2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part48

1 :774RR:2017/06/28(水) 00:50:45.61 ID:aLmEdF+y.net
前スレ
FTR223/250 part47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

542 :774RR:2018/03/28(水) 12:28:58.87 ID:csilJ2mF.net
中古車屋に

543 :774RR:2018/03/28(水) 15:37:44.73 ID:UxvNWfiW.net
毎回ホーン鳴らそう

544 :774RR:2018/03/28(水) 19:43:31.53 ID:1GiVNGjS.net
>>541
ホーンのプラスの配線が右ウインカーのプラスにショート(接触)してるんだろ。ホーンの配線を追えばわかること。電気の流れを理解するのだ。

545 :774RR:2018/03/29(木) 22:15:37.08 ID:xdImtmux.net
ホーンを鳴らすと今度は股間がエレクトするようなりました
混戦してショートホーンです。(肉牛ではない)
よろしくお願いします。

546 :774RR:2018/03/30(金) 10:03:57.27 ID:xdYOKMYz.net
>>541
ウインカーとかホーンとか社外品?だったら結線ミスかもだけど、純正のままだったらウインカースイッチ内部でショートかな。開けてみたら?

547 :774RR:2018/03/30(金) 20:29:22.58 ID:DJJXLx6T.net
ドカのショックを手に入れたけどエアクリーナーボックス外さないと着かないんだな

548 :774RR:2018/03/31(土) 22:43:48.46 ID:ug6xqkM4.net
おい!良い色のん買ってしまったぞ。
よろしくね

549 :774RR:2018/03/31(土) 23:38:28.34 ID:gSbXj0xC.net
ノーマルよりちょっとだけいい音のマフラー探してるけど、もうOVERでいいかな?

550 :774RR:2018/04/01(日) 10:35:14.85 ID:YX7IzwYe.net
セコハン契約後、もうひと月半が過ぎました。
僕のFTR、そんなに時間かけないと乗り出せないシロモノだったのでしょうか。
不安です。

551 :774RR:2018/04/01(日) 10:48:07.14 ID:BNq/B+3J.net
>>550
順番待ちじゃね?
春先ってバイク売れるから

552 :774RR:2018/04/01(日) 11:05:36.51 ID:oHy2OCiZ.net
>>550
買った店の店主が亡くなって閉店したんで、夏の終わりに地元の夢店に部品交換で預けた結果
見積もり貰うまでに3か月、手元に戻った時には桜が咲いていた

チェーンとスプロケ、タイヤ交換にテールランプの配線、ウインカー不調の調整だけだぜ?

店にとっては余所者だし、田舎特有の優先順位があるんだろうなって我慢した

553 :774RR:2018/04/01(日) 11:53:39.17 ID:dOnRZUqq.net
俺は自分で運輸局にいってナンバーもらって引き取りに行ったから
何を半月も待ってるのかわからん

554 :774RR:2018/04/01(日) 12:01:50.15 ID:dOnRZUqq.net
カスなバイク屋なら金さえ受け取ったら優先順位さげてくるやろな

555 :774RR:2018/04/01(日) 15:52:21.07 ID:aWvSaN7I.net
今の時代情報はあるんだし田舎なら自分でやるしかないな

556 :774RR:2018/04/01(日) 22:04:01.66 ID:Gdm6Q3+W.net
振動すごいから定期的に増し締めしないといかんな
気づいたらメーターを固定しているネジが2本中1本抜けてたわ

557 :774RR:2018/04/01(日) 22:14:58.75 ID:YX7IzwYe.net
あっちもこっちもスプリングワッシャーかました方がええんか?

558 :774RR:2018/04/02(月) 09:14:07.00 ID:U9LzxkgJ.net
>>557
余裕あればそうするのもあり

559 :774RR:2018/04/02(月) 12:39:56.47 ID:I/+jXe0Z.net
overうるさい
大阪で誰かノーマルと交換してくれん?

560 :774RR:2018/04/02(月) 12:41:10.39 ID:I/+jXe0Z.net
バッフル入れたらいいんか!

561 :774RR:2018/04/02(月) 15:31:11.06 ID:KY/uYSKD.net
アクスルナットってさ
トルクレンチにディープソケットで外せます?
110Nぐらいまでセットできるんだけど外すのに使用するのは
想定外かな

562 :774RR:2018/04/02(月) 15:54:06.83 ID:U9LzxkgJ.net
>>561
トルクレンチはトルク確認用だから鉄パイプ用意お願いします

563 :774RR:2018/04/02(月) 16:28:14.31 ID:TTGh1S/n.net
>>561
多少精度狂っても良いってならいいんじゃね?
110Nって事は車のホイールナット用とかのだろ?
あれデカいから回しやすいよな

564 :774RR:2018/04/02(月) 16:36:41.17 ID:KY/uYSKD.net
>>563
精度はレンチの中のグリス次第でズレるからね
アナログレンチだから大体でいいっす
ただ外せるかどうか
柄が長くてもカチカチって回ってしまったら外せない

565 :774RR:2018/04/02(月) 16:42:36.36 ID:TTGh1S/n.net
>>564
今後を考えるならスピンナーハンドルかメガネレンチセット用意しておいた方が良いけどね

566 :774RR:2018/04/02(月) 17:12:43.11 ID:G3yRalGs.net
>>561
無理せずにストレートのメガネを買った方が幸せになれると思う

567 :774RR:2018/04/02(月) 18:40:45.83 ID:CNL4+Mow.net
>>559
OVERってうるさいんか
マフラー迷うなぁ

568 :774RR:2018/04/02(月) 18:48:21.90 ID:I/+jXe0Z.net
>>567
559やけど、俺はおっさんやし、下駄車として買ったからかな。
めちゃくちゃうるさいわけでは無いけどパンパン言うので
要キャブセッティングやね。
内径25のバッフルが入ってて20のポチったんで許容範囲に収まるか

569 :774RR:2018/04/02(月) 20:09:35.17 ID:KY/uYSKD.net
>>565
>>566
旧車になっていつおさらばするかわからないバイクに
これ以上ちょくちょく工具買わされるのなんだかなぁって思うんよ

570 :774RR:2018/04/03(火) 16:05:24.03 ID:o7WeKMDM.net
overのバッフル、25Φからデイトナの20に入れ替えたら
個人的にいい感じ。これで決定!
穴位置が合わんので要加工。

571 :774RR:2018/04/03(火) 16:10:19.91 ID:i5ibIWOi.net
ダイソーのステンレスたわしを入れたらめっちゃ静かになるけどまぁええか
飛び出し防止がめんどいし

572 :774RR:2018/04/04(水) 06:41:53.86 ID:4A2zyxFj.net
誰かにトリップメーター100km進められてて慌てて
給油したら2.5リッターしか入らなかった

573 :774RR:2018/04/04(水) 07:51:14.51 ID:HtqKG0mG.net
どないしたらそう出来るん?

574 :774RR:2018/04/04(水) 09:20:02.98 ID:pFBFU5RT.net
ダイヤル回すだけやん

575 :774RR:2018/04/04(水) 12:06:20.25 ID:HtqKG0mG.net
ゼロにはする方法知ってるけど進める方法あるん?

576 :774RR:2018/04/04(水) 12:09:32.05 ID:kvMCG/ha.net
>>575
ゆっくり回してみればわかるよ

577 :774RR:2018/04/04(水) 12:09:46.61 ID:g7/EzO5K.net
>>575
百の位が一番小さい数字なら、そこだけ動いたんちごた?

578 :774RR:2018/04/04(水) 22:19:49.40 ID:8fq0A6bQ.net
トリップメーターのつまみ振動でいつの間にか取れてたw

579 :774RR:2018/04/04(水) 23:15:13.67 ID:utQwssNE.net
>>578
ほかのボルトとかねじも緩んでる可能性あり
わしのはフレームとエンジン固定してるとことかクランクケースのボルトが何箇所が緩んでた
あとエンジンとエキパイ止めてるとことか

580 :774RR:2018/04/05(木) 01:11:59.70 ID:vj4BycpL.net
マジかよー

581 :774RR:2018/04/05(木) 05:25:35.98 ID:3VfNV1Qh.net
>>579
フロントフェンダーの止めてるねじ穴とサイドカバーの穴が振動でやられてる(ひび割れ)。フロントは裏からステンレス板当てて補強してやった

582 :774RR:2018/04/05(木) 07:02:33.39 ID:AFsIWJTD.net
ほほぅ

583 :774RR:2018/04/05(木) 13:59:28.46 ID:qI5N6Pco.net
これからFTR引き揚げに行くワイに不安になることばっか言いやがってーーーーー

584 :774RR:2018/04/05(木) 16:56:00.76 ID:YrvsGIeF.net
というわけで引き揚げ途中ざんす。
やっぱ振動キッツー。

https://i.imgur.com/1xC6QOb.jpg

585 :774RR:2018/04/05(木) 20:04:58.04 ID:LTnCQ5TU.net
>>584
それどこのキャリア?

586 :774RR:2018/04/05(木) 21:16:25.08 ID:5FS77Ps5.net
えとね。
ウィルズウィンのリアボックス用ベースプレート付きタンデムバーに万能キャリアプレート裏返しに付けて、さらにGIVIのモノロック汎用ワイドベース抱かせてあるの。
必要な時にトリシティに付いてるボックス移設して使う為に。
バイク屋さん曰く車体取り付け側の既成ボルトがM6で細いから強度大丈夫かな?と。
あまりボックス付けて重いもん入れて跳ねると挫屈の可能性もとの事だったが米積む訳でもねーしとタカをくくってるよ。

https://i.imgur.com/iB3mWPE.jpg
https://i.imgur.com/FSK76Qe.jpg
https://i.imgur.com/fKayvDX.jpg
https://i.imgur.com/PAJGCj3.jpg
https://i.imgur.com/OVoPHyR.jpg
https://i.imgur.com/dzNpBoc.jpg
https://i.imgur.com/XxQeGhG.jpg
https://i.imgur.com/NOKpJuj.jpg

587 :774RR:2018/04/05(木) 23:06:54.53 ID:UXqd00Kf.net
>>586
北斗の拳の雑魚キャラが着けてそうな手袋だ(⌒▽⌒)

588 :774RR:2018/04/06(金) 02:31:34.18 ID:l9m3Dzaz.net
おっさんの世代はみんなこれだよ、Mr.Bike。

589 :774RR:2018/04/10(火) 20:37:52.32 ID:IBknCV87.net
ちょっと疲れてきたな
新しいの買おうかな
金ないけど

590 :774RR:2018/04/11(水) 03:19:09.11 ID:nMLJLu2F.net
つか なんでビグスクと大して変わらないエンジンなのにこんなにガタガタ振動あるのよとオモタ

591 :774RR:2018/04/11(水) 14:32:09.22 ID:pljq9JfB.net
>>590
フロントスプロケ14丁化でマシになる。

592 :774RR:2018/04/11(水) 16:07:42.63 ID:6AouSzEH.net
>>591
マジか
サンガツ

593 :774RR:2018/04/11(水) 19:49:01.57 ID:eH6CqHYn.net
アクスルナットはなかなか外せないからね
スプロケ14Tも長らく放置プレイだ

594 :774RR:2018/04/13(金) 08:10:01.09 ID:Hv4LRin+.net
近所のバイク屋に2007式で距離3000弱、値段33万のトリコロールあるんだけど高杉ん??
個人経営だとこんなもんなん??

595 :774RR:2018/04/13(金) 10:34:44.31 ID:wuABKREU.net
10年落ちで3000kmって時点で素人には無理だろ
趣味人が大事にしつつもロクに乗らなかった結果なのか、徹底的にレストアしてメーター巻き戻したのか
せめて画像が無いと何とも言えねーわ

596 :774RR:2018/04/13(金) 12:09:42.40 ID:xfLU0lRs.net
たけぇーーー

597 :774RR:2018/04/13(金) 12:34:50.74 ID:M4aIZkRw.net
新車税抜39万円だからなぁ

598 :774RR:2018/04/13(金) 13:35:12.48 ID:PO/h9yD3.net
たっか。乗り出しでも20万円台前半物件やろ。
低走行なのが更に胡散臭い。

599 :774RR:2018/04/13(金) 16:04:32.14 ID:dL/JvCE3.net
ヤフオクで5万くらいで買ってオーバーホールする方がマシかなー

600 :774RR:2018/04/13(金) 16:09:07.24 ID:QALAkEkN.net
中古で手に入れた愛機のシートがツルツルで張り替えに出したけど
タンデムベルト無しにするならボルト穴埋めた方が良いかい?

601 :774RR:2018/04/13(金) 18:22:51.44 ID:0S/AIdGp.net
>>600
既成の張替シート購入したらベルト穴は塞がれてたな。
タンデムしないなら要らないし、車検も無いからねえ。
代わりにグラブバーはしっかり付けてあるよ。

602 :774RR:2018/04/13(金) 18:25:41.43 ID:0S/AIdGp.net
ところがだ。
出掛け前に車体下にコレ落ちてたんだが。
まだ納車後3、4回した乗ってないんですが。
どうもココのマウントんとこが外れたか折れたみたい。
んぐぐぐぐぐぐぐぐぐ…

https://i.imgur.com/6DrsjN9.jpg
https://i.imgur.com/UBxw9Vq.jpg

603 :774RR:2018/04/13(金) 22:11:33.44 ID:1Gqfym4p.net
>>602
ナットが振動で取れたんやろ
エンジンガードっぽいのあるしいっぺん外したんちゃう?
コーナンにボルト持って行ってナットとワッシャー買うて来い

604 :774RR:2018/04/14(土) 01:02:05.92 ID:zAG2gniu.net
>>603
こいつの実家に連れてく。
その他にも甘いとこあるから。
光軸もおかしい。

605 :774RR:2018/04/14(土) 02:16:08.63 ID:maMFkfli.net
>>604
ヘッドライトの向きなんて自分で調整せーや

606 :774RR:2018/04/14(土) 03:39:53.37 ID:zAG2gniu.net
>>605
嫌だ。
納車されたばかりだから釘刺しに行くんだ。

607 :774RR:2018/04/20(金) 22:56:08.21 ID:EUAf776x.net
223中古で買って乗ってみたけど、公道を走るには必要十分だね。
加速は排気量なりで、高速は疲れるけど、軽くてスリムで街乗りに最適。

お金もかかりにくいし、大学生の通学などに最適ではなかろうか。
スクーターと違ってスカートは履けないけど。

608 :774RR:2018/04/21(土) 07:06:46.08 ID:gtl4rB9g.net
女子がこれ乗ってると二度見してしまうw



ええおっさんです

609 :774RR:2018/04/21(土) 07:18:20.62 ID:4PEg988v.net
足つきが良いし、小柄な女性にも優しいと思う。
「ばくおん!」で女の子がスカート履いたままバイクに跨ってたけど、果たしてそんな事が可能なのか。
別の意味で二度見してしまうな。

610 :774RR:2018/04/21(土) 17:55:43.43 ID:rZe2Hg8r.net
>>609
https://youtu.be/xKJjsb0ShT8

611 :774RR:2018/04/21(土) 23:49:16.39 ID:YnP3cgZK.net
>>608
おっさんですがこれ乗ってます
どうぞ二度見してください

612 :774RR:2018/04/22(日) 17:28:38.48 ID:pkxyjA0i.net
サイドパネル、年式で形が違うのあるけど取り付け位置とかは共通ですかね?
02スカチューンを10万でかって純正戻し中です\(^o^)/タノシー

613 :774RR:2018/04/25(水) 21:20:13.14 ID:2KTd0dDy.net
これでオフ走ってる人いる?
座ってると尻が痛いのでスタンディングで走って泥水コーナーでコケてしまう事数回
ハンドルカバーも数日で駄目にしてしまった、、

614 :774RR:2018/04/25(水) 23:59:47.73 ID:g7YPp6yJ.net
エンジン位置低い、シート高低いで高低差あるとこ走るバイクじゃないよ

615 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:31.07 ID:dk2kWR4H.net
>>613
オフロード具合によるけど、緩い奴ならいけるよ。ゴツゴツ大きめの石有るところはオイルパンに穴開けるから止めとけ。基本止めとけ

616 :774RR:2018/04/26(木) 21:05:00.25 ID:cZx19zvf.net
>>615
これだな

617 :774RR:2018/04/27(金) 10:25:51.35 ID:AE9MqFHv.net
>>612
ゼッケンプレートタイプと小さいタイプは取付ブラケットが違うが
取付ブラケットを交換すればどちらでも付く
という答えでいいのだろうか

618 :774RR:2018/04/27(金) 17:32:17.64 ID:Hku4yCxI.net
やはりフラットダートがせいぜいだねー
既に排気管はボコボコになっとるが、エンジン傷めない様無理はやめとこうと思う
アップマフラーのはスクランブラーっぽくて格好いいけどあれって量販なんかな?

619 :774RR:2018/04/27(金) 17:44:37.19 ID:irCEav2A.net
>>612
年式で違いあるからブラケット交換だけじゃ付かない
フレーム側のネジ穴の位置が違う
俺はサイドカバーのネジ穴部分除去して紐とかでフレームに縛ってたけどね
付けようと思えば合わなくてもどうにか出来る…と言うかどうにかやる。

620 :774RR:2018/04/28(土) 15:06:09.66 ID:EM7XoULp.net
マジか。
ポン付けだべと思ってポチっちゃった。

621 :612:2018/04/28(土) 18:54:41.46 ID:mOZDAT47.net
レス来てた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!
>>617
>>619
情報あざす!いじってて感じたけど、穴もあるしフレームも細いしで年式違いでも付けれる気がしてきた!
>>620に続いて適当にちっこい方ポチります!\(^o^)/

純正タイヤからWF92に変えたら振動感がえれぇ減って楽チンになりました。
が、タイヤのボリューム感やら見た目やらがすごく残念になりテンションダウンました。
バイクって見た目大事ね…

622 :774RR:2018/04/28(土) 20:34:16.31 ID:6VcDR0HD.net
>>621
そいつは純正の奴より雨の日相当滑るからなw見た目にだまされている

623 :774RR:2018/04/28(土) 22:16:46.42 ID:sWceOmzM.net
はよ削って純正に戻ろう( ´∀`)

624 :774RR:2018/04/28(土) 22:25:27.08 ID:Em0JS9lP.net
彫刻刀で純正風に削ると聞いてすっ飛んできました

625 :774RR:2018/04/30(月) 22:31:16.41 ID:wGkz2F9n.net
キャブ車乗ってるけど高速でせいぜい115くらいがいっぱいいっぱい(振動と風圧てきな意味で)
インジェクション車はもっとでるのかな?

626 :774RR:2018/05/01(火) 01:01:17.28 ID:YQ/VYlZT.net
危ないっつーの(笑)

627 :774RR:2018/05/01(火) 11:36:38.71 ID:kj8mjiP/.net
基本下道専用だよね
高速は楽しくない

628 :774RR:2018/05/01(火) 12:01:38.26 ID:VtnCUIrE.net
楽しくない以前に怖すぎてFTRで高速とかないよ…

629 :774RR:2018/05/01(火) 15:00:25.53 ID:YQ/VYlZT.net
FTRしかないと感じないかもしれないが、複数台持ちだと明らかに他車に比べてFTRの高速道路走行は恐いと思う。

630 :774RR:2018/05/01(火) 21:04:45.76 ID:KOC5CMcz.net
>>629
80から90位で大型車(社速厳守トラック)の後ろ走れば危ないとか感じないが、

631 :774RR:2018/05/01(火) 22:01:59.64 ID:YL+bWGP2.net
FTRが楽しめるのは下りの峠
コーナーがきつく回り込む程楽しい

632 :774RR:2018/05/01(火) 23:02:38.17 ID:hNMZGQEC.net
軽いからとにかく風が怖いんだよなぁ

633 :774RR:2018/05/02(水) 01:08:10.61 ID:UaGakK0C.net
軽いしカウルないしタンク小さいし
自動車専用道路を通りましょう

634 :774RR:2018/05/03(木) 16:43:44.22 ID:dWykn5O+.net
純正のリアのウィンカー位置
もうちょっと広げられないかな
前と後ろのバランスが悪い

635 :774RR:2018/05/03(木) 18:30:24.38 ID:+DKfkKDf.net
>>634
後付けにするにはめんどくさい縦型ウインカーが難点

636 :774RR:2018/05/04(金) 05:58:23.54 ID:5vlg9RFw.net
昨日の強風で倒れてブレーキレバー折れて、グリップヒーターのバーエンドがひしゃげた。
死にたい。
やっぱショートスタンドに替えてもう少し寝かせてやらないとあんなほぼ直立姿勢じゃ無理だった。
くそぉぉぉぉぉぉぉ

637 :774RR:2018/05/06(日) 14:48:11.13 ID:QWkD+VpY.net
>>635
ステーはいるが横にポジションランプを追加してみようかな
ウィンカーを外側に移動させるより安定感は出そう

638 :774RR:2018/05/07(月) 12:07:59.92 ID:mnd+7nSO.net
>>630
俺もそれやってるw

前の車がミニバンみたいなのでも効果あるけど、ミラーに映ると煽り運転に思われるから、ミラーの死角に入れるトラックがベスト

最近は車間距離不保持で切符切られるかもしれんから注意が必要だね

639 :774RR:2018/05/14(月) 11:31:44.27 ID:kRLu5wV5.net
>>613
高速使って山行って林道走ってますよ。アタック系はしてませんが。

640 :774RR:2018/05/21(月) 04:13:23.49 ID:Ei2w86J0.net
今日バッテリーの線のマイナスが外れて走行不能になってしもた
路肩に移動して工具があったから復帰できたけど

641 :774RR:2018/05/22(火) 07:16:10.73 ID:eE2jxalR.net
USB電源つけたので備忘録と参考になればと書き込み
希望として
・シガーは要らない、できる限りコンパクトがいい
・通電時は光るのがいい
・バッ直は嫌
・元の線いじるのは嫌
・キーでオンオフしたいけどリレーは嫌
・キーオン時でも使わないときにはオフにしたい
・ヒューズが欲しい
・1000円ぐらいでつけたい
と言ったところでとりあえず条件に合いそうなベースのUSBを探すとこれがでた
ttps://i.imgur.com/k0CkoMx.png
USB本体にスイッチが付いてるやつは珍しくその中でも内側(キャップ内)に付いてる防水性の高そうなのはこれしか無かった
これにヒューズを付けハンドル周りから電源を取れば希望をすべて満たしたものができるはず!

とりあえずハンドル周りから電源を探す、するとブレーキスイッチとホーンから電気が取れそうだと判明
FTRのホーンはプラスコントロール(+側にスイッチ)だったのでこちらはアースとしてなら使用可能
ブレーキ側から分岐させた+を取り、ホーン側の分岐させた−に流すという形にすることに
電源を取る用にY型分岐の平型端子を2つ制作、ホーンの端子はよくあるサイズだがブレーキの端子はスピーカーサイズなので注意

そんなこんなで完成
Y型分岐(スピーカー端子)→ヒューズ→USB本体→Y型分岐…という具合
費用も1500円ぐらいで収まったと思う
ただUSB本体は安っぽかったのでボンドを防水用にプラスチックの境と線の出てるとこに塗布、持つかどうか怪しい

まぁ長々と書いたけどFTRスレの皆に伝えたかったことは
ブレーキから12Vが取れるってこととアースの乏しいハンドル周りでホーンは使えるってことかな
知ってたらスマソ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200