2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その14【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/06/27(火) 09:35:20.64 ID:odG6uTmC.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その13【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492160874/

225 :774RR:2017/07/20(木) 10:38:37.03 ID:odl7gegp.net
新旧乗り比べたような言い方だな。
詳しく教えてくれ
それとも想像で言ってる?

226 :774RR:2017/07/20(木) 13:36:07.36 ID:v7VTtvbY.net
シフトフィールはむしろ良好だと思ってたわ
節度もあるし渋くもない
2年半乗ってるがギア抜けした事もない

227 :774RR:2017/07/20(木) 19:03:58.41 ID:HsTFL4A6.net
>>222
メーカーとわず色んな車種を細かく頻繁に更新してる某スレ参考にしただけよ

228 :774RR:2017/07/20(木) 20:49:33.03 ID:6YIJkZkD.net
>>226
おれえはギア抜け何回もあるわ。
入れてるオイルの差かな?

229 :774RR:2017/07/20(木) 21:55:59.08 ID:2hEdJBTK.net
俺も最近はギア抜けが多いなぁ
G2入れても変化なし

230 :774RR:2017/07/20(木) 22:22:47.68 ID:FF9OGFjJ.net
オレも多いなぁ。
逆シフトに変えたからまだ多少良くなったけども。
ギヤ抜け多い車種なんやね。

231 :774RR:2017/07/20(木) 22:48:02.35 ID:v7VTtvbY.net
そうなのか
俺はマジでこのバイクでギア抜けした事ないんだが
個体差なのかねぇ
前乗ってたKのバイクが丁寧に操作しないと抜けやすかったから
それが体に染み付いてるのもあるのかも知れんけど

232 :774RR:2017/07/20(木) 23:01:29.07 ID:6YIJkZkD.net
まぁ、バイクはどれでもギア抜けする思ってるし、実際今まで乗ったバイクもギア抜けしたし。
CBR650が特にギア抜けしやすいバイクとは思わんけどね。

233 :774RR:2017/07/20(木) 23:02:09.09 ID:zbgc3u8V.net
ワイもギア抜けないなあ2年半乗ってるけど

234 :774RR:2017/07/21(金) 02:29:46.78 ID:6yHCfQBe.net
ギア抜けしてる人はオイル交換直後でも抜けるの?

235 :774RR:2017/07/21(金) 02:56:19.91 ID:GLk7UFpU.net
自分もギア抜けたまにするわ。
オイル交換直後でもギア抜けしますよ。

236 :774RR:2017/07/21(金) 03:01:59.76 ID:Fyas3IQ7.net
シフトミスとギア抜けを混同してるやつがいる悪寒

シフトミス … N芋、3速空ぶかしなど
ギア抜け … いったん入って加速中のギアが突然ギア間ニュートラルの闇に落ちる

237 :774RR:2017/07/21(金) 06:45:30.84 ID:8YuPiajv.net
ギア抜けなんて一度もないなぁ

238 :774RR:2017/07/21(金) 06:46:17.08 ID:Ac49V/xD.net
抜ける奴と抜けない奴がいるって事は
抜ける奴は乗り手の操作に問題あるんじゃないの?
それか慣らし時にラフな操作して抜けぐせ付けてしまったとか

239 :774RR:2017/07/21(金) 07:00:24.36 ID:0bdVlf5z.net
3速加速中に闇に落ちるわ
初心者ライダーだからラフなシフトが原因かも

240 :774RR:2017/07/21(金) 07:16:04.08 ID:nbY9+R07.net
バックステップに変えてわかったけど、
純正のシフトペダルは動きが渋すぎるぞアレ

241 :774RR:2017/07/21(金) 07:47:01.13 ID:fyJ9zdMB.net
>>226
シフト感覚好きだわ
特にシフトダウンがスコンと入って気持ちよすぎる
オイルは最近全然変えてないから関係ないと思うがどうかな?

242 :774RR:2017/07/21(金) 07:50:48.84 ID:fyJ9zdMB.net
>>232
ギア抜け言ってる人覆いが、もしかしてライダーの操作の仕方に問題が・・・
雑にやったときは確かにちゃんと入らない時はあるが、650Fが特別そうだとは思わんな
250ccとかのギアの方がショボショボだわ

243 :774RR:2017/07/21(金) 08:02:19.13 ID:syfNU090.net
>>240
他のバイクと乗り比べても確かに650Fのシフトは硬い感じする
モリワキのバックステップあたり入れたらフィーリングよくなるのかな

244 :774RR:2017/07/21(金) 08:06:53.06 ID:GLk7UFpU.net
確かにラフに操作した時にギア抜けする事が多いかも。
3→4速にシフトアップする時にN芋みたいにウィーンてなってガリガリてギア鳴りしてから4速に入る感じかな。

245 :774RR:2017/07/21(金) 11:36:19.04 ID:SDuwpSv4.net
クラッチ切ってからシフトアップしないと不安だ。
アップでクラッチはつかいたくない。

246 :774RR:2017/07/21(金) 12:34:17.63 ID:JvR+R16r.net
イミフ

247 :774RR:2017/07/21(金) 17:35:58.80 ID:ycm6a/jQ.net
>>245のcbr650fにはクイックシフターが付いてるんでしょ

248 :774RR:2017/07/21(金) 21:42:57.05 ID:xMkSR/4t.net
クラッチを減らしたくないってことか?
でもこいつでノークラッチしてる人少ないと思うけど

249 :774RR:2017/07/21(金) 23:57:26.75 ID:nmXjrFR9.net
たまにノークラシフトやってます!

ダウンでもやります

250 :774RR:2017/07/22(土) 07:12:25.89 ID:GLi2fyPZ.net
ノークラシフトは回転がピッタリ合ってショックが出なかった時がちょっと嬉しいからついやっちゃうんだよなぁー

251 :774RR:2017/07/22(土) 07:50:50.08 ID:HfpJR+L0.net
公道でやっても別にメリットないけどな
たまにやっちゃう事はある

252 :774RR:2017/07/22(土) 10:34:53.59 ID:9QkIFi0K.net
シフトの練習になるからたまにやるな
ノークラでシフトできるタイミングを体に覚えこませておいて
更に半クラ加えてやれば吸い込まれるように気持ち良くシフトできるしギア抜けもまず起きない

253 :774RR:2017/07/22(土) 12:56:34.38 ID:OYnhn/sI.net
回転数を合わせるってのがよくわからないんだが
アクセル閉じてある程度回転数下がるのを待つとかそういう感じなの?

254 :774RR:2017/07/22(土) 13:07:06.25 ID:I6DTCrlJ.net
>>253
たぶんエンブレの効いてない状態ぢゃね?

255 :774RR:2017/07/22(土) 13:22:15.94 ID:uLJq63z1.net
>>253
そうだよ
一瞬だけどね
うまくやれればシフトショックの無い、かつエンジンパワーを無駄なく使ったスムーズな加減速ができる
出来なくても走れるけどうまく出来ると楽しいと思うよ

256 :774RR:2017/07/22(土) 13:25:31.20 ID:XvhmZYOj.net
理論上はクラッチを切らなければ回転を合わせるなんてことはできないんだが

257 :774RR:2017/07/22(土) 13:39:20.41 ID:G1dVDYP0.net
ノークラッチシフトは、原理を理解してからやらないとミッションを痛める原因になるからなぁ…。

練習するなら信号ダッシュ、広い国道、高速道路とかとか、連続した加速ができる状況じゃないとアカンね。

258 :255:2017/07/22(土) 14:01:28.73 ID:uLJq63z1.net
ごめん
俺のは前後の流れ見ずに書いたんでノークラシフトの話のつもりじゃなかった
無視して

259 :774RR:2017/07/22(土) 18:09:05.68 ID:DmH6iDVD.net
弄りたいけどパーツが少ない

260 :774RR:2017/07/22(土) 19:09:53.64 ID:EyziYMzB.net
>>259
ホントそれ。
スクリーン交換とスライダー付けただけだわ。あとはステッカーチューン。
レバー交換しようか悩み中。

261 :774RR:2017/07/23(日) 06:52:54.41 ID:LrhZhSxM.net
バイカーズならカスタムパーツ結構出してますよ。
www.bikers-japan.com/?mode=cate&cbid=1958942&csid=0&page=2

262 :774RR:2017/07/23(日) 08:08:27.23 ID:Q/Lku67u.net
ノーマルでけっこう完成されてるから弄るとこないんだよな
バーエンド変えただけだわw性能に関しては不満はない
カスタムはけっこう見た目を変える自己満なとこあるよね

263 :774RR:2017/07/23(日) 09:59:55.75 ID:bvYnW65D.net
なあなあこのバイク
いまの時期に乗って熱どう?

264 :774RR:2017/07/23(日) 11:31:54.98 ID:NEKC6S5f.net
それなりに

265 :774RR:2017/07/23(日) 11:46:06.48 ID:uhaIYbwx.net
>>263
今乗ってきた。
ジーパンで乗ってもヤケドするような事はない熱さ。

266 :774RR:2017/07/23(日) 11:54:30.25 ID:uhaIYbwx.net
右側のカーボン調のプラパーツ開いてこない?
左はボディにピッタリなんだけど、右側は開いてきてる。http://i.imgur.com/7kC5BcTl.jpg

267 :774RR:2017/07/23(日) 12:23:49.90 ID:tajYjw3Q.net
>>266
俺のは左側が少し開き気味
気になるならカウルのボルト全部緩めて正中取り直しゃいいんだろうけど
グラついてるワケでもないし走行に支障はないから放置してる

268 :774RR:2017/07/23(日) 17:04:35.00 ID:GMq/4cHc.net
>>263
今乗ってきたが渋滞そこそこハマったけどエンジンの熱は全然気にならなかった
でも仕事だったからライディングシューズ履けなくてハイカットだが
薄い靴履いてたせいか右足の踵の付近がマフラー熱くて気になったわ

269 :774RR:2017/07/23(日) 18:24:51.05 ID:du3vSc9o.net
>>268
わかる右足熱くなるよね

270 :774RR:2017/07/23(日) 18:47:00.24 ID:1X2ynfoP.net
カウルとタンクの間にインナーカウルがあるせいか
ファンが回っても熱気が直接上がって来ないのがありがたい
普通のフルカウルだとラジエターの熱風がカウルとタンクの間から上がってきて
ライダー直撃ってパターンが結構多いから

271 :774RR:2017/07/23(日) 20:46:50.07 ID:14VWS05/.net
豊田真由子もこのバイク乗ってるみたいだな。
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=1&s=5&b=33

272 :774RR:2017/07/23(日) 21:13:08.26 ID:bvYnW65D.net
>>265
>>268
>>269
この暑さでもまあそれぐらいでいけるってことか
ありがとう
近所に新型来てるから見てくるかなあ

273 :774RR:2017/07/23(日) 21:54:23.30 ID:1X2ynfoP.net
>>271
投稿者名だけでまともにレビューする気ないのが解る
書いてる内容もモンスタークレーマーレベルで悪意しか感じられんな

274 :774RR:2017/07/24(月) 03:52:54.73 ID:eV/0J1S+.net
シフトアップはクラッチきらないだろ。かす。

275 :774RR:2017/07/24(月) 07:58:17.89 ID:C5nqhPGa.net
>>270
そういう細かいとこの設計ありがたいわ
街乗りからサーキットまでっていうオールラウンダーなFコンセプトって感じする
SSならすっぽりフルカウルで熱さより空力の方重視するもんな

276 :774RR:2017/07/24(月) 08:04:49.11 ID:C5nqhPGa.net
>>266
そこは何ともないが、ベルクロが剥がれた時にあえてニーグリップせずにガニ股で走行してみたらビビり音みたいなのが鳴ってたな
ベルクロ張りなおすかニーグルップしてれば何も問題ないんだけど、ベルクロはボンドで接着したわw

277 :774RR:2017/07/24(月) 11:03:46.49 ID:30JL2sMW.net
自分も剥がれたベルクロはボンドで貼り直したわ。
それから問題無しだ。

278 :774RR:2017/07/24(月) 13:06:45.62 ID:l5sflHpW.net
俺もベルクロはホットボンドで貼り直した。

279 :774RR:2017/07/24(月) 23:05:59.91 ID:VQ7ghhXs.net
俺はジェームズボンド見直した

280 :774RR:2017/07/25(火) 08:17:12.99 ID:Y7vTICrS.net
カウルはもちろんちゃんと固定してあるが、じゃっかんの隙間を補正するためのベルクロって感じかねえ?
無かったら無かったで隙間風が入ったりしそうだしわりと重要なのかもな

281 :774RR:2017/07/25(火) 12:40:16.96 ID:M6HUj2a8.net
ボルト留めにすればする程歩留まりは悪くなるから、ベロクロの方が融通効くってのもありそう

282 :774RR:2017/07/25(火) 19:37:10.77 ID:JYOfBw55.net
ベルクロ使ってるのはカウルとタンクが触れてる部分だけでしょ
カウル自体はボルトとかプッシュリベットとかでフレームやステーに固定されてるんだから
ベルクロは単にタンクとカウルが擦れてタンクの塗装を痛めないようにしてるだけじゃね?

283 :774RR:2017/07/25(火) 20:42:34.76 ID:edExyhw+.net
コストだけだろ ベルクロ

284 :774RR:2017/07/25(火) 21:00:49.67 ID:7S6MKKcF.net
コスト考えるならそもそもタンクとカウルが繋がるデザインにはしないだろ

285 :774RR:2017/07/26(水) 06:09:12.70 ID:2WhLin+i.net
>>281
歩留まりには影響せんだろ
ボルト固定に失敗するとは思えん

286 :774RR:2017/07/26(水) 08:25:05.42 ID:FY28pJaX.net
>>282
それもあるだろうけどベルクロはがれたままガニ股で走ってみるとカウルの隙間に風が当たるような音がするんだよな
ベルクロ貼りなおすか普通にニーグリップしてれば無問題なんだけど
このバイクでガニ股なんかで走る事なんてありえないしな

287 :774RR:2017/07/26(水) 08:25:48.66 ID:FY28pJaX.net
そういや新型もベルクロ付いてんのかな

288 :774RR:2017/07/26(水) 09:31:51.38 ID:4Tr+fNIL.net
>>286
だからそうやって(走行風や振動で)タンクとカウルが擦れるのを防いでるんでしょ

289 :774RR:2017/07/27(木) 07:55:23.62 ID:2c6J1ASQ.net
糞暑い時間に熱い大型バイクなんて乗る気しないけど、このバイクならなんとか行けるな

290 :774RR:2017/07/27(木) 17:25:43.06 ID:0QBmHNVK.net
関西圏ではこのバイク全く売る気無いな
ドリーム店含め問い合わせまくったけど置いてないのはいいとして、対応が「本当にこんな不人気バイク買うの?冷やかしだろ?」みたいな感じのお店ばっかりだったから諦めてスズキのバイク買った。

291 :774RR:2017/07/27(木) 19:22:36.33 ID:fO+4u8Ej.net
少し前に一度だけバッテリーが上がった
状況は「HISS点滅あり+ウィンカーSW切り忘れ+メインスイッチOFF」で2週間ほど放置
その時はブースターで始動して200km程走行したところ再充電されたんでひとまず様子見
その後2週間ほど間が空く事は何度かあったが再発せずバッテリーも特に弱ってる様子はない
もしかして「HISS点滅有+ウィンカーSW切り忘れ」が要因だったかも知れんので、オーナー諸氏は注意したほうが良いかも

292 :774RR:2017/07/27(木) 20:06:13.16 ID:XLvU+Ubk.net
>>290
今は各県に1台ぐらいは新車中古含めてあるからまだマシな方やん
俺買った時は中四国で中古の1台だけだったぞ
それ買ったけど

293 :774RR:2017/07/27(木) 20:47:28.19 ID:yL9IEsBm.net
>>290
それで良かったと思うよ。
もし買って乗ってても周りからなんでこんなバイク買ったん?言われる度に考えるでしょ

294 :774RR:2017/07/27(木) 20:51:03.46 ID:PhsA66Lh.net
買って2年だけど車検のタイミングで乗り換えようかと思ってバイク屋に行ったら、もったいないからもっと乗った方が良いよと言われた。

だから乗り換えやめることにした。

295 :774RR:2017/07/27(木) 22:05:28.65 ID:932RoOko.net
>>290
何買ったん?
gsx-r600?750?

296 :774RR:2017/07/28(金) 07:58:09.46 ID:1pgxXK/+.net
>>295
たぶん作り話だろ
買わなかったバイクを未練がましくわざわざ言いにきて何がしたいんだ
知らんがなって感じだわ

297 :774RR:2017/07/28(金) 08:04:37.27 ID:1pgxXK/+.net
通勤バイク以外では、この暑さでバイク乗ってる人あんまり見かけないな
自転車、ロードバイクっていうの?あれでトレーニングみたいなのしてるのを見かける事あるがこの暑いのによくやるわ

298 :774RR:2017/07/28(金) 14:33:47.01 ID:ftYJ/G3O.net
>>291
ウインカースイッチ切れ忘れのバッテリー上がりは俺もやったよ。セルが回らなくて驚いたわ。

299 :774RR:2017/07/28(金) 14:37:49.40 ID:ftYJ/G3O.net
>>297
自分の身体を動かす(苛める)のが好きな人がロードに乗るからな。暑い寒いは彼らにとって逆に好都合だろう。

単純に道を走りたいだけなら、バイクか車に乗ってるよ

300 :774RR:2017/07/28(金) 16:04:31.89 ID:fwcGzdp/.net
ヨーロッパのバイクテストでCB650FがMT-07よりサーキットのラップタイム遅いの見て凹んだ。

小っちゃいコーナーが多いミニサーキットなら分かるが、高速コーナーやフル加速区間のストレート
もしっかりあるとこでだから尚更。

301 :774RR:2017/07/28(金) 16:04:49.91 ID:fwcGzdp/.net
ヨーロッパのバイクテストでCB650FがMT-07よりサーキットのラップタイム遅いの見て凹んだ。

小っちゃいコーナーが多いミニサーキットなら分かるが、高速コーナーやフル加速区間のストレート
もしっかりあるとこでだから尚更。

302 :774RR:2017/07/28(金) 16:14:49.71 ID:fwcGzdp/.net
MotoBasicのおっさんもエンジンのホンダを期待して乗ると期待外れなエンジンみたいな
事言ってるし、八代俊二もこのバイクは峠やサーキットを攻めるバイクでは無く、景色を
ゆっくり眺めながらワインディングをのんびり走るバイクとか・・・

CBR650Fのモトブログあげてる人って変なおっさんばかりだし。

でも大型初心者なんですぅ、雰囲気はSSですぅ、かっこいいとおもいますぅのチビ、デブ、短足
ハゲのダサイ社会不適合なおっさんにとっては最高のおもちゃなんだよな。

303 :774RR:2017/07/28(金) 16:16:48.11 ID:1f1f/4Fv.net
夏休みだねー

304 :774RR:2017/07/28(金) 16:19:13.77 ID:UfYwSYM3.net
ウィンカースイッチってメインがオフでも電力消耗するの?
ハザードはメインオフでもつきっぱだからわかるけど。

305 :774RR:2017/07/28(金) 16:35:22.91 ID:J3ySmQNf.net
>>304
普通はしないけどHISS点滅設定との合わせ技で消費するのかもね
ウィンカーの切り忘れには注意しといたほうがよさそう

306 :774RR:2017/07/28(金) 18:55:41.61 ID:6mpekHw6.net
>>302
とマッチング良さそうだな

307 :774RR:2017/07/28(金) 22:00:43.07 ID:yCbl2Gh1.net
>>301
それ観たいから動画かURL貼ってくれない?
まぁ、mt07はデザインが好みじゃないから買わないけど

308 :774RR:2017/07/28(金) 23:44:53.30 ID:sauiPRrD.net
妄想野郎か
そういう季節かな

309 :774RR:2017/07/29(土) 00:27:18.52 ID:KSEI8nZu.net
https://youtu.be/ctp5H5yNyjg

310 :774RR:2017/07/29(土) 00:32:03.79 ID:KSEI8nZu.net
別動画で
mt07 0-100 4.0s
cb650f 0-100 4.2s

311 :774RR:2017/07/29(土) 00:58:36.88 ID:qWp3U5S5.net
ヤマハ買うならMt-07よりディバージョンFがいいな
まぁディバージョンと比較して650Fにしたんだけど

312 :774RR:2017/07/29(土) 03:13:24.74 ID:qxGQcO5m.net
景色をのんびりで良いじゃない。

313 :774RR:2017/07/29(土) 07:58:51.88 ID:rBbW23/y.net
>>311
ディバージョンは所々ショボさが目立つし古い海外仕様買っても後々困るだろうな
ミドルクラスフルカウル四気筒で国内仕様ならCBR650FかVFR800Fしか無いんじゃないかな
日本じゃあまり売れないジャンルなのにホンダはよくやってる方だよ
俺はこれがちょうどいいと思ったからドストライクだったけどね

314 :774RR:2017/07/29(土) 09:32:01.51 ID:2pV6nqnI.net
>>312
ツアラーバイクなんだから、褒め言葉よな

SSも持ってるけど、650Fとは使い分けできてるよ

315 :774RR:2017/07/29(土) 10:13:10.08 ID:WRNTjBOc.net
>>310
あれだけ重量差のハンデがあって0.2S差って650Fすごくね?

316 :774RR:2017/07/29(土) 18:37:30.02 ID:39pV77vz.net
>>315
重量差考えたら納得だよね。

317 :774RR:2017/07/29(土) 19:17:24.31 ID:00lWTLHN.net
排気量もちょこっとだけ差があるぞ

318 :774RR:2017/07/29(土) 22:50:57.06 ID:39pV77vz.net
マフラー変えてる人いる?

319 :774RR:2017/07/30(日) 02:19:11.53 ID:svrQqlY3.net
>>309
なんじゃこりゃ
あんまり真面目にやってる感じでもないし
何より車種別でのタイムちゃんと競うつもりなら
最低でも同じライダーでないと意味ないやん

320 :774RR:2017/07/30(日) 08:20:36.18 ID:CXIGs/Ja.net
なんだ 見てないけど
CBR650Fはけっこう有能ってのを示す動画だったのか
まあ乗ってたらわかるけどな

321 :774RR:2017/07/30(日) 08:24:35.64 ID:CXIGs/Ja.net
このスレの住人なら見た事あると思うが、欧州の650Fワンメイクレースの動画で本気で走ればサーキットもかなりいけるの証明されてるしな
まぁ俺はこのバイクじゃ公道しか走らんけどこのスペックなら充分だな

322 :774RR:2017/07/30(日) 08:36:52.46 ID:ZkjfU7OQ.net
海外でもディバージョンと比べて人気ない
デザインが糞だからだろう

323 :774RR:2017/07/30(日) 12:59:49.51 ID:fqW8XWJs.net
>>318
ヤマモトレーシングのチタンマフラーに交換したよ。ノーマルより6Kg軽井沢。
音もしずかだと思います。

324 :774RR:2017/07/30(日) 14:33:41.44 ID:uNjkvRQM.net
>>323
結構軽くなりますね!

車検対応はヤマモトかモリワキだけですかね?

325 :774RR:2017/07/30(日) 14:54:03.05 ID:A5EZedMD.net
>>324
モリワキ入れてます
こっちはステンエキパイで約4kg減だったかな
車検対応はヤマモトとモリワキしか無かったかと

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200