2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part48

1 :774RR:2017/06/28(水) 00:50:45.61 ID:aLmEdF+y.net
前スレ
FTR223/250 part47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

406 :404:2017/12/25(月) 10:56:08.61 ID:LDEPOSRJ.net
>>405レスサンクス
やっぱ乗り換えの方がいいかー、俺としても乗り換えしたいんだが、追突してきたやつが無保険っていうね…
バイクの金どころか立て替えの治療費も怪しい状態よ

407 :774RR:2017/12/25(月) 12:46:40.55 ID:WUPUtRGu.net
>>406
相手の自賠責は?

408 :404:2017/12/25(月) 21:37:18.83 ID:LDEPOSRJ.net
>>407自賠責は入ってたので治療費はそこから出るみたい、ただ、こちら側も提出する書類が色々あったりとなんかめんどくさい事になってる
こんな事になるならケチらず弁護士特約入っとけばよかった

409 :774RR:2017/12/27(水) 00:18:29.31 ID:pcmGodLD.net
気づいたらブレーキフルードが丸い窓から見えないのですがどれぐらいやばいですかね??

410 :774RR:2017/12/27(水) 00:59:21.90 ID:/Yyh0QLT.net
そろそろブレーキ効かなくなる
エアーかんでなきゃ継ぎ足すだけ、エアーかんでたらエアー抜き
素直にバイクや持ってきな

411 :774RR:2017/12/27(水) 03:09:51.70 ID:9sDqjw2C.net
それパッドがすり減ってなくなりかけてる状態やろ

412 :774RR:2017/12/27(水) 15:10:15.33 ID:pcmGodLD.net
>>410
>>411
さっき調べてみたらブレーキパット5,6mm残ってたわ
ブレーキフルードだけ継ぎ足さなあかんですね
あれ扱い面倒なんだよなぁ

413 :774RR:2017/12/27(水) 21:07:51.02 ID:pcmGodLD.net
ここで問題
ブレーキキャリパーを外して簡単に清掃したあと取り付けたら
フロントブレーキがドラムブレーキ並みに制動力がなくなってしまった
問1 何が原因か
1. ブレーキホースにエアーが噛んだ
2. 中性洗剤
3. クレ556
なおパーツクリーナーは持ってくるのが面倒だったのでやっていない

414 :774RR:2017/12/27(水) 21:53:15.82 ID:Nc7DKUTr.net
パッドに油吹いたの?

415 :774RR:2017/12/27(水) 22:06:25.80 ID:pcmGodLD.net
>>414
クレ556がかかったかもしれない

416 :774RR:2017/12/27(水) 22:09:13.13 ID:9sDqjw2C.net
556って石油スプレーみたいなもんだけどどこに吹いたの?
エア噛んでたらタッチがスポンジーになるからわかる

ブレーキフルードだけど、最初に規定量入ってる場合
窓から見えないようになったときはパッドの摩耗とローターの摩耗
フルードが漏れてない限りまず足して使うってのはないで


この質問内容だと中古で買ったかとかも買いといたほうが良いかもしれんね
フルード、元はどれくらい入ってたかとか

417 :774RR:2017/12/27(水) 22:23:44.20 ID:pcmGodLD.net
>>416
書いてなかったけど中古車です
02年式のかな?
3年前に買ってからノーメンテだった
お店が割とメンテしてくれてたのかもしれない
フルードはもともとどれくらいあったかわからないけど
効きはブレーキキャリパーを外すまでよかった
クレ556はキャリパーをフロントフォークから外すのに使った
ボルトが片方純正品じゃなかったからメンテか何かした証だね

418 :774RR:2017/12/27(水) 22:27:52.90 ID:pcmGodLD.net
>>416
ブレーキレバーはスポンジーな感じはしなかったから
クレ556の油成分が原因かな?
とりあえずブレーキフルードは購入したけど
マスターシリンダーは開けてみたほうがいいよね
ひょっとしたら満タンなままかも?
ブレーキディスクはわりと削れてるなぁ

419 :774RR:2017/12/27(水) 22:37:00.40 ID:9sDqjw2C.net
3年ノーメンテか おっしゃそれならもうフルード全交換や
マスターシリンダーも部品交換してOHしたほうが安心やけど
ブレーキ周りあまり経験ないならバイク屋持っていくほうが安全やで
地味に交換パーツ2千円くらい?するし工賃いれると結構行くかも知んないけど・・

556使う用途は大丈夫やね

420 :774RR:2017/12/28(木) 20:42:58.89 ID:SWRMCmSN.net
ブレーキフルード減ってなかったわ
右側に倒しこんでようやく油面が見えた

421 :774RR:2017/12/31(日) 17:13:17.60 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

422 :774RR:2018/01/04(木) 21:53:35.32 ID:M8XS4iv7.net
レギュレータって発熱するん?
ならエアクリボックスに放り込んだろかな

423 :774RR:2018/01/05(金) 13:44:17.12 ID:E71bHKhL.net
あの形状とあの材質でなぜ発熱しない発想になるのか理解不能
もっと工学的に物をみたほうが良いよ

424 :774RR:2018/01/06(土) 01:41:17.56 ID:KWEsS2fx.net
FTR250のプラモデルあるのね。1/35だけど

425 :774RR:2018/01/06(土) 02:58:45.44 ID:fbgdfeGi.net
大体6ccだな

426 :774RR:2018/01/09(火) 00:10:13.95 ID:2JmwQ4TA.net
リアサスのロア側の指定トルクって38N/mで合ってる?

427 :774RR:2018/01/13(土) 23:32:29.78 ID:gqLQk+hk.net
軽にぶち抜かれてきたぜ

428 :774RR:2018/01/14(日) 22:25:04.32 ID:SmfI1qes.net
今度これ買います
夏になったら日本一周旅行に行きたいと思います

429 :774RR:2018/01/19(金) 03:18:54.63 ID:9AUf6Gle.net
ハザードつける場合ってリレー1個でやるの?
もう一つ追加するの?

430 :774RR:2018/01/20(土) 18:53:13.83 ID:eo3waP1y.net
>>429
FTRの純正ウインカーリレー MITUBA FR-2224の
動作範囲が15WX2+3.4Wだから、ハザード時の
4個同時点滅しないかもしれないので、ウインカーリレーを
交換(パチモンなら500円前後、メーカー品なら4000円前後)
スイッチは2本線なら整流ダイオードが必要で
少し考えなければできない
3本線の全端子ON/OFFタイプなら整流の必要ないので
何も考えずにできるが、スイッチを取り付ける工作が必要。
スイッチも数百円から色々

431 :774RR:2018/01/21(日) 11:15:06.21 ID:RCiZ90sw.net
>>430
サンクス
できれば装着済みのICリレーから+電源をタンクを外さずに取りたいけど
スイッチボックスの配線剥かないととダメかなぁ?

432 :774RR:2018/01/21(日) 11:34:25.78 ID:BXAaUFNN.net
ICリレーに変更済みなら
アマゾンで「ハザードスイッチ」で検索
スイッチから3本コードが出てるタイプのスイッチを買う。

ウインカースイッチに来ている3本線に
それぞれつなげればOK
スイッチを雨水の影響を受けないように取り付けるのが
ポイント
配線図(汚い図)
https://i.imgur.com/hh06zKD.jpg

433 :774RR:2018/01/27(土) 22:07:59.93 ID:HXmXP22S.net
>>432
ハザードはつける気マンマンなんだけど
スイッチをどうやってつけようか悩んでるんだよね
カウルがあれば穴ほって取り付けれるんだと
ハンドルクランプのだとキルスイッチみたいなマークついてるし
窮屈なんだよなぁ

434 :774RR:2018/01/28(日) 01:32:26.67 ID:GUm8RXIb.net
他車種流用しれ
おれはGSR400のやつ付けてかなりいい感じに付いた

435 :774RR:2018/01/28(日) 11:35:38.50 ID:hOgOSu2f.net
>>434
よければ画像お願いします

436 :434:2018/01/28(日) 21:15:25.69 ID:OvrpneaP.net
>>435
https://i.imgur.com/xIKg264.jpg
https://i.imgur.com/6Kg97IG.jpg
出先なもんで、数年前に撮って保存してあった写真しか今はなかった
帰って時間あるときに実車の写真撮れたらまた上げます。
(GSRのスイッチ使うとパッシングも出来るよ)
あと、簡単な回路図も書いた気がしたけど、如何せん5年以上前の話なんで取ってあるかな…w
あと、リレーの話は↑で出てたけど、15W*2+1.7W(インジケータの分)でMAX 4BULBSの表示があるものだったら何でも流用できると思うよ。
おれは確かCB400SFの使った気がする。
それと、整流ダイオード入れないとハザードスイッチONしたときにインジケーターが光らなかったはず。
んま、配線図見つけたらまたうぷしやす。

437 :774RR:2018/01/29(月) 07:37:02.60 ID:gcxKgP5S.net
>>436
ありがとう!!

438 :774RR:2018/02/12(月) 16:33:47.38 ID:ElgPtrdo.net
配線図欲しくてホンダに電話したらメールで送ってくれた。
ありがとう。
配線色の字が潰れて読めないけど、、、

439 :774RR:2018/02/12(月) 16:55:16.47 ID:lecHeQmU.net
某オクでPDFファイルの海賊版買って使ってる

440 :774RR:2018/02/13(火) 00:38:56.65 ID:eC9rinwJ.net
近々降ります
新車で買って4年、軽くて乗りやすくて良いバイクでしたがどうしても欲しいバイクの良い状態のが見つかったので

441 :774RR:2018/02/13(火) 07:33:32.02 ID:m18XxWto.net
何にするの?

442 :774RR:2018/02/13(火) 08:50:51.87 ID:gPjghAN3.net
メーターの中に油差したいんだけど
ここは分解できないようになってるんですよね?

443 :774RR:2018/02/13(火) 09:54:03.62 ID:gPjghAN3.net
今本棚整理してたらFTRのパーツリストがあったわ
持ってんのに何回webikeにお世話になったんだよ…
買った記憶もねーしどうなっとん…

444 :774RR:2018/02/13(火) 19:00:03.74 ID:F5SlFpei.net
>>440
逃げんなや

445 :774RR:2018/02/13(火) 21:11:22.39 ID:F01Q9XP6.net
特化した性能は無いけど、チョイ乗りからロンツー、オフロードまで1台で何でもそこそここなせるバイクって貴重だと思う
作りが簡素なぶん故障が少ないのもメリットでかいし

446 :774RR:2018/02/14(水) 05:58:27.20 ID:rqRVU6n7.net
今日暗いところで鍵挿そうとしたら間違って
チェーンロックのカギを刺してしまってしばらく抜けんかった
めっちゃ焦った

447 :774RR:2018/02/15(木) 23:23:00.07 ID:m9Q5HJUI.net
お前ら急げ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c640240565

448 :774RR:2018/02/16(金) 02:41:16.40 ID:RcTF+WcV.net
>>447
このマフラーいったん下がってる部分が嫌い

449 :774RR:2018/02/17(土) 19:24:18.81 ID:03nZwDYm.net
スーパートラップきらい
輩マフラー

450 :774RR:2018/02/17(土) 21:22:35.97 ID:tUUXGd39.net
ちょっと明日、FTR買って来ようかと思う。
あんまり研究してないんだけど2007年前後で15,000〜20,000kmの複数物件を対象に。
FTRパイセンの皆さま、ここだけは見ておけという点を御指南賜れますますでせうか。
とりまスカとロンスイ、吸気カスタム車は除外して考えてるけど。

451 :774RR:2018/02/17(土) 22:31:11.22 ID:Y5yB5TS5.net
>>450
複数店候補あるなら1店目で決めないこと、何店舗か回ってみる
結局はバイクそのものじゃなくてお店との付き合いになるから
用が無くてもなんとなく寄ってみたくなるような店が見つかればいいね

452 :774RR:2018/02/17(土) 23:18:35.58 ID:YjoLBaYC.net
>>450
その辺りの年式と走行距離だとノーマル戻しなだけの車両が多いから
自分でメンテ出来る人じゃないとオススメはできないけど
なるべくサビが少ない車体を選ぶといい

453 :774RR:2018/02/17(土) 23:42:45.36 ID:tUUXGd39.net
>>451
>>452
あざっす。

目的店舗はちと遠いとこ。
近場はゼッケントリコばっかなんだもの。
いっつも遠くで買って後困るみたいなバカ繰り返してますけど、地元店も……ry)

ノーマル戻しかあ。
10年落ちで電チャリ新車くらいの物件だからなあ。

引き続きなんかあったら宜しくお願いします。

454 :774RR:2018/02/18(日) 01:15:31.77 ID:v0s4L+FD.net
>>450
2008年式以降規制が入って
パワーダウンしている。(マフラーの品番が違う)
ノーマル戻しで規制前に規制後のマフラーの車体有
走行距離がやけに少ないのはディスクローターの摩耗チェック

455 :774RR:2018/02/18(日) 09:48:05.54 ID:NkId6iDy.net
>>454
ありがとう。

456 :774RR:2018/02/18(日) 15:55:25.11 ID:QXURsFia.net
あまり高くないから新車があればそちらの方がと無粋

457 :774RR:2018/02/18(日) 18:46:24.05 ID:/fNC5Z2a.net
>>456
450っす。
新車乗りだしだと安くても45切らないじゃないすかー。
ムリムリムリムリwww

で買いましたわよ。
まあお高い電チャリくらいだったんで御値ごろだったかと。

458 :774RR:2018/02/18(日) 18:58:45.02 ID:/fNC5Z2a.net
タンデムバーにUSB取り出しにグリヒにビキニに……
マフラーも変えちゃおっかなw
ってOPパーツ・工賃の方が本体より高くなるわ、こりゃwww
https://i.imgur.com/XMle9P0.jpg

パイセン方、アドバイスありがとうございました。
たぶん組み直しではないであろうドノーマルにしました。
お店も良く相談に乗ってくれました。
半月チョイ後にはアテクシもお仲間ですので宜しくお願いします。
なんせ何も知らないんで。

459 :774RR:2018/02/18(日) 19:29:36.42 ID:QXURsFia.net
>457

おめでとうございます。大事に乗りまくってください。

460 :774RR:2018/02/18(日) 22:44:10.13 ID:lNJvWZ3y.net
>>458
オメ!
ところでおいくら万円?

461 :774RR:2018/02/19(月) 00:31:36.91 ID:cM7bBti6.net
>>459
>>460
あざっす。
一応調べたら2007年9月規制前ですた。
お値段は不吉な金曜日万円w

ところでパイセン方、御指南下さい。
もしコイツにハリケーンのファットボブJMCA認定マフラーつけたらAIキャンセルもしないとダメすか?

462 :774RR:2018/02/19(月) 08:19:02.67 ID:2rQwbT8G.net
>>461
吸気ノーマルならそのままでいいと思う

463 :774RR:2018/02/19(月) 10:59:31.80 ID:cM7bBti6.net
>>462
あざっす。
しかし、このタイプはサスへたり気味の中古バイクだとあちこちでガリッとやりそうですよねえ。

464 :774RR:2018/02/19(月) 15:08:12.56 ID:cM7bBti6.net
やっぱりガリッとやっちゃうって売りに出されてました。
ダウンタイプは厳しそうですね。
https://i.imgur.com/C8ShMeG.jpg

465 :774RR:2018/02/19(月) 19:18:13.28 ID:rIAlw0be.net
>>464
せっかくノーマル買ったんだから
とりあえず、ノーマルで走ってみて
見た目を変えたいとか、音を良くしたいとか
もう少しヌケを良くしたいとか、目標を立てて
選ぶといいよ

466 :774RR:2018/02/19(月) 22:48:38.47 ID:YkQycMDq.net
コトコト走るのが楽しいので今の季節も楽しめます

467 :774RR:2018/02/19(月) 23:02:28.14 ID:DLYfKxIo.net
>>465
>>466
あざっす。
そうします。

468 :774RR:2018/02/21(水) 10:43:16.59 ID:q6fZMcdq.net
みんカラで平均燃費が31/l切ってて誰だよ燃費悪く支店のって思ってたら
燃費記録に給油量だけ書いて走行距離を書かないやついるんだな
リッター0km そりゃあ下がるわ

469 :774RR:2018/02/21(水) 16:18:45.82 ID:EMn8dOhl.net
純正サスってはじめからフワフワだよね

470 :774RR:2018/02/21(水) 18:26:11.89 ID:eFto0Xb1.net
>>469
オイラが乗るとローライダーになっちまうwww

471 :774RR:2018/02/22(木) 14:42:57.41 ID:c1/XhRzS.net
フロントスプロケの交換をトライしてみようとスプロケカバーを外そうとしたら
スプロケカバーの上側のボルトが1時間くらい経っても外せずやめた
まさかこんなところでくじけるとは思わんかった
スパナとソケットレンチが舐めていく…
スプロケカバーの塗装が剥げただけで終わってしもうた

472 :774RR:2018/02/23(金) 08:22:07.47 ID:D0m7M/9K.net
FTR初心者です
一つお聞きしたいのですがFTRのバッテリーってけっこう小さい方だと思うんですが
いきなり上がってしまう事って有りますか?
今まさにそんな状況です
新しいバッテリーを注文したので替えれば問題解決ですが
よく有る事?

473 :774RR:2018/02/23(金) 11:11:21.85 ID:DyQrG0gs.net
ないです

474 :774RR:2018/02/23(金) 14:31:18.34 ID:ZiuYeFYw.net
今年はFTR223オフ会話題にも上らなかったな

475 :774RR:2018/02/23(金) 14:37:01.77 ID:+OHWrMYt.net
冬はエンジンかけなかったらバッテリー上がるのはよくある事だ
乗らないなら充電して外しておいた方がいい

476 :774RR:2018/02/23(金) 22:34:16.16 ID:q7OMfH3E.net
>>471
アルミに鉄ボルトだから腐食が凄かったのかな?
>>472
最近のバッテリーってイキナリ死ぬ様な気がする。キック欲しいね。

477 :774RR:2018/02/23(金) 23:59:57.34 ID:vK+MCk3M.net
ブームも去りみんなから忘れられつつある今だからこそ、このセコハンポンコツに乗り出すのがワイ的にはとってもステキ。
納車はよ!

478 :774RR:2018/02/24(土) 00:12:23.12 ID:Iw10hPgS.net
振動がすごくて80キロ超えたらもういいやって気になりますが、こんなもんですか

479 :774RR:2018/02/24(土) 00:41:17.94 ID:OP4Y20+2.net
振動より唸るエンジンの方が気になるわ

480 :774RR:2018/02/24(土) 06:36:07.85 ID:8UsLE0ni.net
>>474
前にオフ呼び掛けた者だけど
ここで声かけても参加する人居ないから

481 :774RR:2018/02/24(土) 08:33:35.76 ID:Mb7wnD4W.net
‘00式のを購入しちゃいました~
丈夫なエンジンだと聞きましたが
どこに注意して付き合ったら良いでしょうか?
アドバイス有りましたら宜しくお願い致します

482 :774RR:2018/02/24(土) 09:29:54.80 ID:L/6eIlft.net
やはりタコメーターつけて回転数を把握したほうが良いと思う。あとエンジンからカタカタ鳴ってたらカムチェーンテンショナーが逝っちゃってるとかかな

483 :774RR:2018/02/24(土) 11:03:27.95 ID:OP4Y20+2.net
チョークの脱着はネジ部が樹脂だから
締めるときは手で締める

484 :774RR:2018/02/24(土) 11:38:52.44 ID:PQ95o3+3.net
意外に見落としそうなのが燃調
スカスパ全盛期の車体はマフラーとエアクリをノーマルに戻しただけで、ジェットの番手はそのままかもしれない

今年ウインカー関連の問題(冬はグリス劣化で点灯までに数秒かかる)を見かけないのは皆慣れてメンテしたのかな

485 :434:2018/02/24(土) 12:30:59.00 ID:3NUuM3fJ.net
>>481
上でも出てるがカムチェーンテンショナーはマジで弱い
多分この系統のエンジン総じて弱いと思う
変な音がいきなり鳴り出したらバルブタイミングずれてエンジン死ぬ前にすぐ停めてショップへGo

486 :774RR:2018/02/24(土) 19:43:18.96 ID:zV+mlPYm.net
ま 1万、2万じゃぜーんぜんへっちゃらだよとお願いだから言ってくらさい。

487 :774RR:2018/02/24(土) 19:59:41.93 ID:j/n/mb2E.net
>>486
ん?どーゆー意味?

488 :774RR:2018/02/24(土) 22:17:09.15 ID:sAAYhNAH.net
>>487
走行1万2万じゃ心配無いよと言ってくらさいという意味れす。

489 :774RR:2018/02/24(土) 22:33:47.20 ID:SwvzFqzG.net
>>488
心配ないよ

490 :774RR:2018/02/24(土) 23:15:48.49 ID:j/n/mb2E.net
2000年式なのに走行距離が1万とか2万っコトかな?別の人か。

491 :774RR:2018/02/25(日) 01:37:05.93 ID:5vx/CKM0.net
さーせん、2007 1.5km買ったワイです。

492 :774RR:2018/02/25(日) 01:38:27.22 ID:5vx/CKM0.net
!(゜ロ゜)
1.5万kmやwww

493 :774RR:2018/02/25(日) 03:55:54.28 ID:ZDJQ+2Gu.net
>>488
耳当たりのいい言葉がほしいって、しょうもない女みたい

494 :774RR:2018/02/25(日) 04:05:21.00 ID:0bSLG9HY.net
耳障りだろks

495 :774RR:2018/02/25(日) 06:27:19.82 ID:ZDJQ+2Gu.net
>>494
耳障り=聞いていて不快に感じたりすること

496 :774RR:2018/02/26(月) 21:52:17.66 ID:aMxoLxCV.net
アクスルナットってモンキーレンチで外せる?
ソケットがついたトルクレンチだと力が斜めに入ってなめるわ

497 :774RR:2018/02/27(火) 14:41:12.61 ID:xlAOf6z/.net
07式45000km超えた。エンジンは異常なしw
変えたものはタイヤ、オイル、パッド、フロントサスのシール、バッテリー、チェーンスプロケット、フロントのディスクそれ以外は当時のまま

498 :774RR:2018/02/27(火) 16:53:29.19 ID:AGaerY24.net
( ̄∇ ̄)b グッ

499 :774RR:2018/02/27(火) 21:17:41.34 ID:6IpwlDbm.net
>>497
突然ですが質問です。フロントサスのシールはやはりキャリパー側

500 :774RR:2018/02/27(火) 21:18:39.27 ID:6IpwlDbm.net
キャリパー側が漏れ出しましたか?
途中ポチすまん

501 :774RR:2018/03/01(木) 05:18:33.02 ID:v5RqYq3Y.net
先日‘00年式(BA-MC34)を購入したと書き込んだものですが
カムチェーンテンショナーリフター、金属ガスケット、ボルト、ワッシャーの
型番をどなたか教えていただけないでしょうか?
予備に持っておきたいのでよろしくお願いします

502 :774RR:2018/03/01(木) 08:43:51.49 ID:AfOUmsZS.net
>>501
買うときに言えば品番教えてくれるよ

503 :774RR:2018/03/01(木) 14:07:27.87 ID:pKiJ1/KR.net
>>499
忘れてた
15000km位で変えた気がする。バイク屋のすすめで2本同時に交換したよ。片方ダメになったらもう片方もじきにだめなるだろうって。だからどちら側かまでは覚えてない

504 :774RR:2018/03/01(木) 15:39:07.76 ID:5Wqb/XXN.net
自分のはキャリパーの付いてる方から漏れたんだけど、やはりそっち側の負担が大きいのかなぁと思って。そしてやっとオーバーホールしても乗り味の違いがわからなかったとゆー

505 :774RR:2018/03/01(木) 15:49:48.78 ID:pKiJ1/KR.net
遂にお別れのときがキタ
まだ元気に走るけど
最後におまえ等に長期間走行アドバイスをセルモーター回らないときはプラハンマーでセルモーターたたいて見ろ。最後はブラシ交換。寒いときウインカー点かないときは分解してグリスアップ。エンジンは多少整備サボっても壊れることはないぞ。
倒しても凹まないタンクに万歳

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200