2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その14【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/06/27(火) 09:35:20.64 ID:odG6uTmC.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その13【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492160874/

608 :774RR:2017/08/27(日) 17:19:32.84 ID:c3ioujWY.net
>>607
おいくら万円です?

609 :774RR:2017/08/27(日) 18:02:55.30 ID:bPi8SJUg.net
音はともかく軽くなるだけでも相当なメリットなんだけどな>車検対応マフラー
アクラの日本向け車検対応版は続々とラインナップ増えてるから期待してるわ

610 :774RR:2017/08/27(日) 18:39:58.53 ID:o7KLc5eV.net
>>608
11万円弱です!

これでツアラーCBRになりますね。

611 :774RR:2017/08/27(日) 18:40:23.87 ID:o7KLc5eV.net
>>608
11万円弱です!

これでツアラーCBRになりますね。

612 :774RR:2017/08/27(日) 23:27:35.22 ID:zjIuAwak.net
いーなぁ良かったら写真とか見せてよ

俺もサイドだけ付けたいんだけど長距離走るわけじゃないから
お土産入れ兼立ちごけ時の気休めになる程度の薄くてハードなやつが欲しいんだけど
あまり見当たらなくて困る

613 :774RR:2017/08/27(日) 23:35:55.68 ID:kH3vYc/j.net
>>609
アクラ、車検対応品出してるのか
650Fに今の形のままで車検対応できたら多少高くても変えたるわ

614 :774RR:2017/08/28(月) 06:00:00.02 ID:qPUyYhou.net
>>607
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
http://i.imgur.com/PIfXOZv.jpg

615 :774RR:2017/08/28(月) 07:57:06.60 ID:WCdZKiPq.net
ロングツーリングで荷物多いならパニアだろうけどね
普段使いが多いからすり抜けとかできないw俺はシートバックで充分だわ

616 :774RR:2017/08/28(月) 07:59:24.62 ID:kJx0maws.net
MRAのスクリーン(レーシング)使ってる人いる?
今純正のハイウィンドスクリーンなんだけど、見た目改善のためにMRAにしようか考えてる

617 :774RR:2017/08/28(月) 12:35:03.29 ID:pF6a31TS.net
>>612
まだ取り付けしてないです。

618 :774RR:2017/08/28(月) 12:35:49.71 ID:pF6a31TS.net
>>614
サイドボックスはどこのメーカーですか?

619 :774RR:2017/08/28(月) 12:43:11.81 ID:hPUGsSyH.net
>>618
giviのv35
トップもgiviのtrk52です

ホンダ純正みたいに平べったくしてv20とか出して欲しいわ

620 :774RR:2017/08/28(月) 19:29:44.95 ID:pF6a31TS.net
>>619
サイドは同じくV35でトップはV47にしました!

621 :774RR:2017/08/28(月) 20:15:24.17 ID:+hUHhR4I.net
>>614

カッコイイ(・ω・)

バイザーにツイてる ミニバイザー?みたいのは効果ありますか?

622 :614:2017/08/28(月) 21:28:04.26 ID:qPUyYhou.net
>>621
高速だとあります
頭を力入れて持ち上げなくてもいいので、ロンツーで延々走り続ける時はかなり楽に
メットがネオテックで重いのもあるかもしれませんが

623 :774RR:2017/08/29(火) 08:09:36.80 ID:kEtbMXIi.net
650Fってオールマイティっぽいしこれ1台持ちの人多いんですかね
これで通勤とか買い物までこなしてる人います?

624 :774RR:2017/08/29(火) 11:24:29.29 ID:yROTMjHm.net
>>623
ここにいます。
通勤メイン。
スクーターライクに使ってます。
後ろに箱つけたらビール350缶1ケース入るようになって便利。

625 :774RR:2017/08/29(火) 14:39:00.01 ID:yIXHQ79i.net
>>613
アクラの代理店に電話してみたら、CBR650Fの車検対応は今のところ予定なく、
人気車種と問い合わせの多いモデルを検討との回答。
問い合わせが多ければNINJA650のように車検対応も考えてくれるんじゃないだろうか?

626 :774RR:2017/08/30(水) 08:00:56.36 ID:rXp8TyER.net
>>625 650Fの販売台数だと無理っぽいなw

>>624 自分も最近はほぼ高速乗らないし1台で普段使い
大型だけど650Fだと苦にならず250ccみたいな用途で使ってる
そういう人もけっこういるのかな

627 :774RR:2017/08/31(木) 00:49:12.18 ID:h/q9PDYj.net
マフラーもユーロ規制通っていれば日本もパス出来るようになるみたいな話あったよな?

628 :774RR:2017/08/31(木) 08:02:00.18 ID:Vxftr0F/.net
政府公認プレートがないとダメじゃなかったっけ
650Fのマフラーはあんまり選べないと思った方がいいで 選べるほど種類がないやろ

629 :774RR:2017/08/31(木) 10:45:17.18 ID:RVK5ax8H.net
>>627
車検では絶対ガスレポが必要。
あとバッフルのボルトを溶接固定かリベット留めも必要。
だから代理店がJMCA対応させないと、海外マフラーでeマークがついていようともフルエキは車検無理

630 :774RR:2017/08/31(木) 12:52:10.19 ID:qmnNayrj.net
リッターネイキと125スク乗り、引越しを機に1台にまとめようと思ってミドルクラスを検討中。
カウルがベルクロ止めと色んなところで見るのでやめようと思ってたが、ここのスレ見てビビリ止めとわかり一安心。
>>614 みたいにトリプルパニアでロンツーキャンツーいいな〜。トップケースだけなら街中通勤利用もいけそうだし。
惜しむらくは、実際に走ってる姿が見られないことだ。
おまいらどこ走ってるんだよ!

631 :774RR:2017/08/31(木) 12:56:23.18 ID:y3NwXv7Z.net
>>630
千葉県の国道357とか

632 :774RR:2017/08/31(木) 14:30:53.66 ID:PCRHWmTC.net
>>629
今はそうだけど、ユーロと基準統一されるって話ね。

633 :774RR:2017/08/31(木) 18:58:57.97 ID:BotlSA5r.net
シート張り替えとアンコ盛やってもらいました。

少し乗ってみていい感じです。

634 :774RR:2017/08/31(木) 19:50:19.38 ID:05RGxEVe.net
ベルクロ留めについてはネットの風評被害がでかいよな
タンクとインナーカウルの接続部分部分とサイドカウルの先端に使ってあるだけなのに
実際に乗ってるオーナーですら「カウルがベルクロでとまってて驚いた」とかブログに書いてたりするから
カウル全体がベルクロだけで固定されてたらそんなもん高速走ったら一発で崩壊するっちゅーのw

635 :774RR:2017/08/31(木) 20:16:24.45 ID:1ogvlfIS.net
バイク屋の人に聞いたら今はこういうの(ベロクロ止め)が多いですねって言われたよ

636 :774RR:2017/08/31(木) 20:27:49.19 ID:HHr5buxs.net
わいも夢の店員に最近は多いって聞いたわ

637 :774RR:2017/08/31(木) 21:35:16.83 ID:wNh9Atye.net
>>614
このミニバイザー 良さそうですね。
メーカーと型番 教えていただけるとありがたいです。

638 :774RR:2017/08/31(木) 22:19:43.45 ID:o4+GNTNN.net
>>637
尼でブルース サメ 汎用スポイラーで検索
友人は2万のワンダーリッチから乗り換えしてたから品質的にもそんなに悪くはないと思う

639 :774RR:2017/09/01(金) 02:18:51.01 ID:+E1C6o9L.net
>>638
ありがとうございます。
まだ高速デビューしてませんが(2017年モデル)
このたびETCを付けたので。

640 :774RR:2017/09/01(金) 08:25:36.64 ID:7h+JBJlL.net
>>630
実際の遭遇率はかなり低いんで動画で見るくらいだね
リッターと125売って一つにまとめるなら、250ccや400ccでも一応はいけるよ
同じような用途で650Fもオールマイティに使えて能力高いけどね

641 :774RR:2017/09/01(金) 08:30:30.27 ID:7h+JBJlL.net
>>634
ほんとそれな
ベルクロはあくまで補助用で、一応のビビリ止めってのは的を射てる表現かもな
一度ベルクロはがれたけど、跨って走ってれば何の支障もないしな わざと足開いて風を当ててやれば少し風が吹き込む音がするくらい

642 :774RR:2017/09/01(金) 08:57:59.56 ID:jLs2VNtI.net
>>641
全体的には最高に気に入っているけどメーターとベルクロテープはなんとかならなかったか?と
1年乗ったオーナーによるレビュー動画あるよね
それ以外は最高だと言っているのでやっぱ気になるのでは

643 :774RR:2017/09/01(金) 11:21:21.85 ID:ccZE9I6M.net
気になる人もいれば気にならない人もいるってだけの話。

644 :774RR:2017/09/01(金) 11:30:56.05 ID:VegwLpkm.net
ベルクロ自体はいいんだが高頻度で剥がれるのが問題だな

645 :774RR:2017/09/01(金) 12:34:49.84 ID:WBKtP98Y.net
メーターが見辛い上にギアポジが無いのがしんどい

646 :774RR:2017/09/01(金) 13:39:45.70 ID:ilUNbO46.net
>>645
ヒールテックのギアポシお勧め

647 :774RR:2017/09/01(金) 18:00:14.34 ID:rX7vQT9D.net
>>640
色々提案ありがとうございます。
最初は125だけ残そうと思ってたんですが、嫁が「買い換えるなら今のうちじゃない?(来年子どもが生まれる予定です)」と言ってくれたのもあり、街乗り&通勤には勿体無いですが現行大型で考えてます(650FとX-ADVとTMAXが候補)。

子どもが数時間両親に預けられるぐらいになったら、あわよくば夫婦2人タンデムでランチに行くぐらいしたいなと考えているのですが、このバイクでタンデムしてるオーナーさんはいますか?

レンタル出来たら一番いいんですが、住んでるエリアには取扱が無く、オーナーさんのご意見頂けたら嬉しいです

648 :774RR:2017/09/01(金) 23:10:48.81 ID:bgluyQJW.net
>>647
タンデムシートが滑りやすい+車体の振動が伝わってくるらしくてゲルザブ系のサポートシートを使ってます。そうするとあんまり気にならないらしいです。

649 :774RR:2017/09/02(土) 00:40:48.85 ID:3c9Dcc2B.net
>>647
うちの妻もシートが滑って前にズレると言ってたのでゲルザブ使ってます。
荷物が多くなりがちなのでトップケースなりパニアなり有る方が良いかも。

650 :774RR:2017/09/02(土) 07:16:12.76 ID:4Pyz/yhW.net
>>648
>>649
非常に参考になります、ありがとうございます!
トップケースはつけるつもりだったので、ゲルザブの導入を視野に、近日中にホンダの店に行ってみようと思います!

651 :774RR:2017/09/02(土) 08:04:36.64 ID:U/je90zt.net
650FとX-ADVとTMAXの中で、一応650Fに候補が傾いてる感じなのかな
オーナーの自分が言うのもあれだが、通勤もするならTMAXとかが便利だろうけど、ツーリングとかもいくなら気に入ったバイクの方がいいよね
650Fなら通勤からツーリングからそんな苦もなく一通り何でもできるしな

652 :774RR:2017/09/02(土) 08:06:22.27 ID:U/je90zt.net
自分は650Fで流すときは街乗りでも速攻トップまで上げて低回転で流してるわ
燃費もいいし6速でもとりあえずトルクもパワーも充分だ

653 :774RR:2017/09/02(土) 10:11:02.91 ID:GgkDbYF/.net
17式買おうとしたが、取り寄せだと既に次の生産まで在庫無いみたいだな…
なんだかんだ売れてるのか…

654 :774RR:2017/09/02(土) 10:38:58.51 ID:+FcU0WtU.net
作ってないだけだろ

655 :774RR:2017/09/02(土) 11:03:06.24 ID:LwbQ01uc.net
>>651
週末ツーリングへはなかなか行けなくなるだろうから、通勤や用足しとはいえ乗れる機会にバイクを楽しみたい気持ちが強いんす。それでMTの650Fが今一番の候補です。
650F、オーナーさんのお話聞いてると、オールラウンドに使い勝手良さそうで良いバイクですね〜!
俺も早くオーナーになりたいw
>>653氏の話を聞くと、次の生産っていつになるのか気にかかりますね

656 :774RR:2017/09/02(土) 12:25:57.31 ID:+FcU0WtU.net
よく言えば使い勝手のよいオールラウンダー。
悪く言えば全てにおいて中途半端。
俺はカッコいいバイクと思って買ったけど、所有感を充たすようなバイクではないからな。
そこだけ注意。

657 :774RR:2017/09/02(土) 17:51:19.25 ID:A7DdFtvJ.net
ロードスポーツにタイヤ交換したら安心感パねえ

658 :774RR:2017/09/02(土) 19:18:14.56 ID:03sFnL63.net
オールラウンドなんだが変にアップハンドルにしてない所が気に入ってる
最近のSS以外のバイクってパイプハンか、セパハンでも妙に立ち上がってるのばっかで
これくらいの程よい前傾のバイクは意外と少ない
このポジションが決め手で買ったようなもんだ

659 :774RR:2017/09/02(土) 21:50:59.55 ID:cEKuuruH.net
>>658
激しく同意するわ。
ハンドルの高さがちょうど良いよね。

660 :774RR:2017/09/02(土) 23:31:48.36 ID:hmBSq6rb.net
CBR600F(pc35国内)からこれに乗り換えた人いますか?
自分は新型に乗り換え検討中なんですが、違和感無いかなーと心配で‥
近所に試乗車が無いのが悔やまれる。
見て分かる差はセンスタが無くなることぐらい。

661 :774RR:2017/09/03(日) 02:21:55.65 ID:oFqrl1eV.net
>>660
PC35海外からですが事故によって泣く泣くこれに変えました。
違和感は少ないです。
強いて言えばホーンスイッチの位置が慣れない。まぁこれは最近のホンダ全般ですが。

もともとPC35も癖のないいいバイクでしたが650Fはもっとど真ん中に来てる感じ。
ライディングポジションはほんとにセパハンなのかと思うくらい楽すぎる。

662 :774RR:2017/09/03(日) 08:04:49.09 ID:z8fHMayI.net
>>658 >>661
Fコンセプトは600RRよりもずっと前からある結構歴史あるバイクだからね
以前はもっとSS寄りだったが、それならRRでいいじゃんってなるし650Fは良い意味でRRとは違っててスポーツ要素も残しながらの公道向きって感じで
今までのノウハウ活かしながら結構考えられて作られてる感じする

663 :774RR:2017/09/03(日) 08:06:54.89 ID:z8fHMayI.net
日本ではニッチかもしれんが何だかんだいってFシリーズはずっと残り続けるような気するわ

664 :774RR:2017/09/03(日) 08:28:25.94 ID:rkob3rqM.net
http://imgur.com/lat2d8v.jpg

箱つけました!

665 :774RR:2017/09/03(日) 09:28:55.46 ID:Tm2mW1tT.net
>>664
すり抜けは厳しいね
SHADの方が便利なのに

666 :774RR:2017/09/03(日) 10:01:11.33 ID:7YQ5Z3QB.net
でけえええ

667 :774RR:2017/09/03(日) 10:16:22.19 ID:2yN0/lfX.net
大型じゃすり抜けようとか思わんなあ

668 :774RR:2017/09/03(日) 10:55:34.66 ID:Tm2mW1tT.net
それは原動機付自転車第二類に乗ってるおいらに対する宣戦布告だなっ!

669 :774RR:2017/09/03(日) 12:09:42.26 ID:1uFuM2eK.net
>>660>>661
PC35いいねぇ
国内仕様売ってた時に買おうと思えば買えたのに当時はリッターに目が行って見向きもしなかった俺のバカw
面影を追って650Fに乗ってるけど特にF4i後期のデザインは今でも至高だと思う

670 :774RR:2017/09/03(日) 13:08:47.90 ID:rkob3rqM.net
>>665
すり抜けはしないんで全く問題ないです。
SHADは何が違うんですか?

671 :774RR:2017/09/03(日) 15:08:35.34 ID:Tm2mW1tT.net
>>670
容量を三段階に変えられる
蓋を閉める時に鍵がいらないので普段は鍵かけてない
本当に開けられないようにする時だけ鍵かける

672 :774RR:2017/09/03(日) 17:03:12.74 ID:rkob3rqM.net
>>671
機能性高いですね
GIVIのネームバリューに釣られちゃいました

673 :774RR:2017/09/03(日) 18:26:22.94 ID:EcPD3dLk.net
違うバイクに乗ってるときに限って、珍しく一日に2回も650Fとすれ違った
しかも片方モリワキマフラーつけてたし
追いかけて音聞いてみたかったな〜

674 :774RR:2017/09/03(日) 18:48:26.38 ID:nm93EH/Y.net
>>669
デザインは確かに良かった。
特に二眼のヘッドライト。
片目なのはいまいちだったけど。
今は慣れてきてスッキリしてる650Fもありかなと思うようになった。

メーターに関しては酷評の多い650FだけどF4iのよりは好きだな。

足つきはF4iだと爪先立ちだったのが650Fだとべったりつくようになった。

675 :774RR:2017/09/03(日) 23:17:21.07 ID:inkqsZ90.net
>>664
見るからに重そうw

676 :774RR:2017/09/03(日) 23:23:22.14 ID:EcPD3dLk.net
>>664
どちらかというとスクリーンの方が気になる
MRAのツーリングタイプ?

自分は純正ロングスクリーンorMRAツーリングorMRAレーシングで悩んでいる
風防効果と風切り音はどんなもんかね

677 :774RR:2017/09/04(月) 00:28:22.21 ID:6D7Ouai2.net
>>676
純正ノーマル〜純正ロング〜MRAツーリングと使ってきたが、MRAツーリングは防風とスタイルのバランスが取れてて気に入ってる
あと、さすが専門メーカーだけあって透明度と歪みのなさは純正の比じゃない
純正ロングはぼってりしてて歪みも多いがMRAの歪みの無さはまともなメーカーのヘルメットのシールドに近い

678 :sage:2017/09/04(月) 00:39:00.53 ID:PZ4t+L+3.net
>>664
アングルもあるがスゲェ迫力
かっこいい!

679 :774RR:2017/09/04(月) 07:14:05.60 ID:CemetBiu.net
>>675
乗った感じはそんなに変わらないですよ!
でも部品一つ一つは結構重いです

680 :774RR:2017/09/04(月) 07:25:58.39 ID:CemetBiu.net
>>678
マフラー変えるか箱付けるかで箱にしました!

SSじゃないんでツアラースタイルも有りだと思うんですけどね

681 :774RR:2017/09/04(月) 08:52:11.31 ID:yhPfnrf3.net
>>664
ここまでツアラー用途にするならVFR800F乗った方がいいような・・・

>>667
650Fは大型でありながら街乗りでも乗りやすくすり抜けも結構いけるのが良い所だと思うが
まぁ無理なすり抜けとかはわざわざやらないけど、結構すり抜けも余裕だよねこのバイク

682 :774RR:2017/09/04(月) 09:38:25.73 ID:tbqUOnh+.net
>>681
なんでVFR?

683 :774RR:2017/09/04(月) 10:06:58.28 ID:IRKXfCMF.net
>>682
純正でフルパニア化できるからじゃないですか?

684 :774RR:2017/09/04(月) 10:19:45.98 ID:CemetBiu.net
>>681
乗り換えるお金がないんです

685 :774RR:2017/09/04(月) 10:51:13.82 ID:zdN2IKpB.net
フルパニアで旅するもよし通勤買い物に使うもよしサーキット行くもよし
好きに使ってこそのFコンセプトやで

686 :774RR:2017/09/04(月) 12:34:19.36 ID:th5M0v0v.net
>>681
VFRも試乗してみたけど、+30kgは気持ち的にかなり違うわ
ツーリングだけならVFRだけど日常的に乗るなら650Fだな
キャンプの時だけパニア付ける感じだ

687 :774RR:2017/09/04(月) 12:42:06.74 ID:CemetBiu.net
http://imgur.com/9jFb66R.jpg

前からはこんな感じです

688 :774RR:2017/09/04(月) 14:07:41.87 ID:K8aXUJ0y.net
>>655
次の生産は12月だと言ってたかな。
納車まで考えると1月の終わりと言われて、待ちきれず他のバイク買ってしもうた。

689 :774RR:2017/09/04(月) 14:12:03.45 ID:HljVi/rS.net
>>688
これを諦めて買ったバイクが気になります!

690 :774RR:2017/09/04(月) 17:04:21.35 ID:a6AAO+t0.net
>>686
ええやん、ええ趣味やん

691 :774RR:2017/09/04(月) 17:12:36.54 ID:K8aXUJ0y.net
>>689
方向性だいぶ変わってしまってGSX-R750買いました

692 :774RR:2017/09/04(月) 17:21:31.59 ID:HljVi/rS.net
>>691
そっちかーいw

CBRならninja650 GSX-S750
CBならz650かVストーム650かMT-07
辺りが現行車の競合と言われるのかな

693 :774RR:2017/09/04(月) 19:56:34.04 ID:6QoOVVNp.net
>>692
VストじゃなくてGSRでは?

694 :774RR:2017/09/04(月) 20:29:05.77 ID:qCT2xNsA.net
sv650では

695 :774RR:2017/09/04(月) 21:24:12.60 ID:mK2G+pb2.net
>>692
値段的にはMT-09も候補に入るかな。

696 :774RR:2017/09/04(月) 22:21:37.26 ID:PGghEQEM.net
>>681
今一番すり抜けしやすいバイクはCBR650F
なんせマフラーがショートなので張り出しの一番大きい部分がウインカーだもの

697 :774RR:2017/09/05(火) 02:11:30.92 ID:THa95w4K.net
これでウインカーがカウル内蔵でメーター改良してくれたらバカ売れだな

698 :774RR:2017/09/05(火) 02:24:21.81 ID:qxOuv6uA.net
すり抜けでウィンカー気になったことないな。
どっちかって言うとミラーの方が気になる。

699 :774RR:2017/09/05(火) 08:11:23.77 ID:gXtaW7ZT.net
>>686
それな ツーリング主体ならVFRの方が高級でパニアも似合うな
だがオールラウンダーなのはCBR650Fでとりあえず何にでも使えるってのが便利

700 :774RR:2017/09/05(火) 08:17:03.78 ID:gXtaW7ZT.net
>>692
正確には四気筒ミドルのフルカウルの競合車は国内仕様には無いな
他は全部二気筒やカウルなしだ
GSX-R750と比べても向こうはSSエンジンだしな パワーありすぎてそこらの道じゃ回せないから俺は650Fのが好きだが
ほんとに競合車をいうなら海外仕様のディバージョンやGSX-600F?とかになるんじゃね

701 :774RR:2017/09/05(火) 09:29:25.23 ID:DiYKqoB8.net
ネットで安かったんで初めてG4入れてみたんだかエンジンからのメカノイズが明らかに減った
今まで主に社外のオイル使っててG4より高いオイルを入れた事もあるがそっちよりよほど感触がいい
やはりホンダ車にはウルトラが相性いいんかね?

702 :774RR:2017/09/05(火) 14:58:08.75 ID:vn4E1xQf.net
>>700
あなたの言うとおりですね。
フルカウル四気筒が絶対条件にあり、たまに通勤(つまり下道も使いやすい)、
休みは高速も使うツーリングなど幅広く使える、乗るのがダルくならない重さ
など考えるとCBR650Fしか現行車で見つかりませんでした。
でもデザインは17式の赤じゃないと嫌だったので、在庫なしで諦めて完全に
方向性を変えてジスペケにしました。

日常での実用性が圧倒的に高いのがCBR650Fの魅力ですね。
ssに一度は乗ってみたい自分もいたので、ジスペケでも全く不満はないですが。
長文すいません

703 :774RR:2017/09/05(火) 22:04:24.11 ID:gtTxdqK5.net
>>701
俺もG4入れてるけど冬場の始動時も素敵な気がする

704 :774RR:2017/09/05(火) 23:47:35.94 ID:d96Jscov.net
モリワキの走行音、アップしてくれる親切な方を募集しております

705 :774RR:2017/09/05(火) 23:53:41.03 ID:SoJN9/Qt.net
https://youtu.be/gJFSZPx7ZYc

706 :774RR:2017/09/06(水) 00:29:46.56 ID:+eT+RMWa.net
>>705
イラッとした

707 :774RR:2017/09/06(水) 07:57:59.19 ID:VWh4JhCj.net
>>702
CBR650Fのほんとのライバルって国内に無いんだよね
しいて言うなら同社のVFR800Fがライバル?こちらもV4エンジンでかなり重くツアラー要素強いんでまた違うバイクになるけど
GSR750なら試乗したけど、650Fよりブンブン回るんだけど一気に80キロ〜100キロまでイってしまうんで一般道でうっかりしてたらヤバイ速度になっちゃう贅沢な?悩みがあったw

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200