2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part48

1 :774RR:2017/06/28(水) 00:50:45.61 ID:aLmEdF+y.net
前スレ
FTR223/250 part47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

132 :774RR:2017/08/09(水) 17:28:26.16 ID:FnG8vw+l.net
>>131
>ボルトを締め切って次を締めるのではなく全体をかなり緩めに仮締めして少しずつ締めていったらうまく取り付けられる
おいおい。そういう締め方を対角線にしていくのが何事も基本だぞ…

133 :774RR:2017/08/09(水) 18:45:39.10 ID:YkjYandn.net
キジマのキャリアはリアフェンダー変えてるとポン付けできないんだよなぁ
加工すれば付けれるけど見た目とグラブバーの使い勝手を考えると躊躇するレベル

134 :774RR:2017/08/09(水) 19:10:25.87 ID:YMHzSuAa.net
>>132
工業系なら全孔入れてから締めてくのなんて言われなくてもやるけど、
普通の人は本締め!→本締め!→本締め!→入らない!→やり直し!→…
でもおかしくないぞ
レベルの低さを舐めてはいけない

135 :774RR:2017/08/09(水) 19:54:52.82 ID:lHapLdmS.net
キジマのやつは精度が悪いの混ざってるけどな
シートに固定する部分がかなりずれてた

その程度は良いんだけど、俺のは溶接まで出来てなかったぜ・・・(グラブバー側はまとも)
はんだ付けのように表面だけでほとんど溶け込んでなかった
溶接箇所がぽろっと取れて箱ごと落ちたよ

自分でも溶接はするんだが、こんな下手くそなのありえないってレベル
持ってる人は一応チェックしといたほうがいいで

136 :774RR:2017/08/09(水) 22:07:55.77 ID:xaOyYDzj.net
キジマのやつでもそんなんなのか
俺のヤフオクで買ったキジマまがいのやつだけど、ボルトがはまるようになるのにハンマーでズッガンズッガン叩いて修正したわ
それ考えると、やっぱ純正パーツってクオリティ高いな

137 :774RR:2017/08/09(水) 22:09:02.67 ID:x7vyMQqY.net
>>126
ピカールって機械使って研磨するやつかと思ってた
ドリルにバフのビットつけて磨いてた
物理的に磨けないところがあったんですけど
適当な布で手で磨くんですね

138 :774RR:2017/08/10(木) 00:51:57.07 ID:0EOUMi5K.net
うしろからバイクが来てるのがわかったんだけどどうせ原付2種だろって思ってたら
リッターっぽいバイクだったわ
ヘッドライトがハロゲンだったからディスったのだろうか…?
追い越し車線を譲らんかったわw

139 :774RR:2017/08/10(木) 00:58:04.39 ID:0EOUMi5K.net
うちのマフラーはスタッドボルトを除くと3か所止めるところがあるけど
後ろのフレームが歪んでるのかマフラーの精度が悪いのか
ボルトが一本しか刺さらん
中古で買ったときにマフラーと自作フェンダーが無理やりついてたからどっちも
歪んでるんだろうな

140 :774RR:2017/08/10(木) 15:13:58.40 ID:fe2vZ0+j.net
バイクのアフターパーツは、とりあえず付きゃいいじゃん的なノリはある気がする。
仕立ての良さとか、こだわらなくなる(諦める)よな。

141 :774RR:2017/08/10(木) 21:52:59.11 ID:4lP2xG+i.net
FTRにアクセルレーター付けるのおかしいですかね?

142 :774RR:2017/08/11(金) 18:28:42.70 ID:04cf2mP0.net
工具入れを取り付けるところにガソリンの予備タンクってつけれないだろうか?
ペットボトルぐらいのサイズならいけそう
ゼッケンプレートを被せたらばっちりそうなんだけど

143 :774RR:2017/08/12(土) 22:40:15.46 ID:Qu9996w8.net
中途半端に残ってるエンジンオイルを継ぎ足そ 5分で終わるやろ

ドレンボルトがなかなか回らず炎天下の中30分格闘

144 :774RR:2017/08/14(月) 01:36:04.93 ID:IH1vUPOJ.net
オイル継ぎ足すのにドレン回すの?

145 :774RR:2017/08/14(月) 05:17:49.11 ID:irfc7LBT.net
わけわからんくなるくらいに暑かったんじゃね?

146 :774RR:2017/08/15(火) 10:03:13.23 ID:RR8oJ3Ap.net
このバイク昔は若者の象徴みたいなバイクだったのに
づいたらオッサンばかり乗ってるな

当時の若者がオッサン化しただけかもしらんが・・・出てから17年経つもんな223は

147 :774RR:2017/08/15(火) 13:10:57.08 ID:uI1gvQcw.net
223の年齢層と250の年齢層はどのくらいなんだろ?

148 :774RR:2017/08/16(水) 21:48:02.19 ID:XljnMFJM.net
エンジンかかんねー
2時間後キルスイッチオフでした
リアルでorzになったよ

149 :774RR:2017/08/16(水) 22:02:37.98 ID:9sw0dUvZ.net
キルスイッチはランプを光らせるべきだろ
団地のジジイどもがどんなけ集まってくると思ってんねん

150 :774RR:2017/08/17(木) 08:42:05.95 ID:1ft4NUQe.net
すいません、質問させて下さい。キジマのFTR223グラブバー
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210-57bar.htm
210-711
なんですが、取り付け部の幅ってわかりますか?
他社流用を考えてるのですが、店頭現物は見つからず…。
車体側の該当部の幅でもわかれば、そこから概算してもいいんですが…。

151 :774RR:2017/08/17(木) 16:50:17.63 ID:q3ItjH0J.net
>>150
フレームの最後端についてる4本のボルトで止めるから測ってみたら?
他社流用って他の車種のことだったら止めたほうがいいよ
付けるにしてもポン付けは無理でしょ
大変な加工が必要になると思う

152 :774RR:2017/08/17(木) 17:59:59.15 ID:1ft4NUQe.net
>151
すいません、他車流用です。寸法が合えば後部フレームのタンデム支持部に穴をあけて取り付けたいと思います。
拾い画像ですがこれです。
https://i.ytimg.com/vi/bYDpowy7p-E/maxresdefault.jpg
テールぶった切り+ループフレーム加工が定番なのですがそれだとノーマル復帰がかなり難しくなるので…。
こちらの幅は20cm程度なんですが…。

153 :774RR:2017/08/17(木) 19:09:17.00 ID:tpqXzeVn.net
>>152
面白そうなことしてますね何て車種?

そのグラブバー使ってるから計ってきたけど、取り付け部のプレート間の内寸で131mmくらい
車体装着したままだから多少の誤差あるだろうけど20cmにはキツそうね

154 :774RR:2017/08/17(木) 19:53:13.53 ID:ntvC7grT.net
流用ネタは最初から車種書いたほうがいいで
他の人にもメリットでてくるから

155 :774RR:2017/08/17(木) 21:22:05.07 ID:II+vPvdF.net
フレームに穴をあけてしかも高負荷がかかったら
後ろの人落ちて死ぬんじゃねぇ?

156 :sage:2017/08/17(木) 22:49:26.85 ID:1ft4NUQe.net
情報ありがとうございます。
内寸131mmだと無理がありそうですね。他を検討します。
車種は…GL500カスタムなのでレアすぎてメリットある人は出てこないかとw
海外ではCX500(非ターボ)として、カスタムベースに人気の車種ですが…。
http://www.pipeburn.com/home/tag/cx500

シングルカフェレーサーではなく、ダブルシートのトラッカー風味に持っていきたい所存です。

157 :774RR:2017/08/18(金) 09:56:22.64 ID:aFbLmWcv.net
これまたコアなバイクを…
海外で人気ってのは去年一昨日くらいにバイク雑誌かなんかで見た車種だ
実車見たことないけどFTR車幅狭いからグラブバー流用はキツそうですね

158 :774RR:2017/08/18(金) 13:47:02.70 ID:c7hzNtQK.net
これなら安いアーク溶接機でも買って自作したほうが幸せになれそうやな・・

159 :156:2017/08/18(金) 17:32:08.36 ID:+lj715iI.net
ループ加工ならショップに頼む手もありますが、オリジナル復帰の難しい大幅なフレーム加工は避けたいんです。
日本では不人気車ゆえ、さほど相場が高騰しているわけではないですが…珍車の中でさらに希少な500ccなので。
400の車体は結構出るんですが。
https://bikeglam.com/wp-content/uploads/2014/07/CX500-Street-Scrambler-Images.jpg
こういうフォルムにグラブバーつけた感じが理想形ですね。

ともあれ、スレ違いになりますんでこれで失礼します。

160 :774RR:2017/08/18(金) 19:33:43.41 ID:GeFktjpm.net
FTRで走行中にヘッドライト付近が唸るのはメーターの測定器が唸ってんの?

161 :774RR:2017/08/19(土) 06:25:42.77 ID:JaP/jRGu.net
>>160
お祓いだな

162 :774RR:2017/08/19(土) 23:56:17.04 ID:083rBMNB.net
買ったときよりだいぶん乗り心地がよくなったが燃費と最高速上げたい
と思って風防調べてみたけどFTRみたいに体が前かがみじゃないバイクには
あんまり意味ないよね?

163 :774RR:2017/08/20(日) 01:26:41.64 ID:WDImvFXN.net
風防つけると空気抵抗増して最高速下がるよ
最高速上げるならスプロケの歯数変更すると結構変わる

164 :774RR:2017/08/20(日) 01:47:15.18 ID:Q68hA2vi.net
スプロケか〜
安いしフロントなら変えてみよっかな
アクスルナットだっけ?トルクレンチがないから手ルクレンチになってしまうな…

165 :774RR:2017/08/21(月) 00:45:53.80 ID:nRnDrGuv.net
来週から1ヶ月北海道ツーリングだ〜

166 :774RR:2017/08/21(月) 04:17:54.16 ID:MYMCXJkR.net
ガソリン足りるのか?

167 :774RR:2017/08/21(月) 15:26:52.11 ID:vC6Vk2ZR.net
言っても200km弱は走れるし気にしてればなんとかなると思っております

168 :774RR:2017/08/22(火) 02:59:33.68 ID:VcEih5VX.net
すみません。FTRの泥除けの部品番号を教えてください。
後ろににょきって伸びてる部分です。
フレームに固定する部品とナンバーステーを付ける部品が別なら
その部品番号も欲しいです。

169 :774RR:2017/08/22(火) 17:25:32.99 ID:dAnDa1ds.net
>>168
ttps://www.webike.net/parts-request-form/#/
会員登録必要だろうけど、一時的にパーツリストを見せてくれるサービス
有名所なので怪しいサイトではないで

パーツリスト持ってるのにどこいったかわからなくなって、このサービス使ってパーツ頼んだわ(´ω`)

170 :774RR:2017/08/23(水) 01:17:08.71 ID:ikfJ+SaV.net
>>169
サンクス
見させてもらったけどログインして3日の期限付きで見れるパーツリストが2000年のって…
やっぱりパーツリストとかサービスマニュアルなんかはバイク屋と利権が絡んでるのだろうか…?
さっき気づいたんだけどリアフェンダーって白と黒があるんだよね?
一種類しかないけど注文したらどっちの色が来るんだ…?

171 :774RR:2017/08/23(水) 07:18:59.03 ID:wUU4IAxw.net
バイク屋に行って頼めないの?

172 :774RR:2017/08/23(水) 09:28:08.28 ID:3k6XgIgL.net
ホンダもヤマハみたいに一般にもWebでパーツリストみせてくれりゃ良いのにな

>>170
フェンダーは別ページに白が追記されてるんだろうか?
新しいパーツリスト見たことないからわかんない

2000年のってのは気にしなくていい
変更があれば同じパーツ番号で新しい方がくるはず

元々パーツリストもサービスマニュアルも業者用だし
色々聞きながら買いたい場合は店に行くほうがええね

173 :774RR:2017/08/27(日) 05:45:33.76 ID:PwCEX8nc.net
webikeのパーツリストを問い合わせたら認証番号が30通以上返信されてきた
問い合わせのボタン押したらブラウザが止まったからビジーか?と思いつつ数分放置したらこのざま
半分くらい認証実行して全部エラーで諦めたわ

174 :774RR:2017/08/29(火) 09:37:14.12 ID:x/m77nUS.net
免許取って初めてのバイクがftrなんだけど納車当日嬉しくて500キロ走ってケツが死にそう‥
皆振動?対策とかってどんなのしてるの?

175 :774RR:2017/08/29(火) 09:49:33.06 ID:Ru+1QR3J.net
>>174
立ち乗り

176 :774RR:2017/08/29(火) 09:57:47.01 ID:DFgEWY/l.net
>>174
振動は空気になったなぁ
気にならんようになったわ
初日は手がしびれたけど

177 :774RR:2017/08/29(火) 11:03:44.95 ID:x/m77nUS.net
>>175
立ち乗りはしたんだけどやっぱリすぐに座っちゃうからあんまり効果は無かったよ‥

178 :774RR:2017/08/29(火) 11:04:38.54 ID:x/m77nUS.net
>>176
気にならなくなるもんなの?
手は降りたときビリビリしてたけどwww
グリップ変えたりしてみるか‥

179 :774RR:2017/08/29(火) 11:09:41.96 ID:adx1Ci+G.net
手は平気だけどケツはなあ
ポジションが楽だから、つい乗り過ぎてしまってる気がするわ

180 :774RR:2017/08/29(火) 11:22:20.31 ID:x/m77nUS.net
>>179
確かにずっと乗りっぱなしだったからそのせいかなwww
こまめに休憩すればそんなに疲れないのかも知れないね

181 :774RR:2017/08/29(火) 20:46:06.32 ID:CaRdQNEE.net
>>174
シートに貼り付けるゲルシートとか使うのもありかもしれんね
それか自転車用のパッド入りのレーサーパンツ(インナーもある)

他のアップハンのネイキッド車とくらべてもFTRはかなりケツが痛くなるわ
手は振動対策してあるグリップに交換したら全く気にならなくなった

182 :774RR:2017/08/30(水) 03:26:21.04 ID:grKXupfA.net
>>174
1日、2〜300キロが良いとこじゃない?
エンジンの振動とタイヤの振動で、乗り終わってから疲れが思ったよりも来る気がする。

いいバイクと思うが、1日で500キロは勘弁かな。

183 :774RR:2017/08/30(水) 06:53:50.39 ID:h2dh0dVi.net
馬力も乗車姿勢も積載性もタンク容量も長距離向けじゃないよね
通勤や取り回し、林道で真価を発揮する

184 :774RR:2017/08/30(水) 13:22:07.43 ID:ER6fTDef.net
>>181
ちなみにグリップはどんなの付けてるの?

185 :774RR:2017/08/30(水) 17:59:09.71 ID:sg9aijTp.net
防振?耐震?ならPRO-GRIP一択じゃない

186 :774RR:2017/08/30(水) 22:24:33.32 ID:OT0Aoe/G.net
>>184
ttp://www.daytona.co.jp/products/single-63719-genre
これですね

ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/05/hardy-xtreme-94.html
ハンドルはこれに交換してあるので、ノーマルだと振動取り切れない場合はあるかもしんない

>>185
なんとなく買ったやつだけど評価高かったのね

187 :774RR:2017/08/31(木) 00:49:37.32 ID:H9ifnXjm.net
FTRでフラットトラックやってる人いますか?

188 :774RR:2017/08/31(木) 19:37:45.98 ID:k4HEKJIy.net
>>183
林道いけるのか?
オンロードバイクよかサス柔らかいけどオフロードバイクよりかたくね?

189 :774RR:2017/08/31(木) 19:53:27.87 ID:Z60vwSlG.net
林道走るにダウンマフラーがいかんな

190 :774RR:2017/08/31(木) 21:28:41.56 ID:snZ/OHRU.net
>>185
>>186
教えてくれてありがとう!
明日買ってきて付け替えてみるよ

191 :774RR:2017/09/01(金) 03:26:48.75 ID:1vPcG36z.net
昨日250借りて乗ったけど、めちゃくちゃ速いな。まったくの別物だわ

192 :774RR:2017/09/01(金) 12:18:20.62 ID:NcUAPASB.net
そら250はガチのフラットトラックレーサーだもの
223はTW人気にあやかった街乗り用のおっきいカブ
勝負になるわけがない

193 :774RR:2017/09/01(金) 15:22:56.27 ID:AenyR3g2.net
>>191
楽しそうだな

194 :774RR:2017/09/01(金) 16:38:40.26 ID:47+omWkL.net
さっき注文したリアフェンダー取り付けた
リアのウィンカーは前と違って尻すぼみだよね
もうちょっと幅というか間隔があってもよかった気がする

195 :774RR:2017/09/01(金) 16:41:17.51 ID:47+omWkL.net
それとシートステーのところにマフラー共締めしてたら
タンデムバーリアキャリアは取り付け無理だよね?

196 :774RR:2017/09/01(金) 19:04:19.39 ID:zlIZB4zC.net
>>195
ワイの場合は大丈夫
マフラーにもよると思うけどね
タンデムバーを先につけて、その後マフラーでイケた

197 :774RR:2017/09/01(金) 21:48:08.52 ID:Afxr9Gyx.net
仕事帰りにふらっと山に登ってみたよ
http://i.imgur.com/xCkWt8W.jpg
もう夜はヒンヤリしてるねwww

198 :774RR:2017/09/02(土) 19:32:40.24 ID:v43eOFnn.net
>>196
その方法だと物理的に行けるだろうけど
エキパイがどんどんひん曲がるんだよね…
スタッドボルトも大分やばいからなぁ
これ以上フレームマフラーが歪むのは避けたい

199 :774RR:2017/09/02(土) 20:00:49.78 ID:72dWFvDb.net
皆さんツーリング先等でパンクしたらどうしてる?
瞬間パンク修理剤の様な物で直らない場合
その場でチューブ出してパッチ貼る?
その場でホイール外してチューブ交換する?
レッカー呼ぶ?
さあどうする?

200 :774RR:2017/09/02(土) 20:02:23.43 ID:72dWFvDb.net
もちろん直す場合は必要工具やパンク道具セットや空気入れは持っているとして。

201 :774RR:2017/09/02(土) 20:03:35.02 ID:72dWFvDb.net
工具やパンク道具セット持ってるなら直すか馬鹿なこと聞いちゃったなごめん。

202 :774RR:2017/09/02(土) 21:15:23.13 ID:q/3y+LmK.net
自分で組み換えやっt事ないのかな?
普通そんな重装備でツーリングへ行こうって発想がないだろ
それこそ北海道や日本一周レベルじゃない限り

203 :774RR:2017/09/02(土) 21:30:53.57 ID:72dWFvDb.net
今までチューレスだったからパンク道具セットと電動ポンプいつも持ちあるいていたからチューブタイヤだと皆どうしてるのかと思って。
タイヤ交換とかはいつも自分でやっとるよ店には出しません。

204 :774RR:2017/09/02(土) 21:33:13.00 ID:72dWFvDb.net
出先出先で自分がパンクした事はまだ無いけどツレや仲間とかパンク(チューレス)に見舞われて持ってて良かったと言う事はちょろちょろある。

205 :774RR:2017/09/02(土) 21:33:22.00 ID:72dWFvDb.net
出先で自分がパンクした事はまだ無いけどツレや仲間とかパンク(チューレス)に見舞われて持ってて良かったと言う事はちょろちょろある。

206 :774RR:2017/09/02(土) 21:34:02.96 ID:72dWFvDb.net
やべェ2度押ししちゃった

207 :774RR:2017/09/02(土) 21:35:51.45 ID:NynYv7sd.net
>>206
どんまいです

208 :774RR:2017/09/03(日) 20:10:58.61 ID:1EtwwYG6.net
>>103
品番の番号見たら行けそうだけどな。

209 :774RR:2017/09/05(火) 06:21:34.69 ID:yIwtjh4n.net
遠出するときはHoltsパンク修理剤 MH724を乗せてる大きさは500mmのペットボトルぐらい
ただ使ったこと無いので良い物かどうかは分からない

FTR乗ってる分にはチューブ式にメリットを感じない…

210 :774RR:2017/09/06(水) 07:30:50.91 ID:diHXX1eU.net
2000年の18才の時
FTRが流行してて買おうと思ったけどバイト代が足りなくスーパーカブで我慢した
2017年 35才 現在
中古で欲しいと思ったけど、バイクでこけたら危ないと思い
(運動神経が若い時より落ちてる・・・・・)
PS2の2006年発売のツーリストトロフィーってゲームの中で
FTRに乗って楽しもうと思うよ。
めちゃくちゃカッコイイんだけどね。18才の貧乏学生の頃に戻りたい・・・・( ;∀;)

211 :774RR:2017/09/06(水) 09:17:00.62 ID:aiwE2ssg.net
>>210
今や30代のライダーなんて若いほう
リターンライダーの主力はアラフィフ世代だよ

ftrなら感覚を取り戻すにはちょうどいいと思う

212 :774RR:2017/09/06(水) 12:30:24.25 ID:QsORkfcQ.net
>>210
そんくらい買いなよ。
ヌシと同年代だが、いまFTR乗ってる。
中免は取得後3年目(35で取得)。免許はあと5年早くとれば良かったな…と思ってる。車体は、乗ってみて納得。必要十分。
怖がるのも分かるが、未練タラタラはなんか切ないぞ。

213 :774RR:2017/09/06(水) 13:31:08.05 ID:KmAHl5CC.net
>>210
ギリギリ30代だけど、今年の冬からFTR乗ってるよ。クロスカブから乗り換えで、所謂スカチューンされてたのを安く手に入れてちょっとずつノーマルに戻しながら楽しんでるよ。スピード出るバイクじゃないし車体軽いから初心者やリターンにも優しいんじゃないかな。

214 :774RR:2017/09/06(水) 17:57:09.16 ID:6fKqFL9k.net
ジェネレーターって発電の必要がなくなったら意図的な負荷をかけなくなるんだね
電装系全部LEDにしたら発電する頻度が減って燃費とか速度向上につながる系?

215 :774RR:2017/09/06(水) 18:05:51.66 ID:6fKqFL9k.net
さっきふと気づいて以前はアイドリングが高回転でやかましかったけど
(このせいでキルスイッチでアイドリングストップする癖がついた)
さっきはアイドリングが普通だった
それと同時に以前はLEDヘッドライトだったけどHiビームが使えなくなったから
ハロゲンに戻したんだよね
LEDヘッドライトだと発電の負荷がかかってなくてめっちゃ回ってたんかな?

216 :774RR:2017/09/06(水) 20:35:36.53 ID:u0zq6IFL.net
アイドリングスクリュー回そうよ。時間帯によって回転数は変わったりするけど

217 :774RR:2017/09/06(水) 23:24:31.25 ID:i0zz4Ydp.net
FTR250の部品について質問ですが
アクセルワイヤー、クラッチワイヤーが流用可能な車両知っていたら教えていただきたいです

218 :210:2017/09/07(木) 01:35:22.64 ID:77j1D5Tw.net
FTR乗りはみんな優しいなぁ!コメントに心が温まりました。
>>211
50代のバイク乗り 渋いッスね^^
30代で歳だと思ってたけどまだまだ小僧のようですね!
バイクで倒れないように筋トレから始めます(^ω^)
>>212
トリコロールカラーの状態がいいバイクが地元のバイク屋に売ってなくて
(メーターが取り替えてあって実際の走行距離が解らないとか)
新車に近いのがあれば欲しいです^^
若い時乗れなかった夢を大人になった今、叶えるのもいいですね!
>>213
スピード出すのが怖いので60kmぐらいでトコトコと街乗りするのが理想ですね
まずはゲーム買ってそれで運転してみて良かったら買おうと思います。
18の時、バイク屋で現物のFTR見たら思ったより小さかったので
乗りやすそうだと思いました。

これから秋だからツーリングにFTRはピッタリだ。

あと質問なんですけどヘルメット、FTRはフルフェイスじゃないとなんかあった時、危ないですか???
ずっと半ヘルでバイク乗ってきたから視界が慣れてないモノで・・・・

219 :774RR:2017/09/07(木) 02:05:33.69 ID:77j1D5Tw.net
ググってきたらやっぱり半ヘルはやっぱり危ないみたいですね。
フルフェイス苦手なんですが親父の原付スクーターを
フルフェイスで乗ってヘルメットに慣れてみようと思います。

220 :774RR:2017/09/07(木) 09:47:50.85 ID:T7IELAtS.net
>>218
視界の狭さはすぐ慣れるよ。自信がないなら余計フルフェイスの方が良いんじゃないかな。

221 :774RR:2017/09/07(木) 10:44:11.98 ID:K72L0pFJ.net
元とも原付に半ヘルで乗ってたせいか、ジェペルやフルフェイスに慣れるまで怖かったなぁ
耳が塞がれて音が聞こえにくいのと視界のに慣れるまでは、練習以外では半ヘル被ってた

222 :774RR:2017/09/07(木) 11:12:39.77 ID:55G9Qvkm.net
静かなバイクで耳塞がれてると発進の時の半クラがなれるまで難しい。

223 :774RR:2017/09/07(木) 21:05:36.87 ID:2NeD+O0L.net
エアクリボックスのエアーインジェクションと繋がってる穴
塞ぐ方法ない?

224 :774RR:2017/09/07(木) 22:25:16.45 ID:2NeD+O0L.net
このバイクってEMP攻撃食らって電子機器破壊されても走れるん?

225 :774RR:2017/09/08(金) 06:30:03.72 ID:ccjV81nT.net
>>223
手っ取り早いのはネジとボルトで穴をふさぐ。

見た目にこだわるならメクラのキャップをホームセンターにて物色

226 :774RR:2017/09/08(金) 09:52:05.59 ID:neENAGvd.net
そりゃキャブ車だけどCDIは壊れるんじゃないの?

227 :774RR:2017/09/08(金) 16:46:40.73 ID:FJsr6vx2.net
>>225
コーナンに行ったらメクラキャップが通じなかった
結局売ってなかったんだけどパイプキャップっての買うた
直径13mmのぴったりサイズだった
ただ風化しにくいとは書いてあるけど、屋外や直射日光が当たるところ
では老化が早まりますだって
安心はできんなぁ…

228 :774RR:2017/09/08(金) 16:49:32.22 ID:FJsr6vx2.net
>>226
CDIにアルミホイル巻いたら
耐EPM装甲車って胸張れるかな?
まぁ、ローテクなだけだが

229 :774RR:2017/09/08(金) 22:35:25.36 ID:neENAGvd.net
無理だろ

230 :774RR:2017/09/10(日) 00:35:03.41 ID:J3FSElJj.net
先輩達に質問なのですが…
先月にセルモーター交換したばかりなのですが、エンジンが掛からなくってきてしまいました。
ギア入れて少し動いたりすると掛かるようになるのですが、原因は何が考えられますか??

231 :774RR:2017/09/10(日) 00:38:01.66 ID:J3FSElJj.net
>>230ですが、セルモーター交換前に書き込んだ同様の症状によりDREAMでモーター交換してもらったのてすが…
少し前からギアの入りが悪くなったのと関係がある様な気がするのですか、同じような症状が出た方などいませんかね??

232 :774RR:2017/09/10(日) 02:46:41.39 ID:9C1Ras9l.net
>>ギア入れて少し動いたりすると掛かるようになる
この症状で同じくセルモーター交換したら完全に直りました
私の場合はギアが入りにくいってことは無かったのでよくわからん

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200