2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.18【トレーサー】

1 :1:2017/06/25(日) 21:20:33.94 ID:zV6ScqKo.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.17【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492492153/

299 :774RR:2017/07/29(土) 20:08:34.28 ID:bgOzivJK.net
>>297
QSは機能する条件があるんですよね
条件から外れてる時は機能しないから人がクラッチを操作するわけですね

300 :774RR:2017/07/29(土) 21:10:28.41 ID:+5K1MFd2.net
20キロ2000回転以上って少しでも動いてたら大体クリアしてない?

301 :774RR:2017/07/29(土) 21:39:11.23 ID:HvJSj+2m.net
今日173号で渋滞を引き起こしてたノロノロトレーサーはここの住人か

302 :774RR:2017/07/29(土) 22:05:11.75 ID:qBpUTjWq.net
>>300
20キロ以上なら動作はするってだけで、
条件によって変速ショックが大きかったりベストな動作にならないんだ

その辺はご愛敬って事で

303 :774RR:2017/07/30(日) 00:12:04.27 ID:CQRqR68I.net
>>302
そうそう、ギクシャクすることも多くて、
有難いケースが限られる感じ

304 :774RR:2017/07/30(日) 00:18:24.63 ID:5d2+60gw.net
俺の15年式だからつかないけど
ずっとクラッチ使った操作で数十年バイク乗ってきたか必要なくてもクラッチ切りそう
変速を意識するのはトレーサーで追い越し加速するとき2ー3速に入れる時ぐらいだもんな
乗ったことないのでQSに興味はあるがw

305 :774RR:2017/07/30(日) 07:49:19.42 ID:YhdzXvLv.net
QS について装着して感じたこと・・・

1.アクセルを戻しながらだとシフトアップできない(多分)
2.1速からのアップは変則ショックが割と強め
3.疲れてくるとQSのありがたさを痛感する
4.値段対効果が高い(2万円以下ですから)

こんな感じでした。

306 :774RR:2017/07/30(日) 08:11:35.28 ID:BvP254BP.net
>>301
赤色のTracerか?
ピザな女乗ってたんやろ?w

307 :774RR:2017/07/30(日) 09:00:09.28 ID:sAswCmw5.net
>>4.値段対効果が高い(2万円以下ですから)

そういうのは「費用対効果が高い」というの。
日本語が間違ってる。こういうのは地味に恥ずかしいぞww

308 :774RR:2017/07/30(日) 09:05:34.83 ID:YhdzXvLv.net
>>307
確かに・・・間違っていますね。

309 :774RR:2017/07/30(日) 09:05:53.98 ID:XaDXpva+.net
>>306

http://i.imgur.com/9roCsTI.jpg

310 :774RR:2017/07/30(日) 10:20:14.08 ID:BvP254BP.net
>>309
フルフェ違うかったけどなw

311 :774RR:2017/07/30(日) 10:23:04.55 ID:ljThdMBe.net
みんなヘルメットなに被ってる?

312 :774RR:2017/07/30(日) 10:27:02.98 ID:BvP254BP.net
>>309
http://i.imgur.com/pht180X.jpg

313 :774RR:2017/07/30(日) 10:50:05.76 ID:C++pcVlg.net
>>301
137号走ってたから、俺じゃないよ。

>>305
QS装着するとスロットルオフだとシフトアップできない・・・
本当ですか?

>>311
Arai Tour-Cross3
ASTRAL-Xが欲しい。

314 :774RR:2017/07/30(日) 10:54:12.21 ID:XaDXpva+.net
大ボスと中ボスか… トレーサー乗りのお姉さんは未だに見たこと無い。 女性ライダーいいなぁ

315 :774RR:2017/07/30(日) 10:58:22.93 ID:BvP254BP.net
>>314
Twiteerに腐るほどおるでw

316 :774RR:2017/07/30(日) 11:00:20.53 ID:ViqHL7pi.net
>>305
アクセルオフしたらQS無しでもシフトアップ出来るから
QS作動してないのか判らなくないですか?
今は雨降ってて試せないので、自分も後で検証してみます

>>311
日頃はフルフェイスで、夏場のツーリング時は稀にシステムメットのNEOTECとIBUKI
システムメットは重いから下道ツーリングの時くらいかな
夏場の信号待ちで飲み物飲むために買ったけど、重さが辛い

317 :774RR:2017/07/30(日) 14:14:29.76 ID:C++pcVlg.net
>>314
http://file.bar7oban.blog.shinobi.jp/IMGP1162.jpg

>>316
確かにスロットル戻せばシフトアップできるし,ちょっと煽ればシフトダウンも可能ですね。
スロットルオフに加えて点火もカットされればよりスムーズにシフトアップできる・・・
というのは素人考えかな〜
検証よろしくお願いします。

雨が上がったので乗りたいが、子供とBBQやる約束しちまった・・・

318 :774RR:2017/07/30(日) 16:21:25.58 ID:YhdzXvLv.net
305です。

アクセルを軽く戻しながらだと問題なくシフトアップできます。(手首が軽く動く程度)
ただガバッと戻しながらだとなぜかダメでした。

319 :774RR:2017/07/30(日) 22:56:49.53 ID:YhdzXvLv.net
305です。

マニュアルに
車速20km/h以上かつ回転数2000rpm以上で加速中のみ
とあるので、このどれかに引っかかっていたのかも知れません。

郊外の道路でしたし、回転数もそれほど上げていない一定速度でのことでしたし・・・
もしかしたら加速中と判断されなかったとか?

いずれにせよ、万能ではないということですね。

320 :774RR:2017/08/01(火) 00:20:02.37 ID:ilt8PizN.net
トレーサーの最高速ってどれくらい?

321 :774RR:2017/08/01(火) 00:23:05.19 ID:/YIiAegp.net
220くらいでたけど180くらいから前輪接地感なくなるしマジ苦行だよ

322 :774RR:2017/08/01(火) 00:58:31.83 ID:R5Dw58X3.net
前輪接地感なくなる問題はサイドパニア外せば
マシになるよ

323 :774RR:2017/08/01(火) 01:08:04.29 ID:qt20/QP4.net
このバイクは箱もつけてるだろうし、140以下でゴリゴリするバイク

324 :774RR:2017/08/01(火) 09:05:46.07 ID:GpSpz7jN.net
140以下なら空力カンケーないもんな。 箱付きだと実測で150kmを超えると安心感が失せるね

325 :774RR:2017/08/01(火) 20:14:42.04 ID:Nbprb6AW.net
>>318
しふたーが

326 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:50.54 ID:rEh2aYhA.net
>>318
ごめん、途中で送信した。
クラッチ切らなくても一瞬ちょい戻しでシフトできるじゃん?
回転数が合っていて、駆動力が抜けるからできるわけで。
シフターはそれを自動でやるものだから、ガバッと戻したらできるわけない。

327 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:56.95 ID:OvpjnaHd.net
カウルにカモパターンで自作デカールしようと思ったけど結構高いのね
プラだからやすいかと思った

328 :1:2017/08/01(火) 20:57:20.29 ID:S3r1HIJo.net
お知らせです。

>>1のリンクにある、Touratechのパーツが国内代理店ユーリダイレクトとの契約終了により、
日本では入手困難となりました。
詳細は下記にて。

http://www.touratech.co.jp/

同社の「ナンバープレートホルダーバッグ」を利用している人も多いかと思われます。
私も5月くらいにたまたま同社の店舗を訪れた際に在庫があり運良く入手しましたが、
大変重宝しています。

Tracerのパーツも供給しているメーカーだったので残念です。

同社の通販サイトもあるようなので利用できるかは未確認ですが、リンクを載せておきます。

https://shop.touratech.com/

以上

329 :774RR:2017/08/01(火) 21:11:03.58 ID:n1EEO7uB.net
ナンバープレートホルダーバッグなんてあるんすね

本家サイトだとこれかな?
https://shop.touratech.com/bag-for-number-plate-holders-for-yamaha-mt-09-tracer.html

工具とか入れる感じですかね

330 :1:2017/08/01(火) 21:19:19.51 ID:S3r1HIJo.net
>>329

それですね。

331 :774RR:2017/08/02(水) 15:51:15.31 ID:N8oqkwGO.net
すっごい泥だらけになりそう

332 :774RR:2017/08/02(水) 19:01:02.75 ID:PzpH3wYb.net
実際なる

333 :774RR:2017/08/02(水) 23:37:55.26 ID:w/+9Eywh.net
ツラーテックのクラッシュバーをオーダーしてたんだけどどうなることやら

334 :774RR:2017/08/03(木) 14:37:15.27 ID:HPNXynyR.net
納車されて約一ヶ月。やっとナラシが終わるくらい乗った感想としてはハイポジションのシートのほうが走るには楽だな。
日本人の平均身長で片足はなんとかベッタリ着くので舗装路なら問題なさそう。

トップケースつけるか悩むな。

335 :774RR:2017/08/03(木) 14:42:31.70 ID:SjWZ1lcH.net
>>334
ハイシートの方が圧倒的に楽になるね。
不整地走るときだけローシートにしてる。

※個人の感想です。

336 :774RR:2017/08/03(木) 17:37:30.43 ID:3XN7vgc7.net
買ってからハイシートにしたことなかったわ
やってみるか!

337 :774RR:2017/08/03(木) 17:50:41.23 ID:abMpZlPP.net
高速乗る直前にハイにしてる
一手間だけど膝が凄く楽になる(感じる)

338 :774RR:2017/08/03(木) 18:32:49.73 ID:EFp9iXL6.net
納車から3週間。
2000q弱乗ったが、そろそろハイシートを試してみようかな。
トラコンのSTD縛りも解禁したいが、扱いきれるだろうか・・・

それにしてもこのバイク、リアフェンダーがまったく役立たず。
しかも濡らしたくないレクチファイアがシート下に顔をのぞかせていて、これが泥だらけになる。
ノーマルで乗るつもりだったが、リアフェンダーだけは何とかしたい。

339 :774RR:2017/08/03(木) 18:55:03.47 ID:bopldDl2.net
>>338
フロントもついでに着けた方がいいよ
ただ、リヤは社外品に変えても微妙な長さなんだよね

340 :1:2017/08/03(木) 19:02:33.72 ID:BloKo1bX.net
P&Aだっけ?延長タイプの前後フェンダーじゃだめ?

341 :774RR:2017/08/03(木) 20:48:02.18 ID:bopldDl2.net
>>340
P&Aの延長を前後着けてるけど、フロントはラジエター汚れないくらいに効果あるけど、
リヤはタイヤ頂点くらいまでしかないから、少しマシになる程度だね
ただ、あまり長いエクステンションは見た目ダサくなるからバランスが難しいかも

342 :774RR:2017/08/03(木) 21:02:42.68 ID:Hb2M3KHi.net
アメリカンのクラシックタイプ乗れ

343 :1:2017/08/03(木) 23:48:04.35 ID:BloKo1bX.net
そうでしたか。
あとは、GIVIの例のマッドガードかなぁ〜。

344 :774RR:2017/08/04(金) 08:46:32.48 ID:1n+2ejyl.net
>>342
なんで乗るの?

345 :774RR:2017/08/04(金) 09:55:54.25 ID:k+pjSH1Y.net
>>344
フェンダーがしっかりしてると言いたいんだろう
http://picture.goobike.com/870/8700213/J/8700213B3013112600100.jpg

346 :774RR:2017/08/04(金) 14:09:09.15 ID:+8RSVQp+.net
日曜晴れてくれ…

347 :774RR:2017/08/04(金) 16:50:10.15 ID:0Fkj6fFa.net
>>338
リアフェンダーと言えば17モデルのMT-09のはつけれないのかな?
あれの方がさらに無意味?

348 :774RR:2017/08/04(金) 19:54:11.49 ID:mMc5vYtw.net
>>347

無印スレより

>901 774RR 2017/04/21(金) 08:24:48.36ID:vIaQYzYU>>903>>905>>908
>新型で雨の日乗ると泥はねハンパない
>あのフェンダー仕事してねーよな
>タンデムシート泥だらけだよ(笑)

まぁマジで有効ならむしろトレーサーに標準で
つけるだろうからなw

349 :774RR:2017/08/04(金) 21:08:41.50 ID:DcPSy5S9.net
今のフェンダー取り付け部から無印新型リヤフェンダーの間に
適当なアメリカンのフェンダーをぶったぎって取り付けるしかないか

350 :774RR:2017/08/04(金) 21:38:10.13 ID:+JrEQwRa.net
室内に飾っとけ

351 :774RR:2017/08/04(金) 22:00:28.21 ID:Vri8tgqu.net
>>347
338です。
あまり有効そうには見えないし、カッコも良いとは思えません。
スイングアームピボットから遠い位置にあんなものをマウントするのは物理の法則からも間違っているような気がします.
試しにいくらかかるかパーツリストを検索したところ,¥38,646也.
社外品のフェンダー探す方が得策のような気がします.
341氏のいうとおり、頂点ではなく1時あたりまでカバーしてくれると良いですね.

ノーマルのままではリアサスの寿命も短そう。
高価なサスに換装するなら、フェンダーも一緒に考えるべきかな。

352 :774RR:2017/08/05(土) 09:39:25.53 ID:FosUIYf3.net
明日納車なんだが今日はどうして過ごそうか悩む
もうすでに半裸状態で待ってる

353 :774RR:2017/08/05(土) 09:46:17.74 ID:Xs6i8NA2.net
自分は今日納車予定なんだが朝から裸でお風呂に入ったりで落ち着かない様子
でもまだ電話ないんだよな…

354 :774RR:2017/08/05(土) 10:02:41.02 ID:R27m4v4A.net
>>352>>353も落ち着けよ。まだ慌てる段階じゃない。

バイクが来て、ひと通りの説明を受け、バイク屋が見えなくなってから

存分にハジけるんだ!


二人ともおめ!いい色買ったな!

355 :774RR:2017/08/05(土) 10:06:39.29 ID:a+VODY/2.net
既に納車されて一年たつ俺は汗だくブリーフ一丁で跨がってツーリングしてるごっこしてるなぅ

356 :774RR:2017/08/05(土) 11:15:17.96 ID:KQ0TIxV7.net
暑くて出かける気がせんわー
秋はよ

357 :774RR:2017/08/05(土) 11:29:35.29 ID:OS79smnu.net
最近は早朝にいつものコースを1時間走って終わりやな
健康的

358 :774RR:2017/08/05(土) 13:17:27.84 ID:4YIpeF4k.net
操作説明で小一時間掛かるぞ、この暑いのにご苦労なこった

359 :774RR:2017/08/05(土) 14:09:56.77 ID:Ck20JwcW.net
>>358
早朝や山間部走れば涼しいだり
むしろ秋のシーズンまでに慣らし終えて絶好調だな

360 :774RR:2017/08/05(土) 16:45:30.62 ID:AEqKzJwN.net
>>347
https://youtu.be/bKTqESiS01M
を見る限り真上に上がるのはある程度防がれてる
が、前(リアサス)方向に関してはカバーし切れてないな

361 :774RR:2017/08/05(土) 20:13:38.20 ID:U7vfSS+j.net
北海道から帰ってきた
中国人だらけでびっくりしたわ
富良野で中国人親子が勝手に他人のゴールドウィングに跨って写真取り出して唖然としたわ
Tracerは地味だからターゲットにされなくて良かった

362 :774RR:2017/08/05(土) 20:53:02.31 ID:rjUjpysb.net
富士山五合目でもオーナー不在時に勝手にまたがって写真撮ってたみたいで通訳ガイドみたいな人とかなり揉めてんの見たな

363 :774RR:2017/08/05(土) 22:43:53.05 ID:asr3TAjj.net
今日のヤフーのニュースで報道されていたけれど、
京都では、マンションの一室を中国の企業が契約して民泊に利用されているとか。
エレベーターに平気でたばこを押しつけているそうな。

酷いよな。

北海道の土地も中国人に買い漁られているみたいだしね。

364 :774RR:2017/08/05(土) 22:54:40.18 ID:0aejN0AL.net
>>363
タバコも全部金取れば良いよ
それで充分

365 :774RR:2017/08/05(土) 23:41:04.10 ID:Jml+ippT.net
>>361-362
高速のSAとかでも跨がって写真撮ってるのを偶に見るわ
悪びれる様子もなさそうだしあっちだと当たり前のことなんかね

366 :774RR:2017/08/06(日) 02:02:58.45 ID:ymNgV+g6.net
観光客ならいずれ帰国するが、
在日の中国人も増えていて、
公道上でも↓みたいな例が。
日本のドライバー・ライダーも注意しないと大変なことになってくるんじゃないだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=aX0WEp_QQY4

367 :774RR:2017/08/06(日) 19:35:30.03 ID:IonqL0ok.net
四国の川沿いの山道は涼しかった。
幸い不良外国人にも遭遇しなかった。

368 :774RR:2017/08/06(日) 23:04:47.83 ID:f8f63AKT.net
バイクろくに知らないやつが跨がろうとしてもトレーサーはシート高で躊躇するかな…
いや無理やり跨がろうとしてコカされたり傷つけられても困るしなんだかなぁ
それはそうとドラレコ兼ねてウェアラブルカメラ付けたった
スクリーン下の楯みたいな部品ちょい加工しマウントビス止めで
上手い事メーターとの間に収まって満足
ちとプルプル揺れるがまぁしゃーないアカンかったら緩衝材でも挟んで
メーターに載せる感じでくっつくまで下げよう

369 :パワーレイジ八十助:2017/08/07(月) 00:28:30.56 ID:apzB18hP.net
ここのみんなだったら、下記のリンク先のバイク(Triumph/STREET SCRAMBLER)に乗る時に、
どんなジャケットやパンツにする?
ヘルメットやシューズはどうする?

370 :774RR:2017/08/07(月) 15:14:17.72 ID:J1AYyqfJ.net
>>361
それ、15年くらい前に奥入瀬で見たことある
どこの国の人間か分からなかったけど、若者だった
その頃は外国人観光客多くなかったから日本人だと思ってたけど、今思うと中国人なのかな
オマエラのクルマに勝手に乗り込んで寛いでても文句言わねーよな?って言ってやりたかった

371 :774RR:2017/08/07(月) 17:33:51.22 ID:suoM7MnM.net
滋賀とか三重とかブラジル人多い地域も2りんかんとかで他人のバイクまたがる連中おるよ

372 :sage:2017/08/07(月) 20:07:41.11 ID:cFVCFJ0i.net
MT-09のエンジンマウント締め付けトルクを45Nmから32Nmに下げると
車体の剛性バランスが変わって乗りやすくなるそうですが、コレ試した方いますか?
もし試した方いましたらインプレお願いします。

373 :774RR:2017/08/07(月) 20:39:10.13 ID:cXhVo8dP.net
なにそれすごい興味ある

374 :774RR:2017/08/07(月) 21:07:14.36 ID:bPOWBVb7.net
誰だよそんなこと行ったやつ
分解しそうで怖いわ

375 :774RR:2017/08/07(月) 21:25:44.40 ID:cFVCFJ0i.net
>>373
>>374

無印の過去スレより

82774RR2016/06/06(月) 07:55:35.27ID:h8cu1HeQ
昔、bikers stationでエンジンマウント緩めたら良くなるとか書いてたな

83774RR2016/06/06(月) 09:12:54.47ID:6ww0Vbm0
初期に話題になったやつでしょ
トルク管理で走りが変わるとか何とか
その雑誌買ったけど締め直しはしなかったな

2014年6月号だね
https://i.imgur.com/ZmwKWHJ.jpg

85774RR2016/06/06(月) 18:15:12.69ID:h8cu1HeQ
まぁ、実際に試したけどエンジンマウントよりもフォークの方が明らかに変わったで

376 :774RR:2017/08/07(月) 21:26:02.62 ID:cFVCFJ0i.net
86774RR2016/06/08(水) 01:18:10.98ID:yGNiJfN5
エンジンマウントはバカ穴だから理論上締めかたによって変わるって説も解る気もする

それよりもシートレール止めてるボルトここはかなり大きい穴だから4本緩めるとシート高が数ミリ調整出来る

91774RR2016/06/08(水) 12:28:45.76ID:fLxo6Zqr
フレームもねじれる事でいい結果を出すこともあるから
それを固定してるエンジンマウントを緩めると結果がかわるのはトーゼン

93774RR2016/06/08(水) 14:46:37.10ID:7+xX/gpR
エンジンの締め付けで変わるって話は他車種でも聞いたこと有るような気もするけど、
具体的にって言われると詰まってしまう

94774RR2016/06/08(水) 15:11:05.59ID:2p66OEH7
エンジンマウントボルトで止めるタイプの
スライダーが付いた状態で転けたら
エンジンとフレームにストレスが掛かった
状態になるとしたら
緩めてストレスを取ると云う考えは間違いない
と思うけどなぁ

あとこんなのも
http://mt09.blog.jp/archives/8904307.html

377 :774RR:2017/08/08(火) 19:42:52.64 ID:HlnOKLyA.net
以前、1000ならアクラポビッチを買うと言った者ですがJMCA認証のアクラポビッチはトレーサー対応しておらず、無印のみの販売となった様子。
センタースタンドなんですかねぇ…

378 :774RR:2017/08/08(火) 20:09:19.59 ID:MY7dAFZ1.net
こんな旅バイクノーマルでいいだろ、弄って他高級バイクの隣とかに着けたら必死感がでててこっぱずかしいだろ。

379 :774RR:2017/08/08(火) 20:37:48.94 ID:G2D26jyW.net
高級バイクwww

380 :774RR:2017/08/08(火) 20:48:34.83 ID:i7vXaP2H.net
他のお高級なアドベンチャー様達と張り合おうなんて思ってもいませんわっ!気取った旅野郎とでも呼んで貰おうかしらオホホホホ

381 :774RR:2017/08/08(火) 20:50:18.16 ID:Ue4a0v1F.net
純正の「ヒューン」という音は個人的に好きだな。
マフラーを変えてしまうとそれがなくなってしまう。

パニアやリアサスなどに予算をまわしたい。
純正のパニアは高いけど。

382 :774RR:2017/08/09(水) 00:03:08.20 ID:OF2eSDeU.net
注文してたパニアが届いたんで取り付けた。 PVで出てくるソフトな奴

383 :774RR:2017/08/09(水) 00:45:27.39 ID:HCn0GVSf.net
クイックシフター慣れるまでギクシャクしてたけどスロットル戻す癖を直したらスムーズになってきた

384 :774RR:2017/08/09(水) 01:18:13.44 ID:Z1YBLkgs.net
>>383
1→2速の時だけ一瞬クラッチ切ってショック和らげてる

385 :774RR:2017/08/09(水) 14:56:30.64 ID:H4tCHryA.net
ちょっと濡れてるところ走るとすぐリア回りドロドロにやるのもう嫌だ

かっこ良くて泥はね改善できるリアフェンダー教えて

386 :774RR:2017/08/09(水) 19:48:13.00 ID:7nbFczZP.net
>>385
当方これを検討していますが、少々値が張るのが難点。
http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/data/system/file/IMG_0109S.jpg

387 :774RR:2017/08/09(水) 20:23:48.74 ID:ZeCdSyXi.net
>>386
それ付けても多少マシになる程度

388 :774RR:2017/08/09(水) 21:24:59.80 ID:Xj2uu8Bx.net
雨の日に乗るのは諦めよう!

389 :774RR:2017/08/09(水) 22:33:14.78 ID:BfHH4i6J.net
>>385
俺のは雨天未走行車両なんだけど
ちょっとした路面の濡れだけでリア周りデロデロになってるわ
新車時は洗ってたが
もうめんどくさくなって放置w

390 :774RR:2017/08/10(木) 18:14:11.08 ID:LKklk02w.net
>>387
これで多少マシって絶望的じゃん
どこから泥が飛んでくるんだ?

雨の日ならまあ許せるけど、晴れた日の水溜まり踏んだだけでドロドロになるから腹が立つ

山道走ればちょいちょい濡れてるからな

391 :774RR:2017/08/10(木) 21:47:34.82 ID:1r/Bifop.net
シート裏は負圧だからなにしたって無理だよ

392 :774RR:2017/08/11(金) 02:24:59.55 ID:LM0TxxTv.net
そうだね
あと前走車の巻き上げた水しぶきとかも
吸い込んで汚れるし
雨の時に走っても汚れないなんてありえないよ

だからそんなときはもう
洗車前提で楽しむのが一番

393 :774RR:2017/08/11(金) 04:03:39.89 ID:clMEkyN/.net
リアの汚れはトレーサーに限らずだよね。
歯の治療してる時に、歯科の先生と出入りの業者さんが「裏手にあるバイク誰の?カッコいい」みたいな会話してた。 Tracer誉められて心の中でニンマリ

394 :774RR:2017/08/11(金) 06:50:21.86 ID:uc4Q17x2.net
>>393
すまん、俺の14Rのことだわ

395 :774RR:2017/08/11(金) 06:51:15.22 ID:Fk1G8Ihx.net
>>393
俺のGN125のことだよきっと

396 :774RR:2017/08/11(金) 07:34:07.07 ID:JHDYHjME.net
三人とも何言ってるんだ?
俺の4EPのことに決まってるだろ。

397 :774RR:2017/08/11(金) 08:11:33.04 ID:clMEkyN/.net
返信があると思ったら…w
さて今日もフル装備で汗だくか。

398 :774RR:2017/08/11(金) 10:05:03.89 ID:rJg2SoJ1.net
フル勃起で汗だくプレイと聞いて

399 :774RR:2017/08/11(金) 12:52:48.75 ID:JHDYHjME.net
>>397
期待を裏切ってゴメン。

俺も歯医者行って定期検診受けなきゃ・・・

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200