2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.18【トレーサー】

1 :1:2017/06/25(日) 21:20:33.94 ID:zV6ScqKo.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.17【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492492153/

239 :774RR:2017/07/24(月) 07:19:05.43 ID:PxLhfVsT.net
>>238
安いか?
アプリリアとか一万だぞ?
制御は既にECUに有るんだろうから、センサ仕様がわかれば、他の流用出来そうだよな。

240 :774RR:2017/07/24(月) 08:07:15.15 ID:5yQ4dnk0.net
俺も安いと思ったわ

241 :774RR:2017/07/24(月) 13:13:29.24 ID:g9Tu31/P.net
16年のも対応できるようにして欲しかったなぁ

242 :774RR:2017/07/24(月) 18:49:53.09 ID:54HmTuBM.net
どんだけクラッチ操作面倒くさいねん

243 :774RR:2017/07/24(月) 19:09:45.66 ID:BAwg8EWV.net
>>241
ECU変わってるから、書き換え考えるしか無いわな。すると5万コースか。

244 :774RR:2017/07/24(月) 20:57:12.73 ID:ISobvAyc.net
クラッチ握る回数減らすだけでも楽になる。

245 :774RR:2017/07/24(月) 21:04:00.53 ID:6N8RxGbj.net
MT-09 Tracer ASはまだですか

246 :774RR:2017/07/24(月) 21:58:54.38 ID:gSKHk6rf.net
素直にFJR買い増せよ俺みてーに
高速は超楽だぞウルトラ重いけどクルコンも100縛りを解除したから左右のハンドル付加がスゲー楽になった

247 :774RR:2017/07/24(月) 22:20:04.94 ID:wmRaiHNy.net
クルーズコントロール?

248 :774RR:2017/07/24(月) 23:20:54.50 ID:/7KVDZlO.net
>>246

FJRを買うくらいならBMW R1200RSを買う。
実際は、TRACERで十分だけれどね。
クルコンもいらね

249 :774RR:2017/07/25(火) 01:17:23.45 ID:ZH2djRYO.net
>>246
FJRの自動クラッチは制御が雑な感じで低速ではギクシャクする感じでした
今年のは良くなってるんですか?

250 :774RR:2017/07/25(火) 06:34:27.87 ID:rwBXcyf+.net
初期乗りだけど、ECU書換してオートブリッパー付けてかなり楽で楽しいバイクになった。
コーナーでブレーキに集中出きるし、長距離でも疲れないし。
欲を言えばスリッパも入れたい。

251 :774RR:2017/07/25(火) 07:01:49.83 ID:esYCNvPy.net
またFJRの話してる…

252 :774RR:2017/07/25(火) 08:00:44.45 ID:zNYFj73U.net
FJR…フサフサ自毛ライダー

253 :774RR:2017/07/25(火) 08:32:56.62 ID:AA/Lbkjy.net
>>248
一日500キロ程度のツーリングならトレーサーで十分なんだけどさ、その倍を目指したくて買い増ししたんだわ
やっぱり長距離にはホイールベースと車体重量が効くかし、もちろん運動性というか操る楽しさはトレーサーが上だけどね
R1200RSも同価格帯でツアラー適性もあるみたいだけどヤマハは好きなのと維持費の面でFJRの一択ですよ、考えもしなかった

254 :774RR:2017/07/25(火) 10:36:58.03 ID:V92OCEXj.net
こんな250並みに軽い二本がけで行けるクラッチが大変なんて虚弱はつらいのぅ、wrでも重いって基地外もいるし、世界は広いわ。
リッターネイキッドやメガスポ乗らしたら発狂死するのおwww臭草

255 :774RR:2017/07/25(火) 11:37:38.51 ID:DkJC7s8G.net
リッターネイキッドやらメガスポより
ライトウェイト付く前のハーレーやドゥカティは更に重いぞ
マジでショートツーリングで腱鞘炎になる

256 :774RR:2017/07/25(火) 12:17:48.79 ID:RfdBK1BW.net
× クラッチ重くて辛いからつけたい
○そういう理由付けしてしょうがないからつけることにする
そうしないと説得できない

257 :774RR:2017/07/25(火) 12:26:11.86 ID:uBrFlN45.net
>>255
そんな屑鉄、引き合いに出されてもw
せめてちゃんとした製品にしてw

258 :774RR:2017/07/25(火) 13:36:49.85 ID:reQ0YJpr.net
自分は楽してMT乗りたい。それだけ。、

259 :774RR:2017/07/25(火) 14:45:05.57 ID:rmwmUP+h.net
17年型のトレーサーのクラッチはセローのクラッチともそう大差はない。
長距離でも疲れない。クイックシフターを取り付ければさらに楽。いいバイクだよね。

>>253

500q以上の倍を目指すですか。東京から大阪までざっと500q。
更にその倍ですか。博多あたりになるんですかね。
でも、1000qでもトレーサーで間に合いますよ。
FJRのほうが姿勢は前傾になるから疲れそうなイメージがあるけれどどうなんでしょうな。
長距離ほどアップライトな姿勢のバイクのほうが楽だと思う。

260 :774RR:2017/07/25(火) 15:09:51.27 ID:wTh8MUJQ.net
ツーリングでグルメとか温泉とか楽しむなら一日500km少しが限界。
1000kmって、ただ走るだけにならんか

261 :774RR:2017/07/25(火) 15:45:51.65 ID:hGnJc9d7.net
>>259
下道と上道の割合でどちらが楽か決まる。
上主体なら前傾の方が楽、例外として走行風を全てシャットアウトするようなスクリーンをつけてる奴、ある程度走行風で上体を支えてもらわないと意味がない。
前傾ポジションかつ上体を風で支えてもらうことで、体重がニュートラルになり、尻も痛くならない。

262 :774RR:2017/07/25(火) 15:46:42.39 ID:AA/Lbkjy.net
>>259
この前一泊二日で1350キロの慣らしツーリングに行ってきたんだけど長距離はさすがにFJRの方が楽という印象ですよ
アップライトなのはトレーサーなんだけどエンジン特性、挙動、シート、これらの関係でトレーサーはケツ痛が出がちだけど
FJRは体重分散して特に大きなケツ痛は出ませんでしたね。ちなみに自分は自転車で100km/dayのケツは持ってますが当たり処が違うようで・・・

263 :774RR:2017/07/25(火) 22:17:49.92 ID:Jy7w9NZ0.net
純正クイックシフトキットを入手したのですが・・・・
手順の途中でタンク下のシフトスイッチカプラーを差し替える必要があるようです。
それで、カウル両サイドを全部外して、タンク両サイドのカバーを外して、シートを外すところまで来ました。
この後、暗くなって作業を中断したのですが、タンクを浮かせるのは、タンクプロテクター(シートを外すとタンクの後端のあるカバー)を
外せば、タンク後部は浮かせられるのでしょうか?
それともまだ外す部品はありますか?

264 :774RR:2017/07/26(水) 00:43:40.40 ID:0AWa1eGa.net
いま納車待ちでクイックシフター後でいいかなって思ってたけど付けるなら今のうちかしら…

265 :774RR:2017/07/26(水) 12:18:55.70 ID:6KAd0wO6.net
納車整備だと工賃サービスしてくれたりすること多いから話して見たら?

266 :774RR:2017/07/26(水) 14:08:08.29 ID:I1fri+Iv.net
>>263
自己解決しました。
サービスマニュアルを借りて調べて対応しました。

267 :774RR:2017/07/26(水) 14:57:23.32 ID:orVBacwB.net
いまだに17カラーのグリーン見たことないんだけどどんな感じ?写真だと落ち着いたモスグリーンに見えるのだが

268 :774RR:2017/07/26(水) 15:11:12.65 ID:BtMWLG0z.net
艶があるモスグリーン
https://youtu.be/kRpX5vX7LEQ

269 :774RR:2017/07/26(水) 15:27:06.70 ID:orVBacwB.net
サンクス!こう見ると自然の中で映えそうなカラーだな!質感も見てみたいから現物見てみたいな

270 :774RR:2017/07/26(水) 16:21:50.36 ID:kA8rBao9.net
>>269
現物を確認しないでグリーンを発注しました。
自然の中だけでなく、街中でも映える良い色だと思いますよ。
カタログやウェプサイトでは気付かなかったのですが、ブラッシュガートとサイドカバーはグレー。
これらもグリーンならもっと良かったと思います。
納車して二週間になりますが、グリーンはおろかTracerとすれ違うことがありません。
兄貴達はどこ走っている?

271 :774RR:2017/07/26(水) 19:24:41.97 ID:zdyS7mAu.net
ツーリング行く度に絶対エンカウントするんだが・・・
ちな長野県

272 :774RR:2017/07/26(水) 19:32:59.20 ID:EyNbOa6x.net
>>270
よく行くのは夜の道の駅芦ヶ久保からの正丸やら顔振やらの峠。
今日は旧友に会うために東京から宮城にきてみました。道中ほどんとバイクには遭遇しませんでした…

273 :774RR:2017/07/26(水) 20:26:56.98 ID:MhMYTinG.net
>>263
こっちも今日届いた
週末に付けるの楽しみだ

>>270
暑いから深夜〜早朝に高原まで移動して、また深夜帰る感じだよ

274 :774RR:2017/07/26(水) 21:32:47.22 ID:W06mmpKp.net
道志とかそこらへんによく行くけどまぁよくすれ違うぞ

275 :774RR:2017/07/27(木) 00:42:19.86 ID:AlUn0gnm.net
俺は緑トレーサーだけどこの前初めて同色とすれ違ったわ

276 :774RR:2017/07/27(木) 08:20:08.48 ID:THrt7rZc.net
>>273
取付の際、できれば二人で作業する方がいいですよ。
タンクを浮かせる必要があるのですが、一人だと、タンクを浮かせてタオルなどを詰め込んだのですが
なかなかコネクタ差し替えができずに一番手間取りました。

あと各パーツの装着時の長さ指定があるのでノギスがあった方がいいと思います。

あと、タンクを固定しているネジ(シートを取ると見えるやつ)・・・・、落とさないようにしてください。
私は落としてしまい、シート下の隙間に入り行方不明になってしまいました。
結局代替えのネジをつけてしのいでいます。
マグネットでも探せず・・・・どうしようかと悩んでいます。

使用感ですが・・・・案の定なくてもいいかな?って感じです。
まあ装備満載感が味わえるので私的にはアリですが。

277 :774RR:2017/07/27(木) 08:55:55.17 ID:onKzOtJl.net
道志や大観山あたりが一番遭遇率は高いのでは?
自分も道志で遭遇したけどw

278 :774RR:2017/07/27(木) 12:52:22.72 ID:ntIjIQuQ.net
クイックシフターキットっておいくら万円?

279 :774RR:2017/07/27(木) 12:56:22.84 ID:N7nLcrtK.net
>>278
>>233

280 :774RR:2017/07/27(木) 13:31:42.43 ID:ntIjIQuQ.net
>>279
前レス確認もせずごめん、ありがとうね!

281 :774RR:2017/07/27(木) 17:40:24.67 ID:e5Z1urQp.net
>>276
丁寧にありがとう
参考にさせてもらいます

282 :774RR:2017/07/27(木) 17:48:18.44 ID:0+DJMhgG.net
横浜を起点に西湘・伊豆方面,道志・富士山・富士川方面がホームグラウンド.
今日,午後から時間が空いたので三浦半島の西側を走って,三戸浜まで行ってきた.
帰路,初めてTracer(マットグレーかな)と一緒になった.
湘南国際村に立ち寄る都合があったので併走したのはわずかな距離だったが,何となく嬉しかった.

MT-09シリーズ用のクイックシフターはシフトダウンにも有効ですか?

283 :774RR:2017/07/27(木) 18:06:20.95 ID:THrt7rZc.net
>>282
>MT-09シリーズ用のクイックシフターはシフトダウンにも有効ですか?
シフトアップだけです。

284 :774RR:2017/07/27(木) 19:47:07.28 ID:t4zZMNBI.net
KYBのリヤサス着けてる人、結構居た気がしますが、圧側の調整はないですけどワインディング位なら十分ですか?
フルアジャスタブルの利点は重々承知ですが、ぶっちゃけ純正よりそこそこバタつかず、プリロード調整が容易なもので要求としては満たします。

285 :774RR:2017/07/27(木) 20:24:38.06 ID:0+DJMhgG.net
>>283
ありがとうございます.
点火カットだけで,スロットルを煽る機能は無いわけですね.

クイックシフターを取り付けると,メーターのQSマークは何らかの動作状態を示すようになるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません.

286 :774RR:2017/07/27(木) 20:46:39.66 ID:t4zZMNBI.net
>>285
QSインジケーターがつきっぱになります
QSキット装着してるのにインジケータが消えたら不具合発生ってことです

287 :774RR:2017/07/27(木) 21:24:39.91 ID:tfj3fyNb.net
>>276
>案の定なくてもいいかな
>装備満載感が味わえる

まぁそのへんが真実だよね




俺もつけよっと

288 :774RR:2017/07/27(木) 23:08:41.94 ID:ghKXQGOl.net
>>284
正直なところ70点くらいで及第点という感じですが、価格を考えると悪くないですね
あとプリロード値に関しては説明書の値の通りにするとガッチガチになるので自分でサグ量を測定して決めたほうがいいかと
0.1tのピザデブでカタログ推奨値がジャストですし

289 :774RR:2017/07/28(金) 00:56:49.79 ID:IgJjV9o3.net
>>284
圧側の調整は無いが、減衰自体がノーマルより強くなってる。
とは言えガチガチではないからノーマルの様なフワフワ感は無いよ。

俺もプリロード調整をカンタンにしたいが為だけに入れたが満足してるよ。ストリートなら十分。サーキットで物足りないレベルじゃないかな。

290 :774RR:2017/07/29(土) 12:18:38.86 ID:SySQ2u7l.net
峠を少し元気に走ると、チョットコシが弱いなと感じます。サスの調整はどノーマルなんですがこのバイク長距離高速走行に弱過ぎやしませんか?
サグ出して減衰合わせると軽減出来るんでしょうか?

291 :774RR:2017/07/29(土) 12:20:10.07 ID:5L67Tfuq.net
>>290
MT-09 サス で検索かければ参考になると思うよ

292 :774RR:2017/07/29(土) 12:58:32.37 ID:Q/g250N7.net
>>290
調整すればそれなりに使い物にはなるよ
純正の中ではもともとよく動くってか動きすぎな部類でもあるから、ちゃんと調整すれば「そこそこ」にはなります。

293 :774RR:2017/07/29(土) 13:34:55.24 ID:5DnRujxE.net
>>290
峠走る時はフロントリヤとも伸びMaxか一段戻し程度、プリロードはサグ出しして多少好みで調整
クイックなのが好きならフォーク突き出してもいいかと

294 :774RR:2017/07/29(土) 13:54:25.64 ID:ueHS9gze.net
2万も出してシフトアップだけやったらQSなんか要らん
むしろシフトダウンだけにしてくれた方がよっぽど使える

295 :774RR:2017/07/29(土) 15:28:14.97 ID:5djW79bT.net
むしろたったの2万でって感じなんだが…なくても困らないけどあったら付けたいのが人間じゃん
まぁクラッチが軽いのは純粋に羨ましい

296 :774RR:2017/07/29(土) 17:46:10.87 ID:19FqnyL/.net
QSを装着しているけれど、ツーリングがとーっても楽になりましたよ!
'17モデル乗りの皆さんにお勧めです!

297 :774RR:2017/07/29(土) 18:03:43.07 ID:qBpUTjWq.net
いまQS装着完了したので試走してきた

アクセルオフしないからシフトロスが少なくて加速が楽しい
30km/h位でのアクセル開度小さい時の1→2速時にちょっとギクシャクしてるけど、その他は楽だし速い

これで2万なら装着推奨のオプションだと思います

298 :774RR:2017/07/29(土) 19:08:15.38 ID:qBpUTjWq.net
>>288
>>289
ありがとうごさいます
とりあえずポチらせていただきました
フロントはリヤ変えてみて不満が出るからテクニクスかKYB入れてみます

299 :774RR:2017/07/29(土) 20:08:34.28 ID:bgOzivJK.net
>>297
QSは機能する条件があるんですよね
条件から外れてる時は機能しないから人がクラッチを操作するわけですね

300 :774RR:2017/07/29(土) 21:10:28.41 ID:+5K1MFd2.net
20キロ2000回転以上って少しでも動いてたら大体クリアしてない?

301 :774RR:2017/07/29(土) 21:39:11.23 ID:HvJSj+2m.net
今日173号で渋滞を引き起こしてたノロノロトレーサーはここの住人か

302 :774RR:2017/07/29(土) 22:05:11.75 ID:qBpUTjWq.net
>>300
20キロ以上なら動作はするってだけで、
条件によって変速ショックが大きかったりベストな動作にならないんだ

その辺はご愛敬って事で

303 :774RR:2017/07/30(日) 00:12:04.27 ID:CQRqR68I.net
>>302
そうそう、ギクシャクすることも多くて、
有難いケースが限られる感じ

304 :774RR:2017/07/30(日) 00:18:24.63 ID:5d2+60gw.net
俺の15年式だからつかないけど
ずっとクラッチ使った操作で数十年バイク乗ってきたか必要なくてもクラッチ切りそう
変速を意識するのはトレーサーで追い越し加速するとき2ー3速に入れる時ぐらいだもんな
乗ったことないのでQSに興味はあるがw

305 :774RR:2017/07/30(日) 07:49:19.42 ID:YhdzXvLv.net
QS について装着して感じたこと・・・

1.アクセルを戻しながらだとシフトアップできない(多分)
2.1速からのアップは変則ショックが割と強め
3.疲れてくるとQSのありがたさを痛感する
4.値段対効果が高い(2万円以下ですから)

こんな感じでした。

306 :774RR:2017/07/30(日) 08:11:35.28 ID:BvP254BP.net
>>301
赤色のTracerか?
ピザな女乗ってたんやろ?w

307 :774RR:2017/07/30(日) 09:00:09.28 ID:sAswCmw5.net
>>4.値段対効果が高い(2万円以下ですから)

そういうのは「費用対効果が高い」というの。
日本語が間違ってる。こういうのは地味に恥ずかしいぞww

308 :774RR:2017/07/30(日) 09:05:34.83 ID:YhdzXvLv.net
>>307
確かに・・・間違っていますね。

309 :774RR:2017/07/30(日) 09:05:53.98 ID:XaDXpva+.net
>>306

http://i.imgur.com/9roCsTI.jpg

310 :774RR:2017/07/30(日) 10:20:14.08 ID:BvP254BP.net
>>309
フルフェ違うかったけどなw

311 :774RR:2017/07/30(日) 10:23:04.55 ID:ljThdMBe.net
みんなヘルメットなに被ってる?

312 :774RR:2017/07/30(日) 10:27:02.98 ID:BvP254BP.net
>>309
http://i.imgur.com/pht180X.jpg

313 :774RR:2017/07/30(日) 10:50:05.76 ID:C++pcVlg.net
>>301
137号走ってたから、俺じゃないよ。

>>305
QS装着するとスロットルオフだとシフトアップできない・・・
本当ですか?

>>311
Arai Tour-Cross3
ASTRAL-Xが欲しい。

314 :774RR:2017/07/30(日) 10:54:12.21 ID:XaDXpva+.net
大ボスと中ボスか… トレーサー乗りのお姉さんは未だに見たこと無い。 女性ライダーいいなぁ

315 :774RR:2017/07/30(日) 10:58:22.93 ID:BvP254BP.net
>>314
Twiteerに腐るほどおるでw

316 :774RR:2017/07/30(日) 11:00:20.53 ID:ViqHL7pi.net
>>305
アクセルオフしたらQS無しでもシフトアップ出来るから
QS作動してないのか判らなくないですか?
今は雨降ってて試せないので、自分も後で検証してみます

>>311
日頃はフルフェイスで、夏場のツーリング時は稀にシステムメットのNEOTECとIBUKI
システムメットは重いから下道ツーリングの時くらいかな
夏場の信号待ちで飲み物飲むために買ったけど、重さが辛い

317 :774RR:2017/07/30(日) 14:14:29.76 ID:C++pcVlg.net
>>314
http://file.bar7oban.blog.shinobi.jp/IMGP1162.jpg

>>316
確かにスロットル戻せばシフトアップできるし,ちょっと煽ればシフトダウンも可能ですね。
スロットルオフに加えて点火もカットされればよりスムーズにシフトアップできる・・・
というのは素人考えかな〜
検証よろしくお願いします。

雨が上がったので乗りたいが、子供とBBQやる約束しちまった・・・

318 :774RR:2017/07/30(日) 16:21:25.58 ID:YhdzXvLv.net
305です。

アクセルを軽く戻しながらだと問題なくシフトアップできます。(手首が軽く動く程度)
ただガバッと戻しながらだとなぜかダメでした。

319 :774RR:2017/07/30(日) 22:56:49.53 ID:YhdzXvLv.net
305です。

マニュアルに
車速20km/h以上かつ回転数2000rpm以上で加速中のみ
とあるので、このどれかに引っかかっていたのかも知れません。

郊外の道路でしたし、回転数もそれほど上げていない一定速度でのことでしたし・・・
もしかしたら加速中と判断されなかったとか?

いずれにせよ、万能ではないということですね。

320 :774RR:2017/08/01(火) 00:20:02.37 ID:ilt8PizN.net
トレーサーの最高速ってどれくらい?

321 :774RR:2017/08/01(火) 00:23:05.19 ID:/YIiAegp.net
220くらいでたけど180くらいから前輪接地感なくなるしマジ苦行だよ

322 :774RR:2017/08/01(火) 00:58:31.83 ID:R5Dw58X3.net
前輪接地感なくなる問題はサイドパニア外せば
マシになるよ

323 :774RR:2017/08/01(火) 01:08:04.29 ID:qt20/QP4.net
このバイクは箱もつけてるだろうし、140以下でゴリゴリするバイク

324 :774RR:2017/08/01(火) 09:05:46.07 ID:GpSpz7jN.net
140以下なら空力カンケーないもんな。 箱付きだと実測で150kmを超えると安心感が失せるね

325 :774RR:2017/08/01(火) 20:14:42.04 ID:Nbprb6AW.net
>>318
しふたーが

326 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:50.54 ID:rEh2aYhA.net
>>318
ごめん、途中で送信した。
クラッチ切らなくても一瞬ちょい戻しでシフトできるじゃん?
回転数が合っていて、駆動力が抜けるからできるわけで。
シフターはそれを自動でやるものだから、ガバッと戻したらできるわけない。

327 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:56.95 ID:OvpjnaHd.net
カウルにカモパターンで自作デカールしようと思ったけど結構高いのね
プラだからやすいかと思った

328 :1:2017/08/01(火) 20:57:20.29 ID:S3r1HIJo.net
お知らせです。

>>1のリンクにある、Touratechのパーツが国内代理店ユーリダイレクトとの契約終了により、
日本では入手困難となりました。
詳細は下記にて。

http://www.touratech.co.jp/

同社の「ナンバープレートホルダーバッグ」を利用している人も多いかと思われます。
私も5月くらいにたまたま同社の店舗を訪れた際に在庫があり運良く入手しましたが、
大変重宝しています。

Tracerのパーツも供給しているメーカーだったので残念です。

同社の通販サイトもあるようなので利用できるかは未確認ですが、リンクを載せておきます。

https://shop.touratech.com/

以上

329 :774RR:2017/08/01(火) 21:11:03.58 ID:n1EEO7uB.net
ナンバープレートホルダーバッグなんてあるんすね

本家サイトだとこれかな?
https://shop.touratech.com/bag-for-number-plate-holders-for-yamaha-mt-09-tracer.html

工具とか入れる感じですかね

330 :1:2017/08/01(火) 21:19:19.51 ID:S3r1HIJo.net
>>329

それですね。

331 :774RR:2017/08/02(水) 15:51:15.31 ID:N8oqkwGO.net
すっごい泥だらけになりそう

332 :774RR:2017/08/02(水) 19:01:02.75 ID:PzpH3wYb.net
実際なる

333 :774RR:2017/08/02(水) 23:37:55.26 ID:w/+9Eywh.net
ツラーテックのクラッシュバーをオーダーしてたんだけどどうなることやら

334 :774RR:2017/08/03(木) 14:37:15.27 ID:HPNXynyR.net
納車されて約一ヶ月。やっとナラシが終わるくらい乗った感想としてはハイポジションのシートのほうが走るには楽だな。
日本人の平均身長で片足はなんとかベッタリ着くので舗装路なら問題なさそう。

トップケースつけるか悩むな。

335 :774RR:2017/08/03(木) 14:42:31.70 ID:SjWZ1lcH.net
>>334
ハイシートの方が圧倒的に楽になるね。
不整地走るときだけローシートにしてる。

※個人の感想です。

336 :774RR:2017/08/03(木) 17:37:30.43 ID:3XN7vgc7.net
買ってからハイシートにしたことなかったわ
やってみるか!

337 :774RR:2017/08/03(木) 17:50:41.23 ID:abMpZlPP.net
高速乗る直前にハイにしてる
一手間だけど膝が凄く楽になる(感じる)

338 :774RR:2017/08/03(木) 18:32:49.73 ID:EFp9iXL6.net
納車から3週間。
2000q弱乗ったが、そろそろハイシートを試してみようかな。
トラコンのSTD縛りも解禁したいが、扱いきれるだろうか・・・

それにしてもこのバイク、リアフェンダーがまったく役立たず。
しかも濡らしたくないレクチファイアがシート下に顔をのぞかせていて、これが泥だらけになる。
ノーマルで乗るつもりだったが、リアフェンダーだけは何とかしたい。

339 :774RR:2017/08/03(木) 18:55:03.47 ID:bopldDl2.net
>>338
フロントもついでに着けた方がいいよ
ただ、リヤは社外品に変えても微妙な長さなんだよね

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200