110は一発始動だわ。キックはいらんし使ったこともない

921 :774RR:2017/07/20(木) 17:39:05.48 ID:7qqE8TYu.net
急死すんのよ
国産でもな

922 :774RR:2017/07/20(木) 17:50:13.53 ID:DTQ5Ticz.net
>>917
ストレーナはあるけど遠心フィルタは無い
遠心フィルタがあるのはカブだ

923 :774RR:2017/07/20(木) 18:09:59.58 ID:caEdnIoA.net
>>920
バッテリーが突然死の場合だな
レギュレーターやステータコイルが死ぬとどうにもならん

924 :774RR:2017/07/20(木) 18:12:28.87 ID:iudGqc7d.net
V125乗り換え組はスターターリレー死亡経験してる人多いだろ?

925 :774RR:2017/07/20(木) 20:20:37.50 ID:lzRnulek.net
バッテリー突然死してエンジンかかるの?FIなのに

926 :774RR:2017/07/20(木) 20:34:08.78 ID:XT9JLGJp.net
Ray'sかNBSの箱(GIVI BOXの偽者)がポン付けできるアドレス最強

927 :774RR:2017/07/20(木) 21:57:53.67 ID:kU08IYPI.net
アドレスはセンスタ立ててないとキックが使えないのがな

928 :774RR:2017/07/20(木) 22:35:11.17 ID:7E/Ow/9O.net
>>909
キックが優秀って?

929 :774RR:2017/07/20(木) 22:51:40.12 ID:olshODjF.net
そういえば走行距離1万を超えたところだけど
一度もキック使ったことがないな

アドレスのキックは優秀じゃないんだろうか?w

930 :774RR:2017/07/20(木) 22:52:47.39 ID:7qqE8TYu.net
カッチカチじゃないの?

931 :774RR:2017/07/20(木) 22:53:53.20 ID:olshODjF.net
>>930
使ってないから
錆びついて硬くなっているってこと?
心配になってきたな、明日あたり使ってみるか

932 :774RR:2017/07/20(木) 22:57:14.07 ID:7qqE8TYu.net
ディオだけど
キック直してもらって使ってないのに固着しててイラついたわ
水も掛かってないのにさ

933 :774RR:2017/07/20(木) 22:58:47.05 ID:8S+wJt94.net
センスタ付いてるすべてのスクに言えることでは?
キックね

934 :774RR:2017/07/20(木) 23:17:28.76 ID:lXqgzA9q.net
ディオでキック固着の原因になる部分を軽く磨いてやったらキックが軽くなったし固着しなくなった
部品同士がザラザラでゴミが溜まると引っかかって動きが悪くなるみたいね

935 :774RR:2017/07/21(金) 00:14:49.12 ID:S3JuhfLO.net
ガソリン入れるときに思い出したらキック使ってる

936 :774RR:2017/07/21(金) 01:42:26.70 ID:YdV4w4KG.net
使わないものは皆錆びて固着するよ、V100でも4年目ぐらいにバッテリー突然死して
あわてて初キックしたらガッチガチに固まってた、これが固着か!とびっくりしたわ

あとチョークレバーなんかもそう、一生使う事無い場合もあるから忘れた頃に触ると固着してる
それはもう見事に固まる

937 :774RR:2017/07/21(金) 05:44:20.11 ID:E/gBBk8a.net
アクシスのスレが伸びないで、アドレスのスレが伸びてるって事は、こっちの方が売れてるんだろね

938 :774RR:2017/07/21(金) 06:38:33.96 ID:zHsxcEZ/.net
俺は一日1回、意識してキックを使うようにしている。

他に適度に動かすべき稼動部分ってあるかな?

939 :774RR:2017/07/21(金) 07:22:41.92 ID:KzMcJouu.net
7月20日付けの価格混むランキングでは、
11位アクシスZ
14位アドレス110

940 :774RR:2017/07/21(金) 07:46:56.28 ID:S3JuhfLO.net
あそこ見てバイク買うやつなんてごくごく一部だろ、参考にならん

941 :774RR:2017/07/21(金) 09:10:24.26 ID:eOwDPQVv.net
同じような動力性能で4万も差がある
メットインはあっちの方が広いがトップケース付けることを考えればこっちかな

942 :774RR:2017/07/21(金) 10:51:17.37 ID:6r+D2hsH.net
キックスターターは時々使うようにしている。

943 :774RR:2017/07/21(金) 11:16:26.06 ID:C8KGNw1J.net
エアフィルターって通販で買える?

944 :774RR:2017/07/21(金) 12:09:35.23 ID:umGhU4PG.net
webike

945 :774RR:2017/07/21(金) 13:43:37.51 ID:gPlqYgE/.net
ほんまに、sv650ええ〜ね、NSRなんていう、オッサンは相手にいないでおこう

946 :774RR:2017/07/21(金) 16:06:02.40 ID:jd+ph0RG.net
初代V125デビューの時代に比べたらダメだけど、それでも乗り出しで20万切るのはありがたいな
もうバイクでドヤりたいと思う歳でもないし

947 :774RR:2017/07/21(金) 16:43:23.31 ID:JddWfkGH.net
今買える人は買いだと思う。あとからは高い 遅いは間違いないから。

948 :774RR:2017/07/21(金) 17:18:12.45 ID:FFwZdjoV.net
街乗り、買い物、通院する程度の用途なんだけど、使い勝手良いですか?

949 :774RR:2017/07/21(金) 18:16:48.09 ID:CQZW6v29.net
街乗りだけなら、コスパも含めて、最強。

950 :774RR:2017/07/21(金) 19:19:00.33 ID:mEGmA5fx.net
悪く言えば馬力もトルクも航続距離も大抵の評価項目が今一つなんだけど
コスパで考えると「ああ、これで充分」って感じだな俺は

951 :774RR:2017/07/21(金) 19:52:42.35 ID:W/pyS6GH.net
このバイク中古になると更に安くなるよな
2600キロ走ったまだ新しいアドレスを自賠責3年付けて17万で買えたわ

952 :774RR:2017/07/21(金) 20:22:45.12 ID:m0R8qaip.net
>>951
それ安いんか?普通はあとちょっと足して新車にするわ、って思えへんか?

>>950
最高の性能はないが、装備はいいし、値段が安いからどうしても「コスパ良い」になるなw

953 :774RR:2017/07/21(金) 20:33:57.01 ID:3U3ZcT8U.net
>>951
あと2万で新車やん

954 :774RR:2017/07/21(金) 21:04:00.80 ID:BHspKBzH.net
>>948
GIVI系の箱をポン付け出来るから買い物には適任
メットインスペースやドリンクホルダーもそこそこ使える

955 :774RR:2017/07/21(金) 21:28:49.91 ID:nb2iZMeU.net
みんなはオイル交換って何km走ったら交換してる?
自分行きつけのバイク屋が言うには、オイル量が少ないエンジンなので
1,500kmで交換とか言うんだけど、どうなん?

取説だと6,000kmだから、半分で交換と考えても3,000kmくらいだと思うんだけど…

956 :774RR:2017/07/21(金) 21:47:01.92 ID:7kLuurnm.net
200km毎

957 :774RR:2017/07/21(金) 21:50:04.99 ID:W/pyS6GH.net
>>953
俺のとこじゃ新車じゃ自賠責1年付けて20万ちょっとだわ
それにならし運転も終わって初回のオイルフィルター交換もやってて都合が良かった
てか新車で乗り出し価格19万ってめっちゃ安いな

958 :774RR:2017/07/21(金) 21:50:23.91 ID:BTYMnw/y.net
>>955
以前のレスでは3000Kごとの交換がいいみたい
オレは2000Kで交換していたけど、さすがに交換時期が早すぎて、無駄みたいw

959 :774RR:2017/07/21(金) 21:59:18.53 ID:W/pyS6GH.net
オイル交換なんて説明書通りで良いだろ
それより短いのは自己満足でしか無いから不安ならやればいいいけど結果は大して変わらん
雑な乗り方してる奴はいくらオイル交換早くしてもさっさとガタが来るよ

960 :774RR:2017/07/21(金) 22:35:24.93 ID:dCRrLS+G.net
>>955
バイク屋のいい鴨だなw

961 :774RR:2017/07/21(金) 23:03:06.06 ID:8Yvq+zNV.net
>>955
年間の走行距離が3000kmぐらいだから1000kmで変えてる、うちのバイク屋1000円でやってくれるし。
でも基本は半年か3000kmぐらいが目安だよ。

962 :774RR:2017/07/21(金) 23:12:50.86 ID:dCRrLS+G.net
作業料金考えると1000円のオイルは粗悪な安物オイルだよ

963 :774RR:2017/07/21(金) 23:38:28.28 ID:7kLuurnm.net
エスパー登場 か

964 :774RR:2017/07/21(金) 23:49:40.97 ID:yQYqu2Um.net
皆さんそのエンジンオイルは何処の銘柄入れてるの?

965 :774RR:2017/07/22(土) 00:11:25.17 ID:d0TYSNqB.net
日清オイリオ

966 :774RR:2017/07/22(土) 00:14:36.42 ID:LSp97kyf.net
スズキ エクスター TYPE04

967 :774RR:2017/07/22(土) 02:31:55.76 ID:vwWCiSRK.net
>>953

まぁとにかく安く買いたいなら良いんじゃないかw

968 :774RR:2017/07/22(土) 02:46:35.12 ID:xb0uCBMG.net
>>957
雑に扱われたバイクだろうな;;
良いカモがいるもんだ

969 :774RR:2017/07/22(土) 03:10:16.89 ID:DhTQgpqD.net
ちょっとコンビニに鴨南蛮買いに行って来る

970 :774RR:2017/07/22(土) 07:04:47.39 ID:eHoK6xQb.net
これ買おうかすごく悩むんだよなぁ
125S乗ってるけどビビり音が出てるのとかあるからスズキはイマイチ信用できない

971 :774RR:2017/07/22(土) 07:38:21.65 ID:9T9eKIwW.net
じゃ、やめれば

972 :774RR:2017/07/22(土) 08:04:49.88 ID:6Q4KypPj.net
新車で購入して問題があるなら即販売店にクレーム処理してもらうのが普通だし、中古でビビリ云々言うようなら論外だな

973 :774RR:2017/07/22(土) 08:15:38.50 ID:bDR+2469.net
>>970
次スレよろしく

974 :774RR:2017/07/22(土) 08:53:57.86 ID:3MLQ1Tvy.net
>>953
どこでもかしこでも乗り出し19万で買える訳じゃ無いでしょ
街のバイク屋なら新車で自賠責3年掛けたら21万弱くらいになりそう

>>957
ならし運転が終わっている(ならし運転を行ったとは言っていないw)

975 :774RR:2017/07/22(土) 09:10:40.69 ID:pc3ELVCP.net
>>968
良いや逆
かなり丁寧に乗られてたバイクだよ
通勤で自動車道乗らなくちゃいけなくなって会社員が仕方なく手放したって言ってたから
メンテナンスもしっかりしてたって言ってたし
てか何で攻撃的なの?

976 :774RR:2017/07/22(土) 09:51:27.72 ID:LSp97kyf.net
受け取り手の心の在り方次第

977 :774RR:2017/07/22(土) 10:45:51.69 ID:xb0uCBMG.net
>>975
>てか何で攻撃的なの?

効いてるから痛いんだぜ?

978 :774RR:2017/07/22(土) 10:52:59.62 ID:DhTQgpqD.net
>>975
中古は自身で諸々を納得ずくで買うなら別にアリだけど
中古を嫌う人も多いから>>951みたいな感じでドヤッって書き込むと大体叩かれるよ

バイクに限らず中古の話は2chだと大体そんな扱い

979 :774RR:2017/07/22(土) 11:33:41.34 ID:0l0egxiz.net
2600km走行でメンテナンスの度合いも何もないだろう
バイク屋は好きなこと言えるんだし
結局は自身で見て乗って良しあしを判断するしかない

980 :774RR:2017/07/22(土) 11:40:15.17 ID:etp++J5l.net
>>978
どや


ミエルンダm

981 :774RR:2017/07/22(土) 12:44:56.81 ID:VjoVsanS.net
2〜3万ケチって中古買うのが正しいと思ってる奴w

982 :774RR:2017/07/22(土) 12:45:32.19 ID:3w0iyBNk.net
5万ほど安いですけど

983 :774RR:2017/07/22(土) 13:07:09.50 ID:xb0uCBMG.net
バイク以外でも
半額以下じゃないと中古は買う気にならんわ

984 :774RR:2017/07/22(土) 13:32:51.02 ID:9T9eKIwW.net
>>982
オレは本体169000円
登録料3000円
整備料6000円
自賠責は使い回し
で買ったなあ

985 :774RR:2017/07/22(土) 13:50:57.26 ID:pc3ELVCP.net
>>977
何言ってんだこいつ・・・・

986 :774RR:2017/07/22(土) 13:52:51.31 ID:pc3ELVCP.net
>>978
中古を嫌うような層はこのバイク買わなくね?
安さに目が行く人間が買うバイクなんだから

987 :774RR:2017/07/22(土) 13:55:46.74 ID:ETPdol4j.net
>>983
貧乏人乙!

988 :774RR:2017/07/22(土) 13:58:08.07 ID:xb0uCBMG.net
数万引きで中古買うほうがクソ貧乏だろうな^^

989 :774RR:2017/07/22(土) 14:01:09.77 ID:bw1b8S2c.net
中古でも良いじゃん
信頼のあるバイク屋が状態説明して整備して出したらなら問題ないよ

990 :774RR:2017/07/22(土) 14:03:09.04 ID:pc3ELVCP.net
>>988
こんな攻撃的な性格だとネット以外で苦労してそう

991 :774RR:2017/07/22(土) 14:03:20.91 ID:xb0uCBMG.net
たしかに
整備士がガッツリ弄った時点で中古だと思ってるし
美品中古が安かったんなら否定しないんだよ

992 :774RR:2017/07/22(土) 14:06:22.40 ID:xb0uCBMG.net
>>990
自信持てよ
自信がないから効いちゃってるんだ

993 :774RR:2017/07/22(土) 14:07:03.86 ID:md+f3rT2.net
新車でも現物見てから決めたいから中古でも買うときは買う

994 :774RR:2017/07/22(土) 14:11:08.14 ID:pc3ELVCP.net
>>992
人生辛くても頑張れよ!

995 :774RR:2017/07/22(土) 14:12:00.26 ID:xb0uCBMG.net
>>994
こんな攻撃的な性格だとネット以外で苦労してそう

996 :774RR:2017/07/22(土) 15:05:16.55 ID:6Q4KypPj.net
>>995
他人に対して許される行為なら
自分に対してのそれも受け入れろや 、な?

997 :774RR:2017/07/22(土) 15:06:44.77 ID:gLACIK9Q.net


998 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:20.72 ID:gLACIK9Q.net


999 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:37.88 ID:gLACIK9Q.net


1000 :774RR:2017/07/22(土) 15:07:59.73 ID:gLACIK9Q.net
>>970次スレよろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200